【防犯】カメラ付きドアホン総合【対策】at KADEN
【防犯】カメラ付きドアホン総合【対策】 - 暇つぶし2ch329:目のつけ所が名無しさん
07/09/09 22:58:18
めんどくせぇヤツだなぁ。最初からワイヤレスカメラ付ドアホンって書けよ
つ URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)

330:目のつけ所が名無しさん
07/09/09 23:00:21
楽天の実売価格も置いておくわ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

331:目のつけ所が名無しさん
07/09/09 23:13:59
>ワイヤレスカメラ付ドアホンって書けよ

おまいもめんどくせぇじゃまいかw
ワイヤレスカメラ付ドアホンだって配線工事が必要なのもあるべ

332:目のつけ所が名無しさん
07/09/10 00:09:58
>>329
それもよく読むと
『ただし、玄関機と中継機の間は有線で接続する必要がある』
って書いてあるね。

333:目のつけ所が名無しさん
07/09/10 00:38:44
玄関子機までAC電源がきているなら、
防水加工を施して中継機をすぐ横に置けば無問題

そもそも動画を送る子機や中継機に電源が必要なのは当たり前かと。

334:目のつけ所が名無しさん
07/09/10 00:59:28
要するに>>326が質問してるのは、モニター親機とカメラ玄関子機との間の配線工事が
不要なものを探してるんだろ。
で、本人はどこ行ったんだ?

335:目のつけ所が名無しさん
07/09/10 13:01:03
玄関のカメラ子機はどうやっても電源いるから無理だわな

336:目のつけ所が名無しさん
07/09/12 00:21:49
>>328
シャープのノゾキ窓にカメラを取り付ける奴とか
>カメラ部分はバッテリー駆動なうえ、モニター部分とは無線で接続されるため、
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

音声は従来のインターホンか>>326を使うということで

337:目のつけ所が名無しさん
07/09/15 21:02:02
インターホンからどこでもドアホンに簡単に変更できた。
直結もブレーカー落としたてからやれば何でもない。
(電気工事資格ありでないと法律上いかんよー)

338:目のつけ所が名無しさん
07/09/20 00:08:02
     ,,,,,,,_               ,--、 ,!''''i、     ._,,,--,、  ,-,,、           ,r‐-,,、   .,_ .'ニ'ー.
     ゙ヽ .゙>    .__     | .l|-、| | ,ハ、|゙゙'二--―″  `i、│ .,,-―i、       `゙l .丿   ゙''ミヘヽ ゙|
  .,,、  ,! .l゙,,,--. ‘'ー,,"''-、  | |.}.゙,!| |l゙.,r'"| |        | l゙ ,i´,i´ ゙l, ゙l、  ,-,_  __l゙ イ-'"゙゙,!   ヽ,ノ`^
  .゙l゙'ーー''" ,ン-‐'゜  .,,ニ_ ゙l  .| | |nl゙! V冖↓ .|__―、、 l゙ .|丿/`  ゙l |  .ヽ,,二〟r‐'''゙二--―ーi、
   ゙'''''"゙} |    _,,__  `^   | |''''''ト l''''''''''| v-i、 .v--┘ | .レ /   | .|     / ,i´ l彡ッ!彡-―'′
      | .|,,,-''二―-rミ゙'-,   | | .ノ.,、 こ'-、| ,! .| |    ゙l `│   | l゙     ,l゙ l゙   ゙‐'`
     .,,l゙ .ン''゙_     ゙l │  .| |/ン} .| \ノ| |  | |     }, |    ,l゙ .l゙    .,i´l゙  ,,、
  .,r'L/_〟|  ゙lヽ    │ |   .| |‐′| │,,,,,.l゙ ,l゙  | .|     `″   ,/ ,/    ,l゙ .l゙  l゙ |
  .l゙ ´,,、,ヘ" |  ヽ,`ー-‐'゙_,,i´   | .二ニ,二,_`丿  | |           ,/,/    / │  .゙l.\,,,,,,,,,,,,,,,,-、、
  ‘゙゛ .゙i、 ,l゙   `゙'''''''"`    .| ,!   ._,-ン′  | .|     .,-'彡‐"      ゙l,丿    ゙'ー--------l゙
      `″            ゚''′   ゙‐'′    .゙‐'′     ゙゙^         ``


339:目のつけ所が名無しさん
07/09/22 22:52:48
このスレ、雰囲気なかなか良いな。

340:目のつけ所が名無しさん
07/09/28 21:48:42
パナから地味に新製品出てたんだね。
このぐらいの機能のが欲しかったからちょうどよかった。
最上位機種とかって室内側のモニター部分でかすぎだったよ。

341:目のつけ所が名無しさん
07/09/29 18:52:14
age

342:目のつけ所が名無しさん
07/09/30 00:17:15
インターホンなんだが、音が入口から離れた台所で鳴る。
自分はその2Fに住んでいるから音が聞こえるが、
ママンが洗濯中の場合や外側の2Fにいると聞こえない。

無線で「ピンポ~ン」と鳴る装置みたいのないかな?

343:目のつけ所が名無しさん
07/09/30 00:39:51
>>342
数年前からパナソニックが発売している無線子機に映像が出たり会話できるタイプじゃダメなのか?

344:目のつけ所が名無しさん
07/09/30 03:24:44
早くアイホンはROCOの子機2台接続可能タイプをだしてよ。
MJ-1Aから買いかえれないじゃないかよ。

松下は白色LEDが子機にないから・・・。

345:目のつけ所が名無しさん
07/10/06 02:09:07
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .~'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
      :! |    , l.     | .|  :,


346:目のつけ所が名無しさん
07/10/09 23:08:42
パナのどこでもドアホン230シリーズの、
玄関子機が2台までいけるやつも早く出してよ。

347:目のつけ所が名無しさん
07/10/13 11:58:11
  ┌━┐    ┌━┐
  ┃┌╋─╋┐┃
  └╋┘    └╋┘
    ┃ ●  ● ┃       ┌━┐
●━╋┐    ┌╂━━╂┐  ┃
└━┷┴━╂┘        └╋━┘ バカにはコピペできないAA
          ┌╋┐        ┌╋┐
          ┃└╋╋━╋╋┘┃   これをコピペできたらアナタは神です。
        ┃  ┃┃    ┃┃

348:目のつけ所が名無しさん
07/10/23 23:55:06
良スレ

349:目のつけ所が名無しさん
07/10/26 01:43:07
2007.10.22 [NEW]
ご家庭のセキュリティがもっと身近になるワイヤレステレビドアホンROCOポータブル新発売
URLリンク(www.aiphone.co.jp)

アイホンもワイヤレスをとうとう売るのか。

けどまた、玄関子機は一台しかつかえないみたいで・・・

350:目のつけ所が名無しさん
07/10/26 02:01:57
使えないなぁ・・・

351:目のつけ所が名無しさん
07/10/30 20:20:24
電工のサインポストに内蔵出来る奴ってどれがありますか?

今のアイホンMJ-1Aが故障したから変えないといけないのに…

パナのカタログに書いてない。

電工の玄関番はサインポスト対応してないし、価格が高いし、
アイホンはKCS/KBS品番以外はサインポスト対応だけど、
現行機種はワイヤレスとかでなくてイマイチだし…

352:目のつけ所が名無しさん
07/10/30 20:33:00
MJ-1Aなら、壊れたって言えば無償で交換してくれる。
発煙発火に至るリコール商品だから。

353:目のつけ所が名無しさん
07/10/31 11:31:30
アイホンに確認したら、
ROCOポータブルは、現行のJF録画2・3(JFS-2AED-T)の進化系機種らしく、
玄関子機2台まで使えるみたいだ。

やっと待望のROCOの多極タイプ発売か。

ただ、玄関子機が薄型になったのでサインポストにはつかないかもと言ってたのだけがorz


354:目のつけ所が名無しさん
07/11/12 18:43:58
アイホン・ROCOポータブル発売延期age

355:目のつけ所が名無しさん
07/11/12 21:26:35
はじめまして、初カキコです。
NTTのドアホンアダプターが故障したので、NTTのホームテレホンから
パナのFAX+音声ドアホンに買い換えます。
私は皆さんのように自分で工事ができないので、電気屋に頼みます。

ただホームテレホンから普通電話に変わるので、
MJを変更しないといけないそうです。
だからNTTと電気屋と工事が両方必要なのです。
自分でとりつけられる皆さんが羨ましいです。

356:目のつけ所が名無しさん
07/11/13 08:38:50
>>354
そんなソースも無いようなこと書くなよ

357:目のつけ所が名無しさん
07/11/13 09:54:07
外側から電源コードは見えないのですが、インターホンを壁から取り外すと
壁の中にコードがグルグル巻きに入っていてプラグが入っていました。

これは電源直結式型なのでしょうか?
素人には判別できず困っています・・・

358:目のつけ所が名無しさん
07/11/13 11:19:32
>>356
[発売日]2007年12月20日(木)
     ↓
発売日延期のお知らせ
使用部品の見直しと、それにともなう最終的な調整により、
発売日を2008年2月12日(火)とさせていただきます。
何卒ご理解いただきますよう宜しくお願い申し上げます。

URLリンク(www.aiphone.co.jp)
>>354はマジだがね・・・

359:目のつけ所が名無しさん
07/11/17 21:54:27
パナのどこでもドアホンVL-SW230Kとか、アイホンのROCOポータブルWFS-2AED-Tは、
ワイヤレスモニター子機orワイヤレス増設親機に表示される映像は、
カメラ付玄関子機から送られてきた静止画で3秒ごとに更新されるみたいで、

メガチップスくっきり動画ホンMYX0101フル動画(1秒間に15コマ)より、
更新時間がかかるみたいですが実使用に差し支えはないですか?

メがチップスのは、なにより高いのと、カメラ付玄関子機と配線で繋ぐものは、
モニタ無しの中継機だけで、くっきりホンというワイヤレス端末が一台しかないので、
2階にも置こうとすると、もう一台ワイヤレス端末をそろえないといけないのが・・・。

あと、アイホンやメガチップスはカメラ付玄関子機に白色LED内蔵で夜でもカラーとなってるけど、
パナは赤外線LEDなので、夜間など暗い所では白黒(または青紫)っぽく映ったり、
逆光になると来訪者の顔が暗く映り、識別しにくくなります。となっているので、
パナの相談センタに、サインポスト内蔵門灯3波長形昼白色蛍光灯6Wや玄関灯3波長形電球色蛍光灯10Wがついててもカラーでは映らないのか聞いたら、
難しいのではないかとの回答だったのですがやはり白黒になってしまうのでしょうか?

360:目のつけ所が名無しさん
07/11/17 22:01:43
パナとアイホンは静止画のコマ送りと考えるとヨロシ。

夜間白黒のパナは、ムリヤリ夜間カラーにしているアイホンのものより、
人物識別はしやすい、と昔からの評判有り。

メガチは実機を見たことないからわからん。スマソ。

361:目のつけ所が名無しさん
07/11/18 01:36:39
アイホンの白色LEDまぶしすぎ
玄関に不審な気配があったらこっそりモニターできるって
聞いてたのに・・・
こっそりどころかモニターしてるのがバレバレ!
ピンポン押さない不審者の確認にためらうっての

362:目のつけ所が名無しさん
07/11/21 04:21:00
なんだかんだ言って白黒で受話器タイプの方が良さそうだね。

363:目のつけ所が名無しさん
07/11/25 03:17:27
>>360
店頭のデモ機に箱の内面に人の顔の写真がカラーで印刷された、
暗い状態での映り具合を確認するやつをパナとアイホンに被せてみたところでは、
アイホンの方がパナよりおいらの感覚では見やすかったんだけど、
実使用では逆になるってことなの?

>>362
白黒受話器タイプってホムセンとか家電量販店ではみかけないから、割高になるじゃね?

364:目のつけ所が名無しさん
07/11/29 10:40:36
URLリンク(www.aiphone.co.jp)
これ買ったんだけど、録画した映像って普通の応対時みたいにフルスクリーンで表示できないのかな?
映像が小さすぎて、作業服とか顔とかがほとんど判別できないんだよね。

365:目のつけ所が名無しさん
07/11/29 17:43:30
>>364
URLリンク(panasonic.jp)
パナのどこでもドアホンVL-SW230Kも、
8枚連続録画だと1.8型の縮小表示になる。
(1枚録画モードに設定を変更するとフルサイズにできる。パナの相談センターで確認)だから

アイホンのやつも8枚録画だから縮小表示になるのは仕様なんじゃないの。






366:目のつけ所が名無しさん
07/11/29 22:45:42
>>364
昔からある言葉に、安物買いの銭失い、
とありますのでそれに当てはまるのではないかと思います。

367:目のつけ所が名無しさん
07/11/30 09:14:30
>>364
ROCO買ってみれば?

368:目のつけ所が名無しさん
07/11/30 09:28:53
>>367
JES-1AE-Tも録画ROCO(KD-66)も皮が違うだけで、中身は一緒だと
アイホンコールセンタの中の人が言ってた。
パナのように一枚録画の設定項目もないみたいだし。

369:目のつけ所が名無しさん
07/12/08 10:18:02
age

370:目のつけ所が名無しさん
07/12/19 20:21:37
あげ

371:目のつけ所が名無しさん
07/12/23 20:49:27
パナが視野角の広い液晶を採用したんだな。
世界初のどこでもインターホンは正面以外は色が飛んじゃって何もわからない

372:目のつけ所が名無しさん
07/12/24 10:11:29
コマ送りでも不自由は無いですが、動画って必要?

373:目のつけ所が名無しさん
07/12/27 10:35:59
アイホンの録画 本当に小せぇな
ヤマトはわかるが、郵便屋なのかセールなのかわからん

374:目のつけ所が名無しさん
07/12/29 17:39:18
白黒でいいかも

375:目のつけ所が名無しさん
07/12/30 08:59:35
小さい画面ながら色が付いてると業者の種類をなんとか推定できる

376:目のつけ所が名無しさん
08/01/01 23:20:01
>>373
録画じゃなくてリアルタイムだと画面デカイからわかるんだけどな。
勿体ないよね。枚数減らしても高解像度モードとかユーザーが選べればいいのに。

377:目のつけ所が名無しさん
08/01/03 15:14:25
今まで使ってたものと同じところじゃなくて、
新しい位置に親機を取り付ける場合、工事って幾らぐらいかかる?


378:目のつけ所が名無しさん
08/01/03 19:20:26
モールで2万ぐらいじゃないっすか?
埋め込みならもっとかかるっす

379:目のつけ所が名無しさん
08/01/04 02:19:23
自分でカメラ付きインターホンを取り付けようと思っています。
家の外壁や塀などに取り付ける場合、具体的にどんな道具や方法で固定するのが一般的・ベストなんでしょうか?
そんなこと写真付きでまとめたHPってありますか?
インターホンに限らず、日曜大工のHPとかでも参考になるところありますでしょうか。

380:目のつけ所が名無しさん
08/01/04 18:15:16
それを自分で探せないならDIYは止めた方がいい。

381:目のつけ所が名無しさん
08/01/04 23:02:51
>>380
知らないなら答えなくていいですよ

382:目のつけ所が名無しさん
08/01/04 23:03:17
取説と工事説明書は熟読したか?
パナのサイトにPDFが転がってる

383:目のつけ所が名無しさん
08/01/05 00:52:13
そういう問題じゃねぇんだよ屑。
中途半端な知識ひらけしてないで黙ってろや

384:目のつけ所が名無しさん
08/01/05 01:43:28
現在、門にはアイホンの白黒カメラタイプ95年2月に取り付けて、
玄関ドアの脇には、ナショナルのメロディサイン100S EC710Kが92年9月からついてるんだけど、
ブレーカーを落として、メロディサインの室内側についてる100V電線を取っ払って、
玄関ドアの脇からメロディサインのついてるところまでの2芯単線の線に継ぎ足して、
門から来てる現在のアイホンの親機の場所まで露出でモールだと2mくらい延長して多極タイプのカラーに、
総取替えってできますか?

門の方の配線はそのままで使えるけど、玄関ドア脇の配線はやっぱり引きなおしにしなきゃだめかなぁ?


385:目のつけ所が名無しさん
08/01/05 13:00:20
>>383
ひらけしてって…、親切にマジレスしてやったのに残念だ。

木製柱や壁の取り付け方、金属ボックスへの取り付け方、郵便ポストへの取り付け方
それぞれのオプション、注意書きなど素人にも勉強になることがたくさん掛かれているのに。
DIYのHPだけを信用すると痛い目にあうぞ。
プロやDIYマニアは肝心な注意点に関して知っていて当たり前だから端折ってる。

386:目のつけ所が名無しさん
08/01/05 13:11:45
>>384
10メートル?程度の短かさなら継ぎ足しやショボい単線でも大丈夫みたい。
取説の確認事項で子機側を一旦ショートさせて、往復で何Ω以下なら(一応)使えるという説明がある。

ただ子機の電源は直流、音声と映像と制御にFM変調(重畳)を数種類掛けても双方向通信方式だから
へなちょこな電線だと画面がちらついたり、外部ノイズに負けて調子が悪くなることがあるから
まともな平行線を買って来いみたいな注意書きがあった。

387:目のつけ所が名無しさん
08/01/06 04:33:22
>>385
こういうDIYをやろうとしてるように見せかけて
全部教えてくれるようなところ探してる奴は
相手しちゃダメだよ。
>>384みたく「ここまでは分かったけどここが分
からない」なら教え甲斐もあるけど。
> 外壁や塀などに取り付け
でどんな材質かも書かずに
> 一般的・ベスト
とか聞いてくるから「それを調べられないならDIYは無理」
って言われてるんだし。

388:目のつけ所が名無しさん
08/01/06 22:56:34
>>381
>>383
どうみても本人じゃないだろw

389:目のつけ所が名無しさん
08/01/07 20:59:45
379です。
>>388さんの言うとおり、>>383は決して私ではありません。
味方してくれるのはありがたいんだけど、屑とか言っちゃマズいでしょう。w

>>382
>>385
何がわからないのかわからない状態だったので、あんな大雑把な質問しちゃいました。
まったくおっしゃるとおりで、メーカーの説明書をここ何日か読み漁って色々わかりました。
どうもありがとう。

今度くるときはもうちっと具体的に絞って質問します。

390:目のつけ所が名無しさん
08/01/08 21:07:20
パナの見た目230で機能150な機種出ないかなぁ…

391:目のつけ所が名無しさん
08/01/09 11:18:43
150K 使っているけど、新型の IPS 液晶がちょっと羨ましい。

392:目のつけ所が名無しさん
08/01/14 01:13:53
panaの230か190で迷っています

子機は不要なので、190でいいかと思っていましたが、カタログよく見たら
録画機能は190にないので、子機無しの230にしようかと傾いています

録画機能(と言っても静止画ですが)はかなり重宝しますか?あるとなしでは雲泥の差ですか?
それとも無くてもよかった、あまり使っていいない、という方もいますか?

393:目のつけ所が名無しさん
08/01/14 02:25:36
有ると便利。
クルマのナビゲーションみたいな感覚。

394:目のつけ所が名無しさん
08/01/14 08:21:42
パナドアホンって電気錠連動でなければ価値が半減する。
と 思うのは俺だけ?

最近のマンションって電気錠と連動してるのか?

395:目のつけ所が名無しさん
08/01/15 14:12:28
>>392
留守電もメッセージ残って無くても着信履歴ぐらいチェックするでしょ?
ググったら、マンション販売会社だったり、英会話だったりとか。

うちは一度も顔会わしたことなくても、コイツは廃品回収とか
宗教だとか、新聞屋だとか、クリーニングだとかわかるからいいよ。
顔知ってれば居留守使うときも判断できるし。

うちはアイホンで一万ぐらいしか差がなかったし、
5年10年使うものだから、無いよりはあったほうがいいかと。


396:目のつけ所が名無しさん
08/01/15 23:00:00
>>393
>>395
ありがとうございます
230にします!

397:目のつけ所が名無しさん
08/01/18 19:05:16
パナソニック、液晶が大きくなった「どこでもドアホン」
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)

テレビドアホン VL-SW250K NEW
URLリンク(ctlg.panasonic.jp)

398:目のつけ所が名無しさん
08/01/19 00:23:56
うわ!230買っちまったよw
液晶でかいのはうらやましいけど、まあいいや

参考までに店頭で子機をいじった率直な感想
静止画が何秒ごとに更新されるのを実際見たら、ええ~コレいらないよ!って思った
まあ、音声だけの受話器のオマケが静止画と思えば、まあ良いと感じるかもしれない
でもバリバリに動画を期待してると、かなりガッカリ
まあ無いより有るほうがいい、くらいですた

399:目のつけ所が名無しさん
08/01/19 05:36:24
子機いらねーんだよなあ(;´Д`)
SV250を同時発売してくれYo

400:目のつけ所が名無しさん
08/01/19 09:58:42
SW250とかSW150の親機って大きすぎると感じますか?
SW230の画面でも充分?というよりコンパクトでいい?

401:目のつけ所が名無しさん
08/01/22 00:22:58
大画面でコンパクトがいいなw
ってか多機能化してくれorz

402:目のつけ所が名無しさん
08/01/22 16:30:36
今現在、このドアホンとターミナルボックスを使って、
URLリンク(www.e-life-sanyo.com)
こんな感じで設置しているのですが、
URLリンク(www.e-life-sanyo.com)

これって電源直結型なんでしょうか?
VL-SW230Kに取り替えたいのですが素人にも可能ですか?
どなたかよろしくお願いします。

403:目のつけ所が名無しさん
08/01/22 16:54:07
>>402
TEL-T560のJISボックス内で100V接続してある。

404:目のつけ所が名無しさん
08/01/22 17:50:50
>>403
ありがとうございます…ということはどちらなんでしょうか?
調べてみたのですがよくわかりませんでした…

405:目のつけ所が名無しさん
08/01/22 18:24:59
訳:>>403は電源直結型って言ってる

406:目のつけ所が名無しさん
08/01/22 18:41:31
なるほど、ということは自分では出来ないってことですねorz
ありがとうございました。

407:目のつけ所が名無しさん
08/01/25 15:09:03
電源直結型の配線自体をそうじゃない配線にすることって出来ませんか?
今後ドアホンを換えるときにいちいち業者に依頼しなきゃいけないことを考えると大変ですし、
ネットの安いところで機器を買って自分で取り付けるということができないので出来たらそうしたいのですが…

408:目のつけ所が名無しさん
08/01/25 15:19:25
>>407
壁の材質と形状によって価格は上下するだろうけど、
業者ならやってくれるはず。そんなに難しくないとオモ。

409:408
08/01/25 15:20:26
>>407
そうじゃない配線、ってのは、露出配線だから、
業者にそう伝えればいい。

410:目のつけ所が名無しさん
08/01/25 17:16:14
>>409
どうもです。
露出配線…直結の配線というのはプラグがないだけで、線は同じということでしょうか?

411:目のつけ所が名無しさん
08/01/25 17:53:18
同じ。
松下電工のドアホン(コード付)は、コードを抜いて
直結式に出来る。
多分、他のメーカーも一緒だと思う。

直結式にしておけばいいんじゃないの。
後からそこにコンセントを付けることも出来るし。

412:目のつけ所が名無しさん
08/01/26 05:52:57
>>411
ありがとうございます。
自分でも出来そうなのでブレーカー落としてやってみることにします。

413:目のつけ所が名無しさん
08/01/26 22:22:08
新宿大手家電店で聞いたらドアホンの新規取付工事費が大体7000円、取り換えが5000円
位と言われたが、ここ見たら数万する場合も多いのね。

414:目のつけ所が名無しさん
08/01/27 18:56:26
>>413
マンションの『声だけ』インターホン(エントランス通信、鍵解除、報知器、通報装置とは一切接続しない単純な独立型)が故障して
管理員を通して管理会社、管理会社が認定した工事業者で依頼したら、配線流用交換なのに全部で3万円請求された隣人。
3万円も支払っておきながら、ヨドバシで0.6万相当の『声だけ』のインターホンに交換されていて驚いた。(残りはボッタ工賃と管理のピンハネ)

通販で3万あれば録画機能付き無線子機付きインターホンが買える(若干片落ちかも&DIY工事)
録画ナシ、子機ナシでもハンズや量販店で3万出せば交換可能だと思う。 もしかすると録画機能付きまで

415:目のつけ所が名無しさん
08/01/27 20:47:33
マンションの場合室内側のインターホンって共有物?

416:目のつけ所が名無しさん
08/01/27 21:38:41
>>415
賃貸ならもちろん共有物。
#交換したなら引っ越す際に元のものに戻さないとダメね。
#そもそも交換する前に管理人さんに相談する事が必要。

分譲なら管理人によって違うから何とも胃炎。

417:目のつけ所が名無しさん
08/01/28 10:47:18
管理人によって違うのかよw

418:目のつけ所が名無しさん
08/01/28 13:19:57
そうなのです。
分譲なら 管理組合 組長に謝礼金を持って お伺いをたてなければなりません。

419:目のつけ所が名無しさん
08/01/28 13:53:39
組長?
管理組合って何かわかってんの?

420:目のつけ所が名無しさん
08/01/28 14:02:33

一匹釣れたw

421:目のつけ所が名無しさん
08/01/28 19:06:59
そもそも賃貸だと共有物って時点でw

422:目のつけ所が名無しさん
08/01/29 00:44:52
>>415
室内外共にインターホンは、ドアの鍵穴(シリンダー)と同じ扱いで個人の負担で管理するもの。
(外側の取っ手と外面の塗装は共用、内面塗装と鍵本体は個人の管理と責任)

故障すれば自腹で修理。賃貸ならオーナーが修理代を出す。
管理会社や管理組合は関係ない。(一般的な規約から変更していなければ)

423:目のつけ所が名無しさん
08/01/29 01:17:39
>>422
ウソつくんじゃねぇw
うちは、取替える時に管理人に言われたっつーのw

424:目のつけ所が名無しさん
08/01/29 07:37:26
>>423
管理人に騙されたなw
賃貸か?

425:目のつけ所が名無しさん
08/01/29 10:02:02
そもそも分譲だと管理人なんていないしな

426:423
08/01/29 14:35:58
開錠、一斉警報などがあるから、
管理人に連絡する事、って条項に書いてあるってw

おまえらどんな安い分譲に住んでんだよw

427:目のつけ所が名無しさん
08/01/29 16:10:20
まともな管理組合は管理会社と契約して日中は管理員が常駐してる。
管理人とかレベル低すぎw



428:目のつけ所が名無しさん
08/01/29 22:40:40
>>402

まだ見てます?
全く同じ環境で、現在私も「どこでもドアホン」への変更検討中です。

T560からドアホンへは弱電(おそらく12~24V程度)しか流れてません。
しかもT560は電源はおろかACアダプタさえも介入せず、制御している物です。

よって、ドアホンをSW-230Kのカメラ付ドアホンに換えて、
ターミナルボックスに来ている線をSW-230Kの本体につなげばできるはずです。

私は、SW-230Kの本体からAC100Vコンセントを取り出し、壁コンセントにつけて、
露出で施工しようかと考えておりました。

429:目のつけ所が名無しさん
08/01/30 21:17:11
すいません、ちょっと違う相談なんですが、センサーライトをベランダに付けたいのですがコンセント式がおおいです。
一人暮らしの一階なんですがみなさんどのように付けてますか?賃貸です!

430:目のつけ所が名無しさん
08/02/03 05:18:22
クーラーの管から通せばいいんじゃね?

431:目のつけ所が名無しさん
08/02/04 13:24:44
ガソリンエンジンの発電機を外に置くといいよ

432:目のつけ所が名無しさん
08/02/04 17:23:43
こんなやつ
URLリンク(www.ring-g.co.jp)

433:目のつけ所が名無しさん
08/02/06 00:12:39
アイフォン

434:目のつけ所が名無しさん
08/02/08 21:07:48
アイホンのROCOポータブルは
URLリンク(www.nissinweb.co.jp)
67,000円(税込み)
URLリンク(www.akaricenter.com)
税込特価 \58,800
とかして、パナのVL-SW150KとかVL-SW250Kとかとあんまし変わらない値段で高いなぁ~



435:目のつけ所が名無しさん
08/02/09 00:36:25
パナソニックのSV230KとSV130Kでは後者の方がグレード上なんですか?
130Kの方が随分値段が高いもので。

436:目のつけ所が名無しさん
08/02/09 04:07:41
アイホンだけは信用できない。

437:目のつけ所が名無しさん
08/02/09 23:05:29
>>435
値段は発売時期で変動するから一概に比較できない
スペックで比較した方がいいよ

438:目のつけ所が名無しさん
08/02/10 15:54:39
>>130Kの方が随分値段が高いもので
通販の場合、高級グレードでも売れてる商品なら、廉価版より安くなる
ケースがある。カメラ付ドアホンは数が出ないから、こうした逆転現象も
あるだろうね。
という俺は、大画面の150Kにするか、1万円安い130Kにするか、思案中。

439:目のつけ所が名無しさん
08/02/10 17:34:39
今付いているカメラ付きドアホン(パナ製)の配線で新しい機種(パナ製)に交換できるの?

440:目のつけ所が名無しさん
08/02/10 19:02:06
1-5タイプの230Kより2-7タイプの130Kの方が上位機種に思える。
パナのFAQには130Kは双方向通話で、230Kは音声交互自動切換えと書いてあるけど、
実用での違いはあるのかな?
カメラ子機に逆光補正機能がついてるのは130Kですね。

ここらを考えて130Kにしたが、通話は文句なし、逆光補正は今のところなくてもOK状態。
録画を4枚撮りにしたとき親機の再生表示が4分割になるので、この時はもう少し画面が
大きくてもいいかなとは思うけど、普段使いに支障はないです。
IPS液晶じゃない点も視野角外の角度から見ることがないので特に問題なしです。

441:目のつけ所が名無しさん
08/02/11 01:38:08
>>439
30年前の音声専用インターホンから乗り換えできたから、カメラ付きなら余裕でOK
平行2線で通信してるだけ。

442:439
08/02/11 10:01:35
>>441
ありがとう。

443:目のつけ所が名無しさん
08/02/11 21:24:43
アイホンROCOポータブルってここの価格56,800円(税込・代込・送込)が安い?
URLリンク(akacho-aiphone.mame2plus.net)

パナのVL-SW230Kは本体がMade In CHINAで、アイホンのROCO KD-66とかは本体がMade In THAILANDなんだねぇ~。

ROCOポータブルWFS-2AED-Tの親機は電源直結式なのかな?

MJ-1Aの電源プラグを流用したらコンセント電源式にできますか?

444:目のつけ所が名無しさん
08/02/12 11:07:53
必見!

グーグル検索


北朝鮮送金ルート


亀田右翼の正体在日



445:目のつけ所が名無しさん
08/02/15 00:35:45
>>443
『あかりや長介』
夜もカラー映像。玄関子機に照明を内蔵し、夜の訪問者もカラーで映します。
内蔵照明はカメラが作動中で暗いときだけ自動点灯する省エネ設計としています。
子機充電台が無線中継機付き

パナは赤外線LED照明だから夜間は白黒(今でも?)、アイホンは白色LEDだからカラー
で選んでみるとか

446:目のつけ所が名無しさん
08/02/18 09:29:13
アイホンって夜間赤外線じゃなくてライト照らすんだな。まぶしすぎだろ

447:目のつけ所が名無しさん
08/02/18 20:45:43
>>446
パナは赤外線LEDだから夜間不審者をこっそりモニターできるけど、
アイホンは白色LEDが光るからモニターしてることがバレバレになるとか前のほうのレスでもあるね。

448:目のつけ所が名無しさん
08/02/23 15:51:03
すみません。カメラ付きではない普通のドアホンなのですがおしえてください。
3年ほど前に竜巻がふいてからドアホンが調子悪くなり今ではまったくならなくなりました。
この前、ねじを外してみましたが、どこにも電池を入れるところもないので、電池切れではないようです、
電話とつないであり、前は、受話器を取って話すという感じでした。
どうしたら元のように使えるようになるでしょうか?教えてください。

449:目のつけ所が名無しさん
08/02/23 17:05:29
>>448
電気屋を呼ぶ。


それ以外わかんねーよマジデ。

450:目のつけ所が名無しさん
08/02/23 20:20:41
>>448
ネジを外せたのなら裏に型番が書いてあるだろ
それを書けば何かわかる人もいるんでねーの

451:目のつけ所が名無しさん
08/02/24 00:13:43
VL-SW230KとVL-SW102AKって違い何?基本的に230K選んだほうが鉄板だよね?

HP見る分には230Kの方が色々高性能っぽいけど、102AKの方が高価な店が多い希ガス・・・?
VL-SW102AKの”A”が気になる。俺みたいな馬鹿でもわかる見やすい一覧表があればいいのにw


452:目のつけ所が名無しさん
08/03/01 02:58:03
>>451
102は初代、Aはドアホンを変更したもの。ビデオ出力端子がある。火災警報機をつなげない
230は親機の液晶がTFTからIPSになったもの。ビデオ出力端子が無い。火災警報機をつなげる

初物は高く、改良されると性能や機能がUPして低価格になる
価格で比較しない方がいいよ。

453:目のつけ所が名無しさん
08/03/01 12:20:38
てかSDカードくらい装備して欲しい

454:目のつけ所が名無しさん
08/03/02 08:10:03
パナFAXにSDスロット搭載したからドアホンにも…
というか、録画アダプタ時代はメモリーカードスロット(動画録画可)がなかったっけ?

455:目のつけ所が名無しさん
08/03/04 03:11:13
屋外のカメラ付き子機と室内の親機との間が無線となっているテレビドアホンってあるでしょうか?

今までオープン外構で玄関ドアの横にドアホンを付けてたけれど、
クローズド外構化して道路に面したところにドアホンを付けたいです。

電源は屋外コンセントから取れるのだけれど、
ドアホンの配線は家の内装の壁を破らないと取り出せない状態です。。。


456:目のつけ所が名無しさん
08/03/04 10:46:59
SW150KにするかSW250Kにするか悩むなあ。

457:目のつけ所が名無しさん
08/03/04 14:15:03
ROCOポータブル近所のホムセンとかに売ってねぇ~

458:目のつけ所が名無しさん
08/03/06 23:57:02
好評の家じゅう「どこでも(※1)ドアホン」の新ラインアップ
VL-SWN350KL、VL-SWN355KLを発売
どこでもドアホン SWN350KL
URLリンク(panasonic.jp)
ビエラや携帯電話(※2)の画面で来客を確認できる
URLリンク(panasonic.co.jp)
パナソニック、薄型テレビや携帯に来客の画像を映せるドアホン
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)

とうとうパナも白色LEDを採用して、
LANでパナのビエラとつなぐとディーガに録画できるようになるのか。

でも電話やFAXだけでなくTVやDVDもパナに縛られるのだけが・・・。

459:目のつけ所が名無しさん
08/03/09 01:16:25
ROCOポータブルが49800円って安い?

460:目のつけ所が名無しさん
08/03/10 01:23:18
高い

461:目のつけ所が名無しさん
08/03/10 01:52:12
>>460
もっと安いとこあるの?

462:目のつけ所が名無しさん
08/03/10 02:11:33
ちょっとくらい自分で調べろよ
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

もっと安いところもある

463:目のつけ所が名無しさん
08/03/11 00:09:34
パナのSW150Kか、SW250Kを買おうと思ってたんだけど
SWN350KLまで待ったほうがいいかな?

464:目のつけ所が名無しさん
08/03/11 07:38:10
>>458
LEDライト付のカメラ玄関子機を採用して夜間の来客もカラー映像で確認できるようにすることで視認性も大幅に高めました。

夜中にこっそり確認する奴は少数派ということか

465:目のつけ所が名無しさん
08/03/12 11:26:43
アイホンの白黒カメラつきドアホンMJ-1AからROCOポータブルWFS-2AED-Tに取り替えた。
カラーだから見やすいのとワイヤレス子機があるから2階にいても、
これで郵便や宅配便の受け取り漏らしがなくなりそう。

「“あんしん”は、手の中にある」のキャッチフレーズだからワイヤスレス子機はパナのより小さいのかと思ったが、
長さを短くした分、厚みと幅があって意外と大きいし無接点充電じゃなかったり、ストラップホールが開いてないのが・・・
あと応答メッセージとか入ってないから自分で録音しなくちゃいけなかったり、
自動8枚録画の設定しかないから再生すると小さくて顔の判別が難しいなぁ~。

パナのは応答メッセージとかあらかじめ数種類入っていたり、
設定で8枚録画から1枚録画に切り替えて大きく再生することもできるんだっけ?

録画したものの再生画像の大きさや、応答メッセージの件と、
ワイヤレス子機の無接点充電化とストラップホールは改善してほしいな。
次回購入は当分先だろうけど。

WF-2MED-T(モニター付親機)、WF-2HD(ワイヤレス増設親機)、WFW-CA(中継アンテナ付充電台)はMade In JAPANで、
WF-DA(カメラ付玄関子機)はMade In THAILAND、PS-WFA(電源アダプター)とWFW-BP(電池パック)はMade In CHINAだった。

あと電池パックはパイオニアにアイホンがテレビドアホンなどをOEM供給している関係か、
パイオニアからOEM供給を受けていてTF-BT10と互換みたいだから、
ホームセンターや家電量販店に売ってるELPAなんかのTF-BT10互換電池も使えるのかな。
ここのスレのレスによるとパナは電話機の電池パックとは違う専用品で取り寄せで1週間くらいかかるんだっけ?

WFS-2AED-Tは電源直結式だけど、発売日未定でKD-77がコンセント電源式で出るようで、
そうしたら、ホムセンや家電量販店にも並ぶみたいですね。

466:目のつけ所が名無しさん
08/03/15 21:13:28
>>463
SWN350KLってビエラとかディーガとか持ってないオイラには必要なし。
250kで問題ないんじゃないかな。

467:目のつけ所が名無しさん
08/03/17 10:31:46
アイホンの録画って音声は入らないの?
留守中に誰が来たかはわかるけど何しに来たかはわかんないよ・・・

468:目のつけ所が名無しさん
08/03/17 21:06:10
気に入らないならナショナル買えばいいじゃん

469:目のつけ所が名無しさん
08/03/18 13:45:48
みなさん、留守中に来た人の動向まで気になるのかな
なんか全てを把握しないと、みたいな強迫神経的
精神状態になりそうで私は嫌だな

470:目のつけ所が名無しさん
08/03/18 16:41:42
>>468
パナソニックやパナソニック電工が気に入らないからアイホンを買ったんだよなのに・・・

471:目のつけ所が名無しさん
08/03/19 16:37:00
>>463
私も迷ってる。
今のが壊れてて音声通話不可。
チャイムは正常なので使っている。

それぞれの比較サイトってないかなぁ

472:目のつけ所が名無しさん
08/03/24 20:41:10
iPhoneの商標権に関してアイホンとAppleが合意
-日本ではAppleに使用許諾

3月24日発表
 家庭/業務向けのインターホンやドアホンなどを手がけるアイホン株式会社は24日、
米Appleの携帯電話「iPhone」の国内外の商標に関して、友好的な合意に至ったと発表した。
 国内においては、アイホンがAppleに使用許諾を行ない、
日本以外の地域においては両社の商標が共存することで合意した。
なお、その他の契約内容については、公表していない。

473:目のつけ所が名無しさん
08/03/25 02:24:12
Appleから金とれなかったのかw

474:目のつけ所が名無しさん
08/03/25 10:37:27
iPhoneのカタカナ表記 「アイフォーン」に
スレリンク(news板)


475:目のつけ所が名無しさん
08/04/01 13:52:15
パナソニックのドアホンの子機でFAX電話と併用できるのあるじゃないですか。
あれって、ドアホンの子機では受話できるみたいですが、
発信のほうは出来るのでしょうか。
誰かご存じありませんか?

476:目のつけ所が名無しさん
08/04/13 10:42:34
>>402 さんのように、ターミナルボックスを買って、
電話機とドアホンをつなげようと考えているんですが、
すでにドアホンは、対応のものを調達しています。
ターミナルボックスですが、
サンヨー:TEL-T560
パイオニア:TF-TB2(テレビドアホン対応?)
ナショナル:VE-DA10-H
シャープ:DZ-T20-WH
     DZ-T30-W(テレビドアホン対応?)
などは、標準化されているものなんでしょうか?
どのメーカーのFAX電話を使っても、使えるのかどうか
知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。
メーカーのHPでは、その会社の電話しか使えないと
嘘っぽいこと書いてあるので・・・。
ドアホンは、対応機種(九通なのが多い)が色々かいてあります。



477:476
08/04/13 10:45:30
>>476
訂正です。

誤>ドアホンは、対応機種(九通なのが多い)が色々かいてあります。
正>ドアホンは、対応機種(共通なのが多い)が色々かいてあります。

478:476
08/04/13 13:10:27
>>402 さんは、すでにTEL-T560が設置してあって、
最新の装置に変更しているみたいですね?
時代遅れの質問してすみませんでした。

だれも、知っている人がいないみたいですね。

479:目のつけ所が名無しさん
08/04/17 22:07:53
これで表示できるかな

480:目のつけ所が名無しさん
08/05/01 20:11:26
WQD610Wと VL-SV230kって似たようなもん?
前者のメーカーの公式ページが見つからない

481:目のつけ所が名無しさん
08/05/03 13:11:45
>>476
自己解決しました。

結局、同じメーカーのアダプタしか対応しないみたいでした。
実際にサンヨーのアダプタを買って、サンヨーのFAX電話では使えましたが、
シャープのFAX電話では、ドアホン機能が働きませんでした。


482:目のつけ所が名無しさん
08/05/30 21:15:26
パナのポストにアイホンのROCOを取り付けたんだけど、
地面からカメラの中心まで80cmしかないからまともに顔が映らない・・・
さてどうしたものか



483:目のつけ所が名無しさん
08/05/31 13:30:25
>>482
傾斜台+画角調整
それでもダメならアイホンにクレームの電話。

484:目のつけ所が名無しさん
08/05/31 18:23:56
>>483
傾斜台ってアイホンMLW-DT
カメラの映る範囲を上または下向きに手動で角度調整(8°)可っていうやつですか?

これはパナのポストには取り付けれんらしいんだけど他にもあるの?

玄関子機の角度調整は上向15°にしてあるんだけど・・・


485:目のつけ所が名無しさん
08/07/06 18:13:06
賃貸のアパートやマンションでも、カメラ付きドアホンに勝手に付け替えて
もいいの? 素人でも配線とかできるのかな?
もちろん、引っ越すときには、元に戻しますが・・・


486:目のつけ所が名無しさん
08/07/09 04:41:48
うちの白黒だけど、おかげでお客さんにレンズが見えないんだよね。
カメラ付きと気が付かない人が多いよ。

487:目のつけ所が名無しさん
08/07/14 05:35:48
ふむふむ


488:目のつけ所が名無しさん
08/07/22 09:45:23
朝鮮人って顔のパーツが真ん中によった人が多いよね

489:目のつけ所が名無しさん
08/07/23 00:22:34
>>488
韓国女子高生の素顔、日本人よりはるかに美人です、、、、、、なんちってwww
URLリンク(photoimg.enjoyjapan.naver.com)
URLリンク(photoimg.enjoyjapan.naver.com)
URLリンク(photoimg.enjoyjapan.naver.com)
URLリンク(photoimg.enjoyjapan.naver.com)
URLリンク(photoimg.enjoyjapan.naver.com)
URLリンク(photoimg.enjoyjapan.naver.com)
URLリンク(photoimg.enjoyjapan.naver.com)
URLリンク(photoimg.enjoyjapan.naver.com)
URLリンク(photoimg.enjoyjapan.naver.com)
URLリンク(photoimg.enjoyjapan.naver.com)
URLリンク(photoimg.enjoyjapan.naver.com)
URLリンク(photoimg.enjoyjapan.naver.com)
URLリンク(photoimg.enjoyjapan.naver.com)
URLリンク(photoimg.enjoyjapan.naver.com)
URLリンク(photoimg.enjoyjapan.naver.com)
URLリンク(photoimg.enjoyjapan.naver.com)


490:目のつけ所が名無しさん
08/07/23 10:03:48
パナのVL-SW250K買おうかと店頭で実機見てきたが、
モニター中はフルスクリーンで表示されるのに、
録画済み画像を再生すると極小スクリーンに!?

■■■■□□□□□□□□□□■■■■
■■■■□□□□□□□□□□■■■■
■■■■□□□□□□□□□□■■■■
■■■■□□□□□□□□□□■■■■
■■■■□□□□□□□□□□■■■■
■■■■□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■

SWN350KLの方はちゃんとフルスクリーンで再生されてた。
なんて手の込んだイヤガラセwww

491:目のつけ所が名無しさん
08/07/28 19:01:32
アイホンからROCOワイドの新製品が出る一方で
URLリンク(www.aiphone.co.jp)

また部品劣化発煙でリコールもでてるんだ
URLリンク(www.aiphone.co.jp)
URLリンク(www.aiphone.co.jp)

492:目のつけ所が名無しさん
08/08/02 02:05:50
またアイホン社員がリコール修正の旅に出されてストレス溜めてるのか。。
かわいそうに・・・

493:目のつけ所が名無しさん
08/08/04 10:14:20
>>490
1世代前のSW230/250Kは1枚取りだと確かフルスクリーンで、8枚取りにすると極小スクリーン
2世代前のSW130/150Kは4枚取りだけど、デモ機触ったことないから画面の大きさはわかりません

494:目のつけ所が名無しさん
08/08/07 08:12:43
結局外の監視用には白黒がバレなくて良いって事?

495:目のつけ所が名無しさん
08/08/07 11:29:30
SWN350Kのレポートがないので何とも言えないんじゃない?
外出中に訪問者がきたら、携帯で写真付で確認できるのは便利そうだね

496:目のつけ所が名無しさん
08/08/07 12:21:09
静止画を記録できるドアホンを探してるんだけど、
アイホンのKD-66ってのにしようかと考え中。
URLリンク(www.aiphone.co.jp)

これの画質を語ることのできる人は居るかな?

ホームセンターでざっくりさわった感じだと、画像が常にコマ送り状態の
パナよりかは見やすい印象だった。

けど、録画した映像を再生するテストはやらなかったので、
>>490みたいな落とし穴がないか、心配になってきた。

497:目のつけ所が名無しさん
08/08/07 16:53:45
新品でも16000円ぐらいだし安いね

URLリンク(search5.auctions.yahoo.co.jp)

498:目のつけ所が名無しさん
08/08/07 23:44:45
>>496
それも録画映像は極小になるよ。
うちで使ってるのはROCOポータブルだけどアイホンのは基本同じ仕様みたいで、
パナのと違って設定で1枚撮りにしてフルスクリーン表示にもできないし・・・

2月に取り付けたROCOポータブルが
先日ワイヤレス子機から内線で親機を呼び出したり、
玄関先をモニターできるのに、玄関子機からの呼び出しや親機からの内線でワイヤレス子機が鳴らなくなって、
留守中に来客があったことを示す再生の赤ランプ点滅はするという不具合がでた。
親機、ワイヤレス子機、中継台を初期化して再設定したら、
玄関子機から呼び出しがあると親機はベルが鳴るのに、
ワイヤレス子機では他の室内機が使用中ですとエラーが出るようになってしまって、
親機と中継台の電源、ワイヤレス子機のバッテリーを抜いて再度初期化して再設定したら直ったけどあれはいったい何だったんだろう・・・

499:目のつけ所が名無しさん
08/08/16 20:39:43
デルカテックのHC-10-B を使ってる人いる? 玄関の親機はネジじゃなく両面テープでも大丈夫?

500:目のつけ所が名無しさん
08/08/20 13:52:35
家建てたらただのインターホンに20万も取られた。。

501:目のつけ所が名無しさん
08/08/20 21:52:09
[アイホンKC-1MR] → [VE-DA10] → [松下の電話機]
ってのをやってみたくていろいろ調べてみたら、アイホンのML-1Mで成功したという人を見つけた。
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)

でもML-1MもKC-1MRも、拡張端子といえばSS端子しか無いんだけど、これって接点出力ですよね。
ここにVE-DA10かまして電話機つないでも、良くて電話機から♪ピンポーンて鳴るだけじゃないかな。

それともちゃんと玄関と電話機間で通話できるのでしょうか?

※参考までに
ML-1M
URLリンク(www.aiphoneshop.com)
URLリンク(www.aiphone.co.jp)
KC-1MR
URLリンク(www.aiphoneshop.com)
URLリンク(www.aiphone.co.jp)
かお美タンとの接続例
URLリンク(panasonic.co.jp)

502:目のつけ所が名無しさん
08/08/27 20:40:15
酷い毎日新聞の販売員って結構いるんだね…
大学合格して一人暮らしスタートした頃に突撃されたよ

玄関のドア開けると、30後半ぐらいの男性がニコニコ立ってる
いきなり洗剤手渡してきて、
「契約取れないと路頭に迷います」と家族の写真を見せられる

おろおろしながら「すいません」って断ったら…
態度豹変→あらんかぎりの罵倒をされて「人でなし」呼ばわりorz
扉を閉めた後、3回ぐらい蹴る音がした

あの時はマジで恐かった
夜、母さんに泣きながら電話した

503:目のつけ所が名無しさん
08/09/03 21:57:02
URLリンク(biz.national.jp)
これってどうかな

504:目のつけ所が名無しさん
08/09/16 12:01:28
配線工事が大変そう >>503
電気屋に頼んだら10万取られそうだ

505:目のつけ所が名無しさん
08/09/17 19:15:23
パナソニック、録画機能搭載のカラーテレビドアホン「VL-SV31KL」を発売
URLリンク(panasonic.co.jp)
URLリンク(panasonic.jp)

パナソニック、来客の画像を自動で録画する「どこでもドアホン」
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)

506:目のつけ所が名無しさん
08/09/18 14:46:32
こっそりモニターできないなぁ・・・ >>505

507:目のつけ所が名無しさん
08/09/18 17:03:04
この分野はパナソニックの独壇場。シェア80%ぐらいあるんじゃないか?
自分の家にこれあると便利だが、訪問先であると嫌だな。
自分の姿がテレビに映されてると思うと恥ずかしい。

508:目のつけ所が名無しさん
08/09/18 18:13:37
姿を見られるだけで恥ずかしがる引きこもりワロスw

509:目のつけ所が名無しさん
08/09/21 23:14:43
すいません、どなたかおしえてください

現在、音だけのインターホンつかってますが、
カメラつきのドアホン導入をかんがえてます。

録画できて、それがSDカードとか外部のメモリに書き出しできる
やつがいいなぁとおもうのですが、ぱなもアイホンもありませんでした。

どこかのメーカでメモリに書き出してpcとかに保存できる
ドアホン ないでしょうか?

510:目のつけ所が名無しさん
08/09/22 23:33:49
>>509
現状でSDカード録画できるのって、松下電工のこれぐらいしかないと思う。
URLリンク(biz.national.jp)
呼び鈴を押すと自動的に録画して、PCで再生できるから
便利だとは思うけど、結構なお値段らしいですよ。
普通の家電量販店では在庫はないでしょうから、取り寄せになると思います。

ちなみに>>503に挙げているコスモ35型ってのは、機能は同じだけど
工事が大変なので、新築じゃなければあまりお勧めできないです。
(壁に穴を開けなきゃダメですので)

511:509
08/09/22 23:50:28
>>510さん

ありがとうございます。
私がほしい機能をもったドアホンあるんですね。
ただ、値段をしらべたいとおもっても楽天とかでもでてこないんですねぇ。
きっといい値段するんでしょうねぇ。 カインズホームにでもいってきいてみます。

たすかりました^^

512:目のつけ所が名無しさん
08/09/23 05:20:04
panaは電話機でのFAX受信とかSD活用してるし、ドアホンでも個人用のも近いうちにSD録音録画対応してくれるといいな

513:目のつけ所が名無しさん
08/09/24 05:30:37
>>508
ヤバイ業者はカメラから外れた立ち位置で呼びまくる。

自動録画することを知らない友人が来た時、真正面でおどけてベロベロバーをやってるのを
後で見せたら,しょげてたよ。消してクレーって。

514:目のつけ所が名無しさん
08/10/01 12:14:10
ドアホン工事って、家電店で頼むのがいいのか、それとも街の電気屋さんに頼むのがいいのか、
それともホームセンターで頼むのがいいのか、値段的にはどの選択をするのが賢いのでしょう?

515:目のつけ所が名無しさん
08/10/01 13:00:51
>>514
電気工事できる知人に経費+晩飯代でお願いする。

516:目のつけ所が名無しさん
08/10/01 13:08:35
カメラなしドアホンって、パナソニックからは、もう売ってないの?

517:目のつけ所が名無しさん
08/10/01 13:36:08
>>514
自分でやればタダ。

518:目のつけ所が名無しさん
08/10/03 01:25:59
パナのSV30XとSV190KPは
録画機能の有無と、消費電力の違いだけですよね?
カメラの性能は同じくらいですか?

519:目のつけ所が名無しさん
08/10/03 09:24:55
新しい製品の方が性能が上がっている可能性が高いけれど、玄関子機が同じならカメラ性能は同じと
考えていいんじゃないかな。
話しは違うけれど、つい先日、パナのSW230Kをほぼ指名買い決定というところまでいったところで
実機をヤマダ電機で下見したら、新しいSWN350の方が数段画質がキレイだった。かなり気持ちが揺
れ動いたが、やはり価格差2万円は大きくSW230Kを購入しました。
あの違いは、単純に玄関子機のカメラ性能の差なのだろうか?

520:目のつけ所が名無しさん
08/10/03 10:52:11
変調とかの信号制御や画像処理用の内部ソフトウェアなんかも
新しいモデルだとよくなってるんじゃないの。

521:518
08/10/03 14:31:48
>>519
>>520
ありがとう

190のカメラがCCDで
30XのカメラがCMOSみたいです
録画はいらないし、待機電力の小さい
SV190KPを買っときます

522:目のつけ所が名無しさん
08/10/03 15:44:43
>>521
どちらもCMOSだぉ。
URLリンク(ctlg.panasonic.jp)
URLリンク(ctlg.panasonic.jp)

確実にCCDなのは150K/130K。350KL/355KLは画素数しかわからんし、230K/250Kなんてそれすら不明。。。

523:目のつけ所が名無しさん
08/10/03 16:27:18
あれれ?
セット物と単品ではカメラが違うのかな

URLリンク(panasonic.jp)

524:目のつけ所が名無しさん
08/10/03 23:28:47
>>522-523
あのーそれとは別に、2008年夏版のカタログと動作時の消費電力がどちらとも違ってるんですが?
 動作時 : DC約20 V(約130 mA) 紙カタログの巻末 URLリンク(panasonic.jp)
               ↑↓  
 動作時 : DC約20 V(約180 mA) WEBの仕様書

実は在庫限りのSW102AK玄関子機のカタログスペックが、発売時より省エネになってるんだが
パナの製品は箱に入れて積んでおくと電気の通りが良くなるんだね。エコだねー

525:518
08/10/04 00:31:32
なんかパナの広告、メチャメチャですな
既に190を注文しちゃってるので、どうしようもないし
代替候補もないけど、CMOSが来たら腹立つなぁ

526:目のつけ所が名無しさん
08/10/06 15:12:41
CMOSよりCCDの方がいいのですか?

527:目のつけ所が名無しさん
08/10/07 01:40:22
ネットワークカメラなんかではCCDの方がずっと良かったりするね。
静止画だと画素数の多い方がいいとは思うけど、どこにピントが合ってるかも重要。

528:目のつけ所が名無しさん
08/10/15 00:14:16
カメラのダイナミックレンジが一番大切だと買ってから気付いた。
白ツブレ黒沈みしすぎ。

529:目のつけ所が名無しさん
08/10/21 23:17:33
71 :名無番長:2008/10/21(火) 15:51:56 0
弟からメールきた。

今、サイゼでレポート書いてるんだけどデフテックを爆音で流してるフルスモークのステップワゴンでDQNが5人来て
「ピザ代よこせや!」「俺は生ハムの奴、15枚食った!」「俺んちは家族で30枚な!」とか怒鳴り散らしてて
マジでカオスなんだけど。ひとりは1歳の子供にピザ3枚食わせたとか週に4回来たって言ってる。
店長とバイトはビビってるし客もちらちら見てるしDQNにたかられてるサイゼの人がかわいそうすぎる。
なんか5万円ぐらい返金したみたい。駐車場で次はのサイゼ行く?とか言ってたから
いくつかハシゴしてる感じがする。昔の西友みたいだよ、これ


530:目のつけ所が名無しさん
08/10/24 06:56:06
門にパナ電工のサインポストSP型を70cmくらいの高さに埋込み設置して、
アイホンの白黒カメラつきドアホンMJ-1AシリーズからROCOポータブルに3月くらいに変えたんだけど
カメラ角度を上向き+15°にあるけど設置位置がちょいと低いので首下までしか写らない。
サインポストには付属の取付枠がポストのインターホン取付部の開口部より大きいから引っ掛かってハマらないから、
外してポストに直接玄関子機を取付るようにしてくれって施工説明書には記載してあり、
枠が使えないからカメラ角度傾斜台MLW-DTカメラ角度を上下+-8°まで調整も使えないとなってるけど、
付属の取付枠の裏を見ると外側の部分を鋸か何かで切り落とせばポストのインターホン取付部に収まりそうだから、
傾斜台も同じように感じなら加工して使えるのかな?
今より玄関子機が飛出して裏が露出する感じがしなくもないから防水や絶縁性が損なわれないか気になるけどね。

傾斜台+8°と上向きと玄関子機本体の+15°上向きで最大+23°上向きに出来るから今よりは顔が見やすく出来るかな?

531:目のつけ所が名無しさん
08/11/06 17:00:59
日本語でたのむ↑

532:目のつけ所が名無しさん
08/11/12 14:03:12
傾斜台の両端を切って、ポストに玄関子機に付属の取付枠を使って取付たけど、
傾斜台の切り落とした部分とポストの取付位置の間に5~20mmくらいの隙間が出来た。

シリコンシーリング材で両端の隙間にはコーキングを打っても大丈夫かな?

533:目のつけ所が名無しさん
08/11/12 14:47:50
状況が分かりづらいんで写真とか用意してもらえるとありがたい。
あとポストってのは郵便ポスト?玄関とかの門柱?
材質とかでも変わってくるんでもうちょっとkwsk

534:目のつけ所が名無しさん
08/11/14 23:04:00
家のドアホンが故障したんだけど、修理はどこに頼めばいいの?電気屋?

不在だと思われて、すぐに郵便局とか帰ってしまう・・・orz

535:目のつけ所が名無しさん
08/11/14 23:50:50
>>534 私はネットで調べて専門業者にきてもらいました。
アイホンのMK-1Mという機種でしたが、出張費込みで8,400円で
直してもらいました。新品を買うと思えば安いのかな?

大阪ですけど、狭山通信という業者さんです。
URLリンク(www.eonet.ne.jp)

536:目のつけ所が名無しさん
08/11/15 19:40:01
たいていは外の門柱とかのところが壊れてるんだろ。
その部分だけなら丸ごとホームセンターでも売ってることがある。

537:目のつけ所が名無しさん
08/11/21 04:45:07
どこが壊れてたの?単なる断線? >>535
普通はメーカーのサポセンに連絡すれば
きてくれるとおもうんだが

538:目のつけ所が名無しさん
08/11/21 13:37:17
断線かどうかをどうやって突き止めるか。それが問題だ。

539:目のつけ所が名無しさん
08/11/21 17:24:51
親機・子機ともに外す。

↓どっちかの端をつなぐ
┌--------------→ テスターを
└--------------→  使用して導通チェック

540:目のつけ所が名無しさん
08/11/26 22:01:34
SWN350のカメラに限った事ではないが、雨降った時に水滴が付着するのが気になる。
ガラコは樹脂には塗れないので、ヘルメットのシールド用のでも塗ってみるか。
樹脂に貼れる親水フィルムみたいのが一番いいなぁ。

541:目のつけ所が名無しさん
08/12/04 19:14:10
耐久性あまりないっぽいね >>540

542:目のつけ所が名無しさん
08/12/09 05:56:09
DSやPSP用に無線LAN導入となると2.4G帯域の電波帯を使うROCOポータブルもチャンネルが干渉しないように再設定がいるのかな?

多局玄関子機対応だとパナ電工以外は無線タイプ子機がついてくるんだよね。

PCは有線LANで固定電話は、傍受の心配があるけど、最近のデジタルコードレスは電子レンジと干渉するみたいだから、まだ99年式パイオニアと00年式ソニーのアナログ子機なんだけどね。

543:目のつけ所が名無しさん
08/12/09 06:03:22
ビエラにリンク

544:目のつけ所が名無しさん
08/12/09 21:16:35
>>542
電子レンジの横(側面や正面)にデジタルコードレス(ハンズフリー)と
無線ドアホン子機(玄関モニター)同時使用しながら電子レンジを稼動させが何の障害も無かった。

最近のドアホンはLAN端子がついてレコーダーで動画録画できるんだな。
検索したらドアホン側にもデジタル家電用の統合LSIユニフィエ搭載。

545:目のつけ所が名無しさん
08/12/11 17:56:22
マンションのカメラ付きインターホンのレンズって常時動いているのかと思った
監視カメラとはちがうのね・・




546:目のつけ所が名無しさん
08/12/11 18:36:42
>>545

547:目のつけ所が名無しさん
08/12/17 17:11:18
東芝、ITシステム「FEMINITY」接続機能内蔵のITカラーテレビドアホンを発売
URLリンク(www.tlt.co.jp)

548:目のつけ所が名無しさん
08/12/30 21:58:15
かなり古い機種ですが、
TFX-104 家庭用電子交換機
TFX-D1 ドアホン
最近ドアホンがハウリングするようになりました。

1)ドアホンボタンを押す。
 呼び出し音が鳴るとともに、ドアホンだけがハウリングをする。
2)電話機をフッキングすると、正常にドアホンと会話できる。

これは、ドアホン自信の故障だと思うのですが、
メーカーでは製造中止のようです。
どこかに、互換のドアホンがないでしょうかね。
電圧とインピーダンスが互換であればいいのでしょうかね。
ドアホン自身の規格が不明のため困っております。

当然、メーカーに質問しましたが、
古い機種のため、図面がありません。
規格もわかりません。

親機は電話の交換機としては正常に動作しています。

URLリンク(www.sharp.co.jp)
のドアホンなどが使えるといいのですがね。

どなたか、よろしくお願いいたします。


549:目のつけ所が名無しさん
08/12/30 22:29:53
新築戸建てにSWN350KLを付けました。
外壁にはセンサーカメラVL-CM140KTを2台を付け
録画用にディーガを用意しました。

まだ住んでいないのですが、訪問してくる人の顔は
クッキリハッキリ映っているし
センサーカメラもすごく役にたってます。
敷地の中でジロジロ見ている近所の人もしっかり録画されてました。

コマ送り程度の記録や長期の保存が必要じゃないなら
ディーガはなくてもいいと思います。




550:目のつけ所が名無しさん
09/01/06 22:59:16
ビデオデッキやHDDレコーダーなどと繋いで録画が出来て
一番安い製品って何ですか?

URLリンク(tostem-online.com)
1万という価格は魅力的ですが、録画機能がないです。。。
うちのマンションのドアに取り付けられるかどうかも分かりません。

551:目のつけ所が名無しさん
09/01/07 09:16:10
録画なんてデジカメでとりゃいいじゃん 残したい物だけ

552:目のつけ所が名無しさん
09/01/14 15:02:41
SWN350KL+センサーカメラいいなぁ。
でも、入口を監視するようにセンサーカメラつけたら出入り時にピンコンピコンうるさいのかな。

553:目のつけ所が名無しさん
09/01/14 17:45:11
消音できますよ。



554:目のつけ所が名無しさん
09/01/15 12:03:57
できるだろうけど消音しちゃうと監視の有用性が薄れちゃうよな・・・
でも、便利そうだしつけてみるぜ

555:目のつけ所が名無しさん
09/01/15 21:03:27
消音していてもカメラが反応すれば
ドアホン親機がカチャっと音(スイッチが入るような音)をたててから
モニター映像を映し出すので、うちは消音のままで監視してるよ。

静かな環境なら気づくと思う。

556:目のつけ所が名無しさん
09/02/02 09:45:27
公団住みなんですが、壊れたみたい。ピンポンは鳴るが応答できず。
1階エレベータホールと玄関前の2ヶ所に子機がある形ですが、最も安い親機ってどれかな?
修理は1万くらいって言われた。
どうせなら、玄関前はカメラ付きにしたい気もします。
調べると、玄関2機ってのは高いですね。室内子機の端子に玄関子機を繋いだらだめかな?

557:目のつけ所が名無しさん
09/02/02 14:23:13
>>556
一般売りしてる物は使用できないので、管理してるところに相談して
修理もしくは交換してもらうしかないよ。


558:目のつけ所が名無しさん
09/02/05 15:36:35
保安保守巡回age

559:目のつけ所が名無しさん
09/02/05 18:06:42
カメラ子機は高いなぁ~

せっかく多局玄関子機対応ROCOポータブルにしたから門柱だけでなくポーチもカメラ付きにしたいんだけどなかなか踏み切れない。

玄関子機JB-DAなら8000円くらいであるけど、WF-DAよりデザインがイマイチだし…

560:目のつけ所が名無しさん
09/02/05 18:15:47
車のドアミラーに貼る東陶機器から出ている撥水フィルムを玄関子機のカメラ部に貼るのは不味いかな?

露がついて曇ってしまって昼頃までは来客があってもよく見えない。

561:550
09/02/05 23:39:11
>>551
ドアの前にゴミを置いていく人がいるので
いつ来るか分からないので
録画したいんです・・

562:目のつけ所が名無しさん
09/02/06 14:49:27
もっと目立つ監視カメラを設置したほうが、抑止効果ないか?

563:目のつけ所が名無しさん
09/02/06 16:14:35
ドアスコープカメラとか、ドアの隙間に挟むカメラの映像をレコーダーで
録画すればいいのでは?

ドア内の配線の処理が面倒だけど、簡単に設置できるよ。

564:目のつけ所が名無しさん
09/02/06 16:16:41
ドアホンだけじゃ、ずっと監視する機能はないし
監視カメラの方がいいと思うよ。

565:目のつけ所が名無しさん
09/02/07 00:01:48
記録ができるCCDドアカメラ
URLリンク(ec.akizukidenshi.com)

566:目のつけ所が名無しさん
09/02/08 12:27:09
>>559
何で選択肢がアイホンだけなんだよ?

アイホン社員必死だなw

567:目のつけ所が名無しさん
09/02/08 16:56:13
あ~この分野はパナソニックがシェア独占状態だろ。
ビエラとのリンクできるし。

568:目のつけ所が名無しさん
09/02/09 01:57:57
>>566
前もアイホンだったし、アイホン本拠地中部地区、
ワイヤレス子機の電池がドアホン専用品パナと違ってパイオニアの充電池やそれ用の汎用品が使える、
夜もカラーで見える、多局タイプでも室内親機がコンパクトだったから、アイホンのシステムセットを買ったから子機もアイホンになる。

569:目のつけ所が名無しさん
09/02/09 02:04:12
>>567
アイホンは病院のナースコールシステムとかインターホン専業だけど、総合家電のパナソニックや関連のパナソニック電工が強いのか?

無線システムで子機に出来る電話機やFAX機をはじめ、有線でディーガやビエラとかにもリンク出来るみたいだけどTVやDVDまでパナにしばられるのが嫌だからうちはアイホンにしたのもある。

570:目のつけ所が名無しさん
09/02/09 22:42:48
アイホン幹部乙

571:目のつけ所が名無しさん
09/02/11 01:15:45
>>561
大手のドアホンは呼び出したときしか録画できない。モニター機能も1分で自動終了してしまう。
ドアスコープカメラ(それも連続稼動できるタイプ)と市販のレコーダーで連続録画、早送りで確認かな。

572:目のつけ所が名無しさん
09/02/18 12:00:58

アイホン一択

573:目のつけ所が名無しさん
09/02/18 12:35:52
パナソニックがシェア7割以上だけどね(笑)

574:目のつけ所が名無しさん
09/02/18 20:46:07
バイパナソニック

575:目のつけ所が名無しさん
09/02/19 23:23:29
うわ・・・初めて来たけど他に本スレないの?
今週会社のドアに2マソ以下のつけるけど結局パナとアイホンどっちがいいのかな?
希望は
ドアの前の廊下は常時照明あり
安物で動画希望(もしかして連続の静止画なのか?)
出来ればボタン押さず声だけで対応希望
アングルで机の上に親機(なのか?)を設置して業務二人で開錠SW延長して使う予定
無理だと思うけど画面は大きめで・・・
どなたか教えて頂けるとうれしいです
成功したら電池式の我が家にも設置予定
こっちは夜もそこそこ見えそうなもので同価格帯で希望です・・・
よろしくです

576:目のつけ所が名無しさん
09/02/19 23:33:42
まず2万以下で動画対応はきつい。
予算からやり直し。

577:目のつけ所が名無しさん
09/02/19 23:36:57
>>575
カラー?白黒?

>出来ればボタン押さず声だけで対応希望

↑これが厳しいな

電気錠を開錠できるものだと自然に高価になる

パナでもアイホンでもどっちにしても難しいな

578:目のつけ所が名無しさん
09/02/20 00:06:43
>>576
!!レス感激です
ありがとうございます
予算二万以下じゃ静止画ベースだったんですね・・・
もともと1マソ以下と上が考えていたので予算がw
>>577
言いにくいですがカラーです・・・
鍵はセコムの開錠SWにパラで接続の許可取れたので
プッシュスイッチをお手製でOAフロアの下通す予定です
画面は最小サイズしか無理みたいですねありがとうございました

579:575
09/02/20 21:20:21
今日会社戻る時に島忠で買ってきました
パナの¥18800で液晶大き目のものです
明日出社して付けてきますね
ありがとうございました

580:575
09/02/21 23:17:49
半日かけて無事作業完了しました
セコムも活線のまま解除SW勝手に増設完了

注意事項としてはOAフロア通したり位置決めしてると母機が汚れてきます・・・
あと折角棒端子付けても刺さりませんでした
因みテナント他社が休日だったので動画なのか静止画連続なのか確認不能
更に最悪だったのは今日のヤマダの広告で15.8Kだった事です
我が家に激しく着けたくなりました

581:目のつけ所が名無しさん
09/02/23 03:06:28
>>578
ケーブルでつながれたドアホンと親機の話でしょ? 値段に関係なく
CCDカメラのコンポジットアナログ信号をFM変調(伝送)しているだけだから30コマの動画だよ。
(ワイヤレス子機、録画機能はデジタル処理だから別)

582:目のつけ所が名無しさん
09/02/23 22:06:25
>>581
レスありがとうございます
俺も含め馬鹿社員一同
本日はテナント廊下タシロしてましたw



って言うかうちの箱に入れて売り出そうかな?
外部接点入力と組み合わせて用途考えてみますね
中の人に聞きたいけど10台1ロットで10マソとか無理ですよね?

583:目のつけ所が名無しさん
09/02/28 02:20:48
>>582
パテント逃げるの大変だと思うが?
知的財産権合戦だから、この業界。

584:目のつけ所が名無しさん
09/02/28 10:35:47
>>583
レス㌧です
経験上10個単位で外から見分けが付かなければ〆前の営業は簡単に転ぶ
異業界向けだから多分気にしないかなと思う

585:目のつけ所が名無しさん
09/03/01 14:59:04
pana SWN350 を購入した。センサカメラは無いが
Lanに接続した。IP:192.160.0.246が自動割振りされる。
そこで、ブラウザーよりアクセスするがNG

PINGは通るから生きているようだ。
パケットをみると反応している。(Telnet 192.168.0.246 80で)
どうも URLリンク(192.168.0.246)と思えるが
???が不明

別の話だが、1/26に不具合の発表がpanaより



586:目のつけ所が名無しさん
09/03/01 18:42:54
ドアホンの映像がブラウザで見られると便利だね。
センサーカメラはブラウザでも見られるので
IPアドレス変えてアクセスしたら認証が出てきて前に進めない。

中の人ヒントありませんか?

587:目のつけ所が名無しさん
09/03/02 21:21:54
今日デンキの森でパナの録画できるやつが18kだった・・・
失敗したなあ・・・録画機能欲しいよお

588:目のつけ所が名無しさん
09/03/27 11:19:37
パナの不具合、訪問で修理だよ。面倒だわ。

589:目のつけ所が名無しさん
09/03/28 19:26:05
アイホンもリコールやその他一般修理も訪問だよ。
門や壁に組み込みで配線とかもあるから仕方ないだろうね。

590:目のつけ所が名無しさん
09/03/28 22:04:43
>>588
>>589
異業界のSVだけどモツカレですw

591:目のつけ所が名無しさん
09/04/04 02:53:22
なんでハンズフリータイプが主流なんだろ?受話器タイプの方が周りの声が
入りにくくて良いのに。(こっちでコソコソ対応を相談する場合とか)

592:目のつけ所が名無しさん
09/04/04 16:50:14
>>591
同意

593:目のつけ所が名無しさん
09/04/07 23:23:20
パナ製品同士だと電話でドアホンが使える製品あるけど、
その逆ない?

電話をドアホンで受けられるやつ。

594:目のつけ所が名無しさん
09/04/09 11:42:19
パナのドアホンの子機なら電話受けられるじゃん

595:目のつけ所が名無しさん
09/04/09 12:27:08
電話をドアホンで受ける
ドアホンを電話で受ける

大差ないんでは?

596:目のつけ所が名無しさん
09/04/10 00:06:01
>>594
本当? HPとか見てもドアホンで電話は受けられるのは書いてあるけど、
電話がかかってきた時に、ドアホンで対応することが書いてないような・・・。

来客も着信もすべて親機で処理したいんだよ。二つも同じ場所におくの面倒だし。

597:目のつけ所が名無しさん
09/04/10 12:17:20
>>596
ドアホンの子機なら電話を受けられるけど、ドアホンの親機では無理。

598:目のつけ所が名無しさん
09/04/14 10:08:36
先日SWN350取り付けました
唯一の不満点はLEDを通話とモニターで切り分けできないところ
夜にこっそりモニターしにくいので、結局OFFにしてしまった


599:目のつけ所が名無しさん
09/04/14 12:40:05
>>598
切り分けというか、簡単にLEDをオン/オフできれば良かったんだけどね。
基本オフにしておいて必要な時にすぐオンにできれば良かった。

600:目のつけ所が名無しさん
09/04/14 14:00:47
あのLED光りすぎw
うちのもOFFってる。


601:目のつけ所が名無しさん
09/04/14 19:35:05
パナはOFFに出来るだけまだいい。
アイホンは固定でOFFにできない。

602:目のつけ所が名無しさん
09/04/16 22:26:17
玄関カメラをモニタするときもLED点灯するんですか?
それじゃ意味がないような・・・
ピンポン押した時だけ連動して点灯すりゃいいのに

603:目のつけ所が名無しさん
09/04/17 15:51:15
廉価品に多くを求めるほうがお菓子い

604:目のつけ所が名無しさん
09/04/17 16:42:45
その程度の機能のどこが多くなの?

605:目のつけ所が名無しさん
09/04/17 23:50:38
>>604
パナソニックの利点は赤外線LEDだったのにな
白色LEDがいやでアイホンを避けたのに

606:目のつけ所が名無しさん
09/04/18 19:49:45
昼間 逆光でも良く映る機種はないですか?

西向きドアなのでモロに西日が当たって
逆光で顔が見えない。

607:目のつけ所が名無しさん
09/04/18 21:11:06
画像が映らなくなりました。どうやって直せば
良いですか??

608:目のつけ所が名無しさん
09/04/20 17:39:19
1-5タイプとか2-7タイプってどういうことですか?
ぐぐってもわからなかったので

609:目のつけ所が名無しさん
09/04/20 17:44:58
>>608
最初の数字が玄関子機の最大数、後のが親機+室内増設子機の最大数。
つまり2-7タイプだと最大で玄関子機2台、室内7台まで増設できる。

610:目のつけ所が名無しさん
09/04/21 10:52:11
>>609
非常によくわかりました。
ありがとうございました。

611:目のつけ所が名無しさん
09/04/24 20:46:05
増設とかしようと思っても同じメーカーの中ですらほぼ互換性がなくて
総とっかえしなくちゃいけないからウザイな。

612:目のつけ所が名無しさん
09/05/11 21:40:49
HN-D100(リビングドアスコープ。卓上型)の話題もここでよいでしょうか?
購入を検討してるんですが、使ってみてわかった欠点などあれば教えてもらえないでしょうか。

613:目のつけ所が名無しさん
09/05/21 04:33:27
アイホンの呼び出し音がキツクてドッキとします
ソフトな音のメーカーはどこですか?

614:目のつけ所が名無しさん
09/05/21 10:22:15
パナしか知らんがドッキとはしない

615:目のつけ所が名無しさん
09/05/21 23:30:57
家の門だと逆光で顔が良く分からん
何かいい方法ないのかな?

616:目のつけ所が名無しさん
09/05/22 00:39:23
>>615
一眼みたいに遮光フード?付けたら
所謂日除けね

617:目のつけ所が名無しさん
09/05/22 07:16:30
フードつけるとか
カメラというか角度変えればいいんだけど
できないだろうから 取り付け位置をあげてみる

618:目のつけ所が名無しさん
09/05/25 19:39:26
パナソニック、5型のタッチパネルで操作するドアホン
~火災報知器や防犯センサーとワイヤレスで接続も
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)

619:目のつけ所が名無しさん
09/05/26 10:28:47
そうか、松下電工も今はパナソニックなんだな・・・

620:目のつけ所が名無しさん
09/05/28 15:07:16
SW230つけたけど、逆光で昼間誰か分からんw


621:目のつけ所が名無しさん
09/05/28 21:52:17
防犯カメラ設置後我家のパナソニック製ドアホン押す香具師十分の一に激減

やっぱ防犯カメラ効果あるな


622:目のつけ所が名無しさん
09/05/29 00:42:11
>>621
あなたのレスみてパナの安物先程ポチりました
テプラで自動録画とか貼っとくとゾンビ来ないかな?
嫁等質なので本気で放置して欲しい・・・
録画画面携帯で撮影してココで晒したら犯罪なのかな?
一応警告文貼る前提で・・・教会とかほんと勘弁して欲しい

623:目のつけ所が名無しさん
09/05/29 01:38:53
せっかくROCOポータブルつけてのに、
リホームとか勧誘とか悪質っぽいのは、
わざわざカメラ死角に離れた立ち位置で押しやがる…

ヒト検知センサーとかパナのにもまだ付いて無いよね

上向き調整台を取り付け枠の下に噛ましてるから、左右調整台は付かないらしいしんだけどなんとか使えないのかな?

624:目のつけ所が名無しさん
09/05/29 02:43:01
カメラの正面に立って押してくださいって書いとけ

625:目のつけ所が名無しさん
09/05/30 01:55:52
>>622
インターホン時代に顔が見えないから出てしまったことがある。
懲りたので急いでドアホンを買ってきた。

でも奴らは悪徳リフォーム屋や不動産屋と違い立ち位置をズラしたり横顔オンリーにせず
真正面に立って堂々とボタンを押してくるんだ…。公明党に清き一票をヨロシクと。
何の効果もなかった。

626:目のつけ所が名無しさん
09/05/30 23:29:47
もう何が驚いたって、ある日ピンポーン♪って鳴ったからドアホン見に行ったら、そいつカメラ部分を手でふさいでやんの!

もうあからさまに「私は怪しい者です」と名乗ってるようなもんだからさ、ドアホンつけてよかったーと思いながら応答せずにそのまま見ていたよ。

がしかし、例えば留守を確認しに来たとか、あるいは何らかの下見だったのか?…だとしたら応答しといたほうがよかったのか。


627:目のつけ所が名無しさん
09/05/31 09:17:48
>>626
その対策かどうか知らないけど、パナソニックはオプションで外付けカメラが接続できるな。

628:目のつけ所が名無しさん
09/06/01 17:24:42
そろそろアイホン終了か

629:目のつけ所が名無しさん
09/06/01 19:25:27
>>628
昨日アイホン買った俺に謝れ。中古だけど。

630:目のつけ所が名無しさん
09/06/02 17:57:56
ごめんね(^_-)-☆

631:目のつけ所が名無しさん
09/06/03 18:32:36
>>625
顔隠すなんて「私は怪しい者です」って宣言してるようなものなのになw

632:目のつけ所が名無しさん
09/06/08 05:44:01
>>626
「カメラから手を離せ」と一言

633:目のつけ所が名無しさん
09/06/20 23:49:19
玄関先にVL-CM260を買って取り付けようと思ってるんだけど
VL-CMA20も買わなきゃ使い物にならないの?

634:目のつけ所が名無しさん
09/06/21 01:01:04
外壁にLANケーブルが通してあったり
外壁の穴を開けてLANケーブルが通せるのなら要らない。

LANケーブルセットは玄関ドアやサッシなどの隙間を
使って通す場合だね。


635:目のつけ所が名無しさん
09/06/21 01:15:01
ああ、なるほど。あのすきま用LANケーブルが必要あるかどうかということですか。
助かりました。

636:目のつけ所が名無しさん
09/06/21 10:14:53
VL-W811K情報ないね
誰も買ってないのかな?

637:目のつけ所が名無しさん
09/06/21 15:31:57
パナで、子機が有線の奴って無いの?
又は、親機を2台繋げて、1台を子機として使えない?

638:目のつけ所が名無しさん
09/06/22 10:40:59
5年後10年後発売のDIGAは
今売ってるセンサーカメラに対応してくれるのかね?

639:目のつけ所が名無しさん
09/06/22 11:14:37
>>638
ドアホンや電話機の子機の互換性の無さから考えても
まぁ無理だろうな

640:目のつけ所が名無しさん
09/06/22 12:28:52
そこを保証してくれないと買いにくい

641:目のつけ所が名無しさん
09/06/22 14:10:31
10年経ったらドアホン買い換えたくなってるから気にすんな

642:目のつけ所が名無しさん
09/07/09 21:32:30
ドアホンが設置してあったらTV付ドアホンにするのは簡単ですか?
ドアホンのコードはそのままTV付ドアホンに転用できるんですか?
自分でDIYでできるのならやってみようかと思いまして。


643:目のつけ所が名無しさん
09/07/09 22:01:18
簡単ですが、建前上は電気工事士の資格がある人が工事をすることになってます

644:目のつけ所が名無しさん
09/07/10 01:01:30
>>643
コンセント付いているやつにすれば大丈夫でしょw
既設が電池式の俺は既設の2線流用で後はコンセント挿すだけでした

645:目のつけ所が名無しさん
09/07/18 01:50:10
>>598-605あたりの意味が何度読んでもわからないんだけど
室内からモニターしてる事が外からも判別できるということなんでしょうか?
モニター時にどこかのランプがつくということ?

646:目のつけ所が名無しさん
09/07/18 02:13:56
玄関子機についているLED(夜間用)をONにしておくと
モニター時でも光ってしまうってこと。



647:目のつけ所が名無しさん
09/07/18 19:27:31
>>645
夜外をこっそりのぞこうとしてもピッカーって懐中電灯みたいなライトが光るってこと
周囲がそこそこ明るければアルミテープを上から貼り付ければ周囲にはバレませんよw

648:目のつけ所が名無しさん
09/07/18 20:08:34
>>647
そんなことしなくても分解して中のLED電源供給コネクタ抜けばおk

649:目のつけ所が名無しさん
09/07/18 20:57:45
アイホンは面倒なんだね。

650:目のつけ所が名無しさん
09/07/18 22:44:48
アイホンは市場調査が製品に反映されないからね。
独自路線を作ろうとして他社の参入を防いでる、って感じかな。
パナ以外の大手がこの業界に参入してきたら、すぐにつぶれると思う。

651:目のつけ所が名無しさん
09/07/18 23:59:56
>>648
おいおい動作表示灯?とか思ってる人に酷だろそれw
安くて高性能だから自社の製品にバラして組み込もうと考えているんだけど
数台ならパナさんは見逃してくれるのかな?

652:目のつけ所が名無しさん
09/07/19 06:02:52
不審者はピカっと光れば逃げるだろうw
まあ、切り分けが出来るに越した事無いけど。

653:目のつけ所が名無しさん
09/07/19 09:09:22
夜、家の前に不審な車が止まっている時
わざと光らせて監視してる。かなり目立つ。

654:目のつけ所が名無しさん
09/07/19 18:50:05
>>652
>>653
発想の転換ですね
それなら遠慮なく光らせるなあ!
隣家が俺が帰宅するたびに防犯灯光らせてむかついていたからさっそく実践しよっとw

655:目のつけ所が名無しさん
09/07/19 23:55:10
光るのってセンサーライトじゃないの?
感知範囲に入るから光ってるだけで。



656:目のつけ所が名無しさん
09/07/20 12:06:43
>>655
うん
うちの玄関が感知範囲に入れるのが腹立つし
築30年以上の木造物件購入して泥棒よけ付けるのも腹立w

まあ隣家も夜遅くまでアニメみてんじゃねーよとか腹立てているのは確実だけどw

657:目のつけ所が名無しさん
09/07/20 12:40:12
玄関なのかい。嫌だねぇ。
無神経な人が引っ越してきちゃったんだね。
カワイソ。


658:目のつけ所が名無しさん
09/07/20 18:21:03
>>657
㌧です
まあ夜は多分うちの方が五月蝿いので引き分けですねw

659:目のつけ所が名無しさん
09/07/20 20:20:26
何がご不満なの?センサーライトで明るくていいじゃない。
うちの近所は防犯意識が高いのか、各世帯とも建物外周部にセンサーライトを
一定間隔でつけてる。お隣と相談して互い違いにつければ最小限で済むし。

660:目のつけ所が名無しさん
09/07/20 22:49:49
>>659
えええ?なんか気分悪くない?
門灯とかなら別にいいけどさー
俺が家に帰ってきたら隣からペカー!だよw
まあ「お隣と相談」とかありえないしw
中古戸建&サイコ密集地だからルパンだって近寄らないしさ
なんかレス頂けて嬉しいのでもひとつ書いちゃおっと
実は両隣犬飼ってるのよ
俺犬好きだよ・・・でもさ吠えるのよ・・・子犬がものすごく・・・
最近?5年ぐらいかな?自分の家なのにわが家の柵の内側歩いた記憶無い
隣家は窓開けっぱなしで御婦人が腹出してお昼寝してるし犬吠えても止めないしさあ
>>659さんはお隣さんと仲が良いみたいで羨ましいですよw
しかしなんでココすぐレス頂けるの?いやありがたいけどさw

661:目のつけ所が名無しさん
09/07/20 23:18:41
玄関はかわいそうだよ。
境界ギリギリを通ってピカーなら仕方ないけど
普通に帰ってきて隣のが光るのは自分も嫌だな。

うちもセンサーライトを3つ付けているけど
迷惑のかからない角度にセンサーを動かしたり
エリアマスクを付けたりしてるよ。
設置したらセンサーが効く範囲を確かめたりしたし。

662:目のつけ所が名無しさん
09/07/21 00:00:37
>>661
㌧と思いきや付いてるのかwそれも三つw
広そうな玄関で羨ましいw
そろそろ寝ます愚痴に付き合って頂いてありがとうございました
オヤスミナサイ

663:目のつけ所が名無しさん
09/07/21 00:10:57
おやすみ。

玄関灯にはセンサー機能がついているので
センサーライトはなし。

他の場所に3つ付いてるよ。
空き巣とか車上狙いが多い地域なので
ドアホンとセンサーカメラ、センサーライトで
威嚇しておりますw





664:659
09/07/21 07:47:05
>>660
だって、センサーライトってほとんどハロゲンの100W以上の電気代高いやつじゃん。
お宅の帰宅時ために高い電気代払ってるんですよwって思えば気分悪くならないよ。

665:目のつけ所が名無しさん
09/07/21 18:30:17
高い電気代ってw
1回10秒としたら1kw/h(23円)使うのに、3600回光らせないと駄目だぜ。

666:目のつけ所が名無しさん
09/07/21 22:33:44
>>664
>>663

私の愚痴にレスありがとうございます
なんか意外に住人多いですね
うちの車とか古いし水平対抗なのでENGかけるとドコドコ音で家が震動するし(純正ですよ)
迷惑なのはお互いさまでした

全くすれ違いですが・・・
先日は路駐の黒ムブの横通ったらピキー!!!!ってでかい警報音出されました
思わず無人の車に向かってオマイ軽だろ!!とか路駐の癖に生意気だぞ!とか全身動体とかw
話しかけそうになって踏みとどまりました(あ!売ったら愛車より高く値が付きそうですがw)
なんかムカつく事ばかりカルシウム取りますね

667:目のつけ所が名無しさん
09/07/22 01:52:07
生活板とかに迷惑な近隣住人について愚痴るスレとかありますよ

668:目のつけ所が名無しさん
09/07/22 12:10:08
中古戸建とか軽だろとか見下してるところがどうもね

669:目のつけ所が名無しさん
09/07/22 20:51:03
>>667
>>668
注意していたつもりだったんですが・・・
ROMに戻ります
スミマセンデシタw

670:目のつけ所が名無しさん
09/07/23 15:54:53
パナソニック、家じゅう「どこでもドアホン」 VL-SW231KLを発売
URLリンク(panasonic.co.jp)
URLリンク(panasonic.co.jp)

パナソニック、カラーテレビドアホン VL-SV32KLを発売
URLリンク(panasonic.co.jp)
URLリンク(panasonic.co.jp)

671:目のつけ所が名無しさん
09/07/23 22:27:59
パナソニック、左右170度の範囲が見えるドアホン
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)

いよいよアイホンは死亡かね…
ROCOワイドよりもポータブル子機がついてる分パナがいいし。


672:目のつけ所が名無しさん
09/07/23 22:35:38
アイホン
 ,,,,_
/,'3 `っ
`‐‐‐'´


673:目のつけ所が名無しさん
09/07/23 23:21:33
日本インターフォーンwww

674:目のつけ所が名無しさん
09/07/24 01:08:34
>>671
アイホンは集合住宅用ではほぼ独占だから死亡ってこたぁ無いと思うけど。
戸建住宅用でパナソニックと差別化をはかるなら受話器式のラインナップを
増やす事だろうね。ハンズフリー式は後ろが騒がしいと使いにくいんだよ。

675:目のつけ所が名無しさん
09/07/24 01:10:16
あとパナもアイホンも電気錠ボタンが小さくてわかりにくい。もっと大きくして
鍵マークも大型化して欲しいよ。

676:目のつけ所が名無しさん
09/07/24 08:38:26
>>674
そうだな、マンションもそうだし、ナースコールも強いから
死亡は有り得ないな


677:目のつけ所が名無しさん
09/07/24 13:10:01
>>675
尿意

678:目のつけ所が名無しさん
09/07/24 15:26:16
アイホンはナースコールとマンション用インターホンメインで、戸建て用はお遊びってことなの?

679:目のつけ所が名無しさん
09/07/24 19:21:08
お遊びではなく、マンション用を戸建用にして作ってみましたというかんじ。
パナはマンション用作ってないから戸建用専用設計。余計な機能つけ過ぎ。

680:目のつけ所が名無しさん
09/07/24 22:15:32
アイホンのナース呼び出しボタンを分解したとき、
医療用での使用を禁止されているスイッチが使われていたのには驚いた。

ナース呼び出しボタンを持ったまま死亡する人がいつでてもおかしくない。
何度も何度も呼び出しボタンを押したのに反応せず、って感じで。

681:目のつけ所が名無しさん
09/07/24 22:43:13
>>680
①水銀?
②タクト?
③VX5?
④その他
医療用での使用を禁止されているスイッチって何か教えて欲しいよお
まあ①に関してはナースコールには誤動作多すぎて使えないよね
③はでかくなるし高価だから②なのかな?

682:680
09/07/24 23:26:56


683:目のつけ所が名無しさん
09/07/24 23:57:02
そのうちにナースコールでもアイホンの中の人がリコールの旅に出されるとかあるのか?

684:目のつけ所が名無しさん
09/07/25 00:24:25
>>682
⑤CDSで夜間音量調整とか?

685:目のつけ所が名無しさん
09/07/26 16:28:38
だれがドアホやねん

686:680
09/07/26 22:53:03
>>684
違う。
っつか、買って分解してみればわかるっしょ。
分解してスイッチ確認してそのスイッチの仕様書見れば、
「医療用での仕様は禁止」
ってモロに書いてあるから驚愕。

687:686
09/07/26 22:54:19
×仕様は禁止
○使用は禁止
orz

688:目のつけ所が名無しさん
09/07/27 02:57:46
一応スイッチメーカーに問い合わせてはいるだろ?医療用ってどんな範囲まで
含まれるのか。んでメーカーが「ナースコール用ならおつかい頂けます」って
返事してるから使ってる訳で。

689:目のつけ所が名無しさん
09/07/27 07:56:15
>>686
>「医療用での仕様は禁止」

これって航空、原子力、医療、重大なシステムへの使用禁止というよくあるお約束とは別に?

690:目のつけ所が名無しさん
09/07/27 10:45:07
電子部品にはよくあるお約束だよね。
ただ、一律に使用禁止じゃなくて、そういう故障したら重大な影響が出る装置に使う場合は、連絡して下さいって書いてあるだろ。
人工心肺装置に使うならNGでも、ナースコールならOKだろ。

691:目のつけ所が名無しさん
09/07/27 15:56:51
>>686
開けたことある
リードスイッチだろ
これはあかんやろ!とオモタ

692:目のつけ所が名無しさん
09/07/27 19:47:26
>>691
㌧!
リードSWの事ですか
なるほど今一予想外の動きする事あるもんねw
知ってました?メーカーによっては最低印加電圧0.5Vとかあるんですよ
安物テスターだと0.4Vとかで動作確認不安定だったりしたことがあります

693:目のつけ所が名無しさん
09/07/27 21:28:27
リードスイッチの不具合と言えばスイッチが入らなくなる事より入りっぱなしに
なることが圧倒的。医療用使用禁止ってのはスイッチが入りっぱなしになると
重大な事故が発生する恐れがある場合だろう。
ナースコールの場合、スイッチが入りっぱなしになっても問題は無い。コースが
掛かりっぱなしになるだけで問題箇所は把握出来るからね。

694:目のつけ所が名無しさん
09/07/27 22:26:02
>>693
ちゃうちゃう
溶着は作り手の設計ミス
振動で勝手に復帰しちゃうほうが大問題だよ

695:目のつけ所が名無しさん
09/07/27 22:49:21
病床に永久磁石仕込んだスイッチってのも問題なんじゃねか?
ペースメーカー入れてる患者さんが腹の上にナースコール置くとか。

696:目のつけ所が名無しさん
09/07/27 23:30:08
>>695
またそんな素人っぽい事を
電車乗って携帯の方位磁石機能使ってみてwクルクル回り始めるからw
因みに携帯電話で止まったペースメーカーは一台もなかったはずですよ

697:目のつけ所が名無しさん
09/07/28 00:56:45
>>696
病院内では携帯電話の電源を切りましょう

698:目のつけ所が名無しさん
09/07/28 20:57:30
最近は看護士さんPHS解禁してなかったっけ?

699:目のつけ所が名無しさん
09/07/29 17:44:33
すみません、質問させてください。
電話機につないで使うインターホンを使っています。
インターホンには受話器がなく、コードレス電話機の親機または子機でドアホンへ応答するタイプです。

雷雨の後、インターホンのチャイムが鳴り続けるようになってしまいました。
受話器を取ると止まりますが、受話器を置くとまた鳴り始めます。
仕方なく、ドアホンのターミナルボックスをスルーして電話機に直接電話線をつないだら止まりました。
電話はターミナルボックススルー前も現在も普通に使えてます。

調べたところ、この状況だと電話機の故障ではないようですが、ドアホンの故障なのか
配線のトラブルなのかわかりません。
ドアホンの故障なら、自分でテレビドアホン買ってきて交換したいので
どちらが原因かわかる方がいたら教えてください。


ドアホンターミナルボックス パイオニア TF-TB1-k AC電源タイプ
玄関子機 アイホン  IF-DA
電話機 パイオニア TF-EVH30

ターミナルボックスと玄関子機のメーカーが違うのは、元々パイオニアの玄関子機が
アイホンIF-DAとそっくりだったため、アイホンのOEMの可能性大と見て、故障時に
ダメモトでアイホン製に取り替えてみたためです。
パイオニアは玄関子機単独では売ってなかったので…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch