11/01/20 20:15:21 qejiTg/D
>>761
いや~それができるんだよ
センター試験の平均点(一科目120点)は同世代の40人クラスで例えると3番前後(下は37人)の成績だからね
大学で学問をするには充分過ぎる能力だよ
それ以上の能力を高校の勉強で求めるのは、自分の才能を無駄に潰すか、受験マニアへの道へ進むだけだ
そもそもセンター9割取れても、大学の学問を学んだり生きていくのに必要な能力じゃない
だから、高校時代に無駄な受験能力を身につけるよりも、料理の本でも読んで料理を作ったり、
花の特性を知って感動を覚える方が大事なんだよ
大学時代は専門の勉強を必死にして、しっかりした会社に入りさえすれば、
自然とその風格と実力が身につくもの だから高校時代までは手を抜いてても問題ない
信じられないだろうが、人間の才能や能力は環境によって支配されてるに過ぎない単純な生きものなんだよ
そもそも大学でやる学問(理系全般、法律など)は高校時代の何倍も難しいし奥が深い
だから、大学時代にしっかり勉強すれば、高校時代の学問のことは大概見渡せるようになる
センター9割(200人に1人)取れる学生でも、難関大学入って目標や希望を失えば、
同じ専門の日大生の能力に簡単に負ける それが現実というものだ
どれだけ、東大や旧帝や早慶マーチに行って挫折してる者が多いか現実を見るべきだろうな