11/08/05 18:07:01.39
名前がよく挙がる製品
マキタ充電式クリーナ リチウムイオンシリーズ(一例)
URLリンク(www.makita.co.jp)
URLリンク(www.makita.co.jp)
レビュー
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
ダイソン デジタルスリムDC35 マルチフロア
URLリンク(www.dyson.co.jp)
レビュー記事
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
エレクトロラックス
URLリンク(www.electrolux.co.jp)
レビュー
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
3:目のつけ所が名無しさん
11/08/05 19:56:50.67
危機に瀕する日本: 日韓紛争概説 文化略奪と歴史歪曲に関する一考察
URLリンク(www.youtube.com)
韓国による日本文化略奪:ジャパン・エキスポ2011での偽サムライと偽剣道
URLリンク(www.youtube.com)
韓国に竹島を描いた古地図は存在するか: 日韓古地図の比較
URLリンク(www.youtube.com)
韓国人にとって特別な二つの場所
URLリンク(www.youtube.com)
韓国人によるJ.Crew日本支援妨害事件: 日本海呼称問題と韓国の小中華思想
URLリンク(www.youtube.com)
4:目のつけ所が名無しさん
11/08/05 20:55:43.33
やっと次スレ立ったか
5:目のつけ所が名無しさん
11/08/05 22:09:30.49
>>1
乙
6:目のつけ所が名無しさん
11/08/06 03:22:44.40
マキタの182を買ったけど
ハンディとして使うには重い
紙パックの容量少なすぎ
ノズル周りの作りがチャチすぎ
ただパワーだけはあった、じゅうたん用ノズルを付けても吸い付く位に・・・
7:目のつけ所が名無しさん
11/08/06 12:06:16.82
>>6
あれが重いというのは非力だと思います
8:目のつけ所が名無しさん
11/08/06 12:52:07.51
ストレートパイプを付けて使う分には重くないんだって
ただ、ハンディとして細かく動かすと重さが気になる
9:目のつけ所が名無しさん
11/08/06 19:23:46.45
1923
10:目のつけ所が名無しさん
11/08/07 01:23:53.09
俺は7.2vので短期決戦。
11:目のつけ所が名無しさん
11/08/08 00:41:37.71
>>7
志村それを言うなら非弱
12:目のつけ所が名無しさん
11/08/08 00:46:01.77
>>11
それ弱くねーぞ
13:目のつけ所が名無しさん
11/08/08 00:53:37.95
↑ハンディとして使うには重い
このコメに対してだから
14:目のつけ所が名無しさん
11/08/08 01:00:37.84
>>13
何が言いたいのかわからんが、ひ弱の「ひ」は非じゃないぞ
15:目のつけ所が名無しさん
11/08/08 10:30:47.75
14Vでも18Vでも、バッテリ自体の重さは変わんないの?
16:目のつけ所が名無しさん
11/08/09 02:05:59.10
ブラック&デッカー?の充電式掃除機使ってるひといる?
使用感教えてください
17:目のつけ所が名無しさん
11/08/10 17:16:00.03
丸い型のオーブってのテレビであったけど、やっぱしオモチャ並の吸引力ですか?
18:目のつけ所が名無しさん
11/08/10 17:42:05.87
>>17
店で触ってみたけど吸引力に期待して買うものではないね
あと丸が邪魔でかけにくいよ
19:目のつけ所が名無しさん
11/08/10 22:12:47.64
マキタン(*^^*)
20:目のつけ所が名無しさん
11/08/11 10:27:38.00
マキタは、良さそうだが、工具屋にしか売ってないのがネックだな。
21:目のつけ所が名無しさん
11/08/11 11:30:22.70
通販で蛙じゃん
22:目のつけ所が名無しさん
11/08/11 12:49:32.95
通販は、実際に手にとって、見れないからね、
ホームセンターもマキタのクリーナーは、置いてないし
買う前に実物を見たいんだが。
23:目のつけ所が名無しさん
11/08/11 14:00:01.67
手に取ると買うの躊躇するから通販でおk
24:目のつけ所が名無しさん
11/08/11 14:15:55.79
>>22
このスレを見たら
男でも女でも黙って
マキタを買えってこった
25:目のつけ所が名無しさん
11/08/11 15:06:22.75
>>22
マキタの14V以上を買って不満なら、あなたが満足できる
コードレス掃除機はこの世に存在しない
26:目のつけ所が名無しさん
11/08/11 16:00:55.06
スレチかもしれんが、マキタとリョービは、
格でいうと、パナソニックと東芝みたいなものなの?
27:目のつけ所が名無しさん
11/08/12 23:16:13.98
コードレスのハンディクリーナーで評判よいものはあります?
28:目のつけ所が名無しさん
11/08/12 23:26:17.05
ないです。
29:マキタしか
11/08/12 23:37:06.43
>>27
ないなぁ
30:目のつけ所が名無しさん
11/08/13 00:32:04.86
そもそも、コードレスクリーナー自体、評判はよくないよ、
このスレは、マキタ信者しか居ないから、友達とかに聞いたほうがいいよ。
31:目のつけ所が名無しさん
11/08/13 01:08:37.42
信者はともかく工作員はいるだろうな
ハンディはマキタかリョービの7.2vのやつで十分
18vのでもカーペットで使うには力不足なのにやたらとすすめてくる
32:目のつけ所が名無しさん
11/08/13 02:08:56.78
一度でもマキタっちゃうと前の生活には戻れないよ。
33:目のつけ所が名無しさん
11/08/13 05:23:21.97
コードレスは毎日の掃除や汚れが気になった時にサッと取り出して、サッと吸う。
機動力が魅力だと思う。絨毯や砂粒の多いところはコードレスじゃない別の掃除機で。
リチウムイオンの7.2Vや10.8V使ってる人います?
フローリングや畳のホコリや糸くず、髪の毛程度ならこれで十分かな?
しかし14.4Vから一気に値段が上がるな。
7.2V買うくらいなら10.8V、14.4V買うくらいなら18Vか?
お金に余裕ある人は18V一択で悩む必要も無いだろうけどw
34:目のつけ所が名無しさん
11/08/13 05:29:35.81
デザインに目をつむれば、マキタが一番だろうね。
うちはフローリングと畳だけだからマキタ一台で掃除出来るけど、
毛足の長いじゅうたん敷いてる人とかは、大人しくコードのある
普通の掃除機買った方がいいかも…と思う。
35:目のつけ所が名無しさん
11/08/13 09:02:07.99
みなさんありがとうございます。車用と考えていたのですが、デザインには目をつぶってマキタにしようとおもいます。
36:目のつけ所が名無しさん
11/08/13 09:40:37.30
また、信者が一人増えたよ。
37:目のつけ所が名無しさん
11/08/13 14:10:27.72
前スレでも誰か書いてたけど、ツインバード等他社でマキタとほぼ同性能の廉価版出してくれたら、そっち買う。
38:目のつけ所が名無しさん
11/08/13 14:44:44.51
価格も性能も3割引きだろうな
39:目のつけ所が名無しさん
11/08/13 15:51:28.85
それなら、3割引のほうを買うよ、どうせフローリングと畳にしか使えないんだから。
40:目のつけ所が名無しさん
11/08/13 17:31:05.59
絨毯でコードレスはマキタはオススメ出来ないですか?
41:目のつけ所が名無しさん
11/08/13 17:56:15.90
絨毯ならコードタイプのパワーブラシ付きにしとけ
42:目のつけ所が名無しさん
11/08/13 17:58:35.89
>>33さんが前半いい事言ってる
43:目のつけ所が名無しさん
11/08/13 17:59:56.52
こないだ店で触ってみて絨毯吸ってみたけど
ダイソンのコードレスなら全然余裕だった
絨毯はフローリングより時間かかりそうだから絶対充電足りないし
重いしスイッチが扱いにくいしうるさいし絶対買わないけど
44:目のつけ所が名無しさん
11/08/13 18:13:13.81
>>40
絨毯の掃除に求められる、吸い込み仕事率=200W以上
マキタのCL180の吸い込み仕事率=30W (ガクッ)
これじゃ、使い物になりませんな。
45:目のつけ所が名無しさん
11/08/13 18:15:03.14
掃除機の売り場に置いてある絨毯はそれ用のやつなんで・・・
46:目のつけ所が名無しさん
11/08/13 20:23:30.57
>>45
43のオレの事を言ってるならなめんななの
隣のマッサージチェア売り場の絨毯吸っといたから
47:目のつけ所が名無しさん
11/08/13 20:36:59.29
志村オマエが言ってるのはカーペットだろ
48:目のつけ所が名無しさん
11/08/13 20:43:38.86
マキタさわってみれるところってないのかな
49:目のつけ所が名無しさん
11/08/13 20:55:11.44
おれんち
50:目のつけ所が名無しさん
11/08/13 20:56:01.30
なんちゃって
51:目のつけ所が名無しさん
11/08/13 20:56:38.65
カクカク
52:目のつけ所が名無しさん
11/08/13 20:58:47.22
>>49
ほんとにいくぞこのやろう
53:目のつけ所が名無しさん
11/08/13 21:09:36.97
お茶は出さないよ
54:目のつけ所が名無しさん
11/08/13 21:48:51.13
お茶くらい出してクリーナー
55:目のつけ所が名無しさん
11/08/13 21:52:35.51
マキタ買っとクリーナー
56:目のつけ所が名無しさん
11/08/14 01:00:59.52
俺もマキタを持って参加するよ。
だからお家入らせてクリーナー。
57:目のつけ所が名無しさん
11/08/14 11:20:36.82
ここは「マキタオーナーズスレ」に改名したほうがいいな。
58:目のつけ所が名無しさん
11/08/14 11:35:31.03
お前ひとりでいつも騒いでるよな
59:目のつけ所が名無しさん
11/08/14 13:37:24.78
dysonのDC35と34って妙に価格が高止まりしてるよね
発売当初の方がよっぽど安かった
円高傾向続いてるのになんでだ
60:目のつけ所が名無しさん
11/08/14 14:17:01.57
マキタ使ってるけど、ヘッドの黒いゴムが、凄い汚れる事が分かった
たまたま掃除が終わった後にゴムの部分をウエットティッシュで拭いてみたら真っ黒
すごいビックリした
5回以上拭かないと綺麗にならなかった
いつもマキタで掃除した後は水拭きするから、床がそんなに汚れてるとは思ったなかった
掃除は毎日してる
マキタ使ってる人、どう?
うちだけ?
61:目のつけ所が名無しさん
11/08/14 22:18:56.08
昔使ってた普通の掃除機はゴムじゃなくてケバケバだったけど、
そこに同じように汚れがたまってたよ。
うちは床のインコにゃんのうんPをうっかりこすってしまうことが多いので、
定期的にゴム掃除してる。
62:目のつけ所が名無しさん
11/08/15 15:42:06.08
リチウム電池使ってるのって、
マキタ
ダイソン
エレクトラックス
くらい?
マキタ以外は充電スタンド付きで本体から電池外さなくてもOKってことであってる?
63:目のつけ所が名無しさん
11/08/17 18:45:23.99
エルゴラピードって紙パック式ある?
64:目のつけ所が名無しさん
11/08/19 15:56:28.15
CL100DWかCL102DWで迷い中。
どっちもランニングコストはかかりそう(フィルタとか)だけど、トリガー式かボタン式かで迷ってる。トリガー式はずっと押しっぱなしだときついかな?掃除場所によるかもしれないですが・・・
65:目のつけ所が名無しさん
11/08/19 19:24:52.13
マキタ買ったけど、あまりよくない
もちろん良いところもあるよ
使用掃除機 CL070
理由
1 モルタル床や板張りの床などで使用する前提の装備
2 絨毯だと吸引が満足できるレベルではない、そこそこ掃除できる
3 業務用なのかバッテリーを外して本体と分けて充電きるのは
それだけ使用する頻度が多い業務用ゆえの理由
家庭用なら連続使用時間20分以上で本体ごと充電したほうが
よけいな部品がなくてすっきりして便利
4 ノズルの経などが独自仕様なのか別パーツをつかってもポロポロ外れる
5 身長170の男には初期装備のノズル長ではたりない50センチぐらいの
ノズルを足して使うと丁度よい
でもやっぱり便利よって今のやつを売り払ってCL180を買いますw
コードレスの性能は値段に正比例するから高いやつを買うのが一番だぞ
66:目のつけ所が名無しさん
11/08/19 19:28:11.24
CL140だった
67:目のつけ所が名無しさん
11/08/19 21:27:43.74
国産に比べて価格以外にDC35のデメリットってありますか?
68:目のつけ所が名無しさん
11/08/19 22:25:59.54
やかましい
69:目のつけ所が名無しさん
11/08/20 11:50:29.82
>65
ありがとう。うちはフローリングしかないので、そこまで吸引力は求めていません。
高いほうがよさげだと思いますが、ダストボックスは紙パック式とそうでないのだと使い勝手違いますかね・・・
70:目のつけ所が名無しさん
11/08/21 18:29:06.14
このスレを見つけました。
部屋の簡単な掃除と、車の中をメインで使おうと思ってるのですが
5000円ぐらいもしくは、1万円ぐらいでおすすめはありますでしょうか?
現在は、ハンディの170Wの掃除機を使ってます。
よろしくお願いします。
71:目のつけ所が名無しさん
11/08/21 20:01:24.71
延長コード
72:目のつけ所が名無しさん
11/08/21 20:37:56.73
>>71
車メインなら間違ってはないなw
>>70
マキタ最強の18Vの使ってるけど、車掃除するにはそれでも物足りないくらい。
隙間ノズルならそこそこ吸引力あるけど、ブラシノズル付けると強モードでも普通の
掃除機の弱モード以下。シートだけなら問題ないんだけど。
ってわけで、少なくとも14V以上のが欲しいとこだけど明らかに予算オーバーだから、
室内メインにするとしてCL100DWもしくはCL102DW。
73:目のつけ所が名無しさん
11/08/22 15:13:54.86
コードレス掃除機スレで、延長コードは、ねえだろうw
74:目のつけ所が名無しさん
11/08/22 20:46:21.56
ここ読んでマキタのリチウムの14vポチりました。
散々悩んで、音が静かで、ゴミすて時にホコリがまわないとあった紙パックにしました。
紙パックとカップ式とはどちらが人気なのでしょう?
75:目のつけ所が名無しさん
11/08/23 18:04:36.92
俺はカップ式トリガースイッチが好き
76:目のつけ所が名無しさん
11/08/24 14:28:31.69
おれはスイッチ切り替えの紙パックだよ
77:目のつけ所が名無しさん
11/08/25 12:26:16.08
マキタの18V買ったんだけど、ノズルが短い。
ホームセンターではノズル売ってなかったんだけど、そういうのってどこで買える?
78:目のつけ所が名無しさん
11/08/25 14:59:08.41
ネット。
ホームセンターでお取り寄せ。
79:目のつけ所が名無しさん
11/08/26 09:36:26.00
最初に通販するときに一通り買ったな
80:目のつけ所が名無しさん
11/08/26 15:37:50.23
マキタの購入を検討してるんですが充電の方法といいますか、どのような構造になってるんですか?
81:目のつけ所が名無しさん
11/08/26 15:54:23.83
どのような構造ってw
82:目のつけ所が名無しさん
11/08/26 15:57:29.84
バッテリーのみ外して充電すかとかです、、
83:目のつけ所が名無しさん
11/08/26 20:31:42.03
家庭用コンセントと使うとかそういうことか
84:目のつけ所が名無しさん
11/08/26 22:17:27.84
コードを本体に挿す
85:目のつけ所が名無しさん
11/08/26 22:23:31.46
>>80
バッテリーをガチョッと外して充電器にガチョッとはめる。
充電器は笑っちゃうくらいデカい。
旧世代のニカド電池採用モデルはバッテリーの取り外しがめんどい。
現行のリチウムイオンモデルの、本体外側にバッテリーを取り付けるタイプが一番手軽。
86:目のつけ所が名無しさん
11/08/26 23:24:54.75
>>80
携帯の充電池外して、充電機にかける感じのデカくて重い版w
87:目のつけ所が名無しさん
11/08/27 01:18:18.44
>>78-79
ぐぐってもでてこない。URL頼む。
買う際の注意点かなんかあったら言ってくれ
88:目のつけ所が名無しさん
11/08/27 01:32:53.11
Amazonにあるよ
89:目のつけ所が名無しさん
11/08/27 10:29:25.29
>>87
416042-8
URLリンク(makitashop.jp)
90:目のつけ所が名無しさん
11/08/27 10:49:40.43
>>89
サンクス
一応確認なんだが、標準ノズル2本付けて延ばして使うっていうやり方でおkだよね?
91:目のつけ所が名無しさん
11/08/27 11:00:15.62
だぶんいけるとおもう。
買ったら感想お願いします。
92:目のつけ所が名無しさん
11/08/28 08:46:11.22
うううううん、マキタの102か142かで揺れに揺れてます。
あまり力のない女性です。
軽さをとるか、吸引力をとるか・・・。
102の吸引力ってそんなにダメダメなんでしょか。
マキタを知ったのは通販生活でですが、あれって最弱バージョンのはず。
それで500円玉吸うっていうんなら、102で十分なんじゃないかと思うんですが。
93:目のつけ所が名無しさん
11/08/28 13:56:39.58
102を最近かったのですが、かみさんにも好評ですよ。なにより軽くていいと。
充電池は二個あると便利です。
94:目のつけ所が名無しさん
11/08/28 14:12:50.35
マキタの専用スレ作ればいいのに
これじゃ参考にならない
95:目のつけ所が名無しさん
11/08/28 14:35:48.93
住人のほとんどがそっちに行くだろうな
96:92
11/08/28 15:54:26.54
>>93
やはり軽い方が気軽に掃除できていいですよね。
子供が野球をやっていて、洗面所がいつも砂だらけなのでサッと使える
掃除機が欲しいんです。砂とかも102で問題なく吸えそうな感じでしょうか?
97:目のつけ所が名無しさん
11/08/28 20:07:53.80
>94
君の書き込みが一番役立たない事実(´・_・`)
98:目のつけ所が名無しさん
11/08/28 21:42:44.27
>>96
新品のうちはそれなりに吸い込むと思うけど、充電回数増えると、バッテリーが弱る→吸引弱るよ。
砂をスッキリ吸いたいなら、102を使用したことないけど、私は一つでも上のクラスをオススメしたい。私のは14vだけど、絨毯の上やビスケットのかけらに不満がある。マキタといえど所詮コードレスの吸引力だからさぁ。
99:92
11/08/28 22:24:02.14
>>98
ありがとうございます。
やはり500円玉をバリバリ・・・っていうのはマボロシなんでしょうかねw
心を決めました。明日、14Vをポチしようと思います。
100:目のつけ所が名無しさん
11/08/28 22:45:52.16
そして18Vへ…
101:目のつけ所が名無しさん
11/08/28 23:04:21.50
>>100
www
102:目のつけ所が名無しさん
11/08/29 15:04:15.02
18Vでも、吸込み仕事率30Wしかないぞ
103:目のつけ所が名無しさん
11/08/29 19:14:57.58
吸引力と軽量どうかはいまのところ
トレードオフの関係じゃない?
軽量重視で102かったけど困ってないよ。
104:目のつけ所が名無しさん
11/08/29 21:08:24.92
22Vなら65Wだぞ
105:目のつけ所が名無しさん
11/08/29 21:52:28.60
>>104
なんだそれ!新製品か?
106:目のつけ所が名無しさん
11/08/30 02:46:37.17
>>104
22Vだと・・・
107:目のつけ所が名無しさん
11/08/30 02:51:09.61
>>104
ああ、DC34のことか。
さすがに予算の圏外なんで頭になかったわ。
つか値段もさることながら、
壁か家具にブラケットをネジ止めするという発想がなー
賃貸暮らしの多い日本だと、受け入れにくいんじゃないかな。
108:目のつけ所が名無しさん
11/08/30 05:17:33.78
はじめてコードレス掃除機を使ってみたけど
うしろに引くときにバッテリーを家具にぶつけてしまう。
ピアノに傷がついてショック。
109:目のつけ所が名無しさん
11/09/01 16:06:15.07
マキタのコードレス掃除機を、8000円以上安く買う方法。
本体とバッテリーを別々に買う。
バッテリーと充電器は、工具用に広く使われているので、個別だと安く出回っている。
バッテリーは純正品ではなく、スペックの同じ互換品だとさらに安上がり。
純正品を選んでも、セットで買うより安い。
ただし、中古だとヘタっているので新品推奨。
※自分が買った例
■バッテリーとのセット品の場合
・CL182FDRFW(18V・紙パック)
→最安値:24,500円前後
■本体とバッテリー・充電池をバラバラに買った場合(ヤフオクなど)
・CL182FDZW(掃除機本体のみ)
→6600円
・BL1830互換バッテリー(新品)
→5000円
・DC18RA(充電器)
→3500円
合計:15100円
個別に買って、それぞれ送料が加算されても、8000円以上安くなった。
110:目のつけ所が名無しさん
11/09/01 16:52:20.42
互換品は持ちが悪い
どうしてもバラで買うのなら海外から純正品だろ
111:92
11/09/01 17:47:26.50
CL142、届きました。早速使っています~。
心配していた重さですが、十分に許容範囲でした。
それよりも意外に振動があって、そちらの方にちょっとびっくりしました。
強で長い時間かけると腕が痺れそうです。
吸引力は14Vの方を選んだおかげで特に不満なしです。
髪の毛やホコリなどの普段のゴミは弱で十分だと思います。
洗面所の砂を吸う時や大きめのゴミがあるときだけ強を
使えば良さそうです。
私の場合は砂を吸いたいという目的がありましたので14Vにして
良かったと思いましたが、軽いゴミしかない家庭なら102でも良いかも?
軽量&安さと吸引力のどちらを重視するか、ですね。
それにしてもいい買い物ができたと思ってます。
ここでアドバイスくださった方、どうもありがとうございました!
112:目のつけ所が名無しさん
11/09/01 19:20:03.61
>>110
海外から取り寄せる送料考えたら
普通に国内で買ったほうがいい。
113:目のつけ所が名無しさん
11/09/01 19:25:02.35
私も互換バッテリーを追加で購入。
安いし問題ない。
114:109
11/09/01 20:28:01.79
ややスレチだけど、互換バッテリーについて。
自分はデジカメやノートパソコンでリチウム電池の予備に互換バッテリーを使っていたが、
持続時間・寿命ともに、純正品と差がなかった。
互換バッテリーは純正品の半額近く割安なので、仮に寿命が多少早く来たとしてもコスパは高いと思う。
ただ、もし気にすべきことがあるとすれば寿命だけでなく安全性で、電池は発熱やごくまれに発火のリスクがある。
電池のセルメーカーを確認してから買うか、気になる人は、素直に純正品を買ったほうがいいと思う。
Sonyのようなメーカーでもリチウム電池の発火事故を起こしてるので、
あまりブランドイメージは参考にならないが、純正品なら保証・補償の対応で差が出るかも。
ちなみにマキタの互換バッテリーのセルは、LGや香港、中国など生産メーカーがまちまちなので、
明示されているものを選ぶといい。
それよりも自分が言いたいことは、純正バッテリー(9000円前後)を選んだ場合でも、
パッケージ購入よりも、個別に買ったほうがお得ですよということ。
工具店が格安で出しているので。
こういう流通パターンと選択肢の幅の広さも、マキタの魅力だと思う。
115:109
11/09/01 20:44:22.52
一応、CL182FDZW(18V・紙パック)のレビューも書いておきますね。
連投スマソ。
吸引力は大満足。
むしろオーバースペックで、音もうるさいので、「弱」モードでちょうどいいくらい。
フローリングだけの部屋なら、CL142とかでも十分だと思われ。
「強」にすると、絨毯でも十分に吸いとってくれる。
バッテリーの持続時間も十分。
5部屋分と階段・廊下を掃除してもまだ全然残っている様子。
以上から、サブというよりメイン機として使えると思う。
ちなみに、CL180(トリガースイッチ・カプセル式)との比較。
店頭でトリガー式スイッチの実機も触ったが、上級機になればなるほど重くなるので、
常にスイッチを押し続けなければならないトリガー式は、腕が疲れると思う。
特に女性は注意。
また紙パック式でも、中を開けると結構静電気でホコリが内部にまとわりついていたので、
カプセル式の場合はゴミ捨てとフィルタの清掃が大変そうに思った。
ただ、ネジとか何かこまかいものまで吸い取ってしまった場合は、カプセル式のほうが探しやすいかも。
なお、自立式ではないので収納をどうしようかと思ったが、
素直に壁に立てかけられました。
固定しているわけではないので、地震が来たら倒れそうだけど。
116:目のつけ所が名無しさん
11/09/02 10:04:53.70
ものぐさでホコリが部屋に溜まって仕方ないんで
充電式のハンディ掃除機でも買おうかと思って
スレ読ませてもらってます。
マキタは人気あるけど充電が大変そうなのね。コード山盛りな部屋に
住んでるからこれ以上電源回りごちゃごちゃさせたくないんだが・・・
ドックにおいて充電するタイプでノズル先が長くて
ベット下とかにも突っ込んで吸い込めるようなの無いですか?
117:目のつけ所が名無しさん
11/09/02 12:19:31.48
>>116
DC35(リチウムイオン)\40,760 ※ドックは壁にネジで固定
HOOVER BH-50010(リチウムイオン)\19,800 ※でかい
エルゴラピード プラス(リチウムイオン) \22,500 ※バッテリー交換16,000円
エルゴラピード(ニッカド)\14,600 ※バッテリー交換7,000円
VS-REAL07IC(ニッケル水素)\5,480 ※ドンキのオリジナルモデルと多分同じ
118:目のつけ所が名無しさん
11/09/02 12:31:25.48
↑訂正 HOOVER BH-50010もマキタと同じカートリッジ式だった。
一般的にカートリッジ式でない=バッテリー交換のコストがかさむことは覚悟したほうがいい。
エルゴラピードは、ハンディ部分まるごと交換なので、コスパ悪すぎ。
おまけに以下のようなトラブルもよく聞く。
URLリンク(ameblo.jp)
119:目のつけ所が名無しさん
11/09/02 13:25:02.36
カートリッジのほうが配線は楽だと思う
120:目のつけ所が名無しさん
11/09/02 15:06:56.64
>>117-119
レスありがとうございます。
ググった中ではDC35がいいかなぁ
高いけど。見てきたけどかなりデカいし。
もうちょい考えて見ます。
同じく見て来た中ではダストバスターフレキシーってのも
割といいかなぁと。
カートリッジのも検討してみます。
121:目のつけ所が名無しさん
11/09/02 17:49:59.82
>>118
エルゴラピードって何W仕事するの?
122:目のつけ所が名無しさん
11/09/02 18:08:18.31
>>120
予算で折り合いがついて、壁か家具にドックを固定することができるなら、
DC35が一番いいと思う。
マキタのハイエンドモデルを凌ぐ65Wの仕事率だし。
バッテリー交換の費用も6300円らしいから、22Vクラスではかなり良心的な価格設定。
ダストバスターフレキシーは、ノズルではなくホースタイプなので、
エアコンなどの高い場所や車内の掃除には適してるが、
これで床の清掃をやったらずっと前かがみになるのでかなり腰にきそう。
そもそも、一般的なフローリングヘッドが付属していないみたいだし、
床掃除を目的としたモデルではないと思われ。
ちなみに、ドック式の場合は、必然的にコンセントの近くに本体を置くか、
離しておきたい場合は、延長コードを使うことになるので、
コンセント周りをすっきりさせたい場合は、
>>119の人がいうようにむしろカートリッジ式の方が優れていると思う。
123:目のつけ所が名無しさん
11/09/02 18:23:58.89
>>121
エルゴラピード
約13.6W程度(2008年度型数値)
※最新モデルはニッカドではなく、ニッケル水素電池を採用しているみたい。
ニッカドとニッケル水素電池は、メモリ効果があるので、継ぎ足し充電すると持続時間が短くなるので注意。
エルゴラピードプラス
仕事率約16W
リチウムイオン電池18V
同じマキタの18Vモデルが、30W仕事することを考えると、効率が微妙。
見た目で選ぶならエルゴラピード、吸引力やメンテナンス費で選ぶならマキタ、
両方求めるならダイソンのDC35ってとこだと思う。
124:目のつけ所が名無しさん
11/09/02 20:32:07.75
>>123
ニッスイはほとんどない
たまにリフレッシュしてやればいい程度
125:目のつけ所が名無しさん
11/09/02 22:59:01.00
>122
あと軽さも重要
126:目のつけ所が名無しさん
11/09/05 00:36:22.22
そもそもメモリ効果自体が都市伝説で、存在が証明されていない
127:目のつけ所が名無しさん
11/09/05 02:16:48.50
↑都市伝説は言い過ぎ
メカニズムについて学説が分かれているだけで
現象ははっきり確認されているし、電池メーカーも認めている
128:目のつけ所が名無しさん
11/09/05 02:18:49.21
Q06.充電式電池のメモリー効果とは?(メモリー現象とは?)
URLリンク(panasonic.jp)
129:目のつけ所が名無しさん
11/09/06 01:38:41.74
>>98
どの位使ってから弱まったと感じましたか?一年以内?バッテリー交換すれば戻るのかな…
今使ってる掃除機が4.5kgあって、掃除機かけるのがおっくうです。部屋はフローリングと畳なので普段はクイックル系メイン。
ただ乳児がそろそろ自力で動きそうだし、物が置いてあるとこまこまクイックルかけにくいのでもう少し気軽に掃除機かけたいと思っているところ。
ペットもいないし、ゴミはホコリと髪の毛くらいなんだけど102じゃ不足かな?
130:目のつけ所が名無しさん
11/09/06 22:51:12.11
>>129
人によって環境も感じ方も違うから
吸引力やについてはなんともアドバイスしようがない。
畳の部屋でも使うなら14V以上のほうがおすすめだけど。
バッテリーの寿命も使用回数によって変わるから一概には言えないけど、普通2年以上は使えるんじゃない。
もちろん交換すれば、パワーは戻る。
131:目のつけ所が名無しさん
11/09/06 22:56:16.20
今日マキタの掃除機が届いたんですが
初回充電かれこれ12時間目に突入です。
これって大丈夫なんでしょうか…?
132:目のつけ所が名無しさん
11/09/06 22:57:28.11
>>131
いや、20分くらいで終わるよ。
充電器のランプ確認した?
充電器の初期不良を疑ったほうがいいかも。
133:目のつけ所が名無しさん
11/09/06 22:57:28.90
>>129
98です。確かHPだと思うんだけど数字が出てたよ。数千回の充電で、70%ダウン?とかって。ウロですいません。
バッテリーだけの問題なんじゃないかなぁ?
うちも子供が生まれてから買いました。ハイハイ時は子供の服がモップみたいになるし。なんでも拾って口に入れるし、おやつを食べ始めたら、床にくずが散らかるしで、かなり重宝してます。
この間はキッチンマットの上に味の素一瓶撒かれました。きっちり吸えましたよ。
134:目のつけ所が名無しさん
11/09/06 23:01:48.58
70%ダウンじゃなくて、70%にダウンです…リチウムのバッテリーの場合だと思われる。
ちなみにうちはリチウムの14v使ってます。
135:目のつけ所が名無しさん
11/09/06 23:04:39.82
>>132
すみません、機種が4076DWで充電は長くて9時間って書いてあります…
普段は3~5時間くらいみたい。
まだ充電ランプ消えないです…
もうやめたほういいでしょうかね?
136:目のつけ所が名無しさん
11/09/07 14:43:47.04
マキタのLED機能が地味に便利
ベッドの下とか本棚の隙間とか暗いところでもちゃんと見える
買うときはどうでもいい機能だと思っていたけど
137:目のつけ所が名無しさん
11/09/08 14:16:35.76
ハンディ、1万以下、クレードル充電でよく吸うおすすめない?
前にマキタの4075DWってのを買って、あまりに吸わなくてがっかりした
評判良かったから奮発して買ったのになぁ
138:目のつけ所が名無しさん
11/09/08 16:09:30.74
>>137
4075DWの仕事率は14W。
1.5万するエルゴラピードはそれ以下。
つまり、14Wで満足できないなら、その予算で希望に合うものはない。
クレードル式でパワーを求めるなら、ダイソンのDC35しかないんじゃない?
139:目のつけ所が名無しさん
11/09/08 16:16:41.71
ダイソンのというかサイクロン全般
どれもカタログスペックよりもはるかにパワーが無いぞ
140:目のつけ所が名無しさん
11/09/08 16:25:20.51
こまめちゃんで十分でしょ。
141:目のつけ所が名無しさん
11/09/08 17:51:17.85
↑ここ、コードレススレ・・・
142:目のつけ所が名無しさん
11/09/08 19:16:43.02
>>138
マキタのがほんとパワー不足で、カー用品店にある2kの掃除機程度の
吸引力しかないように感じたから、もしかしたらハズレ引いたのかもしれない
砂粒やら米粒もまともに吸ってくれなかったからさ
予算1万とは書いたけど、そこそこ吸ってくれれば安いのでいいんだ
DC35の壁掛けクレードルは使いやすそうで魅力的だけど、流石に高すぎだわ
143:目のつけ所が名無しさん
11/09/08 19:27:30.32
URLリンク(www.versos.jp)
これもある意味クレードル・・・か?
ACアダプタは本体側に挿すみたいだし
144:目のつけ所が名無しさん
11/09/08 19:40:52.52
>>142
クレードル(ドック式)でまともな製品だと、エルゴとダイソンぐらいしかない。
エルゴは、バッテリーの寿命が短い上に交換費用が半端ないので勧められない。
あとはマキタの14~18Vクラスだが、こっちはカートリッジ式になってしまう。
>>143
それドンキで5980円で売ってたな。
電池はニッケル水素ね。
消耗品として割り切ればアリなんじゃね?
店頭で試したけど、吸引力はあんまなかったよ。
フローリングだけなら、まあある程度使えると思う。
145:目のつけ所が名無しさん
11/09/08 21:57:16.46
>>137
リチウムマキタ展示品で試してみたら?
ホームセンターであったりするよ。
146:目のつけ所が名無しさん
11/09/08 23:03:16.47
マキタは店頭で比較実演すれば売れそうだ
車用とかでコードレス買って失敗した人多そうだし
147:目のつけ所が名無しさん
11/09/09 00:54:07.60
うちの近くのホムセンにはリョービしか置いていない。
ヘッドがぐるぐる回っちゃって、まるでおもちゃ。
マキタしか話題にならないのも分かる気がした。
148:目のつけ所が名無しさん
11/09/09 03:15:34.25
マキタで家中掃除してるよ。
米粒もひまわりの種(ペットのおやつ)もガンガン吸うのに。
ちなみに18V。
149:目のつけ所が名無しさん
11/09/09 12:59:37.18
マキタはヘッドのローラーやワイパーとかの部品ひとつとっても
50円くらいで交換できるから好き。
さすが工具メーカー。
150:目のつけ所が名無しさん
11/09/09 13:39:34.39
>>149
充電めんどくさくない?
151:目のつけ所が名無しさん
11/09/09 13:52:49.28
>>150
別に面倒じゃないけど?
すぐ終わるし。
152:目のつけ所が名無しさん
11/09/09 15:39:11.62
充電してるうちにちょっと休憩
153:目のつけ所が名無しさん
11/09/09 16:19:08.13
自分も携帯みたいに、充電台に載せるやつを探していたけど結局マキタにして良かった。
他社のは充電に何時間もかかるから残量を気にして使うことになるけどマキタは20分くらいで充電できるので。
154:目のつけ所が名無しさん
11/09/10 05:54:36.52
自分はマキタしか知らないんだけど、他社のコードレスって充電に時間かかるんだ…それは嫌だな。
デザインは洒落っけ無さすぎと思うけどマキタの機能に不満は無いわw
155:目のつけ所が名無しさん
11/09/10 07:27:50.15
他社は、10時間以上とかだからなあ。
電池切れたら、その日はおしまいだよ。
マキタは異常に早いけど、そのぶん充電器も異様にでかい。
156:目のつけ所が名無しさん
11/09/10 07:32:36.15
マキタの開発者と、エルゴラのデザイナーが組めば、
最強の家庭用インテリア家電が生まれるのにな。
マキタはとにかく無骨でダサイ。
エルゴラは、置物としてはいい感じ。
157:目のつけ所が名無しさん
11/09/10 08:30:40.46
マキタは白いモデルはまだマシ。クリーム色のはマジダサい
158:目のつけ所が名無しさん
11/09/10 12:47:45.76
みんながマキタを褒めるので、ダメな点も
・.静電気がたまりやすく、すぐにホコリがまとわりつく
これはプラスティック製品の宿命だけど
ほかの掃除機に比べ、マキタのは素材的に顕著な気がする。
あるいは白とかアイボリーとか、汚れが目立ちやすいカラーだからか
吸い取り口は買ってすぐにホコリまみれになる
掃除機は汚れを扱うものという割り切りが必要
・自立しない
つまり、普段おいておく場合に工夫が必要だし
掃除中もほぼすべての重量を腕で支えることになるからやや重く感じる
・小型モデルから大型モデルまで同じ紙パック
大型の場合は、パックが小さすぎる
・充電器が大きくてダサイ
室内で違和感バリバリ
良くも悪くも業務用に作られたものだと思う。
これらを気にしなければ買い。性能的には文句なし。
159:目のつけ所が名無しさん
11/09/10 15:26:28.91
試しに「マキタ」をNGワードにしてみたら、
ほとんどのレスが消えた・・・
160:目のつけ所が名無しさん
11/09/10 15:45:55.39
マイノリティーだが日立のR14DSLもなかなかオサレだぞ
161:目のつけ所が名無しさん
11/09/10 16:30:51.29
あれがオシャレとかどんなセンスしてるんだよ・・・・
162:目のつけ所が名無しさん
11/09/10 19:35:57.02
>>161
だな。
人それぞれにも限度ってもんがある。
163:目のつけ所が名無しさん
11/09/10 19:58:07.03
皮肉だろ
164:目のつけ所が名無しさん
11/09/12 01:00:46.42
透明になっていて中が見えるのは評価する
165:目のつけ所が名無しさん
11/09/15 07:09:24.04
大手メーカーはなぜコードレスに本気出さないのだろうか? やっぱりパワー弱くて売れないから?マキタに作れて作れないはずはないんだけどな。
次世代の充電池やモーターができてパワーアップしたらコードレスが当たり前になりそう。普通の掃除機はコードとホースが邪魔で面倒なんだよな。
166:目のつけ所が名無しさん
11/09/15 09:08:03.34
私がマキタに決めた理由は、ヘッド回りのスッキリ感。
テレビやソファの下に突っ込めるコードレスが欲しくて。
最初はちょっと重く感じたけどそのうち気にならなくなった。
167:目のつけ所が名無しさん
11/09/15 09:25:48.83
>165
ヒント あまり儲からない
168:目のつけ所が名無しさん
11/09/15 09:38:41.48
ブラック&デッカーってどうなん?
ピボットとかオーブ
用途的には机周りの食べこぼしとか、階段・踊り場等の掃除機を持ち込みにくい場所の掃除なんだけど
169:目のつけ所が名無しさん
11/09/15 13:40:18.48
>>168
ブラック&デッカーは、Z-FV1205を店頭で試用したことがあるが、
一度試せば、使えないってことはすぐわかる。
ガチャンって折りたたむタイプだけど、硬すぎて使うときに開くのにとても力がいる。
そのくせかさばるので折りたたみのメリットが全く活かされていない上に、重い。
アメリカ仕樣のダメな点がもろに出ているって感じ。
写真から受ける洗練された印象と実物の使い勝手はまるで違う。
ピボットはそれよりずっと小型化されているみたいだが、
Z-FV1205と似た折りたたみタイプなので、
折りたたみの固さや重さなど同じ構造的問題点を抱えていないか実機で確認してから買ったほうがいいと思う。
価格はお手頃だけど、ニッカド電池なので、割り切りが必要。
なお、階段や踊り場のような床を掃除するなら、ピポッドやオーブのようなハンディタイプでは、疲れるだけだと思う。
T字型のヘッドが付いたスティックタイプがオススメ。
170:目のつけ所が名無しさん
11/09/16 10:45:39.44
こまめちゃんで十分でしょ。
171:目のつけ所が名無しさん
11/09/16 18:43:06.65
こまめちゃんの、かわいい名前に似合わない、あの爆音にはびっくりしたぞ。
重量も重いし、あれなら普通の掃除機買うよ。
172:目のつけ所が名無しさん
11/09/16 21:58:16.14
>>170
スレリンク(kaden板)
こっちに移動してください
173:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 01:05:58.81
更新のないスレに誘導しなくてもいいだろ、
こっちはマキタネタしかないんだから、たまには外の世界のやつが来てもいいじゃないか。
174:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 01:37:24.37
こまめより
パナソニックの肩掛けタイプ
セカンドクリーナー MC-K10P
のほうが好みです。
175:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 01:42:33.40
スレチな話題延々とするなよ
176:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 05:14:36.54
ここはコードレス掃除機のスレだからね。
それ目的で来た人が、よく確認もしないで誤解してこまめとか買っちゃても困るでしょ。
せめてコード付きとか断り書き入れなよ。それでもスレチなのは違いないけど。
177:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 08:04:41.16
>>173
本末転倒すぐるw
何のために同じ板の中でスレが分かれてると思ってるの?
棲み分けすれば、向こうの過疎スレだってちゃんと機能するようになるじゃないか
178:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 08:30:47.53
あっちいけよw
かまってちゃんw
179:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 13:31:58.76
棲み分けしたいって言う人は「マキタスレ」作ったらいいんじゃないの?
180:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 13:45:53.51
ただでさえ過疎ってるのに、これ以上スレ立ててどうすんの?
181:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 15:00:04.32
>179
はぁ?(´・_・`)
182:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 15:24:33.15
マキタの話しかないと言ってる奴とすみわけ云々言ってるのは同一人物だな
一人しかいないからそいつがチラシの裏に書けばいいだけだと思う
183:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 15:33:18.10
>>182
バカ!違うよ!!
184:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 15:38:53.11
マキタの話が嫌なら、自分でほかの話題を提供する。
コード有り・無し含めて、一般的な縦型掃除機の話は、別の専用スレでする。
どうしてこれだけのことが守れないんだ?
ここは、コードレス型の比較スレであって、メーカー別に住み分けなんてしたら比較もクソもないんだが。
185:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 15:47:23.54
誰かメーカー別に棲み分けしろ、なんて言ったか?
186:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 15:48:27.71
>>185
>>179
187:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 15:52:12.81
どこにメーカー別に棲み分けしろって書いてあるの?
188:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 15:55:21.53
>>187
「マキタスレ作れ」ってのは、マキタの話題はここでやるなってことじゃないの?
なるほど、「メーカー別」じゃないなら、マキタだけを隔離したいわけね。
189:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 15:57:31.35
マキタの話がよほど勘に触るんだろうなwww
ま、自分もマキタマンセーは食傷気味だから、
海外とか別のメーカーの製品を知りたいけど、
そういうネタをぜひ出してくれ。
190:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 16:20:37.35
海外って言ってもダイソンくらいしかないような、ほかの海外製のはそれこそ地雷だし
てか国内で手に入るのがマキタリョービ日立ダイソンくらいしかない
191:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 16:23:40.92
【注意】
「こまめちゃん」は、定期的にわく「かまってちゃん」です。
前スレでは、即効NG扱いになってます。スルー推奨です。
140 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2011/09/08(木) 16:25:20.51
こまめちゃんで十分でしょ。
170 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2011/09/16(金) 10:45:39.44
こまめちゃんで十分でしょ。
URLリンク(2chnull.info)
2:目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 20:07:51
☆こまめちゃんが最高ですです^~ぅo☆^~ ^~。。。ナイスd(⌒O⌒)b^~ぅo☆^~ ^~。ナイスd(⌒O⌒)b
13:目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 21:02:38
でも、この「こまめちゃん」のおかげで毎日簡単に掃除ができて、部屋も心もスッキリです! ま さ に ネ申のような小型クリーナー です。
14:目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 23:51:29
こまめNG
15:目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 05:46:03
こまめちゃんだけは選択肢から除外しようと思いました。
16:目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 07:57:37
選択肢も何もスレ違い
このスレに限ってはこまめNGでも何の害もないとおもう
本スレ(?)ではこまめを薦めたくなる場合もあるから何とも言えないが
このスレは「こまめNG推奨」で良いんじゃね?
17:目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 10:23:48
もし次スレが立つなら、1に 「こまめNG推奨」「こまめ無視」「反応する人も嵐認定」 「こまめはハンディスレへ」
を追加しませう。 ということで、以下こまめはスルーで。
192:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 16:25:14.55
>>188
隔離とか、まるで奴隷制度みたいな言い方だな。
たとえばAKBのスレがあって、人気のある大島優子のスレを
別に作ろう、と言うのは隔離になるわけ??
193:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 16:32:01.54
>>192
お墨付きありがとう!隔離されないんだねwww
じゃ、179は「マキタスレ」とやらを作りたきゃ自分で作ってくれ。
ただし、ここでも遠慮なく、マキタも含めて話題にするから。
194:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 16:34:15.52
>>190
リョービや日立はどうよ?
同じ工具メーカだけど、期待できるのか?
195:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 16:41:05.85
マキタはこちらへ
スレリンク(kaden板)
196:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 17:00:32.53
おいおまえ
無駄なスレたてんなよ
197:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 17:05:58.03
ほんとに立てやがったwww
マキタだけで何の話するの?
198:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 17:16:00.60
そのうち落ちるだろうし落ちなければ荒らしのスレ乱立で通報すればいいだけ
>>194
リョービ
マキタのOEM?らしい
(ゴミパックはマキタと同じのが使える、本体の形状の一部がマキタと同じ)
後発だけあって使い勝手とかはマキタより若干いいとか
ただ10Vまでしかなかったはず
日立
ここやスティック型スレの過去ログでもほとんど情報なし
売ってる店も見たことないわ
199:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 17:16:27.14
結構楽しそうじゃないか、
住人のほとんどが移動するんじゃないか?
200:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 17:28:02.65
>>198
リョービ調べてみたけど、14Vまであるらしい。
URLリンク(www.ryobi-group.co.jp)
ただ、3モデルだけだから、ラインナップはマキタのほうが圧倒的に多い。
14Vがカカクコムで15,400円だから、マキタより安いのは魅力的だな。
でも、以下の記事によると、集塵力はワンランク落ちて、マキタの10Vクラスと同じらしい。
ただ、バッテリーの持続時間が2倍になるとのこと。
URLリンク(dyson-twinbird.seesaa.net)
リョービのバッテリーをもともと持ってるような場合なら、いいかもね。
201:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 17:48:39.01
こんなマニアックなスレにも、荒らしっているのか
202:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 17:55:10.02
マキタはこちらへ
スレリンク(kaden板)
203:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 17:55:24.08
>>200
いつのまにか14V出てたのか
マキタのとバッテリーの互換性はないのかな?
204:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 18:00:41.35
>>203
多分ないんじゃないかなあ。
リョービの14Vは、マキタの10Vと14Vの中間に位置する存在らしい。
(仕事率が10V級で、持続時間が14V級)
このあたりのモデルで悩んでいる人は、選択肢が増えるかもね。
205:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 20:24:32.50
結局>>109-辺りの方法でマキタをバラで買うのがベストか
206:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 21:08:04.29
マキタスレで、きけば?
207:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 21:17:38.91
何でもいいけど、マキタ隔離したらこのスレ100%落ちるぞw
208:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 21:21:08.08
乱立厨乙
209:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 21:24:12.48
家電量販店では、マキタが無くても、やっていけてるぞ。
210:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 21:24:13.62
・マキタのってどう?→マキタスレへ行け
・何かいい掃除機教えて→マキタスレへ行け
結論同じw
211:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 21:36:18.06
●マキタを買うまでの自分・・・(TдT)
普通の転がすタイプの大きな掃除機を使っていましたが、
かさばるから押入れから取り出すのも面倒だし、
なにより部屋ごとにコンセントに繋ぎ変えるのがおっくうで、ついついお掃除をサボりがちでした。
生まれたばかりの長女は、ハイハイしてベービー服がすぐにホコリまみれになるし、もう最悪。
義母には毎日小言を言われるし、ご近所さんやお友達も部屋に呼べませんでした。
家事にも育児にも近所付き合いにも自信が持てず、思えばあの頃がわたしの人生のドン底でした。
●マキタを買ってからのわたし
コードレスだから手間いらず。お掃除に時間がかからなくなりました。
義母からも旦那からも褒められて家庭円満。
義母の留守中に、友達や元カレも呼べるし、イケメンの年下の恋人もGet!!
長女は立って歩けるようになるし、待望の第二子も授かりました。
おまけにお掃除中に旦那のヘソクリ20万円も見つけました。
マキタにしてからは、身も心もすっかりきれいに!
あの時、マキタを買っていなかったらと思うと、ぞっとします。
212:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 21:39:23.55
つまんね
213:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 21:46:57.30
マキタはこちらへ
スレリンク(kaden板)
214:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 21:47:56.02
IDが表示されないからって、やりたい放題だな。
コードレスと普通の掃除機ですみ分けを守ろうって注意されただけなのに、
マキタスレ作れとか、意味不明過ぎる。
215:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 21:53:58.26
キミもマキタスレに行けばいいやん
216:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 22:02:06.76
脱北者はこちらへ
スレリンク(kaden板)
217:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 22:04:30.56
何だこいつ。
218:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 22:10:26.50
そろそろ、削除依頼と水遁を考えたほうがいいと思う
219:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 22:10:28.30
このスレ落ちるな
220:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 22:19:17.68
マキタスレを荒らしてる人、自分に返ってきますよ。
221:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 22:20:36.04
NGワード推奨
こまめちゃん
マキタスレ
222:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 22:23:31.36
落ちるどころか、kskし過ぎで、荒らし涙目
223:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 22:24:50.45
じゃあマキタスレは無視して落とすってことでおk?
ageればID出るんたっけ。
224:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 22:28:17.42
終了
225:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 22:29:39.38
>>223
スレ乱立で削除依頼するのもあり。
今あそこに書き込んでいるのは、全部自作自演だから、いつまでもつのか、生暖かく見守るのもあり。
(嫌いなマキタの話題を、一人でし続けるのって、どんな気分なんだろうね?)
初心者がいきなり「マキタスレ」にたどり着くことはまずないし、
ここの住人なら、スレが荒らしによって立てられたものであることをわかるので、
荒らし以外が迷い込む心配もないよ。
226:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 22:33:11.98
終了
227:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 22:39:35.18
マキタはこちらへ
スレリンク(kaden板)
228:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 22:39:42.89
マキタスレとかいうのを、アンチマキタのこまめちゃん隔離スレにすればいいよ
229:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 22:40:24.93
終了
230:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 22:50:25.46
゙'. '.;`i i、 ノ .、″
゙'. ,ト `i、 `i、 .、″
| .,.:/"" ゙‐,. ` /
` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 !
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、-´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬―'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、-‘` 、‐ |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'`
: `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
231:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 23:25:09.37
゙'. '.;`i i、 ノ .、″
゙'. ,ト `i、 `i、 .、″
| .,.:/"" ゙‐,. ` /
` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 !
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、-´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬―'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、-‘` 、‐ |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'`
: `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
232:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 23:49:21.96
可愛い奥様達も見ているこのスレで荒らしとか、勇気あるなw
233:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 23:54:32.49
終了
234:目のつけ所が名無しさん
11/09/18 01:30:02.46
スペック順コードレス掃除機 早見表(スティックタイプのみ)
※あくまでカタログ記載の仕樣順に並べたもので、実際の性能とは異なる可能性があります
仕事率
65W ダイソン DC35(強モード6分・弱モード15分/リチウムイオン/内蔵式)
30W マキタ CL182FDRFW(強モード20分・弱モード40分/リチウムイオン/カートリッジ式)
マキタ CL180FDRFW(20分 ※モード変更不可/リチウムイオン/カートリッジ式)
25W マキタ CL142FDRFW(強モード20分・弱モード40分/リチウムイオン/カートリッジ式)
マキタ CL141FDRFW(強モード20分・弱モード40分/リチウムイオン/カートリッジ式)
マキタ CL140FDRFW(20分 ※モード変更不可/リチウムイオン/カートリッジ式)
VERSOS VS-6000(10~15分/ニッケル水素/内蔵式)
22W 日立 R18DSL(29分 ※モード変更不可/リチウムイオン/カートリッジ式)
日立 R14DSL(23分 ※モード変更不可/リチウムイオン/カートリッジ式)
16W Electrolux エルゴラピードプラス(強モード18分・弱モード30分/リチウムイオン/カートリッジ式)
14W リョービ BHC-1400(強モード28分・弱モード20分/リチウムイオン/カートリッジ式)
マキタ CL102DW(強モード13分・弱モード21分/リチウムイオン/カートリッジ式)
リョービ BHC-1000(強モード13分・弱モード18分/リチウムイオン/カートリッジ式)
マキタ CL100DW(12分 ※モード変更不可/リチウムイオン/カートリッジ式)
マキタ CL072DS(強モード8分・弱モード16分/リチウムイオン/カートリッジ式)
マキタ CL070DS(8分 ※モード変更不可/リチウムイオン/カートリッジ式)
マキタ 4093DW(強モード13分・弱モード23分/ニッカド/カートリッジ式)
マキタ 4076DW(強モード10分・弱モード20分/ニッカド/内蔵式)
13.6W Electrolux エルゴラピード(強モード15分・弱モード20分/ニッケル水素/内蔵式)
13.5W リョービ BHC-720(強モード13分・弱モード23分/ニッカド/内蔵式)
235:目のつけ所が名無しさん
11/09/18 02:18:45.96
■スペック順コードレス掃除機 早見表(ハンディタイプ)
※公称値を仕樣順に並べたもので、実際の性能とは異なる可能性があります
仕事率
65W ダイソン DC34(強モード6分・弱モード15分/リチウムイオン/内蔵式)
ダイソン DC31(強モード6分・弱モード10分/リチウムイオン/内蔵式)
26W BLACK&DECKER ピボットダストバスター Z-PV1000(10~12分/ニッカド/内蔵式)
※アクセサリーセットで延長ノズルを追加すればスティックタイプとしても使用可
23W BLACK&DECKER フレキシー12Vダストバスター Z-PD1200(12分/ニッカド/内蔵式)
21W BLACK&DECKER ピボットⅡ PV1210(10分/ニッカド/内蔵式)
■仕事率非公開
(スティックタイプ)
三洋 SC-JX2
パナソニック ダスパ MC-B80J
山善 SHD-P96
象印 どこでもぞうさん PC-VJ20
ヤマノクリエイツ Twin Motor Union TWINMU
ツインバード ジェットサイクロンCX TC-E103
CCP HOOVER BH-50010
CCP HA-3043
(ハンディタイプ)
BLACK&DECKER オーブ ORB48
パナソニック MC-B20JP バーディー
236:目のつけ所が名無しさん
11/09/18 08:49:45.99
>234
>235
おつ
237:目のつけ所が名無しさん
11/09/18 11:28:25.17
スタパビジョンとこのスレに触発されてマキタのCL141買ったよ
いままで使ってた無印良品のハンディ掃除機よりちょっとデカいけど
仕事ぶりには満足。
LEDライトが思いがけず便利。吸い残しがよくチェックできる
バッテリー替えられるからヘタっても本体ごと買い替えの心配ないのもいい
充電器がデカすぎるのだけなんとかならんかなー
238:目のつけ所が名無しさん
11/09/18 11:54:27.54
ちょっとした床掃除には、付箋紙で十分でしょ。
239:目のつけ所が名無しさん
11/09/18 12:52:46.10
工具メーカーのは、みんな充電器でかいよね
高速充電するためには、大きくならざるをえないのかな
240:目のつけ所が名無しさん
11/09/18 12:56:52.36
終了
241:目のつけ所が名無しさん
11/09/18 13:04:59.23
私は、ブラシのついたノズルを複数買って、
汚いサッシの掃除用と、キーボードのようなきれいなものの掃除用に使い分けています。
マキタのオプション品で800円くらいで買えますが、
最近、ダイソーで似たようなものが100円で売られているのを見つけ、
ノズルの規格も合うので、これで十分かもしれません。
ただし、ダイソーの大型店でないと売ってないと思います。
242:目のつけ所が名無しさん
11/09/18 13:09:25.06
終了
重複
マキタクリーナースレ
スレリンク(kaden板)
243:目のつけ所が名無しさん
11/09/18 13:15:59.09
>>241
いいね
サイズ測って探してみようかな
244:目のつけ所が名無しさん
11/09/18 13:26:24.13
自演乙
245:目のつけ所が名無しさん
11/09/18 14:05:24.99
マキタスレを荒らすのなら、このスレも荒しますよ
246:目のつけ所が名無しさん
11/09/18 14:07:03.06
ニッカドとニッケル、リチウムの違いを教えて下さい
247:目のつけ所が名無しさん
11/09/18 14:43:14.62
>>243
ダイソーのノズルは、差込口が段階的に細くなっているので、
筒状のノズルなら、ほぼどのメーカーにも合うのではないかと思います。
248:目のつけ所が名無しさん
11/09/18 16:38:50.15
マキタも荒らしの標的にされるほどになったかw
たかがコードレス掃除機なのに暇なんだなw
249:目のつけ所が名無しさん
11/09/18 16:38:57.78
それはいいことをきいた。ありがとう。
純正オプションも高くはないけど、100円ショップでかえるものなら気軽に使えるし助かる。
250:目のつけ所が名無しさん
11/09/18 16:46:17.25
自演乙
251:目のつけ所が名無しさん
11/09/18 17:26:05.77
>>246
ニカドだけ使いきってから充電が必要。
性能、コスト、使い勝手ともにニカドが最も劣るので、それ以外で選ぶが吉。
あとは予算と相談。
252:目のつけ所が名無しさん
11/09/18 17:37:14.45
>>251
ありがとうございます。
ニッケルとリチウムは、だいたい同じ性能と考えて大丈夫ですか?
253:目のつけ所が名無しさん
11/09/18 17:41:36.24
リチウムのほうが継ぎ足し充電でじるんじゃなかったっけ?
254:目のつけ所が名無しさん
11/09/18 17:48:38.71
・自己放電の少なさ
リチウムイオン>ニッケル水素>ニッカド
・メモリ効果(継ぎ足し充電による電圧低下現象)
リチウムイオン=まったくなし
ニッケル水素=少ない
ニッカド=顕著
・コスパ
ニッカド>ニッケル水素>>>リチウムイオン
これで合ってる?
255:目のつけ所が名無しさん
11/09/18 17:51:43.67
>>252
いや、リチウムイオンは大電流を流せるから、パワーを求められる製品に向いてる。
もちろん掃除機にも。
当然マキタのもリチウムイオンモデルの方がパワフル。
256:目のつけ所が名無しさん
11/09/18 17:59:07.80
>>254
ニッスイはエネループみたいな新世代じゃないと自己放電が酷いね。ニカド以上か?
それはコスパじゃなくコストかと。
マキタのニカドは高いからコスパ的には最低だと思う。
ってか今の時代ニカド自体が…
とはいえリチウムイオンも寿命は500回(サイクル)って言われてるから、毎日フル充電したら2年も持たないんだよな。
2000回充電可能なエネループが理想かも。バカ高いだろうけどw
257:目のつけ所が名無しさん
11/09/18 18:27:11.15
イメージだけで
エネループブランドの掃除機つくったら
売れそうだね
いまやエボルタ?だったけ 買収先の変なブランド名に統合されちゃうかもしれないけど( ;´Д`)
258:目のつけ所が名無しさん
11/09/18 19:32:00.01
255と256の人のを読んで書き直しました。
・自己放電の少なさ
リチウムイオン>ニッケル水素(エネループ世代)>ニッカド・ニッケル水素(従来タイプ)
・メモリ効果(継ぎ足し充電による電圧低下現象)の少なさ
リチウムイオン(まったくなし)>ニッケル水素>>>>>ニッカド
・パワー(容量?)
リチウムイオン>ニッケル水素>ニッカド
・寿命
どれもだいたい500回
例外:エネループ・2000回
・安さ
ニッカド>ニッケル水素>リチウムイオン
こんな感じ?
259:目のつけ所が名無しさん
11/09/18 19:38:25.13
ところで、リチウムイオンではメモリ効果がないから継ぎ足し充電が可能と言われているけど、
それでも途中で充電したら、それも寿命の500サイクルのうちのひとつとしてカウントされてしまうんだろうか?
それとも、半分残っている状態で継ぎ足し充電したら、0.5サイクル分、寿命が縮まるだけなんだろうか?
こまめに充電すべきなのか悩みます。
260:目のつけ所が名無しさん
11/09/18 20:05:27.17
こまめ?
261:目のつけ所が名無しさん
11/09/18 21:26:47.40
>>234
DC35のバッテリーもカートリッジ(交換式)でしょ?
262:目のつけ所が名無しさん
11/09/18 21:33:05.70
ブラケットで充電できるからでしょ
263:目のつけ所が名無しさん
11/09/18 21:59:50.18
一番売れているのは何ですか?
264:目のつけ所が名無しさん
11/09/18 22:40:39.22
マキタはこちらへ
スレリンク(kaden板)
265:目のつけ所が名無しさん
11/09/18 22:47:36.87
日本人なら日本のメーカーのを買おうぜ
ツインバードとか
266:目のつけ所が名無しさん
11/09/19 02:14:48.68
>>259
URLリンク(support.apple.com)
Q15
267:目のつけ所が名無しさん
11/09/19 02:20:38.88
>>266
おお、長年の疑問が解消した。
継ぎ足し充電は、サイクルを余計に消費することにはならないんだね。
ありがとう!
268:目のつけ所が名無しさん
11/09/19 03:20:13.44
りそう
マキタの性能と交換可能なバッテリ
+
エルゴラピードのデザインと充電台
高くても買う
269:目のつけ所が名無しさん
11/09/19 04:04:39.61
充電池は日本のメーカーの得意分野だし、
小型化も日本の十八番。
気合入れればいいものが作れると思う。
ダイソンは、ごつすぎて日本の住宅事情には合わないな。
270:目のつけ所が名無しさん
11/09/19 07:40:19.78
ダイソンはデカいうるさい吸わないと三拍子そろってパーフェクトだしね
271:目のつけ所が名無しさん
11/09/19 07:42:40.41
>268
わかるw
ただ充電台があっても軽量化してほしいな
272:目のつけ所が名無しさん
11/09/19 08:36:22.83
>>234
ダイソンが本当に吸い込み仕事率が65Wだとしても、
その性能を6分しか持続できないんじゃ、全然ダメじゃん。
1LDKとかなら足りるかもしれないけど、それ以上広い場合は、
さすがに10分以上もたなきゃお話にならないでしょ。
スポットとして使うなら、それこそもっと手軽なハンディで事足りるし。
273:目のつけ所が名無しさん
11/09/19 08:47:30.71
情弱→だいそん
スイーツ→えるごら
下層・学生→ぶらっくあんどでっかー
コンペ賞品→ついんばーど
情強奥さま→まきた
274:目のつけ所が名無しさん
11/09/19 08:57:15.60
コンペ賞品吹いたw
下層だからB&Dでも買うかな
275:目のつけ所が名無しさん
11/09/19 09:00:30.21
>>274
数千円で買える。
ニッカド電池だし、消耗品って感じ。
でも、短期間の一人暮らし用ならいいんじゃない?
276:目のつけ所が名無しさん
11/09/19 09:18:19.62
その値段ならマキタかリョービの一番下のグレードのを買うのがいいんじゃないか
277:目のつけ所が名無しさん
11/09/19 13:44:37.84
秘伝の書。いわゆる風俗で使われているマニュアルです。
リンク先のある場所をクリックすると現れます。
信じるか信じないかはあなた次第です。
URLリンク(photouploder201.blogspot.com)
278:目のつけ所が名無しさん
11/09/19 15:02:05.44
リサイクルバッテリーってどうなの?
古くなったバッテリーを送ったら中身を新品に変えて送り返してくれるってやつ
279:目のつけ所が名無しさん
11/09/19 15:06:14.33
/⌒ヽ⌒ヽ
Y
八 ヽ
( __//. ヽ,, ,)
丶1 八. !/
ζ, 八. j
i 丿 、 j
| 八 |
| ! i 、 |
| i し " i '|
|ノ ( i i|
( '~ヽ ! ∥
│ i ∥
| ! ||
| │ |
| | | |
| | | |
| ! | |
280:目のつけ所が名無しさん
11/09/19 15:11:12.68
終了( ´ ▽ ` )ノ
281:目のつけ所が名無しさん
11/09/19 15:15:17.95
終了( ´ ▽ ` )ノ
終了( ´ ▽ ` )ノ
終了( ´ ▽ ` )ノ
終了( ´ ▽ ` )ノ
終了( ´ ▽ ` )ノ
282:目のつけ所が名無しさん
11/09/19 15:29:10.03
>>278
それって、内蔵式のバッテリー交換のこと?
カートリッジの中身を入れ替える交換のこと?
あと、メーカー名を明記したほうがいいと思われ。
283:目のつけ所が名無しさん
11/09/19 15:55:26.21
ダイソンのDC35を実際に使ったことある人いる?
284:目のつけ所が名無しさん
11/09/19 15:57:41.29
>>282
カートリッジの中身を入れ替える交換になるのかな?
ぐぐったらバッテリーリフレッシュとかバッテリーセル交換って出てきた
マキタもしくはリョービで互換品を買うより安ければ
(バッテリーがダメになったら)利用してみたいんだけど
285:目のつけ所が名無しさん
11/09/19 16:28:58.90
URLリンク(www.batt.jp)
こんなところあったけど、どうなんだろう。
セルに純正品と同じもの入れてくれるならいいけど、
そうじゃないなら、互換バッテリの方が安上がりじゃね。
286:目のつけ所が名無しさん
11/09/19 16:35:44.95
マキタBL1430
純正品 9600円
URLリンク(makitashop.jp)
リフレッシュ 10890円+送り賃
URLリンク(www.batt.jp)
互換バッテリ 4800円
URLリンク(www.rowa.co.jp)
結論:リフレッシュが一番高い
287:目のつけ所が名無しさん
11/09/19 16:39:32.95
ただ、リフレッシュの場合は、容量をアップしてくれるみたいね。
上の例だと、純正の3000mAhから4000に上げてくれてる。
288:目のつけ所が名無しさん
11/09/19 19:03:14.91
こんなのもある。
パナソニックの30Wの業務用クリーナー
URLリンク(www.bildy.jp)
289:目のつけ所が名無しさん
11/09/19 19:28:26.15
終了( ´ ▽ ` )ノ
終了( ´ ▽ ` )ノ
終了( ´ ▽ ` )ノ
終了( ´ ▽ ` )ノ
終了( ´ ▽ ` )ノ
290:目のつけ所が名無しさん
11/09/19 20:18:35.63
結局一番のおすすめはどれなのさ?
291:目のつけ所が名無しさん
11/09/19 20:38:01.99
マキタが人気みたいですが、排気の点ではどうですか?
うちは、ダニアレルギーなので、吸引力が強くても、微細な塵をそのまま撒き散らされてしまうと逆効果になってしまいます。
排気の清潔さでは、どのメーカーが優れているのでしょうか。
マキタのフィルター式と紙パック式ではどちらがほこりを逃しにくいですか?
292:目のつけ所が名無しさん
11/09/19 20:43:17.10
>>291
排気を気にするならコードレスはどれもNGだろう
マキタの紙パックでもホコリが漏れ漏れ
293:目のつけ所が名無しさん
11/09/19 20:46:13.82
そうなんですね。
ダイソンのサイクロンはもっと良く無いんでしょうか?
294:目のつけ所が名無しさん
11/09/19 20:54:02.73
>>291
こまめちゃんが、いいらしいよ。
295:目のつけ所が名無しさん
11/09/19 20:59:46.13
>>278-287
横からスマンが、↓凄い評判悪いぞ
神戸工作工房 = BRS = win-nie.shop = batt.jp
スレリンク(notepc板:100-199番),544-
URLリンク(okwave.jp)
296:目のつけ所が名無しさん
11/09/19 21:06:23.73
>>295
ろくな業者じゃないね。
純正品よりリフレッシュのほうが割高な点で論外だけど。
互換バッテリーの場合は、三洋とかパナソニックのセルを使っている業者のはまともだよ。
297:目のつけ所が名無しさん
11/09/19 22:07:45.29
>>295
カスすぐるwww
初期不良にも対応しないって、そんな業者あるんだな・・・
おまけに、壊すかもしれないけどご了承くださいって書いてあるw
セル(電池)は消耗電子部品のため初期不良を含め下記のとおり作業後の不良品対応はしておりません。
バッテリー内のセル(電池)のみを単に新品に交換するサービスでバッテリーとしての動作や性能を保証するものではない改造委託作業になる為、いかなる場合でも返品・交換・返金・弁償等はできません。
交換するセル(電池)はすべて品質を確認したものを使用しておりますが、セル(電池)交換前後ともバッテリーとしての動作確認はしておりませんのであらかじめご了承ください。
外見上のキズや割れ・破損等が生じる場合がございますのであらかじめご了承ください。
セル(電池)を交換した際にバッテリー内部の制御基板がエラーを起こしたり故障する場合がございますのであらかじめご了承ください。
セル(電池)交換時にヒューズチェック及びヒューズ補修は無償でしますが制御基板不良の可否判断や修理はできませんのであらかじめご了承ください。
バッテリーの発火や破裂等で人身や物への被害の責任も負いかねますのでお客様の自己責任にて取り扱いください。
また、サポート等も一切ございません。
298:目のつけ所が名無しさん
11/09/19 22:18:19.31
>>296
セルの確認ってできるの?
てかROWAくらいしか売ってないわ・・・
299:目のつけ所が名無しさん
11/09/19 22:39:28.55
>>298
ある程度まともな業者なら、セルのメーカーが明記されてる。
パナ
URLリンク(www.rowa.co.jp)
YLE(中国)
URLリンク(www.rowa.co.jp)
LG
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ただ以下のレビューにあるように、LGのはずなのに中国製が送らてきたとかいうトラブルもある模様。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
殻割ってみたら、違うセルメーカーだったということもあるかもしれない。
自分の場合、互換バッテリーも使ってるけど、とくに問題があったことはないです。
300:目のつけ所が名無しさん
11/09/20 01:07:58.89
シュタインズ・ゲートのラボのカットに、
マキタのクリーナーが思いっきり描かれててわろたw
スタッフ愛用してるのか?
URLリンク(livedoor.3.blogimg.jp)
301:目のつけ所が名無しさん
11/09/20 08:12:53.89
吸い込んだ物は全てゲル化するというアレか…
302:目のつけ所が名無しさん
11/09/20 08:28:24.55
未来ガジェット五号じゃね
303:目のつけ所が名無しさん
11/09/20 09:35:51.68
>>302
コードレスドライヤーか。
それならちょっと画期的だな。
304:目のつけ所が名無しさん
11/09/20 10:25:56.92
マキタみたいにダサくなくて、そこそこの性能の掃除機ないですか?
305:目のつけ所が名無しさん
11/09/20 12:23:37.39
ないから皆さんそのダサイマキタをつかってるの。
306:目のつけ所が名無しさん
11/09/20 13:07:08.75
>>304
その文章だとマキタがナウいデザインみたいじゃないか
307:目のつけ所が名無しさん
11/09/20 13:44:35.12
パナソニックのダスパってどうですか?
308:目のつけ所が名無しさん
11/09/20 20:48:24.51
ニッカドの頃のデザインに比べたらこれでも大分マシになったんだぞw>マキタ
309:目のつけ所が名無しさん
11/09/20 20:55:40.24
URLリンク(www.ground-plus.com)
URLリンク(www.ground-plus.com)
パナソニックは、ブラックでマキタよりいくぶんかっこいいぞ。
男性的だけど。
310:目のつけ所が名無しさん
11/09/20 23:24:45.99
パナは未だにニッスイ電池だからな~
黒色だったらMAXからも出てるよ。リョービのOEMだけど…
311:目のつけ所が名無しさん
11/09/20 23:40:43.22
パナもリチウム使えるよ。ほれ
URLリンク(ctlg.panasonic.jp)
312:目のつけ所が名無しさん
11/09/20 23:44:28.01
>>310
これか
URLリンク(wis.max-ltd.co.jp)
313:目のつけ所が名無しさん
11/09/23 14:13:43.09
ドイトで、マキタとパナソニックのクリーナー見てきた。
マキタのCL140?は、いっぱい取り込めそうだけど、
フィルタのカップのつくりがちゃちで、浮き気味。
隙間からホコリがファンに取り込まれそう。
小さいけど紙パック式を選んだほうがいいと思う。
白いから汚れも目立つ(展示品が既にひどく汚れていた)
パナソニックのクリーナは、>>309の写真のイメージよりプラスティック感が出ていて、
マキタのをただ黒くしたような感じ。
やっぱりオサレというより業務用って感じ。
314:目のつけ所が名無しさん
11/09/24 01:10:56.64
カップ式使ってるけど問題ないよ。
パナソニックのクリーナー気になりますね。
自分も実物見てみたいです。
315:目のつけ所が名無しさん
11/09/24 10:14:13.14
マキタのフィルタは、吸気時の風圧で密着するんじゃないか?
316:目のつけ所が名無しさん
11/09/24 12:33:58.98
日立のFRD7ってどうなん?ピンク、ネイビー、黒ってカラーあるけど。
317:目のつけ所が名無しさん
11/09/24 15:37:25.58
聞いたことないし、ぐぐっても出てこない
318:目のつけ所が名無しさん
11/09/24 17:35:29.99
この分野日本にもっと頑張ってほしいわ。
319:目のつけ所が名無しさん
11/09/24 20:20:32.11
>>316
これか
FR7Dだな
URLリンク(www.hitachi-koki.co.jp)
320:目のつけ所が名無しさん
11/09/25 02:16:25.25
ニカドの時点で価値無しですな。
321:目のつけ所が名無しさん
11/09/25 04:58:19.15
一巡して、マキタへ・・・
322:目のつけ所が名無しさん
11/09/26 15:30:25.51
単三エネループで動かないかなーと思ってググったら改造してる人がいるんですね。
でも実際は厳しそうです。
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(making.ti-da.net)
URLリンク(bluesboy.at.webry.info)
URLリンク(okwave.jp)
323:目のつけ所が名無しさん
11/09/26 22:49:44.34
>>322
ここはすでに製品を買ってる人も多いだろうから、こういう改造ネタはいいね。
エルゴラピードのeneloop化とか。
URLリンク(danjun.air-nifty.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
324:目のつけ所が名無しさん
11/09/26 22:55:29.19
eneloopと、それ以外のニッケル水素では、
メモリ効果や自己放電の抑制で雲泥の差があるらしいな。
三洋(まあパナになるわけだけど)は、バッテリー機器をもっと頑張ればいいのに。
325:目のつけ所が名無しさん
11/09/27 22:33:48.35
リョービのフレキホース発注しちゃった。マキタ用に…。径は合うのかな。
ホワイトのが欲しかっただけなんだ…。
326:目のつけ所が名無しさん
11/09/27 23:07:07.15
合わなきゃビニールテープ巻いて使えばよろし
327:目のつけ所が名無しさん
11/09/28 02:13:04.99
CCP HOOVER BH-50010 ってここに上がってた?
値段が高すぎだけど
328:目のつけ所が名無しさん
11/09/28 02:16:57.11
>>327
検索機能を使いなさいな。
昔Amazonで19800で売ってたな。
329:目のつけ所が名無しさん
11/09/28 13:13:32.09
>>283
DC35の長いパイプ無しバージョン(DC31)なら使ってるよ。
結論から言えば吸引力なら最強だと思う。
うざい所から排気されるのが難点だが、ちょっとでもモノを動かすと
反応するウチの空気清浄機のセンサーに排気あてても無反応だから
看板に偽りなしとは思うよ。
ゴミ捨ては屋外が無難。
蓋付きのバケツの小さいのに袋被せて専用ゴミ箱として外に置いてる。
メンテは月に1回、モーター前の布っぽいフィルタを水ですすいで干すだけ。
稼働時間はちょっと掃除するには十分だと思う。
自分はもう一個バッテリ買って、ローテーションさせてる。
割とボッタクリのダイソンもバッテリだけはなぜか良心的価格で謎。
330:目のつけ所が名無しさん
11/09/28 19:37:33.19
Panasonicハンディ、マキタ、大損 の騒音比べって需要ある?
331:目のつけ所が名無しさん
11/09/28 20:31:44.02
>>330
あるよ!
うちは夜勤の関係で家族の生活習慣ばらばらで、
昼間でも寝ていることがあるから、音はものすごく気を使う・・・
332:目のつけ所が名無しさん
11/09/28 21:34:51.63
>>329
遅レス乙。
そんなにDyson持ってること自慢したいのか。
金持ち情弱はこれだから困る。
333:目のつけ所が名無しさん
11/09/28 21:51:55.64
↑きめぇ
ただのレビューに見当違いな反応すんなよ
334:目のつけ所が名無しさん
11/09/28 22:10:51.18
どうでもいい
335:目のつけ所が名無しさん
11/09/28 22:29:21.40
>>329
排気がクリーンなのはいいな。
336:目のつけ所が名無しさん
11/09/28 22:39:10.44
>>325
リョービのフレキホースはマキタに使えた。
使えたんだけど、マキタの本体が白じゃなくてベージュだったので結局ホースと本体は色違いにw
337:目のつけ所が名無しさん
11/09/29 07:15:08.62
>>331
逆にうちは居室用に超静音の普通の紙パック式買ったよ。
コードレスはリビングと廊下用。
実際使ってみて、隣室でも音聞こえなくてワロタ
338:目のつけ所が名無しさん
11/09/29 14:19:06.32
ダイソーのノズル、マジ使える。
100円だから汚れても、すぐ買い換えられるし。
色々な種類のノズルがある
URLリンク(cb9d0ce86a831beb9181fe4553dc4170.gazou.me)
URLリンク(999d2ad982b76ae36de5b08535a5cfb9.gazou.me)
マキタにつけて使ってる
URLリンク(40c77da8c52e50de20fba30d477d86f2.gazou.me)
339:目のつけ所が名無しさん
11/09/29 15:25:39.43
ダイソーのはコードレス用に作ってないっぽいからなあ。
吟味して買わねば。
340:目のつけ所が名無しさん
11/09/29 15:47:53.32
ノズルにコードレス用とかあるの?
341:目のつけ所が名無しさん
11/09/29 17:02:58.91
ダイソーとダイソン、
どうしてここまで価格に差がついたのか・・・
慢心、環境の違い。
342:目のつけ所が名無しさん
11/09/29 22:06:12.74
マキタCL072を買っての感想
・畳やフローリングなら弱でも意外と吸う。ノズルの設計がいいのかな?
・追加で買った丸ノズルは棚のホコリを吸うのに便利。紙の上を吸っても吸い付かない位弱いのに
ホコリは取れる。電源ケーブルが床にトグロを巻いているところでも吸える。これは地味に役立つ。
・強で8分しか持たないらしいので、強弱こまめに切り替えて使ったら、部屋3つと階段まで掃除できた。
雑に掃除したからかもしれないけれど意外と持つ。
・電池の充電時間が30分と短めなのは安心。
・電池のロック部分が固くて電池が取り出しにくい。
・替えの電池が安い。
・普通の掃除機よりうるさくないかも。
・思ったより軽い。
・紙パックの中を1日1回は覗いてしまう。
・充電していないときに充電器のLEDが点滅して気になる。
・壁に吊るしてみると、やっぱり色がださいw
・買ってよかった。
343:目のつけ所が名無しさん
11/09/30 00:21:44.43
>>341
ダイソンのハンディクリーナーDC31に、
ダイソーの延長ノズルとマキタのT字ノズルを付けて、
スティッククリーナーDC35として使うのが、情強貧者の技
344:目のつけ所が名無しさん
11/09/30 04:17:55.76
>>342
確かに充電器のLEDの点滅はうざいな
微々たるもんだが、ムダに電力を消費しているような気分になってしまう
345:目のつけ所が名無しさん
11/10/01 06:14:17.91
東芝元社員の思考盗聴、電磁波による虐待告発!知ってますか?大事件です
346:目のつけ所が名無しさん
11/10/01 13:02:14.98
電波強すぎ
347:目のつけ所が名無しさん
11/10/01 14:48:55.69
>>337
>超静音の普通の紙パック式
ちなみに機種は?
348:目のつけ所が名無しさん
11/10/01 18:33:15.98
マキタの掃除機はいろいろあって迷います
どれがいいですか
349:目のつけ所が名無しさん
11/10/01 19:48:52.49
>>347
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
350:目のつけ所が名無しさん
11/10/01 21:30:13.35
>>348
どういう用途で使うかによる
メインで使うのなら一番上の
そうじゃないのならバッテリーが安いので
351:目のつけ所が名無しさん
11/10/01 23:40:42.71
>>348
CL070DSでいいと思う。
気に入ったらCL180FDRFWを買って両手にマキタで。
352:目のつけ所が名無しさん
11/10/02 00:42:20.69
マキタはこちらへ
スレリンク(kaden板)
353:目のつけ所が名無しさん
11/10/02 03:56:16.24
後は紙パック式かカップ式かというのと
トリガースイッチかスイッチ切り替え
という差か
354:目のつけ所が名無しさん
11/10/02 14:11:26.30
18Vカップ式のスイッチ切替を待ち早くも1年・・・
もう4071Dでは限界です。
どちらかを妥協して購入するべきか
355:目のつけ所が名無しさん
11/10/02 14:17:44.95
>>348 マキタの同じランクの製品の違い
【上級機(リチウムイオン電池)】
※カプセル式(数字の末尾が0)
・フィルタの掃除が必要で、ゴミ捨て時に手が汚れやすい(汚れきったらフィルタ交換が必要)
・ゴミの入るカプセルの容量は大きい
・このタイプは、トリガースイッチ(常に押し続けなければならない)なので、握力がないと手が疲れる
・強弱の切り替えモードがない
※紙パック式(数字の末尾が2)
・紙パックなのでゴミ捨てが楽&清潔だが、ランニングコストがかかる
・紙パックの容量が小さい
・一度押すだけで、オンオフが可能なワンタッチスイッチ
・強/弱モードが切り替え可能、弱モードなら静音・持続時間アップ
※上記のハイブリッド(CL141FDRFWのみ)
・カプセル+ワンタッチスイッチ
356:目のつけ所が名無しさん
11/10/02 14:24:56.72
【安価・軽量モデル(ニッカド電池)】
※バッテリーカートリッジ式(4093DW)
いちいちバッテリーを取り出して充電器で充電
予備電池を安く購入できる
このクラスでは高めの9.6V
※バッテリー内蔵式(4076DW)
プラグを本体に挿入して充電
7.2V
4000番台はほかにもあるが、最新モデルで選択肢によく挙がるのは上記の2モデル
ほかに、カプセル・トリガースイッチ式の4071DRAなど。
357:目のつけ所が名無しさん
11/10/02 15:19:01.26
マキタの紙パックを再利用するのをまねてみたら、吸い込みが悪くなりました。
今後は普通に紙パックを交換することにします。
358:目のつけ所が名無しさん
11/10/02 16:41:30.70
>357
^^; 私と同じだね
359:目のつけ所が名無しさん
11/10/02 23:39:39.91
再利用って、紙パックのあの小さな穴から、ゴミをかき出しているってこと?
紙パックのメリットがなくね?
360:目のつけ所が名無しさん
11/10/02 23:50:19.08
トリガースイッチは疲れるのかな?
自分はトリガースイッチごと本体を握るようにして使ってるのでつかれないお。
361:目のつけ所が名無しさん
11/10/03 02:11:58.24
女の人で疲れるというのはよく聞くね
重たい機種だととくに
たぶん、持ち方が固定されるのがつらいんじゃないかな
362:目のつけ所が名無しさん
11/10/03 02:21:00.00
>>339-340
ノズルが特殊な角型とかじゃなくて円筒形で
サイズが合えば問題ないと思われ。
ただしコードレスの場合は馬力がないから、
あまりブラシが長いと、吸い込み口の距離が床から遠くなって、吸引力が落ちるかもしれない。
363:目のつけ所が名無しさん
11/10/03 06:12:21.08
>>341
ダイソン、外国人は家電にあまりこだわらなさそう。
ダイソーは素敵。
364:目のつけ所が名無しさん
11/10/06 11:34:57.95
なかなか「コレ」ってのが無いなぁ
マキタみたいなのはデザイン的に使いたくないしエルゴラ高杉
B&Dのピボットは展開固いしで使いにくかった
ぱっと見使いにくそうなんだけど、Z-PD1200はどうなんだろ?
365:目のつけ所が名無しさん
11/10/06 11:38:33.77
こんなところでマキタの扇風機が活躍
URLリンク(i.imgur.com)
366:目のつけ所が名無しさん
11/10/06 15:55:47.26
ガスファンじゃあ加湿器動かしているようなもんだろ・・・・
367:目のつけ所が名無しさん
11/10/07 00:00:54.53
>>364
ブラック&デッカーって、工具メーカーでは有名なんだけど
どうしてあんなに使いにくいのかな。
折りたたみをガチャンって開くのが固すぎ・・・
368:目のつけ所が名無しさん
11/10/07 01:27:07.38
マキタはこちらへ
スレリンク(kaden板)
369:目のつけ所が名無しさん
11/10/07 19:38:54.51
もうしょうがねえから、マキタを買って
エルゴラ風のメタリックな塗料を吹きつけておけば、
解決じゃね?
370:目のつけ所が名無しさん
11/10/07 21:54:42.77
DC35すげーなコレ。買って大正解
371:目のつけ所が名無しさん
11/10/07 23:07:58.92
>>370
kwsk
372:目のつけ所が名無しさん
11/10/10 05:53:30.55
ここは本スレを荒らしていた人間が、あてつけで立てたスレなので、
真面目に議論したい人は、書きこまないでください。
373:目のつけ所が名無しさん
11/10/10 06:00:34.81
書くスレ間違ってるだろ
374:目のつけ所が名無しさん
11/10/10 08:39:09.93
マキタCL072DS(リチウムイオン7.2V)の動作時間を純正電池と互換電池とで比べてみました。
互換電池:強で20分20秒(1650mAhパナソニック製セル。1800円位)
純正電池:強で11分55秒(1000mAh)
公称動作時間8分と比べるとどちらも長持ち。互換電池の容量は看板通りでした。
375:目のつけ所が名無しさん
11/10/10 08:46:54.75
互換電池どこで売ってるの?
376:目のつけ所が名無しさん
11/10/10 08:54:25.47
URLリンク(www.rowa.co.jp)
ロワとか。
電池の型式で検索すれば、Amazonやヤフオクでも買える。
セルのメーカーによって寿命が違うので注意。
377:目のつけ所が名無しさん
11/10/10 17:34:43.75
なんか変な形のコードレスクリーナーのCM見た
378:目のつけ所が名無しさん
11/10/10 19:06:40.71
>>377
>>367
379:目のつけ所が名無しさん
11/10/10 23:03:38.18
>>364
Z-PD1200は両手が塞がる。
床掃除には使いにくい。
380:目のつけ所が名無しさん
11/10/11 05:57:06.32
/|:::::::::::::::::::::ヽ.:.:.:.:、:.:.:.:、:.:.:.、.:.、.:.:.:.:.:.::`゛>
/{::|:\:::::::\.:.:.:\.:.:.ヽ::.::.ヽ:.:.ヽ::::::::::.:.`゛ー- ..,__
: 何 : /:|::',: ト、::::::ヽ、:.\:.:.:.\:.:.ヽ:.:.:\.:.:.:.:.:::.:.:.:.:::.::::_;:-'´ : : :
: が : //: /:::|::',|::'、:::::::::\:.:\.:.:.ヽ:.:.:\:.:..\::::::::::::\、::::\ : : :
: 何 : /!::|::l:::: /|:::l:ヽ:\::ヽ:.:\:.:\.:::ヽ:.:.:ヽ:.:.:.:\::::::::::::\ ̄ : : :
: だ : |/l::|::|::|: ト、:::::::::、、:ヽ、:.:.:.:::::::::::::::ヽ::::.:ヽ:.:.:.:.\:.:.:.ヽ:::\. : : :
: か : |::|::/l::|::|r‐ヽ:::::ヽ(ヽー,―\::::::、::::::::::ヽ::.:.::::::.:::::::ヾ. ̄ : : :
: : }//l::|:::|{(:::)ヾ、:::ヽ \!(:::) ヽ,:::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、 : : :
: わ :. |/l::|::|:::|ヽ==''" \:ヽ、ヽ=='" |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、::::\
か / ',|::|:::| / `゛ |!::::::::::::::::::::::::::::ト、::ト、_` ゛`
ら l::!::::ト、 '、 _ ||::::::::::::::::::::::::ト:ヽヾ| | ̄ ̄ ̄`ヽ、
な r'"´||',::::', |:::::/l:::::|\:::ト、ヾ | | / / \
い / ll ',::', 、 ーこニ=- /!::/ ヽ:::| ヾ、 ノ ノ / ,イ ヽ、
,' | '、:, \ -- ,. '´ |;' l ヾ、. // / | l: l
| |! ヽ; ヽ /.: i! / ゛// |l / | | |
381:目のつけ所が名無しさん
11/10/12 14:47:28.06
CL142を買ったけどダストバッグを洗うのが面倒だな
紙パックは容量が少ないし、何かいい手はない?
382:目のつけ所が名無しさん
11/10/12 16:15:35.88
test
383:目のつけ所が名無しさん
11/10/12 16:20:06.38
ダストバッグの内側にティッシュペーパーを敷くと、ダストバッグが汚れにくくて
良いですよ~
このやり方だと10日に1回くらい洗えばOKです。
↓からアイデアを頂きました。
134 :目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 15:32:18
リョービのBHC-1000を使って1ヶ月になるが、充電が早いし
吸引力もあり、なかなかいいね。
買ったときについてきた紙パック10枚はまだ1枚も使ってない。
ダストバッグの内側にティッシュをセットしてプレフイルター
として使っている。
紙パックの穴は38φと小さいので内側にティッシュは無理だが
ダストバッグの穴は58mm×45mmの矩形をしているのでティッシュ
を穴の中心に当てて指2本で押し込みバッグの内側で広げる。
ティッシュの端を穴の外に少し残して掃除機にセットする。
ゴミを捨てるときは穴の外に残したティッシュをつまんで
たたむように引っ張り出せばゴミが包まれて出てくる。
ホコリもたたないし、ゴミ処理が苦にならない。
形のあるゴミはほとんどティッシュで止まるのでダストバッグ
の汚れは少ない。
吸引力も落ちないみたいだし、ティッシュ1箱で160回は使える
からタダみたいなものだ。
マキタのダストバッグでもできるかも。
384:目のつけ所が名無しさん
11/10/13 21:45:42.51
まだ荒らしいるの?
いい加減うざいからどっかいってよ
385:目のつけ所が名無しさん
11/10/13 23:41:47.70
>>383
㌧㌧
ためしてみるわー
386:目のつけ所が名無しさん
11/10/14 00:24:12.91
マキタとリョービって違いある?
387:目のつけ所が名無しさん
11/10/14 05:24:30.89
スレ内検索くらいした方がいいのでは
388:目のつけ所が名無しさん
11/10/14 11:14:16.37
/ ̄ ̄^ヽ / ̄ ̄^ヽ
l l ____ l l
_ ,--、l ノ . /_ノ ヽ、_\ 丶 l ,--、 _
,--、_ノ:: `ー':: 、ミー---‐,,l o゚((●)) ((●))゚o l,,‐---ー彡, ::`ー' ::ゝ_,--、
,/ ::: i ̄ ̄ | . /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ |  ̄ ̄i ::: ヽ,
/ l::: l::: ll | |r┬-| | ll :::l :::l ^ヽ
l l . l !:: |::: l | | | | | l :::| ::! l l l
| l l |:: l: l . | | | | | l ::l :::| l :l |
| l . } l:::::,r----- l \ | | | / l -----、_::::::l } l |
ヽ :l:::: ト:;;;;;;;;;/-/__........... /. | | | ヽ ...........__ノヽ;;;;;;;ノ ::::l /
| | |
| | |
`ー'´
389:目のつけ所が名無しさん
11/10/14 23:48:51.76
なにこれ?
あらしうざい。
390:目のつけ所が名無しさん
11/10/15 00:48:37.40
ㄘㄘをㄟ⁰ㄋㄟ⁰ㄋㄜㄝㄋ
391:目のつけ所が名無しさん
11/10/15 13:11:28.08
ㄘㄘをㄟ⁰ㄋㄟ⁰ㄋㄜㄝㄋ
392:目のつけ所が名無しさん
11/10/15 13:47:47.29
デッカードさん、こまめちゃんでじゅうぶんですよ。
393:目のつけ所が名無しさん
11/10/15 22:35:53.92
18Vバッテリー、充電回数約150回経過。
もちろんまだ持続時間の低下は感じられず。
やっぱマキタのリチウムイオンも一般的に言われる500回あたりが寿命なんだろうか?
394:目のつけ所が名無しさん
11/10/15 22:55:04.72
互換バッテリーだとどうなんだろうなあ
500回持つのだろうか
395:目のつけ所が名無しさん
11/10/15 23:21:13.80
イニシャルコストは、純正の半額で手に入るから、
仮に充電回数が半分であってもいいと思って、互換を使っている。
とりあえず安く手に入れたければ、まずは互換で試してみるのもありかと。
396:目のつけ所が名無しさん
11/10/16 06:04:05.56
ㄘㄘをㄟ⁰ㄋㄟ⁰ㄋㄜㄝㄋ
397:目のつけ所が名無しさん
11/10/16 07:24:22.27
>>395
寿命だけじゃなくて稼働時間も検証欲しいなぁ
398:目のつけ所が名無しさん
11/10/16 10:50:21.75
>>397
持続時間はまったく問題ない。
つか、互換の方がセルの容量大きい場合もあるし。
互換で不安視されてるのは、すぐにはわからない寿命の方でしょ。
399:目のつけ所が名無しさん
11/10/16 12:10:03.49
寿命で思い出したけど
掃除の終わり際に電池残量の警告が出たら、
充電してからしまった方がいいのかな?
それとも、次に使う時に最初に充電してからの方がいいのかな?
400:目のつけ所が名無しさん
11/10/16 17:58:16.22
オクでマキタの互換バッテリー出てるけど、どれもクリーナーは使用出来ませんとあります。
実際に使用出来ない物ですか?