11/01/22 16:37:59
>>399
LDKで一日ファンヒーター使った夜はガスコンロの火が赤くて驚くぞ。
最初は理由がわからなかったが、ファンヒーターのせいだと気がついた。
それ以来ファンヒーター使うのは怖い。
404:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:38:56
>>395
その大手っつーのはさ、アラジンを真似した日本製品が売れたので、
さらにそれを真似して作り、独自進化したのが石油ファンヒーター。
最も最初は単にストーブの火を風で送るだけだったw
でもって実際開発したり作っていたのは・・ってこと。
三菱とナショナルくらいじゃないかな。
405:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:40:08
>>403
排ガス濃度が上がってるってことですかね?
こんな危険きわまりないもの販売してよいのだろうか
406:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:40:53
>>399
石油ファンヒーターによる室内空気汚染(商品テスト結果)_国民生活センター
URLリンク(www.kokusen.go.jp)
>運転を開始すると二酸化窒素の室内濃度は急激に上昇し、
>健康保護のための目安となる濃度(短時間の場合は0.1~0.2ppm)を
>10分程度で超えて上昇し続け、30分後には0.5~0.8ppm前後にまで達した(図1)。
>石油ファンヒーターは長時間、日々繰り返し使うため、健康影響が懸念された。
URLリンク(www.kokusen.go.jp)
1時間に1回の換気じゃ全然駄目
URLリンク(www.kokusen.go.jp)
二酸化窒素 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>人の健康影響については、主に呼吸器系統への影響が知られている。
>二酸化窒素は環境基準が定められており、「1日平均値が 0.04?0.06 ppm の範囲内
>またはそれ以下であること、またゾーン内にある地域については原則として
>現状程度の水準を維持しまたはこれを大きく上回らないこと」としている。
1日平均(長時間)で0.04?0.06ppm、短時間で0.1-0.2ppm、どちらもすぐに突破してしまう
窒素酸化物 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>二酸化窒素 (NO2) 自体は中性で肺から吸収されやすい赤褐色の気体または液体。
>細胞内では二酸化窒素は強い酸化作用を示して細胞を傷害するので、粘膜の刺激、気管支炎、肺水腫などの原因となる。
407:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:42:57
ファンヒーター毎日使ってるけど健康そのものだよ
辛いのは喘息持ちの人かな?
408:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:44:44
>>407
FH稼動してる部屋に3時間居てられるか?
409:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:46:39
>>405
二酸化炭素が多すぎなのか酸素不足なのか、その両方か・・
その状態でもファンヒーターは燃えつづけたよ。
キッチンの換気扇を20分くらい回すと回復するが、
やはり一時間に1回換気ってのは守った方がいいよ。寒いけど。
少なくとも3時間に1回は何をおいても必要。
410:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:48:12
あくまで締め切った部屋での実験数値であり
現実には、隙間風、ドアの開け閉めによる空気の流入・・・と。
ただ、確かに付けっぱなしにすると
頭痛によくなるのは事実w
411:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:48:20
>>406
条件を見てみろ。
高気密室で暖房器具の標準よりも小さい部屋でのテストだろうが。
起こすべきして起こしているようなテスト。
もっとも石油FHは、 RCでない隙間だらけの住宅や
換気扇駆動のもとで使うものだと思っている。
今も換気扇の音の下でレスをしてる。
412:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:49:55
>>404
三菱は良かったね
FF式のクリーンヒーターも良かった
>>407
喘息とかアレルギー(シックハウス)なんかは開放式は使うなって言われるな
413:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:50:35
>>408
別にどうってことないけど
そんなすぐに健康障害が出てくるの?
414:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:51:13
>>411
暖房の意味あるのかw
415:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:51:19
6畳で6畳用のファンヒーターを使うと、
その6畳に32人の人が居て呼吸してるのと同じ状況になります。満員電車並です。
(正確には化学汚染物質を含むのでもっと悪い)
排ガスは見えないけど、想像したら一時間に1回は換気したいと思うでしょ?
416:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:51:39
室内で火を燃やすのはバカって
じゃあ、懐古旅館や焼肉屋の火鉢は危なくないの?
417:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:52:53
>>416
換気扇使ってない焼き肉屋なんて有るか?
常時換気扇が回って吸排気してるだろ。
ファンヒーターも同じように使えばOK(>411)。
418:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:52:54
>>416
暖房とはわけが違うってw
マッチとストーブ比べるほどアホ
419:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:53:17
>>403
それはたぶん、君の思いこみかレンジの不具合。
燃焼により様々な物質が発生するのは確かだが、
それでは料理も煮物も、焼肉店へ行くのも危険って
話になっちゃう。
420:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:54:32
>>419
ガスコンロで料理するときに換気扇使わない奴なんて居るか?
常時換気扇が回って吸排気してるだろ。
ファンヒーターも同じように使えばOK(>411)。
421:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:54:41
>>415
それ火力最大にした場合だよ
422:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:55:30
>>419
いや換気したら解消したから間違いない。
それ以来、ファンヒーター併用している時はたまにガスの火をチェックする。
チラチラと赤い火が混じるのが初期症状で、そこで換気してれば大丈夫。
423:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:56:06
>>413
普通の人間なら3時間でめまいがしてくる
お前んちがボロいか、異常体質かどっちかだなww
424:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:01:20
>>414
暖房をこもらせるものとか、温風って考えるからそうなる。
もともと暖炉から始まった暖房って開放型でしょう。
425:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:03:43
しかし、家族が多くて部屋がいっぱいある家、どうしてるのだろう。
全部をエアコン使ったら電気代が凄いことになる。
って家族の多い知り合いに聞いてみた。暖房は使わないそうだ。
ホットカーペットとコタツとのこと。
426:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:03:52
昔の家は気密性本当に低かったからファンヒーターや石油ストーブでも大丈夫だった
俺が以前住んでた家なんか、FF式使ってたのに風向き次第で家の中に排ガスの臭いが入ってきたw
そういう家と今の家を比べたら別物だから使い方も気をつけなきゃ駄目だよな
427:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:05:40
>>425
全部ファンヒーターより全部エアコンのが安上がりだろ。
寒冷地はわからんがもうそろそろ北海道でもエアコンが安くなるかも。
428:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:06:48
締め切って換気扇から一番遠いドアを少し開ける。
換気扇を回す。
ばたんと閉まったら密閉度が高い。
429:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:13:03
>>427
結局、加湿器も併用するわけで、それを含めるとエアコンも安くないよ。
ランニングコストだけでいうと石油FHがやはり安い。
職場でエアコンメインで使っていたが、冬場はみんなが風邪をひきやすく、
クシャミも多かった。ガスに変えたら、そういうのは激減した。
加湿器のメンテや湿度調節もめんどくさかったので、凄く良かった。
だけど、ガスはさすがに高い。で、石油。
430:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:14:31
>>429
別に加湿器要らないけど、加湿のコストなんかゼロから数円だろ。
431:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:17:17
エアコンで加湿器イラネって、それこそボロ(ry
432:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:18:00
今、灯油は高いので熱単価はエアコンのおよそ2倍。
加湿のコストがそれを上回る(半分を占める)とは思えないw
最も高いスチーム式であってもな。
いったいどんだけ加湿し続けるんだよ?
室温が安定したら止めないと結露してカビるぞ。
433:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:20:43
>>432
じゃあイニシャルコストを含めると石油FHが安い。
エアコンはただでさえ本体が高いのに加湿器買ったり更に高い。
434:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:20:44
>>431
今エアコンのみの加湿なしで26℃・40%だよ。
とくにどーって事ない。
435:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:21:26
>>433
FF式と比べましょうねw
436:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:23:20
>>434
40%はないわあ
風邪引きさんと一緒にいたら即うつるよ
437:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:24:11
>>430
衛生的なスチーム式だと、200~300W。
一日8時間以上使うと安くはないよ。
それに
3日に1回は内部を洗うので面倒なんだこれが。
複数台あるとたまらん。
>>432
自宅はエアコンなんで、湿度計3つで監視しながら加湿モード
を切り替え。マンションはなぜか乾燥するんだよ。
それと、エアコンを使っていると分かるが、室温は
かなり上げているはず。単純比較で熱単価云々言えないし、
効率が良いごく最近のエアコンとの比較であって、
みんなそんなに新しい使ってないだろ?
438:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:24:27
慣れじゃない?
自分は乾燥してる方が好き。
50%以上だと除湿したくなる。
439:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:25:08
>>437
全力加湿するのはせいぜい1時間だろ。
440:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:26:44
>>437
10年前のエアコンだけど石油比半額になった
441:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:27:40
>>437
あのね、スチーム式を8時間も全力稼働って部屋を水浸しにしたいの?w
象印なら1シーズンに1回クエン酸洗浄するだけだぞ、本当に楽。
うちは一番古いエアコンでも2006年製でCOP6.5だよ。
442:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:28:51
>>434
26℃というのがおかしいと思わないか?
半袖じゃあるまいし。
それがエアコンの暖房だよ。
443:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:29:06
>>441
良い家電使ってるね~
裏山だわ
444:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:31:56
>>443
低所得は身の丈にあった暖房使っとけ
445:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:32:09
ハイブリッド加湿器にRO水使うといいよ。
スーパーで無料で貰える純水。
ハイブリッドは電気代無視できるレベルだし雑菌の繁殖もない。
RO水は不純物を含まない(精製水レベル)ので清潔を保てて、メンテナンスも不用。
446:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:32:56
>>442
悪いが半袖シャツとトランクス一枚だw
447:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:33:08
>>443
元々冷え性なんで、冷房の気流制御とか、
再熱除湿を考えて高いモデルを買った。
そうしたら全く期待してなかった暖房が普通に使えてビックリ、
以後エアコン暖房メインにって流れ。
なのでエアコンが使えないって考えはよく分かる。
自分もこの機種買うまで完全にそう思ってたし。
あと加湿器はスチーム式使えばメンテは楽だが、
エアコン単体ほどの省エネ効果は出ない、
気化式使えば省エネだがメンテは楽、
太平洋側の乾燥地域に住んでるならこれは理解しておく必要はあるな。
448:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:35:04
気化式使えば省エネだがメンテは楽
↓
気化式使えば省エネだがメンテは大変
449:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:36:01
RO水使えよ
450:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:38:02
エアコン暖房は加湿器なんていらないよ
空気が乾燥してるのは寒いからであって
エアコンが原因で乾燥してるわけじゃない
濡れタオル干しておくだけで十分
451:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:38:09
>>445
金かかるだけで全く意味無いよ
精製水は開封した瞬間に空気中の窒素とかが入って雑菌が繁殖できるようになる
雑菌は空気中にいるから、加湿器を使うだけで水の中に入り込む
更に加湿器のフィルターで取り切れなかった小さな埃などが水の中に入って雑菌の餌になる
精製水は塩素もないので、余計雑菌が繁殖しやすい
452:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:39:29
>>451
ハイブリッドって熱いんだけど
453:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:40:53
>>441
それは環境としかいえないね。
俺の部屋は計45�Fでほぼ一晩で4L、1週間でカルキが石のようになる。
水道の質と家屋の構造。
>>447
というか、
エアコンの暖房が効かないなんて話は誰もしていないと思う。
大きさにあった能力のものを選べば、立ち上がりはガスに劣るが、
パワー的には勝る。古い機種でなければランニングコストもトップクラス。
要は質を好むか好まないか。
454:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:41:01
>>392
確かにね。
寒い地方は断熱や気密が大事だから、屋内に排ガスを出す様な暖房装置は
自殺に等しいわな。
日本の様に夏冬があって、夏があまりにも蒸し暑いせいで、冬の寒さ対策
よりも夏の暑さ対策を優先したスカスカ通風塗れな家屋なんて、日本以外
じゃ殆ど無さそうだよな。
>>399
FFを採用する様な家屋は高気密タイプだし、FFで事故が起こったのは単なる
メーカーの欠陥のせいであって、FF方式が悪い訳じゃないぞ。
455:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:43:17
高級エアコンなめんなよ。
立ち上がりも10kWhのパワーで一瞬。
そばにいると暴力的な感じを受けるほどだ。
456:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:43:29
>>450
少しお勉強を
URLリンク(allabout.co.jp)
457:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:45:06
>>454
って書いているが?
>本来FF方式は熱交換型の暖房だ。
458:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:45:21
>>450
それは体質による
おれは喉が弱いから加湿器ないとカラッカラになっちまう
459:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:48:20
>>450
塗れタオルを取り替える手間と加湿器とどちらが良いか。
うちは加湿しないと普通に24度20%とかになる。
>>453
45m2?
それなら確かに4リットルくらいはすぐ使うだろうね。
それで硬水系じゃ確かに大変そうだわ。
まあエアコンは家具の配置とか色々な要素に左右されるし、
調整しづらい器具なのは確かだね。
460:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:48:55
>>455
大型付けるのも同じ。
ランニングコストと導入費用を標準的にした話でないと
幸せの度合いを語り合うようなことになっちゃうw
461:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:49:09
>>456
不毛な暖房論争に終止符を打ったな
462:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:49:28
灯油やガスなど燃焼水蒸気を出すものはとりあえず置いておいて
エアコンやFFファンヒーターなどで
室温が上がって乾燥するのは物理的にあたりまえの話。
乾燥しないならまともに暖房できてないパワーが無いだけ。
しかしそこで加湿してしまうと暖房消して元の室温に戻る過程で
加湿したぶんの水蒸気が飽和して行き場を無くしそこらじゅうで結露する。
加湿しすぎないよう、そして暖房消した時は換気するよう気をつけた方が良い。
463:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:51:26
温度計ってどれつかってもそう表示は変わらないが、
湿度計は烈しく違うな。
どれを信用して良いものか悩む。
464:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:52:00
>>462
結露しない場合は加湿し続けた方が良いの?
465:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:52:15
>>463
金髪幼女の髪の毛が一番
466:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:53:12
>>464
見えない所で必ず結露するよ。
467:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:55:32
>>466
一応全部見てるんで大丈夫みたいです
468:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:56:11
>>467
壁裏も?
どういう環境でどういう暖房してる?
469:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:58:40
>>462
室温が下がっていく過程での結露はそう心配ないのでは?
やはり急激に冷やさる暖房中が問題。
俺的には素直に窓ガラスで調節しとけと思う。
窓ガラスが濡れないように加湿し、濡れたらあとでしっかり清掃。
ここを防ぎすぎると、見えないところで結露する。
>>464
その辺の雑貨的な加湿器でなければ、センサーが着いてるので
過度に加湿する心配はないよ。
470:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:59:59
>>469
窓ガラスがヒューズみたいな役割だな。
他で結露されるよりマシ。
471:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 18:00:38
>>469
ありがとうございます
湿度計とにらめっこしながら様子見てみます
472:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 18:04:43
なんつか、お風呂貯めっぱなしにしたり、コンロでヤカンや鍋を
暖めっぱなしにしたり、そゆのが加湿器の比じゃない。
マンションでも湿っぽいところは加湿器なんぞ必要ないし。
そもそも20年前まではストーブにヤカンなんて光景が当たり前
だったわけで、結露もヘッタクレもないし。
473:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 18:07:10
ただ今、22.3℃、湿度25%(中国製デジタルなんで実質35%と予想)
474:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 18:09:03
温度が上がると飽和水蒸気量が増える
そのせいで湿度は下がる
しかし空気中の水分量は変化していない
これが理解できれば濡れタオル程度で十分なのがわかるはず
人間の吐く息や汗からも蒸発して水分量は増えていく
くれぐれもエアコン暖房で除湿してると勘違いしないように
475:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 18:09:21
ストーブにヤカン・・・あれはやばい。
隙間風だらけじゃないと家が腐る。
476:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 18:10:46
>>474
まあ温度上昇が止まれば湿度低下も止まるからな。
タオル干しておくのは賢い。
477:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 18:11:20
>>472
いやそういうのが部屋の見えない所でカビだらけだから
478:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 18:11:42
>>475
うちのキッチンずっとそれだけど
腐らないよ?
479:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 18:15:31
>>474
その変化する相対湿度が問題なの。
乾燥状態は肌や粘膜のバリヤを弱くし、インフルエンザなどの
ウィルスの活動を活発にするから。
濡れタオル云々言う前に、まず湿度を測れよ。
480:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 18:33:43
インフルエンザは相対湿度でなく絶対湿度ですよ。
481:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 18:39:01
あれ?相対湿度じゃなかったっけ?
相対湿度で50%以上が好ましいって前に聞いたような希ガス
482:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 20:19:11
>>406
換気回数0.5回/時はかなり厳しいね
在来工法の木造住宅なら温度差にもよるけど5~10回/時はある
483:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 20:33:07
>>425
いまどきの家は断熱がしっかりしてるから、夜でも10度を下回らないみたいねえ。
弟の家が築10年木造だけど、夜もあまり冷えない。
家?甲信、築30年木造、断熱入ってないから、寒いよ。朝なんて氷点下だぜ。
エアコンだと空気が上に行くからだめで、エアコン+足元石油ファンヒーターでやっと温まる。
でも乾燥も半端ない。
484:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 20:34:40
483だけど、温度20度。湿度15%・・・。
485:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 22:15:45
築35年ミサワホーム
外がマイナス15度の時、暖房なしで室内プラス5度
その差20度のみ。
石油買う¥ないときは、スキー手袋してレス打ってる。
486:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 22:20:23
スキー手袋なんかしてキーボード打てるわけがないだろうが
487:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 23:52:42
-20℃で室温5℃ってめっちゃ優秀じゃん
バブル前なのにすごいな
488:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 23:58:45
ウソに決まってるだろうが
489:目のつけ所が名無しさん
11/01/23 02:49:34
家具が温まると、なかなか冷えないのだが
エアコンも温風ヒーターももうひとつだ
反射式ストーブなら、家具も温まるのだが、換気に気をつけないと
恐ろしいし
ええもんはなかなか無い
490:目のつけ所が名無しさん
11/01/23 05:28:12
>>381
うちもエアコンは着いてるけど、結局使ってるのはファンヒーター。
エアコンは冷房にしか使ってない。
491:目のつけ所が名無しさん
11/01/23 08:02:58
エアコンは高気密住宅なら、つけっぱで二日目くらいから床や壁もあったまって心地よいとか見たな。
リビングとか、嫁はんが日中いて寝るときくらいしか切らないとかならやってみる価値あるかも?
492:目のつけ所が名無しさん
11/01/23 10:16:09
最新の中位機以上、できれば余裕のある能力のを使えば大丈夫では?
いいのは例えば暖房定格能力5kwでも最高で10kwのパワーを出す。
まぁ瞬間的電力も省エネとはいえ3kw使ってくれるんだが。
493:目のつけ所が名無しさん
11/01/23 10:32:04
ぶっちゃけエアコンの暖房性能というのは、今現在頭打ちらしい
これ以上に向上はよっぽどの技術ブレイクがない限り今後50年経っても今程度で足踏み
494:目のつけ所が名無しさん
11/01/23 11:01:22
え?お望みなら大きいサイズ入れればいいだけでしょ。
小さな業務用からビル用まで色々あるよ。
495:目のつけ所が名無しさん
11/01/23 11:06:51
熱効率の話だろw
496:目のつけ所が名無しさん
11/01/23 11:16:53
熱効率はじゅうぶん高いでしょ。
もっと高くもできるよ。
出力を抑えて運転すればCOP12もある。
それはつまり大型のエアコンを取り付けてゆったり運転させればいいって事だ。
497:目のつけ所が名無しさん
11/01/23 11:18:25
だからな
小型のエアコンの熱効率をもっと高めろって事だろ
498:目のつけ所が名無しさん
11/01/23 11:23:01
省エネのために年々大型化してるのでそれは無理w
499:目のつけ所が名無しさん
11/01/23 11:26:59
どゆこと
大が小を兼ねるのは通常はあまりないはずだけど、エアコンは別?
500:目のつけ所が名無しさん
11/01/23 11:30:57
エアコンの場合、大は小を兼ねる。
4畳半に業務用とか極端に大きすぎは兼ねないけど、
6~10畳に4kWhのエアコンは「あり」な範囲。そして省エネ。
501:目のつけ所が名無しさん
11/01/23 11:40:39
「大」にするもう一つの方法が、エアコンを二台取り付ける事。
熱交換器サイズが2倍になって省エネ。
室内の熱交が大きすぎると冷房の時に
熱交の冷たさが半減して結露しにくくなる=除湿しにくくなるのがデメリット。
しかしそれが問題になる時は負荷が低い時、梅雨時や深夜なので
そういう場合は1台で運転すればいい。それで除湿できない時は再熱除湿を利用。
高い負荷がありえない高高住宅には2台付けの意味なしなので注意。
高高の場合はむしろ開放できる二部屋に1台とかの方が快適w
502:目のつけ所が名無しさん
11/01/23 11:56:49
それはどうかな。
二台が連係して動作するわけでもないし、細かく能力制御設定
ができるわけでもない。まして、冷暖房に使われない基本電力が
あるはずなので、非効率的だ。
冷暖房が効かないときの苦肉の策、広くてカバーできないときの
順当策と考えるべき。
2台置いても片方が定格能力を超えた運転していれば、
逆省エネ状態だということを忘れずに。
503:目のつけ所が名無しさん
11/01/23 12:02:18
片方が定格能力を超えるような状況では1台なら大変ですよ。
2台なら定格超えても1台の半分以下の時間でクルージングに入る。
504:目のつけ所が名無しさん
11/01/23 12:14:51
そういう場合は大きい能力のを使えって事。
同じ広さでも構造や部屋の向きで違うしね、
東南に窓があれば冬の昼間は快適だが、夏の冷房は倍の出力がいる。
とはいえ、大型のを微弱運転するのは思うほど快適ではない、
暖房の場合、ガスとか使えるなら、最初に併用してある程度暖まったら
エアコンのみって手もある。
505:目のつけ所が名無しさん
11/01/23 15:07:51
大きいのを設置しても節約できるはずの何年分もの電気代を凌駕するからな
506:目のつけ所が名無しさん
11/01/23 17:53:13
小部屋には「小」でいい
推奨されるサイズより一回り大きいのを買えば十分
心配なら二回り大きいのにすればいいだけ
というか、初めてのエアコンじゃあるまいし、
そんなことは自分で判断できるだろ
507:目のつけ所が名無しさん
11/01/23 19:17:25
まぁ、単純に暖房に使うなら暖房出力にあわせて機種選択すりゃよい。
夏に冷房だけ考えて買うと冬に出力たらないなんてことが起こる。
508:目のつけ所が名無しさん
11/01/23 21:14:39
暖房って能力が足りなくてもなんとかできる
石油でもガスでも電気でも補助すればいいし、
暖まるまで着込む、布団にくるまる、コタツに入る事も可能
備え付けのだったら、タイマー設定使うか、ネット経由で
遠隔オンでもするといい
509:目のつけ所が名無しさん
11/01/23 22:44:32
エアコンは能力足りなくて全力運転長いと無駄に電気を喰うよ。
実際は足元が寒いなどで他の暖房機を併用することが多いが、部屋の全体暖房はエアコンだけでできてさっさっと目標温度に達したら安定運転になってくれたほうが財布にゃやさしいと思う。
510:目のつけ所が名無しさん
11/01/24 05:20:03
結局の所、燃料費比で見ると
エアコンがお得って事でいいんですか?
511:目のつけ所が名無しさん
11/01/24 05:37:58
高COPで高外気温と深夜電力プランなら最強だろう
512:目のつけ所が名無しさん
11/01/24 10:54:20
エアコンを使って損することはない
「エアコンだけ」で不満が出たら、そのとき考えればいいだけの話
513:目のつけ所が名無しさん
11/01/24 10:57:16
新しければ
514:目のつけ所が名無しさん
11/01/24 12:55:58
だいたい冬のシーズン初めにエアコンだけじゃ駄目だなってことでほかの暖房を手配し始める訳で
515:目のつけ所が名無しさん
11/01/24 13:36:31
それは妄想
516:目のつけ所が名無しさん
11/01/24 13:58:29
8畳の部屋に22だと全然あったまらない 28買えばよかった
517:目のつけ所が名無しさん
11/01/24 16:01:47
それにしてもロスケは凄いな
日本程度の寒さなら暖房はいらんだろうな
零下30度! シベリアで寒中水泳結婚式
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
518:目のつけ所が名無しさん
11/01/24 16:43:49
寒冷地で半日で部屋の湿度が5度以下に下がるような
場所は、かなり大きめの容量付けないとだめだろう。
逆に、九州でコンクリや断熱がしっかりしてあれば、
標準ので十分、暖房はね。
519:目のつけ所が名無しさん
11/01/24 18:13:47
日本海側は大雪寒波で灯油買うのに並んでるらしいね。
かわいそ。
520:目のつけ所が名無しさん
11/01/24 20:49:48
灯油はふつう配達されるものです。
521:目のつけ所が名無しさん
11/01/24 20:51:47
北海道にいた時はマンションに元からあったファンヒーターに
壁から給油の為のチューブが繋がってて自動で給油されてたよ
522:目のつけ所が名無しさん
11/01/24 21:15:03
寒冷地は外部タンクに配達が普通
外部タンクから室内のFF式に給油される
寒冷地なのに外部タンクじゃなくて開放式なら貧
523:目のつけ所が名無しさん
11/01/24 21:53:48
>>521
そのチューブへの灯油供給元はなんなの?
もしかしてガスのように部屋ごとにメーター付いてて検針員の人が調べて請求来るとか。
524:目のつけ所が名無しさん
11/01/24 22:00:27
>>523
90Lくらいのホームタンクだよ
部屋ごとについてて定期的に給油に来る
タンクに入った分(使った分)払う
525:目のつけ所が名無しさん
11/01/24 22:14:04
>>524
そうなんだ。
灯油買いに行ったり給油したりする手間はかからなくていいね。
北海道ならではのシステムなのかー
526:目のつけ所が名無しさん
11/01/24 22:22:35
北海道はコンビニの店頭でポリタンク入り灯油売ってるな
灯油切れの緊急用だと思うけど
527:目のつけ所が名無しさん
11/01/24 22:46:28
北海道のホームレスはどうしているんだ?
528:目のつけ所が名無しさん
11/01/24 23:32:59
>>527
逆に裸族
529:目のつけ所が名無しさん
11/01/24 23:33:54
いない
530:目のつけ所が名無しさん
11/01/24 23:40:11
URLリンク(www.pref.hokkaido.lg.jp)
北海道のホームレスの実態調査
531:目のつけ所が名無しさん
11/01/24 23:59:49
北海道の団地は暖房器具に配管が付いていて、
しかもそれに灯油メーターが付いている。
つまりガスと一緒w
これ豆な。
532:目のつけ所が名無しさん
11/01/25 00:04:15
結局配達って割高に灯油買ってるだけなんやろ。
日本の人件費は高いからの~、どんだけ上乗せされてるやら。
533:目のつけ所が名無しさん
11/01/25 00:12:23
セルフと比べたらわかるやん
534:目のつけ所が名無しさん
11/01/25 01:00:46
ホームタンクの中に、てんこ盛り490リッター灯油有るのに
取り出せないから、子供部屋用のポータブルストーブの為に
18リッター1個分だけセルフスタンドに買いに行ったりする。
めんどくさーw
535:目のつけ所が名無しさん
11/01/25 05:04:25
490かよ。すごいな。
ほぼ空状態から満タンにするといくかかるんだろう。
536:目のつけ所が名無しさん
11/01/25 06:10:51
風呂も灯油で沸かすんですよね
537:目のつけ所が名無しさん
11/01/25 06:39:13
>>536
近くの銭湯か温泉行ったほうが安いような
538:目のつけ所が名無しさん
11/01/25 10:09:49
それはないだろう
539:目のつけ所が名無しさん
11/01/25 21:01:21
温水供給式なら水道+加熱費で100円もしないだろ
石油で温水供給式があるかどうかしらんけど
540:目のつけ所が名無しさん
11/01/25 21:14:27
>>536
風呂もっていうか
台所も洗面所も家中の給湯全部灯油
541:目のつけ所が名無しさん
11/01/25 23:16:52
寒冷地の冬場の水道水温って何度ぐらい、5度ぐらい?。
で、その5度ぐらいの水を、40度前後まで加熱するんだよね。
風呂桶が200lLくらい?。+シャワーが一人40-50L。
これにどの位の石油要るのかしら。
542:目のつけ所が名無しさん
11/01/25 23:35:02
一部屋単位でエアコンを付けるくらい気軽に温水パネルとか設置できると良いのに。
親父が風の暖房は嫌いだからエアコンあってもすぐ切って寒い。
自分はホカペ+炬燵むりで独り占めだし。
エコヌクールに興味はあるが無断熱住宅だからハードルが高い気がする。
543:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 00:51:42
今月号の月刊誌「特選街」
「エアコンで寒いときは設定温度を上げるより
風量を上げた方が省エネでもあり効果的」
544:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 00:55:17
>>541
東京で水道水の温度は冬(外気温6度)の
10度~夏の12度と実はそう変化ない。
545:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 01:00:26
>>541
(40-5)*200=7000kcal
ざっと灯油1Lぐらいだな。
546:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 01:15:50
ちなみにガスの場合風呂一杯沸かすコストは
60円~70円だそうです。
547:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 01:22:59
北海道一戸建て家族3人
今月の光熱費コスト
電気代=12000円
灯油代=22000円(260L)
ガス代= 3400円
水道代= 3000円
計4万400円
夏はエアコンなしで1ヶ月電気代7000円、灯油代は給湯風呂だけなるので5000円(60L)以下
548:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 01:55:07
24日のニュースだっけ。
新潟だかの豪雪地帯の家で、屋根に融雪装置付いてて、灯油500Lで10日しか持たないとか言ってた。
549:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 02:45:42
近接に家があり、つらら防止のための屋根融雪ならいいけど
屋根の雪自体をなくす融雪装置なら要らない。
傾斜屋根なら勝手に落ちるし残雪くらいじゃ屋根はつぶれない。
雪のない地域の瓦屋根の方が重いくらいだ。
550:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 03:11:22
>>543
今試したけど寒い風が出てきて余計寒くなった
551:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 03:37:29
>>546
家の給湯は44kW(都市ガス)だった。
給湯のボイラは強力だな。
自分は専らシャワーだけなので
冬場はガスファンで5分程度
シャワールームを25℃位暖めて
体洗ってるよ。
髭剃ったり長風呂でも無駄なシャワーが要らないので
かなり節約になるよ。
552:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 07:30:08
>>551
元々ボイラーのバーナーノズルにはサイズに基準があって、
URLリンク(www.aia.ne.jp)
44kwと言うのはA重油とかだと熱出力38000kcal/hのボイラーと言う事になるけど、
燃料吐出量が1.25ガロン/hだかが基準になってると記憶してる。
だからお湯とかを使う風呂とか床暖房とか配管は、
重油、灯油、ガスとボイラーを交換しても基準があるからそのまま使えると
ボイラー屋が話してたような。
553:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 09:56:05
>>546
んー。計算上そうなるのかもしれないが、なんか実感と一致してない。
だって、それだと、毎日風呂沸かしたって、ガス代は2000円前後ということに
なってしまうのでは、もちろんガスは調理にも使うが、風呂がメインだろ。
554:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 09:57:45
>>552
日本語でおk
555:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 10:35:14
>>543
まあ、そうだろうな
556:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 11:11:30
>>553
シャワーで体や頭洗ったりするのに、風呂桶の量と同じぐらいのお湯使うからだろ?
つまり2倍のガス代はかかるんじゃないか?
557:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 12:16:13
流しの蛇口の向こう側にある昔ながらの5号のガス瞬間湯沸かし器の出力が7500kcal/hで、
25号のガスボイラーとかが37500kcal/h
558:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 12:54:26
>>543
それは好条件で設置されたエアコンで、部屋の遠くにいた場合の話。
なんでも鵜呑みにするなよ、自分に当てはめてからレスしろ。
559:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 13:29:47
エアコン点けても1時間に6度→10度までしか上がらないんだよね。
設定は25度で風量は標準下向き。ちなみに強にしても温度はほとんど変化なし。
広さも6畳で問題ないはず。
フィルターは掃除してるし風量も問題ないのに、吹出口に手をあてても全然ぬるい。
どうすれば室温上げられますか?
せめて20度までは上がって欲しい。
560:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 13:37:07
壁や床や家具が冷えてるとなかなかあったまらないよね
対策
いちばん外気温が上がるであろう昼下がりにスイッチオン
室温が20度に達したら冬が終わるまで稼動させ続ける
もしくは、最新型28kwタイプに買い換える
561:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 14:34:55
室温6度は無断熱住宅の我が家に条件が近いがこちらは充分エアコンで効く。
寒冷地でエアコンが致命的に効きにくい地域か、エアコンの能力不足が原因かな?
562:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 14:45:35
>>559
機種名とか型番を書いてほしいな。
563:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 14:53:59
>>559
いくらなんでも故障でしょ
うちは2.2キロの安物で0度ぐらいなら十分暖かくなるが
-5度位だと10度ぐらいまでしか上がらないので冷たい風が出てる感じ
564:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 16:31:04
>>559
いつ頃のエアコンで暖房能力は何kw?
565:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 17:32:46
>>559
朝の最低気温は?
566:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 20:32:29
>>559
能力不足。
もしくは暖房時の最大電流が10A程度のキャピラリーチューブ最下位機種だから。
567:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 20:37:43
電子膨張弁なら10A制限ONにしても良く効くけどなあ
568:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 21:21:03
おれのエアコンはリビング用なんだけど、最大で
200V1.5A流すんだよな。それだけ流せば、電気ストーブでも
相当暖かいような。
569:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 21:58:59
>>568
1.5Aって300Wだけど。 15Aの間違いだよな?
570:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 22:26:44
>>559ですが皆さんレスありがとう。
帰宅して確認した所、ナショナルのCS-Y222というおそらく01~02年製のエアコンで、
定格能力は2.2kw、賃貸の備え付けです。
千葉なので寒冷地ではないのですが・・・
571:570
11/01/26 22:30:35
↑訂正。CS-Y222Aです。
572:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 22:50:13
>>570-571
CS-Y222A
冷房能力2.2kW(1.2~2.6) 冷房消費電力680W(370~850W)
暖房能力3.2kW(1.1~3.6) 暖房消費電力905W(290~1060W) 暖房最大電流12.1A
冷媒制御装置:キャピラリーチューブ
冷媒:R22
573:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 23:24:11
>>570
>賃貸の備え付けです。
家主、管理人さんに相談です。
574:目のつけ所が名無しさん
11/01/27 01:40:08
>>547
からの~補助があるでしょ?
575:目のつけ所が名無しさん
11/01/27 02:10:46
>>568
狭いリビングなら暖かいだろうけど、どうせ18畳くらいあるんだろ
576:目のつけ所が名無しさん
11/01/27 04:07:27
まあ温水通すだけだから互換性も何も無いしな。
浴槽の場合は配管ごと換えちゃうのが前提だし
577:目のつけ所が名無しさん
11/01/27 04:15:18
7年以上前のエアコンは、それ以降のエアコンと比べ
消費電力は倍。
なので、買い換えたほうが数年で元が取れる。
プラス、カビだらけの古い機器は健康に重大な問題あり。
冷房時に咳が出るのは寒いからではなく、100%カビの放出が原因なのだから。
自分の寿命と引き換えに
わずか数万円からのエアコンをケチるなぞ意味不明。
578:目のつけ所が名無しさん
11/01/27 04:51:41
数万円じゃ小さなエアコンしか買えないし、
せいぜい年間2万かそこらの電気代が半額になったところで
元が取れるのは10年後とか15年後だ。
しかも新冷媒のエアコンは風量ばかり強くて冷気が甘い。
買い換えて欲しければ旧冷媒のエアコン日本でも売れよ
579:目のつけ所が名無しさん
11/01/27 05:53:16
やっぱFF式石油暖房器がサイコーでーす~
by 北陸
灯油 配達+各部屋自動給油
さすがに昨今の灯油高で設定温度下げたけど・・・orz
以前、近所の電器屋も最新型エアコンを「-10度でもこんなに快適です・・・」とかモデルルーム作って盛んに宣伝
4~5年程前の大雪で壊滅・・・
蓄熱暖房器も最早全く見掛け無い
今もシンシンと雪降り積もる・・・(雪には防音効果がある・・・後断熱性も・・・) 太平洋岸のシトには分からんと思うけどネ
580:目のつけ所が名無しさん
11/01/27 10:47:58
>>579
ホットマンとかやエコヌクールなどの温水系はどうなんだろ?
こっちは中部だが風が苦手だから輻射や輻射モードも有るものが気になる。
ランニングコストはエアコンが一番良い地域だとは思うがね。
581:目のつけ所が名無しさん
11/01/27 11:24:47
>>578
>数万円じゃ小さなエアコンしか買えないし、
大型が必要という意味?
>せいぜい年間2万かそこらの電気代が半額になったところで
>元が取れるのは10年後とか15年後だ。
やすっw 大型ので年間2万円て、冷房専用?
オンボロので冷暖に使うと、2万じゃ無理だからね
元を取るために10年、15年必要ということは
10万円、15万円の機種を買うってことだよな
だから、「小さいの」ではなく大型ということになる
そして、新しいのも冷房専用でシーズン1万円の電気代か
早朝に起床しているようだし、昼間にほとんど使わないならそんなものか
それに、今使っている(推定)20年物のポンコツがあと何年持つのか
そのボロを年間2万円分の電気代分しか使わなくて快適なのか
素直に「貧乏なので変えません(買えません)」と言えばいいのにw
582:目のつけ所が名無しさん
11/01/27 11:59:59
>>581
君は病気
583:目のつけ所が名無しさん
11/01/27 12:18:20
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
スレリンク(car板)
走行距離10万㌔を超えた車を語る【29年目】
スレリンク(car板)
一台の車を長く乗るヤツは貧乏臭いけどカッコいい2
スレリンク(car板)
【押して駄目なら】ボロ車スレ Part33【叩くべし】
スレリンク(car板)
30超えてコンパクトカーはやばいですか?★26台目
スレリンク(car板)
高級セダンよりコンパクトのが良いと思う人
スレリンク(car板)
軽自動車(笑)では不十分だろ、どう考えても
スレリンク(car板)
日本車は世界一高性能なのに外車に憧れるバカどもへ
スレリンク(car板)
車とクレジットカードと時計と女はステータス 10
スレリンク(car板)
カーシェアリングってどうなの?
スレリンク(car板)
**レンタカーどこがいい?29店舗目**
スレリンク(car板)
東京でクルマ乗ってる奴ってなんなの
スレリンク(car板)
「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#32
スレリンク(car板)
☆クルマが売れない2(サイレントテロ?)
スレリンク(car板)
若者「車欲しいっすw金無いっすw」車離れ=単に貧乏2
スレリンク(car板)
2010~2011年こそ車を捨てます。その11
スレリンク(car板)
584:目のつけ所が名無しさん
11/01/27 13:40:37
>>581
年間1万円節約できるとして、元取れる10~15年後には新しくしたエアコンもいつ壊れても不思議じゃないだろ。
つまり、現状で使えるエアコンを捨てて代替するメリットは全く無いと言うことだ。
壊れたときに買い換えれば良い。 べつにエアコンは家屋一棟に一台のみという訳ではないんだから、
故障してから交換までの間は別の部屋で涼しくしてれば良い。
585:目のつけ所が名無しさん
11/01/27 16:36:09
エアコンの上位機種って色んな機能がついてるけど
逆に複雑になりすぎて故障しやすい場合も多いんだってね、修理の人がいってた
586:目のつけ所が名無しさん
11/01/27 19:44:01
寒冷地の人は昨年からマイナス15度でもOkな
暖房強化型が投入され出したからそれを買うべし。
587:目のつけ所が名無しさん
11/01/27 19:48:08
>>586
それ電気代がめっちゃかかるんと違うんか?
588:目のつけ所が名無しさん
11/01/27 20:32:34
>>585
それを言うんだったら、昔の一定速エアコンの方が壊れないぞ。 電子部品がほとんど使われてないから。
589:目のつけ所が名無しさん
11/01/27 20:43:43
>>586
昨年でなくとも数年前から出てるぞ。ズバ暖霧ヶ峰とかは。
590:目のつけ所が名無しさん
11/01/27 20:46:14
>>589
サンクス
その辺狙ってみるわ
591:目のつけ所が名無しさん
11/01/27 20:49:38
>>588
かもしらんね
592:目のつけ所が名無しさん
11/01/27 20:51:27
>>590
寒冷地向け暖房強化型機種。
パナソニック「フル暖エアコン RXシリーズ」
URLリンク(ctlg.panasonic.jp)
日立「暖房エアコン 寒さ知らず 白くまくん」
URLリンク(kadenfan.hitachi.co.jp)
三菱電機「ズバ暖 霧ヶ峰」
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)
ダイキン「スゴ暖」
URLリンク(www.daikinaircon.com)
東芝「RDNシリーズ」
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
593:目のつけ所が名無しさん
11/01/27 20:53:04
北海道 築19年木造一軒屋
暖房はFF式ストーブのみだったところへ最新型28kwタイプエアコンをプラス。
外出時と就寝時はエアコンつけっぱなし
それ以外の時は、エアコン+FF式ストーブを着けてみたり消してみたり。
結果、電気代は増えたけど減った灯油代のほうが多いので、
我が家の場合はエアコン買って正解。
594:目のつけ所が名無しさん
11/01/27 21:18:16
快適って事ならもっともだが、費用の話なら
ランニングコストだけでなくエアコン購入費も
入れなきゃ非論理的。
595:目のつけ所が名無しさん
11/01/27 23:35:17
エアコン購入費は半分で考えればいいと思う。
夏も使うものだしね。
596:目のつけ所が名無しさん
11/01/28 00:06:35
灯油高 ㍑82円だw
597:目のつけ所が名無しさん
11/01/28 00:13:41
>>595
夏使うエアコンならもうあるし
わざわざ使えるエアコン捨てて新しくエアコン買わないと駄目なんだから
エアコン購入費は全額初期費用として考えるべきだな
598:目のつけ所が名無しさん
11/01/28 00:22:51
>>597
誰もあんたのためにレスしてるんじゃないんだがw
599:目のつけ所が名無しさん
11/01/28 00:32:32
>>598
レスお断りならそう書いとけよ
600:目のつけ所が名無しさん
11/01/28 02:08:31
>>587
電気代が高いというのはパワーを強力にしたんだろという
意味だろうが違うみたい。
要は、室外機が外気温下がっても余し止らない&その他の工夫により
暖房を効くように改良した機種。
601:目のつけ所が名無しさん
11/01/28 02:15:50
>>593
>結果、電気代は増えたけど減った灯油代のほうが多いので
でしょ!、
うちも同じ。エアコンは補助暖房で使って
それまでは寒いときは灯油ストーブを大きくしてたが
灯油ストーブは、すぐには温度が上がらないので意味なし無駄だったが
(火が大きくなり、部屋があったまたころには出かけ時間)
エアコン導入以降はストーブは常に最小でOKなので
月に最低150Lは浮いた(金額=85円×150L=12750円)
エアコンの電気代増は2500~3000円もないはずかな?
602:目のつけ所が名無しさん
11/01/28 02:26:16
>>601
かなり眉唾な情報だな。
月に150L以上使う地域で電気代2.5-3kは
あり得ないんじゃ無い?
>灯油ストーブは、すぐには温度が上がらないので意味なし無駄だったが
その環境でエアコン使ったらどうなるんだ?
603:目のつけ所が名無しさん
11/01/28 06:14:19
>>580
>ホットマンとかやエコヌクールなどの温水系はどうなんだろ?
妹の家がフジ痛のホットマンだかを買ったが、毎年シーズン初めに故障続発
余りの出費に耐えかねて、自己修理を試みるも見事爆発、勿論あぼ~ん
現在は石油ファンヒーターで部屋を余熱の後、一度窓全開換気、でエアコン暖房
何やってるのか良く分からんわぁ
雪降らないなら、普通にちょっと暖房能力強いエアコンで良いんじゃ・・・
>>593・601
北海道は寒過ぎて湿度低いんじゃないの?良く知らんが・・・。
裏日本の雪国では湿度は高く、気温は1~4度の日が多い(水道管凍らんよ)
結果、室外機に霜尽き易く、頻繁に除霜運転・・・オマケに雪が吹き込んでドレン水が最悪凍結
寒冷地専用機は30万以上、室外機が凍らない様ヒーターで融かしている始末・・・
本末転倒も甚だしい
後、石油系は炎見えるのがとっても良いわぁ
雪掻きした後暖まると何かこうプチ暖炉気分・・・
こっちは屋根の雪下ろしでシトが毎年死んでいる・・・(一応県庁所在地だけど)
604:目のつけ所が名無しさん
11/01/28 06:33:01
>>603
>後、石油系は炎見えるのがとっても良いわぁ
あっ俺も正しくそうだ。
燃焼系全般好きだw
605:目のつけ所が名無しさん
11/01/28 08:52:11
エアコンの電気代増は2500~3000円は確かにちょっと少なく
見積もりすぎかなとは思うけど、よくわからないというのも
わかるんだなぁ。
なにせ北海道の冬は、本州の人が想像つかないくらい灯油も
電気も大量に使うんで、どこにどれだけの特定がむずかしい。
20リッタータンクの灯油を10リッター使うと、目に見えて
半分使った!とわかるけども、490リッタータンクの灯油を
10リッター使っても、減ったんだかどうだかわかんねーー
みたいなw
606:目のつけ所が名無しさん
11/01/28 09:51:46
カーボンヒーターってどう?
工場での使用なんだけど、工場全体を暖める必要はないんです。
今は石油ファンヒーターを使ってるんだけど、これって大量の二酸化炭素を発生するから
二酸化炭素に影響してしまう機械があるんだよ。
機械に影響といっても、その機械に使う『水』のこと。
家庭のお風呂ぐらいの量の水を使っている。
イオン樹脂というやつで水の比抵抗値を調整してるんだけど、二酸化炭素のせいですぐに
イオン樹脂がだめになるんだ。
二酸化炭素が水に入らないようにすればいいんだろうけど、そんなことできるのかな?
607:目のつけ所が名無しさん
11/01/28 10:31:42
>>606
石油暖房以外の選択なら二酸化炭素は出ないよ
608:目のつけ所が名無しさん
11/01/28 11:21:34
工場なら動力引いてるんだから電気で暖房してもいいんじゃないの?
工場用のスポット暖房ってあるよ(逆に温風暖房は工場みたいなところには向いてない)
609:目のつけ所が名無しさん
11/01/28 11:31:32
業務用のセラムヒートとか、他にも業務用はいろいろあるね。
三相は電気代の計算が1kw、11円の計算とかどっかで見たが全国平均なのかな?
610:目のつけ所が名無しさん
11/01/28 12:31:39
606です。
返事ありがとうございます。
石油暖房以外で電気代もそんなにかからない暖房器具は何がありますか?
カーボンヒーターが電気ヒーターの電気量が半分で暖かいって聞いたんだけど、実際のところどうですか?
611:目のつけ所が名無しさん
11/01/28 12:51:15
>>610
ありますよ
URLリンク(www.bikebros.co.jp)
612:目のつけ所が名無しさん
11/01/28 12:56:48
>>603
サンクス、一例だがホットマンもなかなかメンテとか含め結構かかりそうだね。
エアコンが一番安くすむ地域だが、風が出る暖房は親父がすぐ切っちゃうしな。
613:目のつけ所が名無しさん
11/01/28 13:04:36
外界から熱をくみ上げるエアコン(ヒートポンプ)が一番電気代が掛からない。
カーボンヒーターは従来からあるニクロム線の電気ストーブより赤外線の放出特性はいいが
しょせん電気をジュール熱に変換しているからやはり電気代は高いね。
614:目のつけ所が名無しさん
11/01/28 13:12:12
基本的にエアコンをメインに使って
それでも暖まらない時に他を補助で使うのが一番よさげだよね
615:目のつけ所が名無しさん
11/01/28 13:29:51
蓄熱暖房機はどうでしょう?
616:目のつけ所が名無しさん
11/01/28 13:45:32
全然アカン
617:目のつけ所が名無しさん
11/01/28 20:39:39
>>603
>妹の家がフジ痛のホットマンだかを買ったが、毎年シーズン初めに故障続発
不凍液の交換とか定期にメンテナンスしてたのか?
ホットマンを快適に安心して長くお使いいただくために
URLリンク(www.fujitsu-general.com)
618:目のつけ所が名無しさん
11/01/28 23:25:45
サンヨーの遠赤外線ヒーターを買っておけば間違い無い
619:目のつけ所が名無しさん
11/01/29 00:59:52
宴会の部屋、設定温度が28℃、蒸し風呂だったが俺が設定を23℃にするまで
他の誰しも気に留めるような感じがなかった。
エアコンだからかな。
620:目のつけ所が名無しさん
11/01/29 10:46:00
みんな酔っぱらいで温度に鈍感だったんじゃないの?
寒いんだったらたぶん気付いたんじゃないか?
621:目のつけ所が名無しさん
11/01/30 07:32:33
>>620
バカか、酔ったら寒い方がましなんだわ
スレの主旨ダッセンスマソ
622:目のつけ所が名無しさん
11/01/30 14:14:56
エアコンが壊れたからダイキンの安いやつを買ったけど
安かろうがやっぱエアコンが一番手軽に暖かくなっていいや
普通の暖房器具だと置き場所もとるからスッキリした
623:目のつけ所が名無しさん
11/01/30 15:59:47
寒冷地でエアコンの暖房使ってる方、いますか。
ファンヒーターが故障して直すのが面倒なので、
最近ずっとエアコンを使ってました。
でも、今日は30度設定にしても強風設定にしても全然暖まりません。
温風も強風も吹いてきません。
現在外気温がマイナス4度みたいなのですが、
ここまで冷えると、エアコンの仕組上、暖まらないのでしょうか?
それともエアコンが故障したのでしょうか。
とにかく室内の温度が今14度で、gkbrしてます。
624:目のつけ所が名無しさん
11/01/30 16:27:10
ネットでも説明書みるなりしてそのエアコンが寒冷地用か、暖房能力が足りてるかとか見たほうがいいんでね?
特別寒い日以外それなりに使えるなら、サポートの他の暖房も使うなりでしのげば良いと思う。
625:目のつけ所が名無しさん
11/01/30 16:41:28
>>623
室外機の熱交換器(アルミフィン)に霜がついてたら、
お湯かけてとかしてみれば。それで良くなる保証は無いけど。
626:目のつけ所が名無しさん
11/01/30 16:54:46
チッカって、スーパー絵師さんの?
627:目のつけ所が名無しさん
11/01/30 16:55:31
>>623
安物はそんな感じになる
壊れたかと思うが気温が上がるとうそみたいにちゃんと動く
628:目のつけ所が名無しさん
11/01/30 18:02:45
大阪でも2日前に霜取り運転発生した
もうエアコン暖房あきらめる、電気代の無駄だこれw
629:目のつけ所が名無しさん
11/01/30 19:59:21
>>623
故障だろ。室外機は動いているのか?
630:目のつけ所が名無しさん
11/01/30 22:47:12
>>623
以前の安物は電子膨張弁でないのでそんな感じ。
想定気温から外れるほどにうまく動かなくなる。
オートフォーカスの高級機に対しピントが合わない固定焦点カメラみたいなもの。
あるいはギア3速固定で山道や高速をうまく走れない車。
631:目のつけ所が名無しさん
11/01/30 22:56:00
最適化が十分なされないな
632:目のつけ所が名無しさん
11/01/30 23:10:22
ちなみに冷房の時も同じ
外気温が25℃くらいだとさっぱり冷房できなかったりする。
633:目のつけ所が名無しさん
11/01/30 23:49:19
名古屋でこの前雪降ったときエアコンの暖房は充分機能してたな。
97年製でも暖房COP5らしいから壊れるまで使うつもり。
634:目のつけ所が名無しさん
11/01/31 00:18:29
97年製って電気代が倍ぐらいかかりそうだな
635:目のつけ所が名無しさん
11/01/31 00:31:09
>>633 のは多分高級機種だから現行機種と比べてもそん色ないはず。
636:目のつけ所が名無しさん
11/01/31 00:49:06
高級機種でも10年以上前のは食うよ
コンプ効率と室外機制御力が悪いので
637:目のつけ所が名無しさん
11/01/31 01:24:43
そうでもないぜ。
638:目のつけ所が名無しさん
11/01/31 07:27:09
冷媒が違うんでそ。
639:目のつけ所が名無しさん
11/01/31 09:20:47
>>636
だろうなぁ
640:目のつけ所が名無しさん
11/01/31 09:26:23
13年前の機種でも上級機だから暖房十分効くぜ
除霜もめったに入らないし立ち上がりも早い
641:目のつけ所が名無しさん
11/01/31 17:31:03
>>623
マイナスだと家のも暖房が弱くなるよ。
パナの最上級のやついいんじゃない?
霜取り少なくなるようにしてるし。
寒冷地エアコン高いんだよね。
642:目のつけ所が名無しさん
11/01/31 17:34:33
確かにうちの2台あるエアコンのうち、旧いけど大容量な方は早朝でも霜取りが発生しにくい。
643:目のつけ所が名無しさん
11/01/31 17:37:19
前のフロンがいいんじゃね性能
644:目のつけ所が名無しさん
11/01/31 18:14:57
エアコン、灯油燃焼のハイブリッドが欲しい
645:目のつけ所が名無しさん
11/01/31 18:20:43
てか今でもフロンだよ、回収が義務づけられるようになっただけで・・・
名前はフロンって書いてないのもあるけどね
646:目のつけ所が名無しさん
11/01/31 18:51:04
石油連盟の広報より
同じエネルギーを出すのに
ランニングコストは、灯油は電気の30%。
電気は送電、廃熱ロスの一番大きい。
電気の深夜電力でやっと灯油と同じ30%と並ぶ。
このように電気は一番エネルギー効率の悪い方法。
また、以外や以外で今の電気の発電方法は
30年前と比べ石炭が5倍で、石油発電が3分の一になっている。
順位は、LPGガス、石油、石炭の順である。
647:目のつけ所が名無しさん
11/01/31 18:53:16
>>644
その二台がある家は、すでにハイブリッドだが。
+電熱ヒーターがあればトリプルブリッドだ。
648:目のつけ所が名無しさん
11/01/31 19:21:19
どうせハイブリッドなら灯油で発電、廃熱で温水つくり床暖やパネルヒーター。
電気はどんなのにも使える。
ここまで書いてただの灯油発電だというのに気付いた。
649:目のつけ所が名無しさん
11/01/31 19:38:38
コージェネレーションか
工場や大規模な郊外の小売店なら時々見かけるが個人では一般的ではないな
ガスタービンかディーゼルエンジンがよく使われるらしいが
650:目のつけ所が名無しさん
11/01/31 20:16:44
>>646
電気をそのまま熱にするなら直接石油燃やす方がずっと有利だが
ヒートポンプ使えば5~6倍になるので圧倒的な逆転で電気有利になる。
ちなみに送電ロスは全国電力会社平均で4~5%程度。
651:目のつけ所が名無しさん
11/01/31 20:18:22
>>643
暖房は新フロンの方が有利。
10年前の高級機はもう新フロンが使われていた。
652:目のつけ所が名無しさん
11/01/31 20:29:50
>>651
どこがどのように有利になったのか
数的に出してください
653:目のつけ所が名無しさん
11/01/31 20:38:23
灯油は185kwhで1500円ぐらいだからな
654:目のつけ所が名無しさん
11/01/31 20:46:46
R-22代替冷媒のシステム性能比較
R-22との相対比較(%)
R-410A R-407C R-134a
熱力学特性(流体物性) -7 -4 2
圧縮機(効率) 5 -1 -3
熱交換器(熱伝達特性・圧力損失) 5 -2 -6
配管(圧力損失) 2 0 -2
トータルシステム 5 -7 -9
655:目のつけ所が名無しさん
11/01/31 20:47:27
なお家庭用エアコンの新冷媒はR-410A
656:目のつけ所が名無しさん
11/01/31 20:48:17
表1.新冷媒(R-410A)採用機種と従来機種の性能比較(1998年)
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
657:目のつけ所が名無しさん
11/01/31 20:59:55
>>623
型番くらいかけよ。 どうせ最下位機種だろ。
658:目のつけ所が名無しさん
11/01/31 21:00:10
>>651
じゃ冷房は前のがいいの?
659:目のつけ所が名無しさん
11/01/31 21:07:46
>>658
いや特に暖房で顕著って事。
660:目のつけ所が名無しさん
11/01/31 21:33:37
まあそのR410Aも地球温暖化係数が高いから、近々廃止される予定だけどね。
661:目のつけ所が名無しさん
11/01/31 21:45:46
近々っていつよ?
662:目のつけ所が名無しさん
11/01/31 22:12:28
>>646
確かに送電ロスが大きい
今の技術ならロスは少なくできるが、コストがかかる
本当にエコかどうかは難しいところ
663:目のつけ所が名無しさん
11/01/31 22:15:23
何が確かだw
4~5%だって言ってんだろ。
664:目のつけ所が名無しさん
11/01/31 22:40:14
だから東京湾に原発を作れとあれほど。
665:目のつけ所が名無しさん
11/01/31 22:41:56
電線のロスはせいぜい7%程度だが、その他にトランス
でのロスがある。これはその比ではない。
電気は発電からトータルで大部分が熱に変わっているんだよ。
666:目のつけ所が名無しさん
11/01/31 22:57:13
例えば電気・・・
火力発電所では電気を作るのに石炭やガス、重油を燃やします。
この燃えた熱を100とすると40くらいが電気のエネルギーになり、
残り60は海や大気中に熱として捨てたり逃がしたりします。
効率はたった4割=0.4です。更に火力発電所から家庭に届くまで
電線でロスし最終的には37%=効率0.37のエネルギーしか運ばれてきません。
URLリンク(arbre-d.cocolog-nifty.com)
667:目のつけ所が名無しさん
11/01/31 23:12:07
>>661
ヨーロッパだと早ければ2014年にR410A冷媒の規制が。
668:目のつけ所が名無しさん
11/01/31 23:23:49
>>666
水力もソーラーも風力も原子力もある。
火力でも貴重な灯油など燃やさない。
仮に灯油を使った火力だけで37%しか取り出せなくても、
その37を使ってエアコンは5~6倍の熱をもってくる。
つまり37を185~222にしてくれる。
669:目のつけ所が名無しさん
11/01/31 23:50:03
>エアコンは5~6倍の熱をもってくる。
こんなの真に受けるなよ
外気温7度とかの条件付きだろ
ヒートポンプの名前の通り0度前後になり
汲み上げる熱が少なくなれば空回りして効率は激しく落ちる
670:目のつけ所が名無しさん
11/02/01 00:08:40
アホですね。
熱がなくなるのは0℃ではなく絶対零度である-273℃。
エアコンの冷媒は-40℃でも沸騰するものであり、0℃とか余裕。
671:目のつけ所が名無しさん
11/02/01 00:10:56
>>669
東京のシーズン平均、通しで5.5倍くらい。
672:目のつけ所が名無しさん
11/02/01 00:29:49
農家が温室で使ってるエアコンは外気温マイナス20℃までおk。
URLリンク(www.esinc.co.jp)
673:目のつけ所が名無しさん
11/02/01 02:42:38
>>666
>>効率0.37のエネルギーしか運ばれてきません
その効率0.37のエネルギーはモーターを回したり半導体を駆動できる質の高い電気エネルギーだよ
価値が違う
674:目のつけ所が名無しさん
11/02/01 04:48:10
マイナス20度の日の後の、今のマイナス10度は
えらい暖かく感じて、暑くてストーブ止めたわw
675:目のつけ所が名無しさん
11/02/01 04:50:45
家庭用原子力発電装置はまあだ?
コレくらいの規模なら万一チェルノっても
その家だけで済むからいんじゃない。
せめて町内に一基はほしいね。夢のような電気代気にしなくていい無限電気。
676:目のつけ所が名無しさん
11/02/01 13:23:15
維持管理が大変だな
677:目のつけ所が名無しさん
11/02/01 16:26:46
>>666
灯油を運搬する為のタンクローリーやら軽トラやらの燃料消費による
搬送ロスも比較に出さないってのはどうかと。
>>675
このあたりの方式をハイブリッドにすれば良さそうだよな。
電気と熱に加えて水素も得られてウマーってか。
進行波炉
URLリンク(ja.wikipedia.org)
すぐれもの 高温ガス炉 研究進む次世代原子炉
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
678:目のつけ所が名無しさん
11/02/01 23:47:33
でも日本はエアコン効率と省エネ意識の高さから、現状で発電施設は充分と言う意見もあり、新に原発つくる必要性はないともいわれてるな。
679:目のつけ所が名無しさん
11/02/01 23:57:41
電気自動車やオール電化住宅やら、電気エネルギーの需要は増えこそすれ減らないだろ。
老朽化した石炭や石油を燃やす発電所を、ドンドン原発に置き換えれば資源国や投機家
達に収奪されにくくなってウマーだし。
680:目のつけ所が名無しさん
11/02/02 01:19:55
記録的寒波、ファンヒーターに特需
今月上旬まで製造延長
URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)
681:目のつけ所が名無しさん
11/02/02 04:40:58
まさか霜取り運転中も電気代かかってる?
だとしたら詐欺じゃん
暴れるぞ
682:目のつけ所が名無しさん
11/02/02 04:44:20
記録的な寒波で気温低下が続く中、
石油ファンヒーターの出荷が好調に推移している。
ダイニチ工業(新潟市南区)の1月の出荷台数は
1964年の創業以来、過去最高。
コロナ(三条市)も例年の約2倍に膨らんだ。
シーズン中に販売する商品の製造は例年、両社とも年末で終了していたが、
今年は2月上旬まで続く見通しだ。
ダイニチ工業の1月の出荷台数は前年同月比約2・5倍。
給油時消火装置取り付けなどに伴うコスト上昇分を ←←← ★やっと付けたのね、コレがないばかりに何万人死んだのやら
納入価格に転嫁した影響で、
2010年10~12月は出荷台数が前年同期を下回ったものの、
12月下旬からの寒波を受けて逆転した。
「例年に比べて関西向けの動きが非常に良かった」(同社)という。
683:目のつけ所が名無しさん
11/02/02 09:54:20
>>681
電気使うから暴れて良いよ。
684:目のつけ所が名無しさん
11/02/02 10:22:03
ウランは資源としてみたら埋蔵量は意外と少ない
685:目のつけ所が名無しさん
11/02/02 10:23:19
いや海中に腐るほどあるから
686:目のつけ所が名無しさん
11/02/02 12:24:42
商業的に成り立つのか?
687:目のつけ所が名無しさん
11/02/02 12:33:23
去年の夏が異常に暑かったから、冬の寒さが堪えるのかと思ったら、例年に比べ寒かったのね。
ただ、これでも去年買ったエアコンが霜取り運転にもならずに22.5℃設定で快適なのは、家の
断熱もあるのかな?
100km北に離れた実家では同タイプのエアコンでも、霜取り運転になる。
家も古いからなあ。
暖房費がかからないのは助かるわ。
688:目のつけ所が名無しさん
11/02/02 21:50:41
>>687
家の断熱と室外機の霜取りって関係あんの?
689:目のつけ所が名無しさん
11/02/02 22:03:01
>>688
断熱が悪い家は、安定運転時のコンプ回転数が多くなるから、霜が付きやすい。
690:目のつけ所が名無しさん
11/02/02 22:07:36
では霜のつかないエアコンは不可能か?
691:目のつけ所が名無しさん
11/02/02 22:08:42
>>682
去年あれだけ猛暑で、各メーカーともエアコンは前年同期比で売り上げ高が大幅に増加しているのに、減少してるのってコロナだけだな。
2009年モデルの在庫が多すぎた影響らしいけど、不健全在庫削減/リードタイム短縮で在庫を作らないのが当たり前の時代に、いまどき流通在庫を大量に抱えるメーカーがあったとは。
692:目のつけ所が名無しさん
11/02/02 22:08:56
>>688
思いっきりある
断熱・気密が悪い→エアコンの出力が常時大きい→室外機が常時超冷たくなる→霜が付きやすく解ける暇も無い
693:目のつけ所が名無しさん
11/02/03 04:30:02
暮らしの裏技辞典より
冬は室外機をビニルハウスなどで囲うとよい
さらに気温の低い日はその囲いの中で石油や電気のストーブを
焚くとよい。
694:目のつけ所が名無しさん
11/02/03 08:55:42
場所さえ許せば家の北側と南側にそれぞれ置くのが良い
695:目のつけ所が名無しさん
11/02/03 09:27:19
北側と南側でないと駄目なんですか?
東側と西側・・め
696:目のつけ所が名無しさん
11/02/03 09:42:10
>>693
排気口以外を毛布で覆う方が効果あるのでは?
697:目のつけ所が名無しさん
11/02/03 09:45:08
>>693
>冬は室外機をビニルハウスなどで囲うとよい
ハウス内の温度がぐんぐん下がって外気よりも低くなる。
いわゆるショートサーキット状態になるので効率がどんどん落ちる。
>さらに気温の低い日はその囲いの中で石油や電気のストーブを焚くとよい。
こっちなら室外機の効率はあがる。
ただ、だったら室外機にヒーターのついた寒冷地対応型を買えって話になる。
回りくどい上に得にもならんと思うのだが
698:目のつけ所が名無しさん
11/02/03 12:17:58
毛布とか、雨が降ったらビシャビシャになるんでは?
699:目のつけ所が名無しさん
11/02/03 12:53:50
>>693
室外機の中でなんのためにファンが回ってるか考えろ
700:目のつけ所が名無しさん
11/02/03 13:10:53
エアコンはヒートポンプ。熱を汲み出し続けるのがエアコン
何かで囲って熱の移動を阻害すれば働けなくなる。
エアコンの省エネのためには夏でも冬でも室外機周辺の風通しを最大限確保するのが最も良い。
冷房の時、室外機を閉じ込めれば80℃にもなろう。
(多くはそれ以前に高圧カット=安全装置が働くけども)
80℃に比べれば40℃でも涼しいのでファンが勢いよく回るわけ。
暖房も同じ。
閉じ込めてしまえばマイナス40℃にもなる室外機熱交換器を暖めるためにファンが回ってる。
-40℃に比べれば-20℃の外気でもじゅぶん暖かいので激しくファンが回るわけ。
0℃なんてエアコンにとってはうっとりするくらい超暖かい。
701:目のつけ所が名無しさん
11/02/03 13:16:20
ネタにマジレスが多すぎるw
702:目のつけ所が名無しさん
11/02/03 13:20:46
そういうネタはよくない。
703:目のつけ所が名無しさん
11/02/03 13:21:53
被害を被るネタは犯罪
704:目のつけ所が名無しさん
11/02/03 13:33:51
実際やるヤツ居ないからw
705:目のつけ所が名無しさん
11/02/03 14:42:59
いや、馬鹿は案外多い。
100人に言えば20人くらい信じ、1人くらい室外機覆う奴出てくるはず。
昨年は小屋で覆うウソだったが、今年はハウス。
ハウスはいかにも暖かそうで、騙されやすい。
悪質だよ。
706:目のつけ所が名無しさん
11/02/03 15:32:11
自分が騙されたからって一緒にすんなよw
707:目のつけ所が名無しさん
11/02/03 16:16:40
>>700
去年の夏ベランダの室外機が熱気と日照でそうなったわ
室外機の熱交換器に水かけたら回転が上がってちゃんと冷気が出た
708:目のつけ所が名無しさん
11/02/03 18:01:26
自宅と職場、エアコン中心からガス+石油FHに切り替えて数年。
従業員も含めインフル、流感が激減した。セキもほとんどない。
湿度の問題と、乾いた風、温度のムラが無くなったせいだと思う。
コスト的にはちょっと増しているような気もするが、加湿器の
世話もしなくて良いので楽。
709:目のつけ所が名無しさん
11/02/03 18:36:38
その話なら前に聞いた
710:目のつけ所が名無しさん
11/02/03 18:43:39
ホットカーペットのみってどうなんだろうか
寒冷地でなければ凌げるような
断線が怖いけど
711:目のつけ所が名無しさん
11/02/03 18:53:32
ホットカーペットのみは無理。
712:目のつけ所が名無しさん
11/02/03 20:09:23
ホットカーペットはクソの役にもたたん
どこのアホがこんな物を作ったのかと
713:目のつけ所が名無しさん
11/02/03 20:15:07
役に立つよ、猫のだけど・・・
714:目のつけ所が名無しさん
11/02/03 22:33:44
日本に来たアメリカ人が感動するのはコタツ。
715:目のつけ所が名無しさん
11/02/03 22:57:45
コタツはだめだな
空気動かないし、身動き取れなくなるし
716:目のつけ所が名無しさん
11/02/03 22:58:48
何エロいことしようとしてんの?
717:目のつけ所が名無しさん
11/02/04 01:23:01
今日は北海道朝はマイナス6℃までしか下がらず
暑くて暑くて冷房に切り替えたわ
昼間の外なんて+3度もあり、皆上着脱いで半そでで歩いてたわ
718:目のつけ所が名無しさん
11/02/04 01:25:10
暮らしの裏技辞典より
ストーブで、どうしても寒いときは
タンクに大さじ一杯のガソリンを入れると
強力に燃焼してすぐに室温が上がる
719:目のつけ所が名無しさん
11/02/04 01:35:11
もう飽きたよ
720:目のつけ所が名無しさん
11/02/04 01:43:28
>>712
ジベタニ・ゴロネスキー
721:目のつけ所が名無しさん
11/02/04 08:16:44
>>717
そんなウソ書いて楽しいか?
722:目のつけ所が名無しさん
11/02/04 10:29:14
>>718
通報しました
723:目のつけ所が名無しさん
11/02/04 17:29:38
>>717
馬鹿じゃねーの?w
何が楽しいの?
724:目のつけ所が名無しさん
11/02/04 17:50:33
一応販売上は4パーセントまで混油が認められるそうだから
タンクいっぱいに大匙一杯(15cc)くらいなら問題なかろう。
725:目のつけ所が名無しさん
11/02/04 19:00:01
寒いときは雪はねして家の中に戻ったら
マジで、しばらく暑くて暑くてしょうがないぞ。
726:目のつけ所が名無しさん
11/02/05 01:17:56
昨日、灯油を買いにいったら㍑85円だった
いつものように20㍑買った
727:目のつけ所が名無しさん
11/02/05 19:27:49
先月の電気代は最小月の3倍くらいまで跳ね上がったよ。
まあ跳ね上がった部分はエアコン暖房と電気カーペットで半々くらいだろうから、
灯油を買うより高くは無さそうだけど、昨年の一月に比べると、電気料で5割強
増し、電力量で7割5分増しくらいなので、雪やら厳冬やらの影響は大きいが。
(請求書の使用日数は先月と一昨年と一緒。)
728:目のつけ所が名無しさん
11/02/05 19:32:21
>>727
間違った。一昨年のデータと比較してたよ。
でも昨年のと比べても電気料で4割増し、電気量で4割強増しくらいだった。
(使用日数は全て同じ。)
729:目のつけ所が名無しさん
11/02/05 19:59:11
それですめば御の字(雪国の人)
730:目のつけ所が名無しさん
11/02/05 20:49:21
>>728
ホットカーペットやめてエアコンの温度上げるのが得策。
731:目のつけ所が名無しさん
11/02/06 02:13:41
家とエアコンの性能よく、家に誰かいてオフにする時間が比較的短いなら24時間つけっぱがよいかもな。
床や壁が暖まってくるから二日目以降から快適になってくるらしい。
732:目のつけ所が名無しさん
11/02/06 04:58:48
暮らしの裏技辞典より
冬は基礎の換気口をダンボールなどで丁寧に完全に塞ぐとかなり違う。
雪国はさらに壁に雪を集め絶やさない。
733:目のつけ所が名無しさん
11/02/06 06:37:32
tes
734:目のつけ所が名無しさん
11/02/06 16:06:44
>>700
風通しは設置場所で決まっちゃうから工夫のしようが無いよなあ。
せいぜい周辺にモノを置かないくらいで。
夏なら日傘みたいなのを室外機に付ける、って手は有りかな?
直射日光で温度が上がるのを避けられる筈。冬は陽射しが低くなるから
角度を考えて付ければ、通年で付けっ放しでもオケか。
>>730
でも足元が寒いのは困るな。>>731 みたいに一日中つけっぱで部屋全体
を暖かく保てばよいのかもしれんが。
735:目のつけ所が名無しさん
11/02/06 16:32:22
>>734
ファンが稼動中の熱交換器にとって日差しは思うほど関係無いよ。
吸い込む空気の温度と量がほとんど全て。
しかし夏場などファンが止まっている時は内部が高温になるから
電子部品に良くないので屋根のメリットはある。
そもそも北向き設置が良いと思うけどね。
736:目のつけ所が名無しさん
11/02/07 08:47:38
ただし日陰の方が気温が低い
737:目のつけ所が名無しさん
11/02/07 12:05:45
なんだかなぁと思うが、西側に室外機を設置して、送風機の風を西側へ排出してる家がある。
738:目のつけ所が名無しさん
11/02/07 13:15:05
何が気に入らないんだよ
739:目のつけ所が名無しさん
11/02/07 13:17:15
夏用に北
冬用に南
春秋用に東西
4カ所に設置すればいいんだよ
740:目のつけ所が名無しさん
11/02/07 13:54:08
理想かもしれんがイニシャルコストが回収できんわな。
741:目のつけ所が名無しさん
11/02/07 13:56:03
何で室外機ありきで内装考えなきゃなんねーんだよw
742:目のつけ所が名無しさん
11/02/07 15:07:54
>>736
南の部屋と北の部屋に同じエアコンを設置しているが、
しばらく運転すれば外気温(吸い込み温度)は同じ温度を表示する。
違ってもせいぜい1℃
運転前は激しく違うけどな。
743:目のつけ所が名無しさん
11/02/07 15:11:17
ちなみに南の部屋は西面に室外機設置だけど昼からは日向になる。
北の部屋は北面に室外機設置だけど夏は夕方の一瞬日向になる。
744:目のつけ所が名無しさん
11/02/07 16:43:04
百葉箱みたいによろい戸で覆えばおk
745:目のつけ所が名無しさん
11/02/07 16:56:03
元々ケースで覆われてる
746:目のつけ所が名無しさん
11/02/07 23:22:38
外枠を鏡面加工しとけ
747:目のつけ所が名無しさん
11/02/08 00:38:57
いいかもw
748:目のつけ所が名無しさん
11/02/08 11:55:16
表面をアルミで加工した日よけボード売っているけど、
風呂場ボードみたいなので十分 ホムセンで398円くらいで売っている
749:目のつけ所が名無しさん
11/02/08 14:08:13
>>748
台風で吹っ飛ぶんじゃね?
750:目のつけ所が名無しさん
11/02/08 14:12:26
今の室外機の有り方は大問題だな
夏と冬とで室外機を覆うカバーとか考えなアカンな
751:目のつけ所が名無しさん
11/02/08 16:59:31
>>749
ペットボトルとか乗せておけば大丈夫
752:目のつけ所が名無しさん
11/02/08 17:27:58
ペットボトル吹っ飛ぶんじゃね?
753:目のつけ所が名無しさん
11/02/18 02:53:29
うえ~い
754:目のつけ所が名無しさん
11/02/20 01:19:19.05
床エアコンはどんな感じだろ?
壁掛と比べ高いが、室外機と室内機好きな組み合わせで選べて、機種自体は少なめとかなら低コストも維持できる思う。
寒冷地でなくてもエアコン暖房は天井ばかり暖めるとか風がいやと嫌う人多い。
ファンヒーターみたいに下から暖める床エアコンで、暖まったら室内機はほぼ無風の対流モード(コンプレッサーで暖めた熱が自然に上に向う)とかできたらオイルヒーターとかに近い感覚の快適差で、立ち上がりはハイパワーでランニングコストは安いとか妄想中。
755:目のつけ所が名無しさん
11/02/20 14:08:51.46
URLリンク(www.daikinaircon.com)
要はこれ一択って事だ
756:目のつけ所が名無しさん
11/02/20 18:02:53.54
可変天井で冬は天井高80cmにすればOK!
757:目のつけ所が名無しさん
11/02/21 10:55:54.04
宇宙服のほうが安上がり 苦田さんに頼めば古着くれるかもよ
758:目のつけ所が名無しさん
11/02/21 11:08:35.25
うっかり外出したら射殺されそうだな
759:目のつけ所が名無しさん
11/02/23 20:52:40.46
まだ室温20度あるわ
石油ファンヒーター使う家庭は、20度じゃ寒すぎるから、
がんがん暖房入れて25度くらいにしいているんだろうが、
灯油って余らせちゃったら、無理やり消費するの?
760:目のつけ所が名無しさん
11/02/23 21:01:55.40
>>759
おちつけ
761:目のつけ所が名無しさん
11/02/23 22:33:27.65
>>759
ウチはトイレに流してます
762:目のつけ所が名無しさん
11/02/23 22:40:39.41
トイレに流すとオイルボールになって詰まりかねんぞ。
763:目のつけ所が名無しさん
11/02/23 23:32:13.28
家を新築するのにエアコン+蓄熱暖房にしようと思ってんだけど、
暖房効果とかランニングコストとかってどんなもんですか?
蓄熱で24時間暖めて必要に応じてエアコンを、と思ってます。
ちなみに北関東平野部で木造20坪+18坪の2階建てで
1階リビングに7kw、2回寝室に2.2kwの蓄熱で家全体を暖めるつもりです。
764:目のつけ所が名無しさん
11/02/23 23:47:03.76
蓄熱暖房機よりエアコンのほうがランニングコストが安いんだから
エアコンを一日中回したほうがいいと思う。
蓄熱暖房機無しの分イニシャルコストも安くなる。
765:目のつけ所が名無しさん
11/02/24 00:02:56.24
エアコンで暖房すると温度は上がってもなんか寒いんだよな。
766:目のつけ所が名無しさん
11/02/24 04:57:42.12
エアコンが安いなら風呂や給湯もエアコンになる日はくるのかな
767:目のつけ所が名無しさん
11/02/24 07:44:35.78
>>764
はっきりいって蓄暖おすすめ。
快適さはNo.1でしょう。エアコンは乾燥して粘膜やられるし、風でホコリ舞うし、故障率高い。
蓄暖はノドが痛くなる様な乾燥はしないし、不快な風は出ないし、無音だし、めったに故障しない。
768:目のつけ所が名無しさん
11/02/24 08:25:05.10
>>766
エアコン→エコキュート(COP3)
蓄熱暖房→電気温水器(COP1)
>>764
快適さを取るかランニングコストを取るかだな
769:目のつけ所が名無しさん
11/02/24 08:47:36.48
>>767
お前とこ夏になってもエアコンを使わないの?
770:目のつけ所が名無しさん
11/02/24 09:49:12.19
夏は北海道で暮らし、冬は福岡にて暮らす………
そんな生活してみたいな~
宜しくね
771:767
11/02/24 09:57:09.05
>>769
夏使う。冬使わない。
お前は蓄暖使った事ないんだろ?
772:目のつけ所が名無しさん
11/02/24 10:36:14.87
蓄煖=COP1で深夜料金や北陸の方の特別な電気プラン前提だしな。
毎日長時間いる部屋でお安くできる電気料金プランあっての物だと思う。
他に快適優先で風が出ないのを希望ならヒートポンプやボイラーの温水パネルとかもよいかもな。
場所とるのが欠点だが、一応窓際向けは床にフラットに埋め込むタイプもあるし。
もしくは基本24時間エアコンをつけっぱで部屋に居るときだけ切って、電気のパネルヒーターとか。
773:目のつけ所が名無しさん
11/02/24 14:50:47.37
快適さ、省エネ、トータルコスト
妄想と勘違いも入り乱れて、何がなんだかわからんね
新築しようってやつが蓄暖やりたいって言っているんだから、
勝手にしろって背中蹴飛ばしてやればいいだけじゃん
俺のような貧乏人はエアコンの速暖モードオンが精一杯の贅沢
寒い日だと、エアコンオフのときもずっと20W消費し続けるわけだが、
そんなのですら「もったいないな」って思うからね
でも、このモードオンにすると、朝起きてからエアコンオンが可能になった
布団から出た直後は身体が火照っていて、少々寒くても大丈夫
めちゃくちゃ寒い日だけ、タイマーとか終夜運転すればいい
24時間全館暖房とか、嫌味なだけだから、こんなところに来るなよって感じ
近所とかで導入している家庭もあるんだろうから、
話聞いてくればいいじゃん 待ってましたとばかりに自慢話してくれるだろ
774:目のつけ所が名無しさん
11/02/25 01:55:16.34
エアコンだと寒いから結局使わないで布団の中にずっといる。
電気毛布とあんかのほうが暖かい。
775:目のつけ所が名無しさん
11/02/25 16:44:43.33
2011年のエアコン新機種はほとんどの機種で定格COPが相当低下しているよ。
APF改善をはかった結果らしいけど、本当に省エネになるのかどうか。
776:目のつけ所が名無しさん
11/02/25 16:53:04.21
もうこれ以上の省エネは無理
これからは機能の方を重視(そうでもしないと売れなくなる)するので
熱効率はかなり悪くなる
777:目のつけ所が名無しさん
11/02/25 17:35:23.68
つまり、石油ファンヒーターが見直されるということですね。
778:目のつけ所が名無しさん
11/02/25 18:12:18.68
それはないだろう。ランニングコストでダブルスコア以上の差をつけられてるでしょ(寒冷地除く)
ガスにいたってはトリプルスコア
779:目のつけ所が名無しさん
11/02/25 19:46:20.48
まだガスが地域で値段違うの知らない人いるのかw
780:目のつけ所が名無しさん
11/02/25 20:25:56.22
最近のエアコンは熱量1MJあたり1円程度だから、
都市ガスだと1㎥(約45MJ)の料金が45円以下
プロパンだと1㎥(約99MJ)の料金が99円以下
灯油だと1ℓ(約37MJ)の料金が37円以下
だと間違いなくエアコンより安くなるよ
ガスの熱量は地域によって違うからそこは自分で調べて
1MJあたり1.5円くらいで計算したほうが実情にあってるかも
781:目のつけ所が名無しさん
11/02/25 20:40:26.11
熱量1kWhコスト
灯油 7.5円
東京ガス 11円
LPガス 26円
電気 22円
エアコン 3.6円
782:目のつけ所が名無しさん
11/02/25 22:24:54.52
>>773
別に一人暮らしや節約スレじゃないから的外れなことはでてないような。
エアコンの24時間暖房は極寒地でなく、家の断熱性能がよいなどで、普段からそれなりに長時間使ってるようなら、驚くほどには電気代上がらないという意見もある。
783:目のつけ所が名無しさん
11/02/26 16:20:31.02
猫の室内飼いをしているヤシラは、殆どがそうなんじゃね? >24H空調
784:目のつけ所が名無しさん
11/02/26 16:27:57.71
リビングだけ24H空調だな。
785:目のつけ所が名無しさん
11/02/27 10:15:26.15
>>783
電源切ったこたつにダンボール箱の両方の底抜いたの差し込んでるだけ。
786:目のつけ所が名無しさん
11/02/27 16:51:29.67
>>785
夏はそういう訳には遺憾JARO。
787:目のつけ所が名無しさん
11/02/27 17:49:03.68
エアコン効いた部屋の猫は35℃でも外仕事の俺に謝るべき
788:目のつけ所が名無しさん
11/02/28 02:59:40.93
>>786
夏はいろんなところの窓開けておけば勝手に涼しいところ見つけてゴロゴロしてるようだよ。
夏は冷房つけてると部屋に入ってこないしな。
789:目のつけ所が名無しさん
11/03/01 12:03:53.53
夏二階の自室は隣が隠しサウナ(意図してないのに温室状態の部屋)があり窓を開けても瓦の輻射熱で超暑いぜ。
790:目のつけ所が名無しさん
11/03/01 18:07:20.50
>>787
おまいが猫並に可愛いければ同意する。
>>788
飼い主が仕事等で不在時に窓を開けるなんて危なすぐる。
冷房してる部屋に入らないのは温度が低すぎるだけだろ。まあ無駄飯食いな
自宅警備員じゃあ太ってるだろうから仕方が無いが。
791:目のつけ所が名無しさん
11/03/01 18:12:20.87
>>790
猫は大概冷房嫌いだよ。
792:目のつけ所が名無しさん
11/03/03 12:06:31.16
床付近は室温より数度低い可能性が高いから
猫は冷房を嫌うのかもな。
793:目のつけ所が名無しさん
11/03/04 16:50:04.90
本棚とかの高いところに移動すればいいだけだろ。
まあ窓閉めの夏の部屋で冷房無しじゃあ、35度以上は確実に行くから猫もなりふり
構わない気もするが。
794:目のつけ所が名無しさん
11/03/04 16:57:56.73
観察してると暑い部屋と冷房効いた涼しい部屋を行ったり来たりしてるよ。
795:目のつけ所が名無しさん
11/03/05 00:37:41.17
コンクリートのたたきの上とかタイルの上、洗面ボウルの中にはまってたりするな。
796:目のつけ所が名無しさん
11/03/05 17:52:39.65
なんかぬこスレになってるな。
797:目のつけ所が名無しさん
11/03/06 04:20:50.52
ガソリン車 VS 電気自動車の戦いと同じようなもんだな。
すぐ止り、使い物にならないと言われていた
エアコンが冬性能はどんどん上がりと。
798:目のつけ所が名無しさん
11/03/06 09:54:11.38
>>797
まだいいとこ取りのハイブリッドしかまともに使えないんだけどな
799:目のつけ所が名無しさん
11/03/06 10:59:28.92
エアコンは車みたいに電源(電池)の問題がないから早い。
800:目のつけ所が名無しさん
11/03/06 12:42:00.86
でもエアコンの暖房は寒いよな
801:目のつけ所が名無しさん
11/03/06 13:23:31.82
加湿すれば体感温度はあがる
802:目のつけ所が名無しさん
11/03/06 14:35:25.44
加湿すれば更に寒く感じるけど・・・
803:目のつけ所が名無しさん
11/03/06 16:41:11.41
え?
804:目のつけ所が名無しさん
11/03/06 18:28:24.54
>>800
24~25℃でちょうどいい
27℃だと暑いぞ。
805:目のつけ所が名無しさん
11/03/06 19:10:39.58
ファンヒーターで20度設定でも部屋の上の方は25~6度あったりするんだよな。
エアコンで同じような感じにするには25~6度に設定しないと寒く感じると思う。
806:目のつけ所が名無しさん
11/03/06 20:27:10.28
裸族は大変だな
807:目のつけ所が名無しさん
11/03/06 20:53:08.95
失礼な。
シャツとトランクスは着てるぞ。
808:目のつけ所が名無しさん
11/03/06 21:08:54.99
俺の場合結核になったから手足が冷えて30℃でも寒く感じる
809:目のつけ所が名無しさん
11/03/07 13:12:04.34
>>805
サーキュレーター使ってないのか?
810:目のつけ所が名無しさん
11/03/09 01:16:09.17
乾燥してるとなんぼ暖めても寒いよね。
加湿は必要だな。逆に湿度あると寒い時は寒い訳だが
811:目のつけ所が名無しさん
11/03/09 05:40:30.19
>>809
一度試しで付けたけど意味なかった。ハウスメーカの人も言ってた。
何しようが暖まった空気は必ず上に行くし
その上の空気は冷めると、また下の熱い空気に押し出され、また下に戻るという
対流が出来る。
よって、サーキュレータはあってもなくても同じ。どころか
購入費と、電気代と、騒音と、不快な風で、いいことは一つもない。
一流メーカーが、どこも作ってないことが全く需要ないことの証明。
812:目のつけ所が名無しさん
11/03/09 07:27:58.68
>>811
東芝涙目だなw
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
ウチの場合、サーキュレーターを付けるのと付けないのでは
床付近の温度がハッキリ違うんだが、やっぱり効果がないのかな。
813:目のつけ所が名無しさん
11/03/09 07:41:51.20
暖房の能力が足りてないとか自分に風をむけているとか空気の流れを考えていないとか、
強制対流で部屋全体の温度を均一にするということが理解できていないとかじゃないの?
ちょっと前に貼られた価格コム東芝UDR251の投稿なんかもそうだけど、
使う側の理解力のなさが原因のこともある
814:目のつけ所が名無しさん
11/03/09 08:56:29.42
いや、でも風に直接当たれば気持ち悪い。
それにサーキュレーターを使えば直接じゃなくても常に風が当たる感じがする。
やっぱり手放しで褒められるものではないさ。
815:目のつけ所が名無しさん
11/03/09 12:16:37.04
とにかくもう灯油の選択肢はないな。
816:目のつけ所が名無しさん
11/03/09 21:13:30.09
>>812
吹き抜けなリビングのある様な家屋なら、十分効果が有るんジャネ?
>>815
まあな。
厳冬期や積雪時の霜取り運転には困るが、それを我慢するのと灯油の購入や補給をする
手間や、石油ファンヒーターを置くスペースなんかを考えると、もう灯油暖房に戻る気
がしない。
これから温暖化も進むし、霜取り運転の頻度も減りこそすれ増える事は無いだろうし。
817:目のつけ所が名無しさん
11/03/09 21:15:07.68
湿度だから温暖化関係ないだろw
818:目のつけ所が名無しさん
11/03/09 21:29:17.08
寒冷化するって話もあるぞ
819:目のつけ所が名無しさん
11/03/09 21:42:17.15
>>816
ていうか高い!
820:目のつけ所が名無しさん
11/03/09 22:19:03.86
温暖地なのに暖房強化型エアコンで最強
20度でも頗る暖かい
821:目のつけ所が名無しさん
11/03/11 12:12:17.05
サンラメラいいぞ。
オイルヒーターの能力性能比2倍。
セラミックヒーターの中ですこぶるいい。
エアコンは空気を暖めるが、コイツは物を暖める感じ。
ちなみに厳寒地だが冬めっちゃ乾燥するから滅多に霜取りモードにならない。
マイナス10℃でもちゃんと動くし。
822:目のつけ所が名無しさん
11/03/11 12:22:26.41
電気代も凄そうだ
823:目のつけ所が名無しさん
11/03/11 12:25:50.20
快適なのかもしれんが、結局は電気ストーブだからCOP1だ
消費電力1200wとか無駄遣いすぎ
824:目のつけ所が名無しさん
11/03/11 12:46:21.96
RCなら15畳いけるぞ。
そもそも滅多に1200Wにしないし、6畳なら600W機でよいのでは。
エアコンとの違いは空気を暖めるか、物を暖めるかだな。
電気代気になるなら電気契約を時間帯別契約に切り換えればいい。
825:目のつけ所が名無しさん
11/03/11 13:03:21.79
布団に入ってるとき安くても意味がないし・・・
826:目のつけ所が名無しさん
11/03/11 13:23:30.54
>825
すまん。俺が文化違いだった。
帯広だか、夜中がいちばん寒い。
日中は暖かいので暖房つけてない。
その代わり夜寝る時暖房つけないとずっと寝ることになりそうだが。
おじいちゃんが朝起きてこないと思ったら、灯油ストーブとおじいちゃんが冷たくなってたとかあるぞ。
北海道の家って冬半袖なんだが。
関東の実家が寒すぎて凍える。
827:目のつけ所が名無しさん
11/03/12 17:18:15.73
来季のスレは
「低馬力貧乏エアコン VS 暖房機能強化金持ちエアコン 1R」だな
828:目のつけ所が名無しさん
11/03/12 17:58:15.58
【拡散】地震の影響で発電量が下がっています!今日はどの家庭も電力消費を抑えて、被災地の方々のために少しでも貢献しましょう!!【推奨】
829:目のつけ所が名無しさん
11/03/12 21:22:21.47
灯油高いよぅ
830:目のつけ所が名無しさん
11/03/12 21:39:35.64
停電になったら終わりだな
831:目のつけ所が名無しさん
11/03/13 01:45:35.95
フジテレビでマイク切り忘れて本番中に暴言入り込む。
女性は秋元優里アナウンサー。男性は誰?
URLリンク(www.youtube.com)
秋元優里、原発事故を「~っつてんのw」「アハハハ(笑い声)」「笑えて来たw」
832:目のつけ所が名無しさん
11/03/13 11:22:13.24
サーキュレーターは昔の家なら効果があるかな。
きちんと造られた高高の家なら床と天井の温度差も低いから必要性が低いらしい。
個人的にはシーリングファンか、壁掛扇風機などのでかい羽で風量を確保しながらも弱で効果がでるようにすると良いと思う。
サーキュレーターはうるさい上、熱が上にいく性質上、上から下に落とすようにしたほうが効率がいい。
エアコンの設定で設定温度になっても、送風だけをコントロールして続けるモードがあれば無しでもよいとは思うが。
833:目のつけ所が名無しさん
11/03/13 12:40:15.75
>>831
これはひどい
834:目のつけ所が名無しさん
11/03/14 10:02:35.07
フジテレビは阪神淡路大震災の時も、唯一笑っていいとも放送してたからな。
一番信用出来ないテレビ局。
835:目のつけ所が名無しさん
11/03/14 16:57:29.23
>>828
西日本の60Hz電力をいくら節約しても、東日本の50Hz電力に周波数変換して供給出来る
容量は微々たるものでしかないからなあ。
商用電源周波数
URLリンク(ja.wikipedia.org)
|サイクル間で融通できる最大電力は100万Kwである。
西日本の人間はドンドン電力を使って、不景気への対策をした方が良いのかもしれん。
836:目のつけ所が名無しさん
11/03/14 17:18:38.71
融通どうのこうのじゃなく、危機意識を持てという事だろ?
自分には関係ないとか、馬鹿だろ。
837:目のつけ所が名無しさん
11/03/14 17:21:40.68
さっさと周波数統一しちゃえばいいのにと思うけど、
東京の事だから50Hzで統一とか言い出しそうだからしなくていいや
838:目のつけ所が名無しさん
11/03/14 17:57:37.18
危機意識はそうかもだが結局遠くだと送電ロスがあるから微妙だな。
839:目のつけ所が名無しさん
11/03/14 19:29:42.66
電気を消費する生産活動を西日本に移せば、電気を融通したようなもの。
今後は東海地震もあるし、危険分散をよく考えておかないとな。
840:目のつけ所が名無しさん
11/03/15 08:38:55.64
>>834
いや、別にそう番組を流すのがよくないっていうんじゃなくて
仮にも報道と名をうってるものをやっておいて、あんな放送しかできないフジは糞
報道バラエティしかできんなら、最初から通常放送でもしてろっての
841:目のつけ所が名無しさん
11/03/15 11:43:59.17
福島原発事故で政府が20~30km避難区域の人にエアコン使うなって言ってるけど
ほとんどのエアコンは熱交換型で外気取り込まないから関係無くね?