++∋Ю》  ●テレビアンテナについて 6素子目at KADEN
++∋Ю》  ●テレビアンテナについて 6素子目 - 暇つぶし2ch2:目のつけ所が名無しさん
10/03/15 14:41:35
☆ 関連スレ
【地上波】デジタル放送質問・普及スレ【BS/CS】16
スレリンク(av板)
素人の質問に(自称)玄人・工事人が答えるスレ II
スレリンク(bs板)
室内・軒先アンテナで地上デジタル放送受信10kw
スレリンク(bs板)
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 8本目
スレリンク(av板)
室内アンテナでBSデジタル放送が見たい
スレリンク(bs板)
同軸ケーブルって
スレリンク(bs板)
アンテナケーブル分配器分波器Part3
スレリンク(av板)
【アンテナ】地デジアンテナを自作で作ろう・・・・
スレリンク(av板)
★FMアンテナの正しい設置方法。3素子目。
スレリンク(av板)

3:目のつけ所が名無しさん
10/03/15 14:42:51
☆ 主なアンテナメーカー
・DXアンテナ
URLリンク(www.dxantenna.co.jp)
・日本アンテナ
URLリンク(www.nippon-antenna.co.jp)
・マスプロ電工
URLリンク(www.maspro.co.jp)
・サン電子
URLリンク(www.sun-ele.co.jp)
・八木アンテナ
URLリンク(www.yagi-antenna.co.jp)

地デジ用自作同軸アンテナの作り方 (アナログには不向き)
URLリンク(wiki.nothing.sh)


4:目のつけ所が名無しさん
10/03/15 15:07:13


5:目のつけ所が名無しさん
10/03/15 16:03:37
Z

6:目のつけ所が名無しさん
10/03/16 18:46:42
すみません、ぐぐってみても分からなかったので質問させてください。
通常の「混合器」と「特定地域用混合器」の違いは何ですが?
よりよく電波を受信したい場合は「特定地域用混合器」を使用した方がよいのでしょうか?

7:目のつけ所が名無しさん
10/03/16 19:24:19
それぞれ方向の異なる向きに設置したUHFアンテナ2本を混合するような場合
その地域に合った(周波数・チャンネル)混合器を使います。

目的は何ですか?

8:目のつけ所が名無しさん
10/03/16 20:44:39
>>7
レスありがとうございます。

当方、大阪府の寝屋川市という所に住んでおり、
アナログから地デジに切り替えようと思っています。

始めに、受信できる送信所を調べた所、
生駒と神戸の二箇所からの送信となる事が分かりました。

そこで必要な資材を調べた所、生駒用と神戸用
計2本のUHFアンテナが必要との事。

接続方法は二つのアンテナを混合器でミックスし、
それぞれ屋外用の分配器で分配し、
各部屋のTVに接続しようと考えています。

それで必要な混合器を探していた所、
「特定地域用混合器」というものがヒットしました。

そこでどのようなものかぐぐってみたのですが、
今ひとつよく分かりません。

「その地域用の混合器」と言う事は分かるのですが、
通常の混合器とどう違うのかが分かりません。

やはり、受信レベルを上げたいのであれば
「特定地域用混合器」を使用した方がよいのでしょうか?

9:目のつけ所が名無しさん
10/03/16 20:47:33
>>6
あなたの住んでる地域に大きな音で音楽を四六時中鳴らしまくる迷惑住民が
居ると、周りの人は迷惑しますね。
こういう大音響音楽を鳴らす人をフィルタリングで追い出して静かな環境を
提供してくれるのが特定地域用混合器です。

「大きな音を出す住民=強く入る電波の放送局」ということです。

10:目のつけ所が名無しさん
10/03/16 21:11:37
生駒と神戸の送信所はほとんど真反対にあるので
アンテナ方向も真反対になる

それぞれの山には複数の送信局があり多チャンネルなので
特定地域用混合器の出番はありません

普通の広帯域用U-U混合器を使用するのが良いでしょう

11:目のつけ所が名無しさん
10/03/16 21:17:45
>>8
URLリンク(lbs.mapion.co.jp)
これで神戸局のエリアを見ると、寝屋川まではカバーエリアに入っていないようです。

URLリンク(lbs.mapion.co.jp)
神戸局があるのは摩耶山テレビ送信所↑というところで。

URLリンク(ja.wikipedia.org)
↑を見ますと、地デジの電波出力は1kWとなっており、それほど大きなカバーエリアを
想定していない電波出力なので、30km離れた寝屋川では、相当高い建物の屋上などに
多素子の八木アンテナを設置して、見通しも良くないと受信は無理でしょう。

12:目のつけ所が名無しさん
10/03/16 21:22:50
神戸の特定の1チャンネルだけと生駒を混合したい時
「特定地域用混合器」の出番です


13:目のつけ所が名無しさん
10/03/16 21:59:20
>>9
すみません、内容が良く分からないのですが
要は「特定地域用混合器」を使用した方がよいという事でしょうか?

>>10
>>12
どちらが正しいのでしょうか・・・

>>11
電波状況は一度調査に来てもらっているので大丈夫です。
神戸局(サンTV)が入るのは確認済です。

14:目のつけ所が名無しさん
10/03/16 22:08:04
URLリンク(mimizun.com)

寝屋川だと、地デジのサンテレビが映るところと映らないところがあるみたいだな。
アナログなら、どこでも映ってるみたいだが。

URLリンク(www.rightup.jp)

ここで電波測定やアンテナ設置をいろいろやってるみたいだから、一度相談した方がいいかも。


15:目のつけ所が名無しさん
10/03/16 22:29:16
これで分からないなら自分でやらないで業者に任せろ

16:目のつけ所が名無しさん
10/03/16 22:44:24
>>13
URLリンク(www.denzai-com.jp)

生駒と神戸の2方向なら、↑の混合器でいいと思う。

でも、大阪局からの強力な電波が10kmの距離で来ているなら、神戸局に向けた
八木アンテナ1本だけで生駒と神戸の両方の電波が受信できるかもね。
八木アンテナは強力な電波なら横方向からの電波も受信はしてしまうから。

17:目のつけ所が名無しさん
10/03/16 22:51:53
>>13
多チャンネルと 多チャンネルの混合は「特定地域用混合器」は使えません
生駒の全局と神戸の全局

多チャンネルと 1チャンネルの混合は「特定地域用混合器」を使った方が良い結果が出ます
生駒局と神戸のどれか1チャンネル

18:目のつけ所が名無しさん
10/03/16 23:12:31
>>17
神戸はサンテレビが見れればいいんじゃ?

19:目のつけ所が名無しさん
10/03/16 23:40:28
>生駒と神戸の送信所はほとんど真反対にあるので
>アンテナ方向も真反対になる

こういう時こそ特定地域用が必要なはず
真後ろからだといらない電波ひろうから
生駒(関西広域)+サンテレビで良いんでしょ

20:目のつけ所が名無しさん
10/03/16 23:47:34
そうなら
Uant-サンテレビ周波数専用ブースタ¬
                         |
                       専用混合器-----
                         |
Uant(生駒向け)----------

内部でたくさん分配するなら混合器のあとにブースタ


専用周波数のブースタは生駒局の受信電力とサンテレビの電力をおおむね合わせる為

21:目のつけ所が名無しさん
10/03/16 23:58:18
>>20
26chだけを増幅するサンテレビ専用ブースターなんてあんの?
サンテレビのアンテナにも生駒からの電波が乗るわけだし。

22:目のつけ所が名無しさん
10/03/17 00:03:32
専用混合器でサンテレビ以外カットされるから
普通にUHF用のブースターでいいんじゃないか
ブースター2段にするなら神戸用はプリアンプがいいかな

23:目のつけ所が名無しさん
10/03/17 00:28:12
流れぶったぎって申し訳ない
↓の質問なんですが、分かる方いますか?


①混合器の通電型と通電無しとの違いとそれぞれの特性と必要性
②混合器と分配器を、両方、全端子通電型で使用しても問題ないか?
③ブースター混合器を使用し、出力が高すぎた場合、ブースター効果を0にできるか?
④後からブースターをつける場合、混合器、分配器は何を選べはいいか?


24:目のつけ所が名無しさん
10/03/17 00:31:38
UHFアンテナのFB比は20~25dB
おそらく生駒局とサンテレビの電界差は30dB以上じゃないかな

ミキサのフィルタ特性はそんなに良くないから、ブースターもフィルター特性持たせた方が無難
厳密に計算すれば正確に機器の選択も出来るが・・・(ここからは有料です・・   本当はマンドクセ

ブースタと呼ぶかプリアンプと呼ぶかはお好きに

25:目のつけ所が名無しさん
10/03/17 00:39:40
振り出しに戻るとアンテナ1本を神戸に向ブースタで全チャンネル増幅すると
以外と全チャンネル映るかもしれん

26:目のつけ所が名無しさん
10/03/17 00:52:07
①特性?:通電するかしないか、必要性:その先にブースタがあり給電したいかどうか
②不要な端子を通電型にすると問題が起こるかも知れない、使い方による
③出力が高すぎるところにブースタは要らない、ただし出力の調整は出来る
④ブースターに電源を送る予定のルートだけ通電型を選ぶ

27:>>6
10/03/17 23:51:05
みなさん、色々な意見ありがとうございます。
みなさんの意見を参考にして

生駒用に14素子のUHFアンテナ(多チャンネル)
神戸用に30素子のUHFアンテナ(サンTVのみ)
それぞれLM帯域用 13~36 を使用し、
混合器は特定地域用を使おうと思います。

みさなん、ありがとうございました。
うまくいったら(いかなくても)、結果報告します!

28:目のつけ所が名無しさん
10/03/18 01:46:04
>>27
URLリンク(kakaku.com)
生駒用は10kmの距離で強い電波が来るから、上のアンテナで十分だと思うよ。

30素子のアンテナで神戸からのサンテレビの受信状態があまり安定しない場合に
ブースターを入れると、生駒からの電波が増幅されすぎてしまう場合があるから。


29:目のつけ所が名無しさん
10/03/18 02:14:41
レコーダーを2台にして、それぞれのアンテナに直結させる。

このスレの意義にはまったくそぐわないが、解決方法の ひとつ ではある

30:目のつけ所が名無しさん
10/03/18 03:02:33
アンテナメーカーってどこが一番いいの?
どこ選んでも一緒かな?

31:目のつけ所が名無しさん
10/03/18 04:15:10
>>29
そうすると、各部屋に二本のケーブルを引っ張って来ないといけない。
普通の家でUHF用のケーブルが二本引き回されている家は無い。


32:目のつけ所が名無しさん
10/03/18 04:26:22
>>30
マスプロかDXアンテナあたりを選んでおけば無難だろう。
中国製とかの外国製は防水処理とかがしっかりしてなくて、数年でアンテナ
内部のマッチング回路とかが腐食してボロボロになったりする。

お金に余裕があるなら、アルミ製ではなく、下のステンレス製のアンテナを
買って、防水処理をしっかりやると、アンテナが腐食したり性能低下せずに
長持ちして使える。

URLリンク(www.rakuten.co.jp)
マスプロ ステンレスUHFアンテナ UA204CST

URLリンク(www.rakuten.co.jp)
DXアンテナ ステンレスUHFアンテナ USA-25DS

33:目のつけ所が名無しさん
10/03/18 10:01:35
カスタマーサポートにいくら電話しても繋がらないので質問させてください。
DXアンテナの「S-5C-FB」ケーブルに「F5A1H」F型接栓は使用可能でしょうか?

34:目のつけ所が名無しさん
10/03/18 10:02:54
家の寿命より持つぞ。

35:目のつけ所が名無しさん
10/03/18 10:40:53
問題なく使えるけど正式にS-5C-FB用としてあるのはF-5SN F5SP1

36:目のつけ所が名無しさん
10/03/18 12:19:56
>>31
田舎の一軒屋の二階建 だと、BSCSは、アンテナ近くで分配させて、スキマケーブルで取り込むってのは、
一般的にやられていると思う。後付けのUHFのケーブルも。

37:追
10/03/18 12:21:56
素人工事の時はね。混合器分波器の価格より、ケーブルの価格の方が安いもの。

38:目のつけ所が名無しさん
10/03/18 15:52:39
ちょっと質問なんですが
今のところ一台のテレビで、しかも地デジしか見ないので
その場合の接続なんですが

テレビ---アンテナケーブル---テレビコンセント→アンテナさん

シンプルだとこんな感じでしょうか?
なんか分配器とか…いりませんよね?BS・CS観る時にいるんですよ…ね?

39:目のつけ所が名無しさん
10/03/18 16:05:50
>>38
テレビのアンテナ端子が地デジ・BS/CSが1個だけで共通の場合はテレビ内部に
分波器が入ってるので要らない。
アンテナ端子が分かれている場合は分波器が必要。

40:目のつけ所が名無しさん
10/03/18 16:10:26
>>39
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
↑こんな感じなんですが
BS・CS見ない場合でも繋げないとダメなんですか?

41:目のつけ所が名無しさん
10/03/18 16:14:48
>>40
分波しないとダメだな

42:目のつけ所が名無しさん
10/03/18 16:19:48
>>40
そのまま左のUHFのところに差し込めばOK。
BS/CS見ないなら分波とか必要ない。

43:目のつけ所が名無しさん
10/03/18 16:27:04
>>41-42
レスありがとうございます
両方の意見が出てますけども
見ない場合はいらない…のかな

とりあえず、分波器は買わずにケーブルだけ買ってみます
来週にテレビが来るのでその時に設置業者の人が必要だといわれたら
後日かって自分で何とかしたいと思います

44:目のつけ所が名無しさん
10/03/18 16:44:46
もしBSが混じってたとしても
普通は分波しないでしょ
する意味が分からない

45:目のつけ所が名無しさん
10/03/18 17:01:47
もう、おまいら
一生使わない水道の蛇口に配管しないでおkだろ


46:目のつけ所が名無しさん
10/03/18 17:17:00
>>43
空いているBSCS用コネクタには、同軸ターミネーター、または保護キャップを取り付けておくと、吉
接点が酸化する(錆びる)からね。

>>44
その意見は少数派だと思うぞ

47:目のつけ所が名無しさん
10/03/18 17:19:02
>>46
保護キャップ というものが単体で売ってるんでしょうか
とりあえずそれもみてきます
ありがとうございます

48:目のつけ所が名無しさん
10/03/18 17:22:32
>>44
地デジの周波数は主に400~600MHz近辺で、BS/CSは1000~2000MHz近辺。
しかし、衛星放送用パラボラアンテナとテレビまでの接続行程で
ブースターが使われていると、高い周波数帯のノイズがブーストされて
テレビのUHFチューナーにノイズとして送り込まれることがあって、
この帯域外ノイズが地デジチューナーの受信に悪影響を与える場合がある。

分波器には地デジ以外の電波を濾し取ってUHF端子に送り込むフィルター効果が
あるので、地デジだけを見る場合にも、分波器を入れた方が良い時もあるということ。
地デジチューナー内部にも帯域外ノイズを濾過するフィルターはついては
いるんだけどね。

>>38の住宅が一軒屋でUHFのアンテナのみの場合は分波器は要らないが、
集合住宅の場合でBS/CSアンテナが付いてて共聴用ブースター経由の場合は
入れた方が良い場合もあるということ。


49:目のつけ所が名無しさん
10/03/18 17:35:31
>>47
BS/CSの信号がケーブルに乗ってる場合は分波器をつけた方がいいが、
地デジの電波しか来てない場合は分波器は必要ない。
BS/CSを見ないのであれば、特にテレビの衛星放送端子にターミネーターも
付ける必要はなし。

50:目のつけ所が名無しさん
10/03/18 19:56:07
つまり、>>41はアホってことだな

51:目のつけ所が名無しさん
10/03/18 20:16:53
BS/CS信号が通っているケーブルの先でBS/CS信号を消費しないと
ケーブルが膨らんだり、爆発するって事でおk?

52:目のつけ所が名無しさん
10/03/18 20:40:31
おkれす


53:目のつけ所が名無しさん
10/03/18 20:47:33
これこれ

54:目のつけ所が名無しさん
10/03/18 21:06:40
>>51
そういうことじゃなくて、地デジの各メーカーの受信装置には個々に
高調波や低調波による受信回路への影響があって、メインの地デジの
電波と同じ周波数に受信回路上でイメージ混信が起こると受信障害が
出るということ。

ブースターなしでは影響がないレベルでも、ブースターで増幅すると
この不要な電波まで増幅されて、余計に障害レベルが増加してしまう

URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(www.iza.ne.jp)
地デジとタクシー無線の混信障害相次ぐ 近畿通信局、各地で対策計画。

他にも「地デジ 受信障害」でググるといろいろ出てくる。

55:目のつけ所が名無しさん
10/03/18 21:56:02
こらこら
タクシーと地デジは同じ帯域だがね

BC/CSを増幅するブースターは大抵UHF帯(地デジ)とBS/CS帯は別の回路で増幅している
だからそれぞれを別々にゲイン調整が出来る

安物は知らんが


56:目のつけ所が名無しさん
10/03/18 22:05:36
>>38の環境ではBS/CSのアンテナすら付いてないんだろうから、ブースターの増幅なんて心配する事ないだろうに。
一般的な話もいいけど、個別の環境に合わせて考えた方がよくね?

57:目のつけ所が名無しさん
10/03/18 22:17:50
うちの屋根にはアナログ時からのVHFとUHFのアンテナが上がっています。
今のままでもなんとか地デジは見られるのですが、受信レベルがギリギリで、もう少し感度を良くしたいです。

そこで屋根を見上げると、隣と二軒先はUHFアンテナのみで、うちのUHFアンテナと向きが70°くらい違います。
そのお宅では当然地デジを見ておられるのですが、うちのUHFアンテナを同じ向きにすると何も映りません。
仕方なく元の方向に直したのですが、隣家とどんな条件が違ってうちでは受信できないのでしょうか?


58:目のつけ所が名無しさん
10/03/18 22:20:37
>>55
タクシー無線は450~460MHz。
地デジで主に使われている周波数は500~600MHz。
40MHz離れていれば、普通は同じ帯域とは言わない。


59:目のつけ所が名無しさん
10/03/18 22:21:55
>>57
お隣のアンテナは、素子数が多いものを使っているのでしょう。
住所は、どちらですか?Dpa のサイトで地デジの中継所の場所がわかります。
まず、住所を晒してください。あなたの名前なんかは、いりませんよ

60:57
10/03/18 22:36:55
>>59
千葉の八街です。素子数は同じ20エレ。うちでは千葉テレビが映りません。
うちはほぼ真西(多分東京タワーに向いてる)、隣家は北北西に向いてます。
隣家が千葉局に向いてるとしても、同じ方向にして何も受信できないのはなぜなんだろ?


61:目のつけ所が名無しさん
10/03/18 22:46:55
>>57
ひょっとすると、ギリギリのレベルで拾っているのは近隣のビルから来る反射波で、
隣の家は高利得のアンテナ+ブースターで弱い直接波を拾って受信しているのかも
しれませんね。
直接波より反射波の方が強い場合がありますので。
住んでいる地域とそれぞれのアンテナの素子数が判らないので、なんとも言えませんが。

62:目のつけ所が名無しさん
10/03/18 23:21:50
>>60
URLリンク(2ch.nekoruri.jp)

この図で見ると、お宅のアンテナの方向が合っていて、隣家のアンテナの方向が
ズレていることになります。
20素子のアンテナであれば、東京タワーからの電波も千葉テレビからの電波も
受信できるはずなので、ひょっとすると、お宅のUHFアンテナが壊れているか、
ケーブル劣化かコネクタのどこかが接触不良をしているのではないでしょうか?

隣家のアンテナは方向がズレていても十分な電波レベルで来ていて、ケーブルも
良質なものを使用してブースター等を使って、一応、受信レベルは満たしている
ために受信が可能になっているだけで、真西に向ければ、もっと強い受信レベルに
なると思われます。

一度、お宅のアンテナ系統のチェックをしてみるといいでしょう。
アンテナの給電部に蓋がついているので、まわして開けて、中のコイルのようなものが
腐食してないかなども確認してみてください。
20素子であれば、東京タワーからの電波も千葉テレビの電波も受信ができるはずです。


63:57
10/03/18 23:58:39
>>61-62
ご丁寧にありがとうございました。
実は古いUHFアンテナでしたので、「もしやデジタル放送に対応してない?」と思いまして、アンテナは新しいものに交換しました。
ケーブルの接続部分の形状が違うので屋根の上でコネクター交換もしました。ただケーブルはそのまま使用しているのである程度
劣化はしていると思いますが、古いアンテナの時よりは受信レベルは若干上がりました。
隣家と二軒先も最近地デジにしてプロがアンテナ工事をしていったので、間違った方向に向いているとも思えません。おそらく測定器の数値
の良い方向が北北西だったのでしょう。ブースター等を使用しているかどうかは未確認なので今度聞いてみたいと思います。
反射波はどうでしょう?自宅周辺はビルなど無く、ピーナツ畑ばっかりですが・・・

あと何か違うところがあるとすればV,Uの混合器がウチにはあるという事くらいでしょうか。蓋をあけてみましたけど、腐食等は見られずでした。
それにしても地元局が映らない(ブロックノイズでレベルが足りない)のは何かおかしいのでもう少し調べてみます。

長文失礼しました。

64:目のつけ所が名無しさん
10/03/19 00:06:31
>>63
>隣家と二軒先も最近地デジにしてプロがアンテナ工事をしていったので

プロがアンテナ工事をしていったのに、北北西に向いてるのはちょっとおかしいような。
隣家二軒以外のアンテナの向きはどうなんだ?

65:目のつけ所が名無しさん
10/03/19 00:10:47
13 ch 473.142857 MHz
14 ch 479.142857 MHz
15 ch 485.142857 MHz
16 ch 491.142857 MHz

十分お近くだよ

2信号特性の悪いブースタでなくてもタクシーの送信アンテナの近くなら
十分ありだわ

66:57
10/03/19 00:17:10
>>64
地デジを導入しているかどうかは分かりませんがV,Uが上がってる家はみなうちと同じ方向です。
その二軒先が一番新しくアンテナ工事がされたおうち。
少し離れた住宅街の家のUHFアンテナも北北西を向いていたりうちと同じだったりです。


67:目のつけ所が名無しさん
10/03/19 00:34:05
>>63
一回、アンテナの下で1mくらいの同軸ケーブルを地デジが見られる小型テレビに
接続して見てみて、しっかり受信ができるなら、ケーブル劣化だろう。



68:目のつけ所が名無しさん
10/03/19 00:51:07
>>66
URLリンク(www.nhk.or.jp)

北北東に向いてるのはアナログの中継局を受信してるんじゃ?
八街からだと、北北東に丁度、成田中継局があって中継エリアに入ってる。

東京スカイツリーからの送信が始まるまでは電波が弱いから、とりあえず
来年の7月のアナログ終了まではアナログ中継波を見てくださいといわれて、
成田の中継所にアンテナを向けてるのかもしれん。

69:目のつけ所が名無しさん
10/03/19 02:12:18
そんな難しいこと言わないで、アンテナの向きをこまめに変えて受信状態の良い方に向ければそれで良し!デス。
ただ、300Ω(200Ω)は止めましょう。75Ω同軸オンリーです。
アンテナも当然、蝶ネクタイ形状(300Ω200Ω用)はダメダメ。
>>67の法方でやる、良好な受信方向が無い場合はNHKに調べて貰うべし。

70:目のつけ所が名無しさん
10/03/19 21:10:11
元ネタ>>57です。
一部の地域の一個人のためにいろいろ情報を寄せて下さりありがとうございました。
地デジ難民が増えるかも知れないこれからの期間に良スレの極みでございます。

隣家のアンテナの向きに関しては>>68の情報の通りだと思います。
二軒先のお宅の方と話しているとき成田中継局に向いてるって言ってました。
Dpaの地図に成田中継局なんてないからこちらの聞き間違いか相手の言い間違いだと思ってました。
ということは隣家はアナログ放送見てるのでしょうか?お年寄りのお宅なのでいまいち情報不足なの
ですが、そうだとしたらうちで同じ方に向けてもデジタル放送が映らないのは当然ですね。

他にも気をつけて近くのアンテナを観察してみると、圧倒的にうちと同じ方向のアンテナが多いですが、UHFが
2本上がっていて一本が北北西、もうひとつはうちと同じ方向のお宅もありました。

時間ある時に隣家にお邪魔して受信状況を聞いてみたいと思います。

71:目のつけ所が名無しさん
10/03/19 21:49:04
成田はアナログだね
URLリンク(www.denpa-data.com)


72:目のつけ所が名無しさん
10/03/19 22:14:22
ちゃん♪ちゃん!

73:目のつけ所が名無しさん
10/03/20 08:55:56
>>57=>>70
とすると、他の家でも地デジとアナログがまだ家の中に混在していて、アナログテレビ用に
北北西向きのアンテナと地デジの西方向きのアンテナが混在してるってことだから、
あんまりまだ受信状態がよくないと見た方がいいかもな。

一度、20素子のアンテナに1mくらいのケーブルを接続してアンテナの下で受信するか、
新しいケーブルを10mくらい購入して、屋根のアンテナから途中に混合器などを一切入れないで、
直接ケーブルを窓からテレビまで引き込んで、受信レベルを確認した方がいいだろう。

これで受信レベルが低かったら、20素子では性能不足なので、30素子とか、30素子×2本に
してブースターなんかを入れて受信するしかない。
でも、いずれは333mの東京タワーから600mのスカイツリーの送信に変わって電波が強く到来
するようになるから、今から過剰な設備にしても無駄になるかも。
その辺はユーザーの判断ということで。

74:目のつけ所が名無しさん
10/03/20 14:38:50
ウチは超混在です!アナログ2台 デジ2台貧乏なので年間1台しか買えない。
1台はあきらめているが、VTR4台未対応(内、2台はビエラの録画機能に頼ってます。)。後、6年はTV関係に投資。重荷だ。



75:目のつけ所が名無しさん
10/03/20 14:42:14
>>74
TVを見ない生活って、あるじゃないか。

進学校のクラスメイトに。「親も自分もTVを見ない」「たまに見るのは、NHKって人間のなんと多かったことか。

76:目のつけ所が名無しさん
10/03/20 15:30:25
若い人の間で“テレビ離れ”が進んでいるのかもしれない
URLリンク(bizmakoto.jp)

77:目のつけ所が名無しさん
10/03/20 16:48:44
>>74
うちはアナログテレビが健在なうちは、地デジの安いHDDレコーダーを
アナログテレビに接続して、録画用とチューナー用の両用で使いまわしして
見る予定。
んで、アナログテレビが壊れたら、順次、地デジテレビに買い替え。

HDDレコーダーも、ソニーのもので29000円くらいで価格comで買えるし。

78:目のつけ所が名無しさん
10/03/20 18:50:12
今は東京タワーから送信しているが、12年以降スカイツリーから送信。
港区から墨田区に変わるから90度位置が変わる。
スカイツリー完成後2年くらいでアナログ終了にするのが筋だと思う。
今地デジにしていても向きが違っちゃう。
反射波で写ると言っているらしいが本当かどうか怪しい。
以前実験用に室内アンテナ買った。
でも映らない局があった。
だから室外アンテナ付けた。
反射波使えるなら、そんな現象起こらないだろ。

79:目のつけ所が名無しさん
10/03/20 19:00:18
>>78
東京タワーから来る電波の反射波と東京スカイツリーから来る反射波では、
反射波が到来する方向も電界強度も違うと思うんだけど。
それに90度電波が来る方向が違ってくるということは、東京タワーからあまり
離れてないということだから、室内アンテナでも十分に映る可能性も高いと。

80:目のつけ所が名無しさん
10/03/20 19:55:43
>>78
UHF電波の到達方法には大きく分けて、直接波・回折波・反射波の3種類ある。

スカイツリーからの直接波は高いビルを飛び越えてくる電波の強度が高くなって、
遠いところまで高い電波強度で到達するようになり。
反射波と回折波に関しては、地上高の高いスカイツリーから放射される電波は、
冬場と夏場の太陽光の差し込み方の違い見ても判るように、放射地点が高くなれば、
建物と建物の間にまで深く差し込んで、ビルの頂点部分やエッジ部分から
回折してくる回折波も強く到達するようになり、ビル間に強く回折波が到達すれば、
そこで反射して周りに散っていく反射波も強くなる。

このように、電波の放射地点を高くしただけで、各地の電波の直接波・回折波・
反射波の全てが強くなるので、地上高がスカイツリーの半分の東京タワーからの
反射波を参考にして、「実験用に室内アンテナ買った。でも映らない局があった。」
と主張しても全く意味がない。

81:目のつけ所が名無しさん
10/03/21 00:02:38
アンテナ工事人、玄人スレ 4週目 実務経験5年以上
スレリンク(bs板)

82:78
10/03/21 03:00:48
>>79-80
丁寧な解説ありがとうございました。

83:目のつけ所が名無しさん
10/03/21 16:11:06
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>なお地上デジタル音声放送用のアンテナは特別展望台の直下、高さ約245mのところに設置されている。

東京タワーの地デジアンテナの位置って、かなり低いところに付いてるんだな。
スカイツリーが出来て600mのところにアンテナが付くと、倍以上のところから
送信されるようになるから、相当、今とは入感状況が変わるね。

今アンテナとか設置して、電波の入りが悪いからとブースターとか高利得アンテナ
とか買わされてる層は無駄なもの買わされてるような。

84:目のつけ所が名無しさん
10/03/21 17:52:56
>>77
それはGOODアイデア!と、言いたいけど。
HDD積んでいるから、気分的にあまり気乗りしないのでパス。
テレビ見るたびに使わないのにHDDが回転。使わずして故障になんて・・・・・
パナの液晶テレビならVHSをコントロールして地デジ放送を録画してくれるので、金無いからこれで我慢しようかな・・・
>>77さん、この法方の方がハイビジョンも見られるから、こちらの法方はどう?

85:目のつけ所が名無しさん
10/03/21 17:56:23
電解コンデンサー爆竹 ばぁーn

86:目のつけ所が名無しさん
10/03/21 18:09:03
ブースターとか高利得アンテナが無駄にならない様に、TV入力直前でゲインを下げれば
ノイズに強くなる。無駄には違いないけどね。
どちらにしても、現在の家庭でTVのみ1台なんてな家庭は無いしレコーダー追加で、どうせブースターが必要になるし、
無駄にはならない様な気がするけどね。
送信所の方向が変わる家庭では負担が大変ですね。我が家の地方は同じ所に地デジ送信所が出来たから無投資で地デジテレビ繋ぐだけ!ラッキー!!
20年前にアンテナ(6年前に錆で交換済み)&配線を同軸に自分で工事して変えて置いたから快適ね。


87:目のつけ所が名無しさん
10/03/21 18:10:17
>>85
??????????????????????????????????

88:目のつけ所が名無しさん
10/03/21 18:14:46
屋根裏に地デジアンテナ入れたいんだけど、
屋根裏内でワンセグが携帯の内蔵アンテナですべて視聴出来れば、
パラスタックアンテナ等で対応出来る確率はかなり上がりますか?
アンテナを向ける方向は、屋根でなく壁です。

89:目のつけ所が名無しさん
10/03/21 18:17:42
>>84
うちはHDDレコーダー使ってるが、録画機能を使わなければレコーダー起動時に
ヒュイーンと一瞬回るだけで、後は停止してる。
チューナーはつけっぱなしにしとけばHDDは回転しないし、点けっぱなしでも
そんなに電力は食わないので、家に帰ったらずっと電源入れっぱなし。

1日に数回起動時に2~3秒回転するだけなら、寿命にはほとんど影響しないだろう。


90:目のつけ所が名無しさん
10/03/21 18:22:48
>>88
携帯の内蔵アンテナで受信できるなら、普通の八木アンテナでも受信できるから、
そんなに高性能なアンテナは必要ないだろう。
URLリンク(www.yagi-antenna.co.jp)
このUWPAでも、多分、受信は可能。


91:目のつけ所が名無しさん
10/03/21 18:49:24
>>89
知らなかったです。回転止まるんですね。TVを全部地デジ対応を考えていたけど、次の購入はレコーダーに決定!です。サンキュー!2台は既に地デジだしね。
そのうち、その起動時のHDD起動も見直されそうな気がしますね。
だけど、最初の地デジ対応だと、せっかくのハイビジョンが見られませんよ。


92:目のつけ所が名無しさん
10/03/21 18:53:06
>>90
ありがとう。
リスクを減らす為にもパラスタックでいきます。

93:目のつけ所が名無しさん
10/03/21 18:53:32
>>88
アンテナ内蔵住宅なんて売れそうな予感。魚の骨と土鍋の蓋2枚は目障りだし。

94:目のつけ所が名無しさん
10/03/21 19:19:06
>>92
屋根裏に入れる場合、屋根の内側に防音剤が入ってると、その防音剤の両端に
アルミを蒸着した膜が貼られているので、これがアンテナの指向性や特性を乱す
原因になるから注意。
あと、住宅の木材同士を固定してる金属金具も特性を乱すので注意。

95:目のつけ所が名無しさん
10/03/21 19:41:43
>>94
(UHF用)
URLリンク(kakaku.com)
(車載用衛星アンテナ)
URLリンク(www.twctokyo.co.jp)
URLリンク(www.camos.co.kr)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

八木アンテナやパラボラが嫌なら、このUAH800とCSAシリーズとかいいかもな。

CSAシリーズは車載用だから、ちと高いけど。

96:目のつけ所が名無しさん
10/03/21 19:43:01
アンカー間違えた。
>>95>>93へのレス

97:目のつけ所が名無しさん
10/03/21 20:57:02
あ!良い方法を見~~っけ!
隣の家にアンテナ建てればいいジャマイカ!

98:目のつけ所が名無しさん
10/03/21 22:14:52
今、大阪に住んでるんだけど
UHFアンテナってオールチャンネルより
ローチャンネル用買った方がいいのかな?

99:目のつけ所が名無しさん
10/03/21 23:11:09
>>98
送信局から近ければ素子数の少ないオールチャンネル用で、局から遠くて電波が弱く、
利得の高いアンテナが必要ならローチャンネル用でもいいんじゃ?

100:目のつけ所が名無しさん
10/03/21 23:36:29
100get!

101:813
10/03/22 13:15:49
集合住宅(共同アンテナ)でTV換えたんだけど、地デジとBSデジは映るけど
110度CSはアンテナレベル0で映らない
これはなんで?

102:101
10/03/22 13:18:21
813てのは間違いすまん

103:目のつけ所が名無しさん
10/03/22 13:59:23
>>101
1.パラボラアンテナが、BS専用で、BSCS対応アンテナじゃない。
2.BSCS対応アンテナだけど、微妙にずれていて、CSが見れない。

共同アンテナだと、多くの世帯の同意を得ないといけないから、
交換って難しいよな。

104:目のつけ所が名無しさん
10/03/22 14:49:02
あとは
アンテナ自体はCS110も対応してるかもしれんが
途中のブースターや分波・分配器がBSデジまでしか対応していない
とかだな。


105:101
10/03/22 15:55:47
>>103 >>104 ありがとう

パラボラ立ってりゃCS110も見れると思ってたんだわ
となると、自前でアンテナ立てるのが早いですね

106:目のつけ所が名無しさん
10/03/22 23:47:06
ど素人ですみませんが教えて下さい。

最近torneを買ったのですが、URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
によると、フィルタの性能が悪くて感度が上らないようなのですが、torune直前に噛ますフィルタで
良い物が有りましたらご紹介下さい。

配線は次のようにしております。壁アンテナコネクタ → DVDレコーダー → torne→ TV
尚、壁アンテナコネクタにはBS・VHF・UHF混合で来ています。また、DVDレコーダー直前に
BS/VHF・UHF分波器を設置しております。贅沢にも最集段のTVでVHFのアナログも見たい状況です。w

宜しくお願いします。


107:目のつけ所が名無しさん
10/03/23 00:33:28
問題は、そんなところじゃないかもしれないよ。
きちんとUHFアンテナは、中継局の方向いている?アナログUHF局とは違う所から出ているかもしれない

◆トルネ(torne)電波強度報告スレ◆ part1
スレリンク(av板)
【PS3、PSP】torne(トルネ)総合 Part9 【レコーダ】
スレリンク(av板)
【torne】PS3で地デジを録画するスレ★1【トルネ】
スレリンク(av板)
【地デジレコ】PS3+PSP+torne=最強コンボ ☆3
スレリンク(av板)


108:目のつけ所が名無しさん
10/03/23 00:34:42
>>106
スレリンク(av板)
◆トルネ(torne)電波強度報告スレ◆ part1

トルネは受信感度がかなり悪いらしいから、壁アンテナコネクターから
まずブースターに繋いで、ブースターから2分配器でDVDレコーダーと
トルネに分けるしかないだろうね。

これでダメなら、ベランダとかに高性能アンテナを専用につけて、
それにブースターを接続して、増幅率最大レベルでトルネに送り込むと。


109:106
10/03/23 00:53:49
>>107
はい、きちんとアンテナは中継局の方向向いています。
スレのご紹介有難うございます、参考にさせて頂きます。

>>108
やはりブースターですかね、、、SONY内製のチューナーでないのが残念でなりません。
ご提案有難うございます、参考にさせて頂きます。

110:目のつけ所が名無しさん
10/03/23 01:01:04
普通のアンテナ+ブースター
高利得アンテナのみ
どっちが良い?

111:目のつけ所が名無しさん
10/03/23 01:13:04
>>110
局からの電波強度がどのくらいのところで、何台の機器に接続するかを
書かないと、なんとも答えられない。

112:目のつけ所が名無しさん
10/03/23 01:26:31
家の内部で、3C-2Vの同軸ケーブルが結構な距離(恐らく15mぐらい?)使われているようなんですけど、
これを4C-FBや5C-FV等に変えると、どれぐらい違ってきますか?

使われてるのが壁の中なんで、変えられるかはちょっと分からないんですが、
かなり違うようなら頑張って挑戦してみようかなと思うので

ちなみに、今のアンテナレベルはパナのレコーダーで大体50前後です
この機種だと安定して映るレベルが40ぐらいで、35を切った辺りからノイズが出ます
30切ると映りません
1局だけ、このノイズが出る微妙な領域なもので、改善したい気持ちはあるんです

113:目のつけ所が名無しさん
10/03/23 03:23:28
>>112
①地域は何県何市?
②送信局からどのくらいの距離か?
③アンテナは何で、何mくらいの高さの設置か?
④共同住宅か一戸建てか?
⑤アンテナからの径路上にブースターは入ってるか?
⑥ノイズが出るチャンネルが何chか?
⑦他の正常に映るチャンネルと同一の放送局か、違う放送局からの電波か?

これを書いてくれないと判らない。

114:目のつけ所が名無しさん
10/03/23 03:26:29
>>113の⑦の「放送局」は、東京タワー等の電波を送信してる送信所名という意味

115:目のつけ所が名無しさん
10/03/23 05:49:32
安泰なのは素子が少なくて利得が高いのを選べばいいですかね?

116:目のつけ所が名無しさん
10/03/23 06:19:26
>>115
素子が少なくなると利得は低くなる。


117:目のつけ所が名無しさん
10/03/23 07:04:03
>>115
マスプロの「ls14tmh」か
DXアンテナの 「UBL-62DA」 あたりがいいんじゃなかな?

でも「ls14tmh」は重量が2.3kgもあってお勧めできない。
「UBL-62DA」なら1.3Kgと軽量で「ls14tmh」と同等の性能だから
「UBL-62DA」の方ががいいよw


>>116
知ったか乙w

118:目のつけ所が名無しさん
10/03/23 08:08:33
>>117
URLリンク(www.murauchi.com)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
マスプロのLS14TMHはアンテナとマストを支えるパーツがオール金属で、
後方のリフレクターもオール金属パーツ。

URLリンク(www.rock.sannet.ne.jp)
URLリンク(www.murauchi.com)
DXアンテナのUBL-62DAはアンテナとマストを支えるパーツの前方分が
黒色プラスチックで、後方のリフレクターのエレメントを支えるパーツも
プラスチック。

つまり、DXアンテナの方が耐久性が低い。

119:目のつけ所が名無しさん
10/03/23 08:28:32
>>118
写真見ると反射用エレメントの大きさもマスプロの方が大きいから、
余計に電波を反射してくれて受信性能が良さそうだね。

120:目のつけ所が名無しさん
10/03/23 09:08:30
>>118
耐候樹脂って年月が経つとだんだんと外側がボロボロと崩れて最後は割れてしまうんだよな。
モロくなったところに台風とかがやってくると、強風で破壊されてしまう。

121:目のつけ所が名無しさん
10/03/23 09:09:49
LS14TMHみたいな屋根の上に取り付けるようなアンテナを、
ベランダに取り付けるようにできる金具とかあるんでしょうか?
取り付け素人で屋根に取り付けるのは不安なので、
ベランダのBSアンテナの横に地上デジタルのアンテナを取り付けたいのですが。

ベランダはこんな感じです。
URLリンク(www.ex-shop.net)

ちなみに、取り付け場所は東京都東久留米市ですが、LS14TMHで大丈夫ですか?

122:目のつけ所が名無しさん
10/03/23 09:11:55
ベランダから見える方向に送信所があればおk

123:目のつけ所が名無しさん
10/03/23 09:33:20
>>118
金属類を使用すれば強度が上がるのは当たり前
着目すべきはその軽さ
利得を稼ぎながら省スペース、軽量と言うところがミソなんだな。

「LS14TMH」のように、2.3kgも重量があったら
UHFアンテナ2本使う場合4.6kgにもなり、
そうなると当然マストは3.18mmが必要になる。
それでまた重量がかさむし、
強度を保つための屋根馬の固定も大変だ。

重いと地震等で倒れる可能性が高くなり、
もし倒れてしまった場合、屋根へのダメージがでかい。

そういったもろもろの事情を踏まえた上で
俺は「UBL-62DA」を勧めるね。

まあ、コンクリート住宅でガッツリ固定できる
ってんなら話は別だが、
わざわざ同じような性能なのに
重い方を選ぶ理由がわからんwww


124:目のつけ所が名無しさん
10/03/23 09:42:01
>>121
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

これを買って、1本のマストの下方にBSアンテナ、上にLS14TMHを付ければ綺麗につけられる。

125:目のつけ所が名無しさん
10/03/23 09:49:02
>>123
28φのマストにUHFアンテナと大きくて重いVHFアンテナの2本のアンテナを
つけてる家も普通にあるわけだから、2.3kgのアンテナで支障が出るわけないだろ。
普通は倒れないようにステーも張るわけだし。

URLリンク(www.maspro.co.jp)
マスプロVHFアンテナシリーズ


126:目のつけ所が名無しさん
10/03/23 10:07:18
>>125
>わざわざ同じような性能なのに
>重い方を選ぶ理由がわからんwww



127:目のつけ所が名無しさん
10/03/23 11:56:45
VHFを諦めれば、もうすこしマシになる

VHFアンテナは、高いところにあった方がいいが、
UHFアンテナは、あまり高さには影響されない。

屋根から、1mくらいのポールで建てれば、取り付けが楽。
中には、屋根裏に取り付ける人もいる。木造2階建て なら、1階と2階の間の天井裏とか。
屋根材、壁材が、電波を通さないものでないのなら、
けっこういい選択肢

パラボラアンテナも、ガラス越しぐらいなら、室内設置は可能。

128:>>115
10/03/23 12:04:15
皆さん色々とありがとうございます
LS14TMHとUBL-62DAでかなり悩みましたが
性能が変わらないのであれば
自分で取り付けようと考えていたので
重量の軽いUBL-62DAにしようと思います

LS14TMHも丈夫そうで良かったんですが
なにぶん始めての作業なので

129:目のつけ所が名無しさん
10/03/23 17:31:40
>>127
VHFもUHFも高いところにアンテナが有った方がいいに決まってるだろ。

URLリンク(whitcrow.ld.infoseek.co.jp)

なんでアマチュア無線家がわざわざこんな高いタワーを建ててアンテナを
空高く上げてると思ってんだよ。

130:目のつけ所が名無しさん
10/03/23 17:38:38
>>127の言いたいことは分かる
田舎であれば、UHFのハイトパターンは6~8mぐらいから安定する

131:目のつけ所が名無しさん
10/03/23 17:41:21
障害物がなければ
VHFは1mでも2mでも高ければ高いほうが良い。

UHFは数メートル以上の規模で見れば高いほうが良いが、
3m以内の規模で見れば高い方が良いとは限らない・・・って事だね。

132:目のつけ所が名無しさん
10/03/23 17:55:45
>>131
>3m以内の規模で見れば高い方が良いとは限らない・・・って事だね。

これを理論的に説明して?
3mというのは、どういう計算から割り出された数値?

133:目のつけ所が名無しさん
10/03/23 17:58:00
東京タワーの方向が南東方向でベランダは東側にあるので、
なんとかなりそうですね。とりあえず試してみます。
どうも、ありがとうございました。

134:目のつけ所が名無しさん
10/03/23 17:59:59
>>132
あ、すまん>>130見る前に書いたやつで、どこかの電器屋さん?のサイトに
1~3mで調整するようにって載ってたの読んだだけでした

135:目のつけ所が名無しさん
10/03/23 18:09:51
建物周辺というのは、実はいろんなノイズが出ている場合が多い。
いろんな電子機器から発せられるノイズ、エアコンなどのモーターノイズ、
下の道路を走る車のイグニッションノイズ等々。
これらのノイズは出力がそれほど高くないため、機器から離れると急激に
減衰していくので、アンテナを空中高く上げることによって、ノイズに
晒され難くなるというメリットもある。

また、屋根裏や壁裏の防音剤・遮熱剤の両端に嵌められているアルミパネルなどが
反射する余計な反射波や定在波からも晒され難くなる。

アンテナを空中高く上げるということは、これらのノイズ源や反射波から
アンテナを離して、クリアーな電波を拾えるようになるということ。

電波というのは、直接波以外に反射波や回折波などを受信している場合も
多いので、近隣のビルからの回折波を受信している場合には、アンテナ地上高を
1m高くしただけで、電波強度が20%以上上昇する場合もある。

136:目のつけ所が名無しさん
10/03/23 19:44:52
田舎に赴任してます。田舎のせいかNHKがすぐに飛んできたので
やむなくNHKは地上アナログの契約をして払ってます。
さて、アナログテレビで110°スカパーをみたい。
でも110°CSを取り付けるとBSアンテナを見つけたNHK(の委託業者)が集金にくるので困る。
さすがに見ないBSまでは払いたくない。
110°のみ受信するCSアンテナかチューナーというのはあるのでしょうか?

137:目のつけ所が名無しさん
10/03/23 19:53:06
>>136
スカパーHD でも見てください

138:目のつけ所が名無しさん
10/03/23 20:46:09
>>136
NHKは集金人無くしたぉ

139:目のつけ所が名無しさん
10/03/23 20:58:12
>>135ノイズについてVHFまではまぁいいんだけど、UHFはその手のノイズは少ないよ
スペ穴覗いたこと無いでしょ?

140:目のつけ所が名無しさん
10/03/23 21:20:01
>>136
URLリンク(www.sanin-ss.net)

こういうのを下から見えないような場所に付ければ、NHK職員が下から
見上げるように視認に来ても判らない。
元々車載用でお値段がちと高いけどね。
でも、好きなところにポン置くだけで衛星方向に自動的に内部アンテナを
向けてくれる優れもの。

URLリンク(www.losttechnology.jp)
このアンテナはもう売ってないが、汎用パラボラをこういう風に室内に設置して見る方法もある。

URLリンク(www.kontec.tv)
あと、庭に↑この手の海外衛生受信用のパラボラを設置して

URLリンク(www.kontec.tv)
このCS用のLNBを先端につけて、いかにも海外の衛生を受信してますと装ってもいいかもw

141:目のつけ所が名無しさん
10/03/23 21:27:04
>>139
いろんなパソコンとか電気製品とかの近くでスペアナ見てみな?
今はいろんな電気製品の中で高い周波数クロックを使った回路が動作していて、
その機器からいろんなケーブルが延びてるから、400MHz帯以上でもノイズが
出まくりだよ。

142:目のつけ所が名無しさん
10/03/23 23:32:49
みなさんありがとうございます

>>140
参考になります

143:目のつけ所が名無しさん
10/03/24 06:09:26
マスプロのRB43LSの屋根馬はマスト接続金具を使ってマストを接続するけど
DXアンテナのMH-530Z は屋根馬に付いてるボルトで接続するみたい

どっちが強固に固定できるのかな?

144:目のつけ所が名無しさん
10/03/24 06:32:30
マスト接続金具だと360度周りから広い面積で均等な圧着力で締め付けるので、
強風時にアンテナが回転しない。
マストと屋根馬の隙間に雨が入り込まないので、マストと屋根馬の内側が腐食しにくい。

ボルト締めだと、ボルト先端の狭い面積の一点でしかマストを締め付けてないので、
強風時にアンテナがマストごと回転するときがある。
雨が降ると屋根馬とマストの間に雨が残留するので腐食しやすい。


145:目のつけ所が名無しさん
10/03/24 06:55:20
>>144
なるほど!!
ありがとうございます!!

もしかして業者の方ですか?


146:目のつけ所が名無しさん
10/03/24 13:58:16
台所のテレビが壊れたから選定しにヤマダ電機に行った。
そしたら店員が嘘言ってた。

地デジを見るためには既存のアンテナを変えないと見れません。
家の配線も地デジに対応した線に変えないと見れません。

既存がVHFならUHFに変える必要があるから完全に嘘とは言えないけど言葉足らず。
地デジに対応してない配線ってフィーダ線のことかな?
世間では同軸を推奨してるけどうちは200Ωフィーダ線でちゃんと地デジを見れてる。

見れない可能性があります。
見れなかったら工事するから連絡下さい。
って言わないと詐欺だよね。

147:目のつけ所が名無しさん
10/03/24 14:33:57
>>146
詐欺と言うほどでもないが、店員の名前を確認して、
ヤマダの本部に、メールする。


148:目のつけ所が名無しさん
10/03/24 15:14:55
>>146
詐欺と言うなら警察に行け!

>>147
それぐらいでメールするとか思いつくな!

149:目のつけ所が名無しさん
10/03/24 15:21:05
>>146
年寄りは騙されるだろうな

150:目のつけ所が名無しさん
10/03/24 17:43:56
>>146
ケーブル交換の受注を取るために、そういう風に言えと上から指示されてるんだろうな。
200ΩフィーダはUHFでの減衰が大きく、ノイズが混入しやすいが、一定レベルで
信号がテレビまで到達してれば見れないわけでもない。

151:目のつけ所が名無しさん
10/03/24 18:40:15
つうか単純に店員が知らなかったんじゃね?
そういう店員多いぜ?

152:目のつけ所が名無しさん
10/03/24 19:20:27
うん
ちと大袈裟やね

153:目のつけ所が名無しさん
10/03/24 20:58:28
URLリンク(www.dxantenna.co.jp)
すいません
この
VSWR(電圧定在波比

前後比
ってのはなんなんでしょうか?

具具ってみてもよく分からないんですが・・・・・

154:目のつけ所が名無しさん
10/03/24 21:19:12
まず、VSWRが分からんと言うことは理解できんちゅうことね?

wikiにもあるけど簡単に言うとどれだけ捉えた電波を有効に使えるかの数値とでもするか
VSWR=1・・10% VSWR=1.5・・96% VSWR=3・・75% と書いてあるとおり

FB比とはアンテナの前から来る電波と後ろから来る電波を選別できる能力とでも表現するか
前後比(FB比)17dBだとアンテナの後ろから妨害電波が同じ強さだとすると、後ろの電波を
17dB弱くする能力



155:目のつけ所が名無しさん
10/03/24 21:20:27
× VSWR=1・・10%
○ VSWR=1・・100%

156:目のつけ所が名無しさん
10/03/24 21:34:08
>>153
SWRは電車に例えると、満員電車のドアが1つしかなかったとすると、
そこに人が集中すれば、降りる時に時間的ロスが生じて、降りるのに
支障が出るのをSWRが高い状態と言って。
電車のドアを4つにすると、人が1つの時よりスムーズに降りることが
できるようになる。

電車=アンテナで、人=アンテナに誘起した電波(高周波電力)とすると、
アンテナからケーブルに流れ込む時にドアがひとつで流れ込み難い状態を
SWRが高くて性能が悪いと言い、ドアが4つで流れ込みやすい状態をSWRが
低くて性能が良い状態という。

メーカー製のアンテナの場合はこの辺の設計がしっかりされているので、
個人があまり気にする必要はなし。


157:目のつけ所が名無しさん
10/03/24 22:29:11
>>154-155
おお、ありがとう!
なんて分かりやすいんだw

158:目のつけ所が名無しさん
10/03/24 22:29:54
>>154-156

159:目のつけ所が名無しさん
10/03/24 23:00:30
愛知県瀬戸タワーから35キロ離れた受信エリア外の岐阜県に住む者です
LS20TMHとLS30TMHは動作利得が約2違うのですが
この差は何パーセント位性能が良いと判断すればいいのでしょうか
又、LS20TMH+40ブースターとLS30TMH+33ブースターでは
どちらが電波を拾いやすいでしょうか?
NHK、広域民放は関の電波を拾ってみられるのですが
テレビ愛知が見たいので是非瀬戸タワーの電波を拾いたいと思っています
詳しい方是非ご教示下さい

160:目のつけ所が名無しさん
10/03/24 23:02:56
愛知県に引っ越しましょう

161:目のつけ所が名無しさん
10/03/24 23:58:36
>>159
>この差は何パーセント位性能が良いと判断すればいいのでしょうか

利得が2dB違うと、性能は30%違います。

>又、LS20TMH+40ブースターとLS30TMH+33ブースターではどちらが
>電波を拾いやすいでしょうか?

実際にどのくらいのレベルでアンテナ上に電波が来てるかどうか判らないと
なんともいえません。
LS20で電波強度スレスレの場合は、ブースターを付けてもノイズも一緒に
増幅されてしまうので、増幅して信号を強力にしてもブロックノイズだらけと
いうことになり。
LS30でノイズより若干テレビの電波が浮き上がっていれば、ブースターの
増幅率をあまり上げなくても、ブロックノイズが全く出ない場合もあります。

遠距離受信では、やはりLS30TMH+33ブースターの方が分があるでしょう。

>テレビ愛知が見たいので是非瀬戸タワーの電波を拾いたいと思っています

テレビ愛知は標高108mにある高さ245mタワーの下段からの送信とwikiに
書いてあり、地上高150mくらいから出力1kW送信なので、35km離れていると、
高利得のアンテナを設置しないと受信はかなり難しいでしょう。
LS30TMHで受信レベルスレスレなら、LS30TMH×2本という手段もあります。
           ↓
URLリンク(urudo.at.webry.info)

162:161
10/03/25 00:43:29
>>159
URLリンク(toppy.net)

ネットをパラパラと見てたら、2010年2月1日から本宮山からもテレビ愛知の電波が
発信されているようです。
出力が0.3Wしかないので、受信が可能かはわかりませんが、岐阜県との県境に近いので
高利得のアンテナを本宮山の方向に向ければ受信可能かもしれませんね。

163:目のつけ所が名無しさん
10/03/25 01:35:37
おおざっぱな計算をしてみよう

1kw送信 距離35km 途中遮る山など無し なら
テレビ業界 75Ω 1mvを0dBとする 1mw=109dB

ERP=1kwなら1000X1000mw=60dB 送信169dB

途中のロス=32.4+30.9+54=117.3

受信アンテナ利得 12dB

169-117.3+12=64 ホニャララロスを15dBほど引くとアンテナ出力49dB +ブースタ

地デジなら映りそうだが・・・




164:目のつけ所が名無しさん
10/03/25 01:47:58
ホニャララロスは5dBも見ておけばおkかな

ただし送信側でエリア制限かけてなければだけど

165:目のつけ所が名無しさん
10/03/25 02:34:31
URLリンク(www.geocities.jp)
東京タワーから送信されているMXテレビの出力は3kW
URLリンク(www.mxtv.co.jp)
受信エリアは半径40kmの範囲

この1/3の出力1kWのテレビ愛知が35kmの距離で見られるかどうかというと・・・疑問。

URLリンク(soudan1.biglobe.ne.jp)
岐阜県でテレビ愛知が見られないorブロックノイズという意見多数。

166:159
10/03/25 08:32:29
皆さん詳しく教えて頂いて有難うございます
>>1161さん 利得が2違うと30%も性能が違うんですね勉強になりました

>>162さんを見てチャンネルスキャンをしてみたところ14素子のアナログ(八事向き)アンテナで
テレビ愛知(51CH)がブロックノイズでしたが映りました
このアンテナを20素子程度の物に変え犬山局方面に向きを調整すれば観られそうです

>>163さん 詳しい解説有難うございます
>>164さん 指向性でエリア制限があるようです2/15に拡大されましたが
我が家はそのラインぎりぎりのところです

>>165さん 難しそうですね

皆さん有難うございました。162さんに教えて頂いた犬山局で狙ってみます

167:目のつけ所が名無しさん
10/03/25 22:18:14

地上デジタルアンテナからテレビまで15mほどの配線が必要なんですが、
どの程度の価格のケーブルを買えば問題ないでしょうか?
S5CFB クラスが必要ですか?

168:目のつけ所が名無しさん
10/03/25 22:42:54
>>167
屋根上から引くなら、そのくらいあってもいいが、
ベランダ設置や、室内の引き回しなら、4Cクラスでも十分

169:目のつけ所が名無しさん
10/03/25 23:21:54
屋外用のケーブルにするのを忘れるなよ

170:167
10/03/25 23:32:08
4Cクラスでも大丈夫なんですね。

2階のベランダから真下の居間まで15m、
間違いなく屋外用ケーブル買ってきます。

どうもありがとうございました。

171:目のつけ所が名無しさん
10/03/26 01:46:59
>>167
中電界地域以下だと、4Cで15m引き回すとケーブル減衰でブロックノイズ出る
場合があるので、利得の高いアンテナとアンテナ直下にブースター必要な場合もあります。
4Cは概ね、強電界~中電界地帯用だと思った方がいいです。

172:目のつけ所が名無しさん
10/03/26 11:21:45
ベランダ(南向き)に自分でアンテナ設置したいが
引き込むための穴?は建物北側にあります

この場合、ケーブルを北側までずるずるっと回せばいいのか
やっぱりサッシ用の薄っぺらケーブルで室内に入れるのがいいのか

迷ってます。

173:目のつけ所が名無しさん
10/03/26 11:34:17
>>172
>>やっぱりサッシ用の薄っぺらケーブルで室内に入れるのがいいのか

実際に使っているが、2分配後でも、十分。
デジタルっていうメリットがあるからだろうが。

測定器ないから、どっちがいいかは語れないが。

実際にやってみて、比べたら?

174:目のつけ所が名無しさん
10/03/26 15:31:27
アンテナ業界トップはマスプロなんだろうが
どうもあの変なデザイン(全ての商品)が受け入れられない・・・・

技術力の高さは国内一なんだろうけど。

175:目のつけ所が名無しさん
10/03/26 17:00:23
>>174
何の冗談?

176:目のつけ所が名無しさん
10/03/26 17:34:57
>>175
何の冗談?

177:目のつけ所が名無しさん
10/03/26 17:53:39
今日NHK総合だけが急に映らなくなった
原因は共聴アンテナのレベルが高杉らしい

パナのレベルで80オーバー

178:目のつけ所が名無しさん
10/03/26 18:25:00
>>172
ドリルを持ってて、サッシ周辺のアルミ部分に3mmくらいの穴を貫通させて
開けられるなら、サッシ外側の所まで5C-FB当たりで引っ張ってきて、
そこでFコネクターをつけ、中継コネクターを介して、1.5C-QEV(直径2.9mm)を
最短距離10~20cmくらいでサッシ貫通穴を通してからコネクターをつけ、
そこでまた中継コネクターで5C-FBに戻してテレビに接続という方法もある。
サッシの外側の中継コネクター部分には自己融着テープを巻いて、ケーブル穴
周辺の隙間は適当に粘度とかパテで埋めて防水。

1.5C-QEVは高周波を長いケーブル長で伝送するには向かないが、途中に10~20cm程度
使うだけなら、そんなに減衰しない。

ドリルで穴を開けられて、ケーブルのコネクター付け加工をやったことがないと、
ちと難しいけどね。



179:目のつけ所が名無しさん
10/03/26 18:31:59
>>177
アッテネータ入れるしかないね。


180:目のつけ所が名無しさん
10/03/26 19:53:35
穴まであけたのに細いケーブル使うのは勿体ないような

181:目のつけ所が名無しさん
10/03/26 20:10:53
>>179
合ってねーたー入れんでも
機器側で入り切りできるじゃんw

182:目のつけ所が名無しさん
10/03/26 20:22:07
>>180
3C~5Cが通る穴って、なかなかサッシの外側には開けられるスペースが無いんだよね。
開けられたとしても、借家だと見つかった場合にサッシの交換とか要求される場合あるし。
1.5Cの穴なら、適当にアルミテープ貼って誤魔化すことができる。

あと、3Cだと減衰が大きすぎて地デジや衛星放送では2階から1階までの長い距離では
使えない場合が多いし。


183:目のつけ所が名無しさん
10/03/26 20:27:33
もう、こんな所まで、ヤスプロ営業乙

184:目のつけ所が名無しさん
10/03/26 20:37:32
>>183
頭おかしいんじゃね?

185:目のつけ所が名無しさん
10/03/26 21:26:50
マスプロ最強

186:目のつけ所が名無しさん
10/03/26 21:27:24
誤魔化すのを前提に穴開けるのか
ふてーやろうだ

187:目のつけ所が名無しさん
10/03/26 22:44:16
換気口とかないの?

188:目のつけ所が名無しさん
10/03/26 22:52:06
>>187
あったら相談してないと思われ。

189:目のつけ所が名無しさん
10/03/26 22:54:28
すきまケーブルで十分だよ おまいらと来たら ww

190:目のつけ所が名無しさん
10/03/26 23:36:17
そんなの
>>173 で終了してるわ

191:目のつけ所が名無しさん
10/03/27 00:06:48
>>189
隙間ケーブルは断線しやすい。
窓のところに隙間が空きやすい。
台風の豪雨の時には水が隙間から進入してくる。
値段が高いなどなど。

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

192:目のつけ所が名無しさん
10/03/27 00:13:39
開け閉め頻繁にやれば断線するのは当たり前
サッシの隙間はちゃんとサッシの形に沿わせてないのが原因
値段が安いのもある

結局使う人間の問題

193:目のつけ所が名無しさん
10/03/27 00:15:33
思い切って壁に穴あけちゃいな。

194:目のつけ所が名無しさん
10/03/27 00:42:45
退去時にガポーリ修理代払ってくださいね

195:目のつけ所が名無しさん
10/03/27 01:01:15
>>194
サッシの端に1.5Cを通せばいいんだよ。
んで、退去時にアルミテープ貼ってサヨウナラと。

196:目のつけ所が名無しさん
10/03/27 01:08:18
冗談はおいておいて、大抵の建物には天井裏への換気口がある
コンクリートの場合は下向きに付いたパイプ(エルボ)だったりする

木造は軒下にあるかも知れない
換気口は至る所にある。換気口を探せ

197:目のつけ所が名無しさん
10/03/27 08:14:13
室内に30素子のアンテナを設置して、窓の方に向けるという最終手段もある。

ちと目障りだけどw

198:目のつけ所が名無しさん
10/03/27 09:37:44
まっ、借家で一番手っ取り早い方法は、窓ガラスに穴を開けてケーブルを通し、
退去時にはガラス交換をして退去するというのが一番後腐れがなくてよい。
大昔、下宿先のアパートで、アマ無線用のケーブルを出すところがなかったから、
ホムセンでガラス切りを買って来てガラスに穴を開けてエアコン用の円形ガードを
はめ込み、退去するときにはガラス屋呼んで交換してから退去した。


199:目のつけ所が名無しさん
10/03/27 11:05:58
>>198
ちなみに、いくらかかった?

200:目のつけ所が名無しさん
10/03/27 11:15:40
1 窓を開けてサッシの横のネジを外して枠を緩める
2 ケーブルの通るサイズまで100均のヤスリで削る
3 削った場所にケーブルを通したら緩めたサッシの枠を元通りにしてネジを止める

鉄筋コンクリートじゃ出来ないけど木造なら上記の方法で余裕。
削った所はサッシの枠で見えないので賃貸でも大丈夫だと思う

201:目のつけ所が名無しさん
10/03/27 19:19:01
サッシ屋とかエアコン工事屋に行けば、サッシにはめ込んで使うパイプを外に出す板が売ってるぞ。
ついでに解錠する引っかけ金具の延長部品も必要。これも同時に購入。

202:目のつけ所が名無しさん
10/03/27 19:48:43
本気出せばいくらでも方法はあるわな

203:目のつけ所が名無しさん
10/03/27 21:06:16
>>201
おれもそれホームセンターで探したんだけど無くて、細長い木の板買ってきて自分で
穴開けて自作したことあるよ。
鍵も同時購入したけど、窓の合わせ目と板の隙間から砂ぼこりが侵入してきて困った。


204:目のつけ所が名無しさん
10/03/27 21:18:30
無理しないで 隙間ケーブルつかえよー

205:目のつけ所が名無しさん
10/03/27 21:36:14
壁に穴を開けて塩ビパイプを通せばいいじゃん
ドリルで穴を開けて、エアコン用パテで補修しておくだけ
これほど簡単なことを迂回する必要はない

206:目のつけ所が名無しさん
10/03/27 22:13:52
コンクリートは何で開けるの?
素人でも出来る?

207:目のつけ所が名無しさん
10/03/27 22:45:10
>>206
URLリンク(www.handsman.co.jp)

ただ一回のために揃えるのは、もったいない。

208:目のつけ所が名無しさん
10/03/28 09:05:29
>>203の意見+見苦しいのは確か。アパートでは我慢するしかない。
穴開けるのは大家と相談し、アパートを設計した所と大家に確認して貰ってから穴開けした方が安全。
以前、公営住宅(だったっけ?)でエアコン取り付け用穴を開け終わったら、重要鉄筋を穴開け作業時に切断し耐震耐性無くなり使用不能となり、立て直し事件が発生しているぞ。
もしそうなったら、立て替え費用は全額を穴開けした者が自己負担で立て替えだよ!

209:目のつけ所が名無しさん
10/03/28 11:41:40
>>208
鉄筋一本切ったからって、人が住めないほどに成ることはない。
あれは、建て直し要求がありえない。
結局、あれどうなったの?その後の報道、見聞きした覚えないんだが(ソース付でお願いしますね)

210:167
10/03/31 07:27:51
環境:都下
アンテナ:LS14TMH
設置場所:2階東側ベランダ

4Cの15Mケーブルで問題なく視聴できました。
思ってもいなかったMX、テレ玉、放送大学が視聴できて、嬉しい誤算です。

みなさま、どうもありがとうございました。

211:目のつけ所が名無しさん
10/03/31 19:19:46
テレ玉って何?

テレビ金玉?

212:目のつけ所が名無しさん
10/03/31 19:38:21
テレビダサイタマ

213:目のつけ所が名無しさん
10/03/31 22:37:25
>>210
テレ玉って東京タワーから電波出してるの?
それとも埼玉の浦和のをひろってるの?

214:目のつけ所が名無しさん
10/04/01 11:09:06
>>213
さいたま。浦和。TVS専門。
URLリンク(lbs.mapion.co.jp)

215:目のつけ所が名無しさん
10/04/01 13:15:08
>>214

その赤いエリアの中にあっても放送局方向へ
アンテナが向いていないと受信できないんですよね?



216:目のつけ所が名無しさん
10/04/01 13:44:31
>>215
状況によっても違うが。まぁそう思って間違いない。
(電波の強度、アンテナの方向が多少ずれていても、見れることもある)

217:167
10/04/01 22:10:09
アンテナは東側のベランダから東京タワー(南東)に向けてますが、
埼玉の浦和(北東)も拾ってるんですかね?
正直よくわかりません。

ちなみに、都下と言っても埼玉との境界近くです。
ギリギリ>>214の赤いエリア内です。

218:目のつけ所が名無しさん
10/04/01 22:23:21
>>215
テレビ埼玉の電波が都内の高層ビルに反射して逆方向に飛び、その電波を
都心部に向けたアンテナで拾ってる場合もある。

うちは東京練馬区だが、マンション5階のうちの屋上テラスにある無線の
アンテナのマストにUHFの20素子アンテナをつけてあって、ローテーターと
いうアンテナをグルグル360度回すモーターでいろんな方向に回してスキャン
してみると、新宿の高層ビル群にアンテナを向けると千葉テレビが良好に
映って、角度がズレると全く映らなくなるから、副都心のビル反射波で千葉テレビが
映ってる模様。

219:目のつけ所が名無しさん
10/04/04 19:15:59
>>209
当時のテレビ局がソースです。聞いた覚えのある方も国内探せば居るでしょう。
その後は知りませんが、立て替えたんでしょうね。
たとえ1本でも鉄筋を切れば、建物への影響は有ると思うが。
建築家ではないので知らんが、一部分が引っ張り強度無くなる訳で、応力がそこに集中してコンクリートが破壊するじゃぁないかな。
電器屋はその辺もしっかり確認して来て、工事に取りかかるのでは?
憶測と妄想でスマンがな。

220:目のつけ所が名無しさん
10/04/05 09:09:20
URLリンク(www.unkar.org)
%279 :(仮称)名無し邸新築工事[]:2005/11/03(木) 13:42:40 ID:xyh23M2S
工事ミス 団地の鉄筋切断 78世帯移転へ 大阪住供公社
 大阪府住宅供給公社は2日、同府堺市新金岡町4丁の「公社金岡東H団地」(1
0階建て)で、全80戸のベランダ側壁面にエアコン用のホースを通す穴(直径7
5ミリ)を1カ所ずつ開ける工事中、柱・はり部分の鉄筋計140カ所を切断する
ミスがあったと発表した。同団地のベランダ側は、穴の貫通工事が本来できない構
造だった。「切断で建物強度が相当程度低下している」と専門家から指摘され、公
社は入居継続は困難と判断。入居している全78世帯174人に対し、周辺の公社
住宅の空き家に移転するよう理解を求める。慰謝料支払いも検討する。(毎日新聞)

221:目のつけ所が名無しさん
10/04/05 10:59:52
Oh!これだ!
アンガトー!

222:目のつけ所が名無しさん
10/04/05 17:47:54
URLリンク(blog.livedoor.jp)
穴をあけた51戸のうち49戸で、建物を支える上で重要な「主筋」と呼ばれる
直径2.2センチの鉄筋が切断された。

URLリンク(www.nikken-times.com)
府住供、公社金岡東H団地の建替えを決定
今月中にも入居者移転―大阪府住宅供給公社では、昨年に実施した工事により損傷した
「公社金岡東H団地」についての対応策を検討していたが、このほど現地での建替えを決定した。
(後略) /日刊建設新聞 2006年03月16日

223:目のつけ所が名無しさん
10/04/05 22:37:10
質問です

兵庫県在住で姫路市の中継局の電波を受信しています(距離にして14km位)。
テレビはパナのX1シリーズで室内ブースターを使っています。
アンテナの方向の関係上、岡山の局も全部映ります。
関西局・岡山局とも受信レベルは60前後で、時間帯を問わず受信は安定しています。

テレビをもう1台追加することになったのですが、今のアンテナから2分配すると
遠方の岡山局の受信状態に影響は出るでしょうか?




224:目のつけ所が名無しさん
10/04/05 22:58:40
当然受信レベルは低くなる
まあ2分配なら、まともな分配器使えば60から精々50前半に落ちる程度だとは思うが

あと地デジだけなら関係ないが、BSCS混合してると分配器の通電とか考慮する必要あり

225:目のつけ所が名無しさん
10/04/05 23:10:06
>>223
不安ならとりあえず分配器だけ買って、分配した状態でX1のレベル確認してみたら?


226:目のつけ所が名無しさん
10/04/05 23:37:36
>>224
アドバイスありがとうございます。参考になりました。

>>225
その手がありましたね。

227:目のつけ所が名無しさん
10/04/08 02:19:08
受信状況のワンセグ生活から脱却したくてテレビ(アナログ)のシャキッと二本延ばして調節するアンテナを買ったんですが映りが悪過ぎて途方にくれてます
貴重な5000円…

228:目のつけ所が名無しさん
10/04/08 07:54:55
頭が悪すぎて途方にくれたほうがいいようなw

229:目のつけ所が名無しさん
10/04/08 10:52:02
アナログが24~36chでデジタルになったら22ch~51chの広帯域に…
仕方なく14エレ→20エレに変えるも雨が降ると49、51がモザイク

30エレを買うしかないのか
出費がハンパねぇw

230:目のつけ所が名無しさん
10/04/08 11:26:13
通販ならメーカー希望価格の半額ぐらいで手に入るが
取り付けは自分でやらんとな・・・

231:目のつけ所が名無しさん
10/04/08 13:06:21
30素子のアンテナはメチャクチャでかいから大変だな

232:目のつけ所が名無しさん
10/04/08 14:13:23
30なんてほぼ屋根設置用だろ・・・
平屋でも危ない場合あるし二階建てだと自力はほぼ無理じゃね?

233:目のつけ所が名無しさん
10/04/08 22:09:11
再度登場、>>57=>>70です。

先日隣家にお邪魔して受信状況を確認してまいりました。
そのお宅ではブースターを使用しており、ブースターの電源を切るとアンテナ受信レベルが0になって
しまうので、ブースターを使用していないうちで同じ方向に向けても受信できないことがわかりました。
わからないのはそのお宅でもデジタル放送を受信していることです(実際にテレビ画面で確認!)。
成田中継局はアナログ中継局のようですがデジタルも受信できるのでしょうか?
そうでなければ一体隣家のアンテナはどこに向いているのでしょうか?

234:目のつけ所が名無しさん
10/04/08 23:31:51
マター

235:目のつけ所が名無しさん
10/04/09 01:05:19
電源切ってるブースターはただの障害物。(中継器にすらならない)
ブースターを設置してない状態とは別物だよ。


236:目のつけ所が名無しさん
10/04/09 02:01:12
>>229
20素子をもう1本買って来て、アンテナ混合器を使ってスタックで使用すればいい。
これで利得は2倍になるから、30素子×1本より受信性能が高くなる。

237:目のつけ所が名無しさん
10/04/09 17:01:28
>>233
成田中継局でデジタル中継が始まったのかね?

238:目のつけ所が名無しさん
10/04/14 14:21:30
平成22 年4月13 日
総務省
社団法人 デジタル放送推進協会

「地デジ専用アンテナキット」貸出しの対象地域拡大

URLリンク(www.soumu.go.jp)

239:目のつけ所が名無しさん
10/04/17 12:21:16
ブースターについて質問です
同じくらいの値段で家庭用と共同受信用とありますが
何が違うんでしょうか?

240:目のつけ所が名無しさん
10/04/17 18:22:15
茨城県の県西地区に住んでいます
アナログでVHFと、以前私が自分で取り付けたUHFで地方局を受信しています
アンテナはV・U混合器でまとめてます

ただUHFは東京MXを見るために設置したのですが
家族が画質が悪くなってもテレビ埼玉も見たいと言うので
アンテナを東京タワーと埼玉テレビの放送塔の中間に向けています
(結果、両方放送ともザラつきはしますが一応見られます)
(ちなみに家族の一人が地デジ・アナログ兼用テレビをもっているのですが、
 地デジテレビも民放キー局4,6,8,10は映ります)

で、この前物置を見たらいつ購入したのかUHFアンテナがもう一本出てきました
これを使ってUHFアンテナ2本体勢にして、それぞれ東京タワー方面、埼玉テレビ電波塔方面に向けて
MXもテレ玉も映りを良くしたいと思っています
(地図で見ると東京タワー方面とテレ玉電波塔は私の家からはだいたい45度くらいの角度です)

この場合、単に今あるV・U混合器の手前で
U・U混合器を使って2本のUHFアンテナを混合してしまえばいいのでしょうか?
それともV・U混合と違ってU・U混合+Vとの混合では注意する点があるのでしょうか?
(長文すみません)


241:目のつけ所が名無しさん
10/04/17 21:56:23
>>239
増幅率や増幅する時の歪率が違う。

共同受信で10世帯×テレビ台数くらいに接続するには、10倍に増幅する必要があるが、
家庭用は2~4台くらいが普通だから、共同受信用ほど大きな増幅率は要らない。

242:目のつけ所が名無しさん
10/04/17 22:05:51
>>240
V/U混合の前でU/U混合にすればいい。

243:目のつけ所が名無しさん
10/04/17 22:20:37
>>240
URLリンク(joshinweb.jp)
30ch程度で上下混合する
この手のものを使えば大丈夫じゃないかな
東京MX 14ch(アナ)20ch(デジ)
他東京キー局 21~28ch
テレ玉 38ch(アナ)32ch(デジ)

その後V/U混合
アナログ停波後、こっちは外す

244:修正
10/04/17 22:27:08
>>アナログ停波後、こっちは外す

アナログ停波後、FMアンテナと取り替える

245:240
10/04/18 08:34:12
>>242-244
レスありがとうございます
U/U混合器をU/V混合器の手前でつけて
アナログ廃止になったときに備えてU/U混合器は地デジ対応ってのを買えばいいってことですね

FM放送は聞かないので・・・、そういう利用方法もあるってことは覚えておきます

246:目のつけ所が名無しさん
10/04/18 20:10:25
はじめて地デジ対応のTV買いまして、NHKのサイト見たら
うちは鉄塔からギリギリ受信できる範囲でした。レベル表示機能で
2つのchが40~42(dBなのかな?)で見れたんでANTつけたいです。
我が家はよくある2F建て戸建で屋根上にVHF対応のやつがついてます。
一般的にどこにANTからの給電線を接続する場所があるんでしょうか?
できれば2FのベランダにANTをつけて、屋根には何も置かないように
したいんです。

247:目のつけ所が名無しさん
10/04/18 22:19:01
>>246
よく家電屋さんで、地上波デジタル用として売られている小型UHFアンテナは、

強磁界用です。
目安は、中継局から直線距離で10km。途中に障害物がなく直接目視できる地域用です。
いままでのアンテナでいうと、4素子程度のものです

ポールがすでにたっているのですから、そのまま多素子のアンテナに取り替えた方がいいですよ。



248:目のつけ所が名無しさん
10/04/19 16:57:36
アナログ時代のBSアンテナはデジタルBS・CSを受信できないのでしょうか?
50いるというのに0でした。
地上Dは旧アンテナでOKでした。

上記アンテナはケーブルTVを導入した時に取り外して8年ほど使っていませんでした。
アンテナ受信の映像がキレイすぎてケーブルTV経由ではみたくないw


249:目のつけ所が名無しさん
10/04/19 21:44:38
うちは流用で問題なく映ってるよ。

250:目のつけ所が名無しさん
10/04/19 22:02:54
>>248
BSは古いアンテナでなければ映るケースが多いが
CSは周波数が異なるので対応品でないと不可。

251:目のつけ所が名無しさん
10/04/19 23:11:17
>>250
うちのパラボラはCS対応とは謳ってないがCSも映るよ。
コンバーターの性能で左右されるのでは?


252:目のつけ所が名無しさん
10/04/19 23:54:30
UHFのアンテナってチャンネルごとに利得違うみたいだけど14素子と20素子で地デジ受信のときのチャンネルごとの利得ってそれぞれどれくらいなの?違いがあまりないんだったら14にしたいんだけどな。
ラブストーリーも違いがあるんだろうか?

253:目のつけ所が名無しさん
10/04/20 00:53:31
>>251
そういうのは例外かと。

254:目のつけ所が名無しさん
10/04/20 00:59:18
>>253
ほとんどのメーカーはその辺を公表してないから困るよね。
マスプロのLSシリーズならチャンネルごとのグラフ載ってるから
カタログ(webにもある)見ると良いよ。

単に素子数だけでなくUHFローバンド用(TMH)やミドルバンド用(LSL)か
オールチャンネル用(ハイバンドの方が利得高い)でも異なるから
使いたい地区で使用されてるチャンネルを考えて選ばないと
損する事もあるね。

255:248
10/04/20 07:40:11
アンテナだめなんですかね・・・
BS放送が始まった時から使ってるからなぁ・・・
円盤を新しくしてみます。ありがとうございました。

256:248
10/04/20 08:24:35
楽天ショッピングの¥4980アンテナでOKでしょうか?


257:目のつけ所が名無しさん
10/04/20 10:29:37
>>248
家のBSアンテナ15年以上使っている物ですが問題なくBS、110°CS映りますよ
機種は、マスプロのBS45LED
110°CSの契約はしていませんが無料期間は問題なく観られていましたよ
試して駄目なら新しいのと交換したらどうですか?

258:目のつけ所が名無しさん
10/04/20 10:53:18
そうそう
ぐだぐだ言ってないでまず今有る物で試してみれ。

259:目のつけ所が名無しさん
10/04/20 11:50:42
248です
15年前のアンテナでもTV写るのかw

BSアンテナ繋いでも受信強度?が0なんですよ
ブースタ繋いでも0は0でしょうし
屋根に登ってアンテナみてみますわ


260:目のつけ所が名無しさん
10/04/20 12:08:28
0なのはコンバータ用電源が届いてないか
方向がずれたか、故障かのいずれかでしょ。
正常なら少なくともBSの方だけでも映るはず。

261:目のつけ所が名無しさん
10/04/20 13:36:09
仰角、方位角がずれてるに500ギニー

アンテナ端子が雨で錆びてるに2000ギニー

262:目のつけ所が名無しさん
10/04/20 18:41:36
コンバーターの故障か、断線か?
テスターが有れば、コンバーターに接続してあるコネクターを外してみて、
直流で15V前後来ているかどうか確認すればいい。
まあ、方位、仰角がずれている可能性も有るけど。

>>257
いいですね。
うちのマスプロは,CS受信は駄目だったです。
4980円で買ったDXのに交換しますた。

263:257
10/04/21 00:16:48
>>248
正確には17年以上前の物です
家はブースター噛まさず4分配していますが、パナソニックのアンテナレベルで
BSデジタル各々のチャンネル数値は58~63で安定しています。
但し、アンテナケーブルはUHFとは全く別経路です
>>262
何年前位のどんな機種だったんですか?

264:目のつけ所が名無しさん
10/04/21 04:13:41
どこで聞けば良いか分からなかったので、一応ここで質問させてください。
今、BS電波が一つの部屋にしか来ていない状態(当時の工事がそういう工事だったみたいです)なんですけど、
その壁面端子からBSケーブルが接続されていて、一つのTVでBSを見ています。
新しく小型のTVも購入したので、そちらでもBSを見たいのですが、
今のBSケーブル(直接TVに接続しているほうの接続部分)に分配器というものをつなげば、
小型のほうのTVでもBSが見られるのでしょうか?
もちろん、その他にBSケーブルがさらに2本必要になるということですよね?
また、今のBSケーブルが75Ωとコードに書かれているのですが、
どの分配器&BSケーブルを購入しても問題ないのでしょうか?

電気系は、とことん無知で申し訳ないですが宜しくご教授お願いします。


265:目のつけ所が名無しさん
10/04/21 11:16:40
↓エスパー登場

266:目のつけ所が名無しさん
10/04/21 11:27:06
        小型TV
           ↑  
壁F端子ーー>分配器
           ↓  
         大型TV 

壁F端子から分配器まで1本
分配器かた小型TVまで1本
分配器から大型TVまで1本

それぞれの長さを測りケーブルを用意する。


267:目のつけ所が名無しさん
10/04/21 12:52:20
で、全端子電流通過型買ってきて両方から電源投入してあぼん

268:目のつけ所が名無しさん
10/04/21 12:59:22
>>248
屋根に登り仰角・方位を微調整してみたが受信は0!
¥4.980をポチって付け替えてみますわ。
結果がでたら報告します。
仰角・方位を調べてたら我家がモニターに現れたwww


269:目のつけ所が名無しさん
10/04/21 13:04:51
両方から電源投入したからといって電圧が2倍になる訳でなし。

270:目のつけ所が名無しさん
10/04/21 13:09:44
んだ。

271:目のつけ所が名無しさん
10/04/21 23:46:31
>>266
大型テレビにF端子が2個(IN・OUT)が付いてる場合、内部にブースターが
内蔵されている場合があるので、この場合は大型に接続してから、OUT端子から
小型テレビに出力すると良い場合もある。

272:目のつけ所が名無しさん
10/04/25 01:51:42
屋根につける骨骨タイプの奴はベランダには適さないんですか?

273:目のつけ所が名無しさん
10/04/25 04:26:19
>>272
別に適さないということはない。
ベランダにつけても構わないが、アンテナが壁やベランダの金属製の手すりで
電気的影響を受けるので、アンテナ周辺の建造物や金属類から30cm離して設置すればOK。

274:目のつけ所が名無しさん
10/04/25 09:51:24
>>248
Newアンテナ取り付けたところアッサリ受信しましたw
最大受信感度?57です。
お騒がせいたしました。




275:目のつけ所が名無しさん
10/04/25 15:41:04
UAH800買ったんで適当に部屋の中において
チューナーと繋げたけど分配等してないとはいえ素で60以上出るな
中継所から2.5kmてのもあるだろうけど

276:目のつけ所が名無しさん
10/04/25 21:07:12
>>273
どうもです

277:229
10/04/26 07:20:23
>>231-232
亀レススマソ
何とか30エレにして問題なくなった
ありがとう

別件だが、2スタック2段のアンテナを組んで遠距離(東京キー)受信をしたいのだが市販されていますか?
アマ無ならあるんだが。
もしくはパラボラ型とかあれば特定のサテ狙ったり。
さすがに長野県佐久市から東京狙っても同一chサテ(A/D共に)があるから 前橋中継局を狙えばなんとか…

278:目のつけ所が名無しさん
10/04/26 07:29:37
2段は見たこと無いが、2列ならマスプロにあった気がする。
ホームページ調べてみたら?

279:目のつけ所が名無しさん
10/04/26 12:57:08
>>277
八木を4本・マスト1本・横ブーム2本・ブーム取付金具2個・混合器3個でできるやん。
アマ無線の店に行って、地デジの2パラ2段のアンテナシステム作りたいって言えば、
必要な機材を用意してくれるよ。

280:目のつけ所が名無しさん
10/04/26 12:58:37
地デジのアンテナの大きさなら、4パラ1段の方が構造が簡単でいいとおもうけどね。

281:目のつけ所が名無しさん
10/04/27 07:26:05
1本のマストに30cmおきに垂直に4本のアンテナを設置した方が簡単だと思うが。

282:目のつけ所が名無しさん
10/04/28 18:31:29
マスプロのU2SWL24って発売延期なんだな。
DXのUAH800とどっちが性能いいんだろう?

283:目のつけ所が名無しさん
10/04/28 18:42:02
アンテナの性能なんて骨の数が似ているなら似たようなもんだよ


284:目のつけ所が名無しさん
10/04/28 18:59:52
14素子と26素子では
犬のうんこと黒糖かりんとうぐらいの違いはありますか?

285:目のつけ所が名無しさん
10/04/28 19:21:13
指向性が鋭い(26)は有るが、(14ele)利得は7~12dB  (26ele)10~16dB
目的は何か?だな

少しでもゲインを稼ぎたいのか、妨害波を少しでも低減させたいとか、
別方向の弱い電波と近くの局をそれぞれ取りたいとか、目的がなければ
まさに無用の長物

小さな花屋さんが軽ボックスじゃなく大型バスを買うようなもんだわ


286:目のつけ所が名無しさん
10/04/28 19:49:50
>>284
俺はピーナッツかりんとうのほうが好きだ

287:284
10/04/28 21:24:02
>>285
㌧!
今、メイン局を発信している塔(こっちは遠い→前者)と、
一ローカル局が発信している塔(こっちはかなり近い→後者)が角度的に30度くらい差があって、
アンテナ自体は前者の塔に向けているんだけど、
なんと、こちらでも別のローカル局の電波が弱く発信されていて、
ブラビアのアンテナレベルでは30くらいでギリ状態。
そこで、14→26素子(電波障害改善型)にすればずれているほうの後者の電波も
前者の弱いローカル局の電波も上手く拾えてウマーかな、思った次第でございます。

288:目のつけ所が名無しさん
10/04/28 21:40:29
素子の多いやつは正面の感度が上がる代わりに
指向性が鋭くなる分、正面以外からの電波は逆に感度が落ちやすくなるので・・・

289:284
10/04/28 22:02:17
>>288
正面以外だとそんなに落ちるのか・・・
現在、ずれているほうは67~69/72あるんで行けるかなと思っていたのだけど
換えたら全く写らなくなりそうなのでやめます。
スレ汚しすまそm(_ _)mであ

290:目のつけ所が名無しさん
10/04/29 09:23:05
>>282
利得8~9.7dBで24素子アンテナに相当ってどんだけ性能の低い
24素子と比較しているのか気になるな。U14TMH以下じゃん。

URLリンク(www.maspro.co.jp)

291:目のつけ所が名無しさん
10/04/29 14:14:24
>>290
DXのが無難か。

292:目のつけ所が名無しさん
10/04/29 15:32:40
>>290
平面アンテナは普通の八木の様に1本の細いラジエーターで受信するわけではなく、
広い金属面で受信するから、それだけ電波を受ける面積が広くなり、これに
アンテナの半値角を利得計算に入れると、利得が8~9dBでも、広い面積で
受信する分、アンテナに発生する高周波電流は大きくなるんだよ。

判りやすく言うと、半値角の大きい(指向性の広い)14素子程度の八木を2段
重ねたような利得のアンテナと同等いうこと。

だから、表示利得は低くても、実際には24素子と同等程度の高周波電流が
アンテナに誘起するから、24素子相当という表現になる。


293:目のつけ所が名無しさん
10/04/29 16:29:36
>※2 地上デジタル放送で,主に使用されているch.13~30の利得において。
この条件が厭らしいな・・・
その条件だと、同じオールチャンネル用の
LS30なら10.7~13dB強、LS20なら 8.9~11dB強
LS14なら 8.4~10dBってトコだけど・・・

294:目のつけ所が名無しさん
10/04/29 21:01:04
>>292
「アンテナ利得が24素子アンテナ※2に相当する,業界No.1の8~9.7dBを実現し」
「強・中電界地域」用24素子アンテナなんてまずないだろうから14素子の間違い
だろって話なんだけど。


295:目のつけ所が名無しさん
10/04/29 22:38:24
>>290のリンク先を読めば「14素子の間違いではない」としか読めないじょ

296:目のつけ所が名無しさん
10/04/30 21:16:56
スレチかもしれないけど
トリプルチューナーのテレビと
ダブルチューナーのレコーダーがある部屋だと
5分配しているのと同じだけ利得を損失しているの?
最近レコーダーを買ったら映りが悪い・・・

297:目のつけ所が名無しさん
10/05/01 01:00:47
ブースター回路を内蔵してない機種ならそうだろうね。

298:目のつけ所が名無しさん
10/05/04 00:38:40
>>296
両方ダブルチューナーだと4分配で、分配ロスがゼロでも単純に6dBの損失みたいなもんだよ。


299:目のつけ所が名無しさん
10/05/12 06:33:33
集合住宅に住んでいて屋根の上に共同のアンテナが立っています。
ここ1カ月位なのですが時々全くテレビが映らなくなってしまいます。

時々というのは数日に1度だったり毎日だったりします。
数時間で戻ることもあれば半日くらいダメなこともあって
アンテナレベルが通常が60位と表示されているのが10から20になったり0になったりもします。
地デジだけが映らない時もありBSと両方映らない時もあります。
テレビがアナログ含めて3台あるのですが映らない時はどれも映らなくて映るときはどれも映ります。

テレビや配線の故障ではないと思うのでアンテナが壊れてるのかな?と思うのですが
アンテナの故障でこういう壊れ方することありますか?

300:目のつけ所が名無しさん
10/05/12 08:26:03
UHFアンテナとBSアンテナが同時に壊れる可能性は少ないから
むしろアンテナそのものは壊れてないと思うが・・・

301:目のつけ所が名無しさん
10/05/12 08:44:42
集合住宅のブースターが壊れているんだろ

302:目のつけ所が名無しさん
10/05/12 21:23:12
ありがとうございます。
4軒で共用してるアンテナなのですが1軒空家で1軒は人を見たことなくてもう1軒は日本語通じない人が住んでるので他の人に確認出来なくて
管理会社に説明するのにアンテナ(ブースター?)が壊れてこういう映ったり映らなかったりってことになるのかなと思って質問してみました。

ここ数日酷くて昼間は大丈夫なのですが夜は毎日のように数時間映らないので管理会社に言ってみることにします。

303:目のつけ所が名無しさん
10/05/16 14:10:47
屋根にアンテナを設置するときって
屋根馬に棒をつけてそれをステーワイヤーで固定するじゃないですか
で、アンテナを棒のステー金具を取り付けた位置より上に付けますよね

もしステー金具より下、つまりステーワイヤーに囲まれるような位置にアンテナを付けた場合、
受信に影響でるのでしょうか?

304:目のつけ所が名無しさん
10/05/16 20:43:50
>>303
電波が強ければ問題ないけど、支線が邪魔で向けたい方向に
向けられないかもよ?

305:目のつけ所が名無しさん
10/05/16 21:19:53
>>303
ヒント : ピラミッドパワー

306:目のつけ所が名無しさん
10/05/16 21:25:27
>>303
つーかなんでそんな中途半端な位置に取り付けた(取り付けたい)のかがわからない。

307:303
10/05/16 22:55:23
うちはまだアナログなんですが、棒の先端にVHF、
その直下に地方局のアナログ受信用のUHF(14素子)が付いているんですが、
UHFは東京タワーの方を向いていないんです

で、私のPCに地デジチューナーをつけたので
専用のUHFアンテナ(20素子)を東京タワーの方に向けてつけようと思ったのですが、
ステー金具より上は既にあるUHFのせいで取り付け場所が狭くなっていて付けられないのです

それでステー金具より下、つまりワイヤーに囲まれるような感じで付けたのですが
新しいアンテナを買う前に試しに既にある14素子アンテナの向きを変えて繋いだときより
新しく取り付けた20素子の方が受信レベルが若干低い感じなんです
(14素子のは家族がアナログUHFを見てるため、その後向きを戻した)

それでステーワイヤーが受信に影響してるのかな?と思ったわけです

ちなみに14素子の方を繋いだときは、
私の部屋に来ているアンテナ線(今アナログテレビに繋いである)をPCのチューナーに接続、
また、14素子のアンテナは家中のテレビに配線してあるので3分配していて、
ブースターとかは付いてないです


308:目のつけ所が名無しさん
10/05/16 22:56:46
>>303
ステーワイヤーは多少は影響があるが、ほとんど無視できるレベル。
影響が心配なら、金属ワイヤーではなく、クレモナロープという耐候性のある
ロープを使うといい。
このロープは普通にホームセンターで売ってる。

309:目のつけ所が名無しさん
10/05/16 23:03:14
>>307
今のUHFアンテナより上に付けたければ、マストを足せばいい。
アンテナ用マストは通常1.8mの長さで売ってるが、ホムセンで同じくらいの
太さの50cmくらいの金属パイプなどを購入してきて、下記のマストジョイントで
継ぎ足して付ければいい。
アンテナとアンテナの間隔は30cmくらい話して設置すればOK。

URLリンク(www.roymall.jp)

310:303
10/05/16 23:49:52
>>308-309
なるほど、考えてみます
幸いウチは屋根が平らな家なのでハシゴを持って行けば作業は楽なのでやってみます


311:目のつけ所が名無しさん
10/05/16 23:54:32
>303
UHFアンテナは向きもさることながら
高さによってかなり感度が変わるから高めを進めるよ
>309さんのようにマストを足せばいいと思います


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch