【暖房対決】 エアコン VS その他の暖房器具 12Rat KADEN
【暖房対決】 エアコン VS その他の暖房器具 12R - 暇つぶし2ch174:名無しさん@まいぺ~す
11/01/11 08:32:01
銀マットのシート(ホムセンか生協かどっかで売ってたやつ)を敷布団の下に敷いてみた。
汗をかくほど暖かかった。
が、この湿気、全部布団に吸われるかと思ったらちょっとおぞましい・・・

175:目のつけ所が名無しさん
11/01/11 08:38:54
>>174
あれすごい効果あるよね
あのシートの薄いのがサンドされた中敷きをベッドに使ってるけど
掛ふとん1枚ですごく暖かくなる

176:目のつけ所が名無しさん
11/01/11 10:34:37
>>173
受験期にオイルヒーターのお世話になったけど、
電気代以外は完璧だったんだよな。当時は褒めちぎってた。

そのうちオール電化リフォームして深夜電力契約したら、
安い時間帯だけでも使ってみようかな。
それとも、深夜電力価格でもキツいのかなw

177:目のつけ所が名無しさん
11/01/11 11:27:29
ミニテント張っちゃえばオイルヒーターで十分だよ
安全だし

178:目のつけ所が名無しさん
11/01/11 11:35:49
>>177
オイルヒーターが評価されているのは輻射熱で壁や床自体が温まるから。
出直してこい。

179:目のつけ所が名無しさん
11/01/11 11:50:39
アルミシートは、こたつやホットカーペットの下に敷くくらいにしとけ

って言われたけど、ちょっと試してみた 効果はあるけど、
やっぱり、湿気のことが恐くて、落ち着かないから外したよ
別になくても全然ぬくぬくなんだし

180:目のつけ所が名無しさん
11/01/11 12:02:20
>>178
テントの壁や床を暖めればいいことだろw

181:目のつけ所が名無しさん
11/01/11 15:30:50
金に糸目をつけないなら、オイルヒーターで24時間暖房したい。

182:目のつけ所が名無しさん
11/01/11 15:37:24
02年製のエアコン思い切って買い換えた。
12月の電気代が決心させた。

183:目のつけ所が名無しさん
11/01/11 15:38:10
スマン上げてしまった。

184:目のつけ所が名無しさん
11/01/11 17:16:44
>>2
> 1時間あたりの電気代(100W1H2.1円)
> ---------------------------------------------
> ▼エアコン(外気温7度・2度・-15度の場合)
> COP6(最 新 型):10円・13円・15円
> COP5(普 及 機):12円・16円・18円
> COP4( 5年落ち):15円・20円・22円
> COP3(10年落ち):20円・27円・30円
> ----------------------------------------------
>
> 灯油1Lあたり現在税込み80円
> 18L缶1440円

これ5年前からずっと同じやぞ
いつまでこんなカビの生えたデータをテンプレにしてるんだ?

185:目のつけ所が名無しさん
11/01/11 17:24:11
グダグダ言ってねいで、新データ拾ってこいや!









いやお願いします

186:目のつけ所が名無しさん
11/01/11 17:34:25
そんなにかわって無いと思うが、100W=2.1円はちと安すぎるな。
ウチは東北電力だけど、100W=2.4円だ。東京電力でも100W=2.2円じゃないのか?

187:目のつけ所が名無しさん
11/01/11 18:00:29
22円/kWhがカタログの電気代計算の基準と決まってる

188:目のつけ所が名無しさん
11/01/11 21:36:09
>>178
オイルヒーターでも対流重視のタイプ(フィンの温度が低いと謳ってる製品)、
輻射重視のタイプ(昔ながらの板状のフィンで熱い)があるんだぞ

前者はデロンギのL字とかXフィン、これは輻射が少なくて正直暖かくない
ただ安全性は高いので、こっちの方が良いと思って選ぶ人が多い
子供や年寄りが居ないなら後者を買った方が快適

189:目のつけ所が名無しさん
11/01/11 21:52:31
対流重視のオイルヒーターなんて電気食いのゴミでしかなくね?

190:目のつけ所が名無しさん
11/01/12 12:24:34
すいません、相談させてください。

エアコンの暖房を使っているのですが
風の送る角度を調整できるのですが、上か下、どちらのほうに送ったほうが効率よく部屋を温められるのでしょうか?

冷房の場合も教えていただけると助かります。

191:目のつけ所が名無しさん
11/01/12 12:49:09
どっちも上でオッケー

192:目のつけ所が名無しさん
11/01/12 12:56:45
暖房は下向きだよ
温かい空気は上に向かうので
上向けてたら天井しか暖まらない

193:目のつけ所が名無しさん
11/01/12 13:46:04
オイルヒーター好きの人の話は面白いな。
消費電力=発熱量は電熱式ならどれも一緒なのにw

194:目のつけ所が名無しさん
11/01/12 18:11:16
さっきうちのエアコン暖房が2~3分ほど止まりやがった。

霜取り運転の表示は出なかったが、外は雨模様だし3℃だったから霜取り停止っぽい。

氷点下に下がった朝じゃあるまいし、ひ弱過ぎるだろ。もっと頑張れよ。

因みにエアコンは2.8kwの5年物。

195:目のつけ所が名無しさん
11/01/12 18:46:20
>>194
除霜そのものに5分は必要で、そのためのなんやかんやで10分程度は停止するものだけど。
除霜じゃないんじゃないかな。機種さらそう。

196:目のつけ所が名無しさん
11/01/12 18:49:42
最近のエアコンは室外機0度保つようになってるから
そう簡単に除霜に入らない

197:目のつけ所が名無しさん
11/01/12 18:49:53
氷点下よりむしろ0~3℃くらいが最も霜付く気温。雨なら尚更。

198:目のつけ所が名無しさん
11/01/12 18:49:53
去年の夏一番小さいエアコン買って今回の冬に初暖房使ってみた。
1、2月になるとマイナス気温で極寒の地だけど普通にあったかいよ

199:目のつけ所が名無しさん
11/01/12 19:17:01
おっとレスが多いな。

今もまた止まったよ。設定温度より3℃も低いのに困ったもんだ。でもやっぱ
2~3分くらいで回復したが。

機種はサンヨーのSAP-ZK28T。霜取りになったら運転表示LEDが赤と橙で点滅
する筈だが赤点灯のままだ。

あと取り説をみると霜取り運転は2~12分となってる。

200:目のつけ所が名無しさん
11/01/12 19:19:24
>>194
>>199
室外機のコンプレッサが動いてるか確認してみろ

霜取りなら室内機が止まってもコンプが動いてる
コンプが止まってるなら設定温度に到達して止まってるだけ

設定温度と室温の違いは理解してるか?

201:目のつけ所が名無しさん
11/01/12 19:26:10
>>200
>設定温度と室温の違いは理解してるか?

いいえ。

202:目のつけ所が名無しさん
11/01/12 20:30:12
天井付近だけがあたたまってエアコンが停止してるのかもしれない。
とはいえ、5年も使っていて、今までそんな事が無かったのなら
故障しているのかもしれん。

203:目のつけ所が名無しさん
11/01/12 20:53:15
>>194
冷媒温度は氷点下という点。

>>196
日立のエアコンのみ。

204:目のつけ所が名無しさん
11/01/12 21:35:42
しばらく冷房運転しとけばいいんじゃないか?w

205:目のつけ所が名無しさん
11/01/13 00:03:49
いじわる


206:目のつけ所が名無しさん
11/01/13 16:28:06
関東だが、こんだけ寒くなってもエアコンでばっちりの家は、もうこのスレ用はないかな。
震災対策で物置に灯油と電池式石油ストーブ置いとけばおkかな。

207:目のつけ所が名無しさん
11/01/13 17:04:33
ガソリンまた値上がり、6週連続値 灯油は7週連続
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

208:目のつけ所が名無しさん
11/01/13 17:15:36
そういや灯油って変質するから1年しかもたないんだよね。
買い置きはできんか。。


209:目のつけ所が名無しさん
11/01/13 17:26:38
>>200
この機種は温度センサー&表示がリモコンに付いてるから、間違えようが
無いのだが。

流石に室外機の状況までは確認してないが、設定温度に達してないのに
室内機が止まる事が問題なので、室外機の状況はどうでも良いと思うが。

あと今朝室外機を見たが、その下に氷が張ってたよ。霜取りの水が出て
それが凍ったと思われ。勿論室外機は軒下にあるから、雨水では無いよ。

ところで要望に応じて機種を晒したけど、何か反応は無いのかな? >>195

210:195
11/01/13 17:52:24
>>209
ありがとう。だが、SANYOのエアコンについては詳しくなかった。スマン。
ウチの11年前のSANYOのエアコンは特に変わった動作をするでもなく、
動いている。霜取りが 2~3分で終わるということは無かったと思う。
ウチのエアコンはどれも霜取りに5~10分は掛かっているようだ。





211:目のつけ所が名無しさん
11/01/13 17:55:04
>>209
サンヨーのリモコンの温度送信は5分に1回だから、
室外機とリモコンの温度が大きく異なると、
まず室外機のセンサで停止、数分後にリモコンから温度が送られてきて始動ってなる場合があるぞ

起動中も室外機のセンサが暖まったと判断してパワーダウン、
数分後にリモコンから温度が送られてきてパワーアップみたいな動きする時もあったし

212:訂正
11/01/13 17:57:25
室外機→室内機

なので停止時に室外機の状況を確認することが重要になる

213:目のつけ所が名無しさん
11/01/13 18:30:59
>>209
なんだ白くまくんかよw

214:目のつけ所が名無しさん
11/01/13 18:40:19
サンヨーのエアコンって買う人いるんだ。


215:目のつけ所が名無しさん
11/01/13 19:19:35
三葉虫

216:目のつけ所が名無しさん
11/01/13 19:23:03
サンヨーのエアコン、四季彩館っていうのかw
初めて知ったw

217:目のつけ所が名無しさん
11/01/13 19:25:52
かなりの大型量販店でやっと見かけて、おこでも隅っこに置かれてるヤバめなやつだよね。
関係者以外買わないんじゃないかっていう・・・


218:210
11/01/13 20:04:36
SANYOのエアコンはいいよ。コンパクトなのによく効くし。
(11年前のR22時代のものだけど)

もう自社では生産してないみたいだよ。
今売られているのは富士通ゼネラルからのOEM 。

219:目のつけ所が名無しさん
11/01/13 20:07:01
SANYOは暖房は普通だけど冷房は糞(コンプ停止時に送風が止まらない)

220:目のつけ所が名無しさん
11/01/13 20:46:01
>>214
>>216
>>217
三洋は3年前に量販店から撤退し、事実上国内向け家庭用エアコンからは撤退。
218にあるように2010年モデルは富士通ゼネラルからのOEM。 これも今年度限りで終了し家庭用エアコンからは完全撤退。

221:目のつけ所が名無しさん
11/01/13 22:38:02
>>219
冷房時なら、コンプレッサ泊まってても風あったほうが、涼しげで良いような気がするがちがうの?。

222:目のつけ所が名無しさん
11/01/13 23:39:27
氷点下25℃でもOK 11/01/12

三菱重工業は12日マイナス25度でも90度の温水を給湯できる
電気ヒートポンプを世界で初めて開発したと発表した。
北海道、東北などで6月から販売開始する。
価格は同等の石油ボイラーの三倍の580万円だが
年間費用は100万円程浮かせることができる。
ファミリーレストランやホテルなどに売り込み初年度500台、2年目には千台を見込む。

ヒートポンプは、空気中の熱を圧縮すると高温になる特性を活用したもので
冷媒で熱を取り込み加圧、給湯する仕組み。
ただ低温化では加熱能力が大幅に下がるため、寒冷地では外気温が下がりすぎると
使い物にならなくなる。そこで同社は圧縮機を2機組み合わせ低温時でも
効率が落ちないようにした。


223:目のつけ所が名無しさん
11/01/13 23:59:53
>>221
熱交換器が温まってくるとクサイ風が出る
だからといって全くファンが回らないと温度センサーが冷やされて
正確な温度がでなくなるその辺の制御が悪いエアコンはダメ

224:目のつけ所が名無しさん
11/01/14 00:02:32
>>221
湿度が上がる

225:目のつけ所が名無しさん
11/01/14 02:35:29
1990年に買ったエアコンで、毎日5時間、一月暖房がんがんw
で、3950円位の電気代金だった
そろそろ最新式に買い換えする

226:目のつけ所が名無しさん
11/01/14 16:38:32
>>210
本当に2~3分かどうかは時計で確認した訳じゃないけど、アレ?止まってるな、
と気付いてから暫くしたら又送風し出すので、少なくとも5分はかかってない筈。

5分以上だと結構長く感じる筈なので。

(このあたりの時間感覚は、クソ餓鬼どもの騒音問題で悩まされた経験上、かなり
正確だと自負してる。クソ餓鬼のモンスター親との交渉で鍛えられたわな。)

>>211-212
情報サンクス

だがリモコンは室内機のすぐ下(20cmくらい)に取り付け具で設置したままに
してるので、室内機との温度差が室内機を止める程になるとは思いにくいのだが、
その程度の距離でも実際には温度差が大きいかもね。

取り説が正しければ、本当に霜取りなら運転表示LEDが赤&橙で点滅する筈なのだし。

朝の室外機下の氷はエアコン運転SWを切った後での霜取り動作によるのかも、だし。
取り説にSWオフ後に次回の暖房の為に霜取り運転する場合がある、と書かれてた。

>>219
それって乾燥の為の機能では? うちのエアコンの取り説だとカビガード機能でSWオフ
後30秒運転する、と書いてある。

だけど2年目から悪臭縞栗で全然カビ防止になってないが。本気で乾燥させたいなら
10分くらいしないと利かない感じだな。

227:219
11/01/14 18:37:43
>>226
いや、運転停止時の糞役に立たない30秒送風の話じゃないよw
>>223-224の通り

ちなみに停止時の30秒運転だが、他社は暖房併用で60分以上が普通
30秒じゃ何の役にも立ってない、あの機能付けた開発者は首レベル
いや、エアコン撤退だから似たようなものかw

ちなみに暖房時に霜取りしたことあるけど、ちゃんとランプが点滅したよ
それ以外にも冷媒が流れるシュルシュルって結構大きい音がするので、
仮にランプが点滅しなくても霜取りしてるって明確に分かる
音がせずに静かに止まってるだけなら霜取りじゃない

228:目のつけ所が名無しさん
11/01/14 20:32:04
>>222
冷媒がCO2だから、エコキュートだね。しかも寒冷地対応のためインジェクションサイクルだし。

>>226
コンプ停止時に、室内機ファンを止めるのは、湿度戻りを防ぐため。

229:目のつけ所が名無しさん
11/01/15 03:39:16
今日外の湿度が高いせいか(@横浜市)、
個室とリビングのエアコンで今シーズン初の霜取りに入ったわ

230:目のつけ所が名無しさん
11/01/15 15:52:57
室内のホコリの大半は衣類、布団の綿ボコリだが
エアコンは大量の空気を吸うので
フィルターで大量に、これらの埃を集めてくれる
健康に貢献する装置でもある。

NHKより

231:225
11/01/15 16:52:17
今日から温風ヒーターOKS-36CRで実験
エアコンは使わず

232:目のつけ所が名無しさん
11/01/15 17:06:43
>>227
確かに~。

過去ログでも指摘されてたとオモタが、あの30秒送風はなまじ生乾きにするから
カビが喜んで繁殖し易くなってしまうらしいよね。

カビはびしょ濡れのままの方が繁殖しにくいらしいので、半端な送風が却ってアダ
になってるらしい。

多分何の検証もせず、思いつきで付けた機能なんだろうね。ファームをちょっと
弄るだけで、ホーラこんな機能があるんですよ、って宣伝文句に使えるから。

とりあえず次回室内機が設定温度以下で止まった時は、室外機のファンや冷媒の音
なんかを確認してみるよ。

233:目のつけ所が名無しさん
11/01/16 13:45:28
エアコンで十分とか言ってるやつは関東から南だろ
新潟みたいな豪雪地域じゃエアコンなんて使いもんにならんわ

234:目のつけ所が名無しさん
11/01/16 13:46:07
当り前

235:目のつけ所が名無しさん
11/01/16 13:50:54
エアコンだけで暖房しようとするから無理があるんだよ
エアコンだけだと西日本でもつらい
エアコン+こたつ+ホットカーペットくらい用意しないとな
全て弱設定だと電気代もかからないのでお得

236:目のつけ所が名無しさん
11/01/16 14:13:11
今年くらい寒くなると東京近郊でもエアコンは使い物にならなくなってきた
ずっと冷房みたいな風が出てて風邪ひきそうだわ・・・
今、エアコンの代わりになるような暖房を探してるんだけど
ファンヒーターは頭がぼーっとするから嫌だしダイキンのセラムヒートってやつにするかなぁ

237:目のつけ所が名無しさん
11/01/16 14:15:39
東京だけど余裕で暖まってるよ
だいたい今日くらいの気温で無理なら普通の日でも夜になったら全滅だろw

238:目のつけ所が名無しさん
11/01/16 14:16:40
>>237
昨日の夜書いたみたいになって復活しないんだよ・・・
霜取り運転ばっかりしててうざいなーって思ってたらこうなった

239:目のつけ所が名無しさん
11/01/16 14:16:47
>>236
エアコン変えるのが一番いい。

240:目のつけ所が名無しさん
11/01/16 14:20:05
>>239
そりゃそうなんだけどさ~
外気温が低くてもタフなエアコンって高そうだしちょっと気軽には買えないorz

241:目のつけ所が名無しさん
11/01/16 14:26:14
>>240
エアコンは何度設定?
20度以下に設定すれば霜取り運転無くなるんじゃないか
そして他の暖房器具を併用した方が電気代安いよ

242:目のつけ所が名無しさん
11/01/16 14:28:42
>>241
20~21度くらいの設定
というか昨夜はちょくちょく霜取り運転ランプがついて霜取りしてたんだけど
今日になってランプは付かずにエアコンの中からチリチリと音をたてながら冷風が出てくるんだよな・・・
とりあえず20度以下の設定でやってみる

243:目のつけ所が名無しさん
11/01/16 14:42:28
>>238
昨日の夜書いたって誰よw
このスレにはそんな書き込み無いぞ

思い切って温度上げてみたら?
うちは22-23度設定だよ

244:目のつけ所が名無しさん
11/01/16 14:43:49
>>243
やっぱ誤解されたか、すまんw
昨夜、>>238で書いたような状態になって今に至るって意味ww
OK、温度上げてまた試してみる
もうヤケクソ気味だわw

245:目のつけ所が名無しさん
11/01/16 14:45:26
石油ファンヒーターでも買ってきて急場をしのごう。
今エアコン勝ったってすぐには来ないぞ。

246:目のつけ所が名無しさん
11/01/16 14:47:01
>>242
その温度設定でこの気温じゃ温風も冷たく感じるだろう
気温が下がってるんだからその分温度設定上げてエアコンを上手に使わないとw
暖房で20℃は低すぎるよ

247:目のつけ所が名無しさん
11/01/16 14:49:57
>>233
十分とは言えないけど、それなりに便利に使ってるよ

248:目のつけ所が名無しさん
11/01/16 14:50:10
>>245
とりあえず駄目だったらそうするよ~~~
>>246
今のエアコンを買ってから3年くらい経つけど20度でちょうど良かったんだよね
21度にすると暑い感じ
温風が冷たく感じるというか、かなり冷えた風が出てくるのよorz
夜中に吹いてる北風レベルww参ったw

249:目のつけ所が名無しさん
11/01/16 14:52:09
>>248
この程度の気温で冷風なら夜じゃもっとおかしくなるはずだから
壊れたんじゃないの?
ガスが漏れてるとか、マイコンがバグって冷房運転になってるとか

250:目のつけ所が名無しさん
11/01/16 14:57:09
>>249
かもしれんね・・・
数時間つけて同じ状態なら修理にきてもらうかなぁ

251:目のつけ所が名無しさん
11/01/16 16:05:43
霜取り発生ナウ。

外気温-1℃、室温23℃。

252:目のつけ所が名無しさん
11/01/16 16:10:11
うちも設定温度を23度から26度に上げたら、いきなり霜取り発生した。

室温は23度から却って21度に下がってしまったナウ。orz

253:目のつけ所が名無しさん
11/01/16 16:15:02
霜取り終了ナウ。

254:目のつけ所が名無しさん
11/01/16 16:24:10
室温復帰ナウ。

外気温-1℃、室温23℃。

255:目のつけ所が名無しさん
11/01/16 16:25:35
俺は結局下げても上げても冷風MAXだから修理を頼んだよ、トホホ

256:目のつけ所が名無しさん
11/01/16 16:39:26
>>252
パワーが必要になると、そのパワーを出すために先に霜取りに入る事があるよね。

>>255
冷凍サイクルは5年保証のメーカーが多いらしいよ。保証期間で無料で直してもらえるかも。
電装系は1年保証。

257:目のつけ所が名無しさん
11/01/16 16:58:57
>>232
本日発生しますた。

設定26度で室温23度で室内機の送風停止が2~3分。LEDの霜取り表示である
赤橙点滅は無し。

LED室外機を確認したらファンは廻ってました。

室温22度に下がったところで暖風復旧して、まだ22度のままだが頑張りちう。

なんか霜取りまではしないけど、それとは別で一服する機能が入ってる模様。

258:目のつけ所が名無しさん
11/01/16 17:14:44
エアコン頑張りナウ。

外気温-2℃、室温26℃。


259:目のつけ所が名無しさん
11/01/16 17:16:44
>>257
ミス修正

|LED室外機を確認したらファンは廻ってました。

外へ出て室外機を確認したらファンは廻ってました。

260:目のつけ所が名無しさん
11/01/16 17:19:14
除霜で室外ファンは回らないよ。

261:目のつけ所が名無しさん
11/01/16 17:28:16
霜取り再発ナウ。

外気温-1℃、室温25℃。

262:目のつけ所が名無しさん
11/01/16 17:41:05
去年は室外機に雪がかかって大変なことになったので、
ボードを置いて、雪がかからないようにしたら
大雪で終日氷点下でも、そこそこ使えている

今日で大丈夫だったら、補助暖房は不要だな

263:目のつけ所が名無しさん
11/01/16 17:42:12
霜取り解除ナウ。

外気温-1℃、室温23℃。

264:目のつけ所が名無しさん
11/01/16 17:56:20
安物エアコンには大変厳しいね最近の気温
皆さんは上位機種ですか

265:目のつけ所が名無しさん
11/01/16 18:08:51
中級機だけど全然霜取りも発せせず余裕
うちはさいたまで外気温1度程度だからな

266:目のつけ所が名無しさん
11/01/16 18:09:26
霜取り再々発ナウ。

外気温-1℃、室温26℃。



267:目のつけ所が名無しさん
11/01/16 18:19:19
霜取り解除ナウ。

外気温-1℃、室温23℃。



268:目のつけ所が名無しさん
11/01/16 18:35:03
パナソニックの一番安いやつ、去年のモデル
外気温1度、設定温度19度、こたつとホットカーペット併用
余裕のゆるゆる運転、1時間のうち15分くらい止まってる

269:目のつけ所が名無しさん
11/01/16 18:47:16
初歩的な質問ですが窓エアコンはキチンと取り付けしても
すきま風はいりますか?

270:目のつけ所が名無しさん
11/01/16 18:50:51
霜取り再々々発ナウ。

外気温-1℃、室温26℃。

271:目のつけ所が名無しさん
11/01/16 19:03:08
霜取り解除ナウ。

外気温-1℃、室温23℃。

うーーん、今日のうちの状態だと、大体30分運転10分霜取り、室温は
設定より3℃低下、って感じですね。

272:目のつけ所が名無しさん
11/01/16 19:03:44
>>269
隙間をガムテープで塞いでおけば無問題

273:目のつけ所が名無しさん
11/01/16 19:06:17
因みに外は結構雪降りで昼間に一旦除雪した場所に、今現在で数cmくらい
積もってます。

室外機は軒下ですが、吹き込みのせいでやや(軒外の半分以下~1/3くらい
ですが)雪を被ってます。

現場からは以上です。

274:目のつけ所が名無しさん
11/01/16 19:10:50
霜取り運転ほど無駄なものは無いから
設定温度下げて寒くなったら電気ストーブでも
付けてる方がマシかもね

275:目のつけ所が名無しさん
11/01/16 19:26:39
>>269
窓エアコンの方が値段高いだろw
穴の問題で窓エアコンなんだろうけど。

276:目のつけ所が名無しさん
11/01/16 19:46:54
>>275
窓エアコンしか取り付けできないんですが、ストーブ等は嫌なので、、
使用されてる方が居れば、窓エアコンかその他の暖房器具かどちらの方が良いか知りたいんです。


277:目のつけ所が名無しさん
11/01/16 19:48:08
ナウいスレだなw

278:目のつけ所が名無しさん
11/01/16 19:50:09
>>271
どんだけ安物で古いのw

279:目のつけ所が名無しさん
11/01/16 20:17:47
98年モデルCOP3のエアコンを主によると朝使用。
静岡の冬は乾燥しまくるんで霜取りも少なめでいいわ


280:目のつけ所が名無しさん
11/01/16 20:26:07
>>276
専用窓枠は正直すきま風は仕様だと思って割り切ったほうがいい
それにコロナの冷暖機で暖房1.8kWじゃ4.5畳がやっと暖められる程度
暖房は期待しない方がいいよ
一体型だから構造上コンプレッサーが真裏にある訳で運転音は気になるかも


281:目のつけ所が名無しさん
11/01/16 20:41:56
>>276
自分だったら窓に配管を通して普通の壁掛けエアコンつけるかな
URLリンク(www.denzai-com.jp)

窓エアコンのCOPは2.6程度、壁掛けエアコンの一番安いやつでも5.5程度
電気代が倍以上違ってくるかと
オイルヒーターは電気代馬鹿食いだろうし、コタツ・カーペットは部屋全体が
暖まらない上にエアコンと同じくらい電気代がかかる

それ以外だと石油ファンヒーターかな。ガスは高くつくから選択外

282:目のつけ所が名無しさん
11/01/16 20:49:35
窓コンって冷房用だろ
暖房はおまけ
ここ読んでみ?
[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン33台目[工事不要]
スレリンク(kaden板)l50


283:目のつけ所が名無しさん
11/01/17 22:49:24
安物エアコンだけど週末は霜取り多発でマンションでも冷えたな

284:目のつけ所が名無しさん
11/01/18 14:43:52
もう大丈夫 晴れたら、エアコンオフでも余裕だわ 外気5度以下だけど

285:目のつけ所が名無しさん
11/01/18 14:49:38
ちょっと聞きたいんだけどさ
俺ってエアコンは嫌いじゃないわけ。でもストーブは嫌い。
なぜならストーブは燃えてるから、ストーブからでる熱風が車の排気ガスに思えるわけ。あと換気もめんどうだしね。
でもエアコンも嫌いじゃないけどそんなに好きじゃない。なぜなら空気が乾燥するから。なんかつけると急に息苦しくなる。思い込みだけどね。
だからエアコンとストーブ以外の暖房器具を探してるんだけど何かない?電気のやつね。
ハロゲンヒーターみたいに一部分しか暖かくならないんじゃなくて、部屋全体が暖かくなる奴ない??

286:目のつけ所が名無しさん
11/01/18 14:51:55
>>285
床暖房おすすめ。金かかるの嫌とか言うなよ

287:目のつけ所が名無しさん
11/01/18 14:52:46
あるがな
そんなに文句ばっかり言うのならセラミックファンヒーターを5台ぐらい使えや
ごっつう温いで

288:目のつけ所が名無しさん
11/01/18 15:44:25
部屋の水分量そのままで温度が上がれば湿度が下がる。これ豆な。
ガスや灯油は燃やせば水分も出る。これも豆な。

289:目のつけ所が名無しさん
11/01/18 16:56:51
>>288
水分量が増えてしまって温度下がれば結露。これ豆な。

290:目のつけ所が名無しさん
11/01/18 17:04:46
扉やガラス窓にパネルヒーター、
床にホットカーペット、
対流を考えてオイルヒーターを設置すればいいんじゃないかな。

291:目のつけ所が名無しさん
11/01/18 17:11:50
いや加湿セラミックファンヒーター5台で完璧だよ
これで極寒地でも乗り切れる

292:目のつけ所が名無しさん
11/01/18 17:16:50
極寒地でセラミックファンヒーターがメイン暖房って、金持ちなんだな。

293:目のつけ所が名無しさん
11/01/18 17:35:57
今2.8kw品を使ってるけど、流石の大雪のせいで霜取りが多くてちょっと困った。

なので次回購入の時は3.2kw品にしようかと思ってるが、結構差はあるのかな?

過去ログを見ると今は電子膨張弁タイプばかりだから、そんなに差は無くて0.4kw
増量分相当だとは思うが、普及帯の2.8kwを超えると値段差が割高(な気分?)に
なるんだよなあ。

294:目のつけ所が名無しさん
11/01/18 19:57:42
修理を頼んだ者だけど、どうやら室外機のほうの基盤(?)が怪しいらしい
パーツが取り寄せだからまた今度取り付けにくるらしい
そしてそれが駄目だと次に怪しい部分(何か忘れたけど)はかなり高価との事
基盤取り替えで駄目だったら買い換えるか・・・
それまでほったらかしにしてたオイルヒーターで凌ぐわ
しかし、オイルヒーターも電気代を気にしなければじんわり暖かくていいね

295:目のつけ所が名無しさん
11/01/18 20:36:23
>>294
部品によるけど補償期間五年の場合もあるから確認してみたら

296:目のつけ所が名無しさん
11/01/18 21:41:19
そうそう。
基板じゃなければ冷凍回路だろうからそこは5年保証だよな。
コンプレッサーとか電磁弁とかな。

297:285
11/01/19 05:18:21
俺の質問に"真面目"に答えろ…
5台も買えるわけないだろ…あほか…床暖房は無理だわ…2階だし、大規模な修理いるだろ…
"真面目"に答えろ…


298:目のつけ所が名無しさん
11/01/19 06:38:33
ハロゲン、カーボン、セラミックファン、どれでもいいが、5台買うのは簡単だろ。
難しいのは電気容量的に一部屋のコンセントに5台も繋げられない事
普通、一部屋のコンセントは屋内配線1本で共用しており、それは1500Wだからな。
もし独立した5回路を用意して繋いでも電気代で死亡する。

エアコンならその5台ぶんの仕事を一台でやってのけ、しかも電気代は1台ぶんのまま。
嫌いなのは勝手だが、電気暖房の中でエアコンは神がかった存在だ。
電気と限定する限り、はっきり言ってエアコン以外は無理。

限定しないなら排ガスを吸わないFF式の石油ファンヒーターを使う手もあるが
乾燥が理由ならばエアコンと同レベル
エアコンより高コストでエアコンと同じく乾燥する。

まあ加湿器でも使え。

299:目のつけ所が名無しさん
11/01/19 06:49:29
1部屋に5台って頭おかしいとしか思えないw

300:目のつけ所が名無しさん
11/01/19 08:28:55
部屋が20畳ぐらいあるんだろ
それぐらい気づけよ

301:目のつけ所が名無しさん
11/01/19 08:32:35
20畳もあるならそれこそエアコンのほうがいいんじゃね

302:目のつけ所が名無しさん
11/01/19 08:34:12
エアコンは風が気持ち悪い

303:目のつけ所が名無しさん
11/01/19 08:44:13
部屋が広い場合はエアコン+足下暖房器具とかでいいと思う
乾燥が気になるならそれなりの加湿器を用意するしか・・・

304:目のつけ所が名無しさん
11/01/19 09:21:53
>>297
電気限定で空気を暖める暖房方式でエアコン以外っていう時点で
まともな解答など来ない事に気づけ。

305:目のつけ所が名無しさん
11/01/19 11:36:18
>>300
うちの寝室も20畳だが、暖房はファンヒーターとエアコン併用だけ。
灯油高いからエアコン併用してるが、灯油代考えなければ、ファンヒーターだけで暑いぐらいだぞ。

306:目のつけ所が名無しさん
11/01/19 12:31:32
いま、この話の流れで「セラミック」か「石油」か書かずにファンヒータとだけ書く奴って
コミュ障なのかな。あと何で石油ファンヒータの話持ち出したんかな。

あぁそうか、すべて妄想だからか。

307:目のつけ所が名無しさん
11/01/19 12:46:16
ひとりでキレて、ひとりで納得してるお前の方が(ry

308:目のつけ所が名無しさん
11/01/19 16:03:20
>>307
んだな、何がそんなに気にいらないのかと

309:目のつけ所が名無しさん
11/01/19 16:21:18
電気自動車の話をしてるのに急にガソリン車の事を持ち出して
ガソリン車は500キロ以上も走れるし冬でも車内暖房が効いて快適などと言われても
興ざめだろ
それぐらい分からんか?

310:目のつけ所が名無しさん
11/01/19 16:25:52
いや、ハイブリッドでデーゼルかガソリンの違いぐらいのはなしだろ

311:目のつけ所が名無しさん
11/01/19 16:28:00
ファンヒーターには電気式か灯油式の二つしかないのに
アホと違うかお前

312:目のつけ所が名無しさん
11/01/19 16:38:13
ガスもあるけど、些細なことだな

313:目のつけ所が名無しさん
11/01/19 16:44:47
>>306
>灯油高いから
日本語読めますか?w

314:目のつけ所が名無しさん
11/01/19 16:50:17
>>313
電気での暖房の話だっただろ。
とくにセラミックファンヒータの話をしていたはずだ。それの話題にレスしてきたくせに

(1)そもそもなんでセラミックファンヒータの話へのレスで石油ファンヒータの話持ち出したの?
(2)「ファンヒータ」としか書かなければセラミックと誤認される流れだったでしょ?後ろの方に灯油と書いていても配慮が足りないよ?


っていう事。あなた日本語出来るけど上手ではないね。

315:目のつけ所が名無しさん
11/01/19 17:02:05
釣りは釣堀でやれ

316:目のつけ所が名無しさん
11/01/19 17:18:00
要求が
エアコンは乾燥するから嫌
石油は排ガスと換気が嫌
電気だけで部屋まるごと暖房する方法教えろ
床暖房などの大掛かりな工事も嫌

凍死しとけ。

317:目のつけ所が名無しさん
11/01/19 17:22:48
チョンみたいな奴だな(笑)

318:目のつけ所が名無しさん
11/01/19 17:28:25
>>314
話の流れは、何使ってるかじゃなく、20畳に5台暖房機使ってる事が論点なんだが?
貴方も日本語わかってても、読解力足りないね。

319:目のつけ所が名無しさん
11/01/19 17:34:51
エアコンでない電気器具で部屋まるごと暖房なら5台くらい必要って事だろあほ

320:目のつけ所が名無しさん
11/01/19 17:45:49
議論の全てが平行線。

321:目のつけ所が名無しさん
11/01/19 18:38:19
議論なんて誰もして無いと思うんだけどw

322:目のつけ所が名無しさん
11/01/19 19:13:06
>>298
重箱の隅でスマソだが、屋内配線の容量は1500Wじゃなくて15Aの方がより正確
なのでは?

