11/03/23 10:19:16.93
名前:名無電力14001[] 投稿日:2011/03/17(木) 20:04:26.36
>>18
岩手、宮城、福島、茨城その他諸々のLPガスの管制している者だけど、ボンベ配送なんて完全に無理。
まずガソリンが全くない、補充もできない。配送ができない。
それと供給センターにLPガスの在庫が殆どない。
これは供給センターの近隣に既に供給してしまったせい。ガソリンがなくても近場なら持っていけるからね。
昨日の宮城の避難センターの事例では、ボンベが空になり避難所での煮炊きが完全にできなくなったところがあった。
そこで避難所の職員の方が近隣の倒壊した住宅からボンベをかき集めて接続したが、
配管に損傷が見つかって安全の為にボンベ閉栓をお願いせざるをえなくなった。
名前:名無電力14001[] 投稿日:2011/03/17(木) 20:13:35.87
それと一般に災害に強いと言われているLPガスだけど、供給設備が致命的な損傷を受けていると思われるところが多く、
ガスは使えなくなっている状態か、使えても危険な状態。
メーターを介さずに直接ガス器具と直結するには調整器という器具が必要で、これを備え付けている避難所は
地震以降の対応している中では一箇所もなかった。
調整器を使わずにストーブに接続すると、良くて炎がキャンプファイヤー状態になるか、最悪ストーブ自体が炎になる。