ワーキングチェア総合スレッド Part41at KAGU
ワーキングチェア総合スレッド Part41 - 暇つぶし2ch143:名無しさん@3周年
10/10/16 07:16:12
アーロンのCサイズって東海地区で
試座できるとこある?

144:名無しさん@3周年
10/10/16 08:38:16
あぐらは楽な姿勢かも知れんが、追々腰曲がるぞ
楽な姿勢と負担のかからない姿勢、どっちを取るかは自由だけど

145:名無しさん@3周年
10/10/16 13:00:45
主に負担のかからない姿勢でたまに楽な姿勢をとるくらいが丁度いい

146:名無しさん@3周年
10/10/16 13:05:56
>>143
オレ関東の人間だから、余計なお世話かもしれないが
家から一番近い、アーロンの正規代理店へ電話で確認した方がいいと思う

147:名無しさん@3周年
10/10/16 21:55:25
今会社で使っている
岡村のfeegoって椅子が自分にすごくあってるので自宅にも欲しいです。
値段を調べたら、5~6万する。
似た感じでもっとリーズナブルな椅子ってありませんか?

148:名無しさん@3周年
10/10/16 21:58:42
>>147
中古のfeego

149:名無しさん@3周年
10/10/16 22:00:42
Feegoは数十人にゴミ認定されたゴミチェアーなのに。
まぁ本人が満足しているならそれでよいかW

150:名無しさん@3周年
10/10/17 00:26:56
>>148
椅子の中古はいやだなぁ

>>149
良いのを教えてください

151:名無しさん@3周年
10/10/17 02:28:29
3万以下スレ池

152:名無しさん@3周年
10/10/17 02:59:52
>>147
フィーゴは比較的万人向けな椅子だと思うんですが、それより安い価格帯のものの多くは
細かい調整ができなかったり、設計が雑だったりで、人による合う合わないの差が大きいです
探せば形が似てるものはあるでしょうが、安易には勧められません

体に合うんなら、お金を貯めてフィーゴを買うことをお奨めします

153:名無しさん@3周年
10/10/17 03:19:37
>>150
フィーゴと似てるから判らないけどオカムラのカロッツァはいいよ。
これより落ちると安物になってくるし、ベーシックな「よい椅子」の
基準になりうるモデルだと思う。

154:名無しさん@3周年
10/10/17 08:45:33
テレビ東京のワールドビジネスサテライトでキャスター陣が
座っているイスはなんというんですか?

デザインが良いので興味があるんですが・・・

155:名無しさん@3周年
10/10/17 08:50:43
WBSはバロンチェアだったような

156:名無しさん@3周年
10/10/17 09:00:08
>>153
似てるかわからないけど、です。

157:名無しさん@3周年
10/10/17 13:51:41
i-beetle使用してる御方、具合はドンナデスカ?

158:名無しさん@3周年
10/10/17 15:18:00
i-beetleは狭い

159:名無しさん@3周年
10/10/17 16:18:54
>>155
サンキューです
でも、高いですね...


160:名無しさん@3周年
10/10/19 22:55:50
アーロンチェアライト肘無しの小さい方勢いで買って一週間。自宅で使うにはサイズも肘がなくて駄目丁度いい。
俺のニトリの安い机には丁度いい。よくみんなデカイサイズ買うよね。ちなみに俺は174センチ70キロ。


161:名無しさん@3周年
10/10/20 01:35:44
どんだけガチムチアニキなんだよ

162:名無しさん@3周年
10/10/20 01:53:33
職場で、オカムラのフィーゴを使っています。
さほど悪くないと思って使っていたのですが、最近、肩こりと腰痛が酷く、
「フィーゴを売って、アーロンに」と考えています。
SedusのOpen Upにも惹かれますが、高すぎるのと、リラックスしすぎてしまう
ような気がして、アーロンかなぁ..と。

フィーゴとアーロン、両方使用経験のある方、難しい質問かも知れませんが、
どの程度快適になるものでしょうか?
フィーゴもランバーサポート的な形状にはなっているのですが、私の場合、
気をつけていても、猫背になってしまいます...。

あと、アーロンの「ポリッシュドアルミ」は、アームレストが革製とのことですが、
通常の物と比べて、手入れのしやすさ(しにくさ)、使い心地はどうでしょうか?

どうかご助言下さい。

【性別】男
【身長】170cm
【体重】62kg
【用途】PC作業がメイン(8割)、手書き事務が2割
【使用時間】10~12時間
【現在使用中の椅子】オカムラのフィーゴ(ハイバック)
【予算】20万
【備考】背中や腰が最近かなり痛い...

163:名無しさん@3周年
10/10/20 05:26:31
ヘッドレストがあると椅子の上での行動が微妙に不自由になるよね
特に首の動き

164:名無しさん@3周年
10/10/20 15:17:48
椅子で腰痛が治るかな
それともアーロンだけは別格なのか

165:名無しさん@3周年
10/10/20 16:30:15
>>162
両方使ったことあるが、いずれにしろ腰痛は椅子の問題ではない。医者行って来い。どうせムダだがな。
腹筋と背筋が付いてないと荷重が椎間板の一部に集中するから腰痛になる。

アーロンは深く腰掛けて机に向かうための椅子だから、全然リラックスできないが、
きっちりセットアップしてデスクワークしてると椅子の感覚が無くなる。
ただし机を使わないと読書すら快適にできないと思え。
アーロンのポリッシュの方の本革アームレストは手触りいいぞ。
ただし普通のアームレストが1年くらい前にマイナーチェンジしてて質感アップしてる。かなり具合いい。
旧アームレストはツルツルになってベタつくし硬化してしまうみたいだが新アームレストは今のところ大丈夫。
つか本革と通常仕様両方持ってて比較できる物好きなんて居ないだろ普通。

166:名無しさん@3周年
10/10/20 19:50:20
6、3、3で12年も木の椅子に座っても平気なのにフィーゴで
腰が痛い人が居るのか。身体が丈夫でないと困るな。

167:名無しさん@3周年
10/10/20 20:35:13
ぶっちゃけ腰痛は普段からの姿勢の癖とか、
椅子にどのくらい座るのかとか、色んな要因がありすぎるしなぁ

俺は腰痛持ちじゃないから詳しくは分からないけど、
アーロンにしてから長時間作業後の疲れが減ったのは間違いないかな
ただ、椅子に慣れるまでちょっと時間が要るけど
ほんと仕事しかさせてくれないよこの椅子

168:名無しさん@3周年
10/10/20 20:42:18
背もたれに体重を預けるような座り方だと腰が痛くなる。
背中が立ってると腰が痛くならない。

と思う。

169:名無しさん@3周年
10/10/20 20:51:04
木の椅子とか今座ったら30分で死んじゃう

170:名無しさん@3周年
10/10/20 20:56:30
高校も木の椅子だったのか?

171:名無しさん@3周年
10/10/21 00:51:53
日本のメーカーは壊れないのかもしれないけどネットで検索するとに何万も修理に保証が短いのは恐いよ。安くて良いのだけど何で長くしないのかな?


172:162
10/10/21 02:14:14
>>165
じっくり試座できる環境だといいんですが、地方でそうもいかないので参考になります。
アーロンのアームレスト、革がべたついたりしないかが気になって他のですが、
そこは気にしなくてよさそうですね。でもマイナーチェンジの普通アームレストも
気になるところ。
今のところは、アルミポリッシュの、タキシードが第一候補で考えてます。

>>167
「仕事しかさせてくれない」ってのは、ある意味私は理想です。
職場の時にはフルパワーで動いて、家でのんびり..と。
実は職場も家もフィーゴを使ってるので、家ではフィーゴでのんびり座り
職場でアーロン(またはOpenUp)でガンガン仕事したいと思ってます。

とても参考になりました。ありがとうございました。


173:名無しさん@3周年
10/10/21 13:56:12
あんな木の椅子使ってるから、椅子の座り方も解らず育っちまうのですよ。
俺も車買ってレカロ付けて初めて、「正しい椅子への座り方」を知りましたよ。
知らないで育った人が造った椅子にはまともに座れませんよ。

174:名無しさん@3周年
10/10/21 14:17:16
関東人の感覚だと。
電車で片道2~3時間以内に試座できるお店が無いなんて、どんだけ田舎かと。
10万円以上する椅子買うんだからさ、遠くても試座してから買おうよ。

175:名無しさん@3周年
10/10/21 14:43:48
>>174
羨ましいこと言ってくれるな
仕事の都合で田舎暮らしの人間もいるんだよ

新幹線使って2時間以内だったらあるんだがなw

176:名無しさん@3周年
10/10/21 15:29:08
新幹線で2時間だったら十分見に行ける範囲だな。
田舎からなら椅子以外にも見たいものあるだろうし。
そこでケチってるようじゃしゃあない。

177:名無しさん@3周年
10/10/21 18:37:10
東京はもちろんベッドタウン化している埼玉神奈川なんかに、北海道東北から出てきた田舎もんが叩いてるだけだ気にするな


178:名無しさん@3周年
10/10/21 19:34:50
関東人ウザすぎワロタ

179:名無しさん@3周年
10/10/21 21:49:33
10万円の椅子を買うんだったら試座に2、3万かけていいだろ。
評判だけで買ってもし気に入らなかったらまた買うのか?
都合20万かかるぞ。しかもまた外すかもしれんぞ。

いい椅子買おうとしてるくせにケチるなよな。
へんなとこで貧乏性つうか。

180:名無しさん@3周年
10/10/21 21:53:43
試座に2,3万かける奴は例外なく馬鹿だと思う

181:名無しさん@3周年
10/10/21 21:59:05
るっせー!!

182:名無しさん@3周年
10/10/21 22:31:20
>>180
馬鹿かどうかは分からんが・・・
少なくとも
キモイ奴、とそんな目で見られるのは避けられないし
そういう目で見られている。

183:名無しさん@3周年
10/10/21 22:49:52
東京観光するかは別にして試座せずに椅子買うのはまずいでしょ。
そこにこだわらずに買うのに椅子に10万つっこむのも妙な話だし。

184:名無しさん@3周年
10/10/21 23:05:19
今はまだ買い時じゃないんだよ
東京に用事があって試座できたあとが買い時

185:名無しさん@3周年
10/10/21 23:31:56
普通にリープを2万で買って、ヤフオクで4万で売って
そういうのを10回ほど繰り返して、結局ヘッドレスト付きを買ったけど
視座の必要性って・・・?

186:名無しさん@3周年
10/10/21 23:32:46
試し座り=試座
なんて造語使ってる時点で痛すぎるわな。

187:名無しさん@3周年
10/10/22 00:21:06
10万の椅子を3万かけて試座とかあほだろ

188:名無しさん@3周年
10/10/22 00:38:20
本当に満足を求めるなら、試座には、金をかけなくちゃ。
10万の椅子を買って、全然あわなかったら、10万円の損だけど、3万で試して判明すれば、
費用は、3万円だけですむし、その椅子のこうだなという経験も得られる。
試さなかったら、その椅子がいいのか、悪いのか、自分に合うのか、想像しかできない。
自分のそのような椅子判断スキル・経験値を上げるための費用と考えられる。


189:名無しさん@3周年
10/10/22 00:50:12
そこはコストよりも納得できるかどうかってことだと思う

コクヨの東京ショールームがなんか改装中で絶望してるんだけど、
他にいい試座できる所ありますか?
それとコクヨ以外も試してみたいです><
オススメの試座コースがあったら是非教えてください

190:名無しさん@3周年
10/10/22 00:52:36
何年も使うものだからな
いろいろ試して、自分に一番合うやつを買うべきだよな
評判のいいのは試さずに買っても、それなりに満足感は得られるだろうけど

191:名無しさん@3周年
10/10/22 00:59:20
田舎もんは「店がないから」とネットで泣き言ばかり言うよな。
ちったぁ努力しろよと。

一方で都会には「店が隣町にしかない」と不平を言うやつもいて
もうなんだかなぁとw

192:名無しさん@3周年
10/10/22 01:38:23
【性別】男
【身長】178cm
【体重】70kg
【用途】勉強5 書き仕事3 ノートPC2
【使用時間】1日5時間程度
【現在使用中の椅子】コタツ生活からの脱却
【予算】出来れば10万以下
【備考】勉強メインで前傾姿勢に適したタイプの椅子を探してます。
 価格的に第一候補だったエルゴヒューマンを試座してみましたが、リクライニングが柔らかく
 前傾姿勢を保つ時には背中がやや不安定な様な?感じがしました。
 (後ろに寄りかかるとサポートのフィット感がよく、テレビを見たりするにはすこぶる快適そうでしたが)
 現状ではデザインと保証の長さからミラチェア、あとコンテッサを考えてますが、こいつらは
 前傾姿勢には適していますか?また、他に前傾姿勢向きの椅子があれば教えて下さい。

193:名無しさん@3周年
10/10/22 03:06:59
>>192
10万以下なら、あとちょっとでアーロンじゃない
前傾姿勢重視なら、一回アーロンの前傾チルト試した方がいいよ