うちには200Vのエアコンがあるが、屋内配線はそのまま流用したから、旧い家屋は
ともかく大元が60Aオケなところ(単相200V/+100Vx30A&-100Vx30A)なら、屋内
配線も耐圧200V品で統一されてるみたいだし。

323:目のつけ所が名無しさん
11/01/19 19:20:18

エアコン以外で200Vの家庭用電気暖房器具提示してみて

324:目のつけ所が名無しさん
11/01/19 19:27:57
URLリンク(ctlg.panasonic.jp)

325:目のつけ所が名無しさん
11/01/19 19:30:15
蓄熱式やオイルヒーター、床暖房なんか200多いんじゃないのかな

326:目のつけ所が名無しさん
11/01/19 19:34:31
工事無しだぞ
エアコン以外のコンセントは100Vだろ

327:目のつけ所が名無しさん
11/01/19 19:37:30
>>326
ID出ないところで独り言はやめろよw
質問して回答欲しいならそれなりにまとめて書けよ

328:目のつけ所が名無しさん
11/01/19 19:39:59
>>322
一般家庭のコンセント(エアコン以外)は100Vであり200Vは関係ないだろ

329:目のつけ所が名無しさん
11/01/19 20:12:29
全てが平行線

330:目のつけ所が名無しさん
11/01/19 21:26:06
今年は東京も寒いですね。仕事部屋が築60年のおんぼろアパート
なんです。隙間風も寒いし暖房も温まりにくい。
そこで新しい暖房器具を購入したいのですがどんな物がオススメでしょうか?
一応簡単な優先順位をかきました。

①隙間風や断熱材がなくても割りと温まるハイパワー(でも優先はECO
②電気代はなるべく節約したい。(電機のものが嬉しいです)
③仕事が服飾なのでホコリが舞うのは避けたい エアコンはNG
④部屋が狭いのでコンパクト

ちなみに部屋はワンルーム6.5畳ガス&石油は使えません。

遠赤の電機ストーブ、ハロゲンとどちらが温かいですか?
パネルヒーター、オイルヒーターも気になるけど電気代はどうでしょうか?


331:目のつけ所が名無しさん
11/01/19 21:28:20
部屋全体暖めるのは無理だからカーボンでいいんでなイカ

332:目のつけ所が名無しさん
11/01/19 21:28:20
>>330
引っ越す

333:目のつけ所が名無しさん
11/01/19 21:59:42
>>330
どれ使っても電気代は同じエアコンじゃないんだから。
おれも引越したほうが良いと思うよ。



334:目のつけ所が名無しさん
11/01/19 22:00:08
マルチは死ぬのが一番だろ

335:目のつけ所が名無しさん
11/01/20 00:03:06
ヌックミィが電気代かからなくていいよ

336:目のつけ所が名無しさん
11/01/20 01:08:20
330みたいなのは、物理や科学の授業、全く聞いていなかったんだろうな

337:目のつけ所が名無しさん
11/01/20 01:12:12
>>328
そうなのか?

わざわざ耐圧100Vと200Vの屋内配線用電線を別々に用意する方が、
在庫や現場への材料の準備の手間なんかを考えると、無駄な気がするが。

まあそのあたりは電気工事の業者さんとか専門家の意見を待ちたい。

因みにうちの200Vエアコンは、元々部屋に付いてた100V用のコンセント
を、コンセントだけ200V用にして電源盤の配線を少し弄っただけで取り付け
工事は終わったよ。

200Vで最大7.5Aだったからブレーカーも変更しなかったし、ブレーカー
も元々200V兼用だったみたいだ。

338:目のつけ所が名無しさん
11/01/20 01:17:37
契約が同じなら200Vの意味がない

339:目のつけ所が名無しさん
11/01/20 02:19:44
そうでもないよ。

60A契約ってのは-30A/+30Aの合算だから、どっちかだけで100V15Aを
消費すると片系統で間に合わなくなる可能性が高いが、200Vなら同じ電力
を+100Vと-100Vに分散出来る。

340:目のつけ所が名無しさん
11/01/20 02:41:59
アンペアブレーカーだったら両相合計だから関係ないよ
アンペアブレーカーを使わない電力会社の場合は普通余裕持って契約するし
まぁ全の機器が200Vが理想だけど…

341:目のつけ所が名無しさん
11/01/20 07:31:50
>>337
屋内の配電盤で各分岐ブレーカー毎に100Vと200Vを選択する事はできる。
しかし通常各部屋に複数あるコンセントは1本の配線から分岐しており
このコンセントは100V、こっちは200Vというのは無理。
部屋全部が100Vまたは200Vの選択となるため、200Vの選択は事実上無理なわけ。
エアコンのように単独の専用回路であれば使用機器にあわせ200Vにできる。

342:目のつけ所が名無しさん
11/01/20 08:03:43
分岐ブレーカーは「ダイニング」「リビング」「和室」「寝室」「トイレ・洗面・浴室」「廊下・階段」
「玄関・ポーチ・アプローチ」「電子レンジ」「床暖房」
「IHクッキングヒーター」「エアコン1」「エアコン2」「エアコン3」「予備」のような感じになっている。

この分岐ブレーカー毎の200V化自体は容易にできるけども、
「電子レンジ」「エアコン」「床暖房」「IHクッキングヒーター」のように専用線でない限り
「リビング」ならリビングで使用する電気製品は全部200Vに変える必要がある。
コンセントも全て200V専用形状に換え、TVなども200Vの製品(あるのか?)に換え
天井の蛍光灯も200Vに換える。
出来なくはないが著しく使い勝手が悪くメリットもなほとんどい。無理ってものだ。

343:目のつけ所が名無しさん
11/01/20 15:06:54

>330みたいなのは、物理や科学の授業、全く聞いていなかったんだろうな


344:目のつけ所が名無しさん
11/01/20 15:48:14
寝る時間だから仕方ないな

345:目のつけ所が名無しさん
11/01/20 19:43:18
>>337
一般家庭で普通に使用されてる配線器材の耐電圧性能規定は最低600V以上。
分岐回路については、IHコンロ等専用コンセントを設置する専用分岐回路は最大30A。
その他の分岐回路は最大20A。
但しコンセント一口の最大電流は15A。
単独で1200W(≒12A)を越える器材は、20A対応コンセントを設置した専用分岐回路で使用する。

普通一般家庭への引き込みは、200/100V併用の単相3線方式で、配電盤内部の接続を切り替えて選択使用する。
消費電力Wは電圧V×電流A だから、電圧を2倍にすれば電流は半分でよくなり、同じ制限電流設備で倍の容量の機材が使用可能。
又、配線負荷が低下し配線抵抗発熱損失も低下する。


346:225
11/01/21 00:07:56
やはり温風ヒーターのほうが温まるのがはやいな
しかも下から温風が出ることになるからな
灯油は19日から㍑80円になった

347:目のつけ所が名無しさん
11/01/21 15:51:33
>>345
サンクス

まあ旧くて30A迄の家屋だと、引き込みから100Vオンリーなのかもだけど、
今の家屋はそんな感じで200V全然オケなんでしょうね。

348:目のつけ所が名無しさん
11/01/21 16:26:09
100Vも200Vも自由にどちらでも使えるが、一般コンセントは100Vを選ぶだろ。
200Vにしている家はみたことないぞ。

349:目のつけ所が名無しさん
11/01/21 17:46:07
ウチは部屋に1つ200Vも付けてる
100Vテーブルタップを改造して先っぽが200Vに刺さるようにした
ノーパソとかケータイ充電器とか200おkな機器は
このテーブルタップから電源取る差し込み間違いだけが怖い

350:目のつけ所が名無しさん
11/01/21 17:51:14
電気とか疎いんだけど100vで送られてくる電気を
家庭でどうこう出来るものなの?

351:目のつけ所が名無しさん
11/01/21 18:16:43
200Vきてるよ。
大昔の家はきてないから電柱から引き込み工事。
一番大きなブレーカーみて3本あったら200V。


352:目のつけ所が名無しさん
11/01/21 19:19:28
>>350
普通の家には赤線100Vと白線0Vと黒線100Vが来てる

赤100Vと白0Vの2本で100V
黒100Vと白0Vの2本でも100V
しかし赤100Vと黒100Vの2本では200Vを得られる。

353:目のつけ所が名無しさん
11/01/21 19:43:39
昔100Vから200Vにしようと電機業界が提唱したことがあったような気が

354:目のつけ所が名無しさん
11/01/21 20:08:02
両方使える状態から200Vに統一しようって事でしょ。
家電業界としては世界的な200Vの方が共通仕様でコストダウンしやすいしな。

355:目のつけ所が名無しさん
11/01/21 20:18:38
統一されたら家電を一から買い直さないといけないの?

356:目のつけ所が名無しさん
11/01/21 20:54:27
当分統一されないから安心していいよ

357:目のつけ所が名無しさん
11/01/21 20:55:32
>>355
そういうことになるだろうね

358:目のつけ所が名無しさん
11/01/21 21:16:17
家庭内でとりあえず部屋毎になら別けられる。
ここは200Vの部屋、隣は100Vの部屋。

359:目のつけ所が名無しさん
11/01/21 21:18:06
鉄道のレールの幅や連結器と同じで普及してない初期の段階で変えないと大変だな
おまけに50Hzと60Hzが混在しているし

360:目のつけ所が名無しさん
11/01/21 21:20:24
まあ60Hz統一すらできてないのに無理だわw

361:目のつけ所が名無しさん
11/01/21 21:51:17
鉄道の連結器は一晩で全部交換したんだっけw

まあ>360と同じく今後もずっと100Vだろうね
最近はAPFC付けので電圧フリーが増えてきてるし

362:目のつけ所が名無しさん
11/01/21 22:50:38
エアコンが寒い理由って、温風でない風が体に来るからだよね
暖房運転稼働中の風も外側が冷たい

363:目のつけ所が名無しさん
11/01/21 23:00:09
そこでサーキュレータ

364:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 01:17:46
効果ないよ


365:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 01:19:23
エアコンの風が冷たいって故障だろw

366:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 01:34:51
エアコン暖房は最初だけ暖かい
後は温度センサーで、エコ運転するから意外と寒く感じる
温風ヒーターはエアコンほど温度センサーとエコ回路がよくないので、なんぼでも
燃えるな

367:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 01:45:31
>>365
設定温度低すぎたみたい

368:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 01:49:32
バカスww

369:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 02:22:49
温風ヒーターの後部にある、あれはサーミスタかな

370:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 05:25:22
指で握ると現在室温表示が上がるあれ?



371:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 10:58:02
エアコンの風が直接当らないようにするのは基本だな
だから暖かい空気を移動させるサーキュレータが有効なんだよ


372:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 11:18:26
でも、そうするとやっぱり寒い。

結局エアコンの暖房は駄目ってはなしになるんだよな。

373:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 11:22:59
エアコンだけだけど下着1枚で過ごしてますよ。

374:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 11:31:20
ハウジングエアコン+気密住宅最強説。
札幌で問題なく家でTシャツ1枚ださ。

375:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 15:15:16
暖かくない風を回避するためと、乾燥で体感温度が上がらないので
必要以上に温度設定を上げる。そしてさらに乾燥させる。

>>365
エアコンの風を手で横に遮ってご覧。中央部は暖かいが、外側に向かうと
熱を感じなくなり風だけになるだろ?

>>366
それはエコ運転でなくて、温度調節だよ、昔も今も基本はサーモでオンオフ。
しかし、内部が熱持ったままになるので風を止めちゃうと温度センサーが正しく
作動しないので、惰性の風を送るような動作になる。

376:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 15:21:47
>>375
エアコンでもファンヒーターでも、部屋全体が暖まるまでは
それはしょうがないんじゃないの?

377:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 15:27:20
>>376
いや、まあそうなんだけどね。
温風の質っていうか、そういう話。

378:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 15:28:27
まぁ>>375みたいにちょっとした応用すらできない人には
エアコン暖房は向いて無いw

379:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 15:31:36
>>376
あたたくない風があるかどうかの話し。火を使う灯油やガスの
ファンヒーターはもとより、電気ファンヒーターでもそういう
風が来ることはない。熱交換機を使い、上部の位置から暖房する
エアコンの宿命だね。

とはいえ、おれも自宅ではエアコンで部屋を暖め、電気ストーブ
で身体を暖めって併用したり、切り替えたりしているけどね。
ガスや灯油が使えれば使いたいが、集合住宅ではそうはいかない。

380:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 15:33:41
ある程度部屋に広さがあってエアコンから離れた位置で生活でき、
かつ、一日中入れっぱなしのような環境だと、エアコンは最適。
もちろん加湿器は必要だけどさ。

381:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 15:52:58
もう灯油を室内で燃やして暖房してるのって貧乏ボロ屋しかないだろ。
公共施設、店舗、オフィス、マンションはエアコン。
民家の70%もエアコン。
寒冷地の民家は蓄熱やFF式ファンヒーター。

もう石油ファンヒーターとか大手はもうとっくに撤退してしまった代物。

382:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 15:56:24
30%も需要あるなら十分商売できるじゃん

383:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 15:58:47
残り30%は床暖とかFFファンヒーターとかストーブで分け合ってるわけだが。

384:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:00:09
>>381
大手が撤退したのは、リスクが大きく儲からないから。
高くても売れる商品ならまだやってるよ。
それってありとあらゆる家電、AV機器にも言えること。

385:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:04:15
冷房ならまだミスというフィルターがあるから良いが、カビや
埃だらけの熱交換機を通ってくる温風、よくそんなもの自宅で
使えるよな。懐中電灯と手鏡でエアコンの中見てみろっての。

386:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:05:51
田舎に行くと石油ストーブ使ってる家が多いんだが、
あの家に入った瞬間臭う排ガスの臭いが嫌だな

いくら低気密でしょっちゅう換気されるとはいえ、
あんな排ガスの中に一日中居て大丈夫なのかね

387:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:06:49
>>385
毎日使ってると奇麗だぞ。

388:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:09:07
>>386
君の家は何LDK?

389:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:10:46
灯油を室内で燃やして排ガス暖房するとか危険な風習って日本以外にあるのか?

390:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:13:24
北朝鮮でもやってないと思う。
モンゴルあたりのゲル?なら馬糞でやってそう。

391:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:20:17
ほのかな灯油の臭いってのは好きだけどね。
炎見ると暖かいというのと同じ心理だと思う。

その点ガスファンヒーターはいかん。都市ガス
でもLPでもまったく原料の臭いがしない。
燃える臭いがするだけだ。

>>389
はい?
ストーブは薪、石炭、それから石油、ガス、電気式が出てきた。
石油ストーブのスタンダードだったアラジンはイギリスだ。
アメリカのドラマでたまに出てくるセントラル方式は、手間と
時間がかかる代物だが、感覚が違うのだろう。

392:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:22:35
排ガスは危ないって公的機関からレポートや勧告がでてるよね。
しかも住宅はどんどん気密高まってるし。
だから大手は撤退したんじゃね?
もう三流しか残ってないからちょっと困る。
めったに使わないけど、ときどき古い三菱を使ってるよ。

>>391
煙突ついてるでしょ。
日本の排ガス100%暖房とは違うと思う。

393:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:23:49
ダイニチとかコロナって業界大手じゃないの?

394:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:24:51
燃えてるの見ると暖かいのだが、同時に酸素と二酸化炭素の濃度が心配になるw

395:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:27:24
>>393
三菱、ナショナル、シャープ、三洋、日立などが撤退してしまい、
残り物メーカーが大手になった感じ?

396:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:28:15
>>395
それは家電大手じゃんw

397:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:30:50
>>396
一昔前はファンヒーターと言えばそれらが主流。

398:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:32:08
>>393
いわばエアコンからパナソニック、ダイキン、三菱、富士通、
シャープ、日立が撤退してコロナとコイズミとトヨトミだけ残りましたって感じ。

一流メーカー無き後はコロナとコイズミとトヨトミが大手かも知れないw

399:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:34:10
>>392
排ガスという感覚が理解できない。普通気にするのは一酸化炭素
だが、今のFHは安全機構が何重にも付されているので、そういう
不完全燃焼は正しく使えば起こらない。実際事故が起こったのは
FFだった、本来FF方式は熱交換型の暖房だ。

環境で使用が認められない理由は、やはり火災防止が大きい。
石油ストーブの全盛期は火を付けたまま給油したり、困った
使い方が多かったからだ。今でも石油暖房を認めると、建物に
タンクを置く可能性が高まるので、安全性を顧慮して使用禁止
にすることが多い。

400:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:35:36
>>399
どう考えても排ガスでしょ?
車庫の中で車のエンジンかけて暖を取るのとそう変わらんよ。

401:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:36:57
>>398
まじっすか!完全やっちゃったって感じだなww
FH使ってる奴は排ガスしこたま吸ってればいいよなw

402:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:37:38
排ガス中毒なんじゃね?

403:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:37:59
>>399
LDKで一日ファンヒーター使った夜はガスコンロの火が赤くて驚くぞ。
最初は理由がわからなかったが、ファンヒーターのせいだと気がついた。
それ以来ファンヒーター使うのは怖い。

404:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:38:56
>>395
その大手っつーのはさ、アラジンを真似した日本製品が売れたので、
さらにそれを真似して作り、独自進化したのが石油ファンヒーター。
最も最初は単にストーブの火を風で送るだけだったw

でもって実際開発したり作っていたのは・・ってこと。
三菱とナショナルくらいじゃないかな。

405:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:40:08
>>403
排ガス濃度が上がってるってことですかね?
こんな危険きわまりないもの販売してよいのだろうか

406:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:40:53
>>399
石油ファンヒーターによる室内空気汚染(商品テスト結果)_国民生活センター
URLリンク(www.kokusen.go.jp)

>運転を開始すると二酸化窒素の室内濃度は急激に上昇し、
>健康保護のための目安となる濃度(短時間の場合は0.1~0.2ppm)を
>10分程度で超えて上昇し続け、30分後には0.5~0.8ppm前後にまで達した(図1)。
>石油ファンヒーターは長時間、日々繰り返し使うため、健康影響が懸念された。
URLリンク(www.kokusen.go.jp)

1時間に1回の換気じゃ全然駄目
URLリンク(www.kokusen.go.jp)

二酸化窒素 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>人の健康影響については、主に呼吸器系統への影響が知られている。
>二酸化窒素は環境基準が定められており、「1日平均値が 0.04?0.06 ppm の範囲内
>またはそれ以下であること、またゾーン内にある地域については原則として
>現状程度の水準を維持しまたはこれを大きく上回らないこと」としている。

1日平均(長時間)で0.04?0.06ppm、短時間で0.1-0.2ppm、どちらもすぐに突破してしまう

窒素酸化物 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>二酸化窒素 (NO2) 自体は中性で肺から吸収されやすい赤褐色の気体または液体。
>細胞内では二酸化窒素は強い酸化作用を示して細胞を傷害するので、粘膜の刺激、気管支炎、肺水腫などの原因となる。

407:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:42:57
ファンヒーター毎日使ってるけど健康そのものだよ
辛いのは喘息持ちの人かな?

408:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:44:44
>>407
FH稼動してる部屋に3時間居てられるか?

409:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:46:39
>>405
二酸化炭素が多すぎなのか酸素不足なのか、その両方か・・
その状態でもファンヒーターは燃えつづけたよ。

キッチンの換気扇を20分くらい回すと回復するが、
やはり一時間に1回換気ってのは守った方がいいよ。寒いけど。
少なくとも3時間に1回は何をおいても必要。

410:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:48:12
あくまで締め切った部屋での実験数値であり
現実には、隙間風、ドアの開け閉めによる空気の流入・・・と。

ただ、確かに付けっぱなしにすると
頭痛によくなるのは事実w

411:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:48:20
>>406
条件を見てみろ。
高気密室で暖房器具の標準よりも小さい部屋でのテストだろうが。
起こすべきして起こしているようなテスト。

もっとも石油FHは、 RCでない隙間だらけの住宅や
換気扇駆動のもとで使うものだと思っている。
今も換気扇の音の下でレスをしてる。

412:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:49:55
>>404
三菱は良かったね
FF式のクリーンヒーターも良かった

>>407
喘息とかアレルギー(シックハウス)なんかは開放式は使うなって言われるな

413:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:50:35
>>408
別にどうってことないけど
そんなすぐに健康障害が出てくるの?

414:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:51:13
>>411
暖房の意味あるのかw

415:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:51:19
6畳で6畳用のファンヒーターを使うと、
その6畳に32人の人が居て呼吸してるのと同じ状況になります。満員電車並です。
(正確には化学汚染物質を含むのでもっと悪い)
排ガスは見えないけど、想像したら一時間に1回は換気したいと思うでしょ?

416:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:51:39
室内で火を燃やすのはバカって
じゃあ、懐古旅館や焼肉屋の火鉢は危なくないの?


417:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:52:53
>>416
換気扇使ってない焼き肉屋なんて有るか?
常時換気扇が回って吸排気してるだろ。

ファンヒーターも同じように使えばOK(>411)。

418:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:52:54
>>416
暖房とはわけが違うってw


マッチとストーブ比べるほどアホ

419:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:53:17
>>403
それはたぶん、君の思いこみかレンジの不具合。

燃焼により様々な物質が発生するのは確かだが、
それでは料理も煮物も、焼肉店へ行くのも危険って
話になっちゃう。

420:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:54:32
>>419
ガスコンロで料理するときに換気扇使わない奴なんて居るか?
常時換気扇が回って吸排気してるだろ。

ファンヒーターも同じように使えばOK(>411)。

421:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:54:41
>>415
それ火力最大にした場合だよ

422:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:55:30
>>419
いや換気したら解消したから間違いない。
それ以来、ファンヒーター併用している時はたまにガスの火をチェックする。
チラチラと赤い火が混じるのが初期症状で、そこで換気してれば大丈夫。

423:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 16:56:06
>>413
普通の人間なら3時間でめまいがしてくる
お前んちがボロいか、異常体質かどっちかだなww

424:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:01:20
>>414
暖房をこもらせるものとか、温風って考えるからそうなる。
もともと暖炉から始まった暖房って開放型でしょう。

425:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:03:43
しかし、家族が多くて部屋がいっぱいある家、どうしてるのだろう。
全部をエアコン使ったら電気代が凄いことになる。

って家族の多い知り合いに聞いてみた。暖房は使わないそうだ。
ホットカーペットとコタツとのこと。


426:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:03:52
昔の家は気密性本当に低かったからファンヒーターや石油ストーブでも大丈夫だった
俺が以前住んでた家なんか、FF式使ってたのに風向き次第で家の中に排ガスの臭いが入ってきたw
そういう家と今の家を比べたら別物だから使い方も気をつけなきゃ駄目だよな

427:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:05:40
>>425
全部ファンヒーターより全部エアコンのが安上がりだろ。
寒冷地はわからんがもうそろそろ北海道でもエアコンが安くなるかも。

428:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:06:48
締め切って換気扇から一番遠いドアを少し開ける。
換気扇を回す。
ばたんと閉まったら密閉度が高い。

429:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:13:03
>>427
結局、加湿器も併用するわけで、それを含めるとエアコンも安くないよ。
ランニングコストだけでいうと石油FHがやはり安い。

職場でエアコンメインで使っていたが、冬場はみんなが風邪をひきやすく、
クシャミも多かった。ガスに変えたら、そういうのは激減した。
加湿器のメンテや湿度調節もめんどくさかったので、凄く良かった。
だけど、ガスはさすがに高い。で、石油。

430:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:14:31
>>429
別に加湿器要らないけど、加湿のコストなんかゼロから数円だろ。

431:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:17:17
エアコンで加湿器イラネって、それこそボロ(ry

432:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:18:00
今、灯油は高いので熱単価はエアコンのおよそ2倍。
加湿のコストがそれを上回る(半分を占める)とは思えないw

最も高いスチーム式であってもな。
いったいどんだけ加湿し続けるんだよ?
室温が安定したら止めないと結露してカビるぞ。

433:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:20:43
>>432
じゃあイニシャルコストを含めると石油FHが安い。
エアコンはただでさえ本体が高いのに加湿器買ったり更に高い。

434:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:20:44
>>431
今エアコンのみの加湿なしで26℃・40%だよ。
とくにどーって事ない。

435:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:21:26
>>433
FF式と比べましょうねw

436:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:23:20
>>434
40%はないわあ
風邪引きさんと一緒にいたら即うつるよ

437:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:24:11
>>430
衛生的なスチーム式だと、200~300W。
一日8時間以上使うと安くはないよ。

それに
3日に1回は内部を洗うので面倒なんだこれが。
複数台あるとたまらん。

>>432
自宅はエアコンなんで、湿度計3つで監視しながら加湿モード
を切り替え。マンションはなぜか乾燥するんだよ。

それと、エアコンを使っていると分かるが、室温は
かなり上げているはず。単純比較で熱単価云々言えないし、
効率が良いごく最近のエアコンとの比較であって、
みんなそんなに新しい使ってないだろ?

438:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:24:27
慣れじゃない?
自分は乾燥してる方が好き。
50%以上だと除湿したくなる。

439:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:25:08
>>437
全力加湿するのはせいぜい1時間だろ。

440:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:26:44
>>437
10年前のエアコンだけど石油比半額になった

441:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:27:40
>>437
あのね、スチーム式を8時間も全力稼働って部屋を水浸しにしたいの?w
象印なら1シーズンに1回クエン酸洗浄するだけだぞ、本当に楽。

うちは一番古いエアコンでも2006年製でCOP6.5だよ。

442:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:28:51
>>434
26℃というのがおかしいと思わないか?
半袖じゃあるまいし。

それがエアコンの暖房だよ。

443:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:29:06
>>441
良い家電使ってるね~
裏山だわ

444:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:31:56
>>443
低所得は身の丈にあった暖房使っとけ

445:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:32:09
ハイブリッド加湿器にRO水使うといいよ。
スーパーで無料で貰える純水。

ハイブリッドは電気代無視できるレベルだし雑菌の繁殖もない。
RO水は不純物を含まない(精製水レベル)ので清潔を保てて、メンテナンスも不用。

446:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:32:56
>>442
悪いが半袖シャツとトランクス一枚だw

447:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:33:08
>>443
元々冷え性なんで、冷房の気流制御とか、
再熱除湿を考えて高いモデルを買った。
そうしたら全く期待してなかった暖房が普通に使えてビックリ、
以後エアコン暖房メインにって流れ。
なのでエアコンが使えないって考えはよく分かる。
自分もこの機種買うまで完全にそう思ってたし。

あと加湿器はスチーム式使えばメンテは楽だが、
エアコン単体ほどの省エネ効果は出ない、
気化式使えば省エネだがメンテは楽、
太平洋側の乾燥地域に住んでるならこれは理解しておく必要はあるな。

448:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:35:04
気化式使えば省エネだがメンテは楽

気化式使えば省エネだがメンテは大変

449:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:36:01
RO水使えよ

450:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:38:02
エアコン暖房は加湿器なんていらないよ
空気が乾燥してるのは寒いからであって
エアコンが原因で乾燥してるわけじゃない
濡れタオル干しておくだけで十分

451:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:38:09
>>445
金かかるだけで全く意味無いよ
精製水は開封した瞬間に空気中の窒素とかが入って雑菌が繁殖できるようになる
雑菌は空気中にいるから、加湿器を使うだけで水の中に入り込む
更に加湿器のフィルターで取り切れなかった小さな埃などが水の中に入って雑菌の餌になる
精製水は塩素もないので、余計雑菌が繁殖しやすい

452:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:39:29
>>451
ハイブリッドって熱いんだけど

453:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:40:53
>>441
それは環境としかいえないね。
俺の部屋は計45�Fでほぼ一晩で4L、1週間でカルキが石のようになる。
水道の質と家屋の構造。

>>447
というか、
エアコンの暖房が効かないなんて話は誰もしていないと思う。
大きさにあった能力のものを選べば、立ち上がりはガスに劣るが、
パワー的には勝る。古い機種でなければランニングコストもトップクラス。
要は質を好むか好まないか。

454:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:41:01
>>392
確かにね。

寒い地方は断熱や気密が大事だから、屋内に排ガスを出す様な暖房装置は
自殺に等しいわな。

日本の様に夏冬があって、夏があまりにも蒸し暑いせいで、冬の寒さ対策
よりも夏の暑さ対策を優先したスカスカ通風塗れな家屋なんて、日本以外
じゃ殆ど無さそうだよな。

>>399
FFを採用する様な家屋は高気密タイプだし、FFで事故が起こったのは単なる
メーカーの欠陥のせいであって、FF方式が悪い訳じゃないぞ。

455:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:43:17
高級エアコンなめんなよ。
立ち上がりも10kWhのパワーで一瞬。
そばにいると暴力的な感じを受けるほどだ。

456:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:43:29
>>450
少しお勉強を
URLリンク(allabout.co.jp)

457:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:45:06
>>454
って書いているが?
>本来FF方式は熱交換型の暖房だ。

458:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:45:21
>>450
それは体質による
おれは喉が弱いから加湿器ないとカラッカラになっちまう

459:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:48:20
>>450
塗れタオルを取り替える手間と加湿器とどちらが良いか。
うちは加湿しないと普通に24度20%とかになる。

>>453
45m2?
それなら確かに4リットルくらいはすぐ使うだろうね。
それで硬水系じゃ確かに大変そうだわ。

まあエアコンは家具の配置とか色々な要素に左右されるし、
調整しづらい器具なのは確かだね。

460:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:48:55
>>455
大型付けるのも同じ。
ランニングコストと導入費用を標準的にした話でないと
幸せの度合いを語り合うようなことになっちゃうw

461:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:49:09
>>456
不毛な暖房論争に終止符を打ったな

462:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:49:28
灯油やガスなど燃焼水蒸気を出すものはとりあえず置いておいて
エアコンやFFファンヒーターなどで
室温が上がって乾燥するのは物理的にあたりまえの話。
乾燥しないならまともに暖房できてないパワーが無いだけ。
しかしそこで加湿してしまうと暖房消して元の室温に戻る過程で
加湿したぶんの水蒸気が飽和して行き場を無くしそこらじゅうで結露する。
加湿しすぎないよう、そして暖房消した時は換気するよう気をつけた方が良い。

463:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:51:26
温度計ってどれつかってもそう表示は変わらないが、
湿度計は烈しく違うな。
どれを信用して良いものか悩む。

464:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:52:00
>>462
結露しない場合は加湿し続けた方が良いの?

465:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:52:15
>>463
金髪幼女の髪の毛が一番

466:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:53:12
>>464
見えない所で必ず結露するよ。

467:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:55:32
>>466
一応全部見てるんで大丈夫みたいです

468:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:56:11
>>467
壁裏も?

どういう環境でどういう暖房してる?

469:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:58:40
>>462
室温が下がっていく過程での結露はそう心配ないのでは?
やはり急激に冷やさる暖房中が問題。
俺的には素直に窓ガラスで調節しとけと思う。
窓ガラスが濡れないように加湿し、濡れたらあとでしっかり清掃。
ここを防ぎすぎると、見えないところで結露する。

>>464
その辺の雑貨的な加湿器でなければ、センサーが着いてるので
過度に加湿する心配はないよ。

470:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 17:59:59
>>469
窓ガラスがヒューズみたいな役割だな。
他で結露されるよりマシ。

471:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 18:00:38
>>469
ありがとうございます
湿度計とにらめっこしながら様子見てみます

472:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 18:04:43
なんつか、お風呂貯めっぱなしにしたり、コンロでヤカンや鍋を
暖めっぱなしにしたり、そゆのが加湿器の比じゃない。
マンションでも湿っぽいところは加湿器なんぞ必要ないし。

そもそも20年前まではストーブにヤカンなんて光景が当たり前
だったわけで、結露もヘッタクレもないし。

473:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 18:07:10
ただ今、22.3℃、湿度25%(中国製デジタルなんで実質35%と予想)

474:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 18:09:03
温度が上がると飽和水蒸気量が増える
そのせいで湿度は下がる
しかし空気中の水分量は変化していない
これが理解できれば濡れタオル程度で十分なのがわかるはず
人間の吐く息や汗からも蒸発して水分量は増えていく

くれぐれもエアコン暖房で除湿してると勘違いしないように

475:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 18:09:21
ストーブにヤカン・・・あれはやばい。
隙間風だらけじゃないと家が腐る。

476:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 18:10:46
>>474
まあ温度上昇が止まれば湿度低下も止まるからな。
タオル干しておくのは賢い。

477:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 18:11:20
>>472
いやそういうのが部屋の見えない所でカビだらけだから

478:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 18:11:42
>>475
うちのキッチンずっとそれだけど
腐らないよ?

479:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 18:15:31
>>474
その変化する相対湿度が問題なの。

乾燥状態は肌や粘膜のバリヤを弱くし、インフルエンザなどの
ウィルスの活動を活発にするから。
濡れタオル云々言う前に、まず湿度を測れよ。

480:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 18:33:43
インフルエンザは相対湿度でなく絶対湿度ですよ。

481:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 18:39:01
あれ?相対湿度じゃなかったっけ?
相対湿度で50%以上が好ましいって前に聞いたような希ガス

482:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 20:19:11
>>406
換気回数0.5回/時はかなり厳しいね
在来工法の木造住宅なら温度差にもよるけど5~10回/時はある

483:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 20:33:07
>>425
いまどきの家は断熱がしっかりしてるから、夜でも10度を下回らないみたいねえ。
弟の家が築10年木造だけど、夜もあまり冷えない。

家?甲信、築30年木造、断熱入ってないから、寒いよ。朝なんて氷点下だぜ。
エアコンだと空気が上に行くからだめで、エアコン+足元石油ファンヒーターでやっと温まる。
でも乾燥も半端ない。

484:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 20:34:40
483だけど、温度20度。湿度15%・・・。

485:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 22:15:45
築35年ミサワホーム
外がマイナス15度の時、暖房なしで室内プラス5度
その差20度のみ。
石油買う¥ないときは、スキー手袋してレス打ってる。


486:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 22:20:23
スキー手袋なんかしてキーボード打てるわけがないだろうが

487:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 23:52:42
-20℃で室温5℃ってめっちゃ優秀じゃん
バブル前なのにすごいな

488:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 23:58:45
ウソに決まってるだろうが

489:目のつけ所が名無しさん
11/01/23 02:49:34
家具が温まると、なかなか冷えないのだが
エアコンも温風ヒーターももうひとつだ
反射式ストーブなら、家具も温まるのだが、換気に気をつけないと
恐ろしいし
ええもんはなかなか無い

490:目のつけ所が名無しさん
11/01/23 05:28:12
>>381
うちもエアコンは着いてるけど、結局使ってるのはファンヒーター。
エアコンは冷房にしか使ってない。

491:目のつけ所が名無しさん
11/01/23 08:02:58
エアコンは高気密住宅なら、つけっぱで二日目くらいから床や壁もあったまって心地よいとか見たな。 
リビングとか、嫁はんが日中いて寝るときくらいしか切らないとかならやってみる価値あるかも? 


492:目のつけ所が名無しさん
11/01/23 10:16:09
最新の中位機以上、できれば余裕のある能力のを使えば大丈夫では?
いいのは例えば暖房定格能力5kwでも最高で10kwのパワーを出す。

まぁ瞬間的電力も省エネとはいえ3kw使ってくれるんだが。

493:目のつけ所が名無しさん
11/01/23 10:32:04
ぶっちゃけエアコンの暖房性能というのは、今現在頭打ちらしい
これ以上に向上はよっぽどの技術ブレイクがない限り今後50年経っても今程度で足踏み

494:目のつけ所が名無しさん
11/01/23 11:01:22
え?お望みなら大きいサイズ入れればいいだけでしょ。
小さな業務用からビル用まで色々あるよ。

495:目のつけ所が名無しさん
11/01/23 11:06:51
熱効率の話だろw

496:目のつけ所が名無しさん
11/01/23 11:16:53
熱効率はじゅうぶん高いでしょ。
もっと高くもできるよ。
出力を抑えて運転すればCOP12もある。
それはつまり大型のエアコンを取り付けてゆったり運転させればいいって事だ。

497:目のつけ所が名無しさん
11/01/23 11:18:25
だからな
小型のエアコンの熱効率をもっと高めろって事だろ

498:目のつけ所が名無しさん
11/01/23 11:23:01
省エネのために年々大型化してるのでそれは無理w

499:目のつけ所が名無しさん
11/01/23 11:26:59
どゆこと
大が小を兼ねるのは通常はあまりないはずだけど、エアコンは別?

500:目のつけ所が名無しさん
11/01/23 11:30:57
エアコンの場合、大は小を兼ねる。
4畳半に業務用とか極端に大きすぎは兼ねないけど、
6~10畳に4kWhのエアコンは「あり」な範囲。そして省エネ。

501:目のつけ所が名無しさん
11/01/23 11:40:39
「大」にするもう一つの方法が、エアコンを二台取り付ける事。
熱交換器サイズが2倍になって省エネ。
室内の熱交が大きすぎると冷房の時に
熱交の冷たさが半減して結露しにくくなる=除湿しにくくなるのがデメリット。
しかしそれが問題になる時は負荷が低い時、梅雨時や深夜なので
そういう場合は1台で運転すればいい。それで除湿できない時は再熱除湿を利用。

高い負荷がありえない高高住宅には2台付けの意味なしなので注意。
高高の場合はむしろ開放できる二部屋に1台とかの方が快適w

502:目のつけ所が名無しさん
11/01/23 11:56:49
それはどうかな。
二台が連係して動作するわけでもないし、細かく能力制御設定
ができるわけでもない。まして、冷暖房に使われない基本電力が
あるはずなので、非効率的だ。
冷暖房が効かないときの苦肉の策、広くてカバーできないときの
順当策と考えるべき。

2台置いても片方が定格能力を超えた運転していれば、
逆省エネ状態だということを忘れずに。

503:目のつけ所が名無しさん
11/01/23 12:02:18
片方が定格能力を超えるような状況では1台なら大変ですよ。
2台なら定格超えても1台の半分以下の時間でクルージングに入る。

504:目のつけ所が名無しさん
11/01/23 12:14:51
そういう場合は大きい能力のを使えって事。
同じ広さでも構造や部屋の向きで違うしね、
東南に窓があれば冬の昼間は快適だが、夏の冷房は倍の出力がいる。

とはいえ、大型のを微弱運転するのは思うほど快適ではない、

暖房の場合、ガスとか使えるなら、最初に併用してある程度暖まったら
エアコンのみって手もある。

505:目のつけ所が名無しさん
11/01/23 15:07:51
大きいのを設置しても節約できるはずの何年分もの電気代を凌駕するからな

506:目のつけ所が名無しさん
11/01/23 17:53:13
小部屋には「小」でいい
推奨されるサイズより一回り大きいのを買えば十分
心配なら二回り大きいのにすればいいだけ
というか、初めてのエアコンじゃあるまいし、
そんなことは自分で判断できるだろ

507:目のつけ所が名無しさん
11/01/23 19:17:25
まぁ、単純に暖房に使うなら暖房出力にあわせて機種選択すりゃよい。 
夏に冷房だけ考えて買うと冬に出力たらないなんてことが起こる。

508:目のつけ所が名無しさん
11/01/23 21:14:39
暖房って能力が足りなくてもなんとかできる
石油でもガスでも電気でも補助すればいいし、
暖まるまで着込む、布団にくるまる、コタツに入る事も可能

備え付けのだったら、タイマー設定使うか、ネット経由で
遠隔オンでもするといい

509:目のつけ所が名無しさん
11/01/23 22:44:32
エアコンは能力足りなくて全力運転長いと無駄に電気を喰うよ。 
実際は足元が寒いなどで他の暖房機を併用することが多いが、部屋の全体暖房はエアコンだけでできてさっさっと目標温度に達したら安定運転になってくれたほうが財布にゃやさしいと思う。

510:目のつけ所が名無しさん
11/01/24 05:20:03
結局の所、燃料費比で見ると
エアコンがお得って事でいいんですか?

511:目のつけ所が名無しさん
11/01/24 05:37:58
高COPで高外気温と深夜電力プランなら最強だろう



512:目のつけ所が名無しさん
11/01/24 10:54:20
エアコンを使って損することはない
「エアコンだけ」で不満が出たら、そのとき考えればいいだけの話

513:目のつけ所が名無しさん
11/01/24 10:57:16
新しければ

514:目のつけ所が名無しさん
11/01/24 12:55:58
だいたい冬のシーズン初めにエアコンだけじゃ駄目だなってことでほかの暖房を手配し始める訳で

515:目のつけ所が名無しさん
11/01/24 13:36:31
それは妄想

516:目のつけ所が名無しさん
11/01/24 13:58:29
8畳の部屋に22だと全然あったまらない 28買えばよかった 

517:目のつけ所が名無しさん
11/01/24 16:01:47
それにしてもロスケは凄いな
日本程度の寒さなら暖房はいらんだろうな


零下30度! シベリアで寒中水泳結婚式

URLリンク(sankei.jp.msn.com)


518:目のつけ所が名無しさん
11/01/24 16:43:49
寒冷地で半日で部屋の湿度が5度以下に下がるような
場所は、かなり大きめの容量付けないとだめだろう。
逆に、九州でコンクリや断熱がしっかりしてあれば、
標準ので十分、暖房はね。

519:目のつけ所が名無しさん
11/01/24 18:13:47
日本海側は大雪寒波で灯油買うのに並んでるらしいね。
かわいそ。

520:目のつけ所が名無しさん
11/01/24 20:49:48
灯油はふつう配達されるものです。

521:目のつけ所が名無しさん
11/01/24 20:51:47
北海道にいた時はマンションに元からあったファンヒーターに
壁から給油の為のチューブが繋がってて自動で給油されてたよ

522:目のつけ所が名無しさん
11/01/24 21:15:03
寒冷地は外部タンクに配達が普通
外部タンクから室内のFF式に給油される

寒冷地なのに外部タンクじゃなくて開放式なら貧

523:目のつけ所が名無しさん
11/01/24 21:53:48
>>521
そのチューブへの灯油供給元はなんなの?
もしかしてガスのように部屋ごとにメーター付いてて検針員の人が調べて請求来るとか。

524:目のつけ所が名無しさん
11/01/24 22:00:27
>>523
90Lくらいのホームタンクだよ
部屋ごとについてて定期的に給油に来る
タンクに入った分(使った分)払う

525:目のつけ所が名無しさん
11/01/24 22:14:04
>>524
そうなんだ。
灯油買いに行ったり給油したりする手間はかからなくていいね。
北海道ならではのシステムなのかー

526:目のつけ所が名無しさん
11/01/24 22:22:35
北海道はコンビニの店頭でポリタンク入り灯油売ってるな
灯油切れの緊急用だと思うけど

527:目のつけ所が名無しさん
11/01/24 22:46:28
北海道のホームレスはどうしているんだ?

528:目のつけ所が名無しさん
11/01/24 23:32:59
>>527
逆に裸族

529:目のつけ所が名無しさん
11/01/24 23:33:54
いない

530:目のつけ所が名無しさん
11/01/24 23:40:11
URLリンク(www.pref.hokkaido.lg.jp)
北海道のホームレスの実態調査

531:目のつけ所が名無しさん
11/01/24 23:59:49
北海道の団地は暖房器具に配管が付いていて、
しかもそれに灯油メーターが付いている。
つまりガスと一緒w
これ豆な。

532:目のつけ所が名無しさん
11/01/25 00:04:15
結局配達って割高に灯油買ってるだけなんやろ。
日本の人件費は高いからの~、どんだけ上乗せされてるやら。


533:目のつけ所が名無しさん
11/01/25 00:12:23
セルフと比べたらわかるやん

534:目のつけ所が名無しさん
11/01/25 01:00:46
ホームタンクの中に、てんこ盛り490リッター灯油有るのに
取り出せないから、子供部屋用のポータブルストーブの為に
18リッター1個分だけセルフスタンドに買いに行ったりする。
めんどくさーw

535:目のつけ所が名無しさん
11/01/25 05:04:25
490かよ。すごいな。
ほぼ空状態から満タンにするといくかかるんだろう。


536:目のつけ所が名無しさん
11/01/25 06:10:51
風呂も灯油で沸かすんですよね

537:目のつけ所が名無しさん
11/01/25 06:39:13
>>536
近くの銭湯か温泉行ったほうが安いような

538:目のつけ所が名無しさん
11/01/25 10:09:49
それはないだろう

539:目のつけ所が名無しさん
11/01/25 21:01:21
温水供給式なら水道+加熱費で100円もしないだろ
石油で温水供給式があるかどうかしらんけど

540:目のつけ所が名無しさん
11/01/25 21:14:27
>>536
風呂もっていうか
台所も洗面所も家中の給湯全部灯油

541:目のつけ所が名無しさん
11/01/25 23:16:52
寒冷地の冬場の水道水温って何度ぐらい、5度ぐらい?。
で、その5度ぐらいの水を、40度前後まで加熱するんだよね。
風呂桶が200lLくらい?。+シャワーが一人40-50L。

これにどの位の石油要るのかしら。


542:目のつけ所が名無しさん
11/01/25 23:35:02
一部屋単位でエアコンを付けるくらい気軽に温水パネルとか設置できると良いのに。 

親父が風の暖房は嫌いだからエアコンあってもすぐ切って寒い。 
自分はホカペ+炬燵むりで独り占めだし。 
エコヌクールに興味はあるが無断熱住宅だからハードルが高い気がする。 


543:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 00:51:42
今月号の月刊誌「特選街」

「エアコンで寒いときは設定温度を上げるより
風量を上げた方が省エネでもあり効果的」

544:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 00:55:17
>>541
東京で水道水の温度は冬(外気温6度)の
10度~夏の12度と実はそう変化ない。

545:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 01:00:26
>>541
(40-5)*200=7000kcal
ざっと灯油1Lぐらいだな。

546:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 01:15:50
ちなみにガスの場合風呂一杯沸かすコストは
60円~70円だそうです。

547:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 01:22:59
北海道一戸建て家族3人
今月の光熱費コスト

電気代=12000円
灯油代=22000円(260L)
ガス代= 3400円
水道代= 3000円
  計4万400円 

夏はエアコンなしで1ヶ月電気代7000円、灯油代は給湯風呂だけなるので5000円(60L)以下

548:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 01:55:07
24日のニュースだっけ。
新潟だかの豪雪地帯の家で、屋根に融雪装置付いてて、灯油500Lで10日しか持たないとか言ってた。

549:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 02:45:42
近接に家があり、つらら防止のための屋根融雪ならいいけど
屋根の雪自体をなくす融雪装置なら要らない。
傾斜屋根なら勝手に落ちるし残雪くらいじゃ屋根はつぶれない。
雪のない地域の瓦屋根の方が重いくらいだ。

550:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 03:11:22
>>543
今試したけど寒い風が出てきて余計寒くなった

551:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 03:37:29
>>546
家の給湯は44kW(都市ガス)だった。
給湯のボイラは強力だな。

自分は専らシャワーだけなので
冬場はガスファンで5分程度
シャワールームを25℃位暖めて
体洗ってるよ。

髭剃ったり長風呂でも無駄なシャワーが要らないので
かなり節約になるよ。



552:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 07:30:08
>>551
元々ボイラーのバーナーノズルにはサイズに基準があって、
URLリンク(www.aia.ne.jp)
44kwと言うのはA重油とかだと熱出力38000kcal/hのボイラーと言う事になるけど、
燃料吐出量が1.25ガロン/hだかが基準になってると記憶してる。
だからお湯とかを使う風呂とか床暖房とか配管は、
重油、灯油、ガスとボイラーを交換しても基準があるからそのまま使えると
ボイラー屋が話してたような。


553:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 09:56:05
>>546
んー。計算上そうなるのかもしれないが、なんか実感と一致してない。

だって、それだと、毎日風呂沸かしたって、ガス代は2000円前後ということに
なってしまうのでは、もちろんガスは調理にも使うが、風呂がメインだろ。


554:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 09:57:45
>>552
日本語でおk

555:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 10:35:14
>>543
まあ、そうだろうな

556:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 11:11:30
>>553
シャワーで体や頭洗ったりするのに、風呂桶の量と同じぐらいのお湯使うからだろ?
つまり2倍のガス代はかかるんじゃないか?

557:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 12:16:13
流しの蛇口の向こう側にある昔ながらの5号のガス瞬間湯沸かし器の出力が7500kcal/hで、
25号のガスボイラーとかが37500kcal/h

558:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 12:54:26
>>543
それは好条件で設置されたエアコンで、部屋の遠くにいた場合の話。
なんでも鵜呑みにするなよ、自分に当てはめてからレスしろ。

559:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 13:29:47
エアコン点けても1時間に6度→10度までしか上がらないんだよね。
設定は25度で風量は標準下向き。ちなみに強にしても温度はほとんど変化なし。
広さも6畳で問題ないはず。
フィルターは掃除してるし風量も問題ないのに、吹出口に手をあてても全然ぬるい。

どうすれば室温上げられますか?
せめて20度までは上がって欲しい。

560:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 13:37:07
壁や床や家具が冷えてるとなかなかあったまらないよね

対策
いちばん外気温が上がるであろう昼下がりにスイッチオン
室温が20度に達したら冬が終わるまで稼動させ続ける
もしくは、最新型28kwタイプに買い換える

561:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 14:34:55
室温6度は無断熱住宅の我が家に条件が近いがこちらは充分エアコンで効く。 
寒冷地でエアコンが致命的に効きにくい地域か、エアコンの能力不足が原因かな? 


562:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 14:45:35
>>559
機種名とか型番を書いてほしいな。

563:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 14:53:59
>>559
いくらなんでも故障でしょ
うちは2.2キロの安物で0度ぐらいなら十分暖かくなるが
-5度位だと10度ぐらいまでしか上がらないので冷たい風が出てる感じ

564:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 16:31:04
>>559
いつ頃のエアコンで暖房能力は何kw?

565:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 17:32:46
>>559
朝の最低気温は?

566:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 20:32:29
>>559
能力不足。

もしくは暖房時の最大電流が10A程度のキャピラリーチューブ最下位機種だから。

567:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 20:37:43
電子膨張弁なら10A制限ONにしても良く効くけどなあ

568:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 21:21:03
おれのエアコンはリビング用なんだけど、最大で
200V1.5A流すんだよな。それだけ流せば、電気ストーブでも
相当暖かいような。

569:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 21:58:59
>>568
1.5Aって300Wだけど。 15Aの間違いだよな?

570:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 22:26:44
>>559ですが皆さんレスありがとう。
帰宅して確認した所、ナショナルのCS-Y222というおそらく01~02年製のエアコンで、
定格能力は2.2kw、賃貸の備え付けです。
千葉なので寒冷地ではないのですが・・・

571:570
11/01/26 22:30:35
↑訂正。CS-Y222Aです。

572:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 22:50:13
>>570-571

CS-Y222A
冷房能力2.2kW(1.2~2.6) 冷房消費電力680W(370~850W) 
暖房能力3.2kW(1.1~3.6) 暖房消費電力905W(290~1060W)  暖房最大電流12.1A
冷媒制御装置:キャピラリーチューブ 
冷媒:R22


573:目のつけ所が名無しさん
11/01/26 23:24:11
>>570
>賃貸の備え付けです。
家主、管理人さんに相談です。

574:目のつけ所が名無しさん
11/01/27 01:40:08
>>547
からの~補助があるでしょ?

575:目のつけ所が名無しさん
11/01/27 02:10:46
>>568
狭いリビングなら暖かいだろうけど、どうせ18畳くらいあるんだろ

576:目のつけ所が名無しさん
11/01/27 04:07:27
まあ温水通すだけだから互換性も何も無いしな。
浴槽の場合は配管ごと換えちゃうのが前提だし

577:目のつけ所が名無しさん
11/01/27 04:15:18
7年以上前のエアコンは、それ以降のエアコンと比べ
消費電力は倍。
なので、買い換えたほうが数年で元が取れる。
プラス、カビだらけの古い機器は健康に重大な問題あり。
冷房時に咳が出るのは寒いからではなく、100%カビの放出が原因なのだから。
自分の寿命と引き換えに
わずか数万円からのエアコンをケチるなぞ意味不明。

578:目のつけ所が名無しさん
11/01/27 04:51:41
数万円じゃ小さなエアコンしか買えないし、

せいぜい年間2万かそこらの電気代が半額になったところで
元が取れるのは10年後とか15年後だ。
しかも新冷媒のエアコンは風量ばかり強くて冷気が甘い。

買い換えて欲しければ旧冷媒のエアコン日本でも売れよ

579:目のつけ所が名無しさん
11/01/27 05:53:16
やっぱFF式石油暖房器がサイコーでーす~
by 北陸

灯油 配達+各部屋自動給油
さすがに昨今の灯油高で設定温度下げたけど・・・orz
以前、近所の電器屋も最新型エアコンを「-10度でもこんなに快適です・・・」とかモデルルーム作って盛んに宣伝
4~5年程前の大雪で壊滅・・・
蓄熱暖房器も最早全く見掛け無い
今もシンシンと雪降り積もる・・・(雪には防音効果がある・・・後断熱性も・・・) 太平洋岸のシトには分からんと思うけどネ




580:目のつけ所が名無しさん
11/01/27 10:47:58
>>579
ホットマンとかやエコヌクールなどの温水系はどうなんだろ? 
こっちは中部だが風が苦手だから輻射や輻射モードも有るものが気になる。 
ランニングコストはエアコンが一番良い地域だとは思うがね。

581:目のつけ所が名無しさん
11/01/27 11:24:47
>>578
>数万円じゃ小さなエアコンしか買えないし、
大型が必要という意味?

>せいぜい年間2万かそこらの電気代が半額になったところで
>元が取れるのは10年後とか15年後だ。

やすっw 大型ので年間2万円て、冷房専用?
オンボロので冷暖に使うと、2万じゃ無理だからね

元を取るために10年、15年必要ということは
10万円、15万円の機種を買うってことだよな
だから、「小さいの」ではなく大型ということになる

そして、新しいのも冷房専用でシーズン1万円の電気代か
早朝に起床しているようだし、昼間にほとんど使わないならそんなものか

それに、今使っている(推定)20年物のポンコツがあと何年持つのか
そのボロを年間2万円分の電気代分しか使わなくて快適なのか

素直に「貧乏なので変えません(買えません)」と言えばいいのにw

582:目のつけ所が名無しさん
11/01/27 11:59:59
>>581
君は病気

583:目のつけ所が名無しさん
11/01/27 12:18:20
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
スレリンク(car板)
走行距離10万㌔を超えた車を語る【29年目】
スレリンク(car板)
一台の車を長く乗るヤツは貧乏臭いけどカッコいい2
スレリンク(car板)
【押して駄目なら】ボロ車スレ Part33【叩くべし】
スレリンク(car板)
30超えてコンパクトカーはやばいですか?★26台目
スレリンク(car板)
高級セダンよりコンパクトのが良いと思う人
スレリンク(car板)
軽自動車(笑)では不十分だろ、どう考えても
スレリンク(car板)
日本車は世界一高性能なのに外車に憧れるバカどもへ
スレリンク(car板)
車とクレジットカードと時計と女はステータス 10
スレリンク(car板)
カーシェアリングってどうなの?
スレリンク(car板)
**レンタカーどこがいい?29店舗目**
スレリンク(car板)
東京でクルマ乗ってる奴ってなんなの
スレリンク(car板)
「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#32
スレリンク(car板)
☆クルマが売れない2(サイレントテロ?)
スレリンク(car板)
若者「車欲しいっすw金無いっすw」車離れ=単に貧乏2
スレリンク(car板)
2010~2011年こそ車を捨てます。その11
スレリンク(car板)

584:目のつけ所が名無しさん
11/01/27 13:40:37
>>581
年間1万円節約できるとして、元取れる10~15年後には新しくしたエアコンもいつ壊れても不思議じゃないだろ。
つまり、現状で使えるエアコンを捨てて代替するメリットは全く無いと言うことだ。
壊れたときに買い換えれば良い。 べつにエアコンは家屋一棟に一台のみという訳ではないんだから、
故障してから交換までの間は別の部屋で涼しくしてれば良い。

585:目のつけ所が名無しさん
11/01/27 16:36:09
エアコンの上位機種って色んな機能がついてるけど
逆に複雑になりすぎて故障しやすい場合も多いんだってね、修理の人がいってた

586:目のつけ所が名無しさん
11/01/27 19:44:01
寒冷地の人は昨年からマイナス15度でもOkな
暖房強化型が投入され出したからそれを買うべし。


587:目のつけ所が名無しさん
11/01/27 19:48:08
>>586
それ電気代がめっちゃかかるんと違うんか?

588:目のつけ所が名無しさん
11/01/27 20:32:34
>>585
それを言うんだったら、昔の一定速エアコンの方が壊れないぞ。 電子部品がほとんど使われてないから。

589:目のつけ所が名無しさん
11/01/27 20:43:43
>>586
昨年でなくとも数年前から出てるぞ。ズバ暖霧ヶ峰とかは。

590:目のつけ所が名無しさん
11/01/27 20:46:14
>>589
サンクス
その辺狙ってみるわ

591:目のつけ所が名無しさん
11/01/27 20:49:38
>>588
かもしらんね

592:目のつけ所が名無しさん
11/01/27 20:51:27
>>590
寒冷地向け暖房強化型機種。
パナソニック「フル暖エアコン RXシリーズ」
URLリンク(ctlg.panasonic.jp)
日立「暖房エアコン 寒さ知らず 白くまくん」
URLリンク(kadenfan.hitachi.co.jp)
三菱電機「ズバ暖 霧ヶ峰」
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)
ダイキン「スゴ暖」
URLリンク(www.daikinaircon.com)
東芝「RDNシリーズ」
URLリンク(www.toshiba.co.jp)



593:目のつけ所が名無しさん
11/01/27 20:53:04
北海道 築19年木造一軒屋
暖房はFF式ストーブのみだったところへ最新型28kwタイプエアコンをプラス。
外出時と就寝時はエアコンつけっぱなし
それ以外の時は、エアコン+FF式ストーブを着けてみたり消してみたり。
結果、電気代は増えたけど減った灯油代のほうが多いので、
我が家の場合はエアコン買って正解。

594:目のつけ所が名無しさん
11/01/27 21:18:16
快適って事ならもっともだが、費用の話なら
ランニングコストだけでなくエアコン購入費も
入れなきゃ非論理的。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch