10/10/23 21:12:38 R0BJKKzf
オレは早大政経を第一希望に河合塾の偏差値も最低68~最高75もあってな。
田舎の名門校ってヤツだが県下一位の進学校で上位1割から落ちた事なくてね。
高校受験でラ・サールに落ちたから、貧困家庭の末っ子は県立しか行けなくてな。
久留米大附設に青雲、愛光と九州から頑張って合格したつもりだが母子家庭で。
在学中は受験の延長以上に勉学に励み、早大合格確率AーB彷徨って余裕かましてた。
むしろ早大対策以外やってなかったし、二文があった時代だから文・教育は避けた。
意味はないが女々しくて格好悪いと思ってた田舎者だったし。法・商まで受けようと。
いざふたを開けてみても早稲田三学部とも、会心の一撃で河合塾速報みてほくそえんだ。
しかし魔物は地獄にいるんじゃない、天界にいたんだよ。
よもやの早大政経・法・商3学部全滅で未だに解からない。
英語国語に自信あったし、敗戦後は文教育も受ければと見苦しい負け惜しみで自己嫌悪。
皮肉な事に他の過去問もやってない大学が全部受かるわけだよ。
上智・英文、中大・法、明治・商、立教・社学と田舎者はミーハー丸出しで各私大の看板学部から選ぶ羽目になる。
半ば呆然と入学を決めたのは、総合的な判断で決めた明治の商学部。
日本最初の商学部という事と、オレが受けた学科はオレが最後の入学生だという所に惹かれた。
明治大学商学部産業経営学科。当時の偏差値で64だ。ここから四年、早大に屈辱を感じながら勉学に励む。
世界177カ国の国を旅して卒業が二年送れ、産業経営学科の最後の卒業生となったが満足だったよ。
明治の校歌を世界各国で歌い紫紺の旗を掲げたオレは、入学時目出度くない顔で大学や両親に失礼だった恩を返しをした。
偏差値は関係ないぞ、明治大学は素晴らしい大学だ。それに就職活動は大学ではない、人だ。人間力だ。
オレは明治の落第生で六年も掛かって看板学部の最後の学科の卒業生だったが、今と成っては誇りだ。
就職活動では国立早慶上智ぶったぎったぜ!後輩諸氏も頑張ってくれよな、我が母校の名誉の為にも。
シンガポールから応戦メッセージでした。
クレディスイス・明治大学同好会より