11/03/19 02:38:36.32
SP版の最終です
『ご存知!旗本退屈男Ⅶ 危うし!加賀百万石 謎の豪商の底知れぬ野望!美女二人・秘められた過去!!』
92年=テレビ朝日・東映 単発作品
【OP=横書き表示・役名省略】
北大路欣也//河合奈保子//古村比呂//黒田福美//内藤剛志//長門裕之//宍戸 錠//堺 正章
【ED=横書き縦スクロール】
北大路欣也(早乙女主水之介)→
河合奈保子(お弓)→
古村比呂(菊路)→
内藤剛志(青山信濃守)→黒田福美(胡蝶)→西沢利明(前田綱紀)→辻 萬長(辰巳伴十郎)→
原口 剛(津野田勘右衛門) 西川ひかる(お邦) 武見龍麿(黒川主馬)→
長門裕之(徳川綱吉)→
笹木俊志、中島俊一、中村錦司、川浪公次郎、五十嵐義弘、加藤重樹、越坂英生、志茂山高也、藤沢慎介、
伊集院八朗、泉好太郎、松尾裕之、夏山剛一、藤沢徹夫、浜田隆広、諸鍛冶裕太、桂登志子、星野恵美子→
桂 歌丸(桂屋歌之助) 林家木久蔵(林屋木久兵衛)→
宍戸 錠(大徳屋宗兵衛)→
堺 正章(笹尾喜内)
原作=佐々木味津三 脚本=志村正浩、音楽=津島利章、監督=松尾昭典が担当 92年3月26日放送
982:名乗る程の者ではござらん
11/03/19 02:39:39.69
『ご存知!旗本退屈男Ⅷ 琉球王朝に渦巻く暗雲!謎の舞姫と首里城の秘宝!三日月傷、海を渡る!!』
93年=テレビ朝日・東映 単発作品
【OP=横書き表示・役名省略】
北大路欣也/高樹沙耶/古村比呂/山本みどり/中丸忠雄/長門裕之/中谷一郎/堺 正章
【ED=横書き縦スクロール】
北大路欣也(早乙女主水之介)→
高樹沙耶(麗花)→
古村比呂(菊路)→
山本みどり(お蘭)→長谷川明男(二階堂源右衛門)→本阿弥周子(まぼろしお銀)→
石山律雄(当間麻丸) 遠藤 剛(尚貞) 小笠原良知(堂山典膳) 志賀圭二郎、崎津隆介、伊庭 剛→
中丸忠雄(大久保伊賀守)→
長門裕之(徳川綱吉)→
福本清三、谷口孝史、武井三二、川浪公次郎、波多野博、木谷邦臣、峰蘭太郎、笹木俊志、藤沢慎介、
伊集院八朗、せのおともあり、高見裕二、泉好太郎、田辺ひとみ、上野理子→
桂 歌丸(桂屋歌兵衛) 林家木久蔵(林屋木久助)→
中谷一郎(和倉武十郎)→
堺 正章(笹尾喜内)
原作=佐々木味津三 脚本=志村正浩、音楽=津島利章、監督=松尾昭典が担当 93年3月27日放送
983:名乗る程の者ではござらん
11/03/19 02:43:36.62
『ご存知!旗本退屈男 天下御免の巨悪斬り!大江戸に史上最大の危機迫る 花に嵐か?競艶三人の美女!』
94年=テレビ朝日・東映 単発作品
【OP=横書き表示・役名省略】
北大路欣也//多岐川裕美//伊藤かずえ/夏八木勲//西岡徳馬/長門裕之/美保 純/林 隆三/堺 正章
【ED=横書き縦スクロール】
北大路欣也(早乙女主水之介)→
多岐川裕美(八重姫)→
伊藤かずえ(お銀)→
五十嵐いづみ(菊路)→
清水紘治(井原西鶴) 本田博太郎(三浦小次郎) 奥村公延(彦六) 光石 研(新井与五郎)→
小野ヤスシ(留八)片桐光洋(瀬川菊之丞)大林丈史(中山頼母)山西道広(久助)加藤和夫(伊達宗友)深江章喜(良庵)→
夏八木勲(由井道雪)→
長門裕之(徳川綱吉)→
西岡徳馬(松尾芭蕉)→
福本清三、木谷邦臣、崎津隆介、波多野博、鈴川法子、伊集院八朗、上野秀年、疋田泰盛、中村銀次、鈴木宏一、
柴田善行、河本忠夫、峰蘭太郎、五十嵐義弘、星野美恵子、山根誠示、畑中怜一、杉山幸晴、丹羽美奈子、奔田 陵、
宮本浩光、山城和人、藤沢徹夫、司 裕介、矢部義章、高木英一、東 孝、松田吉博、細川純一、小坂和之、高見裕二→
名古屋章(紀伊国屋文左衛門)→
美保 純(とね)→
――――――――
林 隆三(狭川新三郎)→
――――――――
堺 正章(笹尾喜内)
原作=佐々木味津三 脚本=高部彰一郎・藤井邦夫、音楽=津島利章、監督=上杉尚祺が担当 94年1月3日放送
984:名乗る程の者ではござらん
11/03/19 15:00:47.10 nf1FUq1T
八代将軍吉宗の稔侍や橋爪のトメは当時としては異例だったの?
985:名乗る程の者ではござらん
11/03/19 15:03:27.98
>>984
竜馬伝の高橋克実トメみたいな感じじゃないか
986:名乗る程の者ではござらん
11/03/19 16:41:23.53
でも稔侍は第二の主人公的で二番手も多かったから一回くらいトメてもおかしくは無い気はしたな。
987:名乗る程の者ではござらん
11/03/19 18:07:49.32
ふたりとも既に遅いブレイク後だったのでトメても違和感はなかったし、
異例という程の事ではないと思う。
ただ、稔侍に関してはそれまで先頭G固定で通していたし、
橋爪は中盤からの途中参加でしかも初登場回でのトメだったので、
実際のオンエアでクレを見るまでは予測ができなくてかなり驚いた。
988:名乗る程の者ではござらん
11/03/19 18:11:26.54
ふたりとも「大河でトメかあ」という感慨が大きかったな。
長く脇役で演ってきた人らだったから、嬉しい驚きではあったな。
年齢や立ち位置的にいえば>>985のようでもあるんだけど、ちょっと違うかな。
何が、とは具体的にいえないけれど。
989:名乗る程の者ではござらん
11/03/20 08:24:38.45
個人的には2番手の俳優は2番手固定の方が綺麗だと思うんだがな
稔侍も中途半端にトメるなら2番手固定の方が良かったと個人的には思う
賀来がいて3番手以下になってしまうならまだしも
『義経』のマツケンもしかり
例外は『春日局』の丹波、佐久間退場後の長山藍子
あれは2番手→トメで良かった
あくまで個人的感想です
990:名乗る程の者ではござらん
11/03/20 10:52:06.89
そもそも春日局の話なんだから
最初から江与トメの方がよかった
991:名乗る程の者ではござらん
11/03/20 10:54:17.86
>>969-973
起こしは「起き上がってくる」やつだと勝手に解釈していた。
うまく説明できんが、奥の方に寝ている文字列がこっち側にむかって「起き上がってくる」
それが「せり上がり」か?
992:名乗る程の者ではござらん
11/03/20 11:55:01.35 CP1a+pL0
>>989
黄金の栗原小巻とか炎立つの古手川裕子みたいに適当なトメがいない時だけトメるってのが好きだな。
天地人で笹野がトメるくらいなら北村一輝を動かした方が良かった
993:名乗る程の者ではござらん
11/03/20 11:57:13.53 CP1a+pL0
追記
義経のマツケンはトメに相応しい役者がいた回にも何故かトメてるから、これに関しては俺もどうかと思う。
994:名乗る程の者ではござらん
11/03/20 18:03:46.85
大地トメトップキター
995:名乗る程の者ではござらん
11/03/20 20:05:49.62 6ctjctp5
>>927
翌年の『人生劇場』では、
田宮二郎・森繁久彌・高橋英樹を抑えてトメてるけどなwww
996:名乗る程の者ではござらん
11/03/20 20:37:31.76
さすがクレジット大魔王の渡さん!
その頃からクレジットでは無類の強さを誇っていたのか!
997:名乗る程の者ではござらん
11/03/20 21:15:18.21 rPUQnsan
『江 ~姫たちの戦国~』 2011年=NHK大河 第十回「わかれ」 ~縦書き毛筆体ピンク色表示~
上野樹里(江)
宮沢りえ(茶々)
水川あさみ(初)
【江の舞の間】
鈴木保奈美(市・語り)
時任三郎(浅井長政[回想])
宮地雅子(ヨシ) 伊佐山ひろ子(サキ)
袴田吉彦(羽柴秀長) 和泉ちぬ(ウメ)
桜木健一(酒井忠次) | 芦田愛菜(茶々[子役・回想]) 奥田いろは(初[子役・回想])
志村東吾 福井 晋 近藤 強(柴田家家臣)
萩原聖人(石田三成)
左 時枝(須磨)
山田純大(佐久間盛政)
苅谷俊介(本多忠勝)
柴 俊夫(黒田官兵衛)
本條秀五郎 川島佑介 梅屋喜三郎 藤田和也
若 駒 劇団東俳 劇団ひまわり テアトルアカデミー 舞夢プロ
クロキプロ キャンパスシネマ 宝映テレビプロダクション エンゼルプロ 劇団いろは
大地康雄(柴田勝家)
岸谷五朗(羽柴秀吉)
北大路欣也(徳川家康)
998:名乗る程の者ではござらん
11/03/20 21:27:56.83
結局、今スレも北大路欣也関連のレスが
4分の1くらいは占めていたなw
999:名乗る程の者ではござらん
11/03/20 21:43:49.72
桜木健一の隣に線があるのはなぜでしょうか?
1000:名乗る程の者ではござらん
11/03/20 21:44:49.85
1000なら来週から北大路がトップ強奪
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。