10/11/04 03:49:34
特技
宍戸大全、稲田龍樹、
3:名乗る程の者ではござらん
10/11/04 16:58:46
鴈龍太郎
4:服部健蔵 ◆p35.UXAeu6
10/11/04 19:59:23
綺麗な殺陣、力強い殺陣、舞うような殺陣、リアルな殺陣、なんでも良いの?
5:名乗る程の者ではござらん
10/11/04 20:26:26
>>4
いいんじゃね?
スレッドの話題の流れが綺麗系になったり舞うような系になったりしたら
合わせていけばいいし。
リアルというと「新選組血風録」の池田屋を思い出すな。
あの斬り合いじゃなくつかみ合い、引きずり合いみたいな
メチャクチャさにリアルを感じた。
上手いっつーのとはまた違うような気がするが・・・
6:名乗る程の者ではござらん
10/11/05 02:32:26 ylsvnXyW
履歴書の特技の欄に
宍戸大全って書いたら怒られるかな?w
7:名乗る程の者ではござらん
10/11/05 07:19:48
華麗な殺陣=里見浩太朗
豪快な殺陣=高橋英樹
リアルな殺陣=杉良太郎
力強い殺陣=北大路欣也
高速な殺陣=松平健
リアル+高速な殺陣=千葉真一
舞うような殺陣=田村正和
だいたいこんな印象かな。
8:名乗る程の者ではござらん
10/11/05 07:53:05 hDKT201N
西郷輝彦さんもなかなか上手いね
9:名乗る程の者ではござらん
10/11/05 20:15:17 /k9cGsdm
>>7
私の場合、ちょっと時代が遡るが
華麗な殺陣=近衛十四郎
豪快な殺陣=大友柳太朗
リアルな殺陣=三船敏郎
力強い殺陣=加藤剛
リアル+高速な殺陣=勝新太郎
舞うような殺陣=田村正和(ここは同意、笑)
70年代の時代劇に出てくる俳優さんは、それぞれみなさん
(若林豪とか)結構巧かったと思う。
あ、市川雷蔵は正直ヘタだった。
10:名乗る程の者ではござらん
10/11/07 03:10:46 zUdg7n0y
藤田まこと先生を忘れないでほしい、滝田栄との決闘(必殺スペシャル・横浜異人屋敷の決闘)は正に真剣勝負だった。
高速な剣殺陣は、意外だが田原俊彦(必殺始末人)が何故か以上に華麗に上手い、但し刀に重みは全く感じないが。
11:名乗る程の者ではござらん
10/11/07 03:39:57
長門勇を忘れないでくれ
槍、小刀、トンファーの殺陣は最高
12:名乗る程の者ではござらん
10/11/07 07:31:24
>>10
昔、藤田まことと松方弘樹の舞台を見にいったことがあるけど、
殺陣の下手さにがっかりしたよ。
だって腕しか動かさず、身体が全然動いていなかった。
舞台だから手を抜いていたのか知らないが、ああいうのを見ると斬られ役
のほうが上手いのかなと思ってしまう。
13:名乗る程の者ではござらん
10/11/07 09:35:30 IQKo5xu8
>>11
長門勇、特に短い槍がうまかったよね。近衛十四郎もよかったけれど。
>>12
藤田まことは雰囲気はよかったが殺陣そのものはうまくないと思う。
14:名乗る程の者ではござらん
10/11/07 10:06:30
藤田御大 仕事人でのセコ突きとか見てると
昔は動きにキレがあったよ。
近年は体が弱ってほとんど動いてなかったが・・・
15:名乗る程の者ではござらん
10/11/07 10:17:47
不器用な殺陣 下川辰平
16:名乗る程の者ではござらん
10/11/07 10:39:09
JAC(ジャパン・アクション・クラブ)の稲田龍樹、関根大学あげ
17:名乗る程の者ではござらん
10/11/07 11:51:01
あおい輝彦 おおげさ
仲代達矢 華麗
松平健 高速
竹脇無我 すごい
18:名乗る程の者ではござらん
10/11/07 12:18:09
最高の斬られ役は福本清三
19:名乗る程の者ではござらん
10/11/07 14:28:58 zUdg7n0y
藤田まこと御大命な俺だが、総合的に上手いのは滝田栄だと思うな。
リアルさ、華麗さ、刀の重み、高速、全て感じる。
余談だが、チャンバラトリオも滝田栄の剣殺陣を絶賛してた。
必殺の山田朝衛門は正に適役だった、復活してほしいね。
20:名乗る程の者ではござらん
10/11/07 17:47:30 IQKo5xu8
殺陣のうまさの基準はやっぱり「腰」「足さばき」かな。
確かに滝田栄は「本当に居合いをやっているちゃんとした殺陣の人」という
感じですね。
ちなみに内田朝雄も映画を見るとぱしっときまっていてキレイ。
21:名乗る程の者ではござらん
10/11/07 18:23:29
藤田まことは全盛期でも割と普通って印象かな
当時の普通のレベルは高かったね
仲代は腰を落としたり殺陣にも気を遣ってるように見えるんだけど、
腕の振りとリンクしてないせいか変な動きに見える
三船と加藤剛は決められた動きに忠実すぎて無理が出てどこか崩れている気がする
この四人はそれぞれ長短異なる物の、殺陣の上手さとしてはだいたい同じぐらいだと俺は思う
まあこの人達ぐらいなら演技とキャラで余りあるほどカバーできるから
剣豪の役でもそれほど違和感はないかな
22:名乗る程の者ではござらん
10/11/08 09:41:45 XOBlbOUs
刀捌きは若山富三郎さんがぴか一。杉良さんの居合をからめた抜刀、千葉ちゃんのアクションもいいけど殺陣なら、若山御大。
雷蔵さんは華麗でしたが重厚感に欠けてましたね。
23:名乗る程の者ではござらん
10/11/08 09:49:05 rQJyz5bW
近衛十四郎は?今の目から見ていかにもチャンバラ的なのですが古いと感じますか?
市川雷蔵はいつも腰が泳いでいたような・・・(笑)。動作は奇麗なのだけれど。
映画の監督達はみんな「達人」に見えるように工夫していたみたい。
24:名乗る程の者ではござらん
10/11/08 12:41:31 53PW/WbN
里見浩太郎が一番いいよ。
25:名乗る程の者ではござらん
10/11/08 13:47:20
勝新太郎の座頭市の殺陣はすごい
盲目とあの速い刀捌きとの意外性で迫力があった
また貫禄という点ではここのメンバーを超えないけど京本政樹の殺陣も上手いと思う
意外と舞っているだけではなく重みも重視しているように見えるので
26:名乗る程の者ではござらん
10/11/08 19:58:01 EURF89x/
>>15
長七郎江戸日記で、宅兵衛の短い殺陣が何気に楽しみだった
27:名乗る程の者ではござらん
10/11/09 00:54:25 ioqerhWU
>>23
近衛の殺陣を一番に推す人は多い。
綺麗さ、スピード、迫力は絶品。長い刀を使うし、槍使いも上手い。本当に魅せる殺陣だよね。
映画でこの人が敵役で出ると主役がやられるのではないかと思ってしまう。
嵐寛寿郎も素晴らしい。
剣が伸びるし、スピードもある。二刀流の上手さはピカイチ。近衛、錦之介、橋蔵らもアラカンの殺陣が好きだったと聞く。
>>24
里見はテレビに来てから腰が据わるようになったよね。
長七郎の二刀流はスピード、華麗さ、迫力があって大好きだった。テレビでは最も正統派の時代劇スターじゃないかな。
>>25
京本は確かに上手いと思う。
映画時代の橋蔵の殺陣に良く似ている気がする。銭形平次に出ている時に橋蔵に時代劇の基本を習ったと聞くもんね。
28:名乗る程の者ではござらん
10/11/09 05:25:47
>>22-23
映画評論家の書いた本を読んだことがあるが、殺陣が一番上手い俳優は
近衛十四郎と若山富三郎の二人だそうで、
反対に殺陣があまり上手くない俳優は、片岡千恵蔵御大だと書いてあった。
>>24
同意。
私個人的には、里見さんの殺陣がかっこよくて一番好き。
29:名乗る程の者ではござらん
10/11/09 09:54:55 T5YXzKLu
ところで、以前から疑問なのだけれど、
殺陣師たち(久世竜とか宍戸大全とか)は、やっぱり殺陣の達人なのかな?
それとも、振り付けにはまた別の技量が必要なのでしょうか?
30:名乗る程の者ではござらん
10/11/09 12:57:19
滝田栄が好きだな
出来ればチャンバラ時代劇に主演して貰いたかった
31:名乗る程の者ではござらん
10/11/09 21:44:42 C3H98aID
オレ的には・・・
華麗で舞うような殺陣=里見浩太朗 田村正和
豪快かつ力強い殺陣= 近衛十四郎 大友柳太朗
リアルな殺陣=三船敏郎
高速な殺陣=勝新太郎
リアル+高速な殺陣=若山富三郎
こんな感じかな・・・
32:名乗る程の者ではござらん
10/11/09 22:02:53
一番すごいのは竹脇無我
33:名乗る程の者ではござらん
10/11/10 13:37:51 rd2rWEFa
>>31
かなり納得w
ただ、大友柳太朗の殺陣って
好みが激しく分かれていないですか?「あれだけはどうしてもダメ」という意見も
よく聞くけれど、どうだろう?私はとても好きなのだけれど。
>>32
そんなにすごいの?
34:名乗る程の者ではござらん
10/11/10 21:39:32 iBiP3bEP
>>33
大友柳太朗のは全部は見てないけど
怪傑黒頭巾だったけ・・・?
大友が一人三役やったの?
あの殺陣はよかったと思う。
押しのいい恰幅っていうの?説得力があるよね。
大友に限らず、昔の剣劇俳優は恰幅が良かったから、
殺陣も見栄えもよかったけど
今の俳優さんはちょっとね・・・
>>32
竹脇無我・・・大岡越前に出てたぐらいで殺陣の力量わからん。
35:名乗る程の者ではござらん
10/11/10 21:47:20
東千代之介
市川右太衛門
中村竹弥
大友柳太郎
水島道太郎
三船敏郎
萬屋錦之介
露口茂
36:名乗る程の者ではござらん
10/11/11 08:13:17
殺陣が下手
橋爪淳、三田村邦彦、原田龍二
主役をやっていたのに、殺陣が上手くなることはなかった。
37:名乗る程の者ではござらん
10/11/11 09:48:52 rh1Pk/5I
鹿児島県出身の出水憲司氏
38:名乗る程の者ではござらん
10/11/11 11:37:15 Gpbq3G3m
松方弘樹の殺陣が好き。優雅さには欠けるが速さと
動きの決まり具合は素晴らしい。
>>36
三田村邦彦の殺陣は結構好き。「将軍家光~」の
頃は今ひとつだったけど「殿さま風来坊~」の頃は
かなり上達していたと思うんだが
「大江戸捜査網」の瑳川哲朗もいい。この番組では
梶芽衣子、江崎英子、土田早苗、夏樹陽子ら女性の
殺陣名人たちも忘れてはいけないね。
39:128
10/11/11 14:16:45 6ULxFtV5
>>18 激しく同意。
40:名乗る程の者ではござらん
10/11/11 16:45:40 983/K0l6
女性の殺陣の名人だったら
やっぱり志保美悦子が筆頭でしょうね。
そういえば、映画によく出ていた美空ひばりなんてどうなんだろう?
41:名乗る程の者ではござらん
10/11/11 17:49:07
志保美やサニーとかJACの殺陣は苦手だな
42:名乗る程の者ではござらん
10/11/11 18:45:53 4+GU22Vt
>>41
JACは殺陣というよりも、アクションだな・・・
殺陣といえば、やはり若山富三郎さんかな。
刀捌きといい、槍捌きといい、居合といい
年取っても凄かったな。晩年はトンボばかりやってたけど(笑)
43:名乗る程の者ではござらん
10/11/11 20:10:46
MATUKATA
SANADA
44:名乗る程の者ではござらん
10/11/11 20:28:27
高橋英樹が言ってたが、ある俳優は、殺陣の時リアル感がないと本当に叩いていたらしい。
「叩いたら痛いだろうし可哀想だよ」
と言っていたなあ…。
「間合いを取るのは上手くできるから ある程度の隙間があれば刀を抜けるし斬った様に見えるし」
さすが 花吹雪抜刀流。
45:名乗る程の者ではござらん
10/11/11 20:48:50
右太衛門の殺陣が好きだ
なぜか映画ではやたらどアップになってよく見えないことがあるけど、
この前時専でやってたテレビ版の退屈男ではすごくきれいに舞ってた
さすが近衛十四郎のお師匠さん
46:名乗る程の者ではござらん
10/11/11 21:14:27
特技…宍戸大全、森永奈緒美、甲斐道夫、稲田龍雄、大葉健二、黒崎輝、本倉さつき
47:名乗る程の者ではござらん
10/11/11 21:18:15
膝下から足まで画面に映るようなシーンの殺陣は、基本的にうまい人の殺陣だと思っていいのかな?
春風亭小朝だったかな?下半身を写されると下手なのがバレるとか言ってた覚えがある。
48:名乗る程の者ではござらん
10/11/11 21:36:14
小朝師匠は本業が落語なんだから、しょうがないよ・・・
49:名乗る程の者ではござらん
10/11/11 22:47:55 KcaZkRM1
殺陣は腰が大事よ
「殺陣は腰で斬れ」って言うじゃない
そいうい点で三船敏郎とか高橋英樹は上手いなあと思う
50:名乗る程の者ではござらん
10/11/11 23:13:34
天知茂も上手いと思う。結構腰が据わっていて、スピードもある。
「江戸の牙」や三船版「大忠臣蔵」の清水一学役など二刀流もなかなか上手かった。
「眠狂四郎無頼剣」で雷蔵と対決する愛染役も良かった。
51:服部健蔵 ◆p35.UXAeu6
10/11/12 00:31:30
>>44
川合さんは、インタビューで、「当ててくださいと言うんです」と言っていた
うまい人なら良いが、そうでない人だとアザになってしまうらしい
また特撮の話で悪いけど、大野剣友会出身の新堀和男も、殺陣では当てていたという
「だから俺は、特撮界の杉良だ!なんて言われてましたよ」とか
当て合うほうが、より気持ちが入るタイプの人たちもいるらしい
……高橋英樹が斬られる姿って、あまり覚えがないね
今年正月の柳生武芸帳でも、はっきりそこはやらなかったし
52:名乗る程の者ではござらん
10/11/12 02:02:00
>>48
初期のシリーズじゃ、殺陣シーンでも、たこの出番だけ
吹き替えやコントシーンでごまかしてたね。
中盤からけっこう動けるようになってたけど。
昔、時専の高橋英樹インタビューで、小朝師匠について、
最初は殺陣がうまくできなくて嫌がっていたから
「小朝ちゃん、槍は自分から動かなくていいの。
来るやつを突いてればいいんだ」とアドバイスした。
そしたらだんだんできるようになった。
本人もかなり努力したんじゃないか、と言ってた。
53:名乗る程の者ではござらん
10/11/12 09:52:21 QfsrQmZN
>>50
天知茂の主演作で、全然知られていない(笑)ワンクール打ち切り作品に
「無宿侍」(70年頃)があるが、
これが忍びらしい逆手切りでとてもかっこよかった。
でもこの頃の俳優さんって、みんなそれぞれうまいよね。
「眠狂四郎女地獄」や「助け人走る」の田村高広だって、細いのに
なかなか艶やかさがある。
54:名乗る程の者ではござらん
10/11/13 11:50:41
これは、チャンバラトリオのリーダーか、頭のどちらかが書いていたコラムからだが、
大友柳太郎は、物覚えが悪く殺陣をよく間違えてNGだしたりOKでもぶつけたりしてあざだらけになっていたそうな。
55:名乗る程の者ではござらん
10/11/15 18:21:06 3DmFEpZF
>大友柳太郎
「十兵衛暗殺剣」での殺陣は迫力があって本当にコワかった。
ザクッガスッと突き刺す感じ。
これに比べると近衛十四郎は、大変巧いけれどもコワい感じはしないな。
56:名乗る程の者ではござらん
10/11/15 18:49:58
忍者狩りなんか恐かったよ
敵方の天津敏(の顔)の方が輪を掛けて恐かったが
57:名乗る程の者ではござらん
10/11/15 22:05:41 Yr/5jenS
近衛は歌舞伎調芝居チャンバラだからしょうがないかな。
怒っても顔を作りすぎるっていうのもあるよね。
舞台向きなんだよね
「貴様殺してやる!」っていうのが、ちょっと薄いかな・・
チャンバラは最高峰の物があるけど
58:名乗る程の者ではござらん
10/11/16 10:00:14 dDibdwe4
近衛は笑顔がとても似合うけれど凄みが出にくい。殺陣もそう見える。
「忍者狩り」は凄みの出た唯一の作品かも。でもクライマックスは
圧倒的に闇の蔵人の方がコワい・・・。
59:名乗る程の者ではござらん
10/11/17 15:14:11 ZXnquQbG
十七人の忍者、あんなにハードな内容なのに
近衛さんだけなぜかコメディにバタバタやっているようで思わず笑ってしまった
あれは残念だったなー
60:名乗る程の者ではござらん
10/11/17 17:52:35
目黒みたいに鋭い顔か、松方みたいに目じりを引っ張れば良かった
61:名乗る程の者ではござらん
10/11/17 23:40:19
>>40
まだ子供と言っていいくらいの歳の美空ひばりと舞台で共演したことのある某俳優から
『物凄く長い手順だったのに、とてつもなく巧くてびっくりした』
って直接聞いたことがある。
62:名乗る程の者ではござらん
10/11/22 20:00:34
>>58
柳生武芸帳・片目の忍者や座頭市血煙り街道での凄みは
かなりのものなんじゃないか?
血煙り街道のクライマックス、殺陣師抜きで勝新と
段取りを考えたという立ち回りは凄かった
時代劇映画史上に残る名勝負だと思う
63:名乗る程の者ではござらん
10/11/23 08:55:49
歯をくいしばった表情がちょっと臭い気はする
64:名乗る程の者ではござらん
10/11/23 10:21:13 M6zPnvQi
>>62
確かに「血煙街道」のラストもよかったよね。
伊福部昭の音楽と美術、照明による雰囲気の盛り上げも効いていた。
>>63
殺陣の型の時代を感じちゃうよねw、そこがまた「らしい」のだけれど。
65:名乗る程の者ではござらん
10/11/23 16:13:49
うんこ気張る時みたいに歯を食いしばるよな
だからあんなに歯並びが悪いのかな
66:名乗る程の者ではござらん
10/11/23 17:45:05 +qoB23wP
>>63
歌舞伎調というのかな、右太衛門にも言えるが
芝居にも殺陣にもちょっとリアリティに欠けるよね
67:名乗る程の者ではござらん
10/11/23 18:57:10 sfgqrRK7
若山富三郎が凄い。
上で上げられてる「座頭市・血煙街道」のラストの
勝新VS近衛は時代劇史上最高の対決シーンだと思う。
68:名乗る程の者ではござらん
10/11/23 23:21:15
>>63
息子に比べたら大分ましだと思うww
69:名乗る程の者ではござらん
10/11/24 17:46:25 8YkcqM6Y
ちょっと違うかもしれないけれど長谷川一夫。
あまり期待せずに観た「疵千両」という映画だけれど、
それがビックリするほどリアルな殺陣(芝居?)。
親友とその弟と二回立ち合うのだけれど、それが互いに一寸刻み五分刻みってところで
かろうじて勝つ。
勝ってもボロボロであんなに痛そうな斬られ様は初めて見た。
70:名乗る程の者ではござらん
10/11/25 00:41:33 DL59h4YE
ヨロキンは上手すぎて吹くwwwww
71:名乗る程の者ではござらん
10/11/25 14:39:45 sNBu8fPN
ヨロキンの刀の持ち方って独特だよね。左手を右手にくっつけてるでしょ。あれでよく刀をコントロール出来るなと感心するよ。
72:名乗る程の者ではござらん
10/11/25 15:00:37 c0TNrNis
中村兄弟の対決も見応えありましたよね?
これからジャニタレ出てる時代劇はガックリですけど増えそうですね(泣)
73:名乗る程の者ではござらん
10/11/25 21:38:33
>>71
あの持ち方は居合いかなんかの影響じゃないかって聞いたことがある
中村錦之助の頃はあんな持ち方してないな
あの持ち方になってから物凄い殺陣の腕前にムラが出てきた気がする
74:名乗る程の者ではござらん
10/11/26 17:49:40 znrfUEdD
>>73
ヨロキンは居合習ってたはず
そのせいか「私、居合道習いました」ってのが
見え見えなんだよね
その点、若山や滝田は居合が骨の髄まで染みついているから
自然で上手いよな
75:名乗る程の者ではござらん
10/11/26 17:57:08
確かに居合の型を見てるようだ
76:名乗る程の者ではござらん
10/11/27 20:44:59
用心棒のラストの殺陣は真剣使ってたとか東野英治郎が言ってたような
77:名乗る程の者ではござらん
10/11/30 19:12:16 7HeSQXG0
福本清三さんが、杉良太郎さんと殺陣を合わしていた時に、
よろきん一派が通りかかり、
「いい殺陣だから、見ておく様に」
と、よろきんが言うものだから撮影中ずーっと全員で、見学していたそうな。
でも、よろきん どちらを評価していたのだろう?
78:名乗る程の者ではござらん
10/12/01 14:09:36 p9n75sMB
「匕首を使った殺陣」限定では市川雷蔵がとてもうまい。
79:名乗る程の者ではござらん
10/12/01 18:50:39 daZL0Ot8
「舞うような殺陣」は、みんな、田村正和を上げるのが
共通しているね。
80:名乗る程の者ではござらん
10/12/02 01:29:37
若林豪のが何となく好きだ
81:名乗る程の者ではござらん
10/12/02 12:43:42 Op3zfoqk
>>80
江戸の牙見ると天知さんの二刀流が舞踏っぽいから、対比する形で若林さんの豪快さがいい感じに映えるね。
82:名乗る程の者ではござらん
10/12/03 19:50:09
喧嘩屋右近での杉良太郎の殺陣は至高。
83:名乗る程の者ではござらん
10/12/04 03:09:39
>>77
そういや、いつだったか新五捕物帳で、
杉良新五と先生の浪人が迫真の殺陣やってて、
杉良ももちろん凄いが、杉良にまったく劣らず、
むしろ杉良のポテンシャルを存分に引き出す
先生も凄いって思ったことがあるわ。
杉良本人はいろいろ毀誉褒貶あるけど、
暁蘭之介でゲスト主役に抜擢したりと、
少なくとも先生のことは評価してたんだろうね。
84:名乗る程の者ではござらん
10/12/07 02:09:32
若山先生の一刀は、ギミックを超越してやはり凄い!
85:名乗る程の者ではござらん
10/12/07 17:19:29 q/lM0Qyv
やはり、若山富三郎を挙げる人多いな。
鬼一法眼、子連れ狼、魔界転生に代表されるように、
リアリティかつ、ケレン味たっぷりに演じる殺陣が
好評を得るんだろうな。
>>84
個人的に殺陣はヨロキン一刀より若富一刀のほうがよかったな。
86:名乗る程の者ではござらん
10/12/07 19:51:54 UAghhA/2
>>85
私は逆で、錦之介の拝一刀の方が気品があってよかったです。
余談ですが、昨日、時専で「雲霧仁左衛門」スペシャル版が放映されていたのですが、
若富さんと錦之介さんの「子連れ狼対決」だったので驚きました。(笑)
87:877
10/12/07 21:29:52
>>86
あの二人にはぜひ刀を交えてみて欲しかったね
しかしワカトミの拳銃さばきはちょっと子連れ狼(山形勲を撃ち殺すやつ)入ってて格好良かったな
88:名乗る程の者ではござらん
10/12/07 21:47:29
京本さんは、時代劇ではあまり見たことないけど、殺陣上手い?
あと、今の30~40代俳優で、殺陣の上手い人って誰?
まあ時代劇の経験ある方が少ないと思うけど・・
89:名乗る程の者ではござらん
10/12/07 23:51:11 LIRzVWmf
ヨロキンは技術以上に雰囲気で魅せる役者だよね。やたら強い役が多いからなんだろうけど、
それがハマるだけの力量がちゃんとある。殺陣が下手な役者が剣豪役だと見てて白けるし。
ただ、殺陣に関してはやっぱり慣れだろうね。連ドラで毎週殺陣を演じてる人達は流石に上手いよ。
90:名乗る程の者ではござらん
10/12/08 01:07:39
>>88
仕事人2009でのヒガシは結構良かったです。
91:名乗る程の者ではござらん
10/12/08 02:06:09
>>90
でも 大全先生はあいつはダメだとこき下ろしていたがな…。
92:名乗る程の者ではござらん
10/12/08 02:17:56
>>91
素人目では良く見えたので、これはこれで良いのかも?
93:名乗る程の者ではござらん
10/12/08 02:27:48
>>89
渡哲也のことかああああああああ!w
94:名乗る程の者ではござらん
10/12/08 21:10:06
三船は足をほとんど動かさないで上体と腕だけで斬ってるチグハグな殺陣なんだけど、
この人はもう刀持てば誰にも負けないオーラみたいなものを発してるから、
上手い下手がどうでもよくなってくるなw
あと斬られ役の人とのタイミングの取り方も重要なのかも
それが出来るだけでも三田村邦彦や橋爪淳ですらまあまあレベルに見える事があるから
95:名乗る程の者ではござらん
10/12/09 18:40:15 2lGCD5X6
>>94
そこが三船の魅力・・・
ただ、彼の殺陣は用心棒、椿三十郎しかないよね、すごいの
後年の待ち伏せとか荒野の素浪人とか全然駄目
なんか、斬り方が一辺倒というか、
剣劇俳優としては技術がないよね
96:名乗る程の者ではござらん
10/12/10 09:29:17 aFdtyGAs
いや、「全然ダメ」ってことはないと思うけどw
>>94さんのお話のとおり
とにかく「強さ」がここまで満開できるのも優れた技術の一つだと思う
誰も真似できそうにないし
97:名乗る程の者ではござらん
10/12/10 11:39:34 yOlpk/7l
>>94
三船御大の殺陣は毎日見てると飽きてしまう
突きを入れるとか刃を食い込ませるというのはほとんどなく
ほとんど抜き胴ばっかりなのがなんとも…
確かに凄いんだがオーラは
98:名乗る程の者ではござらん
10/12/10 15:32:58
強者の風格は時代劇俳優No.1だと思う
99:名乗る程の者ではござらん
10/12/12 19:18:08 gqqlvz7E
ちょっと本題からずれるけど、最近の時代劇って殺陣の時カメラ寄りすぎじゃない?
顔のアップとか上半身だけとか、あとはつぎはぎみたく画を繋ぎ過ぎな気がする。
もっと長回しで引いた映像が見たいんだけど、演出やカメラワークが酷過ぎる。
若い役者やスタッフを育てる気が無いのかね。
上手い役者さんが存命のウチに若手を育てて欲しいなぁ。
100:名乗る程の者ではござらん
10/12/12 21:38:29
最近の殺陣はライトセーバーの戦闘シーンみたいだよな
101:名乗る程の者ではござらん
10/12/13 06:12:08
結局は、剣道 空手等の経験が浅いかないから、長めの殺陣を合わす事が無理なんじゃないのかな?
だから、カット割で逃げ 主役のカバーを斬られ役の腕に頼る。
案外 殺陣は、斬られ役の方が上手いんじゃないのかなあ…。
重い刀のはずなのに腰が入らない全身写してもなあ…。
102:名乗る程の者ではござらん
10/12/14 20:31:10 9QEWTG++
殺陣上手でよく名前の挙がる松平健が暴れん坊将軍始めたのが24歳なんだし、
若手でもしっかり経験積ませればモノになると思うんだけどなぁ。
時代劇自体少なくなってるから難しいのはわかるんだけどね。
103:名乗る程の者ではござらん
10/12/15 05:44:47
>>101
殺陣=日本舞踊に近いそうだよ。
市川右太衛門、里見浩太朗、高橋英樹が本やテレビで語っていた。
日舞を習ったおかげで殺陣が上達したと。
そして、斬られ役が上手くないと、主役がかっこよく映らないとも話していた。
104:名乗る程の者ではござらん
10/12/16 22:54:54 /PnIeJu0
舞うような殺陣か 泥臭い殺陣か?真田広之さんは日舞で名取でしたよ確か。
近年は時代劇から離れてますが 若山御大を間近で見、共演していた最期の世代です。
105:名乗る程の者ではござらん
10/12/18 18:06:43 QQ7llbHm
確か新吾十番勝負で真田さんと若山御大共演したよね
この前時専でやってたな・・・
さすが、若山御大60歳になっても居合が速かったな
いつも若山御大見て思うんだが、主人公より
目立っちゃ駄目(笑)
しかし、そのドラマのEDテロップで、
特別指導 若山富三郎と書いてあったな
抜刀とか納刀のやり方を
まだまだ若手の真田さんに教えたんだろう
106:名乗る程の者ではござらん
10/12/24 06:25:39
松山容子、宮園純子、土田早苗、志穂美悦子、由美かおる
昔は殺陣の上手い女優さん多かったね。
107:1
10/12/31 10:32:27 OxJQlmBm
月形さんは上手いって思うな。
108:名乗る程の者ではござらん
10/12/31 14:38:28 skS8rp9g
京本さんが昔、剣道をやっていたことが殺陣に災いすることが
あるっていっていたがそうなのだろうか?
109:名乗る程の者ではござらん
10/12/31 17:08:05
剣道ってのは、あくまで剣術を基にしたスポーツだからな。
確かに、基本的な剣の構えや姿勢は共通する部分もあるけど、
一対一が前提で足捌きが直線的だし、竹刀も相手を打つだけだから、
多数相手の殺陣や、「斬る」動きなんかは剣道では対応できない。
剣道のどこか殺陣に生かせて、どこが通用しないか、
きちんと自覚しないと、知識や経験がかえってマイナスになる
ってのはあるかもね。
110:名乗る程の者ではござらん
10/12/31 18:08:28 HOlzOFi6
アクション俳優も格闘技経験者はまず格闘技のクセを直すみたいね。
動きをコンパクトにして隙を少なくする格闘技と派手な動作の殺陣では
随分勝手が違うらしい。機能性重視の格闘技と魅せる事を重視する殺陣はある意味真逆なのかな。
111:名乗る程の者ではござらん
10/12/31 22:42:41 5glyvPuL
片岡孝夫って、役柄は絵になるけど
殺陣には向いてないね…
112:名乗る程の者ではござらん
11/01/01 01:56:40 Gq2PmWAE
江戸特捜指令は殺陣が下手なのが多いね…
五十嵐が特に
113:名乗る程の者ではござらん
11/01/02 10:23:08
片岡孝夫の殺陣、好きだけどな~。日本舞踊を見ているようで気品がある。
それでいて、長身を活かした上段からの斬り込みなんかは結構迫力あるんだよね。
114:名乗る程の者ではござらん
11/01/02 18:33:34 jVvs5Kax
>>112
山城新伍と秋野陽子はいい殺陣だったけど残りがねぇ…
115:名乗る程の者ではござらん
11/01/06 00:25:28
>>51
柳生武芸帳は高橋英樹の殺陣シーンもっと見せ場を作ってほしかった
同番組で京本政樹は滅多斬りされてたが斬られ方慣れてた?
116:名乗る程の者ではござらん
11/01/07 21:42:08
まだ出ていないようなので、伊藤雄之助。
姿勢が独特で、腰の辺りでぐっと構えて斬り込むよね。
それがとても「我流ながら強そうな剣客」に見える。
117:名乗る程の者ではござらん
11/01/14 10:10:22
>>115
慣れてるかは知らないがなかなか巧かった
118:名乗る程の者ではござらん
11/02/01 07:37:30
近衛十四郎だな
119:名乗る程の者ではござらん
11/02/01 20:57:13
近衛はとてもいいんだけれど
映画で代表作と呼べるものがほんと少ないんだよな~
テレビに出てきた頃には既に体力が衰えていたし
120:名乗る程の者ではござらん
11/02/01 21:56:58
主演じゃないが、やっぱ座頭市?
121:名乗る程の者ではござらん
11/02/01 22:24:24
「血煙街道」ね
でもあれも正味最後の15分だけでそれまでが退屈で退屈で困る
122:名乗る程の者ではござらん
11/02/04 06:41:32
新国劇の人たちは?
まああっちは本職だからうまくて当たり前か
123:名乗る程の者ではござらん
11/02/04 07:39:51
しかしホープとして注目を集めていた緒形拳が微妙に下手だったな
若林豪は上手いというか豪快でよかった
個人的には大友柳太朗が一番好きだな
あの人は東映の印象が強いけど
と、これぐらいしか新国劇の人のは見たことがない
島田正吾、辰巳柳太郎の二枚看板の立ち回りは
やっぱ本職の舞台でしか見られないのかな
124:名乗る程の者ではござらん
11/02/04 09:50:48
新国劇総出演の映画「風雲三条河原」で
辰巳柳太郎の殺陣(近藤勇役、笑いながら暴れる役でコワかった・・・)観た。
確かにうまい、型がきれいなのとガスッガスッと力強く斬っていく感じ。
テレビでは大山克己がやはりうまくて力強かった。
そういえば緒形拳の殺陣って観た事がないな。
125:名乗る程の者ではござらん
11/02/04 10:32:18 zghRcrFZ
若山富三郎の一択
126:名乗る程の者ではござらん
11/02/04 22:44:14 TDHOYHgj
大山克己は殺陣師も兼ねてるからね、
伊吹聡太朗っていう人もそうだが。
緒方拳は、魔界転生や激突があるけど、
相手が千葉ちゃんだからな
影が薄くなってしまうのはしょうがないけどね
>>125
もそうだが、特に魔界転生はラストあたりは、
千葉VS若山御大の図式が大きいから
緒方の殺陣は印象が低い感じがした。
127:名乗る程の者ではござらん
11/02/04 23:07:46
>>124
そんな映画あったのか
いつ頃の映画?
128:名乗る程の者ではござらん
11/02/04 23:43:47
昭和30年の新東宝作品だが
隠れた名作(監督・並木鏡太郎)と思う
129:名乗る程の者ではござらん
11/02/08 02:31:19
おれは萬屋錦之助に一票だな
130:名乗る程の者ではござらん
11/02/10 10:09:55 PUOD0v+7
萬屋錦之助は子連れ狼のラスト
正眼に構えたまま絶命するシーンでの
立ち姿が美しい
子連れ狼リメイクしてくんねーかなぁ
オリジナルに限りなく忠実に
131:名乗る程の者ではござらん
11/02/13 23:56:55 kMkw/K9t
長回しの殺陣だと里見浩太朗の軸の安定感は流石だと思うね。
下半身がぶれないから動き終わった後の立ち姿が綺麗だ。
松平健や高橋英樹も安定感あって好きだな。
長回しの殺陣が様になる役者さんはやっぱり凄いわ。
132:名乗る程の者ではござらん
11/02/14 02:06:44 sGjqpGts
あいうえお
133:名乗る程の者ではござらん
11/02/14 21:33:03
殺陣は長回しに限る
134:名乗る程の者ではござらん
11/02/16 13:42:10
嵐寛
135:名乗る程の者ではござらん
11/02/16 23:33:56
斬られ役に振り回される栗塚旭さん最高です
136:名乗る程の者ではござらん
11/02/18 20:16:41
悪役では宮口“ゾル大佐”二郎。カッコよさは師匠の天知茂譲り。
137:名乗る程の者ではござらん
11/03/15 07:36:05.76
菅原俊夫(東映剣会)
上野隆三(東映剣会)
138:名乗る程の者ではござらん
11/03/20 20:31:17.95
佐藤京一
139:神様仏様名無し様
11/03/25 10:49:04.51 3yJSUNNJ
京一のはワイルドですな
坊主&仕込み杖のイメージやね
140:名乗る程の者ではござらん
11/03/27 21:04:47.80
でも京一さんは噛ませ犬みたいな役が多い。
ゴミリューや大前均さん然り、巨漢の悪役は不憫。
141:名乗る程の者ではござらん
11/04/19 10:26:47.85 9W3N/B/t
個人的には田村高廣。
女はダントツで土田早苗。
142:名乗る程の者ではござらん
11/04/19 21:38:15.23
>>141
映画だけれど「眠狂四郎女地獄」の田村は雷蔵押しのけてニヒルでかっこよかったねえ
143:名乗る程の者ではござらん
11/04/20 12:30:16.86
田村高廣はいいね
華があって美しい殺陣だよね
文さんサイコーだったなぁ
144: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】
11/04/20 23:29:38.69
穏やかに
145:名乗る程の者ではござらん
11/04/21 20:56:34.88
ジャニーズ最強は誰だ?
ヒガシか?
146:名乗る程の者ではござらん
11/04/22 09:46:09.35
女剣劇の浅香光代だろ
147:名乗る程の者ではござらん
11/04/23 12:44:01.93
>>145
あおい輝彦さんはどうなの?
148: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】
11/04/27 22:21:21.56
悪役なら戸上城太郎
149:名乗る程の者ではござらん
11/05/19 11:29:04.10
斬られ役で、たまに前転宙返りするひとがいるけど、そこまでやるか?と思うのはオレだけ?
150:名乗る程の者ではござらん
11/05/24 13:43:28.19 0T4y1Vhu
東幹久
反町隆史
原田龍二
内藤剛志
151:名乗る程の者ではござらん
11/05/24 17:11:49.88
>>103
>>108
遅レスにも程があってスミマセンが、
京本が大川橋蔵氏から時代劇のいろはを教えられた時、殺陣はをやるには日舞がかなり役立つと感じた(剣道はあまり殺陣には役立たない)って、むかし何かのインタビューで言っていた。
話し代わって『続・道場破り』 での長門勇の刀での殺陣は、(槍のイメージが強いせいもあるからか)なかなか良かった。
152:名乗る程の者ではござらん
11/05/25 03:10:34.42
長門勇はすごく殺陣うまいよな。わき役が主だけど主役より上手くて作品脇を固めてる感じ
体が柔らかいのか刀が良く延びてそれでいて豪快。若山御大と殺陣のタイプが似てる
153:名乗る程の者ではござらん
11/05/25 11:43:23.81
長門勇といえば、やっばり槍だな
154:名乗る程の者ではござらん
11/05/25 12:01:55.40
長門勇、「新・三匹の侍」ではいい槍の殺陣を見せてくれた
知られていないが共演の高森玄の殺陣もリアルでなかなかよかった
もちろん安藤昇はもう殺陣というかwそれを超えた迫力、ときどき茶目っ気もあったしw
「新」再放映しないかずっと待っている
155:名乗る程の者ではござらん
11/05/25 12:15:08.97
>>152
富三郎に比べると剣筋なんかは誤魔化してる部分が多めに見えるけど、
やはり富三郎と同じでジャンプとかの挟み方が上手いんだろうな
明らかに当たってる(斬られてる)ような時でも
いいジャンプを見せてくれると「ああ回避できたのね」と納得できる
実際堂々とスピーディーに見せてくれるとあまり気にならないし
こういうのはまさに役者だからこそ出来る殺陣って言えるかもね
嘘をウソと感じさせない演技というか図太さというか
さすがに限度はあるけど長門さんはその辺も十分上手いから気にならない
156:名乗る程の者ではござらん
11/05/28 12:38:47.15
長門勇ってまったく見かけないけど生きてるの?
157:名乗る程の者ではござらん
11/06/14 12:38:21.85
いつのシリーズか覚えが無いけど「暴れん坊将軍」で見かけた、
長門勇さんの刀での殺陣も素晴らしいもんだったなぁ。
役柄が風采のあがらないしょぼけた老人の浪人役だったから
キレがあって品もあり力強い殺陣がよけいに際立って見えた。
今の若い子は「新選組血風録」の殺陣を「神!」って言ってしまう。
が、時代劇の衰退が言われてもう久しいし、
多くの良いものを見てないから仕方ないんだよな・・・うん。
158:名乗る程の者ではござらん
11/06/17 11:06:10.42
里見浩太朗は、二刀流の殺陣は一番上手いよ。
刀の構え方、二刀の剣を両手に広げた時の形が実に美しい。
見せ方も上手なんだと思う。
159:名乗る程の者ではござらん
11/06/20 22:01:13.20
ディープピープル放送開始age
160:名乗る程の者ではござらん
11/06/20 22:25:22.95
>>158長七郎なんかまさに綺麗な型になってる
あの腕使いは見事なもんである
161:名乗る程の者ではござらん
11/06/21 00:24:32.94 XhrsVmwl
滝田栄には誰も勝てないよ、演技でも実戦でもな。
162:名乗る程の者ではござらん
11/06/21 00:40:26.70
もう死んじゃったけど、忘れられない殺陣がある。
正月時代劇で団十郎が大岡で主役張った時の田村高廣の
籠釣瓶の花魁斬り。
刀に魂のっとられながら斬るんだけど、凄かった。
もっと時代劇やってほしかったなぁ…。
とおちゃんにそっくりなんだし。
あと殺陣じゃないけど、千利休もしてほしかった。
おしい人を亡くした。
163:名乗る程の者ではござらん
11/06/21 08:59:53.48
田村高廣の殺陣は市川雷蔵主演の「眠狂四郎女地獄」の辰馬役がピカ一。
主役押しのけてかっこよかった~あと伊藤雄之助もしぶい!