まぁでも結局は合う合わないだから…って皆言うけど、その通りだからね…

例えば今薦めたアーロンだって、「正しく座れる」かもしれないけど、
それが本人にとって快適とは言えない事だってある
ヘッドレストは輸入しなきゃ買えないし、床生活なジャパニーズ特有の
「あぐら」がかけない、とか色々問題はあるのよ

それでも尚、前傾姿勢は他の椅子では得難い機能だけども、
じゃあその為に高い金出して姿勢を矯正するのか、とか…

194:名無しさん@3周年
10/10/22 03:22:48
んで、コンテッサが前傾に向いてないかというと、そうでもない
一応座面を50mmの範囲で調整できるから、それで浅く座ればいい
(浅く座ると背筋を伸ばしやすくなる→負担がかからない)

アーロンは座面調整の代わりに、前傾チルトを付けてる
座面が傾けば前傾姿勢になるっていう単純な話
これは座ってみれば実感できると思う

その辺を座り比べて、コンテッサで充分前傾できる、
と思ったらコンテッサでいいかもしれない
ヘッドレストがあるから、リラックスの点では勝る
カラーバリエーションとか豊富だしね 
(個人的にはバロンの方のヘッドレストがいいけど、
 その辺はデザインとか、頭に合う合わないとか色々…まぁ試座に行k)

195:名無しさん@3周年
10/10/22 04:44:40
コンテッサ使ってるけどリクライニング最大まで引けば普通に前傾で使えるな
ランバーサポートの調節できる範囲も結構広いしね

196:名無しさん@3周年
10/10/22 04:47:54
でも192にはオススメしないな

197:名無しさん@3周年
10/10/22 12:52:42
>>172
ちょっとマテ、アーロンの普通の方のアームレストはベタつかないけど
本革でできてるポリッシュの方はどうか分からんぞ。


エライ人ほど高い椅子あてがわれるけど椅子に座ってる時間ねえよな
もったいねえw

198:名無しさん@3周年
10/10/22 18:24:19
直立or前傾姿勢で筆記作業重視で、有名どこはたいてい試座したうえで
ジロフレックス64のミドルバック買った。52kだったからスレ違いっぽいけど。
アスクル使えるなら42kで買えるよ。

199:名無しさん@3周年
10/10/22 20:43:40
レスありがとう。

>>193
アーロンフル装備は価格的にかなり厳しめですが、これが一番前傾に向いていますか。
試座して凄く良ければ買ってしまうかもしれません。
いずれにしても予算が当初から上振れてきたので、試座に行って決めようと思います。
(ミラチェアやセラチェアは割安に12年保証が付くので、実はこいつらに惹かれます)

>>195
コンテッサもその設定で座ってきます。前傾姿勢が快適かどうか。

>>198
情報ありがとう。定価考えるとだいぶ割安ですねこれは。

200:名無しさん@3周年
10/10/22 22:51:15
コンテッサって若干ガタガタ鳴らない?
試座した椅子のメンテが疎かだったからかもしれないが、、、

201:名無しさん@3周年
10/10/22 22:53:38
ミラ、セラ。どちらも車の名前だな。

202:名無しさん@3周年
10/10/23 12:43:15
2,3万かけて試座なんて無駄以外の何者でもないよ
試しでは最初の印象はわかっても
結局のところ椅子を理解しきれるわけじゃない
1時間やそこら座ってるだけなら、そこらのベンチでも疲れない

ずっと座っていると意外な部分が痛くなってきたり
本当の相性なんて、座り方に椅子に合わせたクセがついてきた頃にわかるものだぜ

203:名無しさん@3周年
10/10/23 20:42:28
何も分からない=0
本当の相性が分かる、全て理解出来る=100


なんで100じゃ無ければ0、100以外は無意味みたいな考えをするヤツが多いんだろう。

204:名無しさん@3周年
10/10/23 20:56:05
るっせー!!

205:名無しさん@3周年
10/10/23 21:37:02
アーロンチェアさいこー!(笑)

206:名無しさん@3周年
10/10/24 01:02:06
2,3万かけてアーロン試座するなら
5万くらいでヤフオク中古買ってみたほうがいいな
新品買う気になったらヤフオクで売ればいいだけだし

207:名無しさん@3周年
10/10/24 01:41:01
アーロンみたいなブランドだけは有名な椅子は
オークションの中古相場があまり変わらないから、
ほとんど損することなく、落札したり手放したりできる。
その点はいいね。オレもそんな感じで一時持ってた。

208:名無しさん@3周年
10/10/24 03:22:29
ババ抜きみたいなもんだな
壊れる前に売ったやつが勝ち

209:名無しさん@3周年
10/10/24 11:05:26
>>206
金の問題じゃなくて時間や手間の問題だろ?

ハーマンが自分にあうかどうか徹底的に調べたいと言うだけならそれでいいけど
それで会わなかった場合は延々と繰り返すことになる。
まあまあ満足して使い続ける事にしても、もっと良い椅子があるかも知れ無い。

結局、多数の候補から最も自分にあった椅子を短時間かつ現実的な予算で
捜すとなると、結局は多数の椅子を試座するのが近道。
その中で良さそうなヤツを絞り込んで中古で買ってみるというのはアリかもしれないな。


210:名無しさん@3周年
10/10/24 12:48:07
>>157
普通というか中途半端というか なんともいえない
まぁずっとすわってたらメッシュじゃないし蒸れる

211:名無しさん@3周年
10/10/25 17:24:22
>>203
二、三万には見合わないといってるだけ

212:名無しさん@3周年
10/10/25 20:32:07
どーせ10マン近く払うならいまさら2万も3万も変わらんだろw
ベストを尽くせよ

213:名無しさん@3周年
10/10/25 20:35:00
それは単にお前がそう思うというだけだろう。
二万なら見合わないけど5000円なら見合うとか、普遍的な基準があるわけでもない。

少なくとも、実際に見て座るのとカタログやネットで見るだけでは得られる情報が雲泥の差。

自分に一番あった椅子を捜すのに
ネットで見ただけでギャンブルで椅子を買って、ヤフオクで流してなんて事を延々と続けるか
最初に多少金使って予選を済ませた中から選ぶのがいいかはどっちとも言えない。
仮に満足する椅子に出会えたとしても、それが最高かは結局全て試してみないと分からない。

最終的に椅子を手に入れるのが目的では無く、人生の中で椅子に座っている時間を
少しでも快適に過ごすのが目的だからね。時間はお金で買えないという人も多い。



214:名無しさん@3周年
10/10/25 20:35:08
もういいから
誰もそんな馬鹿みたいな金の使い方はしない
引っ込みつかなくなったからって意地になるな

215:名無しさん@3周年
10/10/25 21:07:11
自分で蒸し返して、反論出来無いとこれだ┐(´д`)┌

216:名無しさん@3周年
10/10/25 21:16:09
まあ2、3万が惜しいという人は、人生の貴重な時間を適当な椅子に座って過ごせばいいじゃない。
俺は可能な限り自分にあった椅子が欲しいので、ネットで徹底的に情報を集めて、これはと思った物を
全て試座した上で岡村のヤツを買った。ホントはレカロの方が良かったがまあ満足。

ここにたどり着くまでには、椅子に金をかけるという感覚がなくて1万以下のを長く使ったり
ちょっと奮発したつもりで2万の椅子を買ったけど、気に入らなくてまた一週間後に4万の椅子を
買い直したりと、今思えばかなり散財したな。


217:名無しさん@3周年
10/10/25 21:27:09
誰もお前の話とか聞いてないんですけど…

218:名無しさん@3周年
10/10/25 21:42:38
ID出ない板とは言え俺にまで噛みつくのかよww

こんな事は言いたくないけど、何が何でも数万の金を惜しむという人間って
心まで貧しくなるんだね・・・

219:名無しさん@3周年
10/10/25 21:43:41
地方住みの人間だけど、東京行けばこのスレに出てくるようなメジャーな
ワーキングチェアはほとんど試座可能?

単純に遊びに行く予定があったんだけど、試座も兼ねるとなると
結構有意義な旅行になりそうな気がする。。


220:名無しさん@3周年
10/10/25 22:04:58
>>219
いい心意気。用事のついででもよいので試座してみると良いよ。
メーカーショールームは基本的に平日のみだから週末なら店が
中心になると思う。

試せない椅子はほとんどないと思うけど詳しくないので他の人に
ゆずる。自分は一度品川のオフィックスとやらのショウルームに
行きたいと思っている。ここなら土曜もやっているから。

ところで夏にこんなイベントあったんだね。誰か行ったかな。
第2回 国際オフィス家具 EXPO (東京ビッグサイト)

221:名無しさん@3周年
10/10/25 22:53:32
ちょっと前から辺なの住み着いてるな

222:名無しさん@3周年
10/10/26 00:58:29
お前らが反応するからだ

223:名無しさん@3周年
10/10/26 01:25:34
>>215
>>214は俺じゃねーし

>>216,218
>>203といい、マジで読解力ないんだな
たかが短時間の試座なんてのに金をかけるのが
中途半端で糞だといってるの

そういう言い方をするなら、購入して自分の家で試せる金の出せない奴は
試座でもして、人生の貴重な時間を中途半端な椅子に座って過ごせばいいという言い方だって通用する

224:名無しさん@3周年
10/10/26 01:57:20
試座に金かけることの是非ごときでここまで盛り上がれるおまえらに乾杯だ。
好きなようにすればいいのに。

まぁ俺は是とも非ともしねえな。
2~3万の交通費は高いと思うが、でかくて重い椅子を売買・搬入・搬出する労力もばかにならんし。
おまえら極論しすぎ。
両者を比較衡量するときの基準はあくまで購入する本人だということを忘れてねえか?

225:名無しさん@3周年
10/10/26 02:07:12
なんかのついでで試座するならいいんでないの?
それだけのために出てくるのは馬鹿らしいけど

226:名無しさん@3周年
10/10/26 08:28:02
2~3万もかけて椅子を座りに行く馬鹿がいるスレはここですか?

227:名無しさん@3周年
10/10/26 09:11:03
2~3万かけて紅葉見に行く人もいるし、10万かけて氷柱見に行く人もいる
人それぞれじゃないの
椅子見に行くのが苦痛な作業というんならともかく、結構楽しそうじゃん。
あり得ないと言ってる人は2~3万という金額だけ聞いて思考停止してるんじゃないかな。


228:名無しさん@3周年
10/10/26 09:37:20
貧乏人にとっての2、3万は大金だからな
費用対効果を考えると、大金使ってまで試座するなんてありえない

229:名無しさん@3周年
10/10/26 10:08:15
じゃあもっと費用対効果の高い方法を教えてよ。
適当に買って気に入らなければヤフオクで売るなんてのは論外として。

230:名無しさん@3周年
10/10/26 10:31:49
旅行や出張に行くついでにでも座りに行けばいいのに、試座ツアーを組む雅な御方がいるとな

231:名無しさん@3周年
10/10/26 10:58:25
旅行や出張に行くついでに試座するのが費用対効果が高い方法かよ。
まあ人それぞれだから構わないけど、俺なら貴重な旅行中の限られた時間をそんな
ものに使うのは逆に勿体ないな。
出張云々は条件が非常に限られるし、試座目当てでスケジュールを調整出来る様な
ぬるい会社じゃないとちょっとw

逆は勿論ありだけどな、試座のついでに時間が余れば別のこともやる。
というか買い物ツアーとか買い物上京って普通にあると思うけど、なんでこれが認められないのかさっぱり分からんな
アキバ巡りは良くても、椅子屋巡りはダメってか?

232:名無しさん@3周年
10/10/26 11:02:52
くだらん事で議論になっとるな・・・w

233:名無しさん@3周年
10/10/26 11:08:43
たかが何千時間を快適に過ごすために、1日と数万円を使うとか馬鹿じゃねーの
そんな金あったら風俗行くわ

234:名無しさん@3周年
10/10/26 11:20:44
激しく同意
むしろ1日中過ごすパチンコ屋の椅子の方が重要

235:名無しさん@3周年
10/10/26 12:44:20
金もさることながら時間や手間の無駄がアホらしいわ

236:名無しさん@3周年
10/10/26 12:51:58
買うかどうかわからない10万の椅子を
3万かけて試座する金持ちのお前が正しいよ
貧乏人にはわからないよなこの感覚
お前が正しいからこの話はこれで終わりにしよう

237:名無しさん@3周年
10/10/26 12:53:32
激しく同意!
俺なんか何もかもメンド臭くなってゴロ寝デスク一択だぜ

238:名無しさん@3周年
10/10/26 13:02:54
3万円というのは極端な例であってここで試座が不要と言っている人は
3000円の交通費もけちるのでは。安く買うことにこだわるためあらゆる
出費をケチる傾向がある。また、そういう人はWebでの評判ですべてを
解った気になっていることが多い。

239:名無しさん@3周年
10/10/26 13:07:56
椅子座りに海外旅行でも行ったらどうよ

240:名無しさん@3周年
10/10/26 13:09:54
>>239
本社に行ってデザイナーの意図なんかも聞かないと本当の座り心地は見えてこないもんね

241:名無しさん@3周年
10/10/26 13:10:47
ID無し板の見苦しさを集約したようなスレになってまいりました

242:名無しさん@3周年
10/10/26 21:35:35
>>238
何だよオマエ・・・
何処から俺を見てるんだ?

243:名無しさん@3周年
10/10/26 23:59:42
【性別】女
【身長】164cm
【体重】46kg
【用途】PC作業、主に後傾使用
【使用時間】6時間
【現在使用中の椅子】メーカー不明の事務椅子
【予算】9万
【備考】
今の椅子の不満
ロッキングの可動範囲が極端狭く固定できない上に
背面と座面が完全に同角度で動くので非常に不快

大塚家具でアーロン、ミラ、セラ、コンテッサ、バロン、レビーノに試座してみた所
バロンが座り心地、リクライニング操作のどちらも一番好みでした

リクライニングを最弱状態にすれば軽く体重をかけるだけで
狙った角度に沈みこめる柔らかさに加え、無段階でピタリと固定出来
アームの上下調整、角度調整可能なヘッドレストがある点が気に入ったのですが
他にこれは似たような機能があるから試しておくべき、という椅子はあるでしょうか?

よろしくお願いします。

244:名無しさん@3周年
10/10/27 01:02:59
>>34
電源:ニプロン ePCSA-650P-E2S
 日本
CPU:Core i7 X 980 Extreme Edition
 マレーシア
M/B:ASUS P6X58D PREMIUM
 台湾
MEM:SanMax SMD-3G88NP-13H-T ELPIDA 2GB*6
 台湾
VGA:MSI R5870 Lightning
 台湾
SSD:TOSHIBA THNS128GG4BBAA
 日本
HDD:Western Digital WD2003FYYS
 マレーシア
BRD:Pioneer BDR-S05J-BK
 日本
NIC:Intel PRO/1000PT DualPortServer Adapter
 マレーシア

あれ?中国どこ?


245:名無しさん@3周年
10/10/27 01:48:07
台湾製は中国製だろう
エルゴヒューマンも同様だが

246:名無しさん@3周年
10/10/27 10:33:23
わざわざ一ヶ月近くかけてググって調べたんだから勘弁してやれよ

247:名無しさん@3周年
10/10/27 10:54:50
腰痛とか痔持ちなら金払ってでも試座すべし。
健康なら試座なんていらん。どれ座ったってある程度満足できるだろ。

248:名無しさん@3周年
10/10/27 10:57:47
>>243
その辺座って決めたならいいと思うよ
あとはカシコとか女性向けのがあるけど

249:名無しさん@3周年
10/10/27 11:28:13
オクで3万でミラ落として使いながら本当に欲しい椅子を探すといいぞ
ミラは簡単に分解できるし

250:名無しさん@3周年
10/10/27 11:35:06
ハーマンミラーはデザインがなんかダサイんだよな・・・

251:名無しさん@3周年
10/10/27 13:28:10
お前が一番良いと思う意匠を持った椅子を挙げてみろ
俺ならソリスFだ。価格に見合っているかはともかく、ソリスFだ。

252:名無しさん@3周年
10/10/27 13:40:43
>>243
だいたい有名どころはおさえているし
あと高機能チェアはリープやエルゴヒューマンとかかな
でも心はバロンに傾いているようだから
決定してもいいんじゃないかな
バロンはデザインも機能も優秀だと思う

253:名無しさん@3周年
10/10/27 16:32:19
>>244
一体どういうコンセプトで作ったんだ?
スペック厨?

254:名無しさん@3周年
10/10/27 16:37:35
全裸で座っとる奴がいるとこのスレで聞いてから中古は買えなくなりました。

255:名無しさん@3周年
10/10/27 19:36:08
>>252
バロンはちょっとだけ座面が高いので、そこだけは気をつけた方がいいと思う。
いくら良い椅子でも机と高さが合わないのは致命的だからな。


256:名無しさん@3周年
10/10/27 20:36:25
>>254

店がクリーニングしてるから大丈夫だ。心配するな。

257:名無しさん@3周年
10/10/27 20:37:37
>>244
メリーフェアの椅子もマレーシアのブランドなんだな。

258:名無しさん@3周年
10/10/27 21:06:57
URLリンク(wiredvision.jp)

これでデイトレやってみたい

259:名無しさん@3周年
10/10/27 23:42:51
ここでは試座を勧めてるけど
試座して分かったことなんか
あんまりなかったな。
ただひとつ、デュオレストに座ってると
車に酔ったような感じになった。
あれは不思議だったが、試座してよかったと思う。

当時はヘッドレストは無駄
っていう論調が強かったから
ヘッドレストの有無は気にしないで
新しもの好きってのもあったので
スピーナを買った。
長く使って感じたことは
ヘッドレストは必要ってことだな。

見た目でスピーナを選んだところもあったのに
結局ださいヘッドレストを付けるはめになってしまった。

つまり、俺みたいにアバウトな人間なら
適当に選んでもなるようになると思う。
安くはない買い物だから神経質になる気持ちもわかるけど
それは神経質な人間に任せておけば良いと思う。

260:名無しさん@3周年
10/10/28 00:19:43
俺はメッシュチェアはだめだな。

261:名無しさん@3周年
10/10/28 00:41:16
知ってるか
メッシュを避ける奴には三通りの人間がいる

すぐへたりそうだからイヤな奴
沈む感じがイヤな奴
ケツずらした時のザラ付きがイヤな奴

262:名無しさん@3周年
10/10/28 00:47:25
木の椅子に肘をぶつけても大したことないのに、メッシュ椅子の
フレームに肘をぶつけるとめちゃくちゃ痛かった。どういうことだ。

263:名無しさん@3周年
10/10/28 01:16:49
>>261
全部当てはまったw

あとは、家のお猫様がメッシュ系素材大好きで
爪とぎはまかせろー!バリバリやめて!状態になっちゃうんだよなぁ

264:名無しさん@3周年
10/10/28 04:37:23
夏はメッシュがよく見える
冬はファブリックがよく見える

265:名無しさん@3周年
10/10/28 07:27:32
確かに冬場のメッシュは尻が若干スースーするけど、
ぶっちゃけ厚着してヒーター付ければいいんじゃね

ファブリックは、夏場蒸れるのはエアコン付けたら何とかなるの?

266:名無しさん@3周年
10/10/28 09:31:24
むしろ冬が暑い

267:名無しさん@3周年
10/10/28 09:33:23
メッシュの上に座布団とか敷いて座ってる?

268:名無しさん@3周年
10/10/28 09:59:54
レビーノを購入検討中です。
レビーノの肘掛けは、上下角度も調節できるので、キーボード操作で腕がだるくなったら調整すると効果的かも。
しかし、肘掛自体の質感が悪い。素材がスピーナと同じだったらBESTなのに・・・


269:名無しさん@3周年
10/10/28 10:26:50
そりゃ似た様な椅子を価格で差別化してるんだしなぁ
でも確かにレビーナでも肘掛けとかエストラマーとかはオプションで細かくカスタマイズ出来てたらいいとは思ったな。
どうせ受注生産なんだし。

270:名無しさん@3周年
10/10/28 12:01:01
>>268
レビーノは発売直後に購入したけど、あまりのショボさに3ヶ月で同僚にそのまま
座ってもらうことにした。その同僚は2週間で他の同僚にプレゼントw

その程度のイスです>レビーノ

ちなみに常用しているのはリープHD。こちらはアームレストボロボロだけど、それ以外
の座面の適度な硬さ、調整幅の自由さで誰一人不満の訴えはないです。


271:名無しさん@3周年
10/10/28 12:58:10
通販で椅子買うにしても平日配達のみだから既婚者か親元でないと
受取りにくいよな。ここの人は親元が多いのかな。

272:名無しさん@3周年
10/10/28 13:06:37
夜間に受け取れよw

273:名無しさん@3周年
10/10/28 13:24:08
漢なら有給かオフィス受取か営業所受取だ!!

274:名無しさん@3周年
10/10/28 21:41:16
漢ならキャスター唸らせ座って持ち帰りだろ

275:名無しさん@3周年
10/10/28 21:46:29
下記6項について最高のワークチェアを挙げるなら、淡白だけどこうなる↓かな。
みんなは何になると思う?

①座り心地・・・エンボディチェア
②デザイン・・・PP502スイヴェルチェア
③機能性・・・エンボディチェア
④価格・・・PP502スイヴェルチェア
⑤クラス感(格)・・・PP502スイヴェルチェア
⑥総合・・・PP502スイヴェルチェア


276:名無しさん@3周年
10/10/29 02:12:55
>>269
お前は書き込む前に自分の作った文章をチェックしてから書き込めw
レビーナだとかエストラマーだとか

そらイトーキだって意見を聞かんよw

277:名無しさん@3周年
10/10/29 13:16:49
お前PP502スイヴェルチェアって言いたいだけちゃうんかと

278:名無しさん@3周年
10/10/29 14:51:10
てか使ってるとこ見たいわ

279:名無しさん@3周年
10/10/29 15:24:34
ワーキングチェアじゃねえし、スレ違いって事も分からないくらい気の毒な子なんだろ・・

280:名無しさん@3周年
10/10/29 16:19:53
るっせー!!

281:名無しさん@3周年
10/10/29 18:37:25
あらあらうふふ

282:名無しさん@3周年
10/10/29 18:38:14
ワーキングプアにみえた

283:名無しさん@3周年
10/10/29 19:05:01
ワープアだが生涯独身を誓った俺なら15万の椅子も朝飯前だぜ
人は寂しい奴だと指差すが、案外気に入っている

284:名無しさん@3周年
10/10/29 22:18:43
>>279
ハァ?
スイヴェルチェアがワーキングチェアじゃなければ何だっつーのよ?
というか、おまえが知らない椅子の話題になって、調べてみたら値段が高過ぎで僻んでるんだろ?ww
ヤダヤダ、負け組は嫌だねぇ~(笑)

285:名無しさん@3周年
10/10/29 22:23:24
>>284
すいませんでした
お帰りください

286:名無しさん@3周年
10/10/29 22:52:19
僕も初めて知ったから使用した感想を書いてほしいな

287:名無しさん@3周年
10/10/30 01:39:39
虚しくないのかな

288:名無しさん@3周年
10/10/30 10:42:16
家具板でpp502を知らない奴がいるとは驚いた

289:名無しさん@3周年
10/10/30 12:03:43
④価格・・・PP502スイヴェルチェア

ってなに?
高ければ高いほどいいって事か?w

290:名無しさん@3周年
10/10/30 12:39:18
営業なんだからスルーしとけよw

291:名無しさん@3周年
10/10/30 12:52:02
こういうやりとりのせいでpp502スイヴェルチェアの評判が下がるだけだな
基地外が勧める品という位置づけ的にはデュオレストの後継者か

292:名無しさん@3周年
10/10/30 15:34:53
ウィルクハーンのオンチェア(緑)にピエールポランのプチデスク(白)の組み合わせってどう思います?
合いますかねえ?

293:名無しさん@3周年
10/10/30 15:58:24
そのコピペ飽きたな

294:名無しさん@3周年
10/10/30 17:32:40
>>290>>291
プッww営業www
馬鹿かおまえらww
買えもしねーおまえらに薦めても意味がないこともわからねーのかよwwwww

295:名無しさん@3周年
10/10/30 17:42:11
浅いなぁ

296:名無しさん@3周年
10/10/30 20:38:41
PP502スイヴェルチェアのような評価の固まったチェアはノーブランドの
それと違い試さずに注文してもまず失敗が無い。だからこのような
チェアには特別な価値がある。

つまり、どんな理由にしろ試座ができずにネットで注文する場合には
PP502スイヴェルチェアを買うべきということ。

297:名無しさん@3周年
10/10/30 20:51:21
ここまで俺の自演

298:名無しさん@3周年
10/10/30 21:34:34
>>291
だよね。
つかマジで足りないっぽいし、エサあげちゃったかもしれん。

299:名無しさん@3周年
10/10/30 22:26:11
え、なにこれなんで140万もすんの?
原価1万くらいじゃないの?

300:名無しさん@3周年
10/10/30 22:30:35
今日、家でPC,TV見るなどに使う椅子の選定で色々座ってきた。162cm、55kg。
その中で気に入ったのが、エルゴヒューマンとライオン i-beetle。
エルゴヒューマンはメッシュで通常体制で座った時の弾力感、肘掛けの質感がいいね。
i-beetleは事前には目をつけてなかったんだけど、実物座ったら、リクライニングのやりやすさ、
リクライニングしたときの、ヘッドレストでのリラックス感などが一番良かった。
ただ、椅子座面はエルゴより小さく、クッション性も少なく、座り心地はエルゴより劣って感じた。

エルゴヒューマンで嫌だったのが、リクライニングのしかた。
やり方がよく分かってないだけかもしれないけど、リクライニングさせるときも、一回、前にオフするみたいに
しないと動かないし、ロックさせるとリクライニングを戻すのに、一回後ろに動かさないと、戻らないのが、凄く面倒に感じた。
また、リクライニングしたときに、肘掛けまで椅子と一緒に傾斜するのが少し嫌な感じ。
i-beetleなんか、背もたれがリクライニングしても、肘掛けは水平なまま。
また、エルゴはヘッドレストががっちり頭を支えてくれているんだけど、頭を後ろに動かせず、リラックスできない。
また、肘掛けに関して、i-beetleより大きく、豪華な感じだけど、i-beetleの方が真横にまで回転したりして、
調整がきく。

この二つで迷うな。値段も同じくらいだし。
ぱっと座った感じはエルゴの方が広くてクッションがあっていいなだけど、その分重いっていうし。
i-beetleがメッシュだったら、いいんだけどな。
i-beetleは他にUchidaのキャストみたく、クッションが壊れてきたら取り替えられるらしいのでそこがいいな。

今日他に座ったのはハーマン、Uchida, ジロフレックス、イトーキ、オカムラとか。

i-beetleのリクライニングの快適さも捨てがたいし、エルゴのメッシュのクッションで、少し大きめの快適さも捨てがたい。
迷うので、もうしばらく、試座・比較・検討を続けてみるかな。

301:名無しさん@3周年
10/10/30 22:36:32
>>299
バッグに何百万払うのと同じ感覚なんじゃね
ワーキングするのが馬鹿らしくなってくるな

302:名無しさん@3周年
10/10/30 23:04:15
>>300
ライオン、ウチダ、ナイキ、トーヨーもいい椅子造ってるんだね。
これは盲点だった。

303:名無しさん@3周年
10/10/31 07:34:17
>>300
ちなみにジロフレックスはどうでした?

304:名無しさん@3周年
10/10/31 09:57:45
>303
300だけど、俺は肘掛け可動がmust条件なので、Giroflexはあまり興味がなく、
ただ、ちょっと座っただけだった。
特に操作とかしてない。
見た目から想像される通りの座り心地だった気がする。


305:名無しさん@3周年
10/10/31 11:50:16
新宿伊勢丹でスイヴェルチェアってのを冷やかしで試座してきた。
値段も凄いけど、さすがだねコレ。
木の温もりを感じつつも、雲のような座り心地。木目も美しい。
今は買えないけど、いつかは欲しいな。

306:名無しさん@3周年
10/10/31 11:56:17
値段が高いと何故か座り心地が良く感じる不思議

307:名無しさん@3周年
10/10/31 12:07:00
お前らも島忠でスイヴェルチェアを購入すべき

308:名無しさん@3周年
10/10/31 12:09:58
島忠には売ってないよ

309:名無しさん@3周年
10/10/31 12:12:01
黙れ

310:名無しさん@3周年
10/10/31 12:30:12
天童木工のワーキングチェアもいいよ
腰しっかりホールドしてくれるし適度にしなる。
URLリンク(www.tendo-mokko.co.jp)
シンプルだし作業だけならこれでもいいかと。
結局ミラチェア買ったんだが

311:名無しさん@3周年
10/10/31 12:52:19
>>309
嘘はよくないよ

312:名無しさん@3周年
10/10/31 13:01:53
URLリンク(www.google.co.jp)
なんか検索結果が少ないんだよなあ

313:名無しさん@3周年
10/10/31 16:37:36
島忠ここにも沸いてんのかよ
見苦しい

314:名無しさん@3周年
10/10/31 16:45:26
URLリンク(page21.auctions.yahoo.co.jp)

これは俺が10万以下で落札すっからおまえら邪魔すんなよ?

315:名無しさん@3周年
10/10/31 16:47:33
宣伝乙であります

316:名無しさん@3周年
10/10/31 17:20:06
中古椅子はねーわ
保障なくなるし、高いものなら尚更

317:名無しさん@3周年
10/10/31 17:52:07
アトラスって後傾すぎて使いにくそう

318:名無しさん@3周年
10/10/31 18:10:08
アトラスチェアは低座・後傾姿勢で使う事を前提としているため、
普通の椅子と比較すると座面が非常に低く、一般的な事務机
(高さが70センチ前後)でのご使用には不向きです。

HPより。
でも実際入札してる奴は何も考えずに入札してるんだろうなぁ。
見た目かっこいいしね。

319:名無しさん@3周年
10/10/31 18:17:42
アトラスはクルーズとセットで使うこと前提なんだっけ?
アトラスだけ手に入れてもなあ

320:名無しさん@3周年
10/10/31 18:46:44
バロンの最低高さ≒アトラスの最大高さ、か。
平机じゃ使い物にならんな。

321:名無しさん@3周年
10/10/31 18:50:56
と、落としておいて自分はこっそり入札する作戦ですねわかります

322:名無しさん@3周年
10/10/31 19:04:27
事実この椅子では低すぎて使い物にならんよ。しつけえぞカス

323:名無しさん@3周年
10/10/31 19:12:10
最高額更新されてるじゃねーかwwww

324:名無しさん@3周年
10/10/31 19:14:01
だからどうしたんだよカスニート

325:名無しさん@3周年
10/10/31 19:14:51
他のスレでもやってるな。ほっとけ

326:名無しさん@3周年
10/10/31 19:40:58
アームでモニタとキーボード好きな位置に持ってくればいいじゃん
マウスは知らんがなんとかなるだろ

327:名無しさん@3周年
10/10/31 19:44:09
机自作したほうが早いな

328:名無しさん@3周年
10/10/31 20:58:40
机作るのマジはえーな

329:名無しさん@3周年
10/10/31 22:04:33
アトラスだけ買って机は足切り落として高さ調節すれば完璧じゃね?

330:名無しさん@3周年
10/10/31 22:14:05
あれ、そもそもアトラスである必要なくね

331:名無しさん@3周年
10/10/31 22:30:32
アトラスって最高まで上げれば42cmだよな
殆どの椅子で最低まで下げて使ってる俺なら問題無いのか?
42でも高いぐらい


332:名無しさん@3周年
10/10/31 22:33:55
この調子なら余裕で落とせそうだな°°-y( ̄。 ̄ )

333:名無しさん@3周年
10/10/31 22:46:05
近くにアーロン置いてある店がない
田舎はきついわ・・・

334:名無しさん@3周年
10/10/31 23:01:17
アーロンに限らず、試座できないなら中古で買って、しばらく使ってみてからオクに売りに出せば?
実際に使ってみて、自分に合うなら改めて新品を買えばよい
合わなきゃ別のを中古で買って試してみる

335:名無しさん@3周年
10/10/31 23:23:58
>>333
メーカーに聞いてみたら。
地方にも大型の家具店はあるでしょう。

336:名無しさん@3周年
10/11/01 07:48:15
>>334
その方法でなぜか5万くらい儲かったけどめっちゃ面倒臭いんだよね
でかくて重いと


337:名無しさん@3周年
10/11/01 08:36:09
アーロンもいいが、エンボディチェアに座ってあまりの浮遊感に感動しました。
別次元です。
でも、前傾チルトがついてなのですね。
パソコン作業と書き物など両方こなすのなら、アーロンかミラがおすすめなのでしょうか?
エンボディ等お使いになってらっしゃる方、教えて頂けませんか?

338:名無しさん@3周年
10/11/01 09:17:55
エンボディで、書き物も勉強もやってるよ。
特に不満はない。背もたれも、ある程度前に出せるしね。

エンボディの専スレ無くなったのか…

339:名無しさん@3周年
10/11/01 15:15:29
クマさん、早く放送してくださいw

340:名無しさん@3周年
10/11/01 16:30:30
>>338
エンボディ購入検討してるんだけどリラックスできる?
自分は一日に5時間ほどPCの前に座って主にネット、ゲーム、音楽鑑賞用途なんだけど。
それともハンマーミラーのイスは全部仕事用なのかな?

341:名無しさん@3周年
10/11/01 17:01:55
ハマーンミラーのイスは
ヘッドレストが無い事からもわかるように基本的には仕事用だな
寛げない事もないんだけど

342:名無しさん@3周年
10/11/01 17:08:52
ヘッドレストがあった方がリラックス用途には向いてるかもね
ハーマーンミラもそろそろヘッドレスト付きを開発すればいいのに

343:名無しさん@3周年
10/11/01 18:32:00
>>340
リラックス出来るよ。
バロンと迷ったけど、こっちで良かった。

344:名無しさん@3周年
10/11/01 19:43:03
>338
エンボデイチェアの使用感、お教えいただきありがとうございます。
勉強や、事務作業でも使用できるのですね。
購入にむけ、一歩踏み出せそうです。


345:名無しさん@3周年
10/11/01 20:16:57
>>344
いえいえ。
ただ、試座はした方が良いと思いますよ。

346:名無しさん@3周年
10/11/01 20:56:54
>>345
それがベターですがわざわざ試す必要もないかと。
実際に使っている方の意見が一番参考になりますから。
エンボデイチェア。購入の方向で進めようと思います。

347:名無しさん@3周年
10/11/01 23:01:33
デュオレスト39800円の。素材がニットとメッシュの2種類があるんだけどどちらが良い?

348:名無しさん@3周年
10/11/02 00:18:02
>347だけど、何店かで見たけど、ニット(ファブリック)しか展示してないんだよね。
ほかのモデルはニットしかないものもあるし、こちらが主流なのかな。

349:名無しさん@3周年
10/11/02 00:37:07
座りごこちなら、アドフィットが一番だな。


350:名無しさん@3周年
10/11/02 07:54:04
購入の方向www
>>346みたいな教えて君は、結局何だかんだと理由をつけて買わない口先野郎なんだよね~(笑)

351:名無しさん@3周年
10/11/02 11:21:30
また朝鮮レス乞食かよ。

352:名無しさん@3周年
10/11/02 12:43:57
>>1
> また、荒らしは徹底的に無視の方向で、宜しくお願いします。

353:名無しさん@3周年
10/11/02 12:46:09
視座したいなら、大学の図書館にいくといいかも。
たいてい、バロンとミラチェアとアガタがあった。


354:名無しさん@3周年
10/11/02 12:56:46
大学の図書館のイスって事務イスよりもアンティークっぽいやつじゃね?

355:名無しさん@3周年
10/11/02 22:57:22
>>340
ヘッドレストが無いんで完璧にくつろぐ事は難しいけど、その用途なら十分リラックスできると思う。
何より一日15,6時間ぶっ続けで座って仕事してても疲労感が少ない(体だけは)

356:名無しさん@3周年
10/11/03 09:34:43
エンボディ届いて喜んで使ってるけど4,5時間で微妙に尾てい骨あたりが痛くなる。
多分、今までずっと前傾で作業してたのを後傾に変えたからだと思うんだが一ヶ月も使えば慣れるかな?

357:名無しさん@3周年
10/11/03 11:20:48
そんなの知るかよ
自分で考えろ
俺たちはエスパーじゃねえんだぞ
単なる癖で前傾してたのなら慣れるかもしれないし、視力不足とかで前傾になりがちとかなら直らないだろ

358:名無しさん@3周年
10/11/03 11:53:33

怒りながらもちやんと答えてあげてるのが、笑える~

359:名無しさん@3周年
10/11/03 11:54:04
プラスのチェアOCだかを試してみたけど前傾微妙だな。

なんか前にずり落ちそうな感覚があって気持ち悪い。
あと座面、背面が凹面になってて身体がフィットする感覚があれば。

360:名無しさん@3周年
10/11/03 15:21:02
長時間アーロンかミラ座ってる人の感想が聞きたい。
用途は読書、PC、家庭用ゲーム 崩して座ったり胡坐の時も有

目ぼしい大手メーカーは大体試座して回った感想

リープが一番良かった。ただ・・代理店やヘッドレストの関係が面倒で辞めた
次点でミラ
アーロンの欠点が補われてていい感じ、ただし背面だけ気になる。きついS字で長時間座ると反対に痛くなりそう。
アーロンも普通に座るだけなら悪くないけど、太股の圧迫感と胡坐かいたりする時座面の両端が気になる
エンボディは高すぎるので辞めました

361:名無しさん@3周年
10/11/03 17:52:18
>>360
アーロン座ってるけど、PCはともかく読書・ゲーム、胡坐はアーロンに向かない。
毎度おなじみの太股の圧迫が気になるって事は、例によってピザなんだろう。
その三つの中なら万難排してリープがいいよ。
ピザならリープ。

362:名無しさん@3周年
10/11/03 18:32:14
>>360
胡座なら、エンボディ一択だけどな。


363:名無しさん@3周年
10/11/03 19:14:11
コンテッサとバロンってどっちがどうなの?
誰かまとめて。
今はリープヘッドレスト使ってるけど、もう一つの住居では違うのを使ってみたくて
コンテッサとバロンどっちかで迷ってる。

364:名無しさん@3周年
10/11/03 20:29:24
八王子だったら、ムラウチと大正堂どっちが試座多い?

365:名無しさん@3周年
10/11/03 20:47:31
>364
村内は、ハーマンミラー・ミラ・アーロン・セラありますが、大正堂はオカムラのみでした。
電話で問い合わせるとよいかと。
ちなみに、多摩地区の大塚家具多摩センターは閉店のため、ミラ、エンボディは品切れでした。

366:名無しさん@3周年
10/11/03 21:19:27
すみません、当方情弱ですが、
安くてそれなりにいい椅子でハイバックより上の物を探しています。
aicoのR5355あたりしか選択肢が見当たらないのですが、
それ以外にどういう選択肢があるでしょうか?
フレーム(?)なんかが銀色の金属っぽいと格好良く見えて、
プラスチック(?)っぽいのだと格好悪く見えるみたいです。
本当はwilkhahnのONが欲しいのですが圧倒的に値段が高くて手が出ません。

367:名無しさん@3周年
10/11/03 23:05:39
>>360
エンボディ高杉っていうけど、アーロン買おうって考えるくらいだったらも視野に入れてもいい値段差じゃないか?
まず、座ってみ?それだけの価値があると思うぞ。

368:名無しさん@3周年
10/11/03 23:11:06
>>366
長く使うものだからウルィクハーンも試して検討してみては。
一分一秒を気分よく過ごせると考えると価値はありますよ。

369:名無しさん@3周年
10/11/04 00:35:35
>>361
ピザじゃねーけど大体把握
座面沈んで太股に負担がーって感じなのね、普通はないんだ。
リープはいいんだが代理店やる気ないからなー消去法でミラになってしまう。
>>367
エンボディは座ったけどそこまで良いのか、短時間では分からなかった。

370:名無しさん@3周年
10/11/04 09:44:25
Steelcaseレッツビーは日本人女子が使うのに向いているでしょうか?
当方162cmの普通体型、自宅で長時間のPC作業を行います。

371:名無しさん@3周年
10/11/04 12:29:47
エンボディの最大のウリって背もたれが可変と言う事だと思うけど
フォーコーナーのシーザーズチェアを半年ほど使ってたら、これの良さが分かってきた気がする。

フォーコーナーは安物だし、背面の可動範囲もエンボディに比べると広くないけど
背中のフィット感は非常に良い。独特の形状で左右にねじれても包み込んでくる。

ただランバーサポートはないし座面は非常に宜しくない。固い上に一番下げても高い
という致命的な欠点があるので買い換える予定なんだけどね。


372:名無しさん@3周年
10/11/04 13:06:51
エンボは座奥調整できんのが残念
後メッシュじゃないのもなー
どっちかってっとリクライニングチェアに近いと思うんだけど

373:名無しさん@3周年
10/11/04 15:40:11
>>372
座奥調整できるよ
座奥っていうか座面手前下からベルトコンベアみたいに引き出す仕組みだけど。

374:名無しさん@3周年
10/11/04 16:38:57
>>373
あるんだね
今調べてたら素材がRHYTHMなら実質15万ぐらいで手に入りそうだ。
しかし座り心地がそこまでの価値あるのかどうか。。。

375:名無しさん@3周年
10/11/04 16:52:14
>374
O塚家具だとエンボディチェア、かなりおトクに購入できましたよ。
ご参考まで。

376:名無しさん@3周年
10/11/04 17:17:04
大塚家具って色んな種類のワーキングチェアが試座できるみたいだから、是非行ってみたいんだけど
自分で好き勝手には座れなくて、マンツーマンで店員が付いてくるって聞いたんだけど、マジ?

377:名無しさん@3周年
10/11/04 17:25:40
>>371
>
> 固い上に一番下げても高い

足短過ぎじゃ…


378:名無しさん@3周年
10/11/04 18:02:42
>>376
店員さんに「ひとりで見たい」と言えばOK

でもいろんな種類あるかと言われるとどうだろう?
有明はスチールケースとかアーロンCサイズとか置いてなかったけど

379:名無しさん@3周年
10/11/04 18:18:28
>>378
あ、そうなんですか。
入店したら受付で名前を書かなきゃいけないみたいな噂を聞いたので
大塚は敷居が高いと思って敬遠してましたw

自分的には、アーロンBサイズとオカムラの2種、あとはエルゴかバウヒュッテあたりが
試座できるなら充分行く価値はあると思ってます。

380:名無しさん@3周年
10/11/04 18:32:19
>>376
しばらく勝手に試座してたら、
店員がマンツーマンで色んな話してきた
参考になる話だったから普通に聞いてたけど

大塚は店員から雰囲気からなにからビシッとしてるからなぁ
俺の普段着じゃあ場違いになってしまうレベルだった^q^

381:名無しさん@3周年
10/11/04 20:19:13
ある程度のモノを買うのなら、それなりの接客や雰囲気の中で購入したいものです。
ポイントや安さにつられてネットでクリック、は少々味気ないよう思います。


382:名無しさん@3周年
10/11/04 20:19:30
>>380
俺、有明にTシャツと半パンでエンボディ買いに行った。
さすがに浮いてたのは認める。

383:名無しさん@3周年
10/11/04 21:05:48
大塚はなんだかんだで国内正規品最安値保証してるよ。
ミラ94000円で配送員が段ボールも回収してくれた。

平日に行って受付してから担当の人とマンツーマンだったけど参考にはなったよ。
一人で物色していた客もいたし、嫌なら必要になったら呼びますと言えばよいかと。
ただ冷やかしで行けない店であることは確かだと思う。

384:名無しさん@3周年
10/11/04 22:24:19
特に、大塚家具マンセーではないのですが。

体を預ける椅子は、店舗で試したい。
価格は安いにこしたことはない。

両方兼ね備えていたのが大塚でした。
他の輸入業者より、お得なチェアもあります。
店員によって、当たり外れはありますが、嫌なら一人でみればよいこと。

良い物を、国内最低か価格保障とうたっているからには、どんな格好だろうが足を運んでいただきたいお店です。

385:名無しさん@3周年
10/11/04 22:42:14
一日体を預ける椅子ですので、
余裕があれば、良い物をということでイロイロ座り比べてエンボディチェアを購入しました。
メッシュの椅子に比べて、躯体でフワフワしっかりと体を支えてくれてノンビリからしゃかりきまでサポートしてくれます。
キッカー機能で肩甲骨付近のストレッチも出来るので気に入りました。
良い物を使うと、仕事のモチベーションも上がりますので、専務である妻にも納得してもらい購入しました・・・。
エンボディチェア、アーロンと比べても姿勢の自由度も高く、体を優しくホールドしてくれて良い椅子です。


386:名無しさん@3周年
10/11/04 23:25:47
業者の宣伝もあるので鵜呑みにしないでね♪

387:名無しさん@3周年
10/11/04 23:37:03
まったくだ
ミラチェアってバランスいいと思うんだけど背面だけ気になるんだよな

388:名無しさん@3周年
10/11/05 07:11:08
ミラのランバーサポートはアーロンのポスチャーフィットよりはわかりやすい。

389:名無しさん@3周年
10/11/05 09:31:19
ミラのランバーサポート、しっかり支えてくれる感じで背中伸びますね。
リクライニングのクルクル回すノブなどもアーロンと比べて良くなっています。
座面の調整できるのも、気に入りました。
でも、見た目がイマイチ・・・。
鈴虫が羽広げたみたいな背面で、プラスチックのおもちゃっぽい。
良い椅子なのですが・・・。

390:名無しさん@3周年
10/11/05 10:54:10
あのデザインはないわダサイ
けど機能的にはアーロンより上なんだよな
悩むでーー

391:名無しさん@3周年
10/11/05 22:22:26
あるブログで妻のためにミラチェア買ってあげたけどデザインが
「寒気がする」
と言われて使ってくれないと書いてあった。

392:名無しさん@3周年
10/11/05 22:27:10
それ分かるw
たぶんその奥さん、蓮コラで大ダメージ受けるタイプだ

393:名無しさん@3周年
10/11/05 22:53:58
たしかに、
背中のところが有機的なデザインだから
見方によってはキモいかも

394:名無しさん@3周年
10/11/06 11:33:26
んだよこんなスレあったのかorz
ハラチェアのニーチェ買ったんだけど駄目だなこれ
まだ2ヶ月しか使ってないのに座椅子のスポンジがへたった
体重かかる所がペッタペタで痛い

395:名無しさん@3周年
10/11/06 11:55:31
また買えばいいニダ

396:名無しさん@3周年
10/11/06 12:18:19
安いし人気あるからいっかーて買っちゃったんだよね
ニダって事も今日知ったニダw
素直にハーマンに買い換えるよ

397:名無しさん@3周年
10/11/06 13:33:56
>>396
何買うの~?
ハラってニダなのか初めて知ったわ
試座した時の感触は悪くなかったが耐久性問題有か

398:名無しさん@3周年
10/11/06 14:52:19
>>397
エンボディかアーロンかな
アーロンは銀行の個室によく置いてるやつだよね?
地方だから試し座りとかできないんだよなorz

ニーチェはパッと見悪くないんだけど良く見ると。。。
耐久性もね。。。
粉?がいぱーい落ちてるし、最初は座椅子のスポンジが加水分解してるのかと思ったよw
窮屈感あるし体格(180cm75kg)の問題もあるのかな
小柄な人にはいーのかも

399:名無しさん@3周年
10/11/06 15:24:13
アーロンみたいなメッシュ系はピザってると圧迫感あるみたいだけど、
エンボディって逆にある程度ピザってる方が座り心地いいんじゃねえか?
俺は体重60kgしかないからエンボディの背もたれの変形がうまく動作しなかった。
うまい具合に使うには体重70kgはあった方がいい気がする。

400:名無しさん@3周年
10/11/06 17:00:05
>>394
マジか、買おうと思ってた・・・サンクス
やっぱ3万円台だと微妙なのか

401:名無しさん@3周年
10/11/06 17:06:42
エンボの変形ってよく分からんな
ヘッドレストがあれば最高の椅子だったかもしれんのにな
あそこまでの値段設定なのに色々勿体無い

402:名無しさん@3周年
10/11/06 17:17:34
そいやエンボディの安いリズム生地でも殆ど座り心地変わらないの?
ハーマンのブログ見てみたら若干薄いみたいね

403:名無しさん@3周年
10/11/07 11:55:55
【性別】男
【身長】180cm
【体重】55kg
【用途】PC4 勉強6
【使用時間】8時間
【現在使用中の椅子】メーカー不明のOAチェア
【現在使用中の机】URLリンク(www.pcdesk-tsuhan.com)
【予算】20万
【備考】前傾姿勢の椅子でヘッドレスト付きを探しています。
    PCを使っている時でも前傾姿勢になっていて、また休憩時によりかかりたいので
    前傾姿勢のヘッドレスト付きの椅子を購入しようと思っています。    
    候補にリープチェアのヘッドレスト付きがあるのですが他にも何かオススメがありますか?
    近い内に試座に行こうと思ってます。

404:名無しさん@3周年
10/11/07 13:42:08
そんなチープなパソコンデスクに20万円の椅子か

405:名無しさん@3周年
10/11/07 13:47:05
うちなんかニッセンで買った2500円のガラスデスクだよ
上に乗せてるテーブルクロスの方が高いという

406:名無しさん@3周年
10/11/07 13:50:41
>>403
Sedusのopen up
WilkhahnのOn
円高ユーロ安の今、中国製の椅子ではなくドイツ製の椅子を買ったらどうよ

407:名無しさん@3周年
10/11/07 14:26:59
>>404
机は座る物でもないし安定さえしていれば良いじゃないか・・・
俺も使ってるし

予算20万を机5万、椅子15万程度に割り振った方が良くないか?
この机キーボードの位置が低すぎる気がするんだが

408:名無しさん@3周年
10/11/07 15:55:30
>>401
ヘッドレストが無いからキッカー使った上半身・首回りのストレッチが効果的にできるんじゃないか?
確かにヘッドレストあれば良いリラックスチェアになるとは思うけど、ワークチェアとして使う場合はかえって邪魔になると思う。



オプションで売ってたら間違いなく買うけどな。

409:名無しさん@3周年
10/11/07 17:00:32
>>370
背の高さ調整もできるし肘掛調整もできるしそんなに場所とらないしで日本人女性にとっても良い椅子だと思うよ
バリアブルバックロック(リクライニングを三箇所ロックできる機能)はあった方がいいかも

その機能がついてない中古美品を1万くらいで買ったけど概ね満足してる

410:名無しさん@3周年
10/11/07 18:38:12
>>401
どっかの販売サイトで動画上がってたけど、それ見たら良く分かった
座りながら後方斜め右45度に落ちたペンを拾うみたいな動画。


411:名無しさん@3周年
10/11/07 21:46:24
>>404
机に金かけてもなぁ・・・

412:名無しさん@3周年
10/11/07 22:06:06
机はインテリア以上の意味はあんまりないな

413:名無しさん@3周年
10/11/08 03:28:50
>>411
ここでいうチープは、みためのことじゃないのかえ
安くてもいいから、リープチェアが見栄えするような机を使って欲しいって言いたかったんだと思う

414:名無しさん@3周年
10/11/08 03:34:31
どんだけ安物机なんだと思ったら例のアレで吹いた
いい加減メーカー側はキーボードスライダーを廃止にしろ
肩凝りの原因になるのは明らかだろうが

415:名無しさん@3周年
10/11/08 07:38:03
>>399
THX
都内行って試すわ
流石にそこまでしていい値段だよなw

>>400
いや普通は3マソも出せば満足な椅子が買えるんじゃない
俺にしたらスポンジ劣化の時点でその価値がない
体がごついせいかもだけどね
ニダ企画だから小柄の人には良いのかもね
ヘッドレストの位置も微妙だし座ると連動する肘掛もジャマ
肘掛が三角の形状で連結されてるから太ももに当たるんだ

1日10時間以上は椅子の上に拘束されるから値が張ってもいいやつ買いたいのよ
ニーチェ買ったのは健康になりたいって誘惑に負けた感じだなw

416:名無しさん@3周年
10/11/08 08:01:02
>>414
“例のアレ”ってどんな事ですか?

スレ違いでしょうが机と椅子は一対で使うものだし
机の地雷、鬼門等教えて下さいな

417:名無しさん@3周年
10/11/08 09:20:09
大会社のマシンルームにあるような無骨なデザインのデスクってことなんじゃ?
机は引っ越す先々の部屋にあわせて使い捨てしてるから高いの買って10年使うとか自分は考えてないなぁ

418:名無しさん@3周年
10/11/08 09:25:37
>>416
画像の通りの見た目の品の事
値段は低いが質はもっと低い

・なぜかキャスター付でガクガク
・プリンター置き場まで付いててプリントアウトする度にガクガク
・奥行きが無くディスプレイしか置けないのでキーボードスライダー
・その結果肘が浮くので肩コリの原因に 肘掛付き椅子必須
・下にPCを置くとそのPCに脚がよく当たる
・置けるスピーカーの種類さえ限られてくる
・デュアルディスプレイなど夢のまた夢

適当に書き出しただけでもこんな感じ

家具板にそれっぽいスレ無かったっけ

419:名無しさん@3周年
10/11/08 09:45:03
>>415
それならばエンボディをすすめる。
俺はアーロンからの乗り換えだったけど,椅子に座りながら体を自由に動かせるってのはすごくいいよ。

その意味ではWilkhahnのOnも気になってるけど、座った事ないんで何とも言えない。

420:名無しさん@3周年
10/11/08 11:53:02
座部って一般的にスポンジとメッシュどっちがいい?

421:名無しさん@3周年
10/11/08 12:26:00
例のあれは昔ながらのパソコンデスクって感じだけど
長時間作業するならちょっと無いよなぁ

422:名無しさん@3周年
10/11/08 18:14:06
リープチェアの肘掛けとパームレストを併用して肩こりがほとんど無くなったわ

423:名無しさん@3周年
10/11/08 20:03:39
>>421
ああいうの使うのは日本人だけじゃないのかね。

424:名無しさん@3周年
10/11/08 20:13:58
本当は肘掛付のチェアなんて使わず、
机に肘を置いてタイピングできる程
スペースに余裕のある机を使うのが理想

それなのに、例の形のPCデスク(笑)なんてものがあるし、
その安さにつられて買っちゃう奴がいるわけだ

425:名無しさん@3周年
10/11/08 21:03:17
Bauhutteって試座やってるところある?
Pro-Fitとか気になってるんだけど

426:名無しさん@3周年
10/11/08 21:03:43
そういう使い方だと半袖になってる暖かい時期は肌とデスクが密着し続けてる部分が嫌な感触になるんだよね

427:名無しさん@3周年
10/11/08 21:23:09
>>426
わかるw
俺は夏の間はタオル敷いてるな

428:名無しさん@3周年
10/11/10 12:39:21
ピコーン そうか!机をメッシュにすればいいじゃないか!!

429:名無しさん@3周年
10/11/10 15:42:02
ここ2.3年で10万円前後の新しいチェア出た?

430:名無しさん@3周年
10/11/10 15:43:14
肘掛け有りで胡坐のかけるワーキングチェアってある?

アーロン欲しいけど、Cタイプでも胡坐は無理?

431:名無しさん@3周年
10/11/10 17:28:24
胡坐かく為にでかいサイズ買うのは確実に後悔するパターンだな
もうアーロンじゃなくていいじゃんって感じ


432:名無しさん@3周年
10/11/10 18:07:07
あぐらかくならエンボディ
座面がフラットで驚異の横幅538mm

433:名無しさん@3周年
10/11/10 18:11:04
あぐらかきたいやつはローデスクでも買って床生活してろよ
あぐらが腰に悪い事くらいわからんのか

434:名無しさん@3周年
10/11/10 18:25:17
どんなに座り心地が良いチェアでも、7・8時間も同じ姿勢だと
さすがに足組んだり胡坐かきたくならないか?

435:名無しさん@3周年
10/11/10 19:26:03
>>432
ありがとう。
エンボディーか、候補に入れとくよ。

>>434
そうそう。
まず最初に「胡坐ありき」じゃないんだよね。

436:名無しさん@3周年
10/11/10 20:19:26
エンボディにヘッドレストならよさそうだな…

437:名無しさん@3周年
10/11/10 20:32:22
胡坐もかけると公称しているのは天童木工のワーキングチェア

438:名無しさん@3周年
10/11/10 21:23:27
コンテッサ使ってるけど結構胡坐してるよ
バロンも普通に胡坐かける
アーロンは横の座面があたって痛い
てかアーロン座ってる時は胡坐かこうとも思わないけどね

439:名無しさん@3周年
10/11/10 22:03:09
【性別】男
【身長】167cm
【体重】60kg
【用途】PC
【使用時間】2~3時間
【現在使用中の椅子】ガス圧昇降OAチェア メーカー不明
【予算】2万
【備考】腰痛持ちです。日本製で高さ調節可能、腰に負担かかりにくいものを探しています。

440:名無しさん@3周年
10/11/10 22:31:47
2万じゃ安物しか買えねえ
中古でも3,4万くらいいる

441:名無しさん@3周年
10/11/10 22:54:08
3万円以下のチェアにも一寸の魂【10脚目】
スレリンク(kagu板)

442:名無しさん@3周年
10/11/10 23:58:42
中古で18000の掘り出し物見つけたのであながち見つからないとも限らない

443:名無しさん@3周年
10/11/11 01:21:30
背中に負担かからないというのなら、フォーコーナーのシーザーがギリで2万チョイぐらいで買えるかも
ただ背中に負担がかからない=腰痛に良いとは限らないんじゃないかと思う。
コイツはランバーサポートが無くて、背中が適度に伸びるとかそう言う機能は全く無いので
その辺は腰痛に対してどうかはちょっと分からない。(1万ぐらい高いヤツはランバーサポートがある)
背中を預けた状態で、左右にひねりを加えられるのはこれとエンボディ、ウィルクハーンONぐらいじゃないかと。
これは中々快適。ロッキングやロッキングの無段階固定も良い感じ。

悪い点は、座面が非常に固い、ヘッドレストも固くてイマイチ、調整もやりにくい。肘掛けの調整は出来無い
座面の左右がやや狭い感じで、肘掛けも前に出すぎでピザだと窮屈。最低高が高い(450mm)


URLリンク(mall.cau1.com)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

444:名無しさん@3周年
10/11/11 03:17:30
wikiみたらメッシュは鬼門みたいなこと書いてるが実際どうなのよ

うちの合皮椅子は座面のもも裏があたる部分が一年でボロボロになったから
バウヒュッテのメッシュ型を試してみたいんだが。
合皮は買いたてが死ぬほどくさいし座ってるうちに体臭が縫い目に
入り込んで取れなくなるしでもうコリゴリ。それとも最初から座布団置くべきなんかね

445:名無しさん@3周年
10/11/11 04:28:09
メッシュは蒸れないがファブリックより固い印象
機能と爽やかさのメッシュか、柔らかい座り心地のファブリックか
その2択

ちなみに、メッシュが固いと感じるのはあくまで感じるだけで、
長時間座ってもケツが痛くなったりするわけではない

446:名無しさん@3周年
10/11/11 09:54:24
俺の場合はメッシュは尻が痛くなるよ
痛い+痺れるという感覚

447:名無しさん@3周年
10/11/11 16:47:48
まあ理屈から言えば座面が尻に広く密着するほど圧力分散されて快適ってことだよな
てことは密着率でメッシュが勝てるわけないわな

448:名無しさん@3周年
10/11/11 19:13:41
いえ~い、木嶋見てるうう?

449:名無しさん@3周年
10/11/11 20:37:07
合皮ならともかくクッションのチェアで蒸れるってピザ過ぎだろ。。。

450:名無しさん@3周年
10/11/11 20:59:57
蒸れるのもピザのせいかよ!
ピザに謝れ!!

451:名無しさん@3周年
10/11/11 23:47:54
どのくらい修行を積めば並の体重でもクッションで蒸れなくなるの?
夏場の話ね 冬のメッシュはクッションよりケツがヒヤヒヤする

452:名無しさん@3周年
10/11/12 11:43:46
【性別】男
【身長】172cm
【体重】65kg
【用途】PC作業、ネトゲ
【使用時間】5~6時間
【現在使用中の椅子】メーカー不明の安物事務椅子
【予算】10万前後
【備考】
初心者につき変な事を書いていたらゴメンナサイ
PC使用時間が長くなっているので、今の椅子ではツライので買い替え検討中
長時間作業に向いている前傾姿勢?に向いているものが希望です
肘掛とヘッドレストが付いていて、細かい調整が出来ると嬉しいです
丁度週末に都会へ出かけるので、ついでに試座したいと思います
よろしくお願いします

453:名無しさん@3周年
10/11/12 12:02:39
>>452
ウィルクハーン ON (ちょっと予算オーバーかも)
イトーキ レビーナハイバッグ付き
ライオン iビートル
スチールケース シンクハイバッグ吐付き
オカムラ コンテッサ

但し、どれも前傾に向いているとは言えない.
でも自宅で使うなら後傾がいいよ、長時間ゲームするんなら尚更。
上記の椅子なら前傾で使えない事も無い。シンクだけはちょっと分からないけど。

454:名無しさん@3周年
10/11/12 19:20:47
スピーナ買おうと思ってるんだが、ミゾんとこに埃がたまりそうなのでクロスタイプのほうが良いか悩み中。
実際使ってる人、どんなもんかな? やっぱ埃たまる?

455:名無しさん@3周年
10/11/12 19:43:50
エルゴヒューマンのリクライニング角度が38°と聞いて
23°のバロンとどっちがいいか超迷ってる。。。

456:名無しさん@3周年
10/11/12 20:23:05
>>454
埃たまってるw
けどおれは別に気にならないし
掃除しようと思えば溝に指はいるし簡単にできると思う

457:名無しさん@3周年
10/11/12 20:35:29
>>453
返答感謝
日曜日に座って来ます

458:名無しさん@3周年
10/11/12 23:16:09
【性別】男
【身長】180cm
【体重】55kg
【用途】PC作業、プログラミング等
【使用時間】4~5時間
【現在使用中の椅子】オカムラのバロン
【予算】20万
【備考】
腰痛と肩こりがひどいのでいい椅子にしようと思いバロンを買ったのですが、
座り方が悪く、またメッシュタイプなためか、体重のかかる部分が金属部分にあたり、
赤黒くはれたりしてひどい状態になっています。
次はこんなことがないようにクッションなどで、腰あたりのやわらかいものを探しているのですが
近くのお店とかはメッシュ系の椅子が多くて探すのに難儀しています。
何かおすすめ等あれば教えていただけると幸いです。

459:名無しさん@3周年
10/11/12 23:48:50
>>458
まずは座り方を直そう。
体重が重すぎてそうなる場合はピザを治す努力を。

460:名無しさん@3周年
10/11/13 00:26:40
柔らかい背面は逆に危険
つか痩せすぎだろう

461:名無しさん@3周年
10/11/13 00:31:45
当たるような金属なんてあったか
ランバーサポートのこと?プラだが

462:名無しさん@3周年
10/11/13 01:10:58
ランバもそうですが座面のはしっこのほうに体重かける癖があるらしくて
腰の左側の骨とぶつかってそこがアザみたいになるようです・・・

座り方を直したいところですが、長時間プログラムやってるとどうしても
形が崩れてしまって、気がつくと痛くなっていたり・・・・
やせすぎなのは胃腸の病気なのでちょっと改善はむずかしいです。
やわらかいのも危険となると、どんなのがいいのやら。

463:名無しさん@3周年
10/11/13 02:32:36
クッションがふかふかだと体重が逃げる気がする
太ももとケツの半分が埋まるくらい

464:名無しさん@3周年
10/11/13 03:49:17
いっそアーロン買えば、
半強制的に姿勢保たれるかもね
試座してみたら?

465:名無しさん@3周年
10/11/13 07:35:48
>>456
やっぱりたまりますかw
でも簡単に掃除できるならokかな。
地元にはクロス展示されてないし、エラなんとか買うか。
サンクス!

466:名無しさん@3周年
10/11/13 09:06:04
>>458
バロンでダメなら、また新しい椅子買っても無駄そう
まさに金ドブ

メッシュタイプだから赤黒く腫れる、とか聞いた事無いな
壊滅的に座り方が悪いんじゃね
しっかり病院行って、足癖座り癖を直すのがベスト
じゃないとどんな椅子買っても同じだよ

467:名無しさん@3周年
10/11/13 09:38:44
>>458
Wilkhahn ON
変わった座り方でも大丈夫ていうか変態向け

468:名無しさん@3周年
10/11/13 10:24:21
アーロン以降、ワークチェアのトレンドは正しく座らせるが基本だったな

正しく座るから「自由に座る」へ 
URLリンク(www.wilkhahn.co.jp)

誰かONのレビューお願い

469:名無しさん@3周年
10/11/13 12:30:25
>>458
エンボディチェアなら当たるようなフレームが無いし、クッションだけどメッシュの様な均一な座り心地だから良いかもね。
でも、できるだけ座り方は直していった方が良いと思う。

470:名無しさん@3周年
10/11/13 15:46:36
いや、もう俺は誰が何と言おうと前スレでソリスFを買うことに決めたんだ!

471:名無しさん@3周年
10/11/13 19:15:11
>>458
まず、しっかり飯食って適度の運動をお勧めする。
偏頭痛とか無いか?


後、余談だけどバロンはクッションタイプに交換した人の話がどっかのサイトにあったな
やはりメッシュは人によって(というか座面メッシュが良いと言ってる人を見たことがないが)難があるのはオカムラも認めているらしい。
3万ぐらいでオカムラのサービスマンが来て作業までやってくれるとか。

472:名無しさん@3周年
10/11/13 19:42:01
メッシュは夏場蒸れるんだが
気兼ね無くエアコン点けられるブルジョアでもないし辛いのよねー

473:名無しさん@3周年
10/11/13 20:37:34
メッシュが蒸れるってどうゆうことだってばよ

474:名無しさん@3周年
10/11/13 20:54:17
いえ~い、木嶋誤爆してるううううううう?ww

475:名無しさん@3周年
10/11/13 21:05:53
>>473
まちごうた^q^ クッションタイプの方ね

476:名無しさん@3周年
10/11/13 21:17:37
17さい女子高生ですが、ONを買われた方レポください

477:名無しさん@3周年
10/11/13 21:18:21
>>463,464,466,467,471
レスありがとうございます。
とりあえず471さんの言っている座メッシュの交換をやってみて、
その後は。椅子よりまずは健康管理ってかんじで、
姿勢の矯正からはじめてみようかと思います。
どうもありがとでしたー。




478:名無しさん@3周年
10/11/13 23:27:31
整体おすすめ。

俺も姿勢悪くて肩こりがひどくて
首や腹筋鍛えたりしてたけど無駄な努力だった。
整体で背骨のゆがみ直してから
イスに座る時もだいぶ楽になった。

479:名無しさん@3周年
10/11/13 23:39:23
整体通ってたらアーロンが数台買えるくらい金が飛んだよ

480:名無しさん@3周年
10/11/14 00:11:13
>>472
エアコンぐらいつけろ。そうしたらクッションでも蒸れん。
メッシュは癖があるぞ。万人に合うものではない。

481:名無しさん@3周年
10/11/14 00:31:12
>>480
メッシュ使ってて特に苦は無いからいいよ
柔らかい座面とは言い難いけど痛みも無いし
そもそもメッシュしか選択肢がない椅子だしコレ

482:名無しさん@3周年
10/11/14 01:45:38
>>476
コクヨにしとけ

483:名無しさん@3周年
10/11/14 10:06:27
こう言うのを見つけたんだけどどうかな
URLリンク(with-works.jp)


484:名無しさん@3周年
10/11/14 12:06:55
メッシュはガタイがいい奴だとフレームに当たって痛そうなイメージ
小柄なら比較的フィットしやすいんじゃないか

485:名無しさん@3周年
10/11/14 15:16:37
車のシートはレースゲームで気分出したいとかならいいと思うけど長時間作業するつもりなら自分はおすすめしないな

486:名無しさん@3周年
10/11/14 15:36:24
アトラス座ってるけど
姿勢の自由度の無さは車のシートと大して変わらんような気も

Wilkhahn ONがヘッドレスト前後に動くなら買いたいけど
どうなん?

487:名無しさん@3周年
10/11/14 16:01:02
岡山県にある店でネットで有名なオフィスチェアに視座できるお店知りませんか?

488:名無しさん@3周年
10/11/14 16:25:06
いままで多数の椅子を試してきたけど、どんなヘッドレストも気に入らないので

○○ ←折りたたむとこんな感じ

____
∪∪∪∪ ←伸ばすとこんな感じになるクッションをヘッドレストから垂らして使っている。

死ぬ程快適。でもカッチョ悪い。
と言うか独立したヘッドレストって頭を置く位置を強制されている様でどうも違和感がある。
バロンチェアのエクストラハイバックみたいなのだったら良いんだが。

489:名無しさん@3周年
10/11/14 16:43:43
メッシュの椅子買ったら、小さなゴミとかがメッシュの隙間に入ってるのが目に見えて発狂しそう
ひっくり返しても取れないし、せっかくの椅子なのに座布団引くのも嫌だしどうすればいいんだ

490:名無しさん@3周年
10/11/14 16:46:15
Wilkhahn ONの左右のグラグラはは面白そうだけど別に必要な機能じゃないからな
普通に使った場合の座り心地が知りたい

491:名無しさん@3周年
10/11/14 19:54:28
バロンのリクライニング角度MAX23°って少し小さい気がするけど、
使ってる方はどうですか?

492:名無しさん@3周年
10/11/14 19:55:05
普通のワーキングチェアの姿勢固定されてる感に
筋肉がムズムズしちゃう俺にはONのグラグラはすげー気持ちよさそうなんだが
後傾ではいまいち使えなさそうだな

493:名無しさん@3周年
10/11/14 19:57:27
>>491
個人的な感想だが
ギリギリ気持ちいい伸びが出来ない感じ。
くつろげる一歩手前。

494:名無しさん@3周年
10/11/14 21:25:24
>>489
毛の長いブラシでこすれば。

495:名無しさん@3周年
10/11/14 21:39:18
>>495
おまえ天才だな!

496:名無しさん@3周年
10/11/14 22:14:03
アーロン種類いっぱいありすぎてよくわからん
だれか簡単に教えて

497:名無しさん@3周年
10/11/15 00:29:22
>>493
残念すなあ;;

498:名無しさん@3周年
10/11/15 00:37:16
>>496
サイズがABC
ランバーサポートと新しいポスチャ―フィット
フルって普通のとスタンダートの劣化版
あとは材質の違い
だと思う

499:名無しさん@3周年
10/11/15 01:06:06
>>489
掃除機

500:名無しさん@3周年
10/11/15 13:47:41
>>496
普通はフル装備のポスチャーフィット選んでおけば間違いない。
ポリッシュとかは好みだと思うけど張地によって少し座り心地違う

501:名無しさん@3周年
10/11/16 09:31:01
クラシックの耐久性が低いというクレームに対応してタキシード等の新しい張り地ができたんだよね
すわり心地はクラシックの方がいいような気がするんだけど。


502:名無しさん@3周年
10/11/16 20:21:39
アーロンとエンボディって、エンボディが上位互換って訳でもなさそうだけど、どういった差異があるのかな
それぞれ利点欠点ありそうだけど

503:名無しさん@3周年
10/11/16 23:09:10
duorestのメッシュ座面のやつ座った人いる?
duorestはリラックスモード最高だから、前傾支援があるといいんだけどな

504:名無しさん@3周年
10/11/16 23:19:19
NGワード対策とは恐れ入る
また追加しとかなきゃ

505:名無しさん@3周年
10/11/16 23:50:20
>>502
それ位、ちょっと検索すれば分かるだろww

506:名無しさん@3周年
10/11/17 00:50:19
座面に、ひざから太ももの途中のあたりまで、薄い座布団を2つに折って敷く。
ケツには座布団がかからないようにする。

こうしてから、リクライニングさせて座ると、
適度にケツが沈み、ちょっと足が浮いてすごく楽

さらに背中には低反発座布団

なんだかいろいろ補助しまくっていて椅子の意味が無い気もするがw
どうしてもなじまない人はやって見る価値あるぞ

507:名無しさん@3周年
10/11/17 02:15:38
ワーキングチェアの海外のシェアはどんなもん?
どこが強いの?

コクヨやイトーキやプラスなどは知らないが
オカムラは海外展開もしてんだよね?
シェアどのぐらいあんの?

508:名無しさん@3周年
10/11/17 02:33:59
スチールケースとか

509:名無しさん@3周年
10/11/17 03:18:36
海外シェアは知らんが
1位がスチールケースで2位がウィルクハーンで3位がヴィトラで4位がハーマンミラーとかじゃね?


あんま関係ないが、
国内だとシェアはこんなもんじゃね?

※※※※※※
国内オフィス家具
※※※※※※

オカムラ 26.5%
コクヨ 25.0%
内田洋行 13.8%
イトーキ 16.6%
プラス  7.7%
(圧倒的シェアの超えられない壁)
ナイキ
イナバ
ライオン
トヨスチール
チトセ
アイコ
(業種違いで個人向けメインの壁)
エレコム
サンワサプライ

510:名無しさん@3周年
10/11/17 03:21:06
海外ブランドの国内シェアはこんなもんじゃね?

※※※※※※
海外オフィス家具
※※※※※※

ハーマンミラー(アメリカ)
(代理店弱く国内で過小評価の壁)
スチールケース(アメリカ)
ヴィトラ(ドイツ)
ウィルクハーン(ドイツ)
(歴史も世界的知名度も企業規模もシェアも絶対に超えられない壁)
ハラチェア(韓国)
(大手ディノスやニッセンと提携していないと超えられない壁)
エルゴヒューマン(中国)
ジロフレックス(スイス)
ドーファン(ドイツ)
(少数でも国内で中古がたまに出回っている壁)
ボッセ(ドイツ)
ズコ(ドイツ)
グラール(ドイツ)
(オフィス向けシェアはゼロだろうが個人向けにはかなりのシェアがあるのではの壁)
通販や家具店や楽天などで絶賛発売中の激安中国製チェア全般

511:名無しさん@3周年
10/11/17 03:23:47
>>509
業種違い個人向けの所に
ニトリは入るでしょw
似た話で個人向けにはIKEAのチェアも
かなりのシェアだと思うぞw


512:名無しさん@3周年
10/11/17 03:27:31
コクヨ、内田ひろゆき、イトーキ、プラス、エレコム、サンワ、
こんな会社って多分各国に大抵あるんだろ?

そう考えると
ワーキングチェアを作っている会社だけで
どれだけあるんだかw

513:名無しさん@3周年
10/11/17 03:28:07
チヨス
まで読んだ

514:名無しさん@3周年
10/11/17 03:36:58
>>512
ひろゆきwwwwwww

515:名無しさん@3周年
10/11/17 03:53:05
このスレは中古を買う人も多いが
ヴィトラのチェアはもっと評価されていいと思う
中古の値段が安すぎるw

VitraのMedaや、HadlineやイプシロンやAC4などは、
リープ以上に中古で買うにはいい椅子だお

逆にリープは誰かさんのせいでネット上の評価が上がり
中古家具屋もそれに便乗して平均価格が上がり
中古市場からも減りコストパフォーマンスという意味では微妙になった

ヴィトラは地味に市場に出回っているし
定価やすわり心地と中古の値段のギャップが笑えるほどすごい
どれもリープに負けないぐらい本当に良い椅子なのに
みんな知らないんだな
それにどれも見た目のデザインからして美しいぞ

516:名無しさん@3周年
10/11/17 03:55:29
vitraのAccess Plusは購入候補だった
底面のメカニカルな感じがクールだ

517:名無しさん@3周年
10/11/17 05:00:46
>>468
とくにソリスは正しく座ることを強制するような椅子だったから、
それに対するコピーなんだと思いますよ。いわゆる「当社比」って奴ですね。

ONは今はなき秋葉原ヤマギワに置いてあったのでちょっと座ってみましたが、
背もたれが横にも動くソリス、って感じで、カッチリした椅子が好きな拙者は
好感を持ちました。
セダスのようにぐにゃぐにゃ動く感じではなかったような気がします。
背もたれのねじれ加減は、ちゃんと関節がある分、弾性で曲がるミラよりも
体の動きによく追従する感じでした。

518:名無しさん@3周年
10/11/17 05:09:25
あと>>458殿には、実はレカロが向いているんじゃないかと。
1973年から基本スタイルが変わっていない、というのは伊達ではないぞ。
しかもそれが技術的な停滞から来ているのではない、というのが凄い
(外形は変わらないが中身のフレームは一度ごっそり変わっている)。

家具屋には置いていないがハンズとかにぽろっと置いてあったりするので、
試座できると良いのですが。
欠点はもともと事務用ではないので体の自由が利かないのと、座面が高めなこと、
ロッキングすると足が浮くこと。靴を履いていると平気でも裸足だときつかったり
しますので注意。
あとどんな部屋においても浮く意匠も欠点ですな。

519:名無しさん@3周年
10/11/17 07:32:52
レカロがもし誰かの家に置いてあったら
何も知らない人は「えっ 車好きなの…?」って思うだろうな

520:名無しさん@3周年
10/11/17 07:58:06
楽天の宮城球場のベンチも以前からずっとレカロだな
高齢な監督がリクエストしたとか
あれもそのままだな
どれもクルマのシート
むしろ一般のクルマが少しでも好きな人には
有名なメーカーかもね

521:名無しさん@3周年
10/11/17 08:30:47
>>509
海外メーカーは他には
haworth
URLリンク(www.haworth.com)
Humanscal
URLリンク(www.humanscale.com)
もある
どちらも米国

522:名無しさん@3周年
10/11/17 09:11:45
ナイキなんかこんな面白いチェア出してたりするが
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
オフィスは多少シェアがあるみたいだが
ネットの個人だとユーザーまったく見ないねw
レバーでランバーサポートの位置を変えられるとか
他も基本機能は充実していてしかも売値が他社の高価格チェアより少し安い
昭和27年からある会社らしい
URLリンク(www.naiki.co.jp)
スポーツ会社のナイキがあまりに有名なのでSEO的には損してると思う

ライオンも歯磨きのライオンがあまりに有名なので損している会社
アイビートルなんか無骨だがいいチェアだぜ
URLリンク(www.lion-jimuki.co.jp)

TOYOSTEELも東洋スチールがあまりに有名で東洋スチールだと思われるが
実はクルマのトヨタグループの会社
URLリンク(www.toyosteel.com)
ジロフレックスやスチールケースの代理店もやっているがほとんどはオリジナル商品
ジロフレックス以外の有名海外製品をブランドロゴすら掲載せずに
カタログにあたかも自社製品のように混ぜて掲載するのはやめてほしいw

523:名無しさん@3周年
10/11/17 09:12:50
イナバはあの100人乗っても大丈夫のイナバ物置の会社な
URLリンク(www.inaba-ss.co.jp)
チェアは現在は高価格路線はあまり積極的じゃないようだ

チトセはアイリスグループな
URLリンク(www.irischitose.co.jp)

アイコは愛知の会社。昭和38年創業
URLリンク(www.aico-net.co.jp)
地味にいい椅子多いよ


裏話だが

国内メーカーは大手ほど談合が酷いw
こんなのよくある話
URLリンク(n-seikei.jp)
一抜けしたコクヨはひでえしw
URLリンク(n-seikei.jp)
どこも国や自治体への大量納入で持ってるようなもんだ
そういうものが中古市場に流れてくるから
個人にはありがたいといえばありがたいがw
海外も国に寄生しつつ生き延びてきたのはOA家具メーカーなら
似たようなもんかもしれんけど

524:名無しさん@3周年
10/11/17 10:07:36
>>522-523
ぜひその辺のお話をワーキングチェアwikiに書き込んでくだされ。
それだけの価値があるお話とお見受けしました。
拙者はもう疲れました。

525:名無しさん@3周年
10/11/17 10:14:27
>>523
オフィス家具メーカーの談合なんて、どの国でも一緒だろ。世界の名だたるメーカーは、ほとんどが国に寄生して育ってきた会社だ。
海外の有名会社も含め、まともな会社の高性能ワーキングチェアが、どこの会社も足踏み揃えたように値段が高いのは、そのせい。
数あるオフィス家具の中でも、いちばん数が出るものだからな。談合で大量に売り、単価を上げれば、恐ろしいほど儲かる。

かといって、やっていない会社は、商品力が弱いのは世の常。
数が出ない→儲からない→開発資金も少ない→給料も少ない→いい開発者がいない→営業も弱い→
→いい椅子ができない→売れない→ブランド価値が下がる の悪循環。

ぶっちゃけ、椅子なんて、原価は相当安いよ。パソコンみたいな、部品点数も恐ろしい数の、高性能精密機器が、
たった数万円で売って、儲けまで出せるのに、椅子のような、原始的なものが、10万円で売らないと利益にならないわけがない。
幹部用のリッチな見た目の椅子は、それほど数は出ないが、高性能椅子はその機能性も買われて、とても数が出る。
売るところがある会社にとって、高性能チェアは、一番美味しいところなのですよ。

526:名無しさん@3周年
10/11/17 10:19:19

10万円近くかそれ以上払って腰を休めるか
1万円前後で腰を鍛えるか。

そんないまの究極の二択は、打破してほしいわ
中途半端な値段の奴は金を出す意味がわからないものばかり

527:名無しさん@3周年
10/11/17 10:32:58
アイビートルはネットでも名前見かけるが
デザインが無骨て言うよりカブト虫、、良く言えばPOPでカワイイ悪く言えば変
バロンはネット弁慶御用達のチェア
玄人はKOKUYO
オッサンはリープ・レビーノ
open upやWilkhahnは無難で大人向け

528:名無しさん@3周年
10/11/17 11:11:37
sedasみたいなのは似たような安物コピーが蔓延していて見た目が惹かれないなあ

529:名無しさん@3周年
10/11/17 12:35:11
TOYOSTEELのOA家具は主にトヨタグループ内で売るためのものだな
それだけでもやっていけるほどグループの規模がデカイ

530:名無しさん@3周年
10/11/17 12:38:33
ドイツのgirsberger(ギルズバーガー)のチェアも国内で出回ってる
ドイツはこの手の会社多いよな

531:名無しさん@3周年
10/11/17 19:52:25
デザインは本国だけど生産国が違うっていうのがあるみたいだなんだけど
メーカーがどこで生産してるかは買ってみないと分からない?


532:名無しさん@3周年
10/11/17 21:35:32
普通は生産国までは保証しないな
国産かそうでないかの違いはあるが。
クルマとかでもそうだ。

533:名無しさん@3周年
10/11/17 23:42:14
就活で都内に出るついでに色んな椅子座ってくるか

534:名無しさん@3周年
10/11/17 23:46:55
バロン注文した時日本工場のスケジュールと完成予定日みたいな知らせが来たから
オカムラは日本で作ってるのかもしれん
他の国内メーカーもなんとなく日本製な気がするが、根拠は特にない

535:名無しさん@3周年
10/11/18 00:30:39
組み立て国が日本でも部品が国産とは限らない
逆もそう

536:名無しさん@3周年
10/11/18 09:05:11
ヒマだったので、
数時間かけて、ここ最近の過去ログを20スレぐらい全部読んだが、
面白い傾向を感じた。

おおざっぱにこのスレのことを言うと、
購入検討中もしくは購入直後の一見さんさしき人が
一定期間やたらに特定の椅子を勧めている感じw

そしてそういう人は椅子を購入したらいなくなるのか
しばらくすると強烈にスレで名前が出まくっておすすめされた椅子の名前が
途端にまったくでなくなる

時期ごとにスレに出ている椅子がころころ変わる

固定のスレ住人ってものく少ないんだろうねここ

537:名無しさん@3周年
10/11/18 09:10:59
>>531-535
まともなワーキングチェアを作っている会社は
高価格品は本国製造で
中価格品以下は中国製造
みたいなのが多い気がする

538:名無しさん@3周年
10/11/18 09:12:05
>>506殿
拙者もずいぶん前からここの住人な訳だが確かに似たような傾向を感ずる。
ただ一頃荒れに荒れたので最近はあまり来ていない。

というか>>506殿の暇が羨ましいw

539:名無しさん@3周年
10/11/18 10:30:39
エンボイサッえんぼ^^えんぼ^^

540:名無しさん@3周年
10/11/18 11:45:50
>>536
エルゴ、デュオレストの営業工作員
騙されてエルゴ、デュオレストを買っちゃった人
はスルーですか?

541:名無しさん@3周年
10/11/18 11:53:29
とにかく頑丈な椅子教えて

542:名無しさん@3周年
10/11/18 11:58:36
デュオレスト買ったけど
ヘッドパットが邪魔くさくてしょうがないね
あの位置なら背中がもう少し力を入れないとだめ

543:名無しさん@3周年
10/11/18 12:13:26
アーロンチェアのシェアは正直すごいと思う
たとえば
13万7千円なのに楽天のランキングで1位と3位
URLリンク(ranking.rakuten.co.jp)

2位に激安29800の中国製のが入っているのは値段当たり前だろうが
普通はこういうランキングって、安い順(コストパフォーマンスがいい順)に並ぶもんだよね、大抵。
商売は安いものをたくさん売る薄利多売か、
その逆に高いものを少数売る路線か、のどちらかだから。
それなのにこのシェアは凄すぎる。発売から20年も経つのに。

>>540
このスレだとエルゴヒューマンはネタ的存在だが、
79800円という高価格なのに上記ランクで4位だし、
少なくとも楽天などではかなり健闘しているようだ。
29800の激安椅子に迫るぐらいに。

アマゾンだとバウフュッテがすごい人気。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
大阪の会社らしいが商売うまいな
URLリンク(www.bauhutte.jp)


国内の家具屋だと、ネットでは聞いたことがないようなメーカーの椅子が多い気がする。
楽天の激安椅子ほど安っぽくなくそれなりの値段で造りもそれなりでよく見ると日本製だったり。

544:名無しさん@3周年
10/11/18 12:45:34
不景気の煽りを受け来年辺りから引き篭ろうと思います
予算\10万程度で24h耐久ネトゲに向いている物を伝授して下さい
T170cm
W65kg
宜しく御願いします

545:名無しさん@3周年
10/11/18 13:11:48
>>544
イトーキのレビーナのハイバックヘッドレスト付
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

本気で引きこもるなら
もっと金だしてクルーズ&アトラス
URLリンク(ueyabu.gr.jp)

546:名無しさん@3周年
10/11/18 14:24:12
本気で篭るならワーキングチェアじゃなくて
カリモクのリクライニングチェアを買って、
下に高さ調節の15cmくらいのパレットを入れて机と高さを合わせて使えば
36時間くらい座りっぱなしも可能

547:名無しさん@3周年
10/11/18 14:27:14
仕事辞めるなら、時間は十分できるだろうから、
自分の足で、自分にとって最高の椅子を見つけてくりゃいい

548:名無しさん@3周年
10/11/18 14:44:59
ネトゲってことは前傾じゃね?

549:名無しさん@3周年
10/11/18 16:19:00
>>544
ごろ寝deスク

550:名無しさん@3周年
10/11/18 17:35:23
なんでエルゴがネタ的存在なの?

このスレから見始めた俺でも解かるようにkwsk

551:名無しさん@3周年
10/11/18 17:46:04
>>550
エルゴヒューマンは中国のブランド。
会社は欧米だけど中国製とかいうあたりまえの甘っちょろいものじゃない。
完全に中国の会社。設計も製造も中国。

「Ergohumanは中国のブランドであり、よくできた安物」

というのが共通見解。

552:名無しさん@3周年
10/11/18 17:47:45
よくできた安物だから29800円や39800円ぐらいなら検討に値すると思うが
あの値段で売られると完全に検討外になってしまう。

553:名無しさん@3周年
10/11/18 17:57:08
ただ中国の会社が企画した中国製造の完全に中国製品でも
中級品寄りの高級品として認識されるものは作れるんだという好例ではある

554:名無しさん@3周年
10/11/18 18:09:30
>>551-553
なるほど。
よく理解できました。謝謝。

555:名無しさん@3周年
10/11/18 18:50:32
あと3万までいかなくても
2万安かったらもっと売れるのにといつも思う>エルゴ


556:名無しさん@3周年
10/11/18 19:56:51
エルゴの後のデザイン好きよ

557:名無しさん@3周年
10/11/18 20:07:34
>>553
50%以上の合弁、非ノックダウン方式、挙げ句の果てには金型の提供や技術公開を
現地進出の条件にしてれば、そりゃ同じ様な物なら作れる様になる罠。


558:名無しさん@3周年
10/11/18 20:28:41
椅子仕事で腰痛になる奴は
椅子に一因がある場合も多いのは確かだ。

ただし、背もたれなんぞ使わず、
常に背筋を伸ばすのを意識して座れば、
腰なんぞ全く痛くならないのも事実。

椅子は一番低くし、
背もたれなんぞ使わず、
ケツをできるだけ前にチョコンと座る。
背筋はまっすぐに。
足は前に投げ出さず
膝を折って座面の下に。
足は自然につまさき立ちになる。

腰痛対策には、どんな高級チェアより、
これがベスト。

職場は社長の方針で2年間
椅子がバランスボールだったが
その間、腰は全く痛くなかった

変にグダグダとリラックスしようとすると高い椅子が必要だが。
慣れると案外背筋を伸ばした状態の方がリラックスできる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch