11/04/13 10:52:20.56
766 :内容量 774ml:2011/04/13(水) 06:53:11.64 ID:???
やっぱこれからは関東以外の製造所固有記号番号の飲料水じゃないと放射線物質入りの飲料水飲まされるっぽいよ・・・
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
野菜などから基準値を超える放射性物質が検出されたことを受けて、
飲料・食品メーカーが消費者の不安を解消しようと、独自検査などの対策に相次いで乗り出している。
コーヒー最大手のネスレ日本は11日、国内で製造するコーヒーやチョコレート菓子などの全商品を対象に、
放射能測定器を使った出荷前検査を行うと発表した。
茨城、兵庫県内の2工場に測定機器を導入し、1日1回以上、検査を行う。
ハンバーガーチェーンのモスフードサービスも、
関東地方産の生鮮野菜について毎日の簡易検査と週1回の精密検査を実施している。
飲料メーカーの業界団体「全国清涼飲料工業会」は、
水道水からの放射性物質の検出量が国の基準値(300ベクレル)以下であれば
「清涼飲料の原料として使用してもいい」とする指針を出している。
ただ、キリンビバレッジが100ベクレルを超えた場合は使用しない方針を決めるなど、
より厳格な運用を行うケースが出ている。