NHKの「ディープピープル」、松方弘樹があんなにうまいとは思わなかった。
近衛十四郎の太刀筋(月影兵庫第一シリーズの頃)に似てきたね。
164:名乗る程の者ではござらん
11/06/21 12:46:39.57
見るの忘れた。番組HP見たら再放送も休止みたいだし
165:服部健蔵 ◆p35.UXAeu6
11/06/21 23:13:40.86
>>145
刀を抜くたびに嬉しそうな(?)笑顔の松方
殺陣が好きなんだねえ……
166:服部健蔵 ◆p35.UXAeu6
11/06/21 23:14:22.55
>>163だった、間違えた
167:名乗る程の者ではござらん
11/06/22 05:43:18.19 mRhDv5ek
藤田まことが一番リアル。
168:名乗る程の者ではござらん
11/06/23 02:49:12.96
上手に斬られる奴が一番巧い。
斬られ役なのは、顔立ちから。
169:名乗る程の者ではござらん
11/06/23 16:15:32.43 WbW2buk8
NHK見た
所詮、見せ物だからプロとか言われてもなぁ
殺陣とか以前に主人公の背中が無防備でも切られない、殺されない時代劇って笑える。
170:服部健蔵 ◆p35.UXAeu6
11/06/23 17:01:43.57
え…
171:名乗る程の者ではござらん
11/06/23 19:38:59.86
>>169
所詮見世物と言いながら、笑えるとかそれは無いんじゃあw
172:名乗る程の者ではござらん
11/06/23 19:57:24.55 x5onKZYm
>>169はフィクションを楽しめなくて残念だね
そんなこと時代劇に限らずアクション系映画・テレビドラマ全部に言える事じゃないか
(主人公には絶対に弾が急所にあたらないとか、素手で何人もやっつけるとか)
173:名乗る程の者ではござらん
11/06/23 20:17:43.19
>>169
見世物でメシ食ってんだから普通にプロだろ
何をトチ狂ってんだい
174:名乗る程の者ではござらん
11/06/23 21:50:25.54 Pe+JrV00
先日、水戸黄門第七部・盛岡の回を見たが、昔の悪役は切られかたが上手いな。
悪人にも魂があって、無念さが伝わってくる。
175:名乗る程の者ではござらん
11/06/24 00:22:03.48
他の板で書かれてたことだけど、
「新選組血風録」での役者の殺陣は抜群に上手い!
というレスを見つけた。
時勢的に仕方ないことなのだろうが・・・
176:名乗る程の者ではござらん
11/06/24 11:02:37.91
>>163>>167
藤田も松方も舞台で生で殺陣を見ると、斬られ役のほうが上手いことが
よくわかるよ。二人とも身体が全然動いていない。
あれが映像だと上手く見えてしまう、映像の不思議なんだろうな。
舞台でも殺陣が上手だったのは里見浩太朗、高橋英樹、松平健はさすがだった。
177:名乗る程の者ではござらん
11/06/24 11:22:46.24
実際の武道家が時代劇の殺陣を見て、
「本当に人を殺せる剣」は必殺の藤田まことだけだと言った、
という話を聞いたことがあるが、ただこれは本人より、
必殺=殺し屋という作品の演出に頼ってる部分が多いかもしれないしな。
正直、ある程度歳がいって以降、動きが鈍ってきたのは、
ファンの目から見ても感じるし。
178:名乗る程の者ではござらん
11/06/24 12:18:51.72
中村敦夫が新・紋次郎の時は斬られ役が慣れてなくて危なっかしかたって言ってるから、
やはり殺陣の見映えや迫力は斬られ役の比重が大きいんだろうね。
179:名乗る程の者ではござらん
11/06/24 14:44:45.33 illeAUH6
リアリティーを重視した時代劇の殺陣と、日舞を基調とした一般的な時代劇の殺陣を比べるのは不毛。
180:名乗る程の者ではござらん
11/06/24 15:20:26.67
そのリアリティってのもよくわからんけどなぁ。
実戦なら二、三人斬ったら刃こぼれしたり血脂で斬れなくなし、そもそも一対多数自体無理がある。
殺し合いの緊張感の中で多数を相手にするなんてまともな人間なら体力も精神力も持たない。
そう考えるとリアリティって何?って思うんだが。
181:名乗る程の者ではござらん
11/06/24 19:17:34.49
例えばさ、主役を取り囲んでいる複数の刺客のうち、
背後にいて、攻撃のチャンスがあるように見えるのに、
順番が来ないと、斬りかからないように見える殺陣の場面とか、
主役の動きをきれいに見せるために動いてるのがみえみえの斬られ役とか、
子供心に、殺陣は「段取り」なんだと思ってた。(一歩間違ったら大怪我するから当然なんだけど)
新選組血風録は、その辺の「段取り」感があまり見えなくて、緊迫感があったので、
>>175は不思議に思うかもしれないけど、殺陣に魅了された人が多かったんジャマイカ?
力の拮抗する対決が、殺陣としては面白いように思うんだよね。
182:名乗る程の者ではござらん
11/06/24 19:28:27.59
熱弁を振るった>>181には悪いがこんな議論面白くない
183:名乗る程の者ではござらん
11/06/24 19:35:59.70
>>173
見せ物だから笑って見るのがベストかな?
戦でも無いかぎり実際には時代劇みたいな場面は少なかっただろうしw
海外みたいに銃社会ならバンバン殺しあってたかもだが。
刀じゃリスク高いから滅多に争わなかっただろなw
184:名乗る程の者ではござらん
11/06/24 19:38:52.35
>>180
そもそもシャキーンシャキーンとか刀しまう時にカシャンとかカッコイイ音鳴るの?
刺された時の音も鳴るの?
185:名乗る程の者ではござらん
11/06/24 19:46:14.24
>>184
それは>>179じゃなくて俺に質問?
人を斬った事無いからわからないとしか答えられないが・・・
186:名乗る程の者ではござらん
11/06/24 20:14:13.38
本物の斬り合いを見たことないから、リアリティの有無は分からんが
相手をちゃんと殺してるという説得力があるのは主水かな
187:名乗る程の者ではござらん
11/06/24 20:44:12.86
>>184
斬ったり刺されたりは知らないが、うちにあった模擬刀はちゃんと納刀とか金打したら音したよ
鍔の両面に切羽っていう薄い板が挟んであって、それが鍔と当たって鳴るようになってる
本来は刀を抜きやすくするためのもので、音が鳴るぐらいの遊び(隙間)がないと
刀が抜けなくなるどころか鯉口切ることすらおぼつかなくなるってんで
「切羽詰まる」の語源だとかなんとか…
まあさすがにドラマみたいなデカい音はしないけど
188:名乗る程の者ではござらん
11/06/25 14:56:41.95
>>162
高廣の千利休
単発ドラマってやってます
189:名乗る程の者ではござらん
11/06/25 23:54:51.15
>>187
なるほど
時代劇によっては全く金属音演出使わない作品見掛けたことある。
ほとんどは金属音演出あるよね。
50円レンタルだったから三国志ドラマを借りてきた。
中国時代劇のほうが日本の時代劇より漫画みたいで呆れた。
まだ日本の演出家(殺陣教える人)のほうがマシだなと痛感。
190:名乗る程の者ではござらん
11/06/26 04:07:57.17
中国の場合リアリティより視覚的な派手さを重視してるんじゃない?
カンフー映画とかでも大きな動きと順序立ててるのが丸わかりなアクションだけど、
アクション俳優のレベルが日本とは段違いだからあれはあれで面白いと思うけどね。
191:服部健蔵 ◆p35.UXAeu6
11/06/26 12:15:26.58
向こうは京劇が根としてあるんでしょう
と、金田治が言ってた
192:名乗る程の者ではござらん
11/06/28 23:22:57.28
悪役系では
伊藤雄之助、天津敏、丹羽又三郎、佐藤慶、成田三樹夫、岸田森、
宮口二郎、竜崎勝、五味龍太郎、亀石征一郎、和崎俊哉、佐藤京一
193:名乗る程の者ではござらん
11/06/30 21:55:20.68
>>176
斬られ役がほうがうまいのは当たり前だよ
斬られ役より上手い役者さんもいらっしゃるが
滝田栄の殺陣がスレで話題になってるので見てみたら凄い太刀筋で笑った
本当に斬ってるように見えるね
194:名乗る程の者ではござらん
11/06/30 22:54:15.38
ガタイがいいしタッパもあるから見映えがめちゃくちゃいいんだよな
なんでもっと剣豪役で使わない…
武蔵も小次郎主演の単発じゃなくても…それはそれでデカすぎるかw
195:名乗る程の者ではござらん
11/07/01 10:09:42.95
>>194
本人が地味というか、明朗快活なキャラとか合わないからな
そこが魅力なんだけど。
自分は滝田栄で子連れ狼やって欲しかったな
あと、ディープピープルの再放送は7/8の深夜にやるみたい
196:名乗る程の者ではござらん
11/07/03 00:00:56.81
>>189
昔の大映の時代劇はそういう音の演出は殆ど無かった。これは東映も無かったと思う。
単に竹光(模擬刀)が「カチッカチッ」と言ってる音を拾ってる(入れてる)だけ。
若山富三郎なんか相手役の帯の辺りを斬って「バサッ」という音を入れるのが
巧かったらしい(帯の辺りを打つだけなので相手は痛くはない)
クロサワの用心棒(1961)や五社のTV時代劇(「三匹の侍」1963)
の頃から金属音や斬殺音を強調するようになったと言われてますよね。
その頃迄はそういう音はそんなに入れてない。
197:名乗る程の者ではござらん
11/07/03 00:41:15.75
>>196
用心棒から斬殺音をつけたって聞いたな。
新しいリアルな殺陣がつけたいということで人を斬る音を入れた
豚肉の塊を買ってきて濡れた布を巻いたりして斬って録音した物を使ったようだ
198:名乗る程の者ではござらん
11/07/15 15:11:29.96
松平健の殺陣は本当に惚れ惚れする。
リアリティが無いとの批判もあるかもしれないけど、まずかっこいいのが大事だよ。
199:名乗る程の者ではござらん
11/07/16 04:04:55.83
斬ってもらう順番待ちさせてるのが格好いいのかw
その権力者丸出しのシチュエーションが羨ましいとか?
200:名乗る程の者ではござらん
11/07/17 11:25:28.52
松平健は腕だけ振ってるイメージ
小手先の剣だなと失笑する
体重くて動けないのか?とも思ってしまうw
>>199
一行目は同意
斬られ役がいかにも斬られにいってますでしらける
201:名乗る程の者ではござらん
11/07/17 21:54:34.91
地上波の時代劇ほとんど楽しめなさそうで不便だな
いまホムドラの大江戸捜査網見たらやっぱり順番待ちしてたぞw
202:名乗る程の者ではござらん
11/07/17 22:00:24.02
×地上波の時代劇
○テレビ時代劇
そもそも一対多で順番待ちしてないのなんてあるかな?
203:名乗る程の者ではござらん
11/07/18 12:35:22.36
滝田栄の場合は順番待ちというより、容易に間合いに入れないってのが伝わってくるよね
204:名乗る程の者ではござらん
11/07/18 16:53:39.92
順番待ちと感じさせなきゃいいってことだな
205:名乗る程の者ではござらん
11/07/18 18:55:41.25
横内正の殺陣が好き
スピードと力強さがあって惚れ惚れする
206:名乗る程の者ではござらん
11/07/18 23:31:07.43
若山先生はやはり凄い
207:名乗る程の者ではござらん
11/07/20 15:10:22.52
さて、新御金蔵破りでも見るか
208:名乗る程の者ではござらん
11/07/20 16:10:24.39
なんで東映時代劇って順番待ち全開の接待殺陣を標準化しちゃったんだろ
スターがみんなメタボだからそれに合わせたのかな?
209:名乗る程の者ではござらん
11/07/20 21:36:45.84 tWaUZyeP
>>206
改めて言わなくてもわかってますよ
>>207
御金蔵シリーズ見たけど
年取ってんのにあの速さは異常
それに、トンボ切ってからの刀捌きは
素晴らしすぎる
あんな事ができるのは御大だけだよな
210:名乗る程の者ではござらん
11/07/20 21:41:37.10
ワカトミ氏は確かに凄いんだけれど
なんだか品がないんだよね
好き嫌いが分かれるところかな
211:名乗る程の者ではござらん
11/07/20 21:58:21.16 OcTaIw1P
若山自体にあまり品がないからな
そこが好きだけど
212:名乗る程の者ではござらん
11/07/20 22:44:58.09
>>193
昔クボタのCMで一刀両断で竹を斬ってたな
213:名乗る程の者ではござらん
11/07/21 01:18:52.15 v57W2fYD
滝田栄が必殺スペシャル出て、スゲーなこの人と思っていた。
そして、必殺仕事人・激突!でレギュラー入りした時は楽しみだった。
藤田まこと御大・中村主水の静の暗殺剣と、滝田栄・山田朝衛門の躍動しながらも刀に重みを感じる剣の共演は良かった、後は本が良ければね激突!いい役者揃えたのに・・・惜しいわ。
びっくりしたのは激突の頃は滝田さんて30代なんだよな、凄い人だよ。
214:名乗る程の者ではござらん
11/07/21 01:22:12.69 v57W2fYD
昔の話だけど、大阪ローカルの番組で、チャンバラトリオが滝田栄の剣殺陣を絶賛してた、日本で一番説得力のリアルな剣殺陣をする人みたいな事を言ってたと記憶してる。
215:名乗る程の者ではござらん
11/07/21 01:49:41.09
スレの主旨からずれるが、滝田朝右衛門は前期必殺で見たかったな
あの首斬り役人キャラはハードな前期必殺でこそ生きたはず
216:名乗る程の者ではござらん
11/07/21 13:13:59.93
木枯らし紋次郎の殺陣ってどうなんだろう
山道走りながら合わせるってすごく難しい気がするんだが
217:名乗る程の者ではござらん
11/07/21 21:59:02.19 GTAlWHRM
>>212
確かに品がないというか
高貴な武士の役やったことあるのかなってないだろう
ほとんどアウトロー武士の役が多い
そういう役回りに品なんていらないと思う
三船さんの三十郎しかり
若山さんの拝一刀、鬼一法眼しかり
個人的趣味としては、斬って斬って斬りまくれ
って感じかな
218:名乗る程の者ではござらん
11/07/21 22:00:25.41
>高貴な武士の役やったことあるのかなってないだろう
家康とかやってますけど
信長は高貴じゃないのか
219:名乗る程の者ではござらん
11/07/21 22:00:55.53
吉良とかもやってますけど
220:名乗る程の者ではござらん
11/07/21 22:13:54.63 GTAlWHRM
家康も信長、吉良の役に
注目すべき殺陣シーンあったかなw
221:名乗る程の者ではござらん
11/07/22 01:08:45.04
これは焼き味噌じゃあ!
222:名乗る程の者ではござらん
11/07/22 10:06:35.36
チャンバラがある高貴な武士と言ったら、魔界転生の但馬守くらいかな
223:名乗る程の者ではござらん
11/07/22 19:40:19.56
>>217
ヨロキンの拝一刀は品があった
おかげで公儀介錯人拝家の格式の高さが感じられ、
それを潰された一刀の恨みの深さが十分出ていた
それと比べるとワカトミのは「根っからの素浪人」といった感じがする
まあ、やっぱりそれぞれの好みかなw
224:名乗る程の者ではござらん
11/07/22 20:58:42.78
若山一刀は品が足りず、萬屋一刀は獣臭さが足りない気がした
ただ二人とも脂肪が多かった
225:名乗る程の者ではござらん
11/07/22 21:04:37.38 xxoqbV1D
やっぱり、品がある奴は豪快さに欠け(華麗さはあるが)
品のない奴は豪快さが凄い
ま、こんな感じかな
226:名乗る程の者ではござらん
11/07/22 21:15:02.33
>>216
主演の中村敦夫はリアルな渡世人剣法をしようとして正規の殺陣を一切習わず
ラクビーのような殺陣をしたみたいだね。
その泥臭さがよかった
>>217>>223
高橋英樹によると若山御大は武士の殺陣、町人の殺陣、いろんな役の殺陣を使い分けたすごい人って言ってたな
実際、深作版魔界転生で品のある刀の振り方してる
個人的にはいままで見た中で一番、高貴な武士の殺陣だった
映画、子連れ狼でそれを出さなかったのが不思議
原作が劇画だったこと、本人が西部劇が好きだったことに関係してるのかも知れない
227:名乗る程の者ではござらん
11/07/23 00:27:24.68
そういや英樹版子連れ狼の烈堂なんだっけ>ワカトミ
未見なんだけど、そっちは品のある殺陣だったのかな?
228:名乗る程の者ではござらん
11/07/23 08:03:15.75 tnyIhOkT
松平健は上半身の腕のハンドリングだけでさばいてるだけでうまいけど
リアリティーがないというか迫力がない。いつも屋敷の中だからこじんま
りした殺陣が染み付いたか。
田村正和と里見浩太郎はきれいだけど切るときの動きがのろくてホントに
人のお肉や骨まで切れてるのかと思ってしまう。長七郎の二刀流はいつも
日舞をみているようだった。
杉良太郎はわざとやっったているのか知らんけど里見と逆でリアルな切り
あいに見えて早いけどなんか雑に適当にぶったぎってるように見えて殺陣
というかヤクザの喧嘩みたいな感じがする。
萬屋は歌舞伎の人だから型がキレイ。
子ズレ狼はメイクが気合入ってて良かった。
一番テクあってうまいのは千葉真一が教えてもらったらしい若山富三郎先生。
剣さばきはすごいと思う。早い、上手い。
でも一番好きなのは千葉真一。野牛十兵あばれ旅、影の軍団は全部見てた。
やっぱアクションの専門家だし腰が入っていて動きにキレがある。松平み
たいに小手先でこちょこちょやるのは俺は好みじゃない。
松方弘樹も自分の形があってうまいと思う。
229:名乗る程の者ではござらん
11/07/23 09:18:05.57 ra7oTTQi
座頭市血煙り街道のラスト
未見の人は一度見とくといいよ
230:名乗る程の者ではござらん
11/07/23 11:05:33.50
近衛十四郎vs若山富三郎ってないのかな
近衛vs勝、
若山vs勝はあるのに
231:名乗る程の者ではござらん
11/07/23 11:14:11.34 HdaCcN21
>>228
だいたい同意だけど、松方の殺陣は左利きだからかもしれないが、
見栄をきるときの所作が妙にぎこちなく見えたな。別に下手というわけじゃないけど。
杉の殺陣は、本人いわく本当に当てるガチンコ。それが褒められるかどうかは疑問だが。
俺が一番うまいと思うのは高橋英樹。最後に見たのは柳生武芸帳だけど、
歳をとってもブランクがあってもうまい。
232:名乗る程の者ではござらん
11/07/23 11:17:01.98
四谷怪談のラストで伊右衛門(若山)と直助(近衛)が相討ちってのがあったな
あと水野十郎左右衛門と幡随院長兵衛もあるらしい
233:名乗る程の者ではござらん
11/07/23 13:41:49.16
>>226
高橋英樹は、若山の殺陣が一番上手いと語っていたな。
里見浩太朗は、市川右太衛門の殺陣の上手さを盗んだと話していた。
234:名乗る程の者ではござらん
11/07/23 16:01:33.55 tnyIhOkT
俺がいままで見た中で一番ダントツで殺陣がへただと
感じたのは石田純一と蟹江敬三
235:名乗る程の者ではござらん
11/07/23 16:20:20.36
>>231
高橋英樹、うまいよな
うますぎて、うまいことがわからないよ
本人、余裕でやってるし
236:名乗る程の者ではござらん
11/07/23 16:44:30.62
高橋英樹━若山富三郎
里見浩太朗━市川右太衛門
他には?
237:名乗る程の者ではござらん
11/07/23 16:50:46.28 HdaCcN21
>>235
里見の柔らかさと、杉の豪快さの両方が、
高橋英樹の殺陣にある気がする。
あの人は斬られ役に絶対に当てないらしい。そういう意味での上手さもある。
238:服部健蔵 ◆p35.UXAeu6
11/07/23 16:58:03.97
専門的なことや技術的なことはどうこう言えないんだけど
高橋英樹の殺陣や、飄々とした浪人などの演技は好き
気合いの入った殺陣の時の表情も良い
今あの人が時代劇をやれないというのは、本当にもったいない
少し脱線するけど、高橋英樹で月影兵庫みたいな話をやったらハマるんじゃないかなあ
239:名乗る程の者ではござらん
11/07/23 17:31:25.10
>>236
千葉真一━若山富三郎
240:名乗る程の者ではござらん
11/07/23 21:23:29.07
西郷輝彦━中村錦之助
松方弘樹━片岡千恵蔵
松方は千恵蔵の殺陣がどうこうじゃなくて時代劇俳優として尊敬してるみたいだけど
241:名乗る程の者ではござらん
11/07/23 22:22:01.93
若山も千恵蔵と辰巳柳太郎を尊敬してた
242:名乗る程の者ではござらん
11/07/24 08:37:36.27 n2kLLr1S
富さんの御金蔵シリーズ見たけど
子連れ狼が好きだったんだなと改めて思った
監督が黒田義之もあるけど、雪原での殺陣は子連れ6作目のまんま
砂丘が蠢くってのも土蜘蛛を思い出す
既出だが、富さん殺陣最高だな
水泳もお手の物、吹き替え使わないもんな
それにプロレス技・フランケンシュタイナー
ばりの事をやってのけたのは驚いたw
これだから、千葉ちゃんも師匠と言うだけのことはあるね
剣劇俳優で剣捌きが上手い奴は数人いるが、
上記のような事をやるのは、富さんだけだよな
どっちかと言うと剣劇俳優というよりも
アクション俳優と言ったほうがいいかもね
243:名乗る程の者ではござらん
11/07/24 13:41:51.33
>>236
松平健―長谷川一夫
師匠の勝新太郎と答えるかと思ったら、意外だったのを覚えている。
244:名乗る程の者ではござらん
11/07/24 14:05:02.79
殺陣は、刀を斬られ役に当てないように斬ったように見せるから、
このスレタイにある上手い俳優となるわけで、
杉良太郎みたいに、人にバンバン当てるのは上手い下手以前の問題。論外。
まぁ、これが杉の殺陣のこだわりのようだけど。
245:名乗る程の者ではござらん
11/07/24 14:30:23.34
時代劇じゃないけど
「二代目はクリスチャン」の
志穂美悦子はマジガチ感バリバリだった。
JACは剣戟の世界に新しい風を吹き込むはずだったんだよ、当時は・・・・・
246:名乗る程の者ではござらん
11/07/24 19:20:14.81
今のJACはスタントマン養成所と化してるな
247:名乗る程の者ではござらん
11/07/24 19:30:16.96 6vOb07+A
江戸を斬るの松坂慶子(紫頭巾)はどうだ?
本人の力量というより周りのバックアップの賜か。
美貌では志保美に圧勝。
248:名乗る程の者ではござらん
11/07/24 19:32:37.30
やっぱり女性の殺陣なら「風」「水滸伝」の土田早苗でしょう。
249:名乗る程の者ではござらん
11/07/24 20:09:48.51
安永亜衣
250:名乗る程の者ではござらん
11/07/24 20:54:29.69
新田恵里
251:名乗る程の者ではござらん
11/07/24 23:38:17.17
ユマ・サーマン
252:服部健蔵 ◆p35.UXAeu6
11/07/24 23:57:28.91
>>249
水戸黄門とかに出てたな、懐かしい~
253:名乗る程の者ではござらん
11/07/25 01:40:18.63
美空ひばりはどう?
254:名乗る程の者ではござらん
11/07/25 13:06:32.53
里見浩太朗と高橋英樹の殺陣で好きなのは、途中で「エイ!」「ヤー」とか
掛け声を入れて斬る所が好きだな。
掛け声を入れるだけでも、少し迫力が出るよね
255:名乗る程の者ではござらん
11/07/25 20:25:20.09
高橋英樹の殺陣はやっぱみんな褒めるんだな
とにかく動きに一切の無駄も隙もないって感じが凄い
屈託がなく豪胆な役柄が良く似合う高橋英樹
殺陣の上手さも考えたら
この人にこそ早乙女主水之介をやってほしいと俺は思ってるが
ここにいるみんなはどう思う?
256:名乗る程の者ではござらん
11/07/25 22:35:01.96
高橋英樹、何気にどうたぬきが一番似合いそう
257:名乗る程の者ではござらん
11/07/25 23:04:23.33
旗本退屈男か、確かに良さそうだね。
って・・・
今ちょっと調べてみたら、70年に高橋英樹やってるじゃん!
見た人います?
北大路欣也とかと比べてどうだったんだろ。
258:名乗る程の者ではござらん
11/07/25 23:35:25.10
何年か前にファミ劇で見たけど、殺陣はちょっぴり下手というか、まだ発展途上って感じだった気がする
あと若すぎるように感じたけど、これはまあ元祖たる右太衛門ので簡単に見れるのが
オッサンになってからの作品ばっかだから「主水之介はオッサン」っていう固定観念が俺の中にあったせいかも
259:名乗る程の者ではござらん
11/07/26 09:33:54.03
もっと貫禄出てからやった方が良かったように思う
それにしても旗本退屈男って桃太郎侍とキャラ被るような…
更に闊達で豪胆なイメージではあるけれど
260:名乗る程の者ではござらん
11/07/26 11:17:57.78
>>256
胴田貫は三匹で役所広司の方が使ってましたよね。
だから荒っぽくて無骨なイメージしかない…。
ありきたりだけど備前長船とかどうです?
実用刀だけど見た目も重視した刀ですし。
261:名乗る程の者ではござらん
11/07/26 15:45:03.86 NAC536hH
今日再放送の子連れ狼みてたんだけど北大路さんは
殺陣いまいちだね
262:名乗る程の者ではござらん
11/07/26 18:20:56.70 wsnQtoDN
杉さんからみ役の人にあてるらしいけど、
からみ役としては、どっちがいいんだろう?
あてるとあてないのと。
黒澤利男さんの本にかいてあったけど、若山さんや、勝さんは
当てても、当てる瞬間に力をぬくから斬られる人がいたくない
らしい。
263:服部健蔵 ◆p35.UXAeu6
11/07/26 19:29:54.69
川合氏は、当ててほしいと言うそうで
うまい人は、当てても痛くないって
余談ながら、特撮スーツアクターでは、昔、新堀和男が「子供番組の杉良だ!」と呼ばれ、お互い当ててたとか
新堀氏いわく、「杉さんは刀が折れるくらい当てるし、合気道やってるから、腕が折れるくらい技をかける…」とかなんとか
是非はともかく、相手する人は大変だ(汗)
264:名乗る程の者ではござらん
11/07/26 19:48:44.97
近衛十四郎も一座を組んで地方巡業してた頃は
相手も自分も血だらけ痣だらけで殺陣やってたらしいね
それが後に、立ち回り日本一と謳われた所以なんだろうな
265:名乗る程の者ではござらん
11/07/27 13:03:47.02
>>261
北大路はあまり殺陣が上手くないから、刃と刃を合わせるシーンが極端に
少ない、ただバサバサと斬っているだけ。
266:名乗る程の者ではござらん
11/07/27 14:27:16.19 DgcsMmzm
昔どこかのスレで北大路のことを、
「スタイリッシュ殺陣」と呼んでいる人がいたな。
なんかカッコよく決めようとしているんだけど、
全然斬っている感じがしなくて、リアルじゃないという意味で。
267:名乗る程の者ではござらん
11/07/27 22:08:19.60 KX6DhVoA
旗本退屈男であんだけ殺陣やってうまくならないのは
センスがないんだな北王子さんは
まぁ彼は現代劇もできるし今時代劇ないから問題ない
のだろう
268:名乗る程の者ではござらん
11/07/31 10:18:23.76
長年の謎
勝新太郎の座頭市、目をつむったまま殺陣してるけど
薄目でやってるだろうか?完全に閉じたままなんだろうか?
269:名乗る程の者ではござらん
11/08/03 20:20:35.10
今日はじめて「赤穂城断絶」を見たんだけれど、千葉さんはもとより
渡瀬恒彦さんが殺陣をがんばっていて感動しました
映画はアレだったけど
270:名乗る程の者ではござらん
11/08/08 08:32:00.00
千葉の殺陣に関しては、佐藤京一が否定的だったってのを読んだことがある。
確か 「腰がフワフワしてて入ってない」とかだった。
跳んだり跳ねたりのアクロバティックな部分もあるJAC系だから、腰というか、足さばき部分にはかなり差異はあるだろうからねえ。
赤穂城断絶の長い立ち回りはよく話題になるけど、
主役以外の千葉って、ああいう泥臭さとけれんが同居したアクションをやたら要求されてる気はする。
「闇の狩人」ラスト、仲代との鶏小屋での死闘
「必殺4」、蟹江敬三と、おけら長屋(ゴーストタウンと化した貧民街)での対決。
「激突」(これはよく名前が挙がる)、宿場での緒形拳との一騎討ち。
赤穂城含めて、
建築物壊しながら延々斬り合いのパターン。
嫌いじゃない、というよりむしろ好きなんだけどね。
271:名乗る程の者ではござらん
11/08/09 00:09:56.89
千葉真一は問題なく上手いんだけど、相手がな…
役者としては文句なしの人たちだが、いかんせんチャンバラがもっさりなんだよな
272:名乗る程の者ではござらん
11/08/09 00:25:35.74
大葉健二はどうだったっけ?
273:名乗る程の者ではござらん
11/08/09 07:23:07.93 bDQHwzH9
高橋英樹そんなにうまいのかー
そうと知ったらもう一度じっくり見てみたいな
桃太郎侍を再放送してほしい
DVDも無いし
274:名乗る程の者ではござらん
11/08/09 10:19:59.30
加藤剛は?
275:服部健蔵 ◆p35.UXAeu6
11/08/09 12:36:50.32
ギャバンとしてのひいき目になっちゃうけど、大葉健二のアクションは良いよね
殺陣も良いと思う
影の軍団では槍だったけど、長めの殺陣をもっと観たかったな
276:名乗る程の者ではござらん
11/08/11 00:36:18.83
>>275
死ね
277:名乗る程の者ではござらん
11/08/21 16:24:13.78 pfn/4zCz
滝田栄
必殺仕事人・激突は、この方で持っていたようなもんだったからな。
いつもこれだけが楽しみでした。(出番なしの回もあったが)
278:名乗る程の者ではござらん
11/08/21 18:29:55.98
URLリンク(mimizun.com)
関連スレ「おまえら、一番『殺陣』のうまい役者は誰よ。 」
持ちかた変なのに決まっている萬屋錦之介に1票
279:名乗る程の者ではござらん
11/09/16 07:49:07.67
>>270
確かに千葉は居合腰でなくて、普通に突っ立ってるように見える
特に十兵衛は袴じゃないから、それが目立つ
280:名乗る程の者ではござらん
11/09/19 13:42:23.70
今、CSで 「さむらい飛脚」('71)というのがやってるけど
大友柳太朗・品川隆二・若林豪という取り合わせは、かなりレアだ
大友の殺陣が見られるTVドラマ珍しいし、あの歳でやっぱりかなり凄い殺陣
でも何と言っても白眉なのが若林豪。すごく上手い。
'90年代以降の時代劇では、あんな殺陣ぜったい拝めない。
281:名乗る程の者ではござらん
11/09/22 18:31:02.70
大友、若林の二人は本家本元の新国劇だから折り紙付きってとこだね
そしてその中で浮きまくりなスケトモくんのへっぴり腰w
282:名乗る程の者ではござらん
11/09/23 01:26:51.04
道場破りに丹波さん出るので見てたら、長門勇ってべらぼうに上手い。
体つきから見たら一瞬、若富かと思うくらい。びっくりだよ。
283:名乗る程の者ではござらん
11/09/23 01:34:32.07 BmngAQuC
若林豪は、定評あるでしょ
どっちかつーと最近の主役級の殺陣よりずっと好きだ
大友柳太郎も元新国劇なのか~って新国劇見たことないが。
284:名乗る程の者ではござらん
11/09/23 03:12:48.21
長門勇さんは槍が有名だけど、そうじゃない時代劇でもおっと思う動き見せてくれる
285:名乗る程の者ではござらん
11/09/23 12:19:17.08
長門さんはうまいと思うけど若林豪は上半身と
下半身がちぐはぐな感じがするんだ
286:名乗る程の者ではござらん
11/09/23 12:25:27.18
緒形拳も新国劇だよな
287:名乗る程の者ではござらん
11/09/23 17:34:24.40
東山紀之が今は一番でしょ
小川の辺の殺陣は決まっていたし
必殺仕事人最終回で20人をバッサバッサと斬った時の殺陣は見事だった
288:名乗る程の者ではござらん
11/09/23 19:19:35.45
え?
289:名乗る程の者ではござらん
11/09/23 20:40:18.01
伊吹総太郎、大山克己、若林豪はさすが新国劇、という殺陣だけど
緒形拳は、もうひとつ良さが解らないな
290:名乗る程の者ではござらん
11/09/23 22:10:44.50
そういえば緒形拳の殺陣って見た事がないな・・・
あまりうまくなかったのかも
291:名乗る程の者ではござらん
11/09/23 23:04:54.77
魔界転生と激突ぐらいしか記憶にないが
千葉真一より上手いと思った
292:名乗る程の者ではござらん
11/09/23 23:08:12.87
仕掛人じゃ殺陣やってないのかな 見たことないや
vs千葉真一はいいよな
293:名乗る程の者ではござらん
11/09/23 23:54:00.02
仕掛人の梅安は針で暗殺だから派手な殺陣は無いんじゃないかな。
というか必殺自体にあんまり大立ち回りがないから参考にならないかもね。
294:名乗る程の者ではござらん
11/09/24 02:32:00.68
>>234
あおい輝彦もすごい下手
295:名乗る程の者ではござらん
11/09/24 02:52:00.63
>>180
一人対集団では、集団は投石をするのが一番効果的
刀を構えて囲んでも無意味
296:名乗る程の者ではござらん
11/09/24 07:57:03.86
緒形拳は魔界転生は良かったけど他のはあまり上手くなかったな
激突も千葉真一のつけたがっちりアクションが激しすぎてちょいついて行けてないように見えた
あの歳であのアクションをやれというのがそもそもムチャ振りに近いがw
あと影の軍団(アメフト映画の方)も西郷輝彦との対決に期待してたら一刀両断で瞬殺してしまい、
渡瀬恒彦との微妙殺陣しか残らないというアレな結果に…
297:名乗る程の者ではござらん
11/09/24 11:29:03.37 xEWeDZil
ここで〇〇は下手、というの挙げたらキリ無いし可哀想だが
緒形拳の殺陣は残念。もっとも舞台では良かったのかも知れないが。
それと、黒澤映画に沢山出たので剣豪のように思われてる仲代達矢も×。
弟子の隆大介・役所広司はもっと酷いのに、あろうことか役所は現代の
時代劇俳優最高峰みたいに言われてるのが残念。
298:名乗る程の者ではござらん
11/09/24 12:22:24.58
時代劇はチャンバラだけじゃないからな
299:名乗る程の者ではござらん
11/09/24 12:44:54.88
というか役所広司は少なくとも仲代、隆よりかは上手いと思う
隆大介は本当に残念だったな
顔立ちとかキャラは強そうな雰囲気で良い感じなので尚更に
300:名乗る程の者ではござらん
11/09/24 13:22:40.68
役者の雰囲気で実力より過大、過小評価される事って多いよな。
三船なんかは剣豪の風格を漂わせてるからその雰囲気、存在感だけで
殺陣の上手い下手関係なくいかにも強そうに見えて得してるね。
まぁその雰囲気も才能のひとつだし、役者にとってはそれが一番重要な才能なのかも。
301:名乗る程の者ではござらん
11/09/24 15:54:50.74
役所、仲代より上手いかな?役所なら村上弘明の方が上手くに見えるけど
302:名乗る程の者ではござらん
11/09/24 16:40:06.58
村上弘明のほうが殺陣はうまいんじゃないかな
柳生十兵衛七番勝負も役所じゃ作れないでしょう
でも村上は芝居が棒っぽいんだよな
303:名乗る程の者ではござらん
11/09/24 18:55:02.80
役所広司は全然上手くないでしょう、仲代師匠の方がちゃんとしてます。
彼こそ「雰囲気」だけですよ、三船を雰囲気、存在感、というならば。
304:名乗る程の者ではござらん
11/09/24 19:06:00.28
確かに役所さんは使える手が少ないんだよな。
「三匹が斬る!」だと、殿様の華麗な太刀筋との対照もあって
荒っぽい実戦剣法って感じがよかったけど、
主演作だと単調な袈裟懸けと横薙ぎばかりで難が目立つ。
305:名乗る程の者ではござらん
11/09/25 19:40:44.49
役所広司、下手というより単調でつまらない。
滝田栄は単調そうでも、つまらなくない。
>>285
>上半身と下半身がちぐはぐな感じ
嵐寛の若い時の見て、そう思ったことがある。
足の捌きというかステップが小刻みでやたら早いのに、上は上でしなりながらズバっ!と。
動いてる量も凄いが。でも嵐寛は上手いと思う。
若林もそれ系なのかな。
306:名乗る程の者ではござらん
11/09/27 15:01:17.62 oZEtPLTS
若山富三郎に1票
萬屋錦之助にも同じく1票
俳優としては中村錦之助が日本一だけど、殺陣は萬屋のほうが素晴らしい。
307:名乗る程の者ではござらん
11/09/27 15:45:05.11
錦之介の刀の握り方は独特で試し斬りの持ち方だが
体の動きがダイレクトに剣に伝わるというメリットがある。
介錯人の握り方でもある。
日本古来の剣の持ち方はあれだと主張している剣法家もいる。
本人は「これしか出来なくなっちゃったよー」と言ってたそうだが。
308:名乗る程の者ではござらん
11/09/27 18:36:19.42
富三郎の賞金稼ぎが見たい
ガンアクションばかりかと思ったらチャンバラも多くてお得な時代劇だったよな
309:名乗る程の者ではござらん
11/09/28 05:54:45.41
>>307
刀の差し方も変わっているよね。
子連れ狼や破れ傘の時は、刀を横斜めに差しているんだよね。
310:名乗る程の者ではござらん
11/09/28 11:31:47.11
>>309 錦之介のリーチで胴田貫のような長い刀を抜くには
ああいう差し方じゃないと難しいのかと思った。
あの小さい体で重くて長い胴田貫で立ち回りできるのは
凄い。刀舟は砂利だらけの河原で下駄履いてやってるし。
311:名乗る程の者ではござらん
11/09/28 13:34:24.45
いや、刀は当然竹光だと思うが。w
逆に、軽い刀で重みを出す演技はやっぱりうまいと思うな。>錦之介さん
312:名乗る程の者ではござらん
11/09/28 16:32:07.76
子連れ狼の1部2部でのアップは刃引きの真剣だった
3部は安っぽい模造刀になってしまって残念
313:名乗る程の者ではござらん
11/09/28 18:21:03.72 yPl3HDOE
中村錦之助と萬屋錦之助は同じ人物じゃないね?
314:名乗る程の者ではござらん
11/09/28 18:46:34.79
萬屋錦之「介」と中村錦之助は同一人物だが萬屋錦之「助」は別人だ
315:名乗る程の者ではござらん
11/09/28 19:41:55.75
>>313
せっかく荒らしにきたのに無知を晒しただけだったな。
316:名乗る程の者ではござらん
11/09/29 04:18:53.98
>>310
でも若山や北大路も胴田貫を差していたが、錦之介のような差し方では
なかったね。あれは錦之介のオリジナルなのかな
317:名乗る程の者ではござらん
11/09/29 10:55:58.11
萬屋錦之介は小柄なのにそれを感じさせない魅せ方が上手いと思う
作品によって監督は違うのにそう感じるのはやはり錦之介の技量なんだろう
318:名乗る程の者ではござらん
11/09/29 12:30:13.75
>>316 刀舟は現代居合いの差し方、とどこかで見た
真偽のほどは教えてエロい人
>>317 加えて所作の美しさはたまん
正しい刀の差し方
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
319:318
11/09/29 12:34:33.20
たまん×→たまらん○
320:名乗る程の者ではござらん
11/09/29 14:43:12.46
失礼しました、萬屋錦之「助」さんて居たんですか?! 知りませんでした。
で、どんな役者さんなの?
321:名乗る程の者ではござらん
11/09/29 18:02:49.81
>>320
お前の頭の中にいるんじゃねぇの?
中村錦之助と萬屋錦之助は、って聞いてきたのはお前なんだから
322:名乗る程の者ではござらん
11/09/30 00:08:14.19
みんな上手い下手ってどこで判断してるの?
見栄えがいいとかリアリティがあるとか、何を基準にすればいいんだろう?
単に好みだと里見浩太朗や松平健、高橋英樹みたいのが好きなんだけど。
323:名乗る程の者ではござらん
11/09/30 11:27:10.28
いや、単に好みでしょう
324:名乗る程の者ではござらん
11/09/30 20:10:45.78
強いて言えば
「リアリティ」「型の美しさ」「流れ」「迫力」「スピード」などの
総合判断、といったところかな
自分は少し前の役者さん、近衛十四郎や大友柳太朗あたりが好き
325:名乗る程の者ではござらん
11/09/30 21:36:17.67
大友柳太郎はかっこいいよな。
でも「殺陣」でいえば大友柳太郎は下手くそらしい。
「当ってないのに本当に斬ってる様に見える技術」の剣舞が本来の殺陣だとか。
だからバコバコ当てた大友柳太郎は殺陣が下手だと、
チャンバラトリオとか近衛十四郎の支持者などが言っていた。
この理屈だと大河内傳次郎も嵐寛寿郎も杉良太郎もみんなド下手ということになるが。
326:名乗る程の者ではござらん
11/09/30 22:42:11.36
残念だと思うのは雷蔵かな
芝居や容姿が良いだけに
327:名乗る程の者ではござらん
11/09/30 22:51:24.50
円月殺法だけは努力工夫の跡が見えて「よく出来ました。」と言える。
もっとも柴田錬三郎先生は気に入ってなかったらしいね、雷蔵の狂四郎には。
328:名乗る程の者ではござらん
11/09/30 23:11:51.25
雷蔵さん、映画では剣豪役が多かったけれど
殺陣だけで言えば本当に残念だった・・・
大映京都は監督さん達がうまい人が多かったからなんとかやれたものの
329:名乗る程の者ではござらん
11/10/01 00:17:09.14
月形龍之介が一番上手かった
三船は滅茶苦茶に動くので周りが傷だらけになってしまう
中村錦之助(当時)はさすがで1-2cmのところで止めるので
誰も傷つかない
某老殺陣師の話
330:名乗る程の者ではござらん
11/10/01 00:47:51.34
>>322
見ればわかると思います。上手い人の殺陣を見ると目を奪われますよ
ずっと見ていたくなります。そして、殺陣が終わったら余韻に浸りながら残念に感じるはずです。
もっと見ていたいと思うはずです
それが上手い殺陣です
331:名乗る程の者ではござらん
11/10/01 09:59:36.61
雷蔵ばかり槍玉にしてるけど、殺陣下手あげたらキリないよ。
長谷川一夫や高田浩吉大川橋蔵東千代之介etc
皆剣豪スターだけどあんなもんでしょ?という程度。
大映監督だけが特別にそこを上手く撮ったでも無し。
今だってお話にならんような俳優を映画では上手く見える様に撮って、感心する。
332:名乗る程の者ではござらん
11/10/01 12:33:07.28
雷蔵は他の俳優と比べても強烈に下手だ
演技との落差があまりにも目立つので下手のやり玉に上げられるのだろう
333:名乗る程の者ではござらん
11/10/01 12:42:22.67
連投すまん
大映監督はうまいよ 例えば
三隅監督「斬る」は雷蔵に刀をあまり振るわせず見事に剣豪として撮っているよ
334:名乗る程の者ではござらん
11/10/01 13:12:56.46
東映娯楽時代劇なら、雷蔵の殺陣でも不満は無いが
隅々まで作り込んでる大映時代劇だと、余計にあの殺陣では落胆が大きい
335:名乗る程の者ではござらん
11/10/01 13:14:58.81
下手なのは雷蔵は分かった
で、うまいのは誰よ
336:名乗る程の者ではござらん
11/10/01 18:05:17.75
若山富三郎と滝田栄
337:名乗る程の者ではござらん
11/10/01 18:34:54.26
やっぱり近衛十四郎だな
338:名乗る程の者ではござらん
11/10/01 18:57:53.53
萬屋錦之介さま
339:名乗る程の者ではござらん
11/10/01 19:58:26.51
殺陣ベスト3なら順不同で 若山と錦之介と滝田だな
340:名乗る程の者ではござらん
11/10/01 20:20:10.41
滝田栄の殺陣って見たことないなあ
341:名乗る程の者ではござらん
11/10/01 20:56:39.20
ニコニコ動画に必殺仕事人激突のまとめ動画がある
342:名乗る程の者ではござらん
11/10/01 22:39:29.98
滝田栄かあ 確かに太刀筋は見事だよな
意外だが、どこかで内田朝雄も居合いの名人だと聞いた事がある
343:名乗る程の者ではござらん
11/10/02 02:12:05.17
大映の勝新はうまいね。
344:名乗る程の者ではござらん
11/10/02 07:14:03.20
滝田なんて殆ど時代劇やってないじゃん。論外よ
345:名乗る程の者ではござらん
11/10/02 07:25:46.16
最近見たのだと必死剣鳥刺しの殺陣はすごかった
しかしトヨエツと吉川の殺陣なんてそれ1本しか見てないから
うまいとかヘタとかわからんw
346:名乗る程の者ではござらん
11/10/02 09:04:10.78
>>342
内田朝雄は「剣鬼」を見る限り雷蔵よりヒドいと思う
アップのシーンでは剣に振り回されてるかのようで表情も剣の重みに耐えきれないって感じに引きつってる
そして引きのシーンになると突然もの凄い倍速がかかって仰天させてくれる
あと、この映画のラストの雷蔵の立ち回りはすごく良いので必見…下手だけどね
347:名乗る程の者ではござらん
11/10/02 15:03:24.14
「殺陣の名人」スレで雷蔵の名など下手だ上手いだと出てくる事が論外。
大映映画しか知らんのか?
348:名乗る程の者ではござらん
11/10/02 15:54:43.66
ねえ
349:名乗る程の者ではござらん
11/10/02 16:34:21.87
>>329 月形龍之介先生の「斬人斬馬剣」、カッチョ良かったれす
350:名乗る程の者ではござらん
11/10/02 19:58:30.25
>>344
殺陣見るの好きだからこのスレ来るんだろーに
滝田栄の殺陣見てないのか、不幸だよなあ~可哀想な奴。
351:名乗る程の者ではござらん
11/10/02 23:53:06.89
滝田栄は作品に恵まれないね
個人的には子連れ狼やって欲しかったな
若山やヨロキンみたいなチビデブ一刀より絶対良いと思う
352:名乗る程の者ではござらん
11/10/03 00:23:36.21
いいえ、錦之介さまが最高です
353:名乗る程の者ではござらん
11/10/03 08:45:38.14
いいえ、拝一刀なら若富です
354:名乗る程の者ではござらん
11/10/03 10:11:38.49
滝田栄で子連れ狼を見たい気持ちはわかる。
でも、あの人徳の有りそうな人相風体では難しそうかな。
>>349
月形先生、剣も凄いけど馬に乗ってが、また凄かったですなー!まじカッチョ良かったす!
355:名乗る程の者ではござらん
11/10/03 10:13:52.22
滝田栄で子連れ狼を見たい気持ちはわかる。
でも、あの人徳の有りそうな人相風体では難しそうかな。
>>349
月形先生、剣も凄いけど馬に乗ってが、また凄かったですなー!まじカッチョ良かったす!
356:名乗る程の者ではござらん
11/10/03 10:15:52.29
なぜか連投、すまん。
357:名乗る程の者ではござらん
11/10/03 12:42:19.11
滝田栄なら拝一刀より加藤剛のやった異様に腕が立つ渡り徒士の役かなー
358:名乗る程の者ではござらん
11/10/03 15:09:33.58
加藤剛は剣客商売の大がはまり役だったが滝田もよかったかもしれない
殺陣自体は加藤剛よりうまいだろうし
359:名乗る程の者ではござらん
11/10/03 16:02:36.41
>>358
それいいな。生真面目で堅物なキャラぴったり
小兵衛は生きてたら若山か勝新にやってもらいたかったな
長門勇もいいな
360:名乗る程の者ではござらん
11/10/03 16:10:45.85
長門勇はいいけど若山兄弟は濃すぎで枯れてないからなー
361:名乗る程の者ではござらん
11/10/03 16:20:33.79
剣豪感で言えば三船かなw
三船・滝田の親子w
362:名乗る程の者ではござらん
11/10/03 17:29:35.55
近衛・松方で剣客商売は? 松方はちょっとドラ息子風でアレかw
三船・若林で親子とか。三船の元剣豪感と若林の硬直感な親子w
363:名乗る程の者ではござらん
11/10/03 18:49:27.28
個人的には大友柳太朗で見てみたかったけど、ガタイが良いから小兵衛はちょっと合わなそうかな
364:名乗る程の者ではござらん
11/10/03 18:56:04.84
藤田まことですら小兵衛にはデカイって言われてたのに
三船じゃさらに原作とかけ離れるわ
365:名乗る程の者ではござらん
11/10/03 19:30:39.17
いやあ山形勲はかなりよかったよ>小兵衛
池波の原作の持つ雰囲気を完璧にこなしていた
366:名乗る程の者ではござらん
11/10/03 20:28:35.68
うん、やっぱり山形と剛の親子だよな
367:名乗る程の者ではござらん
11/10/04 11:33:22.39
山形勲といえば東映映画の悪役斬られ専門だけど時々オヨっていう殺陣を見せる
「七人の侍」にクレジットあったから期待して見たのに、顔出しだけだった
晩年になって剣客商売の主演をやれたのは、報われたよね(しみじみ)
368:名乗る程の者ではござらん
11/10/04 18:07:15.26
山形勲、七人の侍のメンバーになってもおかしくなかったのになあ
殺陣はあんまりうまいとは思わんが、風格がある
369:名乗る程の者ではござらん
11/10/04 22:12:49.71
お父さんがサーカス団にさらわれて
英国のパブリックスクール出た人か
370:名乗る程の者ではござらん
11/10/06 20:22:58.59
右門捕物帳の杉良太郎の殺陣は格好いいね。
一対多数なのに斬っては納刀、居合抜きを繰り返すのがあんまり見たことない
殺陣のスタイルだったからなんか新鮮だった。
371:名乗る程の者ではござらん
11/10/09 06:55:29.24
>>370
萬屋錦之介、杉良太郎、滝田栄、藤岡弘
実際居合を習得している人は刀の持ち方、抜刀、納刀が他の俳優さんとは
全然違うよね。
斬り方も舞踊型の美しい殺陣ではなく、凄く迫力がある。
まぁ殺陣が上手い、下手以前の問題ではあるが。
372:名乗る程の者ではござらん
11/10/09 09:03:27.61
2人の純子
373:名乗る程の者ではござらん
11/10/09 10:31:46.80
藤岡弘?
374:名乗る程の者ではござらん
11/10/09 11:35:01.95
殺陣師の林邦史郎が
「高橋英樹は凄い、すぐに何十手とマスターしてしまう、
松平健もうまいなあ~
仲代さんはあまり・・・でも演技力でカバーしてる・・・」と講演で
話していた。
道場の様子がビデオで流れたけど藤岡弘、もいっしょに稽古していた。
375:名乗る程の者ではござらん
11/10/09 15:28:35.46
>実際居合を習得している人
東映時代劇の俳優に、沢山居たと思うし
居合やってる人に言わせると・・・あまり関係ないそうだよ。
剣道経験も居合経験もね。
376:名乗る程の者ではござらん
11/10/09 15:45:25.77
安藤昇は下手の方に入るのだろうが、あのめちゃめちゃな斬り方がなぜか好きだ>新・三匹の侍
377:名乗る程の者ではござらん
11/10/11 16:35:58.08
>>376
殺陣だの居合いだとの言ってるが
刃物で本当に人を斬りつけた経験なんて、誰もほとんど無いだろう
だが、安藤昇は本当にやってそうだな・・・・
378:名乗る程の者ではござらん
11/10/11 17:06:03.64
芝居なんだから本当にやったかどうかより見映えや本物っぽさの方が重要だろ。
それに仮に斬った経験あっても安藤みたいな愚連隊上がりの喧嘩剣法と時代劇の殺陣は全く別物だ。
379:名乗る程の者ではござらん
11/10/11 17:07:16.63
本物の銃も使ってたしな
380:名乗る程の者ではござらん
11/10/11 21:24:26.14
勝新の息子
381:名乗る程の者ではござらん
11/10/12 10:00:06.58
>>378
アタリマエ杉のつまらんレスするな
382:名乗る程の者ではござらん
11/10/13 18:54:02.93
滝田栄に子連れ狼という声が多いけど、個人的には同じ原作者コンビの
「首斬り朝」を推したい。
まあやったらやったで仕事人激突からのスピンオフに見られそうだし、
あの内容をやろうという製作者もいなそうだが。
実在の剣豪役では、一度やってるけど武蔵かな。
ご本人が仏像造りとかにいっちゃってるので、巌流島以降の晩年武蔵やらせたら洒落にならなそうな。
383:名乗る程の者ではござらん
11/10/15 16:44:14.01
逆に滝田栄が「首斬り朝」のモデルではないだろうか?
384:名乗る程の者ではござらん
11/10/15 18:11:03.23
年代がおかしくないか?
385:名乗る程の者ではござらん
11/10/15 22:18:02.35
滝田栄は総髪が良く似合う
386:383
11/10/15 23:28:13.05
>>384
あっそうなのかあ、失礼しました
387:名乗る程の者ではござらん
11/10/15 23:36:15.69
>>385
じゃなくて、月代が似合わない
388:名乗る程の者ではござらん
11/10/15 23:53:19.48
でも月代なくても、渡世人とかは似合わない。
平田深喜はやってるけど、用心棒の先生みたいのも似合わない。
なんてえか真面目な役しか似合わない感じなんだよな、滝田さん。
殺陣なんか一切関係ない役だったけど、あの出世したが故の悲哀を感じさせる大岡越前(大河の吉宗)なんかは、妙にハマってたんだよな。
389:名乗る程の者ではござらん
11/10/16 14:50:20.54
滝田栄と加藤剛って役がかぶる
390:名乗る程の者ではござらん
11/10/16 16:04:27.47
子供のときは混同してました
391:名乗る程の者ではござらん
11/10/16 16:26:32.14
加藤剛って「三匹の侍」に丹波哲郎の次に出ていたけれど
剣豪には見えるがすれっからしの浪人役にはかなり無理があった
392:名乗る程の者ではござらん
11/10/16 18:54:23.48
子連れ狼の渡り徒士なんかは良い感じだったけど、
いかんせん相手の方がもっとすれっからした凄腕浪人という風格にじみ出すぎてたりするんだよな
というか例え一時とはいえ主家の悪い風聞の芽を摘むために
何の罪もない人たちを躊躇いなく斬っちゃうというのはあまりにもイメージに合わない
イメージって言っても後の大岡越前のイメージではあるんだけど、もともと顔立ちも優し過ぎるからかな
393:名乗る程の者ではござらん
11/10/16 23:42:05.44
加藤剛は、下手ってわけじゃないんだろうけど、やはり剣豪には見えないかなあ。
「踊りであって殺陣になってない」っていう批判を受ける俳優がおおいけど
(そして、それはそれで一つの魅力ともいえるんだけど)
加藤剛は、剣道っぽいんだよね。
無駄に背筋が良すぎてピーンと伸びてるのが、かえって悪いのかなあ。
妙に体が硬そうなのね。
>>392さんが挙げてる子連れ劇場版の役なんかだと、正眼じゃないからか気にならないんだけども。
大岡以降、役のイメージを守るために悪役とかは断ってたそうだけど、それも良かったのかどうか……
でも俳優として嫌いなわけじゃないし、剣格商売は、山形&加藤板推しなんだけど。
(そういや、子連れ三作目って、二人ともでてたな)
394:名乗る程の者ではござらん
11/10/18 20:00:59.82
ここまで松方出てないけどどうなの
親父未満北大路以上って感じ
395:名乗る程の者ではござらん
11/10/18 20:31:19.22
松方は何年か前に時代劇マガジンで、
「十兵衛は近衛さんが最高。
千葉も村上もダメ。」
発言してて、お前が言うな、だったな。
396:名乗る程の者ではござらん
11/10/18 21:08:39.48
さすがに自分が一番とは言えなかったのね
397:名乗る程の者ではござらん
11/10/19 09:08:43.17
必殺の新作発表されたけど、悪役に高橋英樹か。
初の悪役で相手が東とはなあ。
正直東に関しては、主水タイプのキャラは合わなくて、正統派の侍やったほうが、東ファンにとっても必殺オタにとっても幸せだったと思うんだが。
必殺的にいえば左内さんとかのタイプ。同心やるなら松方金さん時の若手同心あたりの線。
自分はあまり好きじゃないし、不満も多いが、
松方が目をかけてた頃は、次代のチャンバラスター候補として期待してみてたし、紆余曲折あって、そういう扱いになりつつあるのかもしれないが……
ものが必殺だけに、殺陣があるかどうかわからんけど、久しぶりに英樹の立ち回りもみたいもんだ。
398:名乗る程の者ではござらん
11/10/19 10:49:57.10
>>394
松方、上手いと思うよ。
「十三人の刺客」なんて本来ならチャンバラ乱闘が売りの映画なのに
松方以外はまったく価値なかった。
確かに近衛十四郎未満だろうが、欣也なんかとは天と地ほどの差。
399:名乗る程の者ではござらん
11/10/19 22:16:30.22
だな
400:名乗る程の者ではござらん
11/10/20 15:48:25.99
そりゃ近衛十四郎にまさるとも劣らない役者なんて片手でも指が余るぜ
401:名乗る程の者ではござらん
11/10/20 18:26:58.75
キャリアその他考慮すりゃ松方は下手くそだろ
402:名乗る程の者ではござらん
11/10/20 20:27:43.63
それを言ったら当時66歳の御大に負けてる
北大路は・・・・
403:名乗る程の者ではござらん
11/10/20 21:14:32.32
正和が「欣也ちゃんのところはお父さんが長生きされてうらやましい」と
以前言ってたけど、比べられるから善し悪しだな
404:名乗る程の者ではござらん
11/10/20 21:23:30.35
うん。北大路は終わっとる。
405:名乗る程の者ではござらん
11/10/21 04:00:21.56
時専で親父のほうの旗本退屈男やってるけど実に美しい
406:名乗る程の者ではござらん
11/10/21 09:07:16.68
右太ヱ門の殺陣は、「天下一品」と言ってもいい。
>キャリアその他考慮すりゃ松方は下手くそだろ
殺陣を見るのにいちいち、「キャリアその他まで考慮」しながらで、上手下手決まるんか?
407:名乗る程の者ではござらん
11/10/21 11:39:56.68
キャリアは十分考慮材料になるだろ
408:名乗る程の者ではござらん
11/10/21 14:09:34.59
キャリア考慮しはじめると
三船はもうちょっとどうにかならなかったのかという気はする
馬のって刀ふりまわしたりとかはすごいんだけど殺陣そのものはちょっといまひとつかな
409:名乗る程の者ではござらん
11/10/21 15:29:02.77
キャリア関係ないだろww
410:名乗る程の者ではござらん
11/10/21 17:49:30.22
じゃキャリアじゃなくて遺伝子考慮すればいい
411:名乗る程の者ではござらん
11/10/21 18:46:38.01
それじゃますます欣也の立つ瀬がない・・・
412:名乗る程の者ではござらん
11/10/21 20:12:20.22
>>408
三船敏郎の殺陣は結構好きだがなあ
本当に重みのある刀を振っているようでリアル感がある
413:名乗る程の者ではござらん
11/10/22 18:26:12.69
リアル感といえば萬屋錦之介が腰をいちいち落として切っているところ
刀はそんなに振り回せないっていう感じが出ている
中村錦之助時代は舞うような高速殺陣だったけど
414:名乗る程の者ではござらん
11/10/22 19:55:03.93
重みとかリアリティとかだと、片手で何人か連続で斬るのが気になる
最後の一人に対してやって直後にトドメをちゃんと刺すとかならまだしも、
片手じゃ刀が相手の身体の上を滑っちゃって大したダメージ与えられなさそうで
だから片手で何人も相手にするような殺陣は東映系の踊りのような殺陣の方が合うと思う
415:名乗る程の者ではござらん
11/10/22 23:28:47.06
NHK時代劇は殺陣師のせいなのか剣道並に刃を打ち合わせすぎて苦手なんだよなぁ。
達人ならあんな刀を傷めるような使い方せんだろうと思うんだが。
416:名乗る程の者ではござらん
11/10/25 08:49:15.67
あっそれ同感!
いつもNHK見て思ってた
役者のアップ多用の為かと感じるが
417:名乗る程の者ではござらん
11/10/27 13:32:17.99
北大路欣也に時代劇でこれといってめぼしい当たり役がないのは殺陣が微妙なせいだ、
高橋英樹だって松平健だって殺陣あってこそだ、という理屈でレスを書こうと思ったが
雷蔵の眠狂四郎があったなと思ってこの理論は撤回することにする(´・ω・`)
418:名乗る程の者ではござらん
11/10/27 16:38:30.87
ううむ・・・
419:名乗る程の者ではござらん
11/10/27 17:13:13.11
>>417 欣也がイマイチなのは地味で真面目そうだからだ、と
親父の退屈男見てると思う 殺陣もダンチだが
420:名乗る程の者ではござらん
11/10/27 17:53:39.23
>>417
雷蔵の場合は監督はじめスタッフが総力上げて
殺陣の下手さをうまくカバーしていたからな
テレビ時代劇だとそうはいかなかっただろう
421:名乗る程の者ではござらん
11/10/27 19:11:31.67
北大路の銭形はどうなの?
422:名乗る程の者ではござらん
11/10/27 20:09:12.75
>>421 盛り上がらない
423:名乗る程の者ではござらん
11/10/27 20:13:56.89
北大路と雷蔵は時代劇の主演を何度もやってるけど
もしかして、殺陣って才能が必要なんだろうか?
424:名乗る程の者ではござらん
11/10/27 20:16:45.76
雷蔵は運動神経が鈍くて馬も乗れなかった
錦之助が縄跳びをしろ、とトンチンカンなアドバイスしていた
425:名乗る程の者ではござらん
11/10/27 22:09:13.49
>>420
カバーしきれなかったから雷蔵が下手の代名詞扱いされてるんじゃないか?
426:名乗る程の者ではござらん
11/10/27 22:25:27.46
いくらイマイチでも雷蔵と一緒にしたら北大路が可哀想
427:名乗る程の者ではござらん
11/10/27 23:19:05.27
雷蔵は時代劇での大スターであるにもかかわらずヘタ、というギャップのせいで
どうしても言われてしまう
生きてたらたぶん殺陣中心の時代劇からは退いて現代劇と歴史物中心に活動してたでしょうね
428:名乗る程の者ではござらん
11/10/27 23:29:20.57
>>421
北大路銭形は大川版と違い、ミステリー性に重きを置いた脚本だったので面白く見た。
殺陣は二の次。
429:名乗る程の者ではござらん
11/10/28 00:28:33.43
長谷川一夫の殺陣ってどうなんですか
430:名乗る程の者ではござらん
11/10/28 11:10:30.25
どうって言われてもだな・・・・雷蔵よりは身体能力はずっと高かった
・・・ここは、雷蔵をヤリ玉に上げるスレなんだな。
長谷川一夫、高田浩吉、東千代之介だって時代劇スターのハシクレだが、という殺陣だった。
431:名乗る程の者ではござらん
11/10/28 11:35:41.19
>>430 雷蔵ファンが強引にこのスレに入ってくるからこうなった
演技が上手いとか容姿がいい俳優スレで満足しておけ
432:名乗る程の者ではござらん
11/10/28 14:20:34.79
近頃どうも、あちこちの時代劇板で「雷蔵雷蔵大映大映」
と連呼するオバサン達が出てきて、萎えてきたところ
433:名乗る程の者ではござらん
11/10/28 14:28:51.39
>>415-416
つまり、とてもじゃないが下半身は画面に映せない、といことでいいでしょうか?
434:名乗る程の者ではござらん
11/10/28 17:05:14.99
>>432
懐かし邦画板の雷蔵スレとか立った当時から狂信者がウヨウヨしていて、
そういうとこではちょっとした軽口、冗談も見逃さず、親の仇の如くバッシングされるから、
殺陣とかの欠点を指摘したくてもできなかった人が流れて来るのかもしれない
主役級で殺陣の下手な人も多いからそういうスレもあるといいのかもな
435:名乗る程の者ではござらん
11/10/28 17:13:59.44
立てたお
スレリンク(kin板)
主役級で殺陣が下手・イマイチな役者
436:名乗る程の者ではござらん
11/10/29 00:34:40.44
>>435 ちょwHNww
437:名乗る程の者ではござらん
11/10/29 12:31:42.36
>>435
ただでさえ過疎ってるのに内容が重複するスレなんか立てんでいいのに…
438:名乗る程の者ではござらん
11/10/29 12:54:06.26
全然重複しないだろう
名人スレで雷蔵の話なんか延々とされても迷惑なんだよ
439:名乗る程の者ではござらん
11/10/29 15:59:29.75
同意!!
440:名乗る程の者ではござらん
11/10/30 03:15:08.81
里見浩太朗って上手いか?
江戸を斬るの頃だとなんかもたついた殺陣だったぞ
441:名乗る程の者ではござらん
11/10/30 03:20:50.80
>>440
長七郎の二刀流はうまいとおもう
442:名乗る程の者ではござらん
11/10/30 06:13:36.99 7FsZ5DDG
高橋英樹と加藤剛と里見浩太朗はうまいとおもったなぁ
443:名乗る程の者ではござらん
11/10/30 06:19:01.78
阪東妻三郎の殺陣を誰か継いで欲しい。
444:名乗る程の者ではござらん
11/10/30 09:36:11.95
高廣亡き今、正和か亮だな
445:名乗る程の者ではござらん
11/10/30 10:22:11.52
長男は上手かったが、次男が上手いかと言われたら・・・だな。セリフも何言ってるのか分からない時があるし
で、三男は殺陣見た事ないや
446:名乗る程の者ではござらん
11/10/30 10:46:04.07
>>445 同意 上の方で正和の殺陣を褒めてるレスがあるけど
正直微妙 舞うような殺陣なら66歳の御大のほうが相応しい
447:名乗る程の者ではござらん
11/10/30 11:13:53.68
高廣さんの殺陣は色気があったね>助け人、眠狂四郎女地獄
448:名乗る程の者ではござらん
11/10/30 11:18:14.39
追加
正和さん、運命峠の殺陣はかなりよかったよ
449:名乗る程の者ではござらん
11/10/30 12:39:03.19
堺正章も父親譲りで上手いよね。
西遊記のイメージが強いけどチャンバラもちゃんと出来る。
450:名乗る程の者ではござらん
11/10/30 15:25:04.12
正和の殺陣は足捌きがクネクネしてて、今にももつれてコケちゃうんじゃないかとハラハラすることがある
あれは親父さんとかの無声映画の剣劇俳優を意識してるんじゃないかと思う
バンツマの画面狭しと動縦横無尽に動き回る殺陣に似てる気がする
狂四郎とか御庭番にはそういうのはあまり合わないけど、運命峠とか若様には丁度良い感じ
451:名乗る程の者ではござらん
11/10/30 15:49:14.50
高廣の殺陣も剣劇俳優っぽかった気がする
派手でオーバー
でも高廣の場合はこれは褒め言葉である
非常によく似合っていた
452:名乗る程の者ではござらん
11/10/30 16:44:11.99
最近(でもないけど)の人で
永島敏行と榎木孝明はどうですか?
殺陣見る目が鍛えられてない自分には上手く見えるのですが
453:名乗る程の者ではござらん
11/10/30 19:28:55.12
>>452 きっと上手いんだろうけど、堺にあわせるためか
スロモーション多用しすぎでよくわからんかった。
刃を打ち合わせてばっかりのNHKの殺陣だし
454:名乗る程の者ではござらん
11/10/30 19:31:35.49
>>441 二刀流といえば、萬屋錦之介の「それからの武蔵」は
感動物の巧さだった
腰が地に生えているのかと思った
455:名乗る程の者ではござらん
11/10/30 20:17:16.74
二刀流なら天知茂もお忘れなく。
456:名乗る程の者ではござらん
11/10/30 20:27:53.68
天知茂といえば、「無宿侍」という70年代時代劇だが
珍しい逆手斬りがものすごくかっこよかった
誰か知ってる人いるかなあ
457:名乗る程の者ではござらん
11/10/30 21:07:35.78
>>456 仕置人の裏番組だったのか
458:名乗る程の者ではござらん
11/10/30 22:27:36.12
目黒祐樹は兄より殺陣が巧いと永田哲朗が言ってたな
459:名乗る程の者ではござらん
11/10/30 23:28:17.17
確かに上手い