白熱電球vs電球型蛍光灯vsLED電球 3at KADEN
白熱電球vs電球型蛍光灯vsLED電球 3 - 暇つぶし2ch483:目のつけ所が名無しさん
11/04/26 22:54:34.43
LED電球って毎日10時間使用しても10年持つ計算らしい。
ということは、うちでは50年ほど持つ計算に。
もう一生LEDの新製品を楽しめないのかorz

484:目のつけ所が名無しさん
11/04/26 22:59:30.79
家庭で使っているLED電球で、もう寿命になったものはあるかな。
まだ無いだろうな~

485:目のつけ所が名無しさん
11/04/26 23:19:37.09
>>483-484
情弱乙

486:目のつけ所が名無しさん
11/04/26 23:37:33.58
>>483
うちは点けっぱなしだから4年か

487:目のつけ所が名無しさん
11/04/26 23:41:20.54
LEDは光が80%に落ちちゃうのが寿命じゃなかったか?
なので、実際はもっと長く使えると聞いた。

488:目のつけ所が名無しさん
11/04/26 23:42:26.93
>>483
そんなに持たないから安心し汁

489: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/04/27 00:17:14.68
>>487 と
>>488 が
正反対の意見を述べた件。

490:目のつけ所が名無しさん
11/04/27 01:09:01.93
>>455みたいに不点灯で死ぬ

491:目のつけ所が名無しさん
11/04/27 04:30:21.25
>>455は基盤とかであってLEDそのものじゃないっぽいがはたして。

492:目のつけ所が名無しさん
11/04/27 06:26:57.97
40000時間の表示などは、寿命の保証値ではないと、はっきりかいてある。
連続点灯なら確かにそれに近い数字になる。
ほとんど使わなくても電気素子の劣化は進むからこの数字の時間前にこわれる。


493:目のつけ所が名無しさん
11/04/27 06:34:27.76
そもそも今の発展途上のLED電球を寿命まで使い切ろうという人がどれほどいるのだろうか?

494:目のつけ所が名無しさん
11/04/27 10:17:41.19
>>493
普通そうだと思うけど

495:目のつけ所が名無しさん
11/04/27 10:31:34.08
何万時間で切れたか調べる奴キモイ

496:目のつけ所が名無しさん
11/04/27 17:42:35.71
>493

使い切ろうとは思ってないかもしれないが、
>483みたいに、積算時間で単純に40000時間もつなどと思い込んでしまうのが普通だろう。

497:目のつけ所が名無しさん
11/04/27 23:55:42.68
16年前に買った寿命6000時間の電球形蛍光灯が
22000時間以上使用した現在もまだ点灯して使えているから
LED電球もそんなにヤワではないと予想します。

498:目のつけ所が名無しさん
11/04/28 00:20:51.77
半導体はそっち方面に弱い気がする
当たりが少ないと言うか・・・

499:目のつけ所が名無しさん
11/04/28 00:21:04.41
点くだけのゴミ

500:目のつけ所が名無しさん
11/04/28 00:26:41.44
>>499
手厳しい奴だなw

501:目のつけ所が名無しさん
11/04/28 00:32:33.11
電球形蛍光灯って16ねんまえからあったん?

502:目のつけ所が名無しさん
11/04/28 00:34:17.67
暗くて電気食う骨董品を使い続けるのはナンセンス

503:目のつけ所が名無しさん
11/04/28 00:49:25.17
>>501
あったよ。
親の家では、18年前の40形(10W)が現役だな。
単に点灯時間の短い場所のが残っているってだけだが。

504:目のつけ所が名無しさん
11/04/28 01:16:15.44
>>501
もっと前からあった。20数年前、初の電球型蛍光灯(東芝製)を試しに5千円で買った。

そんでその電球型蛍光灯とは、白熱ボール電球より一回り大きな球体の中に、
ご丁寧に安定器とグロースランプが詰め込まれた造り。とにかくクソ重たかった。

とりあえずスイッチを入れてみると、まず最初に中のグローランプがオレンジ色に光り、
やがて「ジー、チカチカッ、チカチカッ、ピーン」という音を発して点灯♪

明るさは40W形電球に届くかどうか。光色は当時の街灯用の水銀灯レベルで最低でした。

505:目のつけ所が名無しさん
11/04/28 01:33:33.87
1978年: 電球形蛍光灯を日立が製作した
ソケットにそのまま差し込むタイプの(安定器内蔵?)小型の円形蛍光灯
(タジン鍋みたいな形状)のがあったな。

506:目のつけ所が名無しさん
11/04/28 02:37:36.50
>>505
松下のライトカプセルではなくて?
URLリンク(sts.kahaku.go.jp)

507:目のつけ所が名無しさん
11/04/28 02:46:11.73
>>506
これからグローブをはずしたようなやつだね。
30W型よりさらに小型のほぼ裸の環形蛍光ランプが
ついてるやつ。E26の口金がついていて電球ソケット
に直結できるが、形は電球型といってはいけないだろうな。


508:目のつけ所が名無しさん
11/04/28 02:48:19.08
ステアランプの元祖か

509:目のつけ所が名無しさん
11/04/28 08:21:39.15
>>505
安定器って重いイメージなんだけどすっごい軽かった記憶があるんだが
インバーターはありえないしどんな仕組みだったのだろう…

510:目のつけ所が名無しさん
11/04/28 08:47:25.64
>>505
あった!
ためしに買ってみてすごい発色だったの覚えてる。
俺が買ったのは85年ごろだったと思う。

511:目のつけ所が名無しさん
11/04/28 09:47:15.64
>>509
なんでインバーターはありえないの
78年ごろは結構他の機器ではインバーターはやってたが。

512:目のつけ所が名無しさん
11/04/28 21:51:46.81
今日のイオンの広告みたー?
寿命10万時間のLED電球がのってるーw

513:目のつけ所が名無しさん
11/04/29 00:35:12.99
>>502
16Wで400ルーメンあるかどうか

514:目のつけ所が名無しさん
11/04/29 00:45:12.85
>>513
この間、YAMAZENのLED電球(60W相当・電球色)を買ったんだけど、410ルーメンもあったんだよ
で、さらにその後ECOLUX(密閉式対応・電球色)を買ったんだけど、310ルーメンあったんだよね
で、ECOLUXの輝きがちょうど今まで使っていた40W(38W)相当の光に似ていたんだよね

いやー先に60W相当のLED電球にしておいて明るすぎたかなーとは思っている
しかも2つのトイレに1つずつ、2つの廊下に1つずつ合計4つずつ
さらに密閉式対応のは玄関(家屋内照明)に1つ、階段の密閉式容器の中に1つ合計2つずつ

玄関と階段はちょうどいいんだけど、トイレと廊下はべらぼうに明るくなったなーとおもったんですよ

で、ここまでで言いたかったことは、「16W400ルーメン」ってのは今の価値観ではちょっと消費電力が大きいかなって思ったんですよ
それだけです 長い文章を最後までお読み頂きどうもありがとう(ry

515:目のつけ所が名無しさん
11/04/29 02:16:05.76
ドンキで売っている3つで699円のスパイラル型電球型蛍光灯、あれはどうですか?
スイッチレた瞬間すぐつきますか?

516:目のつけ所が名無しさん
11/04/29 02:26:04.10
1個千円以上のでもすぐに明るくならないというのに・・・

517:目のつけ所が名無しさん
11/04/29 02:46:05.57
>>514
ELPAの420ルーメンで5.6Wタイプが好きで、これを自分の基準にしている。
60W型で7Wになると、もう買いたくないよ。
ただし、買っているのは1000円以下の昼白、昼光色ばかり。

ついでに失敗は、TELASのLB-L60T-N密閉型対応昼白色タイプで、420ルーメンなのに電球色ぽくて暗かった。

518:目のつけ所が名無しさん
11/04/29 04:03:27.16
今最もおとくな電球型蛍光灯ってどれなんでしょうか?
ドンキの3つ700円はお得だと思うんですが、そういう書き込みが見当たらない。

519:目のつけ所が名無しさん
11/04/29 04:16:00.33
100円ショップでも売ってるだろw

520:目のつけ所が名無しさん
11/04/29 04:21:07.32
あそうそう、100円ショップのU次の電球型蛍光灯、とにかくすぐキレるんだが。
もう根元が黒くなっている。

いったいスパイラル型とU字型は何が違うんだ?
100円ショップのそれはもう二度と買わないことにしている。

521:目のつけ所が名無しさん
11/04/29 07:46:11.06
蛍光管の長さか・・・?

522:目のつけ所が名無しさん
11/04/29 09:02:02.11
>>517
しかし、値段の問題があったからメーカー第一に考えられなかったんだ…
ちなみにYAMAZENのLED電球(60W型電球色)は1個1280円だったんだよねー
同じメーカーの40Wだったら980円だったんだけど
さらに6個まとめ売りだと40Wで5000円だったっけかなぁ…

大量に電球を購入するのに背に腹は代えられないよ
ちなみにELPAって高くね?ああ、消費電力を極限まで下げた製品なのか…
でも、正直今までの白熱電球の消費電力が高すぎたから(40W型が38W)
YAMAZENで6W、ECOLUXで6.5Wって自宅近くのホームセンターで展示されるとそっちの方買っちゃうよな
URLリンク(www.sofmap.com)
URLリンク(www.elpa.co.jp)

523:目のつけ所が名無しさん
11/04/29 10:44:48.48
>>520
あれおかしいよね
4000時間もつって書いてあるのに
すぐ切れる

524:目のつけ所が名無しさん
11/04/29 18:54:47.19
偽表示が当たり前のメーカーで作られた物に文句いってもねえ。
1個目は仕方ないが、次は学習すべきだな。

525:目のつけ所が名無しさん
11/04/29 19:17:21.49
売れ筋No.1 LED電球 になってるが、やっぱり安いってのが大きいな。
EVERLEDS LDA7LA1
D2でも2000円以下で売ってるしね。
URLリンク(www.zeta-uploader.com)


526:目のつけ所が名無しさん
11/04/29 21:28:54.05
>>515
値段の割には良いけど、こういう問題もあるみたいだ。
URLリンク(www.ohm-electric.co.jp)

527:目のつけ所が名無しさん
11/04/29 21:40:22.00
もろにそれ使っているんだけど

528:目のつけ所が名無しさん
11/04/30 12:12:48.69
>>526
今売ってるのは無問題っしょ?

529:目のつけ所が名無しさん
11/04/30 12:59:04.92
>>528
放射性物質で汚染されて出荷規制されたほうれん草だって平気で売られてる昨今,過信は禁物。

530:目のつけ所が名無しさん
11/04/30 18:10:19.62
>>520
100円ショップの長いU字管は数百円のもからしても作りもしょぼくて弱いです
明るさもちょっと弱いし寒さに弱く明かるくなるのに時間は掛かるし・・・
蛍光灯部分の寿命よりも先に回路部がイカれてしまうのが多い

やっぱ100円だね

531:目のつけ所が名無しさん
11/04/30 18:18:29.98
連続点灯より短時間しか点灯しない場所だと何故かそっちが寿命が長くなる
(普通はそういう場所に使うと短くなる筈なのに100均のは逆)
どうせ持たないのなら廊下や便所に使おうって感じか 暗いけど

連続使用するには熱でコンデンサがポポポポ~ン!とか多いから少し出して違う奴買った方がいい

532:目のつけ所が名無しさん
11/05/01 02:13:07.26
E26の蛍光灯は100円ショップでもあるのに、E17の蛍光灯は八倍近くするのは辛いですね

533:目のつけ所が名無しさん
11/05/01 10:38:46.23
洗面台の白熱電球をアイリスオーヤマの軽量、電球色タイプのLEDに換えたけど、これが一番色合いが電球色に近いね。
他の奴は不健康な顔に写って駄目だった。

534:目のつけ所が名無しさん
11/05/01 18:37:28.77
他の奴って何

535:目のつけ所が名無しさん
11/05/01 19:20:46.92
ドウシシャ ルミナスLEC-Q600D
シャープ エルムDL-LA32L
NECライフレッズ LDA8L

536:目のつけ所が名無しさん
11/05/01 19:28:01.61
たまには一流メーカーの商品も買ってください

537:目のつけ所が名無しさん
11/05/01 22:54:38.83
100Wの白熱電球を60Wの電球型蛍光灯に変えた。
チラツキが心配だったけどだいじょうぶそう。
1日6時間は使う部屋だから電気代も少し変わるだろうな。

いつ買ったんだか忘れたけどパッケージの箱には
Nationalって書いてある。
それはともかく、100W白熱電球のストックどうしよう。
あと2個もあるよ(ノД`)

538:目のつけ所が名無しさん
11/05/02 00:40:03.66
>>537
白熱電球のストックは使い切るより、捨てる方が得
せいぜい非常時用にとっておく位

539:目のつけ所が名無しさん
11/05/02 01:07:14.82
完全終了したらプレミアつくかもよ

540:目のつけ所が名無しさん
11/05/02 08:10:31.62
白熱電球は貧しい国へ送っても迷惑なレベルのもの。
この世に存在してはいけない物。

541:目のつけ所が名無しさん
11/05/02 09:16:32.55
日本国内向けで貧しい国(ほぼ200V圏)で使えるのは皆無だけどな…

キム王国くらいか

542:目のつけ所が名無しさん
11/05/02 10:31:21.33
答え:変換


543:目のつけ所が名無しさん
11/05/02 10:37:41.38
>>537
60wと言っても、60w相当で実際は20数wだろ?

544:目のつけ所が名無しさん
11/05/02 11:25:37.75
>>543
10~13W

545:目のつけ所が名無しさん
11/05/02 15:52:12.03
>>537
(100-12)×6×365×0.022=4239.84

年間 4,240円の節約

546:目のつけ所が名無しさん
11/05/02 20:39:08.84
LED買ったら古い白熱電球買い取ってくれるキャンペーンってもうなくなった?

547:目のつけ所が名無しさん
11/05/03 23:36:16.94
発光部?を交換できるLED照明器具って結局のところ
白熱灯か蛍光灯の交換用しかないのかな?

天井に一体型(?)LED照明をつけて壊れたら丸ごと交換かなって

548:目のつけ所が名無しさん
11/05/03 23:56:35.11
>>547
まあ、ふつーはLEDチップより点灯回路の寿命の方が短いだろうな。
故障したら本体ごと交換になるんじゃね?

549:目のつけ所が名無しさん
11/05/03 23:57:26.36
その4,240円をきっちり電力会社に払ってもらわないと困るんですよ

550:目のつけ所が名無しさん
11/05/04 06:49:20.26
同じブツ使用なら西日本と東日本はどちらが電球や電球型蛍光灯やLED電球がより寿命が早いのか?(温度湿度は同じぐらいの地域とする)
17%ぐらい違ったりしないの?

551:目のつけ所が名無しさん
11/05/04 17:04:45.41
関西人なら・・
暗くなっても気にせず、切れるまで使い倒します

552:目のつけ所が名無しさん
11/05/04 17:11:40.08
買い換えたほうが明るいのに・・・

553:目のつけ所が名無しさん
11/05/04 17:27:48.42
九州人なら・・
電球が切れていても気にしません

554:目のつけ所が名無しさん
11/05/04 17:47:30.39
名古屋人なら・・
東京人が捨てた、まだ使えそうな電球を拾いに行きます

555:目のつけ所が名無しさん
11/05/04 18:05:56.05
痛むのは60Hzのほうが50より早いかもしれないんだけど
ただし痛んだ蛍光灯がまだちょっと使えるのは60Hz
かも?かも?しれない(さらにかも)(不確定)
60Hzで問題無かったのを50Hzだとピコピコと使えなかったのを複数回経験
(ただし機器の差か建物の電気線の差なのかも)(接触に関しては磨いた)

556:目のつけ所が名無しさん
11/05/04 18:09:27.36
>>554
使えそうならなww
暗かったら見栄を張れないので厳選しますよ!

557:目のつけ所が名無しさん
11/05/05 14:20:43.73
>>286>>295に騙された
店に売ってないからわざわざアマゾンでツインバード買ったが黄色いorz
東芝のLDA7LやネオボールZリアルの方が遥かに電球色に近い
LED厨絶賛のツインバードはパルックボールプレミアと同じような色(笑)
お前本当に自分で使った上で勧めてたのか?
家電ウォッチの記事だけ見て絶賛だったらマジ笑えるぞ

558:目のつけ所が名無しさん
11/05/05 16:49:17.81
お買い上げアリガトウございまーす。


559:目のつけ所が名無しさん
11/05/05 19:59:56.34
LEDスレちゃんと読んでないだろ
提灯記事信じるなよ

560:目のつけ所が名無しさん
11/05/05 20:24:48.56
2つLED電球買ったが、まあまあ(階段とダウンライト)
でも、暫くは電球形蛍光灯でよいわ
リビング・ダイニング用にもう1周分くらい通販で買い溜める
(ホタルックなんで量販店だと置いてなかったり、高かったりするから)

561:目のつけ所が名無しさん
11/05/05 20:38:38.34
>557
人柱乙です。
次は、
>479 の、Ra85 の ケンコーの人柱を、お金と暇に余裕のあるだれかお願いします。
出来れば、実際はこんなに黄色い、とかの画像うpお願いします。

562:目のつけ所が名無しさん
11/05/05 21:06:07.95
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

563:目のつけ所が名無しさん
11/05/06 02:52:04.37
>>557
ツインバード、LDA7L、ネオボールZリアル、パルックボールプレミア、白熱電球の比較画像うp、お願い

564:目のつけ所が名無しさん
11/05/06 10:46:58.36
オームでいいや

565:目のつけ所が名無しさん
11/05/07 14:54:42.93
近所のローソンの照明がLEDに総交換されていた。
しかし電球色と白色を組み合わせて使われていたせいか
演色性の悪さは感じられなかった。
ていうか天井を見上げるまでLEDだと気づかなかったよ。

566:目のつけ所が名無しさん
11/05/07 15:28:28.95
俺も家では蛍光灯電球=電球色、LED電球=白 で組み合わせて使ってるお!

567:目のつけ所が名無しさん
11/05/07 20:03:29.62
>>565
何度も言われてるが、高周波蛍光灯ならLEDと発光効率は同等
コンビニの天井照明なら交換に手間が掛かる訳でもない(看板照明なら話も分かるが)
交換を口実に店全体の照度を下げるでもしなければメリットは皆無

568:目のつけ所が名無しさん
11/05/07 20:45:11.28
白熱電球は製造中止という流れになっているが、小丸電球のような低ワット数の
電球からの置き換えに適したLED電球または電球型蛍光灯は出ないものか。
250ルーメン以下で長寿命で低価格なやつ。
真っ先に白熱電球の製造を中止した東芝にはそういうのを出す道義的責任すら
あると思うが。
低ワット数の電球の暗さが必要、明るすぎるのは困るという需要はゼロではないはず。

569:目のつけ所が名無しさん
11/05/07 20:46:44.62
>>566
それは発光効率が極めて高い組み合わせではないか!?

570:目のつけ所が名無しさん
11/05/07 21:51:58.90
白熱電球製造中止するなら、LED電球をもっと性能良くして、
安くしてください。

571:目のつけ所が名無しさん
11/05/07 22:10:27.18
>>568
小丸電球やミニクリは東芝も製造中止にしてなくないか?

572:目のつけ所が名無しさん
11/05/07 23:09:01.68
>>568
パラトン10W相当

573:目のつけ所が名無しさん
11/05/08 00:35:18.41
ミニクリ製造中止するなら、サウナの中でも使えるLEDなり電球型蛍光灯出してもらわないと困る。
耐熱100度以上は欲しいんだが。


574:目のつけ所が名無しさん
11/05/08 00:57:57.67
中止しないから別に困らない

575:目のつけ所が名無しさん
11/05/08 01:03:03.07
電球をLED電球にすれば、大体10分の1の節電になる。
電球を蛍光電球にすれば、大体5分の1の節電になる。

また部屋の蛍光灯をLED化出来れば、消費電力が半分になる。
これは壁にもスイッチがあり、天井にあるライトの接続部分が円形のねじるタイプなら簡単だ。

このタイプのルームライトは、電球ソケット型のものが、
2000~3000円の簡易製品が電気屋に売っているが、
ホームセンターには、カバーなしのソケットのみの部品が、
数百円で販売されており、実用上は特には問題ない。


576:目のつけ所が名無しさん
11/05/08 01:12:18.69
節電詐欺乙

577:目のつけ所が名無しさん
11/05/08 01:14:18.27
>>575
最後のところなんですが、
もとは30W+32Wの環状蛍光灯を使ったペンダントやシーリングが主流ですし
6~8畳の照明であればそれくらいの明るさを保った上での置き換えが必要です。
60W電球相当のLED電球1個ではダメです。

578:目のつけ所が名無しさん
11/05/08 01:21:08.41
30W+32Wの環状蛍光灯なら
ナツメ球を0.5wLED化して、極力それで過ごす

579:目のつけ所が名無しさん
11/05/08 01:22:58.11
アマゾンで、
「シーリングファン木目調 高級感あふれるアンティーク木目調デザイン!! VINEX/4灯シーリングファン」
4960円があるが、これぐらいなら使えそうだ。LED電球は東芝の6.4Wタイプを4個購入して取り付ける。

580:目のつけ所が名無しさん
11/05/08 02:36:45.15
>>575
おいおい、蛍光灯の効率を越える照明用LEDなんてまだねーぞ。


581:目のつけ所が名無しさん
11/05/08 02:55:51.24
>>580
電球型蛍光灯相手なら勝ってるんじゃないかと思ったが、
調べてみると電球置換のLEDは電球型蛍光灯に効率では負けてるな。
ただ、配光特性が狭くてもいいなら直下光度あたりの消費電力で勝つかもしれん。

582:目のつけ所が名無しさん
11/05/08 05:45:35.62
>>581
直下光度ってナンジャラホイ?

583:目のつけ所が名無しさん
11/05/08 06:22:24.53
糞LEDの性能偽装の為に使われる方便
数値上げるには集光するだけで良い

584:目のつけ所が名無しさん
11/05/08 07:35:05.29
それは直下照度

585:目のつけ所が名無しさん
11/05/08 09:01:22.91
>>583
もともと集光する用途限定なら問題はない。
反射板の効率もあるので、それ込みで上回ればいい・・・はずだけど
そういう製品ってまぶしいんだよな。光源の大きさが小さすぎて
>>582 >>584 すまん、直下の照度だ。

586:568
11/05/08 11:07:00.05
>>571-572
小丸電球、ミニクリ、確かに製造中止じゃなかった。私の調査不足。スマン。

パラトン10W相当、発売されてすぐに買った。高かったが。
すぐに製造中止になりそうな予感がして。すぐに40W、60W相当が主役になって
10W相当など全く人気がなくなるんじゃないかと。
でもこれ、色が青すぎ。昼白色蛍光灯みたいなのを出してほしい。

ハロゲンエナジーセーバーの10W型、20W型なんてのも希望。

587:目のつけ所が名無しさん
11/05/08 11:55:58.47
10wクラスのLED電球は、パルックボールの10w蛍光灯電球からの乗り換えなどでは、
省電力のために替えようという気が起こらない。
LED電球の効率が200 lm/w位になるまで待ちかな。

588:目のつけ所が名無しさん
11/05/08 12:05:05.82
>>586
パラトン10Wは昼白色の色温度が5500Kだから、気にする人には青いだろうな
URLリンク(wwwl7.mitsubishielectric.co.jp)


589:目のつけ所が名無しさん
11/05/08 13:41:06.12
昼白色なのに5500あるの?

590:目のつけ所が名無しさん
11/05/08 16:44:01.99
リンク読めよw

591:目のつけ所が名無しさん
11/05/08 17:47:50.29
低W品欲しければキャンドル型ので色々ある

592:目のつけ所が名無しさん
11/05/08 18:19:46.88
>588
リンク先に10wのがないみたいですが。

593:592
11/05/08 18:23:44.40
間違えました。
消費電力が10wタイプかと思ってた。
これか。
URLリンク(www.denzaido.com)

594:目のつけ所が名無しさん
11/05/09 10:43:53.29
後万円くらいででかいLEDシーリング売ってるね

595:目のつけ所が名無しさん
11/05/09 15:06:07.70
シーリングより電球型LEDの方がいまはコスパいいね
流通量のせいだが

596:目のつけ所が名無しさん
11/05/09 15:32:51.56
>>595
器具とランプの比較をしてないか?

597:目のつけ所が名無しさん
11/05/09 15:34:39.73
>>596
器具どうしに換算した上で

598:目のつけ所が名無しさん
11/05/09 18:09:50.16
シーリング型のLEDは今はお金持ち用でしょう。
もしくは、新築時に付けるなら、家の値段に比べれば高く感じないとか。
シーリングを自作した人はいないのかな。
ドーム型の中に、E17用のLED電球並べて付ければできそうだが。
そこまでシーリングにこだわる理由もないのかな。

599:目のつけ所が名無しさん
11/05/09 18:20:25.70
60W電球×4用のシーリングファンを使えば安い

600:目のつけ所が名無しさん
11/05/09 19:11:12.43
>598
×:お金持ち用
○:アホ専用

601:目のつけ所が名無しさん
11/05/09 20:18:30.09
今新築するなら蛍光灯シーリングにLEDダウンライトの組み合わせにしたかな。。

602:目のつけ所が名無しさん
11/05/09 21:46:56.89
現状の演色性の悪さで、LEDを家の照明に使うのは理解不能。

603: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/05/09 22:23:06.90
ウチの場合
昨年暮れに買った新居の照明は、裸電球形蛍光灯にしたよ。

604:目のつけ所が名無しさん
11/05/09 22:35:50.76
俺が新築するなら蛍光灯シーリングをメインに電球色のダウンライトやブラケットの併用かな
補助照明はRa90超えの高演色モデルが主流になりつつあるからLEDも十分にあり得る

605:目のつけ所が名無しさん
11/05/09 23:10:47.13
LEDは今のところ廊下専用だな

606:目のつけ所が名無しさん
11/05/09 23:13:13.20
>>602
街路灯でも電波障害の原因になっているって。

607:目のつけ所が名無しさん
11/05/09 23:14:01.80
>>604
>補助照明はRa90超えの高演色モデルが主流になりつつあるからLEDも

kwsk

608:目のつけ所が名無しさん
11/05/09 23:54:12.96
>>607
パナの今年のモデルは軒並みRa90
ちょっと記憶違いで”超え”じゃなかったのは申し訳ないが

609:目のつけ所が名無しさん
11/05/10 00:02:37.88
>>608
あれって主流か?

610:目のつけ所が名無しさん
11/05/10 00:21:33.25
じゃあ聞き流してくれ

611:目のつけ所が名無しさん
11/05/10 00:35:52.09
>>602

高演色タイプのがあります。

612:目のつけ所が名無しさん
11/05/10 00:37:25.72
>>609

主流です。
っていうかわざわざLED入れるんだから
高演色タイプのを入れるでしょ。

613:目のつけ所が名無しさん
11/05/10 08:14:59.44
Ra90程度のLEDダウンライトって、発光効率が30~40%くらいなんだな、悪すぎ

614:目のつけ所が名無しさん
11/05/10 09:01:41.06
そういや効率ってどんなもんなの?
LEDと蛍光灯は回路含めてどれくらいなんだ?

615:目のつけ所が名無しさん
11/05/10 10:13:59.36
>>613
訂正
×発光効率が30~40%
○発光効率が30~40lm/W

616:目のつけ所が名無しさん
11/05/10 11:28:59.04
>>614
ググってみたら、目の最高感度である緑色光で1W=683lmらしい。
より感度の低い赤も青もあるから、大雑把に1W=500lmくらいと考えれば、
100lm/Wの照明が0.2W/W=20%効率ということになるな。
高演色タイプでより広い範囲の発光を要したり、電球色で赤色の発光を
多く要したりすれば、同じエネルギーでも目に感じる明るさでは暗くなり、
結果、放射束/消費電力は良くても発光効率(光束/消費電力)は悪いという
ことになるんだろうな。
もちろん高演色にしたために必ずしも効率のよい蛍光体が選べないなどの問題もあるんだろうけど。


617:目のつけ所が名無しさん
11/05/10 22:12:46.52

 >>616

618:目のつけ所が名無しさん
11/05/10 22:23:27.11
30~40lm/Wってすごい不経済に感じてしまうんだが。
Toshiba の白色E17のがやっと100超えた程度だから、許せるレベルなのかな。

619:目のつけ所が名無しさん
11/05/10 22:40:51.93
 

    >>616


  

620:目のつけ所が名無しさん
11/05/10 23:13:16.32
5490 lm 90 w で、
61 lm/w という事か。
51,800円は高いなあ。
ホントに12帖用に使えるのか?
E-CORE LEDシーリングライト
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)


621:目のつけ所が名無しさん
11/05/11 12:12:33.52
LED電球も電球型蛍光灯も昼白色があれば買うのに
何故か昼光色と電球色しか売ってなかったりする。

622:目のつけ所が名無しさん
11/05/11 12:36:31.87
>>617 >>619
??
確かにエネルギー上の効率なんて使う上ではどうでもいいけど。


623:目のつけ所が名無しさん
11/05/11 17:59:48.81
40W型の直管蛍光灯1本で3560lm 消費電力37W

>>620
何この無駄に電気食う照明器具

624:目のつけ所が名無しさん
11/05/11 18:15:19.71
昼間に出力落とした時は効率良さそうだが
夜は蛍光灯が良さそうだな。
トータルで見れば蛍光灯の方が省エネじゃないか?

625:目のつけ所が名無しさん
11/05/11 19:01:13.79
たかが照明のためにあのでかくてボタンのおおいリモコン使うのめんどうだな。
省エネモードにしたっきり操作しなくなりそう。
それとも嬉しくて、304通りを全部試してみたりする暇人用か。
>E-CORE LEDシーリング

626:目のつけ所が名無しさん
11/05/11 19:17:15.32
小型原子炉搭載で停電時でも安心設計

627:目のつけ所が名無しさん
11/05/11 20:33:24.60
>>625

このLEDシーリングを設置して使っている。
確かに、他の部屋の効率のいい蛍光灯の方が
ワット辺りの電力が少ない。

ただ、我が家ではプロジェクタを設置した部屋を微かに明るくするのに重宝している。

あと、薄いので天井でのプロジェクタの投光の干渉が無いのがいい。

628:目のつけ所が名無しさん
11/05/11 20:37:57.48
>>627
そーゆー使い方なら良さそうだね
会議室でプロジェクターのスクリーンにだけ光りが当たらないように照明設置したりとかさ

629:目のつけ所が名無しさん
11/05/12 04:47:16.87
次スレよりLEDvs電球型蛍光灯でいいと思う。(vs白熱球ならありだが)

630:目のつけ所が名無しさん
11/05/12 05:49:29.98
>>620
ま、オフィスが前向きな節電に購入するにはいい物件ではなかろうかと
あとは…
4.5畳~6畳までなら
島忠Homesが販売している(ネット上では一切販売されていない)
LEDシーリングライトON-30XNもしくはON-33XN(30~33W)
値段は9980円くらいか?

8畳~10畳がこの業界では販売されているのが分からないところだ
40~50Wで単純な機能だけつけて1万5千円くらいでなんとか発売して欲しい

その前に俺が個人的にON-33XN欲しいんですけど…
もうちょっと値段が下がればなぁ…(6000円くらい)

631:目のつけ所が名無しさん
11/05/12 10:10:11.89
>>629
そんなスレタイではにわかLED厨が激増して
スレが荒れそうなのでお願いだからやめて下さい。

632:目のつけ所が名無しさん
11/05/12 10:20:16.10
>>439
超亀レスしてみる。
某ホテルの従業員用階段がまさにそんな蛍光灯だよ。
直管1灯のセンサーつき。
通常は減光で人が通ると関知して増光。

おそらくは器具代が高いだろうから自分でやるなら
>>441 と同じような感じで
常時点灯の蛍光灯(暗め)+人感センサーつき電球
な組み合わせが堅実かなと思ってる。

633:目のつけ所が名無しさん
11/05/12 10:27:58.11
そういえば、エレベーターを降りた瞬間に廊下の照明が点灯、部屋に入ってドア閉めると消灯するってホテルがあったな。

634:目のつけ所が名無しさん
11/05/12 13:08:55.03
>>620
いろいろすごいな

635:目のつけ所が名無しさん
11/05/12 14:39:29.84
>>454
\105

636:目のつけ所が名無しさん
11/05/12 14:40:43.79
LEDは、製造時に多大なエネルギーを使うから
蛍光灯からわざわざ切り替える必要性は全くない。

637:目のつけ所が名無しさん
11/05/12 15:32:09.56
政府や行政も家庭用に普及させるなら電球型蛍光灯を推奨させるのが適切
財布にも優しいし、LEDを家庭に進める辺りが庶民の台所事情を知らない発想だな

LEDは業務用として法人(企業や学校、官公庁)にガンガン推奨するのはいいと思う。

638:目のつけ所が名無しさん
11/05/12 16:13:46.23
政府はマスコミを利用してLEDの効率は蛍光灯の2倍などという頓珍漢な宣伝をしてる
が、しかしそれもありだろう
今はそうやって騙されやすい人に買わせておけば良い

639:目のつけ所が名無しさん
11/05/12 16:41:03.14
100円ショップの電球型蛍光灯は本当にお勧めしない、買って1週間で3本壊れた。
1本はもう黒ずんでいる。

しかしトライアルの200円のスパイラル電球型蛍光灯は超お勧め。スイッチ入れてすぐつくし、今のところ故障0

640:目のつけ所が名無しさん
11/05/12 17:29:28.90
100均粗悪品はネタ的に買うものだろ
で、壊れたら返金

641:目のつけ所が名無しさん
11/05/12 19:49:34.72
>>639
安かろう悪かろうの典型

642:目のつけ所が名無しさん
11/05/12 21:55:33.81
長く使えるものなんだから
そんな安い物を買わなくても・・

643:目のつけ所が名無しさん
11/05/13 06:31:14.01
イオンで200円くらいで売ってる電球型蛍光灯は玄関の外の照明に使ってるけど長持ちしているな。
立ち上がりの明るさもそこそこ良い。

乾電池もそうだが、蛍光灯も安いほど悪い、高いほど良いってのは成り立たない気がする。

644:目のつけ所が名無しさん
11/05/13 11:16:40.93
むきだしのうんこ型のやつか?

645:目のつけ所が名無しさん
11/05/13 12:11:08.39
まあ 玄関灯なんて常時つけっぱなしみたいなもんだし
字読んだりとかいうわけじゃないから安物でも変わらない

646:目のつけ所が名無しさん
11/05/13 19:03:15.43
玄関の内側は何がいいのかね
感度センサーですぐ消すから蛍光灯は良くないのかな

647:目のつけ所が名無しさん
11/05/13 19:23:29.00
玄関で自動点灯ならLEDがいい。
タイムラグなしに100%光量になるからね。
ただし、1日合計数分しか使わないと、40000時間の寿命表示でも、
それが来る前に、点灯回路の寿命が来る計算になる。
すぐついて、電気消費量は減らしたいというのが優先の人はいいと思う。

648:目のつけ所が名無しさん
11/05/13 19:31:34.69
>647
人感センサーに対応してるLED電球ってあったっけ?

649:目のつけ所が名無しさん
11/05/13 20:05:42.08
対応も糞も、センサーと電球とは別物だから、電球を挿げ替えればいいだけだろうJK

650:目のつけ所が名無しさん
11/05/13 20:10:15.54
人感センサー搭載LED電球なら
近所のホームセンターで2480円で売ってた
暗そうだったから買うのやめたけど

651:目のつけ所が名無しさん
11/05/13 20:13:00.12
>>208
人感センサー機器の中には、オフの時に微弱な電流が流れたり、オン時に調光器みたいな電圧がかかるものがあるので、結構ヤヴァイ。
リレーでバシバシオンオフするやつならいいけどね。

652:目のつけ所が名無しさん
11/05/13 20:37:25.20
調光タイプのLED電球買っとけばどんなタイプの人感でも対応する。
でも効率が少し悪くなるが。

653:目のつけ所が名無しさん
11/05/13 20:51:16.62
センサーで勝手に消えてくれるなら白熱電球でも充分だろ

654:目のつけ所が名無しさん
11/05/13 20:57:39.28
LEDだとセンサーの待機電力が巨大に思えてくる

655:目のつけ所が名無しさん
11/05/13 20:59:35.66
0.5wや、1wのLEDランプを人感につけると、つけっぱなしのが省エネとかありえるからな。

656:目のつけ所が名無しさん
11/05/13 21:24:29.98
センサ単体なら1mW~100µWくらいか…
URLリンク(panasonic-denko.co.jp)

657:目のつけ所が名無しさん
11/05/13 22:24:30.19
>>651
ゼロクロスON/OFFタイプのSSRなら長寿命に貢献して優しいよな。

658:目のつけ所が名無しさん
11/05/14 01:24:37.63
>>648

ある

659:目のつけ所が名無しさん
11/05/14 01:25:45.23


   >>650


 

660:目のつけ所が名無しさん
11/05/14 07:04:34.01
そーゆー意味では、家庭用の屋外につけるタイプのセンサーライトにこそLEDが欲しいな。
あれ、小さいタイプでも150Wとかあるんだよ。
うちにあるのは2灯式だから合わせて300W。
人が来たら点灯→10秒くらいで消灯の設定で使っているけど、
頻繁に点いたり消えたりさせるんでLEDなら10Wくらいので充分使えそうだよな。

661:目のつけ所が名無しさん
11/05/14 07:22:30.95
頻繁に点いたり消えたりさせるんでLEDなら10W
頻繁に点いたり消えたりさせるんでLEDなら10W
頻繁に点いたり消えたりさせるんでLEDなら10W
頻繁に点いたり消えたりさせるんでLEDなら10W

662:目のつけ所が名無しさん
11/05/14 07:36:53.26
>660
LEDのやつあるだろ。
しかもソーラー充電で電源不要ってのが。

663:目のつけ所が名無しさん
11/05/14 07:45:38.42
防犯目的で使うにはソーラー発電だけのヤツはダメだろう。
しかもその手のヤツは暗い。
軒先に設置して庭全体を照らすなんてことは無理。

664:目のつけ所が名無しさん
11/05/14 09:05:29.97
防犯目的なら効果はさほど変わらない。
ライトを点灯させて、監視してますよー。みたいなドロボーへの意思表示で、犯行を思いとどまらせる道具に過ぎないから。
明るくないと、自分が困るって理由があるならハロゲンとかでもいけど。
E24のソケットタイプの屋外センサーライトあるだろ。それに明るいLED電球つければいい。


665:目のつけ所が名無しさん
11/05/14 09:23:06.62
誰も「防犯目的」だなんて言ってないだろ

666:目のつけ所が名無しさん
11/05/14 09:29:37.38
>>664
100Wとかの電球型蛍光灯つけたらうぉっまぶしい!状態になれるかな。
近所迷惑になるか。

667:目のつけ所が名無しさん
11/05/14 09:49:00.70
電球型蛍光灯は外灯センサライトには不向き。
冬場の気温が低い時は立ち上がりが暗い。
ソケットが2個あるタイプのやつに、1000 lm超えのLEDの電球つけたらいい。


668:目のつけ所が名無しさん
11/05/14 09:52:52.39
そして在日に盗まれて終わり

669:目のつけ所が名無しさん
11/05/14 10:00:37.77
   |
   |::::∧:::::::::::::::::::::
   |`Д´>:::::::::::::
   ⊂::::ノ::::::::::::
   |::y::::::::::::
   |:::)::::::
   |:::::::

670:目のつけ所が名無しさん
11/05/14 11:49:20.09
そうかそうか

671:目のつけ所が名無しさん
11/05/14 14:45:13.65
防犯のために付けたライトが盗まれるってオチかーw

672:目のつけ所が名無しさん
11/05/14 14:48:07.86
盗んだライトで照らし出す

673:目のつけ所が名無しさん
11/05/14 20:10:03.47
やっぱそうなるか…w

674:目のつけ所が名無しさん
11/05/14 21:28:31.05
やはり屋外センサーライトの電球は、他に転用しずらいハロゲンランプか、激安の白熱電球に落ち着くんだね。
持って行かれない様な高い所に設置すれば少しは安心かもな。

675:目のつけ所が名無しさん
11/05/14 21:36:52.15
手が届かない高いところに設置するのは基本

676:目のつけ所が名無しさん
11/05/15 12:22:30.33
屋外のセンサーライトは、点灯時間が短いから、LED化が進まないんだと思う。
白熱電球のセンサーライト付けても、電球の寿命より、本体の基板の寿命が先に来るケースもあるだろうな。
直射日光の当たるとこだと、紫外線でプラスチックの劣化が先だね。

677:目のつけ所が名無しさん
11/05/15 12:25:28.07
しかもソーラー電池タイプは直射日光が当たる場所を
推奨しているしな

678:目のつけ所が名無しさん
11/05/15 12:44:38.22
E24ソケットの、屋外センサーライトだが、防雨タイプは、ソケットのゴムシールが、白熱電球の時にぴったりシール出来る構造だった。
LED電球にすると、ヒートシンク部にゴムがあたり、ぴったりふさがらない。雨が侵入して漏電するかもしれないな。
LED電球ならもう外す事ないと割り切れば、そこにシリコンコーキングとかすればいいけど。

679:目のつけ所が名無しさん
11/05/16 11:25:47.53
>>647
ありがとう!
やはりLEDですか

680:目のつけ所が名無しさん
11/05/16 11:29:23.43
>679
LEDでも蛍光灯でも、電球以外を使う場合は、センサー対応の物にしろよ。

681:目のつけ所が名無しさん
11/05/16 15:22:03.69
>>680
再びありがとう
最初からついていたものが、普通の蛍光灯電球に見えましたが、買い替え時は注意します

682:目のつけ所が名無しさん
11/05/16 15:46:01.45
>>637
電球蛍光灯は、明るくなるまで時間がかかる。
寒いと、とくにその傾向が強い。
LEDは、暗くて眩しいんだよな。
照射範囲広くしたタイプは、消費電力電球蛍光灯と変わんねーしw

683:目のつけ所が名無しさん
11/05/16 16:07:48.65
FL40置換タイプのLED直管蛍光灯で高効率のものある?
発光効率80lm/W以上で照射角が180度程度のがあれば間接照明に使いたいんだけど・・・
今はカタログ値64lm/WのFL40でグロースタートのベースライトを使っている。

684:目のつけ所が名無しさん
11/05/16 16:08:24.65
すまん、ここ電球型限定か。↑は忘れてください。


685:目のつけ所が名無しさん
11/05/16 16:09:29.89
> LEDは、暗くて眩し

言い得て妙

686:目のつけ所が名無しさん
11/05/16 16:34:54.13
>>682
まぶしいから暗いのかな?瞳孔が絞られちゃうとか。

687:目のつけ所が名無しさん
11/05/16 16:41:25.78
LEDは使い方変えないとダメ

688:目のつけ所が名無しさん
11/05/16 16:54:22.09
間接照明に向いているのかもな。

689:目のつけ所が名無しさん
11/05/16 17:28:48.00
そもそもLEDが電球には向いていない

690:目のつけ所が名無しさん
11/05/16 17:53:24.11
そもそも電球が屋内照明には向いていない

691:目のつけ所が名無しさん
11/05/16 17:56:01.23
>>683
93 lm/w のがでてた。
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)

692:目のつけ所が名無しさん
11/05/16 19:10:57.72
>>691
おー、ありがとう。照射角が違うので2000lm超えればOKだと思います。



693:目のつけ所が名無しさん
11/05/16 23:30:22.48
LEDスレに誤爆しちゃったけど、再質問
ちょっとスレタイとは違うんだけど、洗面所の電球を蛍光灯型に換えたものの
2灯無くても良さそうなんで1個外そうかと思うんだけど、外しっぱなしも怖そうだし
埃もたまりそうなんでなんかソケットをふさぐ器具とか蓋みたいな物ってある?
テープとかで塞ぐと見栄え悪そうだし粘着残りそうなんで何か良い物はないかと

694:目のつけ所が名無しさん
11/05/16 23:38:00.35
>>693
こういうのでも付けておけばいいかと。
URLリンク(up3.viploader.net)

695:目のつけ所が名無しさん
11/05/16 23:50:27.47
>>693
小丸球とか暗い電球を付けるのもいいよ

696:目のつけ所が名無しさん
11/05/16 23:52:57.06
>>693
切れた電球付けとけば?

697:目のつけ所が名無しさん
11/05/16 23:58:25.37
みなさんありがとう
>>694
まさに専用品みたいなやつがあるのですね。それ探してみます

>>695-696
なるほど、そんな手もあるんですね。上記のが見つからないようでしたらやってみます

698:目のつけ所が名無しさん
11/05/16 23:59:33.81
スーパーで10lmのLED小丸電球売ってたけど
10lmってどれくらい?5Wの常夜灯豆電球と比べたら。

699:目のつけ所が名無しさん
11/05/17 00:14:53.27
>>698
5W豆電球は40~50lm位だろ?

700:目のつけ所が名無しさん
11/05/17 00:21:34.82
>>697
普通に緩めとけばいいじゃん。使わない方だけ。
また使いたくなったら締め直せば点灯。
694のも持ってるけど、そういう使い方は考えたこと無かった。

701:目のつけ所が名無しさん
11/05/17 00:27:35.94
片側じゃ照度バランス崩れるから暗めのを二つ付ける

702:目のつけ所が名無しさん
11/05/17 00:36:38.61
>>700
緩めておいたら外れて落下する危険があるので極めて危険!

703:目のつけ所が名無しさん
11/05/17 00:39:39.46
絶縁して差し込めば済む話

704:目のつけ所が名無しさん
11/05/17 00:56:38.49
>>703
絶縁の仕方によっては発熱発火の危険があるので極めて危険!

705:目のつけ所が名無しさん
11/05/17 01:23:17.54
今までは20w蛍光灯1本でパソコンを扱っていて明かりは十分だったけど
LEDは虫が寄り付きにくいとの事で使ってみたよ。

LED6w型を机上120cmに下げたらキーボードがギラ付いて眩しかったので
薄暗い4w型にステンレスボウルをカバーとして付けたら、まろやかで見やすくなった。
でも一番暗くしたモニターを眩しく感じ、目が疲れたので6w型で周囲を明るくした。

感想は「低照度LEDは使える!」

706:目のつけ所が名無しさん
11/05/17 01:36:41.44
>>705
問題は価格!


707:目のつけ所が名無しさん
11/05/17 01:43:54.77
>>705
結局ムダに手間が掛かってます!

708:目のつけ所が名無しさん
11/05/17 01:44:53.22
6wでも4wでも千円弱の同じような価格だから、明るい方を買うのよ。
次は6w型を高く上げて眩しさと明るさの実験してみる予定です。

709:目のつけ所が名無しさん
11/05/17 03:16:48.42
>>700
やめとけ。
緩めとくと不安定な接触でインバーターが焼けるぞ

710:目のつけ所が名無しさん
11/05/17 05:05:26.63
>>705
せっかく20W蛍光灯を使っていて、明るさが十分というのであれば、
Ra99の高演色蛍光灯を使ってみるといいよ。
明るさは2/3だけど、自然光のような光で見やすいよ。

711: 忍法帖【Lv=35,xxxPT】
11/05/17 06:11:20.13
>>710
UVカットの美術・博物館用蛍光ランプ買えば良いな

712:目のつけ所が名無しさん
11/05/17 06:38:06.95
別に低照度じゃなくても、調光型なら問題ないだろう。

713:目のつけ所が名無しさん
11/05/17 07:59:26.25
きらりUV輝で充分だろう

714:目のつけ所が名無しさん
11/05/17 10:23:35.68
>712
調光したらちらつくのでは?

715:目のつけ所が名無しさん
11/05/17 14:07:32.65
蛍光灯を調光すると効率低下するからなあ。
電球型じゃないけどうちのシーリングライトは明るさ10%で消費電力20%とある。

716:目のつけ所が名無しさん
11/05/17 14:20:53.28
LED1灯→2灯→3灯みたいな感じで
蛍光灯も1灯→2灯→3灯で済ませればいいと思うんだが
無段階で調光するなんてあんまり意味ないし

717:目のつけ所が名無しさん
11/05/17 14:27:43.37
昔の蛍光灯がそうだよね
紐で引っ張って蛍光灯の点灯する本数で明るさを調整するの

718:目のつけ所が名無しさん
11/05/17 15:23:57.51
>>716
安定器だって5Wくらいは食ってるだろ?
増やせば余計効率悪くなる。

719:目のつけ所が名無しさん
11/05/17 16:00:43.76
ふつ~インバータの時代だから今後の分は問題ないんじゃ?
インバータの調光に加えて適当なところで一部消灯するようにすればよい。
複数の蛍光灯を均等に使うようにしてくれるとありがたい。たぶんこの辺が面倒で全部調光なんだろうな。

720:目のつけ所が名無しさん
11/05/17 16:09:49.94
うちのペンダントは電球数切り替え式だから当然安定器ついてない

LED電球に替えると点光源になって影の出方が気になりそう
暗くて輝度の高い粗悪品は避けた方が良いかも

721:目のつけ所が名無しさん
11/05/17 17:26:22.04
>>720
本物をみてみるといいよ

722:目のつけ所が名無しさん
11/05/17 19:25:20.54
CCFL採用のSOLANAってどうでしょう。
食卓で使いたいんだけど、色味が気になる。
探してるんだが実際使ってる人の感想が見つからない。

723:目のつけ所が名無しさん
11/05/17 19:58:18.89
>722
ふつーの蛍光灯でいいじゃん。
その分いいもん食えよ。

724:目のつけ所が名無しさん
11/05/17 19:58:42.86
>>722
CCFLは長寿命以外のメリットはない

725:目のつけ所が名無しさん
11/05/17 20:03:11.61
いや、LEDだと、配光角の面で使ってる照明器具にあわないんで、
電球型蛍光灯でおいしそうに見えるもの探してるんですが。
何かオススメありますか。

726:目のつけ所が名無しさん
11/05/17 20:12:06.93
バイタライトからRa92のが出ていたけど、
ネオスリムZのように3波長を頑張って92にしているか、
高演色の92なのかは、詳細なスペクトルがないからわからない。

エナジーセイバー(ハロゲン)は、白熱電球よりも美味しそう。
食堂で使ったり、宝石を照らすために使うだけのことはあるね。

727:目のつけ所が名無しさん
11/05/17 20:15:21.84
>>726
ハロゲンエナジーセーバーは若干色温度が高くて良いね

728:目のつけ所が名無しさん
11/05/17 22:13:24.86
久々に白熱電球を評価する発言を見た

729:目のつけ所が名無しさん
11/05/17 22:34:16.31
ミニクリ/ミニレフ代用になるE17の低ワットハロゲン出ないかな…

レフはソケット変えるだけなんだから、あってもよさそうなのにね。

730:目のつけ所が名無しさん
11/05/17 23:16:43.98
>>722
ソラナは実物を見てないがTEKNOSの電球色は使ってる
同じ空間でエナジーセイバーも使ってるが違和感が少ない

>>724
即応性、立ち上がり特性、点滅耐性等メリットは多い
発光効率で不利でも利便性には替えられない

731:目のつけ所が名無しさん
11/05/18 01:13:43.15
>>699
5Wのナツメ球はそのものずばり10lmでしょ、普通のフロスト球なら。
クリア球だと20lmだったはず

732:目のつけ所が名無しさん
11/05/18 02:21:56.18
>>725
色味が良いのはホタルックらしい
某提灯記者がやたら持ち上げてたんでちょっと眉唾だけど

733:目のつけ所が名無しさん
11/05/18 04:43:58.06
>>731
規格上はそうなんだろうけど実物はもっと明るいな
10lmのLEDと並べて見ると段違いに明るい

734:目のつけ所が名無しさん
11/05/18 08:40:27.61
>>730
>即応性、立ち上がり特性、点滅耐性等メリットは多い

それを重視するならLED電球で良いだろ

735:目のつけ所が名無しさん
11/05/18 10:47:58.03
>>734
配光角300度ぐらいで全光束700lmぐらいのがあれば・・・

736:目のつけ所が名無しさん
11/05/18 10:51:03.01
>>735
これが一番近いな

E-CORE[イー・コア]LED電球(ボール電球形 8.9W)
URLリンク(www.tlt.co.jp)

737:目のつけ所が名無しさん
11/05/18 11:21:57.29
>>736
それいいんだけどなあ。
残念なのは階段と風呂場の器具にはでかすぎて入らないことだ…。

このへんがもう少し明るくなってくれると嬉しい。
E-CORE[イー・コア]LED電球(一般電球形 7.7W)
URLリンク(www.tlt.co.jp)
LED電球 7.2W(昼光色相当) LDA7DG
URLリンク(ctlg.panasonic.jp)

738:目のつけ所が名無しさん
11/05/18 11:25:26.45
>>737
ワイド配光だとヒートシンクが小さくなるから、
なかなか明るさ上げにくいね

739:目のつけ所が名無しさん
11/05/18 13:49:11.56
>>738
なるほどそういう理由があったのか。
開発部隊さんに頑張ってもらわねば。来年には出てくることを期待しようw

740:目のつけ所が名無しさん
11/05/18 13:49:30.40
>>737
階段に関しては、器具毎かえたらどう?
ボール電球は単純なソケットでも見栄え悪くないのでは?
URLリンク(www010.upp.so-net.ne.jp)


741:目のつけ所が名無しさん
11/05/18 14:09:00.79
>>740
そのモーガルソケットっていうのいいね!
階段は擦りガラス球みたいなペンダントなんだけど、
コードつきソケット+ボール電球でいけそうだ。

742:目のつけ所が名無しさん
11/05/18 16:06:54.45
>>734
lm単価を考えるとLEDは時期尚早
実用耐久性も未知数

743:目のつけ所が名無しさん
11/05/18 16:14:51.76
演色性上げると発光効率もガタ落ちだしな
撮影や現場で使うような高Wタイプも開発困難

744:目のつけ所が名無しさん
11/05/18 22:19:07.97
しかも寿命40000時間といっても、現時点で誰も確認できていない。
もしかしたら20000時間しか持たない可能性も

745:目のつけ所が名無しさん
11/05/18 22:42:17.23
ガキかよw

746:目のつけ所が名無しさん
11/05/18 23:14:26.30
寿命は保証値ではないと明記してあるから問題ない。
使わずに保管しておいたら、点灯時間がほぼゼロでも寿命はいつかは来る。

747:目のつけ所が名無しさん
11/05/18 23:20:08.39
寿命は保証値ではないと明記してある。
つまりLED電球が本当に長寿命なのか、誰にも分からない

748:目のつけ所が名無しさん
11/05/18 23:26:37.57
目安ぐらいはわかるけど、そもそもLEDの場合の寿命って切れるまで?
それとも明るさ〇%までの事?
あとその寿命の算出根拠ってなに?

749:目のつけ所が名無しさん
11/05/18 23:41:51.39
>>748
明るさ70%まで
根拠は予想

750:目のつけ所が名無しさん
11/05/18 23:50:37.38
こういうのはLEDに限らず科学的根拠に基づいて計算してるんでしょ
この素材を使ってこういう構造でこういう環境・条件ならどれくらいもつって感じで
実使用ではどうなるか分からんなんていちいち野次飛ばしてたら世界が成り立たんわ

751:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 00:01:11.46
他のランプ類は実測ですが

752:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 00:05:16.30
質問だけど
LEDの寿命<制御する基盤の寿命 なの?
後者が40000時間も持つとおもわないんだけどね(素人考えよ)

753:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 00:05:27.56
>>749-750
トン
明るさに関してはいいとして、製品寿命を考えた時LEDの劣化より回路の方が
先に逝きそうならそっちも表示すべきなような気がするけどね


754:名無しのLEDマニア
11/05/19 00:07:57.85
補足;明るさが70%に落ちる時間が寿命。蛍光灯はフィラメントが切れる時間。
寿命予測は、温度を上げて加速テストをして決めている。環境温度が高いと寿命は
短くなる。
 

755:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 00:12:56.50
>>754
蛍光灯は明るさと切れるのと両方

756:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 00:15:01.89
>>754
その定義はどこの情報?
ランプ寿命って死亡率も加味されてるはずだけど

757:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 00:15:46.25
>>752
基本LEDチップ自体は電球みたいに切れるってことはほぼ無いらしい
10年20年前の電気製品が生きてるんだから4万時間は非現実的な数字でもないんじゃない

758:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 00:17:56.22
>>757
でも実際の所はLED信号機やLED表示器、
車のブレーキランプなんか見るとわかるように切れるんだよね

それにLED表示器とか見ると、
古くなると明るいLEDと暗いLEDが出てきてまだらになってる

まだまだよく分かってない事も多そうだ

759:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 00:19:40.84
要するに寿命4万時間と謳っていても
実際に確かめた人は存在しないと言うことですね。

760:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 00:21:21.80
LEDの寿命は昔は半永久的って言ってたけど、
最近は寿命4万時間って言うようになった。
データが集まるにつれてだんだん下がったりしてw

761:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 00:21:39.23
いないんじゃない
いるかもしれないけどそんなことはどうでもいいと思う

762:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 00:22:33.53
>>760
チップと製品混同してね?

763:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 00:29:03.38
4万時間って、4年半位でしょ。
連続点灯なら発売後それだけ待てば実証されるから、誰かレポしてくれるかもね。
実際に光量が70%位落ちてるかとか。

764:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 00:29:26.98
どこも一律に4万時間だから俺としては疑心暗鬼になってしまう
そんな感じだから結局買うのは2大大手の物になっちゃうんだよね

765:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 00:30:48.52
LED電球の規格ってどこで見れるの?

766:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 00:32:48.85
70%光量落ちたときに、捨てるのって勿体無くないか?


767:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 00:34:43.00
今から40,000時間後には既に存在してないようなメーカーも40,000時間を謳ってるからな
信用していいのかどうか

768:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 00:36:08.94
70%になる前に壊れるから

769:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 00:39:31.03
実際には10000時間しか持たなくてもバレないだろうな。

770:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 00:40:55.48
>>763
4万時間て連続点灯だと4年半程度か
個人で明るさまで計ってる人はいないだろうけどメーカーなら結構データ取れてそうだね

771:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 00:42:57.33
国産大手の電球型蛍光灯ですら
早期アボンが珍しくないのは経験的にわかってるだろうに。
有象無象的メーカーがひしめくLED電球にみんな夢見すぎ。

772:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 00:43:54.48
あと5年後くらいに、電解コン使用タイプが、使ってないのに大量に死亡するだろう。
そして、〇〇時間、使わなくても○○年、どちらか短い方という予想寿命表示が並記される事になるだろうな。

773:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 00:44:14.60
>>771
そりゃなんでも個体差や信頼性の違いなんてあるもん
LEDの4万時間はそれを保証するもんじゃなく確か平均だよ

774:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 00:45:29.29
767 :目のつけ所が名無しさん :2011/05/19(木) 00:34:43.00
今から40,000時間後には既に存在してないようなメーカーも40,000時間を謳ってるからな
信用していいのかどうか

769 :目のつけ所が名無しさん :2011/05/19(木) 00:39:31.03
実際には10000時間しか持たなくてもバレないだろうな。

  ↑
あまりにも核心を突き過ぎた発言www
 

775:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 00:48:53.27
確かにLEDの寿命より消える方が早そうなメーカーも多いなw

776:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 00:50:59.10
>>759
寿命4万時間を確認した者は存在しないが、
それよりずっと短い時間で寿命が尽きたLEDを
目撃した者(例えば>>758)は多数居る矛盾。

777:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 00:53:57.42
寿命じゃなく不良の類だろ

778:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 00:55:17.08
>>758
車のブレーキランプ、特に昔のハイマウントストップランプのLEDは
振動によるハンダクラックや腐食で点灯しなくなることが多いそうな。
その他の屋外看板などに使われるLED表示器も同じだろう。
自分はLED信号機は切れているのをまだ見たことがない。


779:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 00:56:38.44
>>775
LED化の流れがはっきり見えて世界中でいろんなメーカーが参入してるからね
数年後の淘汰の流れもはっきり見える

780:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 01:03:18.64
40000時間の表示はありがたい。
メーカーに不良だってクレームつけるのに、発売後、絶対に寿命まで使ってないと言えるから。
パナとかは、チラツキ不良品の大量流出・非公開の問題あってか、切れたらすぐに無料交換してくれた。

781:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 01:05:25.66
トイレの白熱電球(40W型)が切れたので、
電球色のLED(パナLDA7L-A1)に替えてみた。

全光束でいうと電球485lm、LED450lm
だけど、かなり明るい。もう少し暗い
タイプでも良かったくらい。
演色性も電球のほうが良いはずなのに
見た感じはLEDのほうが好み。
色温度がLEDのほうが高いからかなぁ?


782:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 01:16:49.17
高価な電球に替えたという心理的効果

783:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 01:23:42.32
>>782

明らかに違うから。
お前、LED電球使った事無いだろ。

784:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 01:34:19.97
トイレにはLED電球は一番あってるな

蛍光灯より消費電力も抑えられるのに明るくなる。
ただ、光の広がりは抑えられるから影が出やすいな

785:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 01:37:05.65
>>781

数値だけでは語れないからな。
一般的に白熱電球よりLEDのほうが
鮮やかに見える。
しかし基準となる光に対しては、
(鮮やかな方向に)ずれているから
Raの値は低くなる。

786:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 01:41:20.62
トイレにLED電球入れる趣味はないし
他も使えそうな場所が見当たらない

パナのLEDナツメは使ってるけどね

787:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 01:44:27.30
>>786

貧乏人は黙ってろ。

788:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 02:08:39.35
たかが電球で貧乏も金持ちもないわ

789:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 02:25:16.50
金持ちの方が白熱灯のイメージがあるな。
白熱灯というか、ハロゲンミニクリ多用した凝った照明。

790:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 03:17:01.24
>>789
まあ、ぜいたくではあるな

791:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 10:14:29.98
>>784
LEDが一番合ってるのは確かにトイレ
ただし今のLED電球の値段や性能では費用対効果の面から合ってるとは言えない

792:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 10:31:07.67
>791
トイレの照明の演色性は重要だぞ。
小便や大便の色は健康状態のバロメーターだからな。

793:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 10:36:35.00
>>792
日本一!
汲み取り式が多い群馬県民涙目!

794:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 11:22:29.89
>>792
そのためにカラー便器を避ける人もいますからね。

795:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 12:17:18.66
>>792

白熱電球ってRa100だけど、赤っぽく
見える。
LEDでも問題無し。

796:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 12:22:20.11
>>795
病院じゃ演色AAA昼白色使うのがデフォ

797:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 13:41:10.78
>>795
色温度と演色性の区別ついてないだろ

798:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 13:43:18.15
LED電球は、高すぎて、買う気になれない。普通の白熱電球なんて、
200円もしないのに。

799:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 14:55:23.38
>>796
一般的な病院ならそれはない・・・金持ち自治体立の病院ならわからんが。

800:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 16:33:13.46
>>797

それくらいの区別できてるわ。
お前こそ白熱電球が何と比べてRa100
なのか理解してるのか?
100だからと言って本来の色が再現できてるとは言えない。

801:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 16:37:52.67
うちの玄関灯、寿命6000時間の蛍光灯だけど
1日平均12時間、毎日点けてるけど10年以上になるがまだついてるぞw
軽く4万時間は越えてると思う

802:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 16:43:37.65
>>799
近所の個人の皮膚科の診療室は演色AAA昼白色だったけど、
他の科や待合室は大学病院でも普通の三波長形だよなw

803:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 18:21:46.57
>>802
パッと見で区別つくもんなの?

804:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 18:25:34.20
>>803
ランプに型番書かれてたんだろ

805:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 18:25:35.91
見慣れればわかるよ。歯医者も高演色のところがあった。

806:目のつけ所が名無しさん
11/05/19 19:02:56.51
>>803
なんとなく雰囲気が違うのと、
自分の鞄に赤色があるんだがその深みが違うのがすぐわかる

807:目のつけ所が名無しさん
11/05/20 08:22:03.06
電球型蛍光灯は紫外線が心配だな。
虫寄ってくるし、肌に悪いし。微々たるもんだと思うが。

808:目のつけ所が名無しさん
11/05/20 08:30:09.81
>>807
>肌に悪いし。

日の出ている時間帯は外出しないか完全防腐している、くらい気にしてるならな

809:目のつけ所が名無しさん
11/05/20 10:31:43.15
LEDにも虫は寄ってくる。ソースは俺

810:目のつけ所が名無しさん
11/05/20 12:01:08.46
虫は紫外線だけじゃなくて青色光にも反応するからね

811:目のつけ所が名無しさん
11/05/20 13:46:52.99
リビングのシーリングを普通のから虫よけタイプに換えたんだけどさ
蛍光灯に吸い寄せられてくれた方が退治が楽なんだわ
外なら虫が付き難い利点はあるな

812:目のつけ所が名無しさん
11/05/20 15:12:59.99
外でわざわざ照明に虫集めて殺す必要はない

813:目のつけ所が名無しさん
11/05/20 15:15:02.95
勘違いした無視してくれ

814:目のつけ所が名無しさん
11/05/20 17:31:19.44
UVカット蛍光管とLED電球では虫飛んでこない度はどっちが上だろう?

815:目のつけ所が名無しさん
11/05/20 18:23:23.21
虫コナーズ

816:目のつけ所が名無しさん
11/05/20 19:37:42.34
>>807
UVカットタイプにすれば良いじゃん

817:目のつけ所が名無しさん
11/05/20 20:02:42.48
>>814
たぶん蛍光管の方が上
LEDは青色LED+蛍光体で青色光が多いからね

818:目のつけ所が名無しさん
11/05/20 20:50:46.32
虫集めて電撃殺虫する器具に紫外線蛍光灯使ってるのあるから、これに紫外線LEDつけたら省エネになるな。

819:目のつけ所が名無しさん
11/05/20 21:01:09.14
こんなのも売ってるが、実は、蚊は紫外線に誘引させて捕獲は出来ないのでウソ!
(二酸化炭素に寄ってくる)

>配線不要!暗くなると自動で点灯!UVライトと白色ライトの切替可能!
虫の多い夏はUVで蚊などを引き寄せ、電線で虫を退治!
暗くなる冬は白色ライトに切り替え!ソーラー充電なのでとってもエコ♪
URLリンク(www.geocities.jp)

820:目のつけ所が名無しさん
11/05/20 21:05:53.69
>>818
紫外線LEDってメッチャ高いから全然元取れない

821:目のつけ所が名無しさん
11/05/20 21:10:55.09
紫外線LEDの値段は1個45円ほどのようですね。高いのかなあ?
URLリンク(www.led-paradise.com)

822:目のつけ所が名無しさん
11/05/20 22:32:13.83
砲弾型のゴミLEDじゃん
そりゃ安いわ

823:目のつけ所が名無しさん
11/05/20 22:45:32.73
>>821
それは紫外線LEDじゃなくて紫色(若干紫外線含む)LED

これが紫外線LED
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
375nm10mW@500円

ちなみに紫外線蛍光灯(ピーク365nm)との比較
(蛍光灯W数:紫外線出力:LED必要個数:蛍光灯とLEDの価格差)
4W:0.2W:20個:20倍
6W:0.6W:60個:60倍
10W:0.9W:90個:83倍
15W:1.8W:180個:128倍
20W:2.9W:290個:181倍
40W:6.0W:600個:194倍

本当は紫外線LEDも365nmにしないといけない(375nmだと虫誘効果が低い)が、
あまりに価格が高くなりすぎるのであえて375nmにして虫誘効果の差は無視してる

824:目のつけ所が名無しさん
11/05/21 00:36:29.77
>>819
ほう、では二酸化炭素だす人や動物がいなければ照明に虫が寄らないのか?

825:目のつけ所が名無しさん
11/05/21 00:54:25.01
蛾などは紫外線で捕獲出来るが、蚊は紫外線では寄ってこないいという事。
虫といっても、紫外線で、寄ってくるのと来ないのがいる。

826:目のつけ所が名無しさん
11/05/21 00:57:42.11
では>>819の言い方は誤りだな。

827:目のつけ所が名無しさん
11/05/21 01:15:20.37
蚊には効果がないとランプには注意書きがある。

>■三菱オスラム ケミカルランプ(捕虫用・光化学用蛍光ランプ) FL BL-360
特長
●捕虫用:蛾類その他夜光飛来害虫を集めるのに有効な波長の紫外放射を出します。
●光化学用:光化学反応を促進させるのに有効な360nm付近の近紫外放射を大量に発します。
捕虫用
●外灯および牛馬舎、養豚、養鶏、果樹園、稲作における有害虫駆除のための捕虫用
●電撃殺虫器用
(注)蚊など走光性のない害虫には効果がありません。

828:目のつけ所が名無しさん
11/05/21 01:24:32.78
>819のライトの説明の部分のウソは、
蚊→蛾
だって事だな。
スイッチ一つで蛾をあつめやすいライトに・・が正しいんだろう。

829:目のつけ所が名無しさん
11/05/21 02:26:23.08
蛾とか得体の知れない小さな虫の量が減るからUVカットは結構効果的
まあ蚊は室内のプランターにハーブゼラニュームかニームでも設置すれば減らせれるし、もしくは庭に植えておけばいいし。

830:目のつけ所が名無しさん
11/05/21 06:44:30.43
美術館だと、紫外線を出す蛍光灯は作品を痛めるから、
紫外線の少ないLED照明に変更するところが増えているみたいね。
省エネだけじゃなく、色々なメリットがあるな。LEDは。

831:目のつけ所が名無しさん
11/05/21 06:54:40.20
URLリンク(panasonic-denko.co.jp)

業界最高水準っていってるが、90lm/wが、ダウンライトでは限界なんだな。
ランニングコスト比較の計算方法があやしい。
蛍光灯はランプだけ交換できるのに。
車のヘッドランプに出来る位の明るさだな。

832:目のつけ所が名無しさん
11/05/21 11:10:09.11
蛾が高圧殺虫機にかかるととてつもなくξ

833:目のつけ所が名無しさん
11/05/21 13:42:01.04
そういえばコンビニの軒先でバチバチいってた捕獲器見かけなくなった気がする。

834:目のつけ所が名無しさん
11/05/21 13:53:44.06
普通にあるがな(´・ω・`)

835:目のつけ所が名無しさん
11/05/21 14:14:21.52
田舎にはあるが、都会には。。。。

836:目のつけ所が名無しさん
11/05/21 16:15:35.33
家庭用100Vコンセントと同じように
AC12Vコンセントのような物を規格化して普及させることは出来ないのだろうか?

837:目のつけ所が名無しさん
11/05/21 16:20:13.72
>>836
シガーソケっ

838:目のつけ所が名無しさん
11/05/21 16:47:57.12
>AC12V

DC12VじゃなくてAC?
モーターとか白熱電球とか以外には使い勝手が悪すぎじゃないかな
それ以外の機器用だと整流してDC4.5-5Vくらいで使うの?

839:836
11/05/21 17:19:48.86
>>838
ごめんwwなにやってんだおれww
DC(直流)12Vの間違いww
12Vにしたのは車載用が流用できて普及し易いかなと

840:目のつけ所が名無しさん
11/05/21 17:27:29.61
DCは引きずり回すのに向かないし
ケーブルも太いの使わないと降下が

なのでできるだけ使用箇所近くでAC-DC

841:目のつけ所が名無しさん
11/05/21 17:31:48.58
>>839
URLリンク(www.links.co.jp)

842:目のつけ所が名無しさん
11/05/21 17:33:20.00
DC12V外からベル線で屋内へひっぱり回してたらどんくらい落ちるんだ?

843:目のつけ所が名無しさん
11/05/21 17:36:56.32
>>842
電流による。

844:目のつけ所が名無しさん
11/05/21 18:02:50.73
サーバーまわりだと
直流の12Vと380Vあたりの
ソケットがではじめてたっけ。

高電圧の方が小径のケーブル使えるから
そっちが流行るといいけれど。
なんか漏電とかあると危ないのよねぇ

845:目のつけ所が名無しさん
11/05/21 20:12:24.86
直流は流れ続けて交流のように0Vになる瞬間がないから、
高圧直流はかなり危険度高いね

846:目のつけ所が名無しさん
11/05/21 23:16:13.54
高圧交流が危険じゃないと?

847:目のつけ所が名無しさん
11/05/21 23:39:42.90
age

848:836
11/05/21 23:44:09.81
うーん、例えば電車何かだと首都圏は直流、郊外では交流になる
常磐線は取手までは直流、そこから先は交流
でも、直流圏内の電気機関車がトラブルを起こすことはない
各家庭に規格化されたAC/DCコンバータを設置して、家庭内直流配線してはだめなんだろうか・・・
ガソリン積んだ車の中でさえ直流配線で問題はないんだから大丈夫な気がするけど
技術的な壁があるのかなぁ

849:目のつけ所が名無しさん
11/05/21 23:56:44.85
>>848
自動車はね、14Vですら、ヒューズや保護回路とかで
何重にも厳重な保護がかかっているから。

850:目のつけ所が名無しさん
11/05/21 23:58:30.51
直流だと極性を気にしなければならないから
使い勝手が悪いかも

851:目のつけ所が名無しさん
11/05/22 00:10:41.30
>>848
なんでわざわざ直流にするの?
意味無い事してもしょうがない

852:目のつけ所が名無しさん
11/05/22 00:15:15.47
電力問題を解決するのは直流
ソーラーや蓄電と組み合わせた家庭内直流配電も研究されてる
サーバーセンターなんかじゃ実用化済みだし

853:目のつけ所が名無しさん
11/05/22 00:33:11.47
>>852
サーバーセンターで出来るのは
サーバー内の中間電圧が、昔から規格化されていて、電圧の統一が簡単だったから。

家電は機器の内部電圧がばらばらだし、機器によって必要な電圧が異なり
結局、機器内部でDC-DCの電圧変換のロスが必ず発生するんだよ。
(今はAC-DCの性能が良くなっているから、機器内部のAC-DCをDC-DCに変更しても
 効率に大差は無い)

直流送電にすると、送電のための電圧変換が余分に発生するから、
意味が無いことになってしまう。

854:目のつけ所が名無しさん
11/05/22 00:45:48.30
>>852
>サーバーセンターなんかじゃ実用化済みだし

採用例はどこ?

855:目のつけ所が名無しさん
11/05/22 00:46:03.77
例えば、ACでも外国と日本では電圧が違う
220Vの国もあれば日本のように100Vもあるけど、日本の製品は当然100Vに合わせて作ってある
本当は洗濯機や冷蔵庫など電気を食う電化製品は200V以上の方が効率が良いらしいが
それと同じで、DC化したときに12Vなら12Vと規格化してしまえば
各メーカはそれに合わせて製品化するんじゃないかな?
それともDCの場合は電圧の違いはACよりもシビアなのかな・・・

856:目のつけ所が名無しさん
11/05/22 00:58:24.18
規格化すればその辺はどうにでもなる
直流で動いてる家電の方が多いわけだし

857:目のつけ所が名無しさん
11/05/22 01:02:40.88
>>855
半導体とかの動作電圧は、統一不可能なんだが、
サーバー内部は歴史的経緯から、
  AC-DC AC→中間電圧 生成用
  DC-DC 中間電圧→半導体動作電圧 生成用
を内蔵し直列接続する構造にして、中間電圧を無理やり統一していた。
(電源の直列接続をしているから、元々、効率は非常に悪い)
サーバーのDC送電というのは、元々箱の中に入っていたAC-DCの部分を箱の外に出しただけ。

これを家電に当てはめるのは無駄だし、無意味だよ。

858:目のつけ所が名無しさん
11/05/22 01:04:02.11
>>855
>それと同じで、DC化したときに12Vなら12Vと規格化してしまえば

その規格化で既に対立してる
48Vとか120Vとか240V?とか
送電ロスを考えると電圧は高い方が良いし、(直流だと特に)漏電時の危険性を考えると低い方が安全

機器によってDC-DCコンバータ入れるなら、AC-DCと大差ないって主張もある
データセンターでも各段にDC-DC入れたら現状とどれだけ省エネになるか疑問

859:目のつけ所が名無しさん
11/05/22 06:23:53.93
データセンターでの直流給電の採用例がなかなか見つからない

「CO2排出量を50%削減」,NTTドコモが直流給電採用のデータセンター実証設備を公開
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

↑これの検証結果も出て来ないし

860:目のつけ所が名無しさん
11/05/22 12:17:37.27
>>858
DC/DCコンバータも非絶縁型と絶縁型がある
非絶縁型は低コストで効率が良いが、電圧差が大きいと安全のため使えない
絶縁型は安全性が高いが、コストがかかって効率が悪い
前者電源の電圧が低くてロスが大きくなる
後者は電源のロスが少なくてもコンバータのロスが大きくなる
これにすれば完璧なんて物は中々無いわな

861:目のつけ所が名無しさん
11/05/22 15:45:51.10
>>859
その記事のDC400V給電は、
個別のサーバー内に入っていたPFC整流回路を
外に出して1つにまとめただけのものだなあ。

PFC整流回路は効率が90%以上あるから、これだけを外に出して統合しても
省エネ効果は。。。 運がいい場合で数%程度だろうなあ。

その記事の50%削減は空調改良によるものが中心だと思う。
それ以外の給電とかの実証試験は、ついでにダメ元でやってみよう、という程度の予感。

862:目のつけ所が名無しさん
11/05/22 15:57:41.40
>>859
URLリンク(www.datacenterknowledge.com)

863:目のつけ所が名無しさん
11/05/22 21:37:07.96
>>862
それも厳密には予定で実績じゃないんだよな
>The new facility, which is scheduled to be completed late this year

>>852に実例を出して貰いたい

864:目のつけ所が名無しさん
11/05/22 21:39:20.81
知ったかぶりもここまで来ると殆ど心の病気の人だな

865:目のつけ所が名無しさん
11/05/22 22:13:55.99
板違い

866:目のつけ所が名無しさん
11/05/23 20:39:01.19
LED用のソケット作ってくれないかね
無理に置き換えようとしなければ、結構行けると思うのだが

867:目のつけ所が名無しさん
11/05/24 13:28:26.43
>>866
メリットは?
ソケットを変える=器具を変えるなら、今のそけっとなしLED照明機器でいいんじゃない?
その方が放熱などについても有利なんだし。
寿命からLED交換時はもう器具も古ぼけてるころだろうし。


868:目のつけ所が名無しさん
11/05/24 22:50:25.45
それもそうか…
壁か天井に埋め込んじゃえば水も怖くないし

869:目のつけ所が名無しさん
11/05/25 02:01:17.70
引っかけシーリングは言うに及ばず、ダウンライトも同じ大きさのが入るからね。

LED電球はLEDの使い方としては相当悪い方だから、
早くLEDの魅力を引き出す専用器具がどんどん登場して欲しい

870:目のつけ所が名無しさん
11/05/26 19:06:48.98
>三菱電機オスラム「PARATHOM(パラトン)810lmはこんなLED電球
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)

点灯20分後に色が安定する?LED電球なんてあるんだな。不思議だね。
Ra90もまゆつばものか?

871:目のつけ所が名無しさん
11/05/26 19:36:11.40
家電Watchはもう少し早くレビューできないのかな

872:目のつけ所が名無しさん
11/05/26 19:53:46.54
>全光束、演色性ともに業界トップクラス、しかも調光にも対応のLED電球

って触れ込みだが、効率はかなり犠牲になってる。仕方ないのか。
Ra90の実力が、見てみたい。
お金持ちさん。レポよろしく。
インプレスの演色性写真がウソだって事わかったら証拠画像お願いします。

>パラトン

873:目のつけ所が名無しさん
11/05/26 20:21:59.56
調光機能付の器具に非対応のLED付けてみたけど、
はじめからFULLにしとけば問題ないね。

874:目のつけ所が名無しさん
11/05/26 20:25:56.77
>873
実質、問題ないと思うが、100%調光でもNGの表記あるのは、ほんの少しは問題あるという事。
細かい事気にしないならいいだろ。

875:目のつけ所が名無しさん
11/05/26 20:26:46.96
Raは90あるかもしれないけど、
R9(赤)はあまりよくなさそうだね。

LEDって、Raが高くてもR9とR15がよくないせいで、
不自然なんだよね。

876:目のつけ所が名無しさん
11/05/26 20:27:02.26
>>873
なんか問題あったような気もするけどな
おkな場合も多いが

877:目のつけ所が名無しさん
11/05/26 21:45:52.05
>>875
確かに赤と肌色は不自然に見えるな

878:目のつけ所が名無しさん
11/05/26 22:00:05.54
火事になったら報告よろ

879:目のつけ所が名無しさん
11/05/26 23:14:00.57
>>873
わざわざ調光対応の電球を買ったけど、出力を絞るとジージーうるさいから常に全開にしてる。
ただ、安全を犠牲にしてまで安くあげようと思わないから、今後も調光対応品を買うよ。

880:目のつけ所が名無しさん
11/05/26 23:46:44.81
>>873
ふむ。
非対応の蛍光灯ならすぐ壊れるのに
LEDだと壊れにくいのか。


881:目のつけ所が名無しさん
11/05/27 00:18:56.97
>>880
調光器による。
電球型蛍光灯が壊れるような調光器ならLEDも逝く。

882:目のつけ所が名無しさん
11/05/27 05:46:08.29
調光タイプのLED電球は、効率が少し悪い。調光しないなら電気の無駄です。
つねに全開でしか使わないなら、調光器外すとか、回路をバイパスして直結にするとか出来ればそっちのがいい。

883:目のつけ所が名無しさん
11/05/27 09:47:05.86
>>881
LEDがどう逝くのか説明せよ

884:目のつけ所が名無しさん
11/05/27 10:19:15.85
どう逝くってプツッって逝くだろ
ロウソクみたいにぶわーと急激に明るくなった後すーっと消えたりはしない

885:目のつけ所が名無しさん
11/05/27 21:40:30.04
砲弾型LEDの電流制限を失敗したときは、火花と煙を噴いてお亡くなりに…

886:目のつけ所が名無しさん
11/05/27 21:43:05.28
アッ、イく・・・。イくイくイくイく。イクッ。アッー、イクッ。スーッ、ハッー・・・

887:目のつけ所が名無しさん
11/05/27 22:50:16.61
防弾LED電球ないか

888:目のつけ所が名無しさん
11/05/27 23:10:20.10
>>885
緑色LED出始めの頃、流す電流を増やしていったら、緑ー眩しい緑ー黄色と変化し、一瞬血のような赤い光を出してお亡くなりになりました。

889:↑
11/05/27 23:35:55.79
リアルすぎるw

890:目のつけ所が名無しさん
11/05/27 23:47:23.42
緑色LEDって何かの隠語?

891:目のつけ所が名無しさん
11/05/28 00:43:03.25
>>890
実際に緑色のがあるんだよ。
URLリンク(akizukidenshi.com)

892:目のつけ所が名無しさん
11/05/28 03:12:20.30
>>888のは今風に言うと黄緑色LEDの話だね
今の純緑色LEDは青色LEDが登場するまで無かった

893:目のつけ所が名無しさん
11/05/28 07:18:46.22
>>881
釣行記とLED故障は関係ねーよ

894:目のつけ所が名無しさん
11/05/28 08:32:50.95
ペンダント型蛍光灯照明(30型+32型)と同等以上の明るさをLED電球型照明にするとしたら、
何灯ぐらいの商品が必要でしょうか。広さは六畳です

895:目のつけ所が名無しさん
11/05/28 08:41:20.41
天井の方まで照らしたいのか、下の方だけでよいのかによってだいぶかわる。

896:目のつけ所が名無しさん
11/05/28 10:32:30.41
一畳1000ルーメンが目安


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch