【放射能】 製造所固有記号 報告スレ 2at JUICE
【放射能】 製造所固有記号 報告スレ 2 - 暇つぶし2ch1:内容量 774ml
11/04/16 11:52:54.85
東北・関東の放射能に汚染された水で作られたソフトドリンクは飲みたくない。
でもラベルを見ても本社の所在地しか書かれておらず、どこの工場で製造されたものなのかわかりません。

そこで注目すべきがこの「製造所固有記号」
例 (賞味期限の後に記載されている場合が多い)
URLリンク(www.cocacola.co.jp)
URLリンク(www.beverage.co.jp)
このアルファベット・数字がどこの工場で製造されたものなのかを表しています。

HPでアルファベット一覧を公開している企業もありますが稀です。
しかしメール・電話で問い合わせると教えてくれます。
一覧をよこせと言っても教えてくれないので個別に問い合わせるしかありません。
(参考リンクにあるようにメーカーは製造場所をできるだけ公開したくないようです)

一人で全部調べるのは不可能なので、製造所固有記号がどこの工場のものなのか判明したら報告してください。
みんなで協力して放射能汚染飲料から身を守りましょう。

参考リンク
【食品】製造元隠し頻発 スーパーPB商品・メーカー委託品[11/01/04]
スレリンク(bizplus板)
URLリンク(www.asahi.com)
wiki 製造所固有記号
URLリンク(ja.wikipedia.org)

関連スレ
放射能ZERO
スレリンク(juice板)
前スレ
【放射能】 製造所固有記号 報告スレ
スレリンク(juice板)
まとめwiki
URLリンク(www45.atwiki.jp)

2:内容量 774ml
11/04/16 11:54:33.63
問い合わせ先

コカコーラ URLリンク(www.cocacola.co.jp)
キリン URLリンク(www.kirin.co.jp)
サントリー URLリンク(www.suntory.co.jp)
アサヒ URLリンク(www.asahiinryo.co.jp)
サッポロ URLリンク(www.sapporo-inryo.jp)
ポッカ URLリンク(www.pokka.co.jp)
JT URLリンク(www.jti.co.jp)
UCC URLリンク(www.ucc.co.jp)
ダイドー URLリンク(www.dydo.co.jp)
サンガリア URLリンク(www.sangaria.co.jp)
カルピス URLリンク(www.calpis.co.jp)
ヤクルト URLリンク(www.yakult.co.jp)
カゴメ URLリンク(www.kagome.co.jp)
森永乳業 URLリンク(www.morinagamilk.co.jp)
明治乳業 URLリンク(www.meinyu.jp)
大塚製薬 URLリンク(www.otsuka.co.jp)
伊藤園 URLリンク(www.itoen.co.jp)
メグミルク URLリンク(www.megmilk.com)
ハウスウェルネス URLリンク(www.house-wf.co.jp)
チェリオ URLリンク(www.cheerio.co.jp)

3:内容量 774ml
11/04/16 12:17:46.95 dOolOYQr
あ き ら め て る ☆

4:内容量 774ml
11/04/16 14:24:17.43
トップバリュのJ872は何処ですか??

5:内容量 774ml
11/04/16 15:15:13.06
注意している人と諦めている人とでは
被曝量が10倍以上違ってくると思うよ
将来の健康悪化もそれに準じるでしょ

6:内容量 774ml
11/04/16 16:06:27.09
手っ取り早く、茨城のほうれん草、福島の路地トマトと牛乳、
茨城沖のコウナゴ、水道の水、○洲散歩、でヨウ素とセシウムが
スピードメーター状態。シートベルトしないと振り切られてしまう。

7:内容量 774ml
11/04/16 16:50:15.45 8ScfXHk8
葉物野菜やネギ、キノコは福島産と茨城産しか並んでないから
もう1ヶ月近く野菜無し生活を送ってる

8:内容量 774ml
11/04/16 19:55:54.90
BEIR-7放射線リスクモデル=LNTモデル
URLリンク(archives.shiminkagaku.org)

・致死性ガン

    ○○○○○○○○○○
    ○○○○○○○○○○
    ○○○○○○○○○○
    ○○○○○○○○○○
    ○○○○○○○○○○
    ○○○○○○○●●●
    ●●●●●●●●●●
    ●●●●●●●●●●
    ●●●●●●●●●●
    ★●●●●●●●●●

 低線量被曝100mSvの100人の生涯(70年)において、
 放射線と関係ない原因で42人が癌を発症し、
 低線量被曝が原因で1人が癌を発症する。
 ※LNTモデルはしきい値なしモデルであるので、
   たとえば100uSv/h×1000時間の積算であっても
   同様の発症率である可能性が高い

・遺伝リスク
 低線量被曝者が、被曝後に子どもを産む場合の
 遺伝リスクは、他の遺伝疾患に比べ大変小さい。


【ICRP】まじめに放射能の健康被害を検討スレ【ECRR】
スレリンク(lifeline板)

9:内容量 774ml
11/04/17 00:33:16.31
>>7
関東はそうなの?

10:内容量 774ml
11/04/17 00:41:06.49
>>9
高知のシシトウ・ナス
沖縄のインゲンマメ・ゴーヤ
九州のトマトやサラダ菜
愛知・静岡の葉物
なんかは探せば買える。

11:内容量 774ml
11/04/17 00:44:09.68 7JrkexFb
おじゃまします。 東北地方太平洋沖地震の被災地のがれき処理で問題が出てきているようです。

放射性物質に汚染されたがれき(倒壊した家屋の木材など)を
基準緩和により一般廃棄物として
各地で処理(焼却等により)しようと検討されているというものです。

放射性物質は燃やしても消えずに再度飛散してしまいます。 
多くの地域で2次汚染の可能性があります。


保安員「被曝瓦礫の基準を緩める可能性」
URLリンク(www.jiji.com)

スレリンク(newsplus板)
【原発問題】一般ごみか放射性廃棄物か=退避圏外がれき、処分で問題-法の谷間、政府が対策検討[04/15]

12:内容量 774ml
11/04/17 01:03:30.55
いくらなんでも野菜なしはよくないんじゃない?

トウモロコシはアメリカ産が多く
パプリカは韓国産がかなり多くて
アボカドはメキシコ産ばかりだよ

13:内容量 774ml
11/04/17 05:59:56.39
ローソン100の静岡茶1Lペットの工場どこだろう…
HPには問い合わせても教えないって書いてあるんだけど

14:内容量 774ml
11/04/17 08:58:42.94
ポッカキレートレモンCウォーターのペットボトル、固有記号が見当たらないw
どこで作ったか書かなくってもいいんだっけ?

15:内容量 774ml
11/04/17 09:02:33.33
マーガリンも見当たらなかった
中のパックに書いてあるのか?

16:内容量 774ml
11/04/17 11:15:08.34
携帯にブクマして買い物の時使ってたのにページが見られなくなっちゃった(´・ω・`)
横着せずメモに書き起こしとけばよかった…

17: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
11/04/17 11:31:41.73
>>16
携帯のカメラでよく買う食品メーカーのwikiの項目を撮っておいて買い物中に見るとか。

18:内容量 774ml
11/04/17 12:30:05.95
東洋水産(マルちゃん)のカップ麺の緑のたぬき

BR39あるいはM1の表示

明星のA9

がわからなかった。明星の項目無いよね。一平ちゃんとかの。

19:内容量 774ml
11/04/17 13:44:52.18
>>17
コピペしてPCメールで携帯に送る方が見やすくない?

20:内容量 774ml
11/04/17 13:47:15.81
>>19
それもいいですね

21:内容量 774ml
11/04/17 13:59:40.28
wikiに明星の項目追加してくださった方ありがとうございますm(_ _)m

22:内容量 774ml
11/04/17 14:11:07.77
>>10
ふぐすまや茨城の農家は滅びてほしい

23:内容量 774ml
11/04/17 14:33:49.13
>>16
まとめサイトのことか?
全部見れないわけじゃないだろうから見れる企業と見れない企業を
突き止めれば対応してくれるかも
一覧だけ見れないと言っても多分原因は判らんと思う

24:内容量 774ml
11/04/17 14:36:40.97
あとトップページは見えるのかどうかとか
トップページみたいな複雑なの見れて他が駄目だと要領制限が疑わしい

25:内容量 774ml
11/04/17 17:17:32.78
製造所固有記号照合ツールがほしい。たとえば
URLリンク(machi.userlocal.jp)
こんなかんじで、メーカー、商品ジャンルor商品名、固有記号を
プルダウンメニューから検索できたり、フリーワード検索できるソフト。

26:内容量 774ml
11/04/17 18:34:42.71
協同乳業が知りたいっす

27:内容量 774ml
11/04/17 19:16:35.76
ついに全国放射能汚染フラグが立ちはじめた
関西も九州も放射能汚染地区となる
全国一律に汚染
これが政府の国政です

【東日本大震災】環境省 42都道府県にがれき処理の受け入れ打診 [4/17 16:01]
スレリンク(newsplus板)

 東日本大震災で発生した大量のがれき処理を広域的に進める必要があるため、
環境省は17日までに、津波被害が大きかった岩手、宮城、福島、茨城と遠隔の
沖縄を除く42都道府県に対し、処理の受け入れを打診した。

 同省の推計では、倒壊建物のがれき量は岩手、宮城、福島の3県だけで
計2490万トンと、阪神大震災の1・7倍超。津波などを受け使用不能となった
焼却場や最終処分場も多く、被災自治体だけですべてのがれきを処分するのは困難という。

 このため42都道府県には、広域処理の協力を依頼するとともに
(1)不燃物やプラスチックなど受け入れ可能な種類
(2)処理できる量と処理方法
(3)処理に要する日数―などの回答も要請。
 近くまとまる回答結果を踏まえ、被災地から持ち出すがれきと受け入れ先を調整する。

 がれき処理は自治体事務のため、搬出する自治体が受け入れる自治体と
事務委託契約を結ぶ必要があるが、処理費用は全額国負担となる見通し。

 福島第1原発周辺の倒壊家屋などのがれきについては、放射性物質で
汚染されている可能性があることから、扱いを関係省庁と協議している。

ソース:URLリンク(www.sponichi.co.jp)


28:内容量 774ml
11/04/17 19:16:58.63
>>15
マーガリンは放射能が入ってなくてもよくないからやめたほうがいい
バターにして

29:内容量 774ml
11/04/17 20:37:27.08
これが政府の国政です

30:内容量 774ml
11/04/17 22:25:23.60
コイケヤののり塩チップス買ったら、見慣れない番号が。

賞味期限の下に、「2011.8.6 Hス0」と表記されてます。

コイケヤは賞味期限の4ヶ月前に作られてるとサイトに載ってますから、
ちょっと心配になってます。

31:内容量 774ml
11/04/17 22:27:30.09
こいつの扱いを関係省庁と協議している。

32:内容量 774ml
11/04/18 06:15:08.56
とてつもない日本になったな...

33:内容量 774ml
11/04/18 08:55:19.82
一般ごみか放射性廃棄物か=退避圏外がれき、処分で問題-法の谷間、政府が対策検討
URLリンク(www.jiji.com)
>保安院によると、一般人の医療を除く被ばく許容限度は年間1000マイクロシーベルト(1ミリシーベルト)で、
>同10マイクロシーベルトはこれに比べ十分低い。このため、放射性物質が付着したがれきについては基準をある程度緩和したり、
>空気中の放射線測定やサンプル調査で線量が基準値以下の地域では一般廃棄物扱いにしたりする措置が考えられるという。
>(2011/04/15-17:38)

34:内容量 774ml
11/04/18 10:15:11.33
QBBベビーチーズがM22ってなっててリストにない製造所固有記号なんだけど、
六甲バターって兵庫(2ヶ所)と長野にしか工場ないみたいだから大丈夫なんだろうか
明治乳業のプリンもK18でリストになくてググってもわからず買わなかった
皆、リスト外のはその都度問い合わせてる?

35:内容量 774ml
11/04/18 11:17:48.64
以前はリストになかったら問い合わせてた。
でも最近はリストにある(自分的に)安心出来る工場製造のものばかり買ってるから
手元には見かけない記号のものはないんだよね。

見かけない記号は協力工場のものが流通してる可能性もあるし
最近の生産現場の混乱から、新たな工場で生産を開始した可能性もある。

36:内容量 774ml
11/04/18 11:37:17.89
愛知だけど、流通が安定してきてから思ったことは
飲み物でも食べ物でも

小売店→地元産以外を探す方が難しい(大手の品物でも近隣工場以外は見かけない)
ローカルスーパー→地元ローカルメーカー、大手メーカーの地元工場産がほとんど
全国チェーンのスーパー→大手メーカーは地元産以外も割とある、ローカルメーカーも有
コンビニ→むしろ地元産が見つからない

という感じだった
特に飲料水は関東産に限るとコンビニで一番多く見かけた印象
やっぱりコンビニは流通経路が違うのかな

37:内容量 774ml
11/04/18 12:11:38.57
こいつの扱いを関係省庁と協議している。

38:内容量 774ml
11/04/18 12:58:08.77
295 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/17(日) 20:58:31.59 ID:60a8QENg0
ベラルーシの甲状腺ガンの推移
URLリンク(stat001.ameba.jp)

39:内容量 774ml
11/04/18 13:08:41.84 ocIIWsI4
>>38
子供だけじゃなく大人もかなりやばいな…

40:内容量 774ml
11/04/18 13:40:29.08
半減期8日といっても、のこり半分は体内に残って甲状腺に
集まるわけだからね

発症するのは40までの大人らしいけど

41:内容量 774ml
11/04/18 13:52:36.13
山田ボイス

42:内容量 774ml
11/04/18 13:57:31.42 zyVolygB
江崎グリコのアイスの実について
お客様センターに問い合わせましたので報告します。
「アイスの実はすべて兵庫の工場で作っています」とのことです。

43:内容量 774ml
11/04/18 14:09:27.52
>>30 ポテトチップスの何が危ないんだよ?
そうやって必要ない事まで不安煽るのは良くない。


>>42 情報サンクス。
でも何処の牛乳使ってるかはわかならいから怖いよね。

44:内容量 774ml
11/04/18 14:22:43.67
>>40
発症するのは40までの大人というよりも、40過ぎの人は、
発症する頃には別の要因でいなくなってる可能性が高いだけだよ。

45:内容量 774ml
11/04/18 14:24:08.25
>>43
原料がポテトの粉末だから。マッシュポテト作るときも
水でゆでるでしょ?

水がきれいな今なら、特に心配ない。(倉庫周辺が10マイクロSv
みたいなところはナシで)

46:内容量 774ml
11/04/18 14:26:35.15
>>44
チェルノブイリ後、甲状腺ガンを発症した子供、大人の
臨床データ。



47:内容量 774ml
11/04/18 14:32:09.69
>>45 茹でる水とかW
釣りかよW


>>43 じゃがいもの原産地

48:内容量 774ml
11/04/18 14:33:22.51
でも何処の牛乳使ってるかはわかならいから怖いよね。

49:内容量 774ml
11/04/18 14:36:58.49
>>47
カップ麺の材料に水は使われてない(使ってもわずか)
と言ってたお前だろ!

50:内容量 774ml
11/04/18 14:37:19.32
アイスはそうだよな…

51:内容量 774ml
11/04/18 14:37:21.07
スレ違いで申し訳ないが、
ポテトチップスは体に良くないよ アクリルアミド

52:内容量 774ml
11/04/18 14:41:59.79
ポテトの線量データは要らない言ってるのにまた処方された。

53:内容量 774ml
11/04/18 14:43:38.08
確かにインスタント食品作る時に使う水の量まで気にする奴は普通の人と比べたら臆病すぎるというか…

稀にそういう奴もいるんだろうけどw



>>51 ポテトチップスは発癌率が高いのはその物質が原因なのかな?

54:内容量 774ml
11/04/18 15:26:12.66
>>53
スパゲッティ茹でる水とか、米研ぐ水とか、

どっちも気にするか、どっちも気にしないか。どっちか

気にしない人は、外食も葉野菜も全然大丈夫な口

55:内容量 774ml
11/04/18 15:28:10.86
あの時彼がこれをしていれば全く別の人生を進んでいたというもの。

56:内容量 774ml
11/04/18 15:38:40.11
あるのは、科学的な証拠と確率だけだよ。感傷じゃない。

57:内容量 774ml
11/04/18 15:41:30.64
癌になるかどうかはロシアンルーレット。
放射能汚染された食品を飲食すると言うことは、充填される弾が増えるってことだと思ってる。
だから自分はなるべく摂取したくない。

58:内容量 774ml
11/04/18 15:55:01.63
>>57
自分は、宝くじみたいなもんだと思ってる。
買い続けていても当たらない人の方が多いけれど、当たっている人は確実にいる。
でも、買わなければ、絶対に当たらない。


59:内容量 774ml
11/04/18 16:04:51.49
>>34です。
見ていた箇所が間違っていて、稲見工場製造の記号RIのものでした
ちなみに六甲バターに問い合わせたところ、QBBベビーチーズに関しては、国内調達の原材料は全て北海道十勝産のものとのこと

60:内容量 774ml
11/04/18 16:32:37.02 lrnPqLas
日本全国もうオワタ
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

61:内容量 774ml
11/04/18 16:54:50.20 MoHGJlQh
今日、北海道○○と、商品名からして道産かなぁと製造元を確認しないで買った乳製品が、関東だった…。関東の工場で作られたんじゃ意味ねー!

勉強になりました。

62:内容量 774ml
11/04/18 17:19:47.77
みんなは買ってしまったハズレの食品はどうしてるの?

63:内容量 774ml
11/04/18 17:31:25.38 lrnPqLas
>>62
私は全て捨てました
ちょっと勿体無い気もしたけど
たかだか数千円程度の額で健康には替えられない

64:内容量 774ml
11/04/18 17:32:36.46
自販機=毒
と思うようにしている

65:内容量 774ml
11/04/18 18:15:16.17 mbWTHxa9
カゴメのZHPってどこだかわかる人いませんか??

66:内容量 774ml
11/04/18 18:19:02.95
>>62
ヒモとかDV被害者女性とかラベルつけてる

67:内容量 774ml
11/04/18 18:38:10.07
アサヒ飲料って東北関東には工場ないの?

68:内容量 774ml
11/04/18 18:44:39.65
>>67
千葉とか静岡とかだな

69:内容量 774ml
11/04/18 18:46:43.35
>>65
農協果汁と同じ。農協のはパックに書いてある
(全農○○パック)

70:可愛い奥様
11/04/18 19:02:10.73 5QrzNY3T
wikiのマルハニチロの、3年(2014.2.1で流通してる・・・)
ってどういうこと?表示が2014.2.1でも3年前の2011.2.1じゃなくて、
地震後に作られたものって事?表示が間違ってるってこと?

71:内容量 774ml
11/04/18 19:05:36.02
以前明治のLG21ドリンクタイプの記号番号を書いたものですが、
間違った記号で書いてしまいました。センターに問い合わせたら、
一般に市販されているものには記号がちゃんと書かれているとのことで、
私が書いたのは宅配専用のもので、記号は記されてないそうです。
宅配専用のタイプは静岡県の袋井工場で源乳も静岡県産のものだと
言ってました。
ご迷惑をかけてしまってすみません。

72:内容量 774ml
11/04/18 19:17:33.92
明治の「XYLISH」ガム
毎日食べてるもんだから一応問い合わせてみた
製造所固有記号は、「販売者 明治製菓株式会社」の横の数字だって

・販売者 明治製菓株式会社18 →( 愛知県の工場)だそうです

73:内容量 774ml
11/04/18 19:32:40.77
>>63,66
やっぱそうだよなあ


74:内容量 774ml
11/04/18 20:00:36.73
で、お目当ての新鮮な豚肉は買えたのかね

75:内容量 774ml
11/04/18 20:44:11.50
>>62
京都ブランドを買ったら製造は茨城だったでござる\( ^o^)/
orz
結構食べてしまった・・・

76:内容量 774ml
11/04/18 20:52:15.40
>>70
電話しても工場の場所も教えてくれないだろうし
どうすればいいんだw

非常食用にすれば、ヨウ素については安全

77:内容量 774ml
11/04/18 21:03:24.15
大手食品企業にはそれなりの誠意(らしきもの)求めるけど
水産加工会社にはそんなのないし

古くても、缶が凹んでても、熱を通せば何とかなってたのが
フクイチ前の時代。そのあとは、(フクイチ沖で釣れようが、ギリギリの
ヨウ素水で煮込もうが)当たった人が蓄積罰ゲーム...

78:内容量 774ml
11/04/18 21:34:32.87
イオンの食パンのJ956は何処産ですか?
もう何回か食べてしまったんですが
>>1を見た所、イオンが製造所隠ししてたみたいですし
956でぐぐると福島の電話番号が引っかかったのでかなりコワイです

79:内容量 774ml
11/04/18 21:42:08.08
イオンに問い合わせるか、あるいはもうイオンのパンを買わない。
他のパンを買うことにしたほうがいい。

80:内容量 774ml
11/04/18 21:49:33.56
48 :名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:13:57.28 ID:qIn2g//J0
NHKで、クリーニングボランティアの話題で、
福島県 地元の福島産野菜直売所の風景映ってたけど、
野菜は、九州産とか西日本産ばっかだったぞ。
風評被害で、地元福島でも福島産野菜は10%も無いって騙してたけど、
自分達は、福島産食わないで、他県に福島産食わせて体内被曝させようとっ事だな。

50 :名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:18:32.13 ID:qIn2g//J0
今日のNHK番組で
福島県内の福島野菜直売所で 売ってる野菜が映し出されました。
なんと、福島産野菜 ゼロ!!!!
ほんどが九州産 西日本産 他関東産。
福島は、福島県産汚染野菜を、他県の人に食わせて、
自分達は、比較的安全な福島県産以外の野菜食べようっと腹です。
しかも、その理由は、単に風評被害で、地元産野菜が減り無くなり、
俺達福島県民は、福島野菜が食いたいんだけど、
嫌々 九州産 非福島産野菜を食ってるんですよーって、捏造。

51 :名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:22:50.10 ID:qIn2g//J0
今日のNHK番組で
クリーニング屋のボランティアの放送で、
福島県民は偉い。
福島県民は可哀想。が、凄く鼻に付く洗脳番組で、
興味ある映像だけは、真実を映し出してましたww
そして、
福島県内の福島野菜直売所で 売ってる野菜が映し出されました。
そこには、福島産野菜 ゼロ!!!! ww
そして、被害を免れた福島原発から離れた
住宅地で、 ベランダ 外で洗濯物 乾す家庭ゼロwww
これで、風評被害といわれてもw

81:内容量 774ml
11/04/18 21:53:10.59
ポテトチップスはよくないならポップコーンもだめなん

82:内容量 774ml
11/04/18 22:09:20.19
>5.
>従って、原発から福島市までの帯状の地域、原発から茨城北端までの帯状の地域は待避する方が良い
>(子供は絶対に待避.郡山などでは、水、マスク、洋服を拭く、運動は止めるなど最大限の注意)、
>東京、仙台などは注意して生活し(水、雨に濡れる、食材)、
>青森、岩手、秋田、新潟、長野、山梨、静岡とその外側は普通通りの生活で大丈夫。
>(平成23年4月16日 午後10時 執筆)

83:内容量 774ml
11/04/18 22:21:24.47
>>69
全農ハイパック…茨城県常総市

84:内容量 774ml
11/04/18 22:34:45.66
住人じゃないので、よくわからなくて別スレに投下してしまいました。


ポンジュースのGMは群馬だそうです。

丸大のQは佐賀県唐津工場。


85:内容量 774ml
11/04/18 22:39:55.41
あら、珍しく普通通りの生活で

86:内容量 774ml
11/04/18 23:20:43.73
コカ・コーラ製品でもEIBとSZA(現在停止中)は今後避けた方が無難。

87:内容量 774ml
11/04/18 23:31:16.78
>>79
そうですか……。やはりなかなか分からないですよね。
今日買って来てしまったのですが、食べない事にします。

88:内容量 774ml
11/04/18 23:42:31.74
うん。特にイオンはやらかしてただろ。

【原発】イオン店舗で出荷自粛の葉物野菜を販売(04/14 00:05)
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)

 暫定規制値を超える放射性物質が検出されて千葉県が出荷の自粛を要請していた野菜が、
スーパー大手「イオン」の57店舗で販売されていたことが分かりました。

 この野菜は、千葉県旭市で採れたサンチュで、県が市に対して先月下旬に出荷の自粛を要請していました。
しかし、市がその後に実施した調査では規制値を下回ったため、出荷業者が独自の判断でイオンに販売したということです。
イオンによると、東京都や千葉県などにあるイオングループのスーパー57店舗で、先月30日から今月7日まで約2200パックが販売されていました。
イオンでは、出荷を自粛している野菜は販売しない規則になっています。
イオンは「法的には問題ないが、仕入れ担当の誤りがあった。申し訳ない」として、購入者には店頭での返金に応じています。

89:内容量 774ml
11/04/18 23:43:27.93
>>87
とりあえず、問い合わせしてみたら?
イオンのサイトを見ると、トップバリュの製品で問い合わせの多かった商品の
製造所固有記号を公開してるよ。
URLリンク(www.topvalu.net)
パンは無かったけど。


90:内容量 774ml
11/04/19 00:17:08.31
カインズホーム 
緑茶
BM=群馬県 
CM=和歌山県製造 




91:内容量 774ml
11/04/19 00:32:40.11
>>89
現代ではお問い合わせフォームなんて物がある事を忘れてました\(^o^)/
早速メールしました、皆さん、ありがとうございます。
パンの消費期限が切れる前に返信来るといいな…。

92:内容量 774ml
11/04/19 01:25:02.24
九州で買ったグリコ朝食りんごヨーグルト
なんとなく調べてみたらGG・・・これって岐阜工場だよね
近畿も広島も佐賀も熊本も飛び越えてきてるのね

同時に買った明治ブルガリアはKNで関西
森永ビヒダスは製造者:東洋乳業(広島県)の記載があり賞味期限横の記号はM WE だった

93:内容量 774ml
11/04/19 03:12:29.26
ちくわ10mg

94:内容量 774ml
11/04/19 04:00:57.42 d7T0lMAM
結局都内でジュース買うとだいたい関東生産だな。捜すの疲れたからこのメーカーは生産地気にせず安全っぽぃみたいのあります?

95:内容量 774ml
11/04/19 06:21:44.98
>>78 >>91
それはトップバリュの食パン?

イオンで売っている「ベストプライス食パン」の方なら
食べたのと買ってきた袋の番号が別々だったんで電話したよ
問い合わせて確認したら、今の所この二つは分かった
J956は名古屋
J692は京都だそうです

96:内容量 774ml
11/04/19 06:38:04.48
歯磨き粉って水分多いし、ときどき飲み込んだりもする。
歯磨き粉メーカーの番号が判ると有り難いのだが。

97:内容量 774ml
11/04/19 07:10:19.88
むしろ歯磨き粉のような添加物、化合物自体が体に悪そうだけど
歯磨き粉による発ガンの危険性もいわれてるんじゃないのかなw

まあプラシーボ効果の逆で、あれもこれも悪いものだと
思い込みすぎるのも、かえって体調を悪化させてしまいそう

98:内容量 774ml
11/04/19 07:46:15.46
ポンジュースなら大丈夫と思っていたのに
茨城・東京工場があったのはショックだった

99:内容量 774ml
11/04/19 08:13:59.48
ポンジュースは西日本で売られているEHが安全
関東でもいよかん混合なら愛媛産
愛媛県東京事務所にあるかも

100:内容量 774ml
11/04/19 09:44:30.49 O3+8FmFN
今、味の素のマリーム、コーヒーに入れる粉ミルクを電話して聞いたら、工場は栃木県一ヶ所だけだそうです。

牛乳買えない時に代替えとして買ったんだが、微妙な位置だな栃木県。



101:98
11/04/19 09:45:42.69
>>99
通販で買ったのがさっき届いたんだけど、発送元が山口だった。
中開けて確認したらEHだったよー。ちょっと幸せ

102:内容量 774ml
11/04/19 10:49:27.68
先週までは千葉工場だったヤクルトが今日は神戸工場になってた。大丈夫かな。

103:内容量 774ml
11/04/19 10:58:56.91
>>94
サンガリアが関西生産オンリーじゃなかったっけ?

104:内容量 774ml
11/04/19 12:17:10.18
トングルってなんすか?

105:内容量 774ml
11/04/19 12:58:51.11
>>100
栃木県は無理だわ俺なら

106:内容量 774ml
11/04/19 13:03:48.45
味の素は製造所固有記号を公開してるよ。

107:内容量 774ml
11/04/19 13:29:02.27
ここはドリンク関係だけ?

108:内容量 774ml
11/04/19 13:36:23.28
ドリンクじゃなくてもOK

109:内容量 774ml
11/04/19 14:08:08.65
>東京、仙台などは注意して生活し(水、雨に濡れる、食材)
>(平成23年4月16日 午後10時 執筆)

取り合えず現在の首都圏の人間は、飲料水をミネラルウォーターとか安全なものにして、
直接雨に濡れないようにして、食材を北海道か中部以西のものを選んでいれば良いようだな?

110:内容量 774ml
11/04/19 14:13:46.00
>>108
なら板違いだ
次スレから板移動した方がいいな

111:内容量 774ml
11/04/19 14:19:38.00
ソフトドリンク以外はこっちがいいんじゃないかと思う↓

製造所固有番号のリストを作るスレ
スレリンク(lifeline板)

112:内容量 774ml
11/04/19 14:30:30.94
>>100
うちにある森永クリープは MD:大和工場
賞味期限は 18ヶ月間

113:内容量 774ml
11/04/19 15:29:04.18
>>100
こないだ自分が買った脱脂粉乳も北海道産だったのに、工場は栃木だった。
栃木に多いのかな。

114:内容量 774ml
11/04/19 15:42:59.12 fxrTn7a5
マルハニチロの缶詰、賞味期限2014.2.1で、工場がTKGの茨城なんだけど、
製造が3年前なら大丈夫ですよね?
賞味期限偽装してたらどうしようとか考えてしまう・・。

丸美屋のポケモンカレー、Fで鳥取でした。期限が2014.3.11なので
製造が2011.3.11だそうです。地震の日に作ったのかと、しんみりしてしまった。
子供用に買いだめしてる。

115:内容量 774ml
11/04/19 16:25:54.64
>>110-111
分散するより1つの方が便利だから板移動を考えた方がいいかもね

116:内容量 774ml
11/04/19 17:10:55.96
>>75
ドンマイ(´;ω;`)

117:内容量 774ml
11/04/19 18:30:15.46
ミツカン なっとういち 
製造所記号 E は兵庫県でした。
震災以降、生産がおいつかなくて兵庫県にまた新しくできたみたいです。

118:117
11/04/19 18:32:08.05
すみません、すれ違いですね。

119:内容量 774ml
11/04/19 18:47:04.73
>>95
そうです、その食パンです。
J956は名古屋との返信を確認しました!
J692は京都なんですね。有難うございます。

120:内容量 774ml
11/04/19 20:46:30.91
>>83
先々週までは、名古屋方面産ばかりだったのに…
先週からは、ZHPばっか。
来週、名古屋出張へ行ったら、いろいろ買い貯めしてこなくては。

121:内容量 774ml
11/04/19 22:06:25.65
どこにそんなこと書いてあるんだ?
出来ないやつの思考ってやっぱりわからない

122:内容量 774ml
11/04/19 23:00:06.17
電子レンジでチンするご飯で安全なメーカー教えてくれ たのむ><

123:内容量 774ml
11/04/19 23:07:49.28
九州の米でも買ってきて自分で炊いて冷凍してチンする

124:内容量 774ml
11/04/20 00:07:40.86
>>122
残酷ですよね

125:内容量 774ml
11/04/20 00:26:25.33
いま出回ってるお米は去年の収穫じゃなかったっけ
炊くときの水に気をつけたら大丈夫

126:内容量 774ml
11/04/20 00:35:45.77 MICqZVR+
サトウ食品
URLリンク(www.satosyokuhin.co.jp)

工場4ヶ所
・北海道工場
・新発田工場
・佐賀工場
・東港工場

新発田と東港ってのは新潟かな?

127:内容量 774ml
11/04/20 00:36:25.63
チンするご飯を炊く工場の水が問題なんじゃ?
知りたいのは工場所在地と製造年月日だよな

128:内容量 774ml
11/04/20 01:17:24.45 Vy2FBC2b
チェルノブイリ事故による死亡者数

・IAEA、WHOなどで構成されたチェルノブイリフォーラム 4000人
・チェルノブイリフォーラムのあとにWHOが修正したもの 9000人
・IARC論文 16000人
・キエフ会議報告 3~60000人
・グリーンピース 93000人                  
・ジャネット・シェルマン博士、ヤブロコフ博士 98万5千人(2004年までで)

・日本政府 28+19+15=62人 ←New!

129:内容量 774ml
11/04/20 01:36:01.22
・ジャネット・シェルマン博士、ヤブロコフ博士 98万5千人(2004年までで)

これ、総人口いくつの中から?

130:内容量 774ml
11/04/20 10:26:12.47
>>126

662 名前:内容量 774ml[sage] 投稿日:2011/04/11(月) 00:38:54.57 ID:???
>>658
ありがとう。

引き続き色々調べていて、サトウの「会社の沿革」で少しわかったよ。
URLリンク(www.satosyokuhin.co.jp)

設立順に

新潟工場 ⇒閉鎖済み
北海道工場
佐賀第一工場
新発田第一工場(新潟)
佐賀第二工場
新発田第二工場
東港第一工場(新潟)
北海道第2工場
東港第二工場

って感じみたい。
まあ、新潟・北海道・佐賀なのでどこでも放射性物質は大丈夫そうだね。


131:内容量 774ml
11/04/20 10:42:16.39
あいつ避けてる・・・

ってやっぱりわからない?

132:内容量 774ml
11/04/20 12:19:00.59
今秋以降はどこの米か気になって
外食すんのは無理だな

133:内容量 774ml
11/04/20 12:38:52.66
>>71
NR って書いてた?
うちも宅配頼んでるけど MY だった。
で、問い合わせたら同じ静岡の源乳で袋井工場って言われた。

福島の乳牛の移動でこの先飲まないほうがいいのか悩む。

134:内容量 774ml
11/04/20 12:44:28.78
閉経まで悩むのは残酷ですよね

135:内容量 774ml
11/04/20 13:42:19.91 WA/Z96Xh
乳製品はしばらく控えた方がいいね
特に子供や若者は


136:内容量 774ml
11/04/20 14:20:42.73
>>127

137:内容量 774ml
11/04/20 17:07:52.89
なんか最近ラベルの表記がかわってない?
販売所がなくなってね?

138:sage
11/04/20 17:08:48.36
富永食品株式会社のボトル番号GN1 富山県の地下水と回答いただきました

139:内容量 774ml
11/04/20 18:54:16.48
イオンのチンするご飯は駄目?

140:内容量 774ml
11/04/20 18:56:18.12
>>40
それはヨウ素だけの話でセシウムは半減期70日だからね

141:内容量 774ml
11/04/20 19:00:51.46
>>94
ポンジュースでも買ってろ

142:98
11/04/20 19:19:22.54
>>141
ポンも関東に工場あるよ

143:内容量 774ml
11/04/20 19:39:26.26
ヘルシア緑茶わかりますか

144:内容量 774ml
11/04/20 19:59:13.28
>>27
中国に無償提供してあげよう
それがいい

145:内容量 774ml
11/04/20 20:06:58.28
南日本酪農協同は?
牛乳だけでなく炭酸水や果汁ジュースもあるよ

146:内容量 774ml
11/04/20 20:21:40.78
どうかなあ

URLリンク(mimizun.com)
主成分である茶カテキンの精製ラインを鹿島工場(茨城県神栖町)内に

新設する。

147:目のつけ所が名無しさん
11/04/20 20:52:33.02
既出スマソ
ポッキーいちごファミリーパック LKL1B/5 兵庫県神戸市
プリッツサラダファミリーパック KKJ1C 兵庫県神戸市

148:目のつけ所が名無しさん
11/04/20 20:54:35.36
板間違えました(>_<)

149:内容量 774ml
11/04/21 01:02:48.47 DTLCTDoC
自社製品すべての製品を西日本(岡山愛媛高知以西)だけで
製造している食品会社を教えてください。

150:内容量 774ml
11/04/21 04:40:55.42
>>148
ここでもいいよ

まだ早いけど次スレは「食べ物板」に建ててはどうだろうか?
関連スレの放射能ZEROスレの方は何故か書き込めない…

151:内容量 774ml
11/04/21 05:15:32.63
誰か三スレ情報まとめてくれないかな
俺でもいいんだけど忙しくて手が付けれれん

152:内容量 774ml
11/04/21 07:46:09.31
まとめwikiじゃ駄目?

153:内容量 774ml
11/04/21 08:59:20.77
日本の食品がやばい

154:内容量 774ml
11/04/21 12:23:01.95 4kKDmwSE
賞味期限とは違って
製造年月日は明記する義務がないと
どこかのスレでみたのですが、
本当ですか?
今日、ツナ缶の賞味期限がが2014、2,28
というものが沢山残っていたのですが、
これって地震後のものだと思いますか?
やたら最近、3月11日より少し前が製造年月日
というものをよく見かけます。



155:内容量 774ml
11/04/21 12:40:34.33
報告スレで質問するやつってなんなの

156:内容量 774ml
11/04/21 12:41:51.98 nrats2tw
>>154
缶は大体三年

157:内容量 774ml
11/04/21 12:51:05.94 4kKDmwSE
気になって、家にある物ほとんどの製造年月日を
会社に問い合わせたのですが、やっぱり問い合わせた物
すべて3月11日より数日前でした。
信じていいのでしょうか?

158:内容量 774ml
11/04/21 12:54:40.82
ポカリの製造番号ってどこについてるんだろう

159:内容量 774ml
11/04/21 13:30:19.25
>>158
ポンジュースでも買ってろ

160:内容量 774ml
11/04/21 14:21:15.73
>>159は水道水飲んでろ

161:内容量 774ml
11/04/21 14:28:10.71
>>157
信じるか、信じないかは、自分で決めるしかないと思うよ。
誰に聞いたって、ホントのことは分からない。

自分が信じられないと思うのなら食べなければいい。
誰かが大丈夫だと言ったら、本当はウソだったとしても、信じて食べるの?

メーカーの言うことは信じられないのに、ネットの発言は信じるって、矛盾してると思う。

162:内容量 774ml
11/04/21 14:37:58.06 4kKDmwSE
>>161
それは違うんじゃないかな?
メーカーはあくまでも会社の方針で仕事としてやってるからね。
ここで情報を得たことも含め自分で判断するのはあたりまえじゃん。

163:内容量 774ml
11/04/21 15:11:47.20
>>162
161です。
>>157は、ここで「大丈夫」と言ってもらって、安心したいだけに見えたから
そう書いただけで、ネットの情報が信じられないというつもりはないです。

164:内容量 774ml
11/04/21 15:16:01.78 mwBaAOdT
雪印メグミルク最強!

ドールっていう紙パックの果実ジュースだが、賞味期限の横に「ナゴヤ」「コウベ」など記載。
果実系はもうこれしか買わん。
他のメーカーも見習え。

165:内容量 774ml
11/04/21 15:59:46.77
ドールって輸入果物のジュースじゃなかったっけ

166:内容量 774ml
11/04/21 16:45:56.44
>>165
濃縮果汁はもれなく日本の水で作られるんじゃ

167:内容量 774ml
11/04/21 16:52:20.04
なるほ

168:内容量 774ml
11/04/21 19:01:10.84
2週間ほど前に確かキリンビバレッジが出したリリースが
ホームページに見あたらないんだけど探せる、または持ってる人いない?

内容は製品に使用する水について
30bq/kg以下なら使っちゃうかもね
だって、暫定基準値を大幅に下回ってるもんテヘッ
的な内容

169:内容量 774ml
11/04/21 19:01:43.23
果実・野菜系のジュースはこれからは原料が不安だ

170:内容量 774ml
11/04/21 19:16:45.09
>>169
つ 宮崎県産野菜ジュース

171:内容量 774ml
11/04/21 20:00:13.72
キリンの100越えたら使わない宣言は12日頃の話か
30でググっても何も見当たらないな

172:内容量 774ml
11/04/21 20:15:45.28
>>168
千葉の工場だろうね。
水道(表流水)の水使ってる可能性。

173:内容量 774ml
11/04/21 20:20:11.97
>>171
100だったか。ひどいな
水は安定してきたから消したかな?
電凸してみるなか

こうやって欲しい物だがな
URLリンク(www.suntory.co.jp)

174:内容量 774ml
11/04/21 20:30:09.74
>>173
被災地への無償提供といい素晴らしいな

175:内容量 774ml
11/04/21 20:48:00.46
>>173
全く検出されていません、は心強いけど1週間前か
毎日調べてるなら更新して欲しいw

国や自治体の指導に従う、て何だろう…

176:内容量 774ml
11/04/21 21:18:38.64 nrats2tw
国や自治体の指導者がバカばっかだから
その指導に従うなんて言われてもねえ

177:内容量 774ml
11/04/21 21:48:33.20 nMZSObsV
指導者連中はとりあえず自分の所に金さえ集めれば
自分達だけは安全なものを買い集めることが出来るし
いざとなったら安全なところに避難できるからな

だから金になる事なら何だってやるんだよ
政治屋、官僚、東電、東芝、日立なんか何処も性根が
根っこから腐りきってる

178:内容量 774ml
11/04/22 05:28:38.39
賞味期限から逆算して製造日を大体見てるんだけどどのくらいずれるものなの?
3月から新しくペットボトルデザインが変わるらしいサントリーのイエモンなんだけど自分が買ったのは賞味期限が2011/10/26イエモンの賞味期限は8ヶ月だから逆算すると3月前なのにもう新しいペットボトルデザインだった。
これは偽装と考えていい?


179:内容量 774ml
11/04/22 05:30:57.79 2aPzy8RE
もうさ、飲料は全て記号はやめて工場の所在地名を記載して欲しいよね。
後、水道水か地下水かも。出来たら作った日の水質検査値も。そしたら安心して買えるし。
そこまでやってくれるならその分値上げしてもいいからさ、
全部やるのは無理でも、飲料数種類だけでもいいから確実に安心して飲める物も売って欲しい。

180:内容量 774ml
11/04/22 07:58:21.15
>>179
前スレかなんかにあった気がするけど
垂れ流し中の汚染水のどっかが地下水とつながった可能性とかいうニュースがなかったっけ?
それだと一部地域は水道も地下水も関係ない気がするっつか
むしろ管理されていない地下水の方がやばそう

181:内容量 774ml
11/04/22 09:06:25.89
>>180
食品メーカーは、従来の水質検査・浄化・殺菌はやってるから

放射性物質対策は手付かず。水道局の情報などから、この
地域の地下水は安全かどうか判断するしかない。
工業団地の一角で、食品工場とプラ・アルミ加工工場が並んでる
利根川支流なんて何それとw

182:内容量 774ml
11/04/22 09:44:44.77
>>178
伊右衛門は全て京都の水使用って触れ込みじゃなかったっけか。

183:内容量 774ml
11/04/22 09:59:41.30
>>182
4月上旬から見合わせているそうだ。
URLリンク(www.suntory.co.jp)

184:内容量 774ml
11/04/22 10:05:58.33
>>183
4月上旬からなの?
それとも震災直後から?
そのURLにはいつからとは書いてないみたいだけど。

185:内容量 774ml
11/04/22 12:53:52.98 kob9iFiT
サントリー、なっちゃん、ダカラのVEは山形でした。
製造年月日は期限から7ヶ月だそうです。

震災前のは2.3本残ってて、あとは全部震災後のものでした。
全体的に、震災前の物を買うとしたら今ですね。

186:内容量 774ml
11/04/22 13:11:15.08
>>184
この間お客様センターに電話して聞いたら、そう答えてくれた。
もともと、全部が山崎の水ではなく、純水がブレンドされてる。割合とかまでは聞かなかった。

187:内容量 774ml
11/04/22 14:06:02.99
>>185
サントリーについては少なくとも4月14日製造分までは大丈夫じゃないかな
URLリンク(www.suntory.co.jp)

出来れば検出されればお知らせしますとか
検出された場合こういう基準でやりますとかあればよかったけども
きちんと検査してますって公式に出してることはありがたい

188:内容量 774ml
11/04/22 15:46:49.21
よつ葉に問い合わせてみたんだけど、国の暫定基準内なら出荷するっぽいね
北海道限定の紅白デザインのやつなら十勝の原乳だから、まだ安心できるかな
限定じゃないやつは千葉の工場産もあるだろうからちょっと微妙かもしれない

189:内容量 774ml
11/04/22 16:30:05.67
サントリーの全く検出されておりませんについてだけど10Bq 以下を不検出としているらしいです。
ダメかもしれんね...。
後サントリーが工場の所在地を言わないのは何でなんだろう。
教えたら何か企業に不利益でもあるのか?

190:内容量 774ml
11/04/22 16:46:36.10
さすがに10ベクレルで未検出、はないだろ・・・
0.1ならわかる

300ベクレルだと、野菜農家並だな

191:内容量 774ml
11/04/22 16:56:47.24
10と聞いた瞬間何か悲しくなった。
もっと低い値も検出できる機械にしてくれ...。


192:内容量 774ml
11/04/22 17:54:41.61 +ojF83Va
>>189-191
ここだけの話・・・って訳ではないけれど
各自治体の水道局だって10ベクレル以下は不検出にしている現状だよ

詳しいことは知らないけれど、
セシウムとヨウ素の関係で5~10ベクレル程度は誤差があるんだってさ
だからその日の条件にもよるけれど
5~10ベクレル以下であったら不検出としているよ


193:内容量 774ml
11/04/22 18:06:49.02
>>192
文部科学省の各県モニタリングでは、0.1Bq以下=不検出

194:内容量 774ml
11/04/22 18:18:44.04
農林水産省は、福島第1原発から半径20キロの外側に指定される「計画的避難区域」などで
飼育されている牛を避難させるため都道府県に受け入れの要請を始めた。
政府が22日に同区域を正式発表することを踏まえ、
今後1カ月をめどに受け入れ先を決めたい意向。対象は2万頭程度になる見込みで、
同省は広大な飼育環境が確保できる「北海道は有力な候補地」とみている。



本当の意味で安全な牛乳・乳製品を消費者が口にするために
これ以上放射性物質による食物汚染を広げないために
こちらに意見・苦情をお願いします

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


北海道庁 道政相談窓口
URLリンク(www.pref.hokkaido.lg.jp)

195:sage;
11/04/22 18:24:53.58 1GuMioiI
福島からわざわざ牛を運んで被害広げてどうすんだよ。
廃材もしかり、福島で処理して埋め立ててくれ。

196:内容量 774ml
11/04/22 18:29:52.95
下がってない^^

197:内容量 774ml
11/04/22 19:14:11.06
>>189
ソース

>>192
各自治体とは?

このスレはわりとしっかりしてるスレだから適当なことを書くな
これまでの労力が無駄になる

198:内容量 774ml
11/04/22 19:31:56.34
>>197
192じゃないけど、自分が知っている範囲では

横浜市のデータの検出下限値は10ベクレル/L
水道水に含まれる放射性物質のQ&A
URLリンク(www.city.yokohama.lg.jp)

神奈川県のデータの検出下限値は
・放射性ヨウ素(131I)         約9ベクレル/kg
・放射性セシウム(134Cs、137Cs) 約10ベクレル/kg
県営水道の放射能濃度に関するQ&A
URLリンク(www.pref.kanagawa.jp)

199:内容量 774ml
11/04/22 19:35:22.66
>>198
ごめん、記憶で書いたらちょっと違ってた。横浜市と神奈川県は、同じだ。

横浜市
放射性ヨウ素で約9ベクレル/kg、放射性セシウムで10ベクレル/kg程度
水道水に含まれる放射性物質のQ&A
URLリンク(www.city.yokohama.lg.jp)




200:内容量 774ml
11/04/22 19:36:41.97
>>198
それ、水道局でしょ?



201:内容量 774ml
11/04/22 19:39:35.40
>>199
>県営水道と県衛生研究所の測定機器や測定方法に違いがあり、県営水道
では測定できないような低い値(約9ベクレル/kg未満)の放射能も、県衛生
研究所では測定できるので、県営水道の測定結果では「不検出」であっても、
県衛生研究所では放射能濃度が検出されることがあります。

大手ビールメーカーがこんなザル分析装置使ってると思う?

202:内容量 774ml
11/04/22 19:41:39.39 +ojF83Va
>>197
おいおい
こちとらきちんと裏をとって書いたんだぜ?
ソース云々言われても、そんなソースまともな自治体だったら出すわけがない
懇意にしている水道局の人間に聞いたんだからさ

信じたい奴だけが信じればいいし
水道局に電話すればこっそり教えてくれるかもしれない
ただ公にははっきりそう周知することはないだろうよ
パニック防止でな

と思ったら>>198-199がソース出してくれてるじゃん
横浜市正直過ぎw

>>200
水道局の話をしているんだが?
清涼飲料だって水道水使っているところもたくさんあるんだぜ
まして地下水なんて検査すらしていない
福島の近県ははっきりいって危ないよ

203:内容量 774ml
11/04/22 19:42:42.28
>>200
>>197>>192の各自治体の水道局のソースを希望しているようだったので。

204:内容量 774ml
11/04/22 19:44:31.97 +ojF83Va
>>201
買いかぶりすぎじゃないのか
日本の原子力政策は絶対に漏れないってこと前提で進められて来たんだ
絶対ない筈の放射性物質の検査なんていちいちしてねえって

よってしていたとしても持ちこみで委託だろう
まあどこのメーカーも大体してないだろうけどなw
政府の指導に従いますなんて書いて終わり

205:内容量 774ml
11/04/22 19:48:07.56
>>202
だから、サントリーが10Bq以下を未検出としているという
ソースは?

地下水でそんな値出たら、そこでようやく出荷止めるとかw

206:内容量 774ml
11/04/22 19:54:03.74
197だけどこのスレの住人であれば
自分の住む自治体の水道局と
さらに東京であれば新宿の水道水のデータ
その最小値の考え方は当然把握しているものと思っている

少なくとも東京は10Bq/kg≧不検出ではない

207:内容量 774ml
11/04/22 20:02:10.18
>>205
厚生省の指導を受けた結果、水道局ですらその程度だって言ってるんだよ
だからサントリーも他の飲料メーカーも10Bq以下は不検出ってことにしていても
何らおかしくはない

まして商売だろ?もっと酷くてザルでもおかしくはないって話だ

>>206
おいおい
ソースはどうしたんだよ
他人にソースは求めるくせに自分は具体的じゃないし甘いのな



208:内容量 774ml
11/04/22 20:03:21.69 xOeNhbOz
永谷園のマーボ春雨・・
福島製造だった・・
くちまったぞ!
ばかやろー!!

209:内容量 774ml
11/04/22 20:04:40.18
東京都も検出限界公表してるよ
URLリンク(www.metro.tokyo.jp)

210:内容量 774ml
11/04/22 20:09:40.74
>>206
東京(新宿)のは、健康安全研究センターのデータ
水道局はゲルマニウム半導体核種分析装置持ってないでしょ

211:内容量 774ml
11/04/22 20:11:59.55
で、サントリーのソースは

212:内容量 774ml
11/04/22 20:15:35.89
「水と生きるサントリー」を信じるっっ

213:内容量 774ml
11/04/22 20:18:08.29
>>210
これを見ても
7、7、6、2だな

やはり私が水道局の知り合いに聞いた話であってんじゃん
5~10Bq程度だと不検出にしているわけだから
まあ流石に10だったら発表するだろうが
5Bq以下はおそらく不検出にするだろうよ

>>210
まして飲料メーカーが持ってるわけないじゃんね


214:内容量 774ml
11/04/22 20:58:19.19
サントリーのソースだけど自分は電話で確かめた。
だから信じられないならサントリーのお客様センターで聞いてみて下さい。
同じ回答だから。
10Bq 以下は検出限界だとハッキリ言ってたよ。

215:内容量 774ml
11/04/22 21:01:48.61
地下水から1ベクレル以上出るような地域は、人が入ることも
危ないって、おそらく。
福島のビール工場は出荷再開してないでしょ?

検査は、守秘義務交わして検査機関に頼めばやってくれる。
水道水が引っかかってる時に何度か検査して、正常値ならそれで終わりだろう。

216:内容量 774ml
11/04/22 21:04:29.10
>>214
了解。簡易検査を自社でやってるということですね

プレスリリースで検出されてない、というのとゼロというのが
違うのは、最近ではもうよくあることなんで

217:内容量 774ml
11/04/22 21:05:12.30
>>208
いつ作ったのか確認しろよ

218:内容量 774ml
11/04/22 22:48:02.68
>>208
永谷園の福島の工場は震災後稼働してなくて復帰に向けて準備中だってー

219:内容量 774ml
11/04/22 23:23:14.58
インスタントのような食品は工場だけ気にしてもしかたなく
材料の産地も考えたら、どの工場のものも闇鍋のような状態

220:内容量 774ml
11/04/22 23:29:42.14
>>178
私も気になってた!
3月22日リニューアルって書いてあるのに、
2月製造のはずのイエモンが、新ボトルデザインだし、
おにぎりなんとかキャンペーンのシールが貼ってあった。
やっぱり偽装かな。
偽装ってことは電話で問い合わせても、とぼける気だよね?

221:内容量 774ml
11/04/22 23:29:45.36
最初のうちは水が汚染されていることが問題だったけど、
水の放射性物質の値が(一部を除いて)落ち着いてきているから、
これからは原材料の方が問題だよね…。
さすがに、原材料までは追いきれないし、参ったな。

222:内容量 774ml
11/04/22 23:30:04.69
>>219
茨城は空気中の線量がミリシーベルトに迫ってたが

完全真空でなければ、原料の保管だけでどんどん放射線物質が
降り注ぐ環境



223:内容量 774ml
11/04/22 23:33:59.54
>>220
(新ボトルで)遡って製造、3/22に一斉出荷、というのは新製品の
場合よくある。

もし賞味期限をずらしてないとしたら。

224:内容量 774ml
11/04/22 23:35:33.52
>>220
3月22日リニューアルって言うことは、その日から発売する予定だろうから
それより前から作っていてもおかしくはないかもしれないので、
もし電話するなら、手元の製品の日付を言う前に、発売日のどの程度前から
新パッケージで作り始めるのかを聞いてみたら良いかも。

225:内容量 774ml
11/04/22 23:37:00.69
>>221
両方だけど、西の方の大手メーカーでも、コストを
理由に茨城、福島の野菜をシチュー、レトルトに混ぜる
ようなモラルだともうどうしようもないよね。

226:内容量 774ml
11/04/22 23:38:06.43
>>220
3月22日リニューアルってことはその日には店頭にガッと並べたかっただろうから
お茶の賞味期限を考えると新ボトルで前々から作っていたというのは特におかしい話ではないよ

227:内容量 774ml
11/04/22 23:40:58.22
まあレトルト食品は賞味期限ギリギリまで放置して
少しでも半減してくれるのを祈る

228:内容量 774ml
11/04/23 00:01:54.43
>>220
気になりますよね、でも自分もその件について突っ込んで聞いたところ
>>223-224
>>226
さんのような回答でした。
疑いだしたらキリがないのですが3/22からリニューアルのに関しては
3月の頭もしくは2月の下旬くらいからは製造が始まっていたのかもしれません。

229:内容量 774ml
11/04/23 00:47:02.35
いえもんリニューアルの件、みなさんありがとう!
とりあえず納得しました。
製造地は神奈川と群馬だったので、かなり疑心暗鬼になってました。

230:内容量 774ml
11/04/23 02:50:38.07
スーパーで買った食品が地元工場だったんでちょっと油断して
ローソンでお菓子とソフトドリンク買ってwikiで見たら少なくとも地元の工場製じゃなかった
ただいま問い合わせ中(´・ω・`)
工場の場所が嫌だからって理由で返品とかできるんだろうか

231:内容量 774ml
11/04/23 03:49:45.16
別のものと間違って買ったって言えばいいんじゃ?

232:内容量 774ml
11/04/23 08:57:31.25
>>215
神奈川の生田浄水場は浅井戸の地下水なんだがw
10前後行ったりきたり、不検出の日もあるけど不安定でけっこう汚染度は高いぞ

233:内容量 774ml
11/04/23 09:03:45.06
>>232
地下水でもピンキリなのは、千葉・茨城の惨状見れば
明らか。
地形や井戸の深さ、密封されてるか開口か、全部変わってくる。

234:内容量 774ml
11/04/23 09:19:26.94
wikiがやっぱり見づらくなったw

カテゴリー分けするとどうしても管理人さんの主観入るけど
日本ハム、味の素なんて総合食品だし、カゴメ、キッコーマンは
飲料メーカーだな、個人的には。大塚も、ドリンク・食品大手だし。

235:内容量 774ml
11/04/23 10:33:26.30
各社に複数のカテゴリー登録出来るようにならんとその問題は解決しないよね
まあ登録する人が増えて情報が増えるまではあれでも何とかなるよ

236:内容量 774ml
11/04/23 10:52:54.18
メーカーは工場番号ぐらいサイトで公開しといて欲しいよ
工場番号公開してなかったり略称だったり教えたがらなかったり
つくづく食品業界ってブラック

>>231
頭いいなw
飲料水はそれで通りそうだけどお菓子は1メーカーしか置いてなかったからダメだろな
メールの返事が来た頃には商品チェンジはもう無理かもだし


237:内容量 774ml
11/04/23 10:54:48.67
QPタルタルソース 155g 
QPKで挙母工場(愛知県豊田市)でした
賞味期限:7ヶ月
マヨネーズは隣県の鳥栖工場QPTだったのでタルタル製造は愛知だけかも?

パスタソース からし明太子
QPN 中河原工場(東京都)

238:内容量 774ml
11/04/23 11:17:29.80
メーカーに水や原料問い合わせる時、「政府の安全基準値を
満たす」が、緊急非常時の値なのか、平常時の基準値なのか
もついでに聞いて報告してほすいです

「原発爆発時の緊急暫定値に基づき、安全な食品を製造しております」
でいいから

239:内容量 774ml
11/04/23 11:26:24.06
:愛知県 がれき受け入れ 年間15万トン処理へ

2011年4月23日 ... 宮城県を訪れた愛知県の大村秀章知事は22日、村井嘉浩知事と会談し、家屋のがれき
など災害廃棄物処理に協力する意向を伝えた。愛知県によると、宮城を含む東北3県で
年間15万トン余りを受け入れ、県内の焼却施設などで処理する方針だ
大村知事「国から割り当てもあると思うが 最大限協力する」と述べ、
廃棄物の受け入れに前向きに取り組む考えを示した。

スレリンク(newsplus板)l50
ソースURLリンク(www.chunichi.co.jp)

>宮城を含む東北3県
当然福島や放射性物質が混じったがれきだよな…
大村の独断でとんでもない事になった

240:内容量 774ml
11/04/23 11:31:22.24
>>239
ちょ……え?   え?

241:内容量 774ml
11/04/23 11:34:00.22
全国で受け入れするみたいだよ
なんで余計なことするのか
放射能汚染少ない西日本まで汚染が進んでしまう
勘弁してくれ

242:内容量 774ml
11/04/23 11:49:00.23
>>238
今まで聞いたところ例外なく現在の(ただちに問題ない)基準値ですよ
政府が許可してる原材料が出荷される以上どうしようもないんだと

243:内容量 774ml
11/04/23 11:50:53.30
>>241
全国民に等しく被曝させれば福島近隣と他県での発ガン率に
有意な差が見られなくなるからな
補償問題もこれで解決だな糞が

244:内容量 774ml
11/04/23 11:55:56.15
>>242
それと、関西の工場製の製品について、どうしようもないから
関東から(安い)材料を入れてしまうのか、関西で調達するように
してるのか。聞き方と答え方次第だろうけど。

245:内容量 774ml
11/04/23 12:39:03.34
今まで取引してる原材料メーカーが安い材料で作ってしまえば
仕方ないというスタンス
基本的に原材料メーカーの仕入先まで把握はしていても
口出しはしないみたい(政府が許可しているからという理由)

246:内容量 774ml
11/04/23 12:58:32.13
コスト1円でも安くしたいだろうしな
中国野菜より安かったら危険区域から1センチの野菜でも使うだろうね

247:内容量 774ml
11/04/23 13:10:02.38
福島露地トマトの野菜ジュースなんて怖いな
小松菜、ほうれん草、レタスなんかも全部入るぞ

248:内容量 774ml
11/04/23 13:13:21.18
野菜ジュースの原料なんて元々腐る寸前の使ってるらしいから
スーパーで売れずに残った被曝野菜をメーカーがタダ同然で
買い取るというのはあるかもしれん

249:内容量 774ml
11/04/23 13:23:04.49 7KXDgmjI
ガレキの受け入れは寝耳に水

昨日も各メーカーに問い合わせたり
地元のものはひとまず安心…と思っていた矢先にこれだよ√|О
大村はマジで氏んでくれ
もうお先真っ暗です@愛知

250:内容量 774ml
11/04/23 13:32:25.24
瓦礫受け入れは役所とかに電話凸やデモ等
意思表示しないとダメだろうね


251:内容量 774ml
11/04/23 13:50:34.37
愛知県庁HP
県政へのご提言箱
URLリンク(www.pref.aichi.jp)

252:内容量 774ml
11/04/23 14:55:26.30
おいおいおい...

253:内容量 774ml
11/04/23 15:05:45.55
伊藤園のA30ってどこ?わかる人いる?

254:内容量 774ml
11/04/23 15:27:23.85
wiki、最初の1、ないし2ページで主要メーカーが
すぐに見つかるように表示しないと

アクセス(+情報提供)が全然増えなくなる

255:内容量 774ml
11/04/23 16:40:20.46
「風評」とは単に「うわさ」のことですが、最近では「事実ではない噂」のことで使われます.
福島原発事故が起こってからの主な風評(多くは風評より「ウソ」に近い。括弧は主として風評を立てた人と、それが風評である理由)は、
1.被ばくしても直ちに健康に影響はありません
(官房長官。放射線の健康被害は一般的に晩発性だから)
2.CTスキャンに比べて低いので健康に影響はない
(官房長官。CTスキャンは医療行為)
3.規制値の3355倍でも健康に影響はない
(保安院。言うまでもなくウソ)
4.学校は20ミリシーベルトまで良い
(文科省。1ミリシーベルト)
5.福島県に汚染されていない瓦礫がある
(川崎市長。福島県の瓦礫が汚染されていないとしたら、福島県の放射線量が1時間0.03マイクロシーベルト付近でなければならない)
6.福島県の野菜は安全だ。汚染されているというのは風評
(農業関係者?流通関係者? 川崎市長と同じく、理論的な間違い。福島県には原則として汚染されていない野菜や酪農品は無い。
もしこれを言うなら「どのような方法で汚染を除去したか」を明示する必要がある。
今の段階では「汚染されている」という方が風評ではなく、「汚染されていない」という方が風評。)
・・・・・・・・・
目の前に、2束の野菜がある。一つが「放射線物質で汚染されていない野菜」であり、
もう一つが「規制値の2分の1の放射性ヨウ素で汚染されている野菜」とする。
それをスーパーの人が「大切なお客さん」に丁寧に事実を説明する.2つの野菜の値段は同じだ。
お母さんは考えることもなく、「放射性物質で汚染されていない野菜」を買う.あまりにも当然だ。
・・・・・・・・・
このお母さんの行為を批判している人が「風評被害を主張する人」です。

256:内容量 774ml
11/04/23 20:36:21.82
URLリンク(www.rockfield.co.jp)
ロック・フィールドでは、茨城野菜のおいしさを味わっていただきたいという思いから、また茨城県の野菜生産者を応援するためにも、今回のサラダを企画し発売することに致しました。

スレチでごめん

257:内容量 774ml
11/04/23 21:22:35.20
塵も積もれば山となる

放射能も積もれば癌となる

258:内容量 774ml
11/04/23 21:35:07.12
719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) :2011/04/23(土) 21:27:22.07 ID:PkaZpMea0
ただ、殺処分しても、死骸が放射性廃棄物になっちゃうんじゃないかという問題が…。
チェルノブイリでも、その後の処理が問題になったみたいだよ。

チェルノブイリ事故における環境対応策とその修復
URLリンク(www.enup2.jp)

3.1 事故後初期の状況
 事故初期に①退避時の家畜対策、②ミルク中の放射性ヨウ素対策が緊急に必要とされた。

 ①については1986年5月3日~5日に30km圏の住民が退避するときに50,000匹の牛、13,000匹の豚、3,300匹の羊、
および700匹の馬も退避したが、その後退避地区における飼料不足や飼育管理の困難さから、多数の家畜は屠殺された。
また事故時の緊急の事態では家畜の汚染レベルを区分することが不可能であったので1986年5月~6月で95,500匹の牛
および23,000匹の豚が屠殺されている。これらは土中に埋められたり、一部は冷蔵保存された。
これがその後の衛生問題および多量の汚染廃棄物問題に発展している。

259:内容量 774ml
11/04/23 21:49:34.07
紀文のFG:岐阜工場

※ 岐阜工場の使用水は、2つの井戸からで、
それぞれ地下138m、280mから汲み上げています。
って書いてあるんだけどこれってセーフ?アウト?

豆乳箱買いしちゃったよ orz

260:内容量 774ml
11/04/23 22:27:28.80
岐阜は砂岩層が多くて染み込みやすいと聞いたけど
それでも100m越えてれば大丈夫じゃないか?

>>254
そういう要望はここじゃなくて直接管理人にメールしないと
それか向こうの掲示板に書き込むとかだな

261:内容量 774ml
11/04/23 22:38:04.24 o55BjYXH
細かい事まで言ってるとキリがないから、東日本と西日本で大ざっぱに
区別するしかないんじゃないの?
西日本にも多少は放射能行ってるけど、東に比べるとケタ違いに少ないから。
URLリンク(spreadsheets.google.com)


262:内容量 774ml
11/04/23 23:06:58.53
>>261
各県の場所がわからない外人さんならそんな感じ

263:内容量 774ml
11/04/24 01:00:33.48
>>261
東京と福島の累計数値見くらべておかしいと思わないのか

264:内容量 774ml
11/04/24 04:11:46.42 agUw60hi
ヘルシアウォーターの工場が分からない。
我が家にPとJあるんだけど飲んでいいか迷う。

265:内容量 774ml
11/04/24 04:12:33.28
livedoor.2.blogimg.jp/amosaic/imgs/b/1/b19489e5.jpg


266:内容量 774ml
11/04/24 05:23:10.36 tMkUb7be
>>263
福島は飛散が酷かった数日分の測定値が抜けてるからだよ。

267:内容量 774ml
11/04/24 15:27:57.83
暫定基準値は健康の影響を評価せずに決めたと発表www
(p)URLリンク(www.fsc.go.jp)

注:【】内は原文にはありません

2011年3月11日、M9.0の地震が日本の東北地方を襲った。
地震と津波により東北地方沿岸に甚大なる被害をもたらした。
この災害は東電福島第一原発にいくつかの【多大なだろボケ!】被害をもたらし、周辺の放射線レベルは通常より高い値を示した。

放射線が漏洩したので、(食料品と飲料品による衛生危機を予防する目的の)食品衛生法の観点から「食料品と飲料品の摂取に関する制限値の指標」には暫定基準値を適用すべきであると、日本原子力安全委員会は決定した。
2011年3月17日、この暫定基準値を上回る食料品は規制され公共に提供されないことを保証すると、厚生労働省から地方自治体に通知された。

緊急事態のため、この暫定基準値は食品安全委員会(FSCJ)により、【汚染された】食料品が健康に与える影響を 排 除 し て 決定された。
ゆえに、2011年3月20日付けで厚生労働省は食品安全委員会(FSCJ)に対して、【汚染された】食料品が健康に与える影響を【今更ながら】評価するよう求めている。

食品安全委員会(FSCJ)は2011年3月22日付けで5つの特別委員会を設置して、2011年3月29日付けで「食料品における放射性物質が与える影響についての緊急レポート」を公表し、同日に食品安全委員会(FSCJ)委員長はが厚生労働省(MHLW)に報告した。

268:内容量 774ml
11/04/24 18:31:59.65
>>267
食品安全委員会の暫定基準値についての英文ね
グーグル翻訳では食品の効果の評価を行わずに採択されたってでた

>この暫定的規制値は、2011年3月20日にありますので、
>緊急のためFSCJによる健康食品の効果の評価を行わずに採択された、
>厚生労働大臣は、食品健康影響評価のためのFSCJを要請した

269:内容量 774ml
11/04/24 18:51:04.00
333 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/23(土) 23:32:40.86 ID:Sgvmx4be0
風評被害を無くすなら
1 基準値をせめてWHOの平時の基準値に
2 食品1つ1つに正確な数値を記載する事

この1つだけでも実現してくれたら購入を検討する層が少しは増えると思うんだがな
基準値以下ったって
a.セシウム3、ヨウ素5の野菜
b.セシウム499、ヨウ素1999
の野菜ではえらい違うじゃん。今はaの野菜も買えない状態

270:内容量 774ml
11/04/24 22:44:13.69
紅茶花伝ロイヤルミルクティー280g缶
EIB/120131(11年4月製造)

茨城工場の製品が出荷再開。

271:内容量 774ml
11/04/25 05:04:31.29
>>237亀だけどパスタソースって牛乳使ってなくない?

タルタルソースはわかんないけど。

マヨネーズはホントに怖いよね…

272:内容量 774ml
11/04/25 05:27:07.27
>>237は頭が少し弱いだけだから気にするな

確かにマヨネーズは危険大だよな

273:内容量 774ml
11/04/25 05:32:36.81
>>237は原材料のトマトの事言ってんじゃねーの?タルタルソースは知らんが。

274:内容量 774ml
11/04/25 05:39:15.29
>>273 なるへそ。

おかげで安心して眠れるよ。

275:内容量 774ml
11/04/25 06:28:17.84
マヨネーズってオイルと卵ですぐ作れるじゃない

276:内容量 774ml
11/04/25 06:38:55.54
wiki、使えねえよぉ

つーか、国の暫定基準を超えた食材一切使用してないから
安心ください、と返事してくる店も店だな

放射性物質が混入する可能性があるかどうか、それだけなのに。
汚染地域から食材調達してたら、全品検査しないと合計何ベクレル
に達するかなんかわからねえだろ。
まあ、”今日の餃子の標準値は250ベクレルです。基準内なので
まったく問題ありませんが、お子様はお気をつけください”、ならまだわかる。

277:内容量 774ml
11/04/25 07:43:56.54
マヨネーズやばいの?
マヨネーズ好きなんだけど気をつけた方がいい?

278:怒りの葡萄
11/04/25 07:56:36.80 9+Oe10Ml
製造固有番号を明かさない企業に腹がたってます。そこで確実に分かる方法を記入し
ます。消費者庁と情報公開でググり、情報公開申請書を出します。文書の内容を書く
欄には「×株式会社の製造固有番号及び工場名、住所が記載されているもの全て(平成23年3月11日以降変更申請があった場合は新旧双方対象とする)。」で開示
せざるを得ないと思います。ただ、2週間かかります。後は地元保健所の食品衛生監視員
が消費者庁データベースにアクセスできるので問いあわせに回答してくれるかも。




279:内容量 774ml
11/04/25 12:15:27.34
>>271
あなたは牛乳だけしか気にならないの?
つかここは製造所記号がわかったら書いていくスレじゃないのか
自分は製造場所の水が気になるから全部知りたいけどな

280:内容量 774ml
11/04/25 12:26:27.75
マヨネーズは安眠に効くっていうけどホントに怖いよね…

281:内容量 774ml
11/04/25 12:52:08.25
>>279マヨネーズに使ってる水とか…



釣りだよね?

282:内容量 774ml
11/04/25 12:53:59.21
>>279
このスレにはお世話になってるけどさすがにそれは引くわ

283:内容量 774ml
11/04/25 12:55:51.71
釣りでもスレチはスレチ

284:内容量 774ml
11/04/25 13:26:06.35
マヨネーズは、製造時の水よりも、卵の汚染が心配だな。

キューピーのマヨネーズは世界各国で輸入・販売されているから、
外国が輸入停止にしない限り、ある程度大丈夫だと思うけど。
日本のマヨネーズは世界一美味しい。

スレチスマソ。

285:内容量 774ml
11/04/25 13:49:17.75
184 名前:大地の恵みの名無しさん :2011/04/25(月) 13:37:06.74 ID:YicqosZv
URLリンク(www.jetro.go.jp)
日本からの輸入物品に対し、放射線検査をする動きが各国で出てきている。
このため、輸出前に日本国内で検査をしておきたいという相談が寄せられている。
現時点で確認できた検査機関は以下のとおり(分野別・確認順)。
ただし、「非被曝証明」ではなく、測定値の結果を出すものである。


海外向けの食品の方が国内産より安全だなんて・・
その輸出品国民にも回してくれー

286:内容量 774ml
11/04/25 13:53:00.93
>>279
私も全部知りたい
水だけじゃなく、およそ口に入るもの全部知りたい


287:内容量 774ml
11/04/25 13:55:24.89
自演乙

288:内容量 774ml
11/04/25 13:58:34.03 vF/6QbT7
大塚製薬ポカリOBF 静岡県袋井市工場でした。



289:内容量 774ml
11/04/25 14:00:05.11
>>286は悪意があって言ってるんじゃないと思う。
家に毎日引き篭ってたら気にしなくて良い事まで気にしちゃう訳だし。
それにこのスレの住人が全てが健常者だとは限らない。

290:内容量 774ml
11/04/25 14:03:06.49
>>288サンクス

マヨネーズはスレチですよ^^

291:内容量 774ml
11/04/25 14:07:22.28
ここソフトドリンク板だし、別板にも製造所固有記号スレあるし

っていうかループするねこの話題
過去ログ読まない人なんだろうか?

292:内容量 774ml
11/04/25 15:10:25.92
西友ブランドのGreat Valueがググっても全く情報ないんだけど、
西友でしか売ってないから工場は恐らく関東近郊ですよね?
今日売ってたお茶の製造日が昨年12月だけど本当だろうか…
震災直後何週間もずっと売り切れが続いてたのにまだ在庫が出てくるのか?
問い合わせ電話は繋がらないし

293:内容量 774ml
11/04/25 15:14:24.58
>>285
でも逆に言うと輸出向け製品があるもので中身がほぼ同じものは
大丈夫ってことなんじゃないのかな
海外向けに生産ラインも大幅に変えているものなんかはダメかもしれないけど
パッケージを変えてるだけみたいなものの場合は仕入れや工程をそこまで変えられないだろうし

で輸出向けに検査して海外基準でOKの目処が立ったら企業も国内向けに
何らかの働きかけをしてくると思ってる
今は企業側もどこを基準にして安全だというかの折り合いがつかないんだと思う

294:内容量 774ml
11/04/25 15:21:27.02
>>292です
やっと電話つながった

Great Valueの麦茶は長野県の工場で製造
製造日は賞味期限の9ヶ月前とのこと
パッケージには「製造日は賞味期限の12ヶ月前」と記載されているので注意

ということで4月製造だった
長野なら水は大丈夫だろうか…

295:内容量 774ml
11/04/25 15:37:00.54
長野ってまだ一度も水道水にはでてないよね

296:内容量 774ml
11/04/25 15:44:16.29 0764mo8c
>>169
固有記号MNK
宮崎県農協果汁(宮崎県川南町)

固有記号3KJ
JA熊本果実連本部工場(熊本県熊本市)
(3KJ2はJA熊本果実連白州工場(山梨県北杜市))

固有記号OT01
JAフーズ大分本社工場(大分県杵築市)

あと、ふくれん(JA福岡)とJAビバレッジ佐賀鹿島工場(北関東にも工場あり)が
九州の野菜ジュース工場として知られています。

297:内容量 774ml
11/04/25 15:58:10.42
キリンビバレッジ午後の紅茶ストレートティー500ml
固有記号K17
工場キリンビール滋賀工場

ビール工場でもソフトドリンク作ってんだなぁ

298:内容量 774ml
11/04/25 16:48:27.72
明治のヨーグルト、関東戸田工場と神奈川工場の食べてる。

ウィキ見ると
>※商品へ使用する生乳は、製造工場周辺で集められたものを
>使用しています。また、ヨーグルトや乳飲料に使用している
>「乳製品」は、主に北海道産を使用しております。(一部海外産を使用)

という事は今食べてるヨーグルトは北海道の?え?関東の工場なのに??
どうして加工品は北海道のなの?

299:内容量 774ml
11/04/25 16:56:15.50 vF/6QbT7
サントリーのリプトン JJは群馬
コカコーラのQoo CKは神奈川県足柄上郡

リプトン、紙パックもペットボトルも群馬とか東京ばっかり。せめて静岡がほしい。  




300:内容量 774ml
11/04/25 18:07:36.90
>>277
やばいだろ
マヨネーズの主な材料は卵黄と油と酢と塩
卵産む鶏の飼料なんて一番安い餌だ
わざわざ東日本産の飼料避けて西限定でそろえるなんて高級卵くらいしかしない

301:内容量 774ml
11/04/25 18:13:39.91
>>300
ハーフタイプのマヨネーズ(もどき)は?

302:内容量 774ml
11/04/25 18:21:51.59
卵産む鶏の飼料は外国産じゃないの?

まあいずれにせよマヨネーズは海外のまずいヤツで代用するしかないな
しかし卵が食べられなくなるのは辛いな
卵かけご飯好きなのに

関東はほぼ関東産の卵しか売ってないからな

303:内容量 774ml
11/04/25 18:26:31.35
住所が愛媛県の通販ショップで飲み物を頼んでみた
どこで製造されたものが来るかワクワクドキドキw

304:内容量 774ml
11/04/25 18:43:42.50
>>296
工場は西でも野菜をどこから仕入れてるかわからないから怖い
企業はコスト下げるために安いとこから仕入れることが多いから

305:内容量 774ml
11/04/25 18:57:20.29
>>298
推測ですが
生乳不使用のヨーグルト(ブルガリア脂肪ゼロなど)以外は
工場周辺の生乳が使われてるかんじですよね

脂肪ゼロのものでも原料の脱脂濃縮乳、脱脂粉乳をもどす際に
工場の水を使っていそうです

明治ブルガリアヨーグルトプレーン450gを毎日食べていましたが
茨城、栃木の生乳が使われてるのではとの不安があるので
今は北海道産生乳を使い北海道の工場で製造されているものを食べています

306:内容量 774ml
11/04/25 19:01:19.73
>>300
うわああそう言うことか
卵もマヨネーズも食べられないのか…

307:内容量 774ml
11/04/25 19:27:40.98
>>306
つかマヨに限らず加工品は工場もだけど原材料を気にしろよw

>>305
北海道も放射能は観測されてるけどね
もちろん福島近郊より全然薄いけど

308:内容量 774ml
11/04/25 20:02:43.20
神戸牛乳100%
URLリンク(www.ikarisuper.com)

309:内容量 774ml
11/04/25 20:04:08.45
>>186
遅レスだけど純水っていうのは放射能汚染的に安全なのかい?
伊右衛門は今は山科の水は使うのを見合わせているようだけど、純水も見合わせているのかな?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch