早稲田大学vs日本大学at JOKE
早稲田大学vs日本大学 - 暇つぶし2ch50:エリート街道さん
08/08/16 09:43:44 c4QAWKAF
北京五輪代表出身校別人数
日体大26、筑波17、日大16、法政15、早大14、東海・天理9
順大・同大・近大7、中央・中京6、明治・福島・山学5
鹿屋・国士・東女体4、岡山・大体・関東・中京女3、以下略
↑これが北京オリンピックの大学別出場者数だ。日本体育大学が
多いのは、体育大学だから当然だが、それ以外の大学は、日大、法政、
早稲田、東海大、同志社、近畿大、中京大、中央大
などおなじみのマンモス大で占められている。
日本の大学の主流が早稲田明治法政中央日大というマンモス私大
ラインであることがはっきりと出ている数字だ。
だから日本大学早稲田大学の学生総数が多いといっても悪いことではない。
当たり前のことだ。
そして増やしたとしても、これから廃統合される大学・付属校などを考えれば、十分に需要があるのである。





51:エリート街道さん
08/08/17 14:05:03 QlhVmyLu
         ___
        /⌒  ⌒\         ━┓┃┃
       /(  ̄)  (_)\         ┃   ━━━━
     /::::::⌒(__人__)⌒:::: \         ┃               ┃┃┃
    |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                       ┛
    \   。≧       三 ==-
        -ァ,        ≧=- 。
          イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
        ≦`Vヾ       ヾ ≧
        。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。


52:エリート街道さん
08/08/17 14:06:45 I3JCu0Vh
早稲田なら親も自慢の子だね。すごいね。で、仕事はできるの

53:エリート街道さん
08/08/17 16:48:16 2hSzMKh+
こじまとしおがいるジャマイカ

54:偏差値・実績ともに中央>>上智
08/08/23 14:47:17 sebsAv8n
■河合塾 2009年度入試難易予想ランキング表■
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
【法律】
・72.5 慶應義塾(法)
・70.0 早稲田(法)
・67.5 中央(法律)
・65.0 上智(法律) 
・62.5 同志社(法律)

★司法試験合格者数累計(~2007年)★
大学名 合格者数(人)
(国)東京大学 6,763
(私)中央大学 5,746
(私)早稲田大学 4,292
(国)京都大学 3,121
(私)慶應義塾大学 2,310

<※参考>河合塾2008速報版偏差値
中央法法律67.5
上智法法律65.0

サンデー毎日掲載代ゼミ2008偏差値
中央法69.0
上智法66.0

代ゼミ2008合格者平均偏差値
中央法法律65.2
上智法法律64.6

ベネッセ最新偏差値
中央法律A73.0
上智法律 72.9

55:エリート街道さん
08/08/23 23:29:07 zV/Tu3gm


しつこい。子供のいない男性www一生そうだよお前はwww




56:エリート街道さん
08/08/24 00:25:39 EpUeWArV


嫌いだし、二度と会いたくない。明治の人と。

57:エリート街道さん
08/08/24 00:26:41 EpUeWArV


あのーあなたはさんざんこのサイトでほかの女性を

いじめたりする行為を繰り返してるようですが


あなたはそれをしてるんですか?

58:エリート街道さん
08/08/24 00:39:56 EpUeWArV


理由のひとつは、望まない人間関係を


強要され続けてきたことです。



あとは経済的暴力を繰り返し受けていたこと。

59:エリート街道さん
08/09/02 18:50:34 ukQc0PRs
他スレからの紹介レスれす~!!
                    『早大職員による書き込み疑惑』、ついに決着す!!!
文化構想スレで
                  スレリンク(kouri板:138番)
に対し
                  スレリンク(kouri板:144番)
のような書き込みがあった。

これこそは、早大職員自ら掲示板書き込みを行っていた事実を喝破するものに他ならない。以下は、それに

対する当方のレスである。どなた様も、よろしく御参照あれ!そして、早稲田大学のグロさ、エゲツなさに

侮蔑と嘲りの言葉を!!

(学歴板にも、早大職員は出張ってるはずだ!!)

60:エリート街道さん
08/09/02 18:51:49 ukQc0PRs
本当だ~!!! 俺は、相手が早大職員と確信してるもんだから気付かなかったが、コリャ間違いなく 

         『早大職員自ら、その旨、口を滑らした画期的書き込みだ~!!!!』

在学生や単独の書き込み者の口から“課内”なんてなセリフ、出て来るはず無いぞ!!!

ついウッカリ、課の職員がやっちまった大ポカだ!!! それ以外に考えられん!!! ヤッタ~!!!

その“課”ってのは、やはり学生生活課でいいのかね~? では、あのような下劣な書き込みをする職員に   
サークル含めて早大生は頭を押さえ付けられてるってわけか。何とも、やり切れない思いに包まれるな。    

何はともあれ、これで『早大職員の書き込み証明』は決定的なものとなった!!!私は、受験生を含めた    
全てのスレ住人へ訴えたい!!!

  『早稲田では、職員を掲示板書き込みに動員してまで受験動向を意図的に誘導・操作し、受験生の

   引き込みを画策している!!!

   如何に法律違反でなくとも、社会通念上、好ましくないことは明白であろう!!!

   ゼニゲバ大学のモラルハザードは、断固として社会的に糾弾されなければならない!!!

   マスコミ各紙は、大々的に取り上げろ!!叩けば、必ずゴミが出て来る!!! 何より、年間100億を

   超える血税を投入している拠点大学の健常化は、一国の問題であることを認識せよ!!!

   そして、優秀な受験生は、このような大学への受験・進学を考え直せ!!!学部によっては

   10年と経たずに『底辺大学』まで落ち込んで行くかもしれんのだ!!!現在の評価で

   この大学を見てはならん!!!先々にまで、目を向けよ!!!』

61:エリート街道さん
08/09/03 01:19:27 mk1Wv1n8
モラルハザードの意味を誤解してるのは、やはり・・・奴かwww

馬鹿の代名詞だから仕方ないw



62:早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI
08/09/04 02:23:24 LTWaDeH3
>>13>>30続き
【早稲田大学は首都圏にネットワークを作れ!】
 早稲田大学執行部よ。
 早稲田大学が伝統的に「都の西北」へ進出する戦略を取っていることは知っている。
西武新宿線は高田馬場の先に井草、東伏見、所沢の各キャンパスがある。
副都心線は理工キャンパスから和光市を経て川越で西武新宿線と接続する。
地下鉄東西線は高田馬場経由で中野キャンパスにつながる。
いずれも都の西北に伸びており、その先には本庄早稲田がある。
本庄早稲田の先の軽井沢と菅平には、早稲田運動部の合宿所がある。
しかし、その「都の西北」方面の発展を十分に生かし切っていない 。
所沢は本庄に広大な土地が残っているのに、付属校も新学部も作っていない。
本庄高等学院は絶対に中学から作るべきだし、所沢にも付属校を作るべきだ。
所沢:新高等学院か、地元の中高一貫校を統合
本庄:高等学院に付属中学をつけるさらに「副都心線」を十分に活用するには、埼玉から都心ルートだけでなく、
横浜にも拠点を築くべきだし、最終的には日本橋キャンパスや中央区のキャンパスもつないで、
常磐新線や常磐線の通る千葉県や筑波とも連結すべきなんだ。「都の西北」だけではだめ。
全方位に早稲田大学の分校付属校を作り上げるべき。
 横浜:桐蔭学園や神奈川大学などを別法人形式のまま統合して、付属校・大学までの一大拠点を築く。
 千葉:柏や松戸など常磐沿線に中高一貫の付属校を作る。地元大学の統合も視野に入れる。
 筑波:中高一貫校を統合、筑波大と共同設置大学院学部を作る。
 東東京:日本橋キャンパスや中央区のオープンカレッジに加えてさらに大規模なМBA。公共経営大学院を作る。

63:早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI
08/09/04 02:24:35 LTWaDeH3
>>62続き
このようにして首都圏にくまなくネットワークを張り巡らせておいて、早稲田界隈のキャンパスを拡張し、
政経法商シャガク理工の上位学部定員を拡大する。
 政経法商シャガク理工の上位学部増員で1学年13000名
  政経学部1200名(マスメディア学科創設で増員、定員回復)
 法学部1200名(公務員法曹養成学科で増員、定員回復)
 商学部1200名(ファイナンス学科創設で増員、定員回復)
 社会科学部1000名(昼間部化で増員)
 教育学部→総合科学部1200名(名称変更)  国際教養学部→国際政策学部 1000名(名称変更、増員)
あるいは、新設学部1学年1000名を二つ増設する。
 理系は大久保の三理工学部を各1000名ごとに増員するか、
所沢:経営学部(理系の実業界進出)1学年1500名
本庄:情報通信・環境学部(大学院に合わせて1学年1500名)を新設する。
 これで学部定員で慶應の倍、東大の四倍の定員確保ができ、優位は揺るがない。
さらに首都圏の付属校内部進学定員で慶應を抜き、大学院学生数で東大を抜け。
これで覇権は盤石となる。すぐにやるべきだ。

64:早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI
08/09/04 09:42:04 Sy9sqV36
>>62-63続き
早稲田大学執行部へ
実業界などでの慶應に対する「劣勢」(実際ではそうでもない)を
挽回するために、是非とも大阪に「早稲田の一橋」というべき
実業系の分校を作って欲しい。大阪市立大や府立大を第三セクターで経営すれば医学部まで
できるが、そこまでいかなくても文系のみの実業系大学1学年4000名
くらいは作れるはず。
 大阪の新拠点には国内最大のMBAコース1学年2000名を作り、
東京のBSも1学年2000名程度の増員する。 名古屋や札幌などにも
全国展開して1学年6000名の巨大BSを作り上げる。
 これだけのことをやれば実業界も早稲田のものになるし、早稲田大学
本体が伝統的なマンモス大学や文化教養の充実を目指し、分校の方が
実学重視の少人数制をとれば、マスコミも早稲田全体を叩けなくなるはず。

【早稲田大学の再編拡大と新設の早稲田実業大学について】
◎早稲田大学→学部1学年定員13000名(政経法商など上位学部増員)
       附属校内部進学者1学年4500名、修士課程1学年6000名(国内最大BSなど)
★大学本部:東京都新宿ほか首都圏。横浜と千葉にも拠点取得。
★大学の学風:自由で多様。日本一のマンモス大学目指す。政治経済文化すべてに貢献

◎早稲田実業大学→実業系の大学を系列化。1学年定員4000名程度。
大阪市立大・府立大の払い下げを検討。自治体の支援は受ける。
あるいは大阪経済大や大阪産業大、摂南大・大阪工業大グループ
などとの統合も考える。
商学部、経済学部、医学部などが中心
★大学本部:商業都市である大阪
★大学の学風:徹底した実学重視。少人数教育「私学の一橋」

65:早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI
08/09/04 09:46:33 Sy9sqV36
こちらもあるよw荒らすのを忘れないようにねw
キラー=駒場苺=東大文w

66:早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI
08/09/04 12:38:26 Sy9sqV36
>>64続き
早稲田大学執行部の方々へ

現在の七十代のお爺さん方の
時代は東大の全盛時代だった。だから東大以外の
人間が多かれ少なかれ東大コンプを持っているのは理解できるし、
自分の大学を東大型にまねたがるのは分かる。
 しかし今はもう東大などは時代遅れの中規模大にすぎない。
東大の過去の圧倒的な覇権は、東大の学生や東大のシステムが
もっとも優秀だったからではまったくない。研究者などは
京大の方がはるかに優秀ではないか。
 東大の覇権は、ただ東大が戦前までは日本一のマンモス大学
だったことからもたらされたものにすぎない。このことをはっきりと
頭に叩き込んでもらいたい。
戦前期には、東大が1学年2000名に対して、二番手の京大と早稲田は1000名程度、
一橋と慶應は1学年で700人程度だ。つまり二番手の倍のスケールが東大にはあった。
だからこそ圧倒的なナンバーワンでいられたのだ。
 もし早稲田が過去の東大のような圧倒的な覇権を自らが実現したいなら、現在の東大のような
小数精鋭などはまったくまねてはいけないことだ。むしろ過去の東大のように日本一の
圧倒的マンモス大学にならなければならない。  
 だから俺は言っている。とりあえずは東大の四倍、慶應の二倍の定員を確保するために、
上位学部を増員して、早稲田大学の学部を1学年13000名にしろ。
 そして最終的には近畿大や福岡大、医科大や薬科大や芸術大や農業大学と連合を組み、
日大1学年20000名を上回る定員を確保しろ。それでナンバーワンは不動のものになる。

◎早稲田大学(東京、埼玉、横浜新キャンパス)   1学年13000名 →早稲田本体
◎大阪早稲田大学、九州早稲田大学など       1学年4000名 →姉妹校
◎医科大学、薬科大学、農科大学、芸術大学など合計 1学年3000名 →早稲田グループ
◎通信Eスクール                 1学年3000名→社会人取り込み
↑十年以内にこれだけの規模を作れば、スケールメリットと結束の強さ、エリート性を
同時にゲットできる。理系の研究予算も獲得できる。

67:早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI
08/09/05 08:21:05 9jrNB3I0
>>66続き
◎早稲田大学(東京、埼玉、横浜新キャンパス)   1学年13000名 →早稲田本体
◎大阪早稲田大学、九州早稲田大学など       1学年5000名 →姉妹校
◎医科大学、薬科大学、農科大学、芸術大学など合計 1学年3000名 →早稲田グループ
◎通信Eスクール                 1学年3000名→社会人取り込み
早稲田大学は十年以内にこれだけの規模拡大を成し遂げて欲しい。スケールメリットと結束の強さ、エリート性を
同時にゲットできる。理系の研究予算も獲得できる。
①少子化による人口減少
②東大など国公立大学の没落と私学間競争の激化
③道州制の導入による地方分権体制の確立
↑これだけの事情があるからだ。「早稲田大学グループ」全体で
1学年通学部2万人、通信制3000名程度の規模がなければとても
生き残れない。しかも早稲田のライバルとなるのは日大や東海大などの
マンモス私大だ。さらに道州制で各地方の拠点を持たないと、地元から
優秀な人材を集めるのは難しくなる。
世界の大学で言うと、ハーバードやオックスブリッジのステイタスと
カリフォルニア大学やロンドン大学の規模と多様性を
一気に実現して世界一の大学を目指すということだ。
実はハーバードやオックスブリッジは国内では近年
カリフォルニア大学やロンドン大学に押され気味で
逆転もありうるとされている。もちろん「数の力」で
押されている。一方カリフォルニア大学やロンドン大学は
数こそ多いものの、伝統や結束力でハーバードやオックスブリッジに
劣るのでいまだに格下だ。
 早稲田大学なら、スタイタスと結束力、伝統と規模と多様性と
同時に実現できる。つまり世界一になれるということだ。

68:エリート街道さん
08/09/05 15:42:48 NkZpzQL2
先生はしっかりライバルスレにまで目を配っておられる、やはり非凡の才だ。


69:エリート街道さん
08/09/05 15:51:57 1JiZEjV3
        

       
          ,,,,,,,,,,
  ,,|童|
            /      \_
           / /   \( ;:;:;)
         /( ;:;:;:;:;ノ   (=)  \    ~キラーに凹られてボロボロだお・・・・
        (;:;:;:;;;:;  (__人__)   .:::::)
        / ||    ` ⌒|||   ,/
        / / |\/ /  /l |  ̄  
        / /__|  \/ / | |
       ヽ、//////) /  | |
        /  ̄ ̄ /   | | 
     ____,/  )--- ヽ   ヽ つ
    ⊂---― 'ー----'


70:エリート街道さん
08/09/05 15:53:00 1JiZEjV3
ぐああ~

ヘたうったwwww

71:エリート街道さん
08/09/05 22:11:22 RyeSxuJV
 慶應大学の経営大学院とフランスの(エリート養成の教育機関)グラン・ゼコールのESSEC(École Supérieure des Sciences Economiques et Commerciales)が2009年度よりダブル・ディグリーの提携を結んだよ。



72:早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI
08/09/07 08:08:21 UafvhP/Z
>>66-67続き
東大旧帝の大没落によって、今や高校以下でも「私学の優位」が確立しつつある。
開成や灘などは東大の完全没落で一緒に没落するので心配ないが、ここでも早稲田付属の前に
立ちはだかるのは慶応だ。早稲田付属はなんとしても慶応高校と女子校に勝たねばならない。

・早稲田大学の附属校は規模が小さすぎる。慶応高校は1学年800名を超えるのに、
早稲田は高等学院でも600名。だから高等学院の規模を1000名にして、さらに
桐蔭学園を買収して1学年1200名の巨大附属校を作る。さらに佐賀学院は
1学年1000名で作る。
・早稲田大学付属は小学校からの一貫校体制が整っていない。高等学院は高校からしかない。
慶応は幼稚舎から進める。高等学院に一刻も早く小中高をつけろ。
・早稲田中高を完全付属化したうえで早稲田の地に小学校を設立せよ。慶応付属はいづれも
日吉か三田にあるが、早稲田付属は早稲田の本拠地から離れすぎている。
・佐賀学院など地方進出を図る。神奈川・千葉県進出の他大阪でも
中高一貫校を作る。
・学業のみでなく、スポーツ・芸術芸能など万能の付属校を育てる。

73:エリート街道さん
08/09/09 05:18:20 y9amxjNO
マンモス

74:早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI
08/09/09 08:32:29 FfdGZnu8
>>72続き
早稲田大学執行部よ

副都心線の開通や医学部増員など追い風が
来ているぞ。
 これを機会に早稲田大学の学生定員を大幅増員し、
さらに今度こそ医学部を統合せよ。
 実はアメリカでも、学生数の多いカリフォルニア大学などの
州立大学が給食に伸びてきていて、ハーバードなど伝統的な
名門校を脅かしている。カリフォルニア大学などは学生数が
二十万人もいる一方で、バークレー校は世界トップクラスの実力だ。
カリフォルニア大学のように、スケールメリットとレベルとは
十分に両立できる。
 早稲田大学はこの十年で大阪や名古屋や九州に分校をつくり、
医科大学や薬科大学などを統合して、1学年で2万人以上の
日本最大規模の大学群を造り上げろ。その上で本校の早稲田大学
1学年15000名程度をバークレーのように世界トップレベルにする。
それこそが「数の論理」による質量レベルアップ作戦だ。

75:早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI
08/09/10 09:37:25 aJd15Xu+
>>74続き
東大旧帝は絶対没落する。1学年で2000~3000名の規模で
しかも理系研究偏重では社会的影響力の拡大は絶対無理。
十年以内に法政以下に転落する。
慶応の学閥主義も崩壊する。「学閥」ってのは最大勢力であるばかりでなく、
占有率が三割はないと持たない。慶応はたとえ実業界でも三割占有なんて全体無理だから、
やがて早稲田や明治や日大に破れる。

上智や成城はマスコミ受けはいいが、そもそも明治や法政のような本格的な大学とは違う。
単科大学に近いから同列には論じられない。

早稲田明治中央法政日大>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大旧帝慶應

76:エリート街道さん
08/09/10 19:18:06 ueBjKuKJ
75のレスみたいなのに日大の名前を入れてくれるんで
日大工作本部のなかでも整形政治氏を好意的にみている人も
少なからずいるようではある。

77:エリート街道さん
08/09/11 13:34:04 d4os9WUf
研究所が03年から始めたもので、英タイムズ紙別冊高等教育版の
ランキングとともに世界的に有名なランキングの一つ。←【代ゼミ変差値じゃないからw】
         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
①ノーベル賞
②フィールズ賞を受賞した卒業生や教員数
③各分野で引用回数が多い教員数
④科学誌「ネイチャー」「サイエンス」への発表論文数

などを得点化してランクづけしている。

201位~302位 慶応大学
303位~401位 早稲田大学
402位~503位 日本大学
*************************ここまでが世界で認められる日本の私立大学

URLリンク(www.asahi.com)


78:エリート街道さん
08/09/11 23:08:18 +bOn+5qr
スレリンク(joke板)l50

ていうか合併せよ

79:早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI
08/09/16 11:44:00 wqOlIo30
>>75続き
【早稲田大学よ、メルティングポットであれ!】
早稲田大学執行部よ。
独自性と排他性を勘違いしてはいけない。
早稲田は「メルティングポット」だ。「アメリカ人」の中に
イギリス系もドイツ系もフランス系も北欧系もアフリカ系も
南米系もアジア系もすべて含まれるがゆえにアメリカは最強の国
なのだ。いうなればアメリカの中にヨーロッパや中国やインドや
南米や日本がそのまま入っているようなもの。それの多様性が
アメリカの強さだ。
 早稲田大学もそうあるべきなのだ。早稲田大学は東大のような学校秀才も
慶應のようなセレブ子弟も、一ツ橋や東工大のような田舎優等生もすべて
受け入れ決して排除しない。マーチレベルの学生も日芸のような個性派学生も
スポーツ推薦もすべて受け入れる。その混合体そのものが「早稲田大学」の
個性なのだ。
 最強の国家も組織も大学もみんなそう。ローマ帝国も唐帝国も現在のアメリカも
大英帝国も、そしてハーバードやカリフォルニア大学もみんなそのような
メルティングポット。狭く学生層を限定するような大学や国家がトップだった
試しがない。東大は受検秀才に入学者を絞って大没落したじゃないか。
 早稲田大学は、自らのうちに東大も慶應も日大も明治も立命館も一ツ橋も
京大もすべて含みこみながら、完全に独自な存在でなくてはならない。
 そのために必要なのが、一層の増員と拡大、地方分校や付属校や研究科の
全国展開である。それを忘れてはいけない。

80:エリート街道さん
08/09/17 02:43:29 y2pmhvof
日大 VS 早稲田 か?

まだ微妙に早稲田かな 

81:エリート街道さん
08/09/17 03:09:44 r+vIeOX8
これからの時代、早稲田はマーチなんかではなく、日大や東海大学と仲良くしたほう
が良いと思われる。日大東海大学は、医療系を揃えている真の総合大学である。
早稲田も早く、どっかの医療系大学を併合して、慶日東の仲間入りをしてほし
です!! 世界ランキングでは、慶應>>早稲田>>日大・東海>>>>
マーチ。

82:エリート街道さん
08/09/17 06:19:41 02bji6x0
景気減速・不透明な社会状況の中で、大学志望者は安定的で、できるだけ
高収入な就職先を求め、旧帝大(東京大・ 京都大・北大・東北大・名古屋大・
大阪大・九大)+東工大・一橋大+国公立大医学部・獣医学部・薬学部を中心と
する難関国立大、 その他の国公立大、難関私大(慶応・早稲田・上智・明治・青学・
立教・中央・法政・立命館・同志社・関西大・関西学院・南山・ 私大医学部)に
集中し、その競争は激烈を極めています。

URLリンク(www.nakatsugawa-yobiko.jp)


83:エリート街道さん
08/09/17 07:28:39 c/sSn6eg
どっちも私立だろ
アホでも受かるじゃん

旧帝一工神の滑り止め私立だろ
どーでもいーわ(笑)

84:エリート街道さん
08/09/18 16:27:40 dMoW9RVC
>>79
兄貴こんなとこまで出張するぐらいなら、栄光スレなり早稲田スレで東大慶應に
言葉攻めでガツンとやってくださいよ。

主役不在でワキやダイコンがチャラチャラするのはもう見たくない。
あんな連中じゃ先が見えてる。


85:エリート街道さん
08/09/29 16:08:57 KUTsNFiP
日大OBも凄い (ワセダ超え)

2008年

テレビを付けると
ニュースでは
畠山智之 徳田章 柴田秀一  
と日大卒のアナウンサーばかりが露出し

バラエティでは
爆笑問題 勝俣 ホリ テツandトモ 桜塚やっくん・・・ 
とこれまた日大卒タレントばかりが露出し

音楽番組を見ると
猪俣公章  森田公一 郷ひろみ 松崎しげる
とこれまた時代を超えてどの世代にも受け入れられ、露出し

文化人では
テリー伊藤 三谷幸喜  家田荘子 よしもとばなな 林真理子 
とこれまた日大卒の文化人がTV新聞雑誌を賑わせ

政治家では
古賀誠 松浪健四郎 佐藤勉 浜田幸一w
と日大卒の政治家が日本の命運を握る。



86:エリート街道さん
08/09/29 20:43:31 iEmn6opr

早稲田大に2億円賠償命令つくば市の風力発電訴訟
2008/09/29 16:28  【共同通信】
URLリンク(www.47news.jp)

 小中学校に設置した小型風力発電機が計画通りに発電しなかったとして、
茨城県つくば市が業務委託先の早稲田大と、風車を製造したイーアンドイー(大阪市)に
約3億円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は29日、同大に約2億円の
賠償を命じた。
 荒井勉裁判長は「早大は、期待された発電量が得られず、消費電力が発電量を
大幅に上回ることを説明しなかった」と指摘。一方で「事業推進に慎重な検討を迫る
材料があったのに、大学側の調査をうのみにした」と市の過失も認め、賠償額を算定した。
 イー社については「発電量達成を保証したとはいえない」として、請求を棄却した。
 判決によると、つくば市は2004年、二酸化炭素排出削減などのため、風力発電事業の 基本計画の策定などを早大に委託。約3億円かけて、市内の小中学校に計23基の風車を 設置したが、発電量は予定を大幅に下回った。

129 :名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 20:12:46 ID:vzzRFTBo0
大学が技術チョンボで2億も損害賠償命じられるなんて
日本の大学では始まって以来の不祥事だろうな。
学問の府としての価値なし、と裁判所に認定されたのと同じだ。



87:あ
08/10/17 04:08:00 hkO6wLa5
てか、戦う相手が違うだろ(笑 日大とは、仲良くすべき

88:エリート街道さん
08/10/17 20:22:41 ya2x6wPu
日大

89:エリート街道さん
08/11/04 11:37:45 S+pitKaw
:実名攻撃大好きKITTY:2008/08/25(月) 17:25:32 ID:byorW2r30
>532
年功序列や終身雇用が崩壊したって・・・どこの中小企業にお勤めですか・・・?
それ以外の文章もちょっと無知すぎるだろ。現役高校生とかじゃないのか?

就職のときに学歴でフィルターをかけるのは大企業なら普通のことで
対象外の大学では説明会にすら参加させてもらえない。

「東大、京大、一工、早慶のみ(場合によっては地帝も)」というのは一部の外資系超エリート企業。
対象大学でも何か突出したものがないとまず受からないし、このスレ見てるような一般人には無縁。

「それプラス、上智、中央、明治、立教、青学、同志社、立命館、筑波や神戸などの上位国立大、(関東なら+法政、中部なら+南山、関西なら+関西学院・関西)」
というのが大企業の文系職での一般的な学歴フィルター。このパターン本当に多くて、
むしろ就職における大きな分かれ目は早慶とそれ以下よりも、こっちのがデカいよ。

そして就職してからは、幹部候補として入社してくる一部の東大クンや慶應クンを除いて、あとは個人の能力の問題。
2浪して私立専願でやっと法政に受かったような奴でも仕事ができれば良いんだし、頭が良くてもコミュニケーション能力や協調性が無かったりしたら駄目。
まぁ就職する時点ではまだ学歴を重視する傾向にあるが、入社してしまえば学歴不問になってきている節はある。幹部候補生という概念も銀行とか以外では薄れてるし。
そして一度誰でも知ってるような大企業に入ってしまえば、ごく普通にしてればそのうち誰でも管理職。給料も上がる。もちろん有能な奴はそれ以上に昇進できる。


90:エリート街道さん
08/11/16 17:24:31 IlmY0uja
あげ

91:エリート街道さん
08/11/26 12:19:41 SHU4GJQ1
あげ

92:エリート街道さん
08/12/03 20:19:22 YYTLDzFX
<アナウンサー出身大学ランキング>
1位 早稲田大学 104人 ★
2位 慶應義塾大学 77人
3位 立教大学 41人
4位 日本大学 33人 ★
5位 上智大学 ・ 東京大学 27人
7位 中央大学 20人
8位 青山学院大学 ・ 明治大学 16人
10位 学習院大学 14人
11位 東京外国語大学 12人
12位 日本女子大学 ・ 法政大学 11人


93:エリート街道さん
08/12/03 20:22:00 YYTLDzFX
<お笑い芸人出身大学ランキング>
1位 日本大学 40人 ★
2位 明治大学 30人
3位 早稲田大学 22人 ★
4位 立命館大学 15人
5位 関西大学 ・ 桃山学院大学 12人
7位 東海大学 ・ 創価大学 10人
9位 中央大学 ・ 大阪芸術大学 9人
11位 国士舘大学 ・ 専修大学 8人
13位 青山学院大学 ・ 立教大学 7人


94:エリート街道さん
08/12/03 20:24:46 YYTLDzFX
<野球選手出身大学ランキング>
1位 立教大学 33人
2位 法政大学 24人
3位 早稲田大学 23人 ★
4位 明治大学 20人
5位 亜細亜大学 17人
6位 駒澤大学 16人
7位 中央大学 15人
8位 立命館大学 13人
9位 日本大学 12人 ★
10位 東北福祉大学 11人
11位 慶應義塾大学 ・ 青山学院大学 9人
13位 専修大学 ・ 東洋大学 8人
15位 同志社大学 7人


95:エリート街道さん
08/12/03 20:27:51 YYTLDzFX
<北京オリンピック代表選手出身大学ランキング>
1位 日本体育大学 24人
2位 早稲田大学★ ・ 日本大学★ ・ 筑波大学 16人
5位 法政大学 15人
6位 天理大学 ・ 東海大学 9人
8位 同志社大学 ・ 順天堂大学 ・ 近畿大学 7人
11位 中央大学 ・ 中京大学 6人
13位 福島大学 ・ 明治大学 ・ 東京女子体育大学 ・ 山梨学院大学 5人
17位 鹿屋体育大学 ・ 国士舘大学 4人
19位 帝京大学 ・ 関東学院大学 ・ 大阪体育大学 ・ 中京女子大学 ・ 東海学院大学 ・ 岡山大学 3人
25位 立命館大学 ・ 武庫川女子大学 ・ 慶應義塾大学 ・ 駒澤大学 ・ 神奈川大学 ・ 東京学芸大学 ・ 日本女子体育大学


96:エリート街道さん
08/12/03 22:26:07 fw77F8qQ
人数なら日大の勝だが、悪事なら早稲田の勝。


97:エリート街道さん
08/12/16 11:10:37 u2s0vD9G
age

98:エリート街道さん
08/12/27 19:27:45 ioeyNYHh
素朴な疑問なんですが、ナゼ早稲田の様な1流私大が、ポン如き3瘤バカ大と比較されてる訳?

99:エリート街道さん
09/01/05 16:52:21 23CU6dIq
ま、確かに偏差値とか予備校的価値観を排除して
大学の実力的に日本の三大私大といったら

早稲田慶応日大

となってしまうだろうなあ。

100:エリート街道さん
09/01/05 17:40:09 kcNOsCRV
A

101:エリート街道さん
09/01/05 19:16:40 YKrGPmk2
>>98
ポソは底抜けバカ頭ですから「VS」とか付ければ
自分も同等にエラク成った!と妄想オナニーに浸っているのでしょう^^

102:エリート街道さん
09/01/09 09:07:56 l756MdzN
早稲田大学に日大のような医学部芸術学部農学部などが
あったら、無敵だろうなあ。

103:エリート街道さん
09/01/10 00:20:10 Q/ruUZQk
和田が医学部芸術学部農学部歯学部獣医薬学つくったらきっと経営破綻する。


104:エリート街道さん
09/01/18 08:44:51 ClHNX7kC
>>102
そうだな。早稲田に日大のような医学部や農学部などがあって、
あれだけの規模があれば、東大と慶応を合わせたよりも強くなるだろうな。
早稲田はソフト面に強いがハード面には弱いからね。
ちょっと経営が下手すぎ。日大や東海大は経営拡大がうまいよ。

105:エリート街道さん
09/01/18 14:50:52 7iOi1T2w
日大なんて入ったから人生終了。独協大学に入りたかったな。

106:エリート街道さん
09/01/18 14:52:16 6nK1zj9w
独協って何?

107:エリート街道さん
09/01/18 15:50:48 8oPX+ODc
昨年ニュースでみたけど、早稲田って覚せい剤とか大麻の事件があったよな?こわ~

で、規模はでかいのに日大はそういうのが全くないと。

IQよりEQの時代、早稲田は生き残れるか…

108:エリート街道さん
09/01/18 16:33:37 VaMDyOnc
日大に凶悪犯っていないよなあ、あれだけOBがいても。 マイナス人材がいな
いだけでも立派な業績と言える。

早稲田は逆に、凶悪犯(フリコメ詐欺、婦女暴行、薬物、XXX)など、わずかな文学者
以外ロクな人材が出ていない。 これ以上社会的癌作用がはびこる前に摘出したほうがいい。


109:エリート街道さん
09/01/18 16:39:54 qyYDj2UO
日大に犯罪者が少ないのは、内部進学者の率が
高いから。イメージとは逆に日大は約4割が内部進学で
慶応などよりもはるかに率は高い。内部進学者は坊ちゃんや
お嬢さんが多くて、富裕層も多い。だから犯罪者は少ない。

110:エリート街道さん
09/01/18 17:26:30 VaMDyOnc
>>109
なるほど納得、すべてに理由があるものだね。

なら早稲田も坊ちゃん嬢ちゃんをと思うが、富裕層がもっとも嫌う校風だからそれもならず。
それどころか中国留学生が増える今年から、さらに犯罪拠点として早稲田は進化していきそうだ。ガクブル



111:エリート街道さん
09/01/18 17:32:41 SNyypWll
早稲田大学も付属校を増やしていく方針は
決定しているから、今後は必然的に富裕層の子弟が増えてくる。
もっとも犯罪者のスクツになるのは国公立大学。

112:エリート街道さん
09/01/18 18:35:19 R7QlVHIS
>>108
おととしだか日大からも殺人犯出たとおもったヨ(理工)
>>109
犯罪者が少ないというが、たまたま最近いなかっただけかもしれん
それと日大の隠蔽工作を甘くみてはいかんw

113:エリート街道さん
09/01/18 18:40:00 R7QlVHIS
日 + 十 = 早

日大生が十人集まれば 早大生

114:エリート街道さん
09/01/18 19:01:36 O59XbWBv
日大って受かったら嬉しい?


115:エリート街道さん
09/01/18 19:38:01 Qzh6YJvu
受かったら嬉しいんじゃないの?
嬉しくもないとこ受けんの?

116:エリート街道さん
09/01/18 19:43:29 R7QlVHIS
早稲田大から70年ぶりに相撲取り誕生!
いよいよワセダも日大の後を追って相撲取り大学の
仲間入りとなりそうである。

117:エリート街道さん
09/01/18 19:48:40 ztSAxNw7
天にマンモス大の代名詞は2校要らぬ。
日大は早稲田に吸収されて医学部・薬学部を提供するのだ。
ついでに建築も合体で最強に

118:エリート街道さん
09/01/18 19:55:56 hkCybFnb
早稲田政経ってまだいるの?

119:エリート街道さん
09/01/18 20:39:03 RusQtZ4f
和田とボンはいつも仲良し

120:エリート街道さん
09/01/18 20:43:30 Epn0bysa
たいていの職場にはこの2校はいるからなあ

121:エリート街道さん
09/01/20 11:22:10 Ot1qwcXm
>>79続き 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI の見解

早稲田大学執行部&校友&在学生の諸君よ。
どうして早稲田大学はこれからも
学生総数を増やし続けなくてはならないのか。
また一層のマンモス校になることで
個人個人のOBや在学生や教職員がいかに利益を受けるかについて
説明しよう。
①まず学生総数を増やし続けることで、
大学はスケールメリットと多様な個性の学生を獲得することが
できるようになり、実業界など各業界で他大学に比べて
圧倒的な優位を獲得できるようになる。
そうなれば早稲田大学の個々の校友や在学生にとっても
日本一の学閥の恩恵を受けられ、より個人の才能を発揮しやすくなるだろう。
人間は一人では何もできない。結束の強い大学同窓生の助け合いがあってこそ個人も全面的に個性を開花しうるのだ。
②早稲田大学が学生数の増員によって大発展すれば、早稲田大学卒という
学歴の価値も飛躍的に上昇することになる。
それだけで個々の校友や在学生はみずからの学歴の価値を
自分では何もしなくても高めることができる。「学歴価値」が高まれば、
就職にも昇進にも結婚などにも格段に有利になるだろう。
③教職員の研究や仕事にとっても早稲田大学の巨大化によって、
財政規模が拡大安定化し、より多額の資金をかけた研究や事業が行える
ようになる点で多大の利益になる。

①~③の理由により早稲田大学はこれまで以上に学生総数を増員し続け、
「数の優位」を決定的なものにすべきである。


122:エリート街道さん
09/01/20 11:23:38 RY274CVn
残念だが、これが現実。

       
       【最新版】■■■難関私学ランキング2009■■■【確定版】

★東大・京大級   
01位 :慶應義塾大・・・東京六大学。私学最古の私学。学生気質は根暗系。 
02位 :早稲田大・・・「私学の雄」だが、下品・犯罪ネタの宝庫ゆえ蔑視対象。文学部は最高峰。
03位 :上智大・・・自ら「早慶上智」と鼓舞するも、男子受験生に不人気。国際派大学。
04位 :ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立。三鷹にある外国式大学。過大評価されやすい。
05位 :同志社大・・・関西私大の雄を自認も、偏差値では「マーチ中級」の現実。「西の立教」。
★阪大・名大級
06位 :明治大・・・早稲田と法政を「永遠のライバル」視。スポーツ強豪校。芸能人OB・OG多数。
07位 :立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。米国聖公会宣教師の私塾が起源。
08位 :法政大・・・日本最古の法学校が前身。政財界、文学界に人材多数輩出。人種の坩堝。
09位 :中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」が売り。
10位 :東京理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。存在感が薄く、理系学生限定で高評価。
★北大・東北大・九大級
11位 :青山学院大・・・女子限定に「ブランド」。実績はマーチ最下位。明治学院の姉御的存在。
12位 :立命館大・・・「偏差値操作」で悪評高くも、関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
13位 :学習院大・・・「皇室御用達」のみが看板。「武蔵大」「成蹊大」らとつるむ。麻生首相が卒業。
14位 :関西大・・・「法科の関大」でそれなりの評価。「大阪私大の雄」かつ「難関私大最後の牙城」。
15位 :関西学院大・・・美しいキャンパスが自慢も、完全に凋落。「西の青学」→「西の関東学院」。

  ======= 以下、負け組===

その他


123:エリート街道さん
09/01/20 15:22:52 A9s5VfBa
>>117
日大には輪島(横綱)がいるからなあ、舞の海もいるし。
早稲田の力士って、今どのクラスなの? 序二段?wwwwww


124:エリート街道さん
09/01/20 16:11:34 muOI00zl
くだらねえ
ポンは力士の話かよw

125:早稲田アトム ◆/7WarEppbA
09/01/20 16:17:50 a1a+D/2+
>>123
これから入門するらしい。


126:超『マハティ』X ◆Venus/XI.I
09/01/23 07:05:18 NIrAux7q
日本大学こそ日本のスタンダード

早稲田生はせっかくの能力を悪用することしか考えていない

127:エリート街道さん
09/01/23 22:44:50 lZ2yFbWf
ボン卒で出世できるのは力士ぐらいだろ

128:エリート街道さん
09/01/24 07:53:21 jeewMDQG
医師、歯科医師、獣医師輩出数1位
スポーツ選手輩出数1位
芸能人輩出数1位
中高教員採用1位
鳥人間1位、一級建築士1位
博士号一万人超え、私大1位
難関資格取得者数1位、公務員1位
上場社長4位役員6位管理職4位社長数1位
与党人事の中枢、野党党首、国会議員数5位

あらゆる分野でトップの日大。


129:エリート街道さん
09/01/24 15:49:31 qyAOSAW/
↑ 同意 

130:エリート街道さん
09/01/24 17:25:50 QgEllkZa
難関資格取得者数1位

難関資格って宅権ですか?(笑)司法試験も公認会計士も不動産鑑定士も早慶中央くらいしか見かけないけど。

公務員1位

町村役場ですか?(笑)国一は東大京大の独壇場だし国二と都道府県の合計は最近はずっと早稲田が一位ですけど。

> 上場社長4位役員6位管理職4位社長数1位

上場企業もピンキリだけど本大はキリの方に分布が偏り過ぎ。

> 与党人事の中枢、野党党首、国会議員数5位


古賀さんは次の選挙危ないし小沢さんはどっちかというと慶應の人だから。

131:エリート街道さん
09/01/24 22:34:00 qyAOSAW/
>>128
日大は広範な学部構成により組織として筋肉質でムダがない。

早大は下半身が意味なく肥満した内臓脂肪型。 早く3割ダイエットしないと手遅れ。


132:エリート街道さん
09/01/24 22:38:57 vK34ESSL
おい、ポン、ジュース買って来い。

133:エリート街道さん
09/01/30 09:38:56 bd0Zndk2
age

134:エリート街道さん
09/01/30 11:19:55 xyxyoFES
<日本の大学ランキング> ★は私立大学
  1 東 京 大 学
  2 京 都 大 学
  3 一 橋 大 学
  4 大 阪 大 学
  5 東 京 工 業 大 学
  6 東 北 大 学
  7 名 古 屋 大 学
  8 九 州 大 学
★9 慶 應 義 塾 大 学
  10 神 戸 大 学
  11 北 海 道 大 学 
  12 東 京 外 国 語 大 学 
★13 早 稲 田 大 学  
  14 お 茶 の 水 女 子 大 学
  15 筑 波 大 学
★16 国 際 基 督 教 大 学
  17 横 浜 国 立 大 学
★18 上 智 大 学
  19 広 島 大 学
  20 千 葉 大 学
  21 大 阪 市 立 大 学
  22 金 沢 大 学
  23 岡 山 大 学
  24 首 都 大 学 東 京
  25 熊 本 大 学
  26 大 阪 府 立 大 学
★27 同 志 社 大 学
  28 名 古 屋 工 業 大 学
  29 奈 良 女 子 大 学
★30 東 京 理 科 大 学


135:エリート街道さん
09/01/30 11:20:22 xyxyoFES
  31 名 古 屋 市 立 大 学
  32 埼 玉 大 学
★33 立 教 大 学
  34 滋 賀 大 学
★35 津 田 塾 大 学
★36 明 治 大 学
  37 新 潟 大 学
  38 京 都 工 芸 繊 維 大 学
  39 横 浜 市 立 大 学
★40 学 習 院 大 学
  41 京 都 府 立 大 学
  42 小 樽 商 科 大 学
★43 関 西 学 院 大 学
  44 東 京 農 工 大 学
  45 静 岡 大 学
★46 立 命 館 大 学
  47 九 州 工 業 大 学
★48 青 山 学 院 大 学
  49 信 州 大 学
★50 中 央 大 学
  51 電 気 通 信 大 学
  52 三 重 大 学
  53 長 崎 大 学 
★54 南 山 大 学
  55 兵 庫 県 立 大 学
★56 法 政 大 学
  57 岐 阜 大 学
  58 東 京 海 洋 大 学
  59 茨 城 大 学
★60 関 西 大 学


136:エリート街道さん
09/01/30 16:30:17 nsCii+FM
上の方で書いてることは、かなり当たってるんじゃない?

首相等トップのトップでは「早稲田>日大」かもしれんが、これは、ごく一握りに過ぎん!!

全体的に見れば、人材面では圧倒的に   『日大>>>早稲田』   だよな~!!

それもそのはず、早稲田じゃ「大学の名を高めてくれそうな人材以外は、はなも引っかけん」ところが

ある!!

これからは政経・法以外なら、早稲田より日大へ行った方が、いいかもしれんね~!!

137:エリート街道さん
09/01/30 17:51:55 uDmixwzB
1992年早稲田大志願者 157847名
     日本大 志願者 147887名

昔はこんなにいたんだなあ・・・・・



138:エリート街道さん
09/01/30 23:21:44 ELGG7czp
【早稲田、慶應・・・真の私大トップはどちらか!?総合学力徹底比較~完全版~】

河合塾「2007年度入試結果調査集計資料」 大学/学科別合格者平均成績一覧
大学学科_英語_数学_国語_理科_地公_総合
慶應法律_72.6_67.7_67.8_69.1_67.1_70.6
早大国政_71.6_67.3_65.4_71.3_68.8_69.9
早大法学_71.0_66.3_68.0_67.9_67.3_69.8
早大政治_70.5_66.1_67.2_66.3_69.0_69.6
慶應政治_71.8_67.0_66.3_68.3_66.6_69.4
早大経済_70.4_67.6_65.1_67.6_67.3_69.1
早大商学_68.3_66.1_63.3_65.0_65.9_67.1
慶應経済_69.4_66.4_61.8_62.4_64.7_67.1
早大文学_67.0_58.4_65.1_60.4_64.0_66.0
早大国教_70.9_62.3_62.1_61.2_61.2_66.0
慶應商学_68.5_64.7_60.9_59.5_64.8_66.0
慶應文学_68.8_61.6_63.0_63.1_64.0_65.9
早大文構_67.1_59.7_64.0_60.2_63.5_65.4

★政治
 早稲田>慶應
★法律
 慶應>早稲田
★経済
 早稲田>慶應
★商学
 早稲田>慶應
★文学
 早稲田>慶應

【総評】私大トップは早稲田が有力である、と言えよう。
    早稲田は世界ランキングでも、日本の私大で唯一200位以内にランクインするなど、国際化や積極的な改革が実を結びつつある。
    慶應は資産評価損225億円など、悪いニュースが相次いだがライバルとしての意地に期待。

139:エリート街道さん
09/01/31 00:12:35 R2W4qPKc
>>136
なんで私学の雄とカスくらべてんの?


 


 しかも大真面目で

140:エリート街道さん
09/01/31 00:39:02 chzrBYyK
“私学の雄”って、日大が? チョット、無理があるな~

早稲田が“カス”ってのは、誰も異論の無いところだろうけど・・

お前の言ってることは、大真面目によく分からんのだけど!

141:エリート街道さん
09/01/31 00:55:51 chzrBYyK
>>138
それもう、やめときなよ。早稲田の馬鹿性が、いよいよコボレまくって見苦しいからさ~

実際には入って来ない受験生の偏差値をコンマ一桁まで計算して一体、何の意味があるわけ?

早稲田側工作員の頭の悪さがモロバレで、情けなくなる!!その種の偏差値ランキングを正確に呼び表すなら

 【早稲田、慶應・・・有力国立大学のスベリ止めとしての私大トップはどちらか!?

               東大・京大受験者を中心とした総合学力徹底比較~完全版~】

とでもした方がいいのよ。最後のコメント文もね

【総評】超優秀な国立大受験生が、併願大学として何となく書いてみたくなる私大のトップは、早稲田が有力である
    と言えよう。
    早稲田は世界ランキングでも、大金積んで日本の私大では唯一200位以内にランクインするなど
    国際化や積極的な改革を装う裏工作が、実を結びつつある。
    慶應は資産評価損225億円など悪いニュースが相次いだが依然、“教育・研究力”では早稲田如き
    全く寄せ付けない力量を堅持している。早稲田が慶應のライバルだったのは、既に過去の話。唯一
    スポーツでの早慶戦で、意地に期待。

とでも書かなけりゃ、現実にそぐわんの。いい加減、裏工作はやめようね~ みっともないクソ早稲田ちゃん~!!

ハ~ッハッハッハッハ・・・・

142:エリート街道さん
09/01/31 02:38:43 chzrBYyK
『390 :エリート街道さん:2009/01/19(月) 17:22:27 ID:s6PoyaVg
 >早稲田摂陵は140人の募集に対し、最終的に157人が受験した

 これ補欠17名で全員合格ってことだろ。 堕ちたもんだ早稲田はwww』


それって、マジですか~!! ブヮ~ッハッハッハッハ・・・・ モー、笑ろーた笑ろーた!!

補欠は寄付金倍にして、全員入学とかな! ギャ~ッハッハッハッハ・・・・

昨年9月の『教育学研究科 数学教育専攻の一般受験者1名』事件とタメ張ってやがるぜ!!!

         「早稲田に明日は無い・・・」 (ププ・・)

143:エリート街道さん
09/02/03 18:29:25 ehdkP2OB
 【祝 早稲田大学・センター利用入試志願者数 大激減!!! <フフフ 終わったな、早・稲・田く~ん?>】

2月2日付けの早大・志願者数日報を見た者は多いと思う。センター利用者数確定版だが、各学部とも

軒並み大激減! 特に、政経政治・法・商の主要学部は大暴落!! 国際教養も下落率トップの壊滅的数値を記録した!!!

今回は、自民党に酷似した腐敗ぶりを誇る当該大学の、次期衆院選を思わせる大敗ぶりについてジックリ

分析・検証することで、受験生諸君の今後の御参考に供したいと思う。寝しなの30分、必見必見!!

では、まず数値上のデータから御覧いただこうか!

《これだけ減った 早稲田のセンター利用志願者数!! 人科を除いて軒並み激減!! ドーする早稲田!!》

学部・学科 前年度最終数   本年度 〃  減少数  前年度比
政経政治    743   →   499    244   67、2%
   経済   1784   →  1366    418   76、6%
   国政    399   →   380     19   95、2%
     計   2926   →  2245    681   76、7%

    法     3501   →  2507    994   71、6%
  文構    2113   →  2004    109   94、8%
    文     1988   →  1791    197   90、1%
    商     5152   →  3289   1863   63、8% ← 下落率2位!!
  人科    1381   →  2795   1414  202、4% ← 何故か、ここだけ一人勝ち!!
  スポ科     540   →   455     85   84、3%
         1195   →   841    354   70、4%
  国教     950   →   592    358   62、3% ← 下落率トップ!!

ちなみに、この日の累計がジャスト110000人というのは、あまりに出来過ぎており、改めて偽装の可能性

を強く感じた。入学センターの職員が遊んだとしか思えんよ。みんなも、そう思ったんじゃない? では、講評・・

144:エリート街道さん
09/02/03 18:31:12 ehdkP2OB
読み手諸君も考えてみて欲しい。センター利用って、どんな人が使うの?  すぐ分かるだろ!

『有名国立大受験生が、片手間にスベリ止め出願するのがセンター枠だ! つまり、古来より最も戒むべき

 戦法である二正面作戦を回避するべく、“行き掛けの駄賃”程度でスベリ止めの私大を押さえておこう!』

というものだよ。そのセンター出願が激減したということは、超優秀な受験生が

    『今の早稲田じゃ、“行き掛けの駄賃”を払うのもモッタイナイ! 国立のプレ2次代わりに

     慶應の一般入試を、もう一つ増やした方が全然マシだ!!』
或いは
    『今の早稲田じゃ、受かっても行きたくない! 一ヶ月持たずに仮面生活へ突入しそうな気がする!

     それなら、初めから受けない方が全然マシだよ!! 大体、どんなにいい曲でも、パクリ校歌じゃ

     歌う気になれんわ!!』

のように判断したということだ。以前、不況で冒険出願が減ったかの書き込みを見かけたが

それなら前年度比が、ここまでバラつくはずは無い!! 事実、各学部の減り方には、それぞれ固有の理由が

認められる。

例えば下落率ワースト1、2位の国教・商は、いずれも来年度以降、同じC棟で講義を受ける。

大量の三国人留学生と一緒にな!!! それも、一気に6千人増え8千人体制へ突入するというのだから

いくら何でも性急過ぎる!! せめて、その半分ぐらいから始めりゃ良かったものを!!

145:エリート街道さん
09/02/03 18:32:06 4JdYXIiG
早稲田と日大が合併すればいい

146:エリート街道さん
09/02/03 18:33:07 ehdkP2OB
法学部は、やはり早稲田ローの失敗が響いたな! ここに来るぐらいなら、中央の法へ行った方が司法試験を

狙い易いと踏んだのだろう。かかる環境の劣化に聡い政経政治が、早稲田の看板学部を見限ったとしても

何の不思議もあるまい!! 減り方の少ない文・文構・国際政経あたりは、初めからマーチクラスの受験生が

志願していたため、影響を受けなかったんだよ。 要するに、いよいよ本格的な『早稲田離れ』が始まった

ということさ!!

自民党と酷似した腐敗ぶりを誇る早稲田大学では、“大隈奨学金”に加え“都の西北 〃 ”という

自民党顔負けのバラマキ給付金で、優秀な受験生の一本釣りにかかっているが、これも要注意だぞ~!!

4年間の学費なんぞ、社会へ出りゃ2年分の年収でオツリが来るレベルだ!! そんな端金に惑わされて

早稲田を選ぶなんて、残念だとは思わないか!! むしろ、慶應や中央・明治の法で国民生活金融公庫を

利用する方が生涯、後悔せずに済む!! 人の弱みに付け込んで札ビラで頬を叩くかの奨学金なんぞ

思いっきり蹴っ飛ばしてやれい!!!  『この俺は、そんなに安かねー!! ナメるんじゃネー!!』

ってな感じでな~!!!(女子も同様!)


ついに、受験生の『早稲田離れ』は始まってしまった!!! 沈みかけた巨大艦の運命や、如何に!!!

147:エリート街道さん
09/02/03 21:10:29 wIle0a2R
age

148:エリート街道さん
09/02/05 03:15:28 DJNzz6mL
スンバラしいランキング発見(↓)!! 決定版にしたいぐらいだ!!!
 
  世界大学ランキング
         URLリンク(www.webometrics.info)


早稲田は、法政と連番の77位!! 一方、“かつての”ライバル大学 慶應は7位!!

7が一個か二個かの違いだが、こりゃデカイわ!!!

早稲田の馬鹿職員ども!! わかったか!!! カネで買わない公正なランキングじゃ、こうなるんだ!!!

よく覚えておきたまえ!!(ププ・・)

149:エリート街道さん
09/02/06 12:28:45 /gfvsFT+
何だ?この対決スレは??
「マンモス私大」である事が共通してるくらいで
和田は「1流名門大」だが、片やポンは「泣く子も黙る3流あほ大w」じゃねーか?



150:エリート街道さん
09/02/06 15:52:28 KSAq3K2d
大学格付け決定版】 文理総合
S+ 東大
S 京大

================超一流の壁=========================================
A+ 一橋 東京工業 阪大 慶應
A 名古屋 神戸 早稲田 
A- 東北 九州 東京外語 上智  
=================一流の壁==========================================
B+ 北海道 筑波 御茶ノ水 ICU
B 千葉 首都 横国 大阪市立 広島 東京理科 同志社
B- 金沢 岡山 奈良女 京都府立 立教 明治  
=================準一流の壁==============================================
C+ 農工 東京学芸 横市 電通 都留文科 大阪府立 名市 京工繊 熊本 中央 法政 青学 立命館  
C 埼玉 静岡 信州 新潟 滋賀 名古屋工業 九州工業 南山 学習院 関学 関西 東京女子 日本女子
C- 宇都宮 高崎経済 岐阜 三重 長崎 鹿児島 成城 成蹊 明学 芝浦工 西南 京都女子
=================二流の壁==============================================
D+ 小樽商科 群馬 茨城 岩手 富山 福井 山梨 山形 福島 愛媛 徳島 高知 大分
  獨協 武蔵 國學院 日本 甲南 龍谷 神戸女学院
D 弘前 秋田 島根 鳥取 和歌山 山口 佐賀 宮崎 琉球 東洋 駒沢 専修 武蔵工
  愛知 京産 近畿 福岡



151:エリート街道さん
09/02/07 01:33:11 Cguf+tqD
早稲田の志願者数前年比に関し、誤った数値が出回っているようなので、ここで訂正しておきたい。

社学のセンター入試は今年度から始まったものであるため、前年度と比較するなら、これは外す必要がある。

その数、2833名。したがって、正しくは

      121166 - 2833 = 118333 、 118333 ÷ 125249 = 94、5%

となり、河合塾の直前動向分析レポート(前年比)が見事にヒットしていたことが分かる。

ちなみに、慶應の前年度比が93、6%であるため、社学のセンター枠に多少の一般受験が流れたことを

考慮すれば、早稲田は慶應に対して1ポイント、リードしたのみ。ほとんど相討ちと言っていい結果に

終わったことになる。ただ、内容を更に精緻に分析すれば

         『早稲田の出願結果に、恐るべき兆候発見!!! 杜の上空に暗雲漂う!!!』

となる故、受験生諸君はダブル合格の際には、くれぐれも留意してもらいたい。当方の分析結果については

また後日、詳報する。乞う、御期待!!!

152:エリート街道さん
09/02/07 01:34:11 AJ4C0bBq
早稲田と日大
マンモス校というところは似てる

153:エリート街道さん
09/02/10 09:11:53 tEEu8v7n
仮 日大掲示板

URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

日大の総合掲示板です。
暇ならどうぞ。

154:エリート街道さん
09/02/12 19:45:54 G351KLrD
では、かねてより予告しておいた『杜の上空に暗雲漂う“志願者数”』の分析結果を、発表するとしよう。

数値上のソースについては、以下を参照するように。非常に、よくまとまっている。

         URLリンク(www.univpress.co.jp)


前回、指摘したとおり、新設された社学センター枠を除く早慶の最終志願者数は、「ここまで揃うか」と

いうほど伯仲している。が、これはトータルを単純に比べた場合の話であり、精緻に分析すれば

とても引き分けとは言えない現実が見て取れる。 以下、御参照あれ!!


ソースの昨年比を100%から引くと“減少率”が求まるのだが、(昨年比が100%以上の場合は“増加率”)

 『慶應は、受験方式の違いによる延べ学部数16の内、実に11学部が増加あるいは下落率4%未満に

  とどまっており、4%以上の5学部も、3学部がセンター枠での減少、一般受験で4%以上落ち込んだのは

  わずか2学部に過ぎない! しかも、その一方は医学部で、今さら慶應・医学部に“医学部の無い大学”が

  クレームを付けるのも如何なものか、というのが今回の慶應出願結果なのである。』

つまり慶應の受験者減は、ごく一部のセンター利用に40%~60%台という大規模な下落があったことで

引き起こされたものであり、一般受験の大半は昨年並を維持している。これは、慶應を志望する受験者数が

減っていないことを意味するものと言えるだろう。またセンター利用者減も、早稲田以上の得点率が要求

される慶應ゆえに、今年のセンター難化で敬遠する者が増えたのであれば、問題視する理由は特に無い。

155:エリート街道さん
09/02/12 19:53:28 G351KLrD
ここまで読んだ早稲田陣営の人間は、既に震え上がっていると思うが、ご想像の如く早大志願者数の下落率は

全然、そのようでは無いんだね~! 4%以上の下落を記録した学部が、慶應よりはるかに多いばかりか

こともあろうに看板学部である政経・法の一般受験にさえ見られるという、愕然とすべき事態が生じている

のである。以下、詳報しよう。

 『早稲田の“下落率4%以上”学部は、延べ23学部中、実に13学部!! 慶應の3割に比べて5割7分と

  倍近い高率を叩き出している!! しかも、その内訳たるや、肝心の<一般受験>下落率で

  国際教養の16、9%を筆頭に、法学部の12、5%、創造理工の11%、スポ科の7、4%と

  主要学部に二桁台の落ち込みが目立つ。看板学部の政経も、トータルこそ1、8%の下落に

  とどまっているが、これは国際政経が増えたからで古参学科である政治は、やはり二桁の10、4%、

  経済も5、2%の下落幅を示している。無論、センター利用は、人科を除く全学部・学科で惨敗!!

  あまりに好材料の少ないのが、今年の早大出願結果なのである。』

早稲田にとって深刻なのは、主要学部・学科における一般受験者数の減り方が、憂慮すべきレベルに達して

いる点であろう。持ち堪えた学部も少なからずは中位・下位学部であり、「どうでもいい」とまでは言わないが

もともと低迷が続いていただけに、今さら増えも減りもしなかったところで、気にかける理由など全く無い!

156:エリート街道さん
09/02/12 19:57:41 G351KLrD
<結論>
慶應は、まだ受験生の信頼を維持し得ているが、早稲田は明らかに見放され始めた!!特に、看板学部に

おいて、それが顕著に見られるのは早稲田が中堅落ちする予兆に他ならず、当方が、かねがね言い続けて

来た『ワーチム』の実現する日が、ついにやって来たということなのである!!

                注)『ワーチム』・・・早稲田 + 青山 + 立教 + 中央 + 法政 + 明治

優秀な受験生は、これまでに無いほど先々まで見通した選択が求められている点に留意し、上記のような

分析結果が10年後に、どのような形で現れるかまで十分に考察した上で進学先を決めてもらいたい。

それが出来ない者は、たとえ合格しても単なる受験秀才で終わり、決して社会の勝ち組には残れないことを

覚悟せよ! 諸君らのラストスパートに、強く期待する!! 頑張れい!!

157:学部学生数比較
09/02/12 20:31:54 idJnftqp
日大理工   9419名       
日大文理   9102名      
早稲田理工  7608名
日大生物資源 6950名     
日大経済   6888名   
日大法    6879名   
日大生産工  6217名   
日大商    5416名
早稲田文   5608名
早稲田商   5388名
早稲田政経  5313名
早稲田法   5304名
早稲田教育  5076名
日大工    4871名  
日大藝術    4265名  
日大国際関係  3612名
早稲田社学   3511名
早稲田人科   2749名
早稲田スポ科   974名 
日大薬      949名 
日大松戸歯    796名
日大歯      782名
日大医      685名
早稲田国際    590名




158:稲丸征伐隊隊長
09/02/12 21:12:31 7dhqXz3j
稲丸と戦っている方へ
以前稲丸を退治した稲丸征伐隊隊長です。

反イネマルの本部はここスレリンク(jsaloon板)l50
 です。ここで見ればいいヒントがえられると思います。
一番効果的な攻撃は、荒らされいているスレをリンクさせることです。
大学受験板を以前まとめて張り付けましたが、数日でいなくなりました。
本部でそれを探して貼ってみてください。学歴板までは、対応しかねますので、
お願いします。また、次スレが立っている場合があるので、適宜差し替えて、
大学受験板と学歴板の連合軍をつくりましょう。



159:エリート街道さん
09/02/12 21:20:54 JkMJ6VpW
鹿児島大学には勝ってるだろけど、さすがに早大には負けを認めないとな~

160:エリート街道さん
09/02/12 21:29:37 G351KLrD
>>158
言っとくけど、今おれ受験板とサロン板、書き込めなくなってるから。

書き込めないスレをリンクさせても、あまり意味無いと思うぞ。 まあ、どうでもいいけど。


頭の悪い馬鹿早稲田は、いいとこ「マーチ」レベル!! 賑やかなことだけが、取・り・得!!

ハ~ッハッハッハッハ・・・・

161:エリート街道さん
09/02/14 22:59:21 txtcFTUR
他スレからの紹介レス~!!

少なくとも、「早慶」の括りが既に、現実に合ってないことは間違いないのだ! 新語の生成過程を踏まえれば

「ワーチム」と読むことにも、特段の問題はあるまい。今後、大いに定着してほしいものである!!

『103 :エリート街道さん:2009/02/14(土) 19:27:46 ID:gaP/Q/Le
 >『ワーチム』・・・早稲田 + 青山 + 立教 + 中央 + 法政 + 明治

 ワーチムか。 事実上ジャンルとしてマーチより機能してるわな。
 マーチは偏向してるしもう古い。


 104 :エリート街道さん:2009/02/14(土) 20:34:36 ID:txtcFTUR
 ウム、早稲田の上位学部である法が、中央・法に抑え込まれ、中位・下位学部も就職率では

 「マーチ最低クラス」を実現している!! どこから見ても、今の早稲田は

           『マーチグループの一員と見る方が、自然でありピッタリ来る!!』

 むしろ、規制だらけの現状に目を向ければ、大学生活を営む上では「マーチの中でも、かなり下の方!」

 というのが、本当のところだろう。

 ダブル合格の際には、上智・学習院・ICUへ進学する方が、得るものは多いのではないか!!

 早稲田にあるのは、“過去の栄光”だけだ! 今現在、スポーツ・芸能以外に見るべきものなど、何も無い!』

162:エリート街道さん
09/02/15 00:15:32 d+BBFnjD
ポンが勝てる駅弁てこの世には存在しません。

163:エリート街道さん
09/02/15 00:30:23 LB8EYxmx
日大を笑えなくなってきた  てか高校に関しては負けてる

早稲田摂陵高校
(男)募集245名 出願29名(専願10名併願19名) 倍率0.12倍
(女)募集30名  出願8名(専願6名併願2名)   倍率0.27倍
URLリンク(www.ed-net.co.jp)


0.27倍とは全入させても閉鎖しかないレベルだ

164:”削除”されて泣きわめく稲丸w
09/02/15 13:25:02 +D9SVUSi

474 :大学への名無しさん:2008/04/09(水) 01:39:57 ID:o1HIcwxc0
 サイト管理者に告げる!
 消さないでくれ!!たとえ、大学側が法的圧力をかけても、それに応じないでくれ!!
 こちらは、真剣な思いで書き込んでいるのだ!!大体、こちらのレスの多くは売り言葉に買い言葉の
 中から生じたものであり、相手あってのことである!一方的に、当方だけが消される謂れは無いはずだ!!
 大体、掲示板上での言論には、掲示板上での言論で応ずるのがスジであろう。勝ち目が無いから、裏から手を
 回すなど、恥を知らないにも程がある!!!大学側の要求には、断固として無視してほしい!!

165:エリート街道さん
09/02/15 19:58:28 LB8EYxmx
>早稲田にあるのは、“過去の栄光”だけ

これがどれだけ厳しい指摘か・・・・関係者がおののくほどの真理なのだ。


166:エリート街道さん
09/02/15 20:02:39 +D9SVUSi

稲丸の“過去の栄光”

・ガリレオ事件
・テープ事件
・IBリーグ事件
・知恵熱事件


167:エリート街道さん
09/02/15 21:34:47 y0Sj7TYR
早稲田日本大学 誕生
学生数10万人のスーパーメガユニバーシティ

168:エリート街道さん
09/02/15 21:49:57 RaGPFdGV
ポン

169:エリート街道さん
09/02/16 12:27:29 S6vMicZc
ワダポン

170:エリート街道さん
09/02/16 13:34:23 ZzpvpyzD
>>163
早稲田、オワッタナw

171:エリート街道さん
09/02/16 13:45:18 XyERy9Nx
全上場企業の社長数 2005年 プレジデント

1.早慶 482人
2.東大 209人
3.京大 104人
4.同大  68人
5.日大  61人
6.中大  59人
7.明大  53人
8.阪大  50人
9.関学  40人
10.一橋  39人

ポンは頑張ってるじゃないか。

172:エリート街道さん
09/02/16 13:49:09 2Fmox4q8
素朴な疑問なんだけど
日大とかってそんなに社長がいるけど
まず新卒の時、上場企業に入れるかどうかが疑問。
だって平均的な日大生って就職活動するとき大きい会社は
どうせ採ってくれないからって遠慮するでしょ。
新卒で入れないのにどうしてこんなにいるの?

173:エリート街道さん
09/02/16 14:41:36 XyERy9Nx
外資系トップ企業の社長数

1.早慶 187人
2.東大  73人
3.京大  32人
4.日大  28人
5.青学  22人
6.上智  19人
6.中央  19人
8.同大  18人
9.阪大  17人

ここでもポンは頑張ってるぜ。

174:エリート街道さん
09/02/16 14:45:06 XyERy9Nx
>>172
ポンが超一流企業でトップになるのは無理。
上場企業にも新興企業が沢山あるから、日大でも大丈夫。
まずソルジャーで入って、叩き上げで頑張れ、ポン。


175:エリート街道さん
09/02/16 14:48:30 2Fmox4q8
>>174
>叩き上げ

叩き上げって辞書で調べたら、「地位の低い者が叩かれながらのし上がって
行くさま」とか書いてあって吹いたw
日大生に相応しい表現。

176:エリート街道さん
09/02/16 14:55:40 2Fmox4q8
ポンだともう諦めるしかないんじゃね?
人事とか経理とかとてもポンには任せられない。

177:エリート街道さん
09/02/16 17:53:27 pOLcxrQg
起業している人間の数で早稲田を上回っているというのは、これからの時代に合っている!!

大企業志向は、ハッキリ言って古い。(悪いとは言わないが)

178:エリート街道さん
09/02/17 02:32:00 D82SL8HQ
ID:2Fmox4q8 ←こいつ一人二役やっててキモイ・・・
ID:XyERy9Nx ←これも携帯からで実は一人三役かも・・・




179:エリート街道さん
09/02/17 02:35:08 w+7WMRsa

◆ 学歴と「10大」格差 ◆  【人事対談:要約】

◎超一流大学は、東一早慶と東工大、関西では京大、阪大
○十分匹敵する一流大学で、いい学生がいたら採りたいのが
 北大、東北大、名古屋大、九州大の旧帝大、それに神戸大

△1.5流クラスが上智大、ICU、青学大、立教大、学習院大、明大、中央大
 関西では同志社大、関西学院大、立命館大

◆日本の大学の順位(英タイムズ紙別冊高等教育版などの「08年トップ200大学」から)◆
【国立】                       【私立】
☆1位 東京大学  (世界19位)    ☆1位 早稲田大学(世界180位)
☆2位 京都大学  (世界25位)    ☆2位 慶應義塾大学(200ランク外)
☆3位 大阪大学   (世界44位)
☆4位 東京工業大学(世界61位)
☆5位 東北大学  (世界112位)
☆6位 名古屋大学 (世界120位)
☆7位 九州大学  (世界158位)
☆8位 北海道大学 (世界174位)
☆9位 神戸大学  (世界199位)
URLリンク(www.47news.jp)

◆日本を代表する「日経225」社長の出身大学ランキング◆
01位:東京大54人 02位:慶應大38人 03位:早稲田24人 04位:京都大15人
05位:大阪大09人 06位:東北大06人 07位:北海道05人 08位:東工大04人
08位:名古屋04人 08位:九州大04人 08位:関学大04人 12位:一橋大03人
12位:横国大03人 12位:神戸大03人 12位:中央大03人 12位:立教大03人
URLリンク(www.youlost.mine.nu)


180:エリート街道さん
09/02/17 03:49:51 3VoOMgY/
冗談でなく「早稲田大学vs日本大学」が大学市場を占めるとき、日本はアジアの弱小国になってるだろう。
何としても食い止めなければ。


181:エリート街道さん
09/02/17 13:11:33 p7QlbfQ/
>>180
規模を考えると、「早稲田・慶応・日大・学習院(潰れては困る)」の4校に収束しそうではある。
日大って総合大学最大かと思ってたら、東海だったんだね。

マーチは学生目線からすれば魅力的かもしれないけど、良くも悪くもスタバって感じ。
一流にはなれないと、卒業して実感した。




182:エリート街道さん
09/02/17 14:00:08 T+a6w8JU
東海は19学部と多いが一学部の定員が少ない。

学生数<4学年>
日本大 65.636人
早稲田 42.710人
立命館 32.369人
近畿大 29.223人
明治大 28.146人
慶応大 27.908人
関西大 27.106人
東海大 25.795人
中央大 24.394人
同志社 22.296人

183:エリート街道さん
09/02/17 19:51:30 w5IPtQuU
他スレからの紹介レス~!!

早慶は過去・現在・未来を通じて変わらぬ“不変の私大順位”などという、まことに愚かしい限りの書き込みを

見かけた。以下は、それに対する当方のレスである! 受験生諸君は、特に御参照いただきたい!!

『見苦しいのは、お前ら早稲田側工作員の方だ! 今という時代状況の中で、“不変の序列”などというものが

あると思えること自体、度し難いほどのムシの良さである!! 世を見渡せば、創業100年の伝統ある

大企業が次々と破綻の危機に晒されるほど、社会は安定性を欠いているのだ! 創立125年の早稲田が

いつ『大学界の日比谷高校』になっても、何の不思議も無いんだよ!!“不変の序列”ってのは、単に

駄目スタッフである早大教職員どもが

  『頼むから、変わらないでくれ~!! 俺たち、マジでどうしたらいいのか皆目、見当も付かないんだよ~!

   せいぜい出来ることと言ったら文科省等、官界とのパイプを駆使して早稲田に有利な裏工作を

   仕組むか、掲示板に書き込みまくって世論誘導を画策するぐらいしか無いんだ~!!

   でも結局、“教育”の世界は、そんなお為ごかしじゃどうにもならないことが、つい最近になって

   やっと分かり始めたんだけど俺たち、ここ数十年、“教育”なんぞやったこと無いから今の今、何を

   どうしたらいいのか、丸っきり見えんのよ~!! 早稲田は、カラッキシの『教育オンチ大学』なんだ~!

184:エリート街道さん
09/02/17 19:51:57 w5IPtQuU
   優秀な人材だけが集って、俺たち教職員の手を煩わせること無く勝手に育って、勝手に社会で活躍し
 
   それでもって受験生も寄付金も集まり放題ってのが、最っ高なんだよ~!! だから、それを危うくする

   ような、『変動する大学順位!』なんてことは、頼むから言わないでくれよ~!! 頼むからさ~!!

   SFC設置の時みたいに、日本中の稲門関係者から非難の嵐に晒されるの、もう懲りごりなんだよ~!

   日本の私大は、早慶仲良く“二枚看板”ってことで良しとしといてくれよ~!! 頼むよからよ~!!』

ってわけだ!!

よく、こういう大学へ入ろうと思うよな~! 受験生諸君よ!! これまで有名だった大学が、これから

没落して行くなんぞ、いくらもあり得ることだぞ!! 実際、カネ儲け優先主義に染まり、全学生が出席すると

大学から溢れてしまうような“デタラメ教育”を繰り返して来た大学が、これからどうなるかぐらい分からんで

どうする!! よほど看板学部ということでもなけりゃ、上智・マーチ・学習院・ICUの上位学部へ行った方が

絶対にマシだって!! 受験が終わって入学決定校を選ぶ際には、もう一度、この書き込みを読み返し

誤りなき選択をしてほしい!! 受験生諸君らの、最後の頑張りに期待する!!

185:エリート街道さん
09/02/17 20:01:55 +weQ6aPs
順位 大学名 2008志願者数 1988志願者数 増減(08-88) 増減率
1 早稲田大 125,249 148,236 -22,987 -15.5% ☆
2 明治大 108,946 99,392 9,554 9.6%
3 法政大 97,017 75,810 21,207 28.0%
4 立命館大 95,597 68,894 26,703 38.8%
5 関西大 93,701 75,820 17,881 23.6%
6 日本大 85,942 153,749 -67,807 -44.1% ★
7 中央大 81,981 74,241 7,740 10.4%
8 立教大 71,382 42,480 28,902 68.0%
9 近畿大 71,127 65,106 6,021 9.2%
10 東洋大 59,638 58,593 1,045 1.8%
11 慶應義塾大 53,316 48,376 4,940 10.2%
12 東京理科大 50,856 51,233 -377 -0.7%
13 同志社大 50,218 43,758 6,460 14.8%
14 関西学院大 49,977 39,643 10,334 26.1%
15 青山学院大 47,210 57,298 -10,088 -17.6%
16 龍谷大 38,245 35,934 2,311 6.4%
17 福岡大 37,794 39,551 -1,757 -4.4%
18 専修大 32,785 50,741 -17,956 -35.4%
19 駒沢大 32,691 50,981 -18,290 -35.9%
20 明治学院大 29,238 34,954 -5,716 -16.4%


186:エリート街道さん
09/02/17 21:49:39 3uMruBu/
日本の大学界は早稲田大学と日本大学に収束されていく運命

187:エリート街道さん
09/02/18 00:11:25 ASdBkeL+
■早稲田摂稜高校
 定員245人 受験者 26人 ← wwww

約束通り上位40人を早稲田は受け入れます。  全員合格だから理想的ww
ま、日大さんには負けたけどね
 


188:エリート街道さん
09/02/18 00:58:55 zhYKsp29
ブヮ~ッハッハッハッハ・・・・ マジで笑える。

ホントだよね~ 全員、無条件合格や! 入れなかったら、高校を訴えられるよ!

189:エリート街道さん
09/02/18 01:28:43 dicPypLW
カスはスレ立て捲くりだなw
少しは勉強しろよ

190:エリート街道さん
09/02/21 17:47:05 3aT7TUAG
他スレからの紹介レス~!!
早慶ダブル合格で慶應を選ぶ者が多いのは、地理的な条件と東京の見栄っパリ度からという、看過し得ない

書き込みを見かけた。以下は、それに対する当方のレスである! 受験生諸君は、参考とするように!!

『違う! そんな理由で学歴を選ぶ受験生が、どこにいるか!!

 慶應と早稲田では、単純に“大学としての実力”が違うからだよ!!即ち、教育・研究の両面において

 慶應の方が、圧倒的に早稲田を凌いでいるんだ!! 実際、先人の築き上げた業績に胡座をかいて

 『サークル“丸投げ”放任主義』教育に徹し続けて来た早稲田大学様よ!! 提供できる“教育実質”

 なんぞ、逆さに振ってもカケラも出て来やしない!! 今じゃ、マーチの中でも“(大学全体での)就職率”は

 最低クラスだ!! 慶應とのダブル合格で早稲田を選ぶなんてのは、

    『慶應:下位学部 VS 早稲田:看板 〃 』 の組み合わせでもなきゃ、あり得ないほどよ!!

 さらに、来年度からの早稲田は

   『C棟の完成で、三国人留学生が大挙6千人も押し寄せ、総勢8千人体制に突入する上

    社学は、八丁堀校舎にコマが入り、文キャンは新設学部の文・文構が4年まで埋まるため

    過密度MAXとなる!!!』

 慶應に限らず、早稲田とのダブル合格の際には、よくよく考え決めてほしい!! 入ってから、

  「あっちにