10/02/14 02:23:48 V6UDuQAO
立教には二部はなかったが、マーチ残りの四校にはすべて二部があった。
上場企業の役員数、資格試験の合格者数、各校のOB数には、かなりの
二部出身者が含まれているのは間違いない。
考えてもみろ、大学卒業後「大学どこ?」と聞かれる事はあっても、「一部、二部?」
とか「何学部?」と聞かれる事は、あんまりないだろう。
マーチの人脈も使えるし、在学中のコンプレックスを除いては、授業料も安いし、場所は
四年間とも本学キャンパス、だから大東亜帝国はもちろんのことながら、もしかしたら
日東駒専一部よりもお得だったんじゃないか? みんなどう思うよ!?
2:エリート街道さん
10/02/14 08:43:34 AgOIr/vO
社会に出ると、大学どこ?と、
何学部?はきかれるが、
確かに一部?二部?なんてきかれないな。
俺はバブル期に中央商一部卒だが、
社会に出ると関係ないのが悲しい…
3:エリート街道さん
10/02/14 11:31:22 77vgYoyd
>考えてもみろ、大学卒業後「大学どこ?」と聞かれる事はあっても、「一部、二部?」
>とか「何学部?」と聞かれる事は、あんまりないだろう。
お馬鹿相手にはそれで通用するだろうが、専門分野に行けばそんなことはない。
しっかり学部と学科や研究室を聞いてくる。二部でも実力があれば、あっそ、と言われるだけだけど、
実力がなければ笑われるだけ。覚悟するように。
4:エリート街道さん
10/02/14 11:48:29 ocIrKvqu
早稲田の社学はどういう評価だろう。一部なの二部なの?
5:エリート街道さん
10/02/14 12:45:46 ioGx/HU/
第二外国語が選択科目なので二部。
6:エリート街道さん
10/02/14 12:58:49 /MQytGTe
桑田佳祐が青学の二部だったと聞いたことあるけど、ガセ?
7:エリート街道さん
10/02/14 14:39:57 sacAf7Xz
桑田は青学経営一部から二部に編入、のち中退。
サザンの他のメンバーに青学二部がいる。初代金太郎や川島なおみも青学二部。
ちなみに俺だったらマーチ二部と大東亜帝国一部なら、マーチ二部にいくなあ。
8:エリート街道さん
10/02/14 14:48:47 UyvNYBg7
何で一部から二部に編入するの?
9:エリート街道さん
10/02/14 15:06:54 oygY7mC2
槇原のりゆきは3浪して青学二部経営だっけ?
水道橋博士は明治経営で早稲田二文蹴り。
当時の二部の偏差値がいまいちわからないね。
早稲田二文≒法政文
明治二部≒東海
法政二部≒拓殖
日大二部≒Fラン
くらいか?
10:エリート街道さん
10/02/14 17:51:05 77vgYoyd
96年度代ゼミ2部偏差値
64 早稲田社学
61 早稲田2文
55 中央法律
52 法政法
51 明治政経
50 法政文、明治商 中央経済
49 日大政経 法政経済
11:エリート街道さん
10/02/14 17:58:39 oygY7mC2
>>10
おもな昼間の学部の偏差値も併記してくれるとありがたい。
12:エリート街道さん
10/02/14 17:59:57 77vgYoyd
96年度代ゼミ1部偏差値
64 青学 学習院 明治
61 成蹊 明治学院
55 大東文化 神奈川 東海
52 帝京 拓殖 名城
51 駿河台 山梨学院
50 大阪経済法科 九州国際 大阪学院 中央学院
49 清和 朝日 名古屋経済
13:エリート街道さん
10/02/14 18:05:48 oygY7mC2
>>12
thanks.
明治二部≒大東亜一部か・・
14:エリート街道さん
10/02/14 18:17:25 rGw2Chi3
>>10
ひでーなこれw
これで明治でーす、中央でーすって騙ってるのか・・・
犯罪行為に等しいw
15:エリート街道さん
10/02/14 18:27:46 oygY7mC2
法政経済には二部にだけ商業学科があったな。
そこと早稲田社学と二文だけは大学・学部名を言えばそうとわかるけど、
それ以外はわからんからね。
やはり二部卒の人はきちんと言ってほしいというのはある。
16:エリート街道さん
10/02/14 18:30:45 gaK3v/Dk
>>14
亜細亜大の奴が明治ですって言うのは詐称だけど
明治二部の奴が明治ですって言うのは詐称じゃないからなー
17:エリート街道さん
10/02/14 18:31:00 vcuq4sLn
立教には二部がなかったので立教の卒業生はレベルが一定以上で信用された
明治、中央、青学、法政の卒業生は、二部出身である可能性がある
だから社会一般の学歴認識は
立教>>>>>>>>明治、中央、青学、法政
低偏差値でニッコマ落ちでも明治や法政の二部なら入れた
なので、その時代の人が、明治法政=優秀とは思うはずがない
これは現在の30才台以上の共通認識
18:エリート街道さん
10/02/14 18:32:32 jnL1msxD
各大学はいつまで二部があったの?
現役で一番若いやつでどれぐらいの世代?
19:エリート街道さん
10/02/14 18:32:37 rGw2Chi3
>>17
そりゃーあるかもしれんな・・・
20:エリート街道さん
10/02/14 18:35:29 ZQacvFU1
二部がなかったのは慶応・上智・立教・関西学院
21:エリート街道さん
10/02/14 18:40:12 UbrZKn2f
明治は25歳ぐらいの世代までは二部あったと思う
22:エリート街道さん
10/02/14 18:52:18 oygY7mC2
学部の1/3は二部卒のはずだから、社会にもけっこういるはずなんだけど
めったにお目にかかったことがない。というか自分から名乗らないからな。
俺は明治なんだけど、昔学生時代に某デパートでお歳暮の時期だけ
バイトしたことがあった。
そこでずっとバイトしているという人が「明治の商学部生」と言った。
俺はずっとバイトしていたら学校行く暇がないのではと思ったので、
「二部?」と聞いたら、ばつが悪そうに「そうだ」と言った。
ちなみにその人は東海の政経の経営を受かったけど明治の二部を選んだのだそうだ。
その人がどういうところに就職したのか気になる。
23:22
10/02/14 18:56:48 oygY7mC2
それ以来俺は、相手が明治と名乗ったら、経営と農と理工(当時は工)
以外は、二部かどうかと疑うようになってしまったw
当時、デパートで(お中元やお歳暮の時期だけでなく)年中働いていた
学生はほぼ全員が二部だったらしい。
明治法政日大専修駒澤東洋などなど。
24:エリート街道さん
10/02/14 19:09:31 rGw2Chi3
明治の理工にも二部なかったっけ?
25:エリート街道さん
10/02/14 19:12:04 sQ8ZQhlp
昭和30年ぐらいは明中法は半分二部だったんだよ。
早稲田でも一政経500、二政経300ぐらい
26:エリート街道さん
10/02/14 19:15:11 eutzrMs7
>>24
早稲田にも第二理工学部があった
27:エリート街道さん
10/02/14 19:52:29 Ber2C5DW
本当かは分からんが、
森元首相は早稲田大学第二商学部卒だそうだ。
色々なところに出ている森前首相の学歴欄は早稲田大学商学部卒と
なっている。
だから別に経歴を書くときに、二部を書かなくても良いのではないか?
明治大学商学部二部卒ではなく、明治大学商学部卒でなんら問題ないと思うのだが。
もちろん中退なのに卒業と書いたり、自分の卒業した大学と別の大学を
卒業としたら経歴詐称になるのだろうが。
それから二部の人へ。
あまり気にしない方が良いと思いますが。
我々は、少なくとも私は二部に対して、何の偏見も持っていませんよ。
28:エリート街道さん
10/02/14 20:37:29 IKf8WA0r
>>23
キャンパスの話しをして確かめてみたら。
明治の二部だったら和泉キャンパスは知らないだろうから。
29:エリート街道さん
10/02/14 20:52:57 FUwjj6u9
そんな厭味なことするのもな
30:エリート街道さん
10/02/14 21:50:01 oygY7mC2
明治だと公務員になる奴は地上・国税・国2あたり(&警察)が多かったが、
明治二部だと同じ公務員でも郵政(当時は公務員)が多かったようだ。
二部だと国2あたりは殆ど受からないらしい。
二部で民間行った奴はどんなところに就職してるんだかな。
31:エリート街道さん
10/02/14 22:07:44 R7e/7j7T
金融だと一部二部の区別が激しいが(というかマーチの時点で不利)
マスコミ(スポーツ新聞・雑誌含む)だと二部でも入れる
32:エリート街道さん
10/02/14 22:23:42 +ssFDmKb
MARCH二部が存在した当時は、マーチ二部とニッコマ一部なら、当然ニッコマと
いう選択だったが、近年ますます「とにかく大学名で上位のところ優先」という
傾向が強まっていることからすれば、ニッコマ一部蹴りマーチ二部という選択
をした奴らは、一番得してるな。
33:エリート街道さん
10/02/14 22:30:21 2QWYpbXw
ニッコマといっても日大とそれ以外では違うと思うが
34:エリート街道さん
10/02/14 22:41:01 oygY7mC2
偏差値的には
日東駒船一部≧マーチ二部≧大東亜一部
くらいだが、就職的にはどうだったのか気になるな。
35:エリート街道さん
10/02/14 22:41:38 77vgYoyd
>ニッコマ一部蹴りマーチ二部という選択をした奴らは、一番得してるな。
得にはならんよw
実力がなければ、すぐ化けの皮を剥がされるよ。
しかも世の中学歴に平伏すほどアホじゃない。
専門分野はしっかり見極められている。現実は甘くない。
36:エリート街道さん
10/02/14 22:44:52 I0B2IOWh
>>35
>しかも世の中学歴に平伏すほどアホじゃない。
それならなおさらニッコマ一部蹴りマーチ二部という選択をした奴らは得じゃないの。
37:エリート街道さん
10/02/14 22:56:36 oygY7mC2
俺はマーチ二部は得とは思わんなあ。
在学中だけでなく、一生、後ろめたい気持ちやコンプを
抱えて生きていくんだぜ。
まあ、そんなこと思わない性格の奴もいるだろうが、
それでも「二部ってばれないだろうか」などと
思いながら付き合っていくのは神経使う。ストレスになるよ。
特に同じ大学の奴に対しては「本当のことを言えない」
って後ろめたさを感じてしまいそう。
だから、俺が日東駒船とマーチ二部受かったら、日東駒船行くよ。
38:エリート街道さん
10/02/14 23:04:15 ioGx/HU/
確かにマーチ二部卒で、人には一部卒だと騙せても自分は騙せないからね。
39:エリート街道さん
10/02/14 23:10:49 I0B2IOWh
>>37
むかし川島なお美が青学二部がばれたそうだね。
中井貴恵という人は今でも早稲田一文卒にしてある。二文なのに。
40:エリート街道さん
10/02/14 23:18:43 oygY7mC2
筑紫哲也は早稲田二文から一文だったかな。
41:エリート街道さん
10/02/14 23:22:44 xZqHsLXR
転部ってこと?
タモリは二文だよね
42:エリート街道さん
10/02/14 23:23:34 I0B2IOWh
筑紫哲也は早稲田第一政経(経済)じゃないかな?
