おすすめのエアコン Vol.93at KADEN
おすすめのエアコン Vol.93 - 暇つぶし2ch918:目のつけ所が名無しさん
11/06/03 22:31:19.36
もう一度書きます
クーラーだけとか
洗濯物の乾燥や梅雨時の除湿まで考えると
何処のメーカーが良いでしょうか?
10年ぐらいは使います。

安くて故障が少ない、お勧めを教えてください。


919:目のつけ所が名無しさん
11/06/03 22:36:48.14
三菱です

920:目のつけ所が名無しさん
11/06/03 22:44:02.83
最近の日本のエアコンの前面がツルツルなのは
URLリンク(www.itamoe.com)
こういうアニヲタ向けなのか?

921:目のつけ所が名無しさん
11/06/03 22:51:11.23
>>916-918
その条件なら再熱除湿機能は必須。 

922:目のつけ所が名無しさん
11/06/03 23:08:44.07
>>919-921
感謝!!

じゃ、クーラーだけだったら
お勧めのメーカーは何処でしょうか?


923:目のつけ所が名無しさん
11/06/04 00:01:37.42
千葉県海沿いの者です エロイ人教えて。

普通の木造住宅で22畳LDK用のエアコンがほしいのですが、うちはあいにく単層100V。
200Vを引くには20万!位かかるそうで、うちはとてもそんな余裕は無いから100Vの最大
パワー(冷房4KW位)のやつを購入しようかと思っています。

長期的にみるとやっぱ無理してでも200Vを引いて、余裕のある200V機器を買ったほうが
いいのでしょうか?

924:目のつけ所が名無しさん
11/06/04 00:06:00.38
>>922
安くてクーラーだけっていうけど、暖房はいらないなら、最上位機種はないね。 最上位機種は再熱除湿が必ず付いてるけど、
再熱除湿付きの安いエアコンなんて、機種が限られてるよ。

925:目のつけ所が名無しさん
11/06/04 00:10:39.13
>>923
22畳LDKに4.0kW機種って、明らかに能力不足だな。 1台で賄うなら最低でも5.6kW以上の機種じゃないと。
200V化に20万円かかるということは、単相2線しか来ていない相当古い家?

926:923
11/06/04 00:15:22.08
>>925
YES!! 単層2線の相当古い家w

そうすか、最低5.6kWかぁ・・・ orz

927:目のつけ所が名無しさん
11/06/04 00:16:19.76
どこのメーカーもベランダとかに置くと、フラグシップでも室外機うっさいのは変わらない?
オプションで一階に配管してもらうか、なにか浮かせる対策とか考えた方が良いですか?

室外機もう少し大きくしても良いから、ファンを大きくして回転数を下げると騒音低下すると思うんですけど。

928:目のつけ所が名無しさん
11/06/04 00:26:08.09
>>893
~がいいぞっていったら社員乙なんだろ
いちいちここに書き込まずに好きなの買えよ
何がてめーのために写真アップしなきゃならねーんだよ 氏ね

929:目のつけ所が名無しさん
11/06/04 00:32:29.24
>>926
単相2線ということは30A契約? だとすると2台設置も無理かな…。


>>927
フラッグシップ機種の方がうるさい。 
能力を上げるために、コンプレッサの排除容積が大きいのと、最大能力が高い分、コンプレッサの最大回転数も多いので、立ち上がりから10分程度はコンプ駆動音がうるさい。
ファンの風切音よりも、コンプ駆動音の方が耳につく。

930:目のつけ所が名無しさん
11/06/04 01:03:22.87
>>923
経済性を考えるなら、大容量エアコン1台よりも、中容量2台、あるいは、小容量3台だろう。
なお、エアコン専用コンセントの設置にも、それなりに金がかかるかも・・・。

>>929
電子レンジ・ドライヤー・掃除機との同時使用に気をつけて、
時間差つけて電源いれれば、アンペアセーブで2台いけると思う。

931:目のつけ所が名無しさん
11/06/04 01:11:41.86
>>923
引っ越した方がいいんじゃない?
またでかいのきたでしょ

932:目のつけ所が名無しさん
11/06/04 01:13:01.18
>>923
ちなみに、海沿いなら対塩害仕様のモデル買わないとダメだよ
ちゃんと販売店で相談した方がいい
ここは普通のモデルしか知らん素人しかいない

933:目のつけ所が名無しさん
11/06/04 02:08:51.18
100V機2台つければええやん。

934:923
11/06/04 05:58:27.25
お前ら他人事だと思っていいかげんなこというな!

こんなところで相談した俺が馬鹿だった。
もう来ない。

935:目のつけ所が名無しさん
11/06/04 06:17:58.65
>>934
>>930がちゃんと回答してくれてるじゃん・・・

936:目のつけ所が名無しさん
11/06/04 06:21:44.78
>>934
最初から来るんじゃねーよカス、死ねボケ

937:923本物
11/06/04 08:03:19.36
>>931
は、は、は、

>>930
なるほどー、具体案あんがちょ。
2台体制ですか。
総合的に考えるとそれしかないかも

>>932
海岸から2kmだから微妙なところです

938:目のつけ所が名無しさん
11/06/04 08:40:25.18
>>923
パワーセレクト機能で最大電流を10Aに制限できる2.8kW機を2台ってところだな。
その点で東芝の最上級機種をオススメしたいところだが、
それ2台買うくらいなら200V化工事した方が安そうだ。

ということで、間をとって省エネボタンで強制的に7A運転に制限できる
富士通ゼネラルのAS-J28AやV28Aを2台+配線工事ってことで手を打ってはどうか。
もちろん、充分に冷えなくてもそこそこ冷えればいいってなら、4.0kW1台って選択もありだが。

939:目のつけ所が名無しさん
11/06/04 08:48:15.58
>>911
浅いってどれくらいだよ
親が単身赴任していた30年前にダイエーで買ったのがダイキンの安物エアコンだよ

940:目のつけ所が名無しさん
11/06/04 08:53:31.59
>>918
洗濯物の乾燥をしたいなら除湿機買った方がいいと思う
うるさいし水捨てたりしないといけないけど重宝してる

941:目のつけ所が名無しさん
11/06/04 08:59:07.60
3.6kW1台に安い2.2kW1台でええやん、あと暖房不足のために石油ファンヒーター。
年間を通じてほとんど3.6kW1台で十分、不足したらどっちかを使うだけ。

942:923
11/06/04 11:02:10.03
>>938 もちろん、充分に冷えなくてもそこそこ冷えればいいってなら、4.0kW1台って選択もありだが。
>>941 2.2kW1台でええやん、あと暖房不足のために石油ファンヒーター。

おおお、結論でたーー
うち的には冷房はそこそこ冷えれば良い。暖房はファンヒータで補助。

家電屋行ってくるわ。「100Vの一番高い奴くれ」

943:目のつけ所が名無しさん
11/06/04 12:48:06.09
4.0kwタイプ一択やな

944:目のつけ所が名無しさん
11/06/04 13:37:04.96
>>940
おれ除湿機を買ったが、イマイチだったぞ。

消費電力200Wつかって1時間に200cc程度しか除湿できない。
エアコンなら1000Wつかって1時間に2000ccは除湿できるだろう。

>>942
そして電気代と室外機の騒音に苦しむわけだ。

945:目のつけ所が名無しさん
11/06/04 16:58:42.18
マンションで4.7畳の洋室におすすめの機種を教えてください
現状、12年前の芝製(RAS-225BT)がついているのですが、
・送風運転ができないので掃除をしてもすぐに臭くなり、頻繁に大掛かりなクリーニングが必要
・冷暖房とも間欠運転が不快
・冷暖房とも体にあたる風が不快
という点が不満で買い替えを検討しています。予算は6万円から最高で10万円程度です。
最低能力が低い日立のASを軸にパナのVあたりを候補に挙げて検討していますが、
この中で地雷があったりしないか、また、
他社でも他機種でも量販店モデルなどでもおすすめがありましたらご教示ください。
量販店は、上新、ビック、ヨドバシ、ミドリ(エディオン)が近くにあります。ヤマダも一応可です。
よろしくお願いします。


946:目のつけ所が名無しさん
11/06/04 17:21:17.10
>>945
日立ASの最低能力は、風量自動の時には発揮されないと思う。
ただ、冷房時には送風が止まらないので間欠運転する感じは少ないと思う。
暖房でむしろ風量自動で間欠運転がひどい可能性がある。
昨年度モデルでかなり問題になった。

パナはコンプ停止時に送風も止まるので間欠運転を意識させる。
>>10 を参照。

風については、最近のエアコンは風量が多くなっているので意識しないのは
難しいと思う。日立は風量は少ないが、暖房時には床まで到達しないかも。
パナのほうが風量は多いし、部屋全体が均等に暖まる感じ。。

947:目のつけ所が名無しさん
11/06/04 17:33:42.21
>>945
パナの221Vでいいんじゃない
最近の機種は送風ないから冷房で設定温度を30度とかにして代用
風向きは自動で上下と左右にできる
気休めだけどナノイーで内部除菌もしてくれる

化粧カバーつけても量販店なら9万くらいでいけるっしょ

948:目のつけ所が名無しさん
11/06/04 17:33:42.77
冷房で設定温度に到達すると、自動的に、再熱除湿に切り替わる、そういう機種もあったと思う。
ただ、省エネ性という点では、どうなんだろうな。

湿度戻りで暑苦しくなって設定温度を下げるスパイラルに入るよりはマシなのか?
それとも、どうせ同じだけ電力を使うのなら室温さげちまったほうがオトクなのか?


949:目のつけ所が名無しさん
11/06/04 18:00:40.58
急に暑くなったから
売れ出してるだろうけど、納期かなりかかりそうだな

950:目のつけ所が名無しさん
11/06/04 18:06:19.03
通販で買ったら次の日キタ

951:目のつけ所が名無しさん
11/06/04 18:07:38.06
そうでもないぜ。
店に行って聞いてごらん。

エアコンの売上は伸びてるが、省エネ性能の高い上位機種が売れ筋なので、台数は多くないんだ。
だから、メーカーの工場の製造キャパも、震災があったわりには、そう逼迫していない。
なにしろ、茨城で作っている日立でさえ、RAS-S40A2が売れ筋No.2になるくらい出荷できてるんだぜ。

952:目のつけ所が名無しさん
11/06/04 18:08:21.99
昨日ヤマダとコジマいったら両方とも来週いつでも取り付け可能っていってたぞ

953:951
11/06/04 18:09:27.79
おっと。>>951>>949へのレスね。

954:目のつけ所が名無しさん
11/06/04 18:22:25.22
高額機種は残ってるけど安売り機種はほぼ全滅

955:目のつけ所が名無しさん
11/06/04 18:45:57.79
国内生産 ・・・ 生産台数が限られているので、省エネ性能が受けて売れている上位機種を優先して生産???
中国生産 ・・・ 生産はいつもどおりだが、被災地の仮設住宅向けなどで押えられている???

海外生産でも、国内設計の場合には、使われている半導体が国内生産品だったりする。
ルネサスの工場とか被災したところ、あったよね。

956:目のつけ所が名無しさん
11/06/04 18:52:42.82
製造業界なめんなw

957:目のつけ所が名無しさん
11/06/04 20:45:22.88
日立のエアコンの工場、4月には通常操業に戻ってたね。

958:目のつけ所が名無しさん
11/06/04 22:00:16.89
ああああああああああああ

7月までがまんしようと思ったけど風呂上がりに暑くて
ついに冷房使ってしまうたぁぁぁぁ

959:目のつけ所が名無しさん
11/06/04 22:04:56.87
>>955
ルネサス那珂工場で製造しているマイコンを、国内向け家庭用エアコンに使用しているのは日立だけ。
他のエアコンメーカーで使われているルネサスのマイコンは旧:三菱系と旧NEC系のマイコンだから、製造工場が別。

それに仮設住宅向けなどになんか別に抑えれらていない。

960:目のつけ所が名無しさん
11/06/04 22:07:52.15
ルネサス、複数社くっついたけど、意味ないなぁ


961:目のつけ所が名無しさん
11/06/04 22:10:29.03
>>959
ぢゃぁ何でエアコン品薄なん?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch