10/11/21 08:28:59 OpDc/rCT
>>398
合格者数は卒業生数にも大きく依存するので、
参考のため、各大学の合格者数をその大学の
毎年の卒業生定員(※)で割って合格率を出してみた。
卒業生定員は、日本建築学会編「大学(建築関係学科)名簿2004」と
JAEICのホームページにある「学校名別学校コード表」とから、
受験資格を持つと考えられる卒業生定員をカウントした。
これって、受験者じゃなく卒業者数で率出してんじゃん
日大卒業1113人 合格333人
明治卒業 146人 合格 80人
明治の卒業生が日大並みに7倍いたら、毎年560人も合格者出せんの?
日大の毎年の合格者数が、明治全卒業生の倍以上いるんだけど
率ってのは指数いじれば如何様にも変えられるから
実績乏しい大学が大きく見せるために良く使う手法
以前、旧司法試験の合格率で似たトリックがあったけど
ICU>>>中央>>>南山>>>明治
たしか、こんな感じだったけど
やっぱ、法曹界に大きく貢献できる人材を高確率で輩出できるのは
中央明治よりも、少人数で行き届いた指導が可能なミッション系大学である
で、こんなんでいいの?