10/07/10 21:16:16 eXB/QCD5 BE:1600615049-2BP(0)
6月22日に閣議決定された「財政運営戦略」の「中期財政フレーム」では23年度から3年間「基礎的財政収支対象経費」は前年度を上回らない方針が示された。
文科省では年額1兆3千億円で伸びる社会保障関係経費を踏まえると、その他の一般歳出は年率8%の削減を余儀なくされると試算。
これを機械的に国立大学法人運営費交付金にあてはめた場合、削減額は約927億円に上る。
22年度までの7年間で達成した同交付金の削減額830億円を上回る法外な額だ。
文科省の試算によると、仮に削減のしわ寄せを授業料でまかなう場合、学生1人あたり年23万円の値上げとなる。
研究経費を削って捻出(ねんしゆつ)する場合は、現状の32%減(約1954億円)となり
「大学の研究機能が停止する」と指摘。さらに特定大学の交付停止で対応すれば
「大阪大学と九州大学の2大学を消滅させるか、地方大学や小規模大学27大学をなくさざるを得ない規模」で、
わが国の知的基盤の喪失を招くと憂慮している。このため文科省では大学の“生命線”となる。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
2:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 21:19:33 bAVcGWe5
いやいや、社会保障費削れよ
老人の自己負担率2割に上げれば1兆円くらい確保できるだろ
3:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 21:27:04 TOAvwonh
九大と地方15大(くらい)
4:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 22:47:38 P853+SRw
27駅弁に決まってんだろ
5:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 22:50:13 nFBqAf+B
私立中学高校大学助成金削れよ
あと社会保障もカットは当然だな
6:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 22:54:15 52vVOofm
国立理系出身の政治家のほうが国立大学の予算や
科学技術の予算削減に積極的なのはなんで?
私立文系出身の政治家が大臣だったときは科学
技術関連の予算は聖域だった。
7:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:00:30 StUe2i5+
<北大工作員に薄汚いB級呼ばわりされ、中傷される28大学(更新版)>
★印は、特に粘着されている大学
★★★東京工業大学 ★★★★★東北大学 ★★名古屋大学 ★★★★九州大学 ★神戸大学 早稲田大学 ★★★★★慶應義塾大学
★★★★★大阪市立大学 東京外国語大学 ★★横浜国立大学 筑波大学 千葉大学 岡山大学 広島大学
首都大学東京 東京理科大学 立教大学 国際基督教大学 大阪府立大学 同志社大学 防衛大学校
東京学芸大学 京都府立大学 中央大学 立命館大学 金沢大学 ★★★慈恵医科大学 ★★大阪大学
阪大について
★★にランクアップ (BT煽り)
九大について
★★★★にレベルアップ(粘着攻撃)
東北大について
★★★★★にジャンプアップ(ガイアコピペ)
8:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:07:46 bAVcGWe5
>>6
研究者の道を捨てた自身の自己肯定のためでしょ
9:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:18:43 7hYA9rfj
てか、ソース見ると私学助成金もまな板に乗っけられてんのな。
教育はあんまり金を惜しまないでほしいよ、ほんと。
10:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 00:07:17 7j0jy4UV
>>9
私学助成金で教育とかwww
普通に国公立があるのになぜ私立にいくんだよ
大阪の私立なんて公立にいけない奴のたまり場
11:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 01:58:42 fJchgdaa
関西人の国立至上主義は異常
まぁ京大なら文句なく進学するがな
12:エリート街道さん
10/07/12 07:29:39 fSrUjyeZ
>>11
関西に早慶レベルが無いんだもん
13:エリート街道さん
10/07/12 17:26:36 cVQD87hP
なくすなら早稲田だな
14:エリート街道さん
10/07/12 17:46:15 nvU58CXI
まずEFランをなくしてからだな。
15:エリート街道さん
10/07/12 18:35:26 3PZOR8kV
飯台なくせば総計レベルできるかもよ?
16:エリート街道さん
10/07/12 18:36:31 64Tl5JR5
つか何で阪大と九大が名指しなんだよw
17:エリート街道さん
10/07/12 19:08:08 rBvB52pO
>>16
たぶんだけど、この2校への科研費等の交付金合計額がちょうど>>1にかいてある削減費と同額程度だったからだろう。
記事にも書いてるけど、ちょうど阪大+九大を消滅させたときの規模が削減費と同じ程度だってね。
どう考えても阪大は潰せないでしょ。あらゆる世界ランキングで東大京大の次に位置してるのに。
18:エリート街道さん
10/07/12 19:18:12 64Tl5JR5
いやそれ言うなら九大もでしょ。
旧帝としては下位だけど、九大よりもレベルが低い大学なんて
日本に何百ってあるんだから。
19:エリート街道さん
10/07/12 20:22:41 uH7+Gugl
>>16
旧帝なのに、ノーベル賞の一つもないバカ大をやり玉にあげたってウワサだww
20:エリート街道さん
10/07/12 21:53:44 3gR8qREg
じゃあ私大は全部潰す必要があるなww
21:エリート街道さん
10/07/12 22:10:46 aTGGqfQn
>>11
4人に1人がレンホーに投票するきちがい東京には
異常と言われたくないね。
22:エリート街道さん
10/07/12 22:31:05 CUVyuU2h
全くだ。
人には2番じゃダメなんですか?とか言っておいて、
自分はトップ当選してやがんの。
23:エリート街道さん
10/07/13 13:48:41 gdIZJMrC
結論
旧帝一工>神外芸>筑横千広岡>埼玉電通農工学芸>早慶=茨城群馬静岡
24:それからダンベー
10/07/13 20:00:24 KaVrPkyt
リストラするなら、北海道大と九州大を廃校にしたら? 相当予算が浮いてくるよ。
それに、わが国の学問研究にも余り影響はないし。其の予算を効率の高い理学、工学
分野の学部に配分したら。北大は北海道農工大にする。九州大は九州理工大、医科大
として跡は廃止する。」
25:エリート街道さん
10/07/13 20:16:08 ExaUnDdX
河合塾第一回全統模試
57.5:北海道大総合入試理系(数学・物理・化学・生物・総合科学) 九州大理学部(数学・物理) 九州大芸術工学部(音響設計) 九州大医学部(生命科学)
55.0:九州大理学部(生物・地球惑星・化学) 九州大工学部(全学科)
52.5:北海道大水産学部 九州大芸術工学部(画像設計・環境設計・工業設計・芸術情報設計)
九大理系さようなら
26:エリート街道さん
10/07/13 23:49:00 BTgeeIBj
国立大つぶす前に私大への補助金をカットしろよ。
27:エリート街道さん
10/07/14 00:38:17 k2COQLyn
私学助成はほとんど私立医、看護学部が持ってってる
私学助成カットしたら、帝京医学部(助成金もらってないがゆえに卒業までに5000万以上必要)
レベルの医者が量産されるぞ
28:エリート街道さん
10/07/14 00:55:57 4pLlDT52
>>27
今の日本にそんな裕福な家庭、量産するほどないだろw
29:エリート街道さん
10/07/14 02:02:08 xCigR1nb
北大と九大なら、アァ…って感じなんだがな
30:エリート街道さん
10/07/14 03:09:05 64RMQnRS
旧帝一工神早慶(北大除く)で決まりでしょ
31:エリート街道さん
10/07/14 07:25:40 mvajkNyH
>>27
だから医師国家試験で低能をはじくんだよ。
32:エリート街道さん
10/07/14 08:44:44 zVy2rQed
>>26
バカだなあ。私大補助金をだしているから国立補助金が守られているんじゃないか。
全て民営化すれば国立は全て倒産する。それを避けるには授業料を上げるしかない。
授業料を上げれば私大も授業料を上げられるので補助金がいらなくなる。
政府補助金は実力で競争資金として競わせる。教育格差が生まれないように政府奨学金を
優秀学生へ出す。
地方は競争力がないので国立を残す。都会の国立を全て私立にしたら、勝ち残るのは
東大(いまのままでは無理)、早慶(いまのままでも学費があがるから経営はよくなる)、、、
一工医科歯科外大あたりは合併しないと研究大学としてはやっていけなくなるだろう。
33:エリート街道さん
10/07/14 08:46:35 zVy2rQed
他の旧帝大で勝ち残れるのは京大、阪大、名大、、、競争原理が働くので
規模的には大きくなるところと小さくなるところが出てくる。
34:エリート街道さん
10/07/14 14:03:51 kJ51H9ty
>>32
>バカだなあ。私大補助金をだしているから国立補助金が守られているんじゃないか。
よく論理がわからないが・・・
35:エリート街道さん
10/07/14 19:18:35 mvajkNyH
バカだから学費が上がると進学率が下がることが理解できないみたい。
36:エリート街道さん
10/07/25 07:11:00 mdrnYkig
大学の大衆化をやめりゃいいんだよ
私立大学への助成金は全額削減
私立はそれでもやっていけるところだけ残るべき
国の言うこともほとんど聞かないくせに金だけ貰うのはどう考えても都合が良すぎる
内部進学と推薦の馬鹿に使うための予算じゃない
でも国会議員は私立出身の馬鹿が多いからなー
国立は 旧帝大 + 一工神 だけ残す
地理的バランスを考えて新潟、広島(これは一例)くらいを残してもいい
その代わり普通高校を減らして工業専門学校を拡充する
37:エリート街道さん
10/07/25 20:31:54 pGVbbjjE
神とかいらんだろwww
38:エリート街道さん
10/07/25 20:36:57 XZAwI+xQ
運営費交付金 下位27大学
電通大 海洋大 愛知教育大 お茶の水大 東京芸術大
名工大 京工繊大 豊橋技科大 奈良女子大 和歌山大
京都教育大 福岡教育大 長岡技科大 兵庫教育大 福島大
東京外大 鳴門教育大 上越教育大 滋賀大 室蘭工大
宮城教育大 帯広畜産大 北見工大 筑波技大 奈良教育大
小樽商科大 鹿屋体育大
39:エリート街道さん
10/07/26 09:09:49 Kb2NTVGD
>>35
キミがバカ。
学費が上がれば教育の質を上げられるし進学者が少なくなれば大学に希少性が生まれる。
学費の高いエリート大学と学費のほどほどの一般大学(地方国立)に分けられる。
前者は社会のエリートを育てる。後者は国民全般に学習機会を与える役割(米国の州立大のようなもの)。
今のように一律に国立の授業料が決まっていれば日本に米国のような有力な大学はいつまでたっても
生まれない。自由競争させるのがいいに決まってる。東大を民営化すれば競争が働きだす。
私学も学費を上げられる。
40:エリート街道さん
10/07/26 09:12:10 Kb2NTVGD
東京早慶あたりは研究者を集め世界のトップランクにあがるでしょう。
地方旧帝は地域の経済規模が影響するでしょうがそこそこ大きくなれる。
上は競争させた方がいいに決まってる。
41:エリート街道さん
10/07/26 09:17:31 Kb2NTVGD
>>36
私立より国立の方が経営自律性は格段に乏しい。経営感覚はないに等しい。
この荒波に残れるはずがないよ。自由競争になれば私立は自ずと淘汰される。
国立は生き残れる大学はいまのままでは一校もない。目の色変えたトップ校
が思い切った改革を断行するだろう。10校ほどは私学としていまより格段に
大きくなって生き残れるでしょう。地方は全滅するので国立として教養大学と
して残せばいい。研究大学としては無理です。
42:エリート街道さん
10/07/26 09:19:18 Kb2NTVGD
格段に大きくなるというのは学生数ではなく大学の予算規模。
43:エリート街道さん
10/07/26 12:51:22 ioQyt0SJ
>>40
理系に限れば、早慶には集まらんだろ。
44:エリート街道さん
10/07/26 13:14:17 H2ShoXFv
代々木ゼミナール国公立大学2次科目偏差値★2009年度入試結果★
数字は合格者平均偏差値
ソース:URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
★2教科
山形医(67.1)=佐賀医(67.1)>鳥取医(66.2)≧島根医(65.4)≧高知医(65.2)>宮崎医(64.6)>旭川医科(63.6)>>>秋田医(60.8)
★1教科
信州医(64.5)>>群馬医(62.1)
国立医でも底辺は悲惨w 軽量入試で偏差値がインフレするはずなのに大したことない偏差値ww 国立医といえどもこの程度w
ちなみに偏差値★4教科★で、東大理1(69.0)、理2(68.6)
45:エリート街道さん
10/07/26 17:37:17 73ijTD75
>>38
東京芸大とか東京外大は残すべきなんじゃないのかな。
46:エリート街道さん
10/08/01 22:31:28 gCOB+lWw
憲法違反の私学助成が3200億あるんだから、まずこれを国立存続&学費軽減に充てるべきw
まあ国立も、単科大学は合併して総合大学にした方がいいけどなw
三分の一以上あるだろ、教育大学とか医科大学とか工業大学とかが・・・
そういうとこ全部に学長やらの事務費の無駄があるんだし、天下り廃絶の意味でも
合併しまくって、50~60くらいまで減らした方がいいな
47:エリート街道さん
10/08/01 23:14:52 gCOB+lWw
ようするに、アホは大学に行けないようにし、教育費を有効に使えればいい
財源は私学助成金w
・大学進学資格テストの実施
今のセンター試験を大学進学希望者全員に受験義務を課し、合格ラインを5教科7科目で平均60%
一教科足きり50%くらいに設定する。クリアしないと大学受験資格が得られない
・優秀者への奨学金
大学進学資格テストで、全国順位上位1万人に年間50万の無償奨学金を与える
次の2万人には30万、更に次の5万人には15万をそれぞれ与える
(部活動、浪人、公立・・・等の配慮ポイント有り)
・国立大学の試験日程の自由化
同一大学でも学部ごとに受験可能
国立大でチャレンジ、本命、滑り止めの受験可能にする
・国立大学の学費を年間20万程度に軽減する
・マイスター学校新設
各種技術、体育専門、芸術・・・等の一芸に秀でたスペシャリスト養成学校を準大学資格として新設
・大学進学資格者が集められない大学は、短大へ降格 勝手に就職予備校にでもなれば、おk
48:エリート街道さん
10/08/17 07:08:45 BImAqDYY
国立全部
49:エリート街道さん
10/08/18 13:08:29 HRBQNfH9
p
50:エリート街道さん
10/08/18 22:32:47 4dxgKbpK
東大を潰して四大学を合併
51:エリート街道さん
10/08/18 23:05:40 qCtDb7Z8
地底は大事
52:エリート街道さん
10/08/19 01:54:10 FhBzyDeU
>>45
専門単科と地方国立は残してよいが総合大学は全て私立で自立させた方が
予算規模が大きくなり今より遥かに優れた大学になる。
53:エリート街道さん
10/08/19 02:30:03 AQDhnQtv
すべて私大になって授業料変わらなくなったら旧国立のメリットって何?
実績とかは旧国立の方があるけど
校舎ボロいし、立地悪いし、人集めるの大変そうだな
本当に研究がしたいっていうヤツは集まるだろうけど定員集まるかな…
54:エリート街道さん
10/08/19 03:16:20 87gR0Upd
■「大学ブランド・イメージ調査 2010■ 日経BPコンサルティング 20091210
<首都圏>
(1)慶応
(2)東大
(3)早稲田
(4)上智
(5)一橋
(6)東工
<近畿圏>
(1)京大
(2)阪大
(3)同志社
(4)神戸