田原総一朗は早稲田二文の勤労学生からスタートして退学・入学を繰り返し
最後は一文卒業。
43:エリート街道さん
10/02/14 23:28:45 oygY7mC2
>>40
そうでした。失礼。
44:エリート街道さん
10/02/14 23:29:16 Dl42Bl35
1970年度 私大文系ランキング
①早稲田政経、慶應経済
②早稲田法、早稲田商、上智外
③津田塾学芸、慶應法、慶應文、慶応商、早稲田一文
④中央法
⑤同志社法、同志社経済、上智経済
⑥同志社文、関学経済、立命法、同志社商
⑦関学文、立教経済、関学法、上智法
⑧中央商、上智文、早稲田教育、明治商、立命経済、立教法、明治法、本女文、関学商
⑨中央経済、立教文、関学社会、青学文、南山経済、明治政経
⑩成蹊経済、青学経済、関西法、成蹊法
⑪南山外、立教社会、★早稲田二文、立命文、学習院法、明治経営、明学文
⑫南山文、関西商、青学経営、学習院文、青学法、神奈川外、立命経営、関西経済
⑬天理外、関西文、★早稲田社学、関西社会、明治文、学習院経済、南山経営、
法政法、同女文、西南経済、西南法、立命産社
⑭武蔵経済、成城文芸、京女文、武蔵人文、中央文、法政経済、神奈川法、
成城経済、獨協外、
⑮明学法、明学経済、共立文芸、法政経営、西南商、明学社会、★中央二法、
東経経営、甲南経営、國學院法、甲南法
出典:早慶コース69年10月号(70年入試目標号)
45:エリート街道さん
10/02/15 01:33:59 8+ENBycM
新卒で就職する時くらいじゃないかなあ、二部のハンデは。
実際30過ぎれば、二部も一部も気にする奴なんかほとんどいないよ。
自分的には、法政はイメージ的にパス、中央は立地的にパス。
明治と青山学院なら、二部も関東上流江戸桜なんかよりはいいと思う。
46:エリート街道さん
10/02/15 01:45:16 ulqQ3RJY
早稲田と違って明治や法政とかの2部って学部名では判断できないからね
例えば明治だったら2部は駿河台でしか授業無いから、和泉の話題を振れば
すぐ分かるらしい。校舎とか、近くの食堂とか。
47:エリート街道さん
10/02/15 01:50:30 7aTYbsmV
青学以外は二部ないんだからもういいじゃねーか
昭和30年代までは二部も多かっただろ
48:エリート街道さん
10/02/15 02:50:43 L7rgbrji
ここまで来るともう精神異常者だな、おまえら
49:エリート街道さん
10/02/15 03:35:20 Id3FS9oJ
一番チェックが厳しいのは金融だな
社学もきつかったらしい
まあ上位都銀なんてマーチ一部でもきついが
50:エリート街道さん
10/02/15 03:41:38 6/HrkAAY
法政大学第二部主要就職内定先(2000年春卒)
積水ハウス,佐藤建設工業,伊藤園,いなば食品,武田食品工業,プリマハム,
トリンプインターナショナル,産業経済新聞社,宝島社,エステー化学,ファイザー製薬,
トステム,不二サッシ,栗田工業,高山工業,パイオニア,本田技研工業,ヤマハ
,ヨネックス,大塚商会,ヤナセ,国分,千代田メディカル,西川産業,雪印アクセス,
三谷産業,ファーストリテイリング,伊勢丹,ダイエー,マルエツ,すかいらーく,
北日本銀行,水戸信用金庫,日興證券,岡三証券,新光証券,みずほインベスターズ証券,
水戸証券,日本生命保険,明治生命保険,日動火災海上保険,安田生命保険,
朝日火災海上保険,富士急行,日本エアシステム,伊藤忠倉庫,東洋埠頭,
日立情報ネットワーク,ダイワボウ情報システム,オリックス
51:エリート街道さん
10/02/15 07:23:54 oyVTHPFV
>>37
同じ高校から、数人でも同時に進学しているような場合、友達同士のやりとりで、
すぐわかる。高校でも大学でも、入学した当初の話題って、もとの同級生で誰と
いっしょだ?とかいうものでしょ。
だから地方高校から出てきて、はじめ誰も知り合いいない状況の人でないと隠し
通すのは無理だとおもう。
52:エリート街道さん
10/02/15 07:25:59 OKgTZjD6
法政大学第二部は活気があったな。
第一部は新左翼系で第二部は共産党・民青系。
ただし第二部の1年生だけが新左翼だったからトラブルもあった。
53:エリート街道さん
10/02/15 10:16:25 dY60AYRr
青学二部の川島なお美と槇原のりゆきだけど
川島なお美の出た中村高校は当時学校群で名大に40人ぐらい受かってた進学校だよ
槇原のりゆきの春日丘高校も進学校だが阪大神大はあまり受かってなかったと思う
まあ川島は卒業してるみたいだし槇原は多浪中退みたいだから
高校大学総合すると川島>>槇原だな
54:エリート街道さん
10/02/15 10:22:11 I4kAzmkQ
80~90年代の一部二部比率ってどんなもん?
55:エリート街道さん
10/02/15 10:36:14 oyVTHPFV
私大バブル期は
中央・明治・法政は、各学年の1/4くらいずつが二部だな。
この時代、就職で立教・青学のほうが、明中法よりも、やや上位校の
扱いだったが、これは企業側が正確に一部二部を見分けられない時代
と重なるので、もしかしたら、そこらへんが、明中法の全体的な質に
確証もてない原因の一つではあったかもしれない。
。
56:エリート街道さん
10/02/15 20:01:44 OKgTZjD6
>>55
企業側が正確に一部二部を見分けられない時代なんてなかったんじゃない?
57:エリート街道さん
10/02/15 20:34:43 EGJflgfR
>>55
具体的には各学部何人ぐらいなの?
58:エリート街道さん
10/02/15 20:35:21 kGG9dC2W
スポーツなんかではよくいたよね。
どうしても早稲田や明治でラグビーがしたい、
六大学の早稲田、明治、法政で野球がしたいなんて場合、
一部の入試は高すぎて無理でも、
早稲田の二文、社学や明治、法政の二部に入るってことが。
59:エリート街道さん
10/02/15 20:38:21 OKgTZjD6
早稲田は二商にスポーツ選手が多かったそうだ。
60:エリート街道さん
10/02/15 20:54:56 rR+SGjvl
江川は法政二部→一部転部卒らしい
61:エリート街道さん
10/02/15 20:57:20 6UBs7rk5
星野仙一は?
62:エリート街道さん
10/02/15 21:08:39 LA7y08Rz
>>30
>二部だと国2あたりは殆ど受からないらしい。
国Ⅰならともかく国Ⅱでそれはないわ。
そもそもが「短大卒程度」を想定してた枠組みだぜ。
(公務員に群がるようになった今は大卒向けになってるが)
単にバカで筆記ができなかっただけだろう。
63:エリート街道さん
10/02/15 21:33:42 iEskBCQN
>>56
ふつうに見分けられない時代が続いたよ。
64:エリート街道さん
10/02/15 21:40:48 /GyzTbc7
>>62
国家中級が短大卒程度。
国家上級乙職というのもあった。
昭和60年に試験制度を改組し、試験レベルも変え、
国家中級+国家上級乙を国家2種とした。
つまり、最初から大卒程度。
ちなみに国家中級時代でも、合格者の9割は大卒で、
明治中央早稲田立命関大同志社駅弁あたりが多かった。
公務員の人気がなかたのは’89~93のバブル期だけ。
65:エリート街道さん
10/02/15 21:52:13 Y8w8y1Kn
97年度国2合格者数
1:中央 216人
2:日本 214人
3:明治 197人
4:早稲田 194人
5:立命館 169人
6:同志社 159人
7:法政 134人
なるほど賢そうな大学ばっかりだ
66:エリート街道さん
10/02/16 01:19:33 tvckAMXL
中央二部を、なめてはいけない。
司法試験、公認会計士合格者がわんさかいる。
中央の場合、通信も有資格者多数、一部、二部、通信の垣根がもっともない大学だよ。
67:エリート街道さん
10/02/16 01:32:18 YgcRCeGk
>>60
江川は法政短大→一部編入
江川はガチで法政法学部一部を受けて落ちてるから偉いw
68:エリート街道さん
10/02/16 01:36:19 khROmJ09
明治二部入試の最後の年の偏差値ってどんなものなの?(代ゼミ
69:エリート街道さん
10/02/16 02:52:48 nMIL0Usb
>>27
森は早稲田の二部で合っているぞ
以前、週刊誌のインタビューで夜間部と答えていた。
しかも、高校時代はラグビーしかしてなくて受験できる状態でなかったから
地方議員だったかをしていた親のコネでラグビー部の監督に直談判し
夜間部に入れてもらったと告白していた。
まあ裏口というか事実上のスポーツ推薦だわな
70:エリート街道さん
10/02/16 18:39:11 PTZpXptM
マーチ二部の卒業者の就職状況が知りたい。
一流企業だと身辺調査されて落とされたりしたんだろうか。
かなりの人数がいるだけに、興味あるな。
71:エリート街道さん
10/02/16 18:48:02 uGaJaJxt
テレビ新聞雑誌は二部ってだけでは落とされないよ
マスコミは学歴重視じゃない
きついのは金融系
72:エリート街道さん
10/02/16 19:14:42 ccCmFBPE
昔の二部学生はほぼすべてが勤労者だった。
17時を過ぎると丸の内の都庁から神田の中央大学へ授業を受けるため職員が群れをなして歩いていたのを思い出す。
教室では座る席もないくらいだ。 教授への質問も業務上の問題ばかりだった。
中大のキーワードである質実剛健や実学はまさしく二部の歴史から出たものだ。当時の大学は二部で持っていた。
現在の二部は勤労者が非常に少ないと聞いている。 今昔の二部を単純に比較することはできない。
73:エリート街道さん
10/02/16 19:14:44 hlvUoCoJ
>>53
川島なお美ってあんまり名古屋人っぽくないね
言っちゃ失礼だけど、三浦とか青木さやかは名古屋人っぽい感じがする
74:エリート街道さん
10/02/16 20:34:36 /JVvaM9Q
学歴板で暴れて複数規制されてウィキにも載ってるあの人って二部出身じゃないかな?
そう考えると、二部がない立教、学習院に対する異常な粘着もなんだかわかる気がする
75:エリート街道さん
10/02/16 23:04:22 EgM4WXeX
>>72
昔っていつよ?
80年代に明治政経2部に行っている奴に聞いたら
勤労学生の割合は10%くらいしかいないっていってたぞ。
二部なんて30年前から勤労学生など殆どいなかったんだよ。
76:エリート街道さん
10/02/16 23:07:17 EgM4WXeX
マーチ二部行く奴なんて、
一部に受からない馬鹿で、かつ、
マーチという威にすがろうとするキツネのような意地汚い奴で、かつ、
二部ということを隠そうとする卑怯者なのさ。
77:エリート街道さん
10/02/16 23:29:53 wXX2/KXP
二部って成績証明書の第二外国語が選択科目になっているんでしょ?
一部は当然必修科目だけど。
かつて一部と二部をそれで区別していた企業があったと聞いたけど。
78:エリート街道さん
10/02/16 23:46:03 /oOK3RSA
サザンは青学一部の人と二部の人がいる
あと全員青学じゃないはず
79:エリート街道さん
10/02/16 23:50:48 o9sytdhq
なんか私大スレでもそうだけどマーチにものすごいブランド感じてる人いるよな
日大二部とかだとどーでもいいじゃんって思ってんだろ?
80:エリート街道さん
10/02/16 23:57:17 EgM4WXeX
マーチ二部でも「偏差値50の馬鹿がいくところ」って感じなんだから、
日東駒船の二部なんて「偏差値40の池沼がいくところ」って認識。
昔あったライオン社のランキングでは日大経済二部が40くらい、
駒澤経済二部は37くらいっだった。
81:エリート街道さん
10/02/16 23:57:26 adqEm4Qs
マーチ二部の有名人ってどんな人がいるの?
82:エリート街道さん
10/02/16 23:58:27 JcVlXMjy
ID:EgM4WXeX
83:エリート街道さん
10/02/17 00:03:11 n7SPYaQv
1991 代ゼミ 経済系偏差値
65 上智経済
64 明治経済 学習院経済
63 立教経済
62 青学経済 中央経済
61 成蹊経済 成城経済 法政経済
60 明治学院経済
59 日大経済 武蔵経済
58 駒沢経済
57 専修経済 ★明治農業経済★
56 国学院経済
55 亜細亜経済
84:エリート街道さん
10/02/17 00:07:48 EgM4WXeX
マーチ一部卒の殆どは
マーチ二部卒が「マーチ卒」って名乗っていることに
憤慨しているよ。
「お前ら所詮二部じゃねーか」って。
二部と正直に言わない卑怯者。薄汚い根性。
まあ殆どの二部卒はしょうもない会社で営業でもやっているんだろうけど。
85:早稲田アトム ◆02Y1S2SR7s
10/02/17 00:07:57 THHX6rJ2
>>81
明治
大仁田厚
なべやかん
86:エリート街道さん
10/02/17 00:13:40 FRIGV4ZP
明らかに二部卒と思われる奴が
「いかにも自分は一部です二部の人を差別しません」
って書き込みをしてるねw
バレバレなんだけどw二部君w
87:エリート街道さん
10/02/17 00:18:24 mCcyqwg0
ID:EgM4WXeX→ID:FRIGV4ZP
ID変わった?w
88:エリート街道さん
10/02/17 00:20:35 nyvt5EhJ
ホリエモンと揉めてた時のニッポン放送の社長は駒場東邦→早稲田二部だからボンボンな方だろ?
89:エリート街道さん
10/02/17 00:23:02 2pIXBoZz
金融系以外では実力勝負だと思うんだがどうだろ?
マスコミなんかニッポン放送もそうだし朝日放送は関大二部だったろ?
90:エリート街道さん
10/02/17 00:23:28 FRIGV4ZP
俺は多くのマーチ一部卒の思っていることを
ここで代弁しているに過ぎない。
繰り返すが、マーチ一部卒の人はマーチ二部卒を
マーチ卒だとは思っていないし、
マーチ卒と名乗ることに憤慨しています。
名乗るならきちんと「マーチ二部卒です」と言いたまえ。
名乗らない奴はカニと称してカニかまぼこを売っているようなものだ。
それとも「カニかまぼこもカニですよ」とでも言うのかに?
>>87
変わったよ。
91:エリート街道さん
10/02/17 00:23:54 UiUPWMDu
ID:FRIGV4ZPが↓
92:エリート街道さん
10/02/17 00:25:02 PioEu5Cd
でも大学が二部設置してたんだしなあ
93:早稲田アトム ◆02Y1S2SR7s
10/02/17 00:26:50 THHX6rJ2
一応、中大法の二部は名門だぞ。
中央大学法学部長の金井教授って二部卒だし。
94:エリート街道さん
10/02/17 00:29:30 FRIGV4ZP
>>92
二部や二部生そのものを否定しているわけではない。
「二部卒なら二部卒と正直に言え」と言っているだけだ。
95:早稲田アトム ◆02Y1S2SR7s
10/02/17 00:33:05 THHX6rJ2
wikiにあった
金井貴嗣
URLリンク(ja.wikipedia.org)
96:エリート街道さん
10/02/17 00:34:19 PioEu5Cd
安倍寛って二部?
97:エリート街道さん
10/02/17 00:35:32 PioEu5Cd
ごめん阿部寛
つかマーチ出身の芸能人の2割ぐらいは二部なんじゃないの?
98:早稲田アトム ◆02Y1S2SR7s
10/02/17 00:38:23 THHX6rJ2
>>96
理工一部です。
99:エリート街道さん
10/02/17 00:39:57 PioEu5Cd
>>98
なんで早稲田なのにわかるの?
じゃあ岸谷とか上川隆也は?
あと高木豊とか阿部慎之助とか野球選手は二部だよね?
100:エリート街道さん
10/02/17 00:41:37 C+LVAv6k
つかその辺は学籍名簿とか卒業名簿とか見ないとわからんだろ
普通はいちいち二部とか書かないんじゃね
101:早稲田アトム ◆02Y1S2SR7s
10/02/17 00:42:59 THHX6rJ2
>>99
中大→早稲田だし、年齢がひとつしか違わないから知ってるよ。
メンズノンノのオーディションも一緒だったwwwwww
102:エリート街道さん
10/02/17 00:43:21 ffH7XjOB
元阪神の広澤は明治一部ですか二部ですか?
卒論書いたらしいから卒業はしてるだろうけど。
103:早稲田アトム ◆02Y1S2SR7s
10/02/17 00:44:17 THHX6rJ2
>>99
野球は全部といっていいくらい二部。
これは当時の明治、法政、青学も同じだと思う。
104:エリート街道さん
10/02/17 02:12:51 qO3vVv09
教職で結構、二部の授業履修したが、
中々、味わいがあってよかったね。
ただ、夜の中央って、結構、キャンパスが暗くて恐いんだよw
特に帰りの多摩動までの山道はマジで恐かったな。
105:エリート街道さん
10/02/17 02:26:31 eH76K9cX
大卒の有名人のプロフィールとかでわざわざ一部とか二部とか書く人見たことないけど
106:エリート街道さん
10/02/17 07:00:40 SMtXcUzT
>>72
>昔の二部学生はほぼすべてが勤労者だった。
>17時を過ぎると丸の内の都庁から神田の中央大学へ授業を受けるため職員が群れをなして歩いていたのを思い出す。
少なくとも八王子移転の1978年より前ですね。
107:エリート街道さん
10/02/17 19:33:16 oXnaRhLH
全員が二部ってことはないと思うが
108:エリート街道さん
10/02/17 19:49:26 SMtXcUzT
二部生で一部生のフリして上場企業の就職試験受験しても企業の採用面接官は、
成績証明書の学籍番号や第二外国語選択の有無で二部生と判断するから
新卒採. 用時の学歴フィルターは日東駒専=マーチ二部って感じですか。
109:エリート街道さん
10/02/18 01:35:36 mJ2tETKE
マーチだと、いちおうリクルーターがくるような有名上場企業でも、書類選考だけで
落とされることはないよね。
二部の優秀な学生でも、二部だとわかっただけで門前払い→中小orフリ―ターこれが現実。
110:エリート街道さん
10/02/18 01:37:08 anQsM6AJ
法政大学第二部主要就職内定先(2000年春卒)
積水ハウス,佐藤建設工業,伊藤園,いなば食品,武田食品工業,プリマハム,
トリンプインターナショナル,産業経済新聞社,宝島社,エステー化学,ファイザー製薬,
トステム,不二サッシ,栗田工業,高山工業,パイオニア,本田技研工業,ヤマハ
,ヨネックス,大塚商会,ヤナセ,国分,千代田メディカル,西川産業,雪印アクセス,
三谷産業,ファーストリテイリング,伊勢丹,ダイエー,マルエツ,すかいらーく,
北日本銀行,水戸信用金庫,日興證券,岡三証券,新光証券,みずほインベスターズ証券,
水戸証券,日本生命保険,明治生命保険,日動火災海上保険,安田生命保険,
朝日火災海上保険,富士急行,日本エアシステム,伊藤忠倉庫,東洋埠頭,
日立情報ネットワーク,ダイワボウ情報システム,オリックス
111:エリート街道さん
10/02/18 01:38:21 glHcaLou
>>109
下手な公務員試験とかより、企業のほうが学歴を重視するからな
112:エリート街道さん
10/02/18 03:41:04 tSD11umv
>>37
漏れ明治の一部だけど
サークルにけっこう二部の香具師がいて、
まあ大概はニッコマ蹴りなわけだが、
就職状況は一部とほとんど遜色なかったなあ。
都市銀行や大手メーカー
中には三大紙の記者採用になったのまでいたw
なんかインチキ臭いなあとは思いつつ、
香具師らは世の中ってものがわかってたんだろうな。
113:エリート街道さん
10/02/18 05:08:40 AELnuOz2
>>94
学部学科の正式名称に二部と入ってるなら二部と書くだろうし、
二部と入ってないならそのまんま正式名称書くだけだろ。
114:エリート街道さん
10/02/18 05:09:51 SI7PcikR
中央は総政以外の学部には99年まで二部あったよ
理工で教授刺して事件起こした奴って二部の可能性もあるよな
115:エリート街道さん
10/02/18 05:43:35 YRgWGKYR
昔は勤労学生が多いっていっても学籍上は明治中央二部で同じだから
昔は良くて最近のはダメっておかしくね?
116:エリート街道さん
10/02/18 06:10:46 xHKGHPDB
俺明治の理工の機電系学科出てから一般的に明治より上位と言われる大学の
建築学科に編入したんだけど、○○大学だけど実は明治大学からの編入ですって言うべきだと思う?
117:エリート街道さん
10/02/18 09:13:15 cSj0BSzZ
>>112
一部と二部では、12~13ぐらいの偏差値の差、2倍の学費の差があるのに、
就職の条件は同じです、では一部生はやりきれない気持ちになるな。
きっと二部生にはは世渡りが上手い奴が多いんだろう。
118:エリート街道さん
10/02/18 10:03:38 cSj0BSzZ
大東亜帝国レベルのマーチ二部卒に対していい感情を持っていないのは、
マーチ一部卒だけではない筈。
日東駒専一部卒や大東亜帝国卒もきっと同じだろう。
日東駒専(一部)卒:俺たちよりレベルが低いのにマーチ卒面しやがって。
大東亜帝国卒:俺たちと同レベルなのにマーチ卒面しやがって。
こうした周囲の視線に耐えられるのなら、やはりマーチ二部卒は得だな。
119:エリート街道さん
10/02/18 11:15:45 rIdv70Zp
>>102
一部だよ。
経営学部は昔から一部しか存在しない。
論理学と倫理学の試験を間違えて受けて卒業が半年遅れたというネタがある。
経営学部は今や人気学部になったが、広澤が在籍していた頃はお荷物学部で、
農業経済よりは少しましだったが、一部ヒエラルキーの底辺にいた。
また、出身高校の栃木県立小山高等学校は今でこそ県南部の中堅進学校だが、
広澤在籍時は普通科下位で明治へ進学するにはスポ薦以外では難しい学校だった。
広澤と同期で、横浜大洋へドラ一で入った日大一校卒の投手の竹田光訓(宋光訓)は
文学部二部であった。
120:エリート街道さん
10/02/18 13:21:00 zIDAAIFN
二部って言っても早稲田の社学と二文は別格だったな。
俺も当時マーチに行くか、
どうしても早稲田の名が欲しくて社学、二文なんかに行くか迷ったことがあったな。
結局、マーチに行ったけど。
当時の俺の価値観では法政が最低ラインで、
もし、それ以下の成成独国明学あたりに行くなら、
確実に早稲田の二文を選択してたろうな。
121:エリート街道さん
10/02/18 15:14:59 Xcxf3m+f
勤労学生で二部行ってるなら堂々と名乗れるんだろうね。
122:エリート街道さん
10/02/18 15:20:19 Xcxf3m+f
二部は得だ得だって言うが、4年間ずっと6限7限だぜ。
123:エリート街道さん
10/02/18 15:53:06 tSD11umv
>>120
早稲田の社学/二文 × MARCH 一部
MARCH 二部 × ニッコマ 一部
ってのは、迷いどころなんじゃない?
でも、どっちにしろニッコマに行ってしまったら人生終わりということ。
それを二部の連中は知ってたんだろうな。
124:エリート街道さん
10/02/18 17:05:08 cSj0BSzZ
MARCH 二部 = 大東亜帝国 でしょ。
だからMARCH二部を選んだ奴は、ある意味賢い。
125:エリート街道さん
10/02/18 19:55:25 6bAqLBR+
つまりマーチ二部>二ッコマってことになるわけだが
まっかねてから法政経済とか、今の現代福祉や人間環境なんちゃらって学部自体、日大専修とかとおんなじか
それ以下って偏差値の数値も出てるぐらいだから、趨勢として頭の中は若干バカってのは大して変わらないんだろうが
五十歩百歩
126:エリート街道さん
10/02/18 19:58:02 Zq3fKxux
>>123
ニッコマといっても日大は明治並みの伝統実力がある
127:エリート街道さん
10/02/18 20:05:33 RurW2+Sf
でも、就職でみたらマーチ二部>>大東亜帝国だろ?
日東駒専一部とだったら、就職面でマーチ二部が上回ってたかどうか、知ってる人いたら教えて。
128:エリート街道さん
10/02/18 20:07:46 Zq3fKxux
日東駒専とっても日大は別
129:エリート街道さん
10/02/18 20:08:35 hV4RzkLn
日大のマーチ分断工作キター
130:エリート街道さん
10/02/18 20:27:02 E3WfQeeB
バブル当時、知り合いがマーチ日東駒専全滅で
そのあと3月に明治の法と政経(ともに2部)を受けてどっちも受かった。
そのことからもマーチ2部よりも日東駒専の方が難しかったと思うよ。
131:エリート街道さん
10/02/18 22:56:00 NB14WZnR
日東駒船一部卒だが、3月にあったマーチ二部も受験して受かったよ。
大学入ったら俺と同じことやった奴がけっこういた。
明治二部政経・商、法政二部経済・社会、この辺受かっている奴多いよ。
132:エリート街道さん
10/02/18 23:18:18 NB14WZnR
早稲田社学は5限からあったらしいな。
科目によっては1限から取れたらしい。
133:エリート街道さん
10/02/18 23:31:33 RurW2+Sf
入試難易度的には、日東駒専一部>マーチ二部だったみたいね。
たとえばW合格で完全二択、大東文化経済一部と青山学院経済二部だったら
どっちに入学するのが、その後の人生を考えて得だと思う?
134:エリート街道さん
10/02/18 23:37:22 Zy5w18hD
日大に入る
135:エリート街道さん
10/02/19 00:07:25 WoL/j2RB
マーチ二部→芸能事務所マネージャーはどう?
136:エリート街道さん
10/02/19 00:21:10 yt3jKnO6
東京理科大卒と威張り、他人を見下すくせに仕事できないヤツがいるが
二部卒だと分り、あだ名が「鈍う君」になったヤツがいる
137:エリート街道さん
10/02/19 00:23:25 8f+S0Psk
>>136
どこ行ったとしても自信過剰になったらいけないし、謙虚さや恥らう気持ちだけは忘れちゃいけないよね。
138:エリート街道さん
10/02/19 00:30:17 C4R77ht/
それ二部とか関係なくね?
俺の職場にも二期校時代の横国の人(学力はかなりあったと思う)もそんな感じだし
139:エリート街道さん
10/02/19 01:37:24 SKMDIw4f
>>133
青学二部
日大一部でも青学二部を選ぶべき
140:エリート街道さん
10/02/19 02:15:50 HfQoD1/A
つづいて究極の二者択一
日本大学法学部一部と中央大学法学部二部
専修大学商学部一部と明治大学商学部二部
これだと、どうよ…
141:エリート街道さん
10/02/19 02:18:49 iZhzE/dr
日大は明治法政並みの実力があるよ
142:エリート街道さん
10/02/19 02:36:12 DA0nf+J0
>>103
法政は長らく経営学部長が野球部長だったせいもあって
経営の選手が多かった。日ハム稲葉とか。
法政経営には二部はない。
143:エリート街道さん
10/02/19 03:11:45 QKuw17So
野球選手がたとえば選挙に出るようなとき二部の場合は二部って書かいと行けないの?
144:エリート街道さん
10/02/19 04:41:59 8f+S0Psk
>>143
学部学科の正式名称が二部~、と入ってたり、第二~学科とか第二~学部
と入っていたら学部学科まで書く場合、その正式名称を書かないといけないだろう。
正式名称に入ってないならその正式名称を書かないといけないだろ。
145:エリート街道さん
10/02/19 05:36:10 ZePLMxfM
明治政経二部と駒澤経済一部
青学二部英米文と専修一部文学部
法政二部経済と亜細亜一部経済
なんてどうよ
146:エリート街道さん
10/02/19 05:59:28 I3MdTE+S
日大>>成城成蹊
147:エリート街道さん
10/02/19 17:53:16 UVHT+jbr
これは大東亜帝国とでは、勝負にならんよ。マーチ二部の勝ち。
日東駒専一部とでも、ほとんどマーチ二部に軍配が上がる。
マーチ二部の方が負けるのって、日大法一部>法政社会二部くらいじゃね?
148:エリート街道さん
10/02/19 17:57:41 BKP/PeZQ
>>122
それは大学によって違っていたんだよ。
149:エリート街道さん
10/02/19 18:03:02 BKP/PeZQ
>>132
俺は早稲田社学じゃないから知らないけど
早稲田社学は4限からあったらしい。
1限から取れたのは体育だけじゃないかな?
もっとも俺は早稲田社学とは無関係だからよくわからないが。
150:エリート街道さん
10/02/19 18:57:16 LjU+XwAC
>>149
社学は98年か99年から3限からになって、去年から1限開始。
二文は5限からで、
最近は全学部の学生が取れる科目とかで半分は昼で卒業できた。
再編に関する新聞記事に夜だけで卒業する学生は1割もいないと書いてあった。
再編後の文構は1限から7限。
2002年代ゼミ
一文64商63社学62人科62二文60
151:エリート街道さん
10/02/19 21:07:32 5hIyREzV
>>149
社学は昔から1限から取れた。
ただし、科目制限や単位数の限度があった。
具体的には、共通科目や他学部聴講で、最大計28単位を取れた。
体育を入れれば+4単位で最大計32単位を昼間に取れた。
@’79年成蹊経済・立命産社蹴り早稲田社学入学。
ただし、1限取ってもそのあと5限まで講義がなければ単に
時間の無駄になるから、実際にそういう取り方をしている奴は
少なかったけどな。
152:エリート街道さん
10/02/19 21:46:05 PdTqwDE+
>>144
○○二部と第二○○学部は違うぞ。
前者はその学部が夜間などに活動しているだけだが、
後者は独自の組織(施設や教員や規則など)を持ってる。
前者の表記を義務付けるのは難しいが、
後者は書かないと存在しない学部を書くことになるので違反になるだろう。
153:エリート街道さん
10/02/19 21:50:07 PdTqwDE+
>>151
早稲田社学は一部の授業をのぞき、
平日4限、土曜3限からだったはず
1~4限で4年で卒業も可能、
6、7限だけで4年で卒業も可能だったらしい
154:エリート街道さん
10/02/19 22:18:47 BKP/PeZQ
>>153
>1~4限で4年で卒業も可能、
>6、7限だけで4年で卒業も可能だったらしい
それは昼夜開講になった後のことじゃないかな?
155:エリート街道さん
10/02/19 22:30:30 BKP/PeZQ
>>151
>社学は昔から1限から取れた。
>ただし、科目制限や単位数の限度があった。
>具体的には、共通科目や他学部聴講で、最大計28単位を取れた。
>体育を入れれば+4単位で最大計32単位を昼間に取れた。
俺はその時代のことは知らないんだ。
他学部でどんな科目が聴講可能だったんですか?
専門科目だと思うけど。
俺が社学に入ったときは一般教育科目が基礎科目に変わって
専門科目のA群・B群が一元化され、配当学年が緩和された時期だった。
156:エリート街道さん
10/02/19 22:33:09 hhy8hl5+
早稲田の社学と二文はなくなったな。
この二つの学部は、何が何でも早稲田に入りたい奴の最後の砦。
だから、ここ連中は他の学部生より、遥かに早稲田愛が強いし、
昔ながらの、如何にもこれが早稲田の学生ってのが集まる傾向にあったんだけどな。
こう言う学部はいくら時代の流れとはいえ、廃止して欲しくなかったね。
157:エリート街道さん
10/02/19 22:35:38 BKP/PeZQ
>>156
早稲田社学はなくなりませんよw
158:エリート街道さん
10/02/19 22:38:11 hhy8hl5+
失礼。社学は昔みたいなスタイルでなくなったと言う意味ね。
今は確か完全に昼間部扱いでしょう?
159:エリート街道さん
10/02/19 22:42:27 xRvk4iY6
吉永小百合が二文で、小室哲哉が社学だっけ?
160:エリート街道さん
10/02/19 23:02:42 BKP/PeZQ
乃南アサ、デーモン小暮閣下、小川範子、室井滋、生島淳は社学。
タモリ、中井貴恵、長塚圭史、風間杜夫、箕輪はるかは二文。
161:エリート街道さん
10/02/20 00:25:59 st+zi/29
>>152
○○二部と第二○○学部が違かろうと同じであろうと、
○○二部が正式名称ならそれを書かなければならないし(義務付けるのは難しくない)、
○○二部が正式名称でない(例えば○○のみ)なら正式名称を書くだけ
(仮に在学中○○(二部)とかなっていても○○だけで良い)。
とにかく正式名称が何かで決まるだけ。
162:エリート街道さん
10/02/20 02:19:14 a46O7KSC
たとえば、東京電力やトヨタ自動車に、マーチ二部の香具師がエントリーすると
二部とばれずに、採用までいけたんだろうか?
163:エリート街道さん
10/02/20 02:35:11 +4rRN4RP
その辺はマーチ一部でも厳しいから問題ない(特に東電)
164:エリート街道さん
10/02/20 03:22:19 a46O7KSC
↑企業側は二部だと確認はしないという意味?
165:エリート街道さん
10/02/20 03:26:34 ukNtSdgA
吉永小百合クラスなら通学の難しさはあっただろうが
一文か政経に昇格させてあげたかった。
しかし超人気女優が超忙しい中、よく卒業したものだ。
広末や愛ちゃんにうんこ食わせたい。俺も食いたい。
166:エリート街道さん
10/02/20 04:33:35 8AR90qI5
>>161
>違かろうと
よく変換できたなw
だいたい正式名称の定義って何だよ?
卒業証明書に記載される学部名のことか?
だったら、フツーは『二部』なんて記載はないだろ。
『一部』なんて記載しないわけだから。
167:エリート街道さん
10/02/20 06:32:12 CG6aunhD
「履歴書の記載に二部とかかなくていいんですか?」というのは二部受験者の定番中
の定番の質問だから、まとめておくと、
まず履歴書(志望書の類も同様)というのは「大学に存在する区分名称はできるだけ
詳細に正確にもらさず記載する」という大前提がある。一部二部の問題ではなくて、
大学・学部・学科・専攻・コースなどのこと。たとえば「慶応大学法学部四年次在学」
などというのはもってのほか。大学名が正式でないし学科も書いてない。
そこで、二部については、主に
①「〇〇学部(二部)」
②「〇〇学部二部」
③「〇〇学部第二部」
④「第二〇〇学部」
といった組織名称がある。152は誤りで、「その学部が夜間などに活動しているだけ」
ではなく、一部・二部と分かれていること自体が別組織である。違いは、たとえば④
は、大学の学部区分として分類されているが、①は学部内の区分として分類されてい
るという点が違う。②と③は、どちらの場合もあるみたいだ。
①については、カッコ内は省略できることが多い。他の区分にカッコが存在しないこ
とを見ても、これだけは特別に扱っているといえる。大学二部には、この①が一番多
い。②③④は、正式名称と考えられるので記載するのが正式だが、二部が後付けのほ
うは、もしかしたら大学によっては省略可かもしれない。
この点で166も誤りで、昼間部には一部とつかないが、夜間部には二部と付く大学も
あり、この場合、昼は、たんに「商学部」と書いても、夜間は「商学部第二部」など
と書く場合もある。
168:エリート街道さん
10/02/20 10:07:56 IQtwLerM
早稲田社学のレベルの推移
1970年=日大レベル
1980年=法政レベル
1990年=明治レベル
2000年=早稲田教育レベル
169:エリート街道さん
10/02/20 11:17:23 n3E7uic+
吉永小百合は一文落ち二文合格。
170:エリート街道さん
10/02/20 11:18:14 z1RXYCxZ
>>159
小室は早実→早大教育
171:エリート街道さん
10/02/20 12:41:52 BT9CBdsK
>>169
吉永小百合の学歴的には早稲田大学卒よりも、
女優業をしながらも当時都立第二学区女子トップ校の
都立駒場高校(旧府立三高女)に進学したことの方が評価できる。
172:エリート街道さん
10/02/20 12:46:06 WfasZy78
>>168
社学は設置当初から法政経済レベルだった。
’85くらいまでが法政経済レベル。
173:エリート街道さん
10/02/20 12:46:29 BT9CBdsK
1960年代後半の日活を代表する女優2人が夜学生であったことは、
当時の夜間学部の使命そのものなのだろう。
吉永小百合: 早稲田大学第二文学部
松原智恵子: 明治大学文学部第二部
174:エリート街道さん
10/02/20 16:40:08 WfasZy78
>>155
>他学部でどんな科目が聴講可能だったんですか?
>専門科目だと思うけど。
「専門選択必修科目」に該当しない社会科学系学部の専門教育科目。
175:エリート街道さん
10/02/20 19:15:11 UXYljR16
高倉健や小林旭も昔の明治なんだが、やっぱり二部なんだろうか。
高橋秀樹、真田裕之(漢字がわからん)は、日大二部?
176:エリート街道さん
10/02/20 19:39:34 6C/ZC3bs
高橋英樹は青学二部
177:エリート街道さん
10/02/20 20:37:23 0cBZTYnT
原田真二、桑田けいすけあたりは?
178:エリート街道さん
10/02/20 20:55:26 YGguIiHO
結論はマーチ二部卒はラッキーだったってことだな。
179:エリート街道さん
10/02/20 21:09:03 n3E7uic+
小室哲哉が早稲田教育中退というのは学歴詐称。
小室哲哉は早稲田社学中退。
180:エリート街道さん
10/02/20 22:34:36 sZTxKgfA
>>177
桑田さんは、経営一部から二部に転部だね。
181:エリート街道さん
10/02/20 22:38:48 NsY1HyFP
二部に転部する理由を教えてください
182:エリート街道さん
10/02/20 23:31:53 n3E7uic+
仕事が忙しくなったからだろう。
183:エリート街道さん
10/02/20 23:39:18 Co82FqZ3
桑田は1956年の早生まれだから大卒の年にデビューだぞ
184:エリート街道さん
10/02/21 01:56:07 K3bi+go3
2部は社会人のための期間だろ。
入試が厳しかった以前ならともかく
大學全入の今、若い無職学生が2部に行くことの意義ってないだろ。
185:エリート街道さん
10/02/21 01:59:01 MSrQXAqM
佐野元春は立教だから一部だけど
山下達郎でさえ絶対に明治一部とは言い切れないんだよな
竹早高校って学区二番手だよね
二部でさえトップ校・二番手校も多いから
186:エリート街道さん
10/02/21 02:02:21 CKnrDkKr
川島なお美の頃の中村高校は名大40ぐらいの進学校
187:エリート街道さん
10/02/21 02:09:44 AhIUUw9h
専門部というのは、大学令がでて旧制専門学校が旧制大学に昇格するときに認められた制度。
旧制大学では予科2年と本科3年の計5年の教育期間が設けられたが、予科は今の一般教養なので当時からおまけ扱いだった。
専門学校時代は年限自体がはっきりせず、大体3年というのが各校の制度だった。
学生の滞留期間が予科の分長くなると施設を拡張しなければ1学年あたりの人数が減り、受験料や入学金がへる。
さりとて、設備の拡充にはお金がかかる。
このジレンマを解消するために、昼は予科と本科、夜間は専門部で旧制専門学校と同様の体制にした。
専門部は正規の教育ルートからははずれるので定員もあって無いようなものだった。
予科や本科でも教育としてはコストがかかるので倍率は1倍あるかないか。
試験は形式的に行うだけというのはましな方で、試験は行わず、先着順に入学させるのが普通だった。
それでも、連年定員割れを続けて廃止になりかけた私学は少なくない。
当然というか専門部は無試験。何しろ、建物に入るだけ詰め込んで授業料を徴収し大学の収支をとるのが目的なので質は問わず、とにかく人数が大事だった。
いわば、二毛作で金食い虫の予科と本科を抱え、大学としての格を維持するのがやっとだった時代のものである。
新制大学になってからは、どさくさ紛れに専門部は本科に統合され、予科も教養課程として吸収された。
そのため、このころの人の履歴は今で言えば専門学校に入学して卒業は大学という珍妙なものになっている。
なお、この時、勤労学生向けの教育課程が必要であるという意見があり、夜間学部が発足した。
制度的には専門部は一度、本科に吸収されて、別個に夜間学部が設置されているので両者は別々のものと考えた方がいい。
専門部は教養課程を持たない、いわゆる専門学校であり、夜間学部は教養課程をもち、旧制大学の予科と本科にあたる課程を持っており、連続性が認められる。
そのため、夜間学部の水増し入学には専門部の時のように文部省は放任策をとらず、陰に陽に牽制している。
188:エリート街道さん
10/02/21 02:32:05 w9kr0cyQ
ふと思ったんだが、早稲田二文は昔からずっとあって、第一希望にする人も多かった気がする。
早稲田社学は、政経 法 商 に馬鹿にされながらも、今や教育に偏差値は並び、就職実績では
上回ってきた。
その一方、マーチ二部で今もあるのは青学二部のみ。しかもその青山学院二部も募集停止になっている。
マーチ二部は、なんで早稲田社学ように変化して、生き残ることができなかったんだろう。
もし、今でもマーチ二部が存在するなら、偏差値50前後の受験生にとっていい選択肢の中に入るだろうに。
無名私立大卒の自分にとって、今となってはマーチ二部を受けてなかったのが悔やまれます。
189:エリート街道さん
10/02/21 02:39:01 BhVf5ibw
青学文学部は二部あるよ
190:エリート街道さん
10/02/21 02:57:55 7Nn0YIW5
関学が同志社に差を付けられ、関大に差を縮められ、立命とトントンになった
理由の多くがここにあるわけか...。
191:エリート街道さん
10/02/21 02:58:48 GoFg6Trz
>>188
変化して生き残ってる学部はあるじゃん。
明治や法政の新学部とかぶっちゃけそうでしょ。
192:エリート街道さん
10/02/21 03:02:51 MDJ5EbKj
今関東で一番レベルの高い二部は
文系は横浜国立大経営、理系は電気通信大だろうな
お前ら興味ないだろうけど
てかマーチ二部とこれらの国立二部ってどっちがレベル上だったの?
193:エリート街道さん
10/02/21 07:43:49 tZV/aaWw
>>188
早稲田社学は、昔から「夜間」ではあっても「二部」じゃなかった。
「社学」一部というのはなかった。
だから昼間に変更できた。
マーチ二部は「二部」であるがゆえに「一部」には変更できなかった。
変更するには廃止いて別学部「一部」としなければならなかった。
社学は昔から難易度も法政並みだったし、
それに相応する就職実績もあった。
「早稲田」というのもあった。
だから受験生からも一定の人気があった。
社学とマーチ二部を同列に比較するにはちょっと無理がある。
194:エリート街道さん
10/02/21 07:49:03 XF7tkJ+A
でも昔の早稲田社学は明治と同じ二部でしょ
195:エリート街道さん
10/02/21 08:28:22 NF/OYFNP
星野仙一は、最初は明治の政経二部だったんでしょ。
途中で政経一部に転部したみたいだよ。
野球関係は多いよ。みんな二部で入っても転部で卒業時は一部。
二部のままだと練習に支障が出るからね。
196:エリート街道さん
10/02/21 09:17:46 7+q1Jl4j
早稲田社学は夜間学部だったけれども
二部ではなかった。
197:エリート街道さん
10/02/21 10:56:49 tZV/aaWw
夜間と二部を区別できてない奴がいるな。
198:エリート街道さん
10/02/21 14:54:05 7Nn0YIW5
第二政経、第二法、第二商の後継であるけどな。
じゃあ二文は二部?二部でなかった?
199:エリート街道さん
10/02/21 16:29:09 dN+fNOoU
かつて早稲田社学は第二外国語が選択科目だったの?
必修科目だったの?
もし選択科目だったなら本質的には二部だよ。
当然二文は二部でしょ。
200:エリート街道さん
10/02/21 16:35:39 7+q1Jl4j
だから社学は夜間部だけど二部じゃないって言ってるだろう。
頭が悪いな。
201:エリート街道さん
10/02/21 16:43:04 7+q1Jl4j
早稲田二文も文学部二部じゃなかったよ。
第二文学部という独立した学部だった。
202:エリート街道さん
10/02/21 19:13:28 tZV/aaWw
第二外国語が選択科目だとなぜ二部になるのか
わけがわからんのだが。
203:エリート街道さん
10/02/21 20:33:53 AVDEJbp8
言わないだけでマーチ二部卒のアナウンサーはそこそこいると思うよ。
出身高校で見ても二部もそこそこ進学校が多いからわからない。
204:エリート街道さん
10/02/21 21:54:25 lYkt16/S
URLリンク(tmp.2ch.net)
205:エリート街道さん
10/02/22 01:32:42 nvMD2WS4
明治、法政のなんちゃら学部は、元をただせば二部だったのってほんとうか?
しかし、就職先も一部とあんまり変わらないのなら(企業に二部だとわからないのなら)
マーチ二部は、すごくコストパフォーマンスがいいよな。
206:エリート街道さん
10/02/22 07:14:38 Hsmhryk3
二部は特殊な事情の人も多いから、
偏差値の序列に入ってるとは限らない。
とんでもなく優秀なのがまじってたり。
普通は企業も調べるけど、2部だからと言って必ずしも墜ちるわけじゃない
207:エリート街道さん
10/02/22 09:20:29 uu6LVuAR
タッキー&翼
208:エリート街道さん
10/02/22 09:31:10 1udQSG1w
法政にはかつて第一教養部、第二教養部というのがあった。
それを改組して新しい学部を作った。
209:エリート街道さん
10/02/22 16:24:48 mmooCeL1
法政の社会って1・2年教養3・4年専門という風に分かれてなかったような。
ゼミも2年からでしょ確か。
210:エリート街道さん
10/02/22 22:24:37 caOUzS5U
>>209
法政は社会学部と経済学部が多摩へ移転した数年後に
第一教養部が機能しなくなったんじゃなかったかな?
211:日大商
10/02/22 23:19:35 hW8B7RT/
マーチ二部なんて所詮ニッコマ以下W
212:エリート街道さん
10/02/23 00:05:03 rjQoV2zh
昔のマーチ二部は日大(昼間)より上。
213:エリート街道さん
10/02/23 01:59:50 b7t1cTGD
マーチ二部の中で、青山学院二部だけが残っているのは、それだけ需要があるということ。
あとの明治、法政、中央二部は、じり貧になって廃部になってしまったという実情。
明治、法政、中央 というか、全国の二部出身の人は在学中は、肩身の狭い思いもしたかも
しれないけど、卒業後は、それぞれの大学にいって良かったと思ってる人が多いような気がする。
214:エリート街道さん
10/02/23 05:33:19 Gs5kkAas
昔の電気通信大夜間や千葉大夜間って電気通信大短大や千葉大短大だったらしいけど
これと二部ってどっちが上なの?
215:エリート街道さん
10/02/23 19:07:05 ljLAzw2N
国公立二部は、もっともお得!
マーチ二部よりもお得!
国公立二部の四天王は、小樽商科、電気通信、横浜国立、神戸。
216:エリート街道さん
10/02/23 19:26:03 yJey5opO
>>214
二部とか関係なく、大卒と短大卒という話になって、
大卒と短大卒じゃ大卒の方が上に決まってんだろ。
217:エリート街道さん
10/02/23 20:28:39 BIe4iDU0
神戸大学の夜間にいっとけばよかったかなあ。
腐っても、神戸大卒になるべきだった。
218:エリート街道さん
10/02/23 20:36:12 qR+dg49S
>>217
夜学最高峰の神戸夜学主をなめるなよw
偏差値60以上必要だし
219:エリート街道さん
10/02/23 22:29:51 J79rdQgK
俺は近い将来、国会議員に立候補しようと思っている者である。
国会議員に当選したあかつきには
議員立法により「マーチ二部法」を成立させる所存である。
以下に、その法案の概要を示す。
条文は全11条の予定である。
220:エリート街道さん
10/02/23 22:37:12 J79rdQgK
【マーチ二部法】
第1条(法の目的)
この法律は、マーチ二部卒業者等が二部出身であることを明言しないために
他者がマーチ二部卒業者をマーチ一部卒業者であると錯誤することを
防止することをその目的とする。
第2条
この法律で「マーチ二部卒業者等」とは、マーチ二部卒業者、マーチ二部中退者、
マーチ二部在学者を言う。
ただし、以下の者は含まない。
①マーチ二部に在籍しながら転部試験に合格し、マーチ一部に移った者。
②マーチ二部に在籍又は中退後、マーチ一部の入学試験に合格し入学し卒業した者。
③マーチ二部に在籍又は中退後、マーチ一部と同等以上の大学学部に合格し
入学し卒業した者。
221:エリート街道さん
10/02/23 22:44:52 J79rdQgK
【マーチ二部法】
第2条(定義)
この法律で「マーチ二部卒業者等」とは、マーチ二部卒業者、マーチ二部中退者、
マーチ二部在学者を言う。
ただし、以下の者は含まない。
①マーチ二部に在籍しながら転部試験に合格し、マーチ一部に移った者。
②マーチ二部に在籍又は中退後、マーチ一部の入学試験に合格し入学し卒業した者。
③マーチ二部に在籍又は中退後、マーチ一部と同等以上の大学学部に合格し
入学し卒業した者。
第3条(マーチ一部卒業者に対する敬意)
マーチ二部卒業者等は、マーチの社会的評価の殆どがマーチ一部卒業者による
ものだということを自覚し、マーチ一部卒業者に対しては敬意を持って接する
ように努めなければならない。
第4条(大学に対する謝意)
マーチ二部卒業者等は、学力的に低劣であっても、いやしくもマーチ出身であること
を言えるのであるから、入学を許可した大学に対し、常に謝意を持って
いなければならない。
これがため、日に5度、大学の方角を向いてひざまずき、礼拝を行わなければ
ならない。
222:エリート街道さん
10/02/23 22:53:41 oY/80mn0
マーチ二部いっときゃよかった…
223:エリート街道さん
10/02/23 22:55:01 J79rdQgK
【マーチ二部法】
第5条(義務)
マーチ二部卒業者等は、他者に学歴を告げる場合は二部卒業者等であることを明言
しなければならない。
第6条(親族の義務)
マーチ二部卒業者等の3親等以内の親族が、他者にマーチ二部卒業者等の
学歴を告げる場合は、二部卒業者等であることを明言しなければならない。
※解釈 ×「うちの息子、明治の政経に行っているのよ」
○「うちの息子、明治の政経の二部に行っているのよ」
第7条(第3者の義務)
マーチ二部卒業者等が、他者に学歴を告げた際にマーチ二部卒業者等であることを
明言しない場合で、第3者がその事実を知りながら明言しない場合は、
その悪意の第3者を、第5条違反の共同正犯とみなす。
※解釈 「俺は明治の政経だよ」
○「おいおい、お前は二部じゃねーかw」
224:エリート街道さん
10/02/23 23:02:11 J79rdQgK
【マーチ二部法】
第8条(公の場での義務)
マーチ二部卒業者等が、公衆の面前又は公道で出身大学の名を
口にするときは、必ず自分が二部出身であることを明言しなければならない。
※解釈 ラグビー早明戦会場において
×「明治、行けー」
○「俺は二部卒だけど、明治、行けー」
解釈 箱根駅伝のコース沿道で
×「青学がんばれー」
○「俺は青学の二部経営卒だけど、青学頑張れー」
225:エリート街道さん
10/02/23 23:08:52 J79rdQgK
【マーチ二部法】
第9条(罰則)
マーチ二部卒業者等,親族又は第3者が、法第5条~第8条のいずれかに
違反した場合は、1年以上10年未満の懲役又は100万円以上
1,000未満の罰金に処す。
第10条(民事的効力)
マーチ二部卒業者等が,他者にその学歴を述べた際に二部であることを
明言しなかった場合は、その際のマーチ二部卒業者等の所持金の10%を
当該他者に支払うものとする。
この場合において、当該他者がマーチ一部卒業者等で会った場合は、
所持金の50%以上を支払うものとする。
226:エリート街道さん
10/02/23 23:14:34 J79rdQgK
【マーチ二部法】
第11条(適用除外)
①中央大学法学部二部法律学科卒業者で司法試験に合格し法曹と
なった者は、法第2条から第10条までを適用しない。
②マーチ二部卒業者で、国家1種・同2種、国税専門官、労働基準監督官、
裁判所事務官Ⅰ種・同2種、県庁上級、政令市上級のいずれかの採用試験に
合格し採用された者は、法第5条から第10条までを適用しない。
以上。
異論は認める。
227:エリート街道さん
10/02/23 23:26:22 eRhERUP1
何をやっているんだwwwwwwww
228:エリート街道さん
10/02/24 02:59:54 +7WDnGDA
>>227
甘やかすな。糞レスはスルーが作法
229:エリート街道さん
10/02/24 05:41:39 a0yjoD/r
マーチ二部の中の序列は
1 青山学院二部
2 明治二部
3 中央二部
4 法政二部
これでFA? 学部によって違うんだろうか。異論求む。
230:エリート街道さん
10/02/24 05:43:41 Y5WkQT52
ao
231:エリート街道さん
10/02/24 07:35:42 +zot+0UA
1 中央法
2 明治
3 青学
4 法政
5 中央(場所が悪い為)
こんなもんだと
232:エリート街道さん
10/02/24 07:51:21 1iz0Ab+l
谷村有美って歌手慶応通信で慶応とか言ってなかった?
通信で中退とかじゃ二部以下じゃねえ?
233:エリート街道さん
10/02/24 08:06:55 a7rSrl4/
角田邦重 中央大二部卒 中央大学学長 法学部長 法学部教授
小野幹雄 中央大二部卒 最高裁判事(1992/02/13~2000/03/15)、大阪高裁長官、司法研修所長、最高裁刑事局長
斉藤信治 中央大二部卒 中央大学法学部教授 司法試験考査委員
234:エリート街道さん
10/02/24 20:32:27 YfaJhKt0
>>233
駿河台中央大学は良かったんだね。
235:エリート街道さん
10/02/24 20:37:18 u8bawcKR
マーチ二部法なんて作らなくても、
元々二部をマーチなんて思っている人はいないよ。
エセマーチ、偽マーチ。
236:エリート街道さん
10/02/24 20:46:21 YfaJhKt0
>>235
二部を作ったんじゃなくて昔あったんだよ。
237:エリート街道さん
10/02/24 23:23:23 u8bawcKR
二部はエセマーチだよ
238:エリート街道さん
10/02/24 23:35:45 4GgXIBbF
二部は一部より卒業に必要な単位数が少なかったから
就職試験の際、そこで企業側にばれてしまう。
239:エリート街道さん
10/02/24 23:47:38 u8bawcKR
二部はエセマーチ=卑怯者だよね
240:エリート街道さん
10/02/24 23:56:45 YfaJhKt0
>>239
君は日東駒専だろう。
241:エリート街道さん
10/02/25 19:36:04 1B0EhUN/
一句できた。
マーチ二部 卒業したら 勝ち組へ
特に、二科目入試偏差値50だった青山学院は、最もお得。
242:エリート街道さん
10/02/25 19:40:39 P6qWUkB+
青学二部→芸能音楽出版とか軽い系の業界は結構多そうだよな
堅めの業界は全然ダメそうだけど
243:エリート街道さん
10/02/25 19:43:13 bt+7z8Zn
桑田佳祐と原田真二が二部かどうか教えて
244:エリート街道さん
10/02/25 20:42:30 NSw563JT
二部の奴ってなんで自分から二部って名乗らないんだろう。
一部と二部は別学部なんだから、名乗らないとうそつきになる。
まあ二部卒は頭の悪いうそつき野郎が殆どってことだろうけど。
245:エリート街道さん
10/02/25 21:19:04 fixOsiTJ
>>244
,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んなーこたーない
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
246:エリート街道さん
10/02/25 22:05:38 NSw563JT
>>245
一部と二部は別学部だよ。
二部と言わないとうそつき。
二部と言わないのは偽カルチェの時計を
「これはカルチェの時計です」と言っているようなものだよ。
それとも偽カルチェでもカルチェって言い張るつもりなのかな?
247:エリート街道さん
10/02/25 22:10:14 zNpdFPTu
>>246
じゃあ一部卒も「一部」と言わなければ嘘つきだな。
一部と二部は別学部だとすれば。
248:エリート街道さん
10/02/25 22:24:24 NSw563JT
二部は普通・標準・本来の学部じゃないって意味で
「二」って付けてるんだろ馬鹿w
お前の理屈だと、愛人を2号っていうから、正妻を1号って言うべき
ってことになるぞ。
やっぱ二部にはこんなバカしかいないのかw
249:エリート街道さん
10/02/25 23:13:37 zNpdFPTu
>>248
大学の話をしてるのに何で愛人だの正妻だのを持ち出してくるんだ?
情けない。
250:エリート街道さん
10/02/25 23:34:58 NSw563JT
>>249
本当にバカなんだなw
読解力以前の話だな。
マーチ二部しか受からなかったがよくわかるよw
251:エリート街道さん
10/02/25 23:39:03 NSw563JT
マーチ二部卒って、249=zNpdFPTuみたいに
二部出身をちゃんと言わない恥知らずの嘘つき人間が
たくさんいるんだろうね。
嘘つきは泥棒の始まりだし、人間のクズで終わるんだよ。
252:エリート街道さん
10/02/25 23:41:28 zNpdFPTu
>>251
君の大学に二部がないからわからないんだろう。
二部がある大学では第一部と第二部を分けていたんだよ。
253:エリート街道さん
10/02/25 23:46:46 zNpdFPTu
頭が悪い、うそつき野郎、バカしかいない、恥知らず、嘘つき人間、
泥棒の始まり、人間のクズ
二部を卒業したという、ただそれだけの理由で見ず知らずの相手を
ここまで罵倒する。
よほど下品な大学を出たんだろう。
254:エリート街道さん
10/02/25 23:52:03 NSw563JT
>>251
俺は中央。俺の在学中は二部はあった。
中央は、他のマーチと比べて一部と二部との学力差は
大きかった。多摩の丘の上に夜通わなくちゃいけないというハンデがあった
からだろう。
法の法はともかく、二部経済・商・文は法政二部よりレベルが下だった。
日東駒船や東京経済を落ちた奴が多かった。
就職先も、良くて郵便局(国家Ⅲ種)、スーパー店員、中小営業などが
多かった。
「こいつらには中央の名を名乗ってほしくない」と思っていたよ。
255:エリート街道さん
10/02/25 23:56:58 NSw563JT
>二部を卒業したという、ただそれだけの理由で
俺は二部を卒業した人間のことを責めているのではない。
二部卒が二部と言わないことを責めている。
しかしこいつにこれ以上言っても無理だろう。
読解力がないんだから。
256:エリート街道さん
10/02/25 23:57:03 zNpdFPTu
>>254
中央は「二部だけでも駿河台に残してくれ」という声が強かったほどの
二部の名門だったな。
257:エリート街道さん
10/02/25 23:58:34 zNpdFPTu
>>254-255
多摩の山の中は人間を悪くするなあ。
258:エリート街道さん
10/02/26 00:02:03 sBSuyGRM
中央の学生であるという劣等感があまりにも強くて
腹いせに二部の学友を見下す。
中央はここまで落ちたか。
259:エリート街道さん
10/02/26 01:46:50 lJR4LYp/
今の50以上の年代の人達の感覚からすると、「二部は勤労学生多くて、頑張ってるな
えらいな。」という感じだったみたいよ。
実際、昼間働いて、夜毎日大学に通ってる人も今でも、わりといるはずだ。
それを、「おまいら、二部のくせに、同じ大学と名乗って欲しくない。」
と、言えるか?
260:エリート街道さん
10/02/26 06:31:24 j25XaZt6
二部が叩かれる理由は、面接やエントリーシートの段階で二部と表記しないのが多いから
叩かれてるのではないかなあ?
面接官もその人が二部だというのが把握できなければ、Lemon(粗悪品)を採用することになるし
(労働)市場の失敗にもつながる
社会正義に反さず、ちゃんと~大学二部卒と言って面接とか突破した人間は評価に値すると思うけど
そんな人間は少数派だと思うなあ
261:エリート街道さん
10/02/26 07:59:48 2up6BThA
マーチ二部は学校名自体はそこそこだから地頭は一部とそう変わらないんじゃね
本当に地頭が良かったら早慶上智や横国埼玉等に入ってるだろうし
262:エリート街道さん
10/02/26 09:42:55 GwS8nHiz
マーチ二部卒であることをひたすら隠して一部卒みたいに振舞う。
だけど人は騙せても自分は騙せません。
263:エリート街道さん
10/02/26 10:43:12 Th33dFR0
>>262
君は中央卒低学歴という十字架を一生背負って生きて行かなければならない
哀れなヤツだ。
264:エリート街道さん
10/02/26 16:26:19 P6sE1jhn
明治二部→一部転部卒は明治一部ぶっていいの?
265:エリート街道さん
10/02/26 16:30:55 xoXD+BL7
>>216
でも短大と夜間なら短大の方が上ってイメージないか?
特に昔の女性で青山学院短大なんか下手な4大よりブランドあったろ。
まあ短大から大学に編入すればいいんだけど。
関西外語大のますだおかだのますだみたいに。
266:エリート街道さん
10/02/26 19:49:44 GwS8nHiz
>>263
君はマーチ二部卒低学歴という十字架を一生背負って生きて行かなければならない
哀れなヤツだ。
267:エリート街道さん
10/02/26 21:26:39 2xlj8ort
>>264
転部入試で合格してるんだから問題ないのでは?
268:エリート街道さん
10/02/26 21:49:55 CK2cGQgP
公立底辺校からマーチ二部行ったけど、
まわりは殆ど商業高校卒の奴だったよ。
269:エリート街道さん
10/02/26 21:54:11 2xlj8ort
マーチ1部>日当駒船>マーチ二部=東海帝京など
だからな
270:エリート街道さん
10/02/26 22:00:27 CK2cGQgP
自分でも思うけど、
明治中央法政の二部行く奴って、ほんまもんの馬鹿だった。
これは確か。
271:エリート街道さん
10/02/26 22:09:25 sBSuyGRM
>>270
明治中央法政の二部行く奴すべてに会ったのか?
272:エリート街道さん
10/02/26 23:07:44 sBSuyGRM
俺の時代は大半が勤労学生で優秀だったけどな。
公務員が比較的多くて警察官や防衛庁職員もいた。
左翼学生に身分がばれないように気を付けていた。
宗教者もいたな。
「二部の講義は楽しい」と言ってた教授もいて、
毎年二部でゼミ(演習)や外国書文献講読をもっていた。
273:エリート街道さん
10/02/27 02:24:55 EZtPPWUl
泣く泣くその大学にいったヤツは、たとえ何大でも敗者。
ぎりぎりその大学に受かったヤツは、(一部も二部も)ツキがある。
ほぼ後者の方が、伸びるだろう。
274:エリート街道さん
10/02/27 04:16:02 IohqGzVe
>>273
ツキがあるのは確かだが、
伸びるわけではない。
ニッコマあたりで難関資格試験に合格するレアケースは、
ほとんど全員が、何かの間違いでMARCHに落ちて
泣く泣く、本当に大泣きでニッコマに逝った層。
もう大学名に一切れもアイデンティティを持てないから、
必死で勉強して資格に走る。
ギリギリでニッコマに通った層は
100%資格試験には通らないw
275:エリート街道さん
10/02/27 10:15:24 lgJDcSfh
>>272
60年代の話ですか?
70年代の過度期を経て、80年代以降のマーチ二部は、
マーチ卒の名前欲しさに進学した大東亜帝国レベルの巣窟と化した。
276:エリート街道さん
10/02/27 10:33:54 n9v+dzJv
マーチで1部卒なのか2部卒なのかを学部学科のみで判断するのは難しい。
しかし、キャンパスの場所を質問をすれば判明することが多い。
法政の場合、経済・社会学部の1部は4年間町田にあって、2部は4年間市ヶ谷だった。
青山の場合、文系1部の全学部は2年間は厚木で、2部は4年間渋谷だった。
また法政の場合、経済学部に商業学科、文学部に教育学科が2部のみに設置されていたので、これだけなら学科だけで2部とわかる。
あと、法政の2部社会学部は社会学部なのに社会学科無かったはず。
277:エリート街道さん
10/02/27 10:39:02 n9v+dzJv
2部が廃止された時期。
中大は2000年入試くらいだっけ?
法政と明治は2003年入試で募集停止。
青山は2008年入試くらいなので、つい最近まで2部あったんだね。
ただ、中大は1部の中にフレックスコースとして2部の息吹が残っているし、
法政はバカスカ作った新学部の中のいくつかに夜間主コースがあって、
学部によっては夜間主コースのほうの定員数の方が圧倒的に多かったりするので胡散臭いね。
278:エリート街道さん
10/02/27 11:29:01 0rJPlyg4
夜間主コースと二部って一緒じゃないの?
国立ではそうだけど(横国大経営や電気通信大)
279:エリート街道さん
10/02/27 11:49:03 DVCcE4e1
大阪じゃあ大阪工業大と大阪経済大に未だ二部があると思う。
280:エリート街道さん
10/02/27 11:51:13 4UX1Buzi
まぁ確かに二部のくせに普通に○○大学に行ってるって吹聴するのは何と言うかセコイ感じw
いや、嘘は言ってないって分かってるんだけどね・・・
でも自分たちは二部生より努力して一部に入ったわけだしなんか一緒にされたくないな
あと短大なのに短大と言わないのもなんとなくウザいw
281:エリート街道さん
10/02/27 11:52:29 DVCcE4e1
大阪工業大は二部の募集停止してたわ。
282:エリート街道さん
10/02/27 12:58:43 AD1KuhFc
>>280
努力しなかったからマーチになったくせに、よく言うよw
283:エリート街道さん
10/02/27 13:03:32 BUa/v5+h
でもさ、例えば結構有名な俳優例えば織田ゆうじなんかが明大二部だったとして
テレビ出るたびにぼく明治大学なんですけど二部ですって言ってたらいちいち言わなくてもいいじゃんって思わないか?
284:エリート街道さん
10/02/27 13:18:35 6g+IjPmn
>>278
夜間主は文科省の規定によると昼間主と同じ扱いで二部とは違う。
だから授業料なども同じに設定されているはず。
えなりが合格したのは確か法政の夜間主じゃなかったかな。
285:エリート街道さん
10/02/27 13:22:36 AD1KuhFc
>>284
えなりは夜間主コースがない史学科を受験したことになってる。
286:エリート街道さん
10/02/27 13:48:21 4UX1Buzi
>>282
少なくとも二部生よりは努力したと思うけど?w
もしかして早慶とか国立の人達と俺を比べてるの?
まぁ俺は中卒で高認とったクチだからその人たちとは比べ物になりませんよ端からw
287:エリート街道さん
10/02/27 14:02:34 AD1KuhFc
>>286
それで中央とはすごい。
お見それしました。
288:(´,_ゝ`)プッ明治・駒澤↓
10/02/27 15:52:47 eM/UpbHk
12万人が新卒無職! 「超氷河期」就活戦線を歩く
ゼミの先輩の半数は就職留年
明治大学情報コミュニケーション学部3年のBくんは、「ゼミの4年の先輩の半分は、
まだ就職先が決まっていない」と語る。
「ゼミの4年生は10人ぐらいで、ほとんどの人がわざと単位を落として、”就職留年”
しました。今年一緒に就職活動をしていますが、その分ライバルが増えるわけで、プレッシャーを
感じますね。実は、明治大には、去年内定が出た後、突然取り消された人がいるんです。
詳しい理由は知らないのですが、会社の業績が悪くなったため、新卒の採用を取り止めたようです。
内定が決まらないのも不安ですが、もし決まっても内定取り消しもあり得ると考えると、さらに不安に
なりますよ。」
Bくんは、2月1日から就職活動を開始し、約2週間で中小企業を中心に10社あまりにエントリーした。
そのうちの1社は1次面接まで進んだが、結果は「不採用」だったという。
「志望は食品関係です。大手よりハードルが低いと思って、中小から初めたんですが、考えが甘かった
ようです。
中略
大手を受けるにあたっては「 2 浪 で 明 治 」と い う 自 分 の 学 歴 が 不 利 にならないか
心配しているという。
慶応大学経済学部3年のCくんは、B く ん が 気 に し て い る よ う な学 歴 によって、
「説明会の応募に差をつける例はあるかもしれない」と話す。
講談社FRIDAYフライデー 2010.3.12号
289:エリート街道さん
10/02/27 21:25:06 AS44bZYa
俺は明治の付属から明治二部に行った。
もちろん一部に行きたかったけど成績が下位だったからだめだった。
そこに入ってみてまず驚いた。殆どが公立下位高出身。
しかも商業・工業高校出身の奴が3割もいた。
俺の高校は偏差値65くらいあったから「こんな低レベルの奴と一緒に4年間
過ごすのか」とショックを受けたね。
290:エリート街道さん
10/02/27 21:32:36 AS44bZYa
語学のクラスでは何人かと知り合いになったけど、
なんかなあ・・wという奴らばっか。
昼過ぎまで家でゴロゴロして、親にこずかいもらって、
午後遅くになって学校に来るだけの奴。
バイトばっかりして語学しか来ず、その語学すらも予習してこない奴。
女と車の話しかしない奴。
「就職なんてどこでもいいよ。」などと言っている奴。
頭悪いだけならともかく、怠惰で努力をせず、覇気もなく、将来への展望も持っていない。
そんな奴らばかりだった。
俺も意志があまり強い方じゃなかったから、「こんな連中と一緒にいたらやばいw」
って思ったね。
291:エリート街道さん
10/02/27 21:39:12 AS44bZYa
で、脱出することにした。
転部試験を受けるという方法もあったが、ちゃんと単位を
取らないとだめだと思ったし、チャンス自体が1年に1回しかない。
で、一般入試を受けることにした。
だから、大学は前期試験までは行ったが、9月以降は全く行かなかった。
結果として早慶マーチ8校を受けた。
早慶は全滅だったが、マーチ3校に受かった。
明治政経、明治経営、法政経済。で、明治政経に合格。
最初に入学したのは明治二部政経だったので、結果的に二部から一部に
なったということだね。
292:エリート街道さん
10/02/27 21:39:31 dT6t6JGa
>>289
それがおまえの実力w
293:エリート街道さん
10/02/27 21:44:29 AD1KuhFc
>>291
附属校にバレたらまずいんじゃないの?
294:エリート街道さん
10/02/27 21:47:12 AS44bZYa
で、明治政経に入学した。
二部の方には何も連絡しなかったし、事務手続きもしなかった。
何回か「授業料が未納のままなので払いなさい。このままでは除籍に
なります」という郵便が来ていたがw
大学は二部学生が一部に受かってそこに入学したなんて把握は
してないだろうから、二部はめでたく除籍になったよw
(ちなみに中退と除籍の違いはしっているかな?)
やはり友人と言うのは頭のレベルが似通っている奴がいいよね。
大学時代に生涯の友人ができたよ。
あのまま二部に通っていたら「こんな人生設計もできない奴らと
友達になりたくない」って思っていただろうな。
295:エリート街道さん
10/02/27 21:52:27 AS44bZYa
259とか272を見ると、いかにも
「二部は勤労学生が多くて、働きながら学ぶのはエライ」などという
印象をもってしまいそうだが、こんなの嘘w
俺は90年代入学だが、当時も勤労学生など1割もいなかった。
明治は78年に11%を記録したのを最後に、それ以降は
勤労学生は10%を割り込んだとのこと。
89年代以降は明治二部なんて日東駒船に行けなかった奴らの
巣窟だったよ。
>>293
俺は明治政経に合格した後、担任に報告に行ったよ。
お前バカ?
296:エリート街道さん
10/02/27 22:05:46 1+tshVjk
明治大学学生会とか学苑会とかがあっただろう。
あとやばい生協も。
297:エリート街道さん
10/02/27 22:06:36 5SyL6hqv
学苑会w
298:エリート街道さん
10/02/27 22:09:42 AD1KuhFc
>>295
担任に「お前バカ」と言われたかw
そうだろうな。
そんな回り道をするなら何のために附属に入ったのか
わからないからなw
299:エリート街道さん
10/02/27 22:17:44 1+tshVjk
>>297
学生会中執や学苑会中執を知らない?
新左翼の学生達がやってたけど。
300:エリート街道さん
10/02/27 22:20:54 5SyL6hqv
>>299
しらんw
入学した時、オリエンテーションで
怪しい運動をしているセクト集団だということは職員から聞いたがw
301:エリート街道さん
10/02/27 22:27:09 1+tshVjk
>>300
「あの生協では買い物をしないで下さい」なんて言われただろう。
岡野加穂留先生ががんばっていた。
明治は俺が出た法政大学二部より恐かったな。
302:エリート街道さん
10/02/27 23:39:28 Z6e165Ru
革労協は男の水平線!!!
303:エリート街道さん
10/02/28 02:11:50 I2HkTDbO
私は、サークル入ってなかったんでよくわからないんだけど、二部も一部も同じ
サークルなの? というか二部の人が授業やってる時に、サークルで集まる時間に
なるんじゃないのかな。
それと今のフレックスみたいに、昼の授業を、ある程度は履修することは出来たんだろうか。
304:エリート街道さん
10/02/28 11:21:07 7quKQCv4
普通は一部は一部のサークル、二部は二部のサークルが
あるんだけど、中には一部二部一緒のサークルもあったな。
まあ一部生は二部生には入ってきてほしくないというのが
本音だから、二部生が来ると「時間帯があわないんじゃない?」とそれと
なく拒否するんだけど、空気読めない二部生だとそのまま入部してしまう。
日常活動だとしょうがなく一緒になるんだけど、
飲み会はそいつを除くとかね。
そもそも二部生なのに昼間からサークル活動なんかしていていいのお前?
って思ってたね。
305:エリート街道さん
10/02/28 11:26:01 7quKQCv4
明治政経 ×
明治商 ×
法政経済 ×
日大商 ×
駒澤経済 ×
明治二部 ◎
法政二部 ○
東洋二部 ○
これが一般的な二部生の受験パターンじゃないかな。
ニッコマまで全滅で、3月のマーチニッコマ二部狙い撃ち。
中には第一志望を早稲田(商教育社学あたり)を記念で受けた奴も
いて、そういう奴が「俺は早稲田が第一志望だった」とか
いうから驚くよw
306:エリート街道さん
10/02/28 11:28:15 PXui+49f
>>304
いや逆に二部の人は「俺バカの二部なんでww」みたいな感じで開き直ってる奴が多かったね。
307:エリート街道さん
10/02/28 11:48:21 n7mdyN6G
マーチ一部卒で二部卒にいい感情を持っている奴はまずいない。
308:エリート街道さん
10/02/28 12:02:22 7quKQCv4
二部君は負け惜しみのレスか擁護レスばかりだな。
↓
ID:AD1KuhFc
282 :エリート街道さん:2010/02/27(土) 12:58:43 ID:AD1KuhFc
>>280
努力しなかったからマーチになったくせに、よく言うよw
287 :エリート街道さん:2010/02/27(土) 14:02:34 ID:AD1KuhFc
>>286
それで中央とはすごい。
お見それしました。
298 :エリート街道さん:2010/02/27(土) 22:09:42 ID:AD1KuhFc
>>295
担任に「お前バカ」と言われたかw
そうだろうな。
そんな回り道をするなら何のために附属に入ったのか
わからないからなw
309:エリート街道さん
10/02/28 13:20:35 s65AanyV
でも大学行こうとしたっていう気がある時点で全然違うと思うけどな
例えばダウンタウンが明治二部って言ってもありえねーって思うだろ
310:エリート街道さん
10/02/28 14:33:09 x+MVYaNz
自分286だが中央なんて一言も言ってないぞw
311:エリート街道さん
10/02/28 15:17:52 9cFx6XHn
明治の学内誌だったパラレルワールドの二部の解説だとこんな風に書かれてる(2000年)
法、商、政経、文には二部がある
もともとは「向学心はあるが昼間部に行く金がない」「高卒で就職したが大卒の資格がほしい」人向けだったが、それもいまや…
一日の授業時間は三時限目までだが卒業単位は一部とほとんど同じ
第二外国語は必修ではないが大半は就職のことも考えて履修しているそう
サークル活動は夜に行われ、時間の関係から制約を受けることも多いため一部のサークルに入るのも少なくないそうだ
これを四年間続ければ晴れて卒業
就職状況は一部と比べても、そう見劣りしないらしい
企業側が二部であることを理由に採用を断ることは昨今では極めて少ないそう
ただし一部のほうが就職状況が良いのは事実のため転部試験に熱心
転部試験は大学受験より難しくほんの一握りだけしか一部への切符を手にすることが出来ない
卒業してしまえば一部か二部なんてわからないし転部なんて気にせずに一部の学生のように堕落すればいいと締め
312:エリート街道さん
10/02/28 15:33:58 U20R5/cs
【私大二部】日本大学法学部第二部【最高峰】
Q1.第二部には第一部と同じように5学科ですか。
第二部は法律学科のみです。平成19年度より政治経済学科・新聞学科は募集停止となりました。
Q2.第一部と第二部のカリキュラム・授業内容は違うのですか。
同じです。
Q3.第一部と第二部の学費は同額でしょうか。
第二部の学費は,第一部と比べて減額されています。
Q4.第二部から第一部への転部はできますか。
転部とは,第二部から第一部への学籍異動のことを指します。
1. 転部希望者の選考は,1年次生から2年次生になる時及び2年次生から3年次生になる時に行なわれます。
2. 選考時までの学年末試験(累積)が,選考に重要な要件となりますので,日常の勉学に励んでください 。
3. 転部を希望する場合は,出願資格等が定められるので,法学部入学センターまで問い合わせてください。
Q5.卒業証書は,第一部と第二部では違うのでしょうか。
大学としては,第一部,第二部の学位記(卒業証書)・学業成績証明書も全く同じです。
Q6.日中は仕事に就いていますが,通学に便利な校舎ですか。
授業校舎は,三崎町校舎です。(東京都千代田区三崎町2-3-1)
(1)JR中央・総武線:水道橋駅下車 徒歩3分
(2)都営地下鉄三田線:水道橋駅下車 徒歩4分
(3)都営地下鉄新宿線・三田線:神保町駅下車 徒歩5分
(4)東京メトロ半蔵門線:神保町駅下車 徒歩5分
Q7.夜間にも学生食堂は営業していますか。
本館及び3号館に食堂があります。下記時間内で営業しています。
月曜日~金曜日:9:30~20:00 土曜日:9:30~18:30
313:エリート街道さん
10/02/28 15:34:44 U20R5/cs
青学の二部は卒業証明書、成績証明書にしっかり二部と明記されてしまう。
東洋は卒業証書には二部の区別の記載はないが、成績証明書には二部と明記される。
日本大学では、第一部でも、第二部でも卒業証書、学業成績証明書は全く同じです。
なので成績証明書や卒業証明書に二部という記載のない大学ではあえて履歴書に二部と書く必要はありません。
証明書に二部と記載されるか、されないかはとても重要
314:エリート街道さん
10/02/28 15:36:04 U20R5/cs
例えば一部の人間だって日本大学法学部第一部法律学科卒業とは履歴書には書かない。それと同じことだ。
日本大学法学部法律学科卒業とかくだろ?普通は履歴書に二部と書くのは大学の学部名に二部がついてるとこ。
これは正式には書かざるおえないってかんじだけど..たとえば神奈川大学はすでに二部は廃止したけど第二法学部、第二経済学部、第二工学部という名称がついてます。
早稲田大学では早稲田大学第二文学部 って名前のように。ちなみに青山学院は第二部経済学部と卒業証明に記載されてますので二部と記入します。
在学証明書、卒業証明書に一部二部とも同じものだし日本大学法学部~学科卒業が肩書きのひとくくり。
315:エリート街道さん
10/02/28 16:43:57 n7mdyN6G
第二外国語→必修科目→一部
第二外国語→選択科目→二部
卒業証明書、成績証明書に一部か二部かの記載がない大学では、
成績証明書に記載された第二外国語が必修科目であるか選択科目であるかが、
一部と二部を区別する唯一の根拠になる。
316:エリート街道さん
10/02/28 16:50:25 kVdfFi+8
スレにはのってないけど、理科大の二部ってどのくらいいたんだろうか?
317:エリート街道さん
10/02/28 17:07:56 hIr/Nz+6
俺のサークルから中央二部の同期が、今アステラスで出世頭になってるよ。
人付き合いは同時からすごかった。
318:エリート街道さん
10/02/28 17:13:11 7quKQCv4
早稲田二文は早稲田二文として設置されているんだから早稲田二文と書く。
日大二部は日大二部として設置されているんだから
正確に日大二部と書くべき。
それだけの話だ。
証明書が一部と同じだから二部と書かなくていいなんて
理屈は世間的には通用しないよ。
まあ、二部卒を隠す二部卒らしい卑怯な理屈であるが。
319:エリート街道さん
10/02/28 17:14:49 7quKQCv4
二部卒の、二部卒による、二部卒のための理屈だ。
320:エリート街道さん
10/02/28 17:16:56 p0kKupNA
>>318-319
何かイライラしてるね。
321:エリート街道さん
10/02/28 17:21:07 7quKQCv4
>>320
318~319の書き込みを見て
イライラしていると感じるって、
よっぽどおかしい感覚の持ち主なんだね。
二部野郎独特の感覚かな?
322:エリート街道さん
10/02/28 17:26:49 p0kKupNA
>>321
日大ってみんなイライラしてるの?
323:エリート街道さん
10/02/28 17:26:55 x+MVYaNz
二部隠して入社しても同大学とか同程度の大学出身の人が職場にいたら一発でばれそうだと思うのは俺だけ?
だって頭のレベルが違うでしょ?推薦組とかとはそう変わらないのかな
324:エリート街道さん
10/02/28 17:30:33 tajBwJXB
にしおかすみこは青学二部らしいけどテレビ出る度私青学ですけど二部なんですって
言わないといけないの?
325:エリート街道さん
10/02/28 17:31:37 7quKQCv4
>>323
二部卒は事務処理能力が劣るからわかるよ。
すぐにはわからなくても、二か月三カ月経つと、
徐々に出てくる。メッキが剥げるってやつだね。
如実に実感する。
あと、英語の能力が格段に劣る。
326:エリート街道さん
10/02/28 17:48:59 TwkNZe6v
でも推薦で一部の人もいるじゃん
327:エリート街道さん
10/02/28 17:51:11 /n1mBKHT
東大から見たらマーチ一部も二部も同じじゃね?
328:エリート街道さん
10/02/28 17:59:24 x+MVYaNz
なぜこんなに二部卒が必死なのか
329:エリート街道さん
10/02/28 18:32:07 n7mdyN6G
二部卒であることを隠しておきたいんでしょ。
ばれたくないって必死なのさ。
330:エリート街道
10/02/28 19:10:14 6WGNfb7I
早稲田大学の社会科学部が夜間主から昼間部になったね。
331:エリート街道さん
10/02/28 19:39:46 6WGNfb7I
大昔に東京大学に第二工学部ってのがあったみたいだね。
332:エリート街道さん
10/02/28 20:43:53 +gIlCjTU
>>318
それは違うよ。早稲田の一文と二文は組織自体が全然違う。
日大の場合は、教授も組織もカリキュラム(授業内容)もすべて一緒。
ただ授業の時間をずらしているだけだから、日大の一部と同じ扱いになるんだよ。
だから文部省もお墨付きを与えてるわけでね。
しかも大学は超一等地にあって、授業料は国立大学より安いときてる。
これほどすごい大学は日大だけ。
333:エリート街道さん
10/02/28 21:04:07 p0kKupNA
秦野章を生んだ大学だからな。
334:エリート街道さん
10/02/28 21:12:25 iCSNuDOZ
>>1
2部って、本来は働きながら通うところだよ。
公務員とかで働きながら行くところ。
もちろんそうやって通う人はすごいと思うよ。
仕事した後、疲れてるのに学校。よくできるなって感じ。
それ以外の2部はカスだよ。
仕事しないで2部に通うなんて意味わかんねー。
335:エリート街道さん
10/02/28 21:15:44 bwIQk9BB
早稲田の二文は一文と同じ専攻がないし、大学は11学部と言っていたし
一部・二部とは異なる。半分昼で卒業もできた。
長い間、社会科学系の夜間が社学で人文科学の夜間が二文という位置づけだったけど、
現在は社学が昼間学部となり、二文は実質的に一文の一部専修と共に文構として昼夜開講学部。
336:エリート街道さん
10/02/28 21:57:58 7quKQCv4
332 :エリート街道さん:2010/02/28(日) 20:43:53 ID:+gIlCjTU
>それは違うよ。早稲田の一文と二文は組織自体が全然違う。
>日大の場合は、教授も組織もカリキュラム(授業内容)もすべて一緒。
>ただ授業の時間をずらしているだけだから、日大の一部と同じ扱いになるんだよ。
教授もカリキュラムも一緒だからといっても、一部と二部とに分かれてるだろうーが。
分かれているのに何で二部が一部と同じ扱いになるんだよ。
言い訳もいいかげんにしろ。見苦しい。
337:エリート街道さん
10/02/28 22:07:32 7quKQCv4
マーチ二部って、身長163センチくらいの男がシークレットシューズ履いて
「自分は170センチあるよ。嘘じゃない」っていいながら偽グッチの時計を
見せびらかしているっていうイメージがある。
中央法二部法律は、ゆうめいととして働いているくせに、
スーツ着て出勤している奴っていうイメージ。
338:エリート街道さん
10/03/01 00:41:36 AvfhyOL0
「一部へ転籍するのを狙って二部に入学したけど転籍試験に失敗して
二部を卒業しました」と正直に言えばいい。
俺はそれで通している。
339:エリート街道さん
10/03/01 01:42:49 HxDUASgM
>>334
2部行ってて働いてない人は現在もほとんどいないと思いますが?
というか1部も2部もなく高校出た年齢で働いてない人ってほとんどいなくない?
だって働いてなかったら何もできないじゃん?
340:エリート街道さん
10/03/01 03:27:35 NkspksHR
>>336
日大の場合、法学部としての組織が昼と夜一緒だからね。
文部省には一部として認可を得てると思う。
ちなみに早稲田二文は別組織(教授、カリキュラムなどが全然別)だからね。
例え文学部という学部が同じであっても、習っている教授やカリキュラムは全然違う。
だから二文(組織所属)としっかり書くのは義務であり当然の事。
授業の時間が昼だろうが夜だろうが、企業や役所にとってどうでもいいこと。
問題は所属部署(教授とカリキュラムと実績)。
大企業でも昼夜勤があるが、昼と夜を差別してる会社などどこにもない。
関係あるのはどこでも所属部署だけ。
341:エリート街道さん
10/03/01 09:25:15 XMAPhKLi
このスレ読んでいて恐ろしいと思ったのは、
マーチ二部卒が学歴板に常駐し、一部卒を装って
マーチ同士の叩き合いとかに参加しているらしいことだ。
大東亜帝国レベルのマーチ二部卒でもこうした叩き合いに参加出来るの
だから、マーチ二部卒は本当に要領がいい奴らだ。
342:エリート街道さん
10/03/01 09:45:36 EoXF10vP
俺早稲田だけど日大装ってマーチ煽ってるお
343:エリート街道さん
10/03/01 12:31:59 NkspksHR
てか日大の場合、夜間が正当な学部(一部)で昼間は後付けだからね。
そこらへんの歴史と伝統を勘違いしてる奴多すぎだな。
344:エリート街道さん
10/03/01 13:12:42 JJmaUEMU
中央や関大もそうじゃないの?
345:エリート街道さん
10/03/03 19:15:51 Je54pETT
立命館は、もともと夜間が主だったんだよ。
中央もそうかな?
346:エリート街道さん
10/03/03 19:51:56 l3mlKPf3
二部野郎は嘘をついていることの罪悪感がないんだろうな。
だから「二部」と言わない。
友達になりたくない奴らだな。
347:エリート街道さん
10/03/03 19:53:37 nAcners7
東大に近い神田五大学はどこも似たようなものだろう
帝大教授が帝大の講義を終えてから私学へ講義に行けば夜間が主になるわけで
旧制大学令が施行された大正の時代でも専任教授が希少で私学で自前に確保してたのは慶應義塾と早稲田だけ
348:エリート街道さん
10/03/03 19:53:43 HnjyAJp2
>>346
また中央の二部コンプが現れたw
349:エリート街道さん
10/03/03 20:10:53 l3mlKPf3
二部野郎は学歴みたいに大事なことでもちゃんと言わないくらい
だから、他のことでも本来言うべきことを言ってないのかもね。
例えば、仕事でミスしてもそれを言わないとか。
350:エリート街道さん
10/03/03 20:15:50 nBPqjwmg
>>349
仕事で二部卒に負けたか?
351:エリート街道さん
10/03/03 20:31:06 l3mlKPf3
二部野郎は結婚相手にも嘘をついていそうだよな。
だから相手の女もちゃんと学歴を確認すべき。
言いにくければ
「親が気にしているみたいなので、卒業証明書を見せて」
などと言ってみせてもらうべき。
その際、二部の表記の有無や、315が書いたことなどを
確認すべき。
女だってまがい物や粗悪品を掴まされて困るのは自分自身
なんだから、ある程度必死になるべきだな。
352:エリート街道さん
10/03/03 20:44:20 HnjyAJp2
>>351
学位記や卒業証明書にも二部と書いてない場合があるよ。
どうする?
353:エリート街道さん
10/03/03 21:44:22 +jcTjH6p
卒業したの20年数年前のおっさんだが
高3 大学未受験 卒業が危うかった
浪人 法× 商× 教育× 社学○ 明治政経政治○
で、明治いった
明治はいくつもりなかったが練習のつもりで出願ぎりぎりで願書出した
記憶がある
早稲田全部受かったかもと思ったが駄目で結局明治
社学は当時授業開始が4時前ぐらいからじゃなかったか
和泉で落とした単位を2部の講義受けてとった
そこには30歳以上の社会人が結構いた
語学もいくつか落としたが体育会の柔道部とか水泳部の奴と一緒になった
彼らはほんと勉強はできなかった
354:エリート街道さん
10/03/03 21:45:49 l3mlKPf3
二部野郎が二部であることを隠して跳梁跋扈している世の中をどうにかしてほしいな。
>>352
いい知恵が浮かばんな。教養課程と専門課程とが分かれている大学だったら
そういう話を向ける、という方法もあるが、二部野郎が嘘をつく場合もあるしね。
二部であることを見抜くうまい方法はないだろうか?
マーチ一部の諸君、良い知恵を出してくれ。
355:エリート街道さん
10/03/03 22:05:36 Pls24EAZ
べつにそんなに差別意識もないんだが、二部の見分け方として
M 明治 和泉キャンパスを知らない。だから意識的に一、二年の話題を振る。
A 青学 わからない。
C 中央 学籍番号の頭が違う。しかも各種証明書類や大学からの郵便物などに印字されているから、そこを見る。
H 法政 多摩キャンパスの学部は、そこの話を振る。
356:エリート街道さん
10/03/03 22:13:19 NkMzV1LK
実際日東駒専と大東亜帝国の間位の位置づけで間違ってはないだろうと思う
異論は認める
357:エリート街道さん
10/03/03 22:15:07 +pecSW2J
>>355
青学は厚木キャンパスと相模原キャンパスの話題を振ればいいんじゃね。
358:エリート街道さん
10/03/03 22:20:23 l3mlKPf3
では、二部の見分け方についてわかった範囲で整理する。
青学 卒業証明書や成績証明書に二部と明記されているのでそれを見る。
(↑313情報による)
中央 学籍番号の頭が違うので学籍番号を聞く。
(↑355情報による。具体的にどう違うのかは不明)
明治 ?
法政 ?
359:エリート街道さん
10/03/03 23:05:34 D2O1wyVV
中央法は、一部は第二外国語(ドイツ語、フランス語、スペイン語、中国語等)があったよ。
二部は第二外国語はない。
これで見分けられる。
他の学部はわからんが。
360:エリート街道さん
10/03/03 23:37:45 VRMhtaqJ
>>358
明治 学籍番号の頭数字が「1」は一部、「2」は二部(多分そうだと思う)
成績証明書の第二外国語の扱いが「必修科目」は一部、「選択科目」は二部
(二部生も第二外国語を履修している人が多いので、履修の有無だけでは判別出来ない)
361:エリート街道さん
10/03/03 23:46:02 Pls24EAZ
ああ、青学二部は四年間青山だったね。
明治・法政・青学は、教養課程のキャンパスの話を振れば、その返答や一瞬の
表情とかで、だいたいわかるとおもうよ。
中央は、四年間同一キャンパスだから、それではわからないが、学籍番号で1秒
で判別可能。ただし、そういうことを正確に公開すべきか、とおもったので、
詳しくは書きません。ちなみに、中央は二部でも第二外国語ある。選択科目
だが、当時は転部制度があったので、転部できたときのために、ふつう、大抵
の学生が第二外国語を選択するので、そこでは見分け難い。
362:エリート街道さん
10/03/04 07:33:39 PmFStT+2
現役で上智卒業してから外国語を勉強したくなって青学2部受けた
A方式とB方式って別れてるんだけど、パスナビで偏差値をいうと
A=53 B=58
URLリンク(passnavi.evidus.com)
去年の時点でこの偏差値。
今の青山はマーチで唯一の二部設けてる所だし、今年に至っては倍率が1.0倍上がってる
キャンパス回帰もあってこの2年は合格者かなり絞ってるし、どちらも偏差値2+上がってると思うんだがな
現役時代、マーチが滑り止めだった俺の意見では今の青学2部B方式>日東駒専=青学2部A方式
363:エリート街道さん
10/03/04 08:27:00 xWGM7AWm
就職後、純粋に勉強のために二部を考えている人には、偏差値とか関係ないよ。
そういう場合は、むしろ無試験で、誰でも入りたい時に入れるくらいのほうが
ありがたいはず。ここでの話題は、世間体とか肩書き面での意味合いだから。
364:エリート街道さん
10/03/04 08:31:03 0pgdkfe+
ちんちんシュッシュッシュ!!!!!!!!!!!!!!
365:エリート街道さん
10/03/04 08:36:07 CDLBKGao
マーチ二部もうないジャン
366:エリート街道さん
10/03/04 08:58:32 4dT2nSrH
マーチ二部は、彼女や女房にも二部卒であることを隠していそう。
女も結婚相手の男に、とりあえずマーチ程度の頭のレベルを求めていたのに、
実は大東亜帝国レベルでしたでは洒落にならないなwww
367:エリート街道さん
10/03/04 09:25:52 xWGM7AWm
私大は、だいたい同程度とされる大学通しで比較して、二部のある(orかつてあった)大学
よりも、もともと無い大学のほうが、評価高めだよな。
たとえば、慶應、上智、立教、学習院、成蹊成城とか。
マーチに二部があったころは、企業が正確に見分けられないことも多かった、というのは
ほんとうだよ。
368:エリート街道さん
10/03/04 09:32:14 rPGbnu53
>>367
むしろ逆でしょう?
旧制高校あがりはワンランク下。
旧制大学だから旧制専門部を持っていたわけですから・・・
慶應の場合は通信課程に再編されたみたいですし。
369:エリート街道さん
10/03/04 13:37:18 0fryR9Hi
12万人が新卒無職! 「超氷河期」就活戦線を歩く
ゼミの先輩の半数は就職留年
明治大学情報コミュニケーション学部3年のBくんは、「ゼミの4年の先輩の半分は、
まだ就職先が決まっていない」と語る。
「ゼミの4年生は10人ぐらいで、ほとんどの人がわざと単位を落として、”就職留年”
しました。今年一緒に就職活動をしていますが、その分ライバルが増えるわけで、プレッシャーを
感じますね。実は、明治大には、去年内定が出た後、突然取り消された人がいるんです。
詳しい理由は知らないのですが、会社の業績が悪くなったため、新卒の採用を取り止めたようです。
内定が決まらないのも不安ですが、もし決まっても内定取り消しもあり得ると考えると、さらに不安に
なりますよ。」
Bくんは、2月1日から就職活動を開始し、約2週間で中小企業を中心に10社あまりにエントリーした。
そのうちの1社は1次面接まで進んだが、結果は「不採用」だったという。
「志望は食品関係です。大手よりハードルが低いと思って、中小から初めたんですが、考えが甘かった
ようです。
中略
大手を受けるにあたっては「 2 浪 で 明 治 」と い う 自 分 の 学 歴 が不利にならないか
心配しているという。
慶応大学経済学部3年のCくんは、B く ん が 気 に し て い る よ う な学 歴 によって、
「説明会の応募に差をつける例はあるかもしれない」と話す。
講談社FRIDAYフライデー 2010.3.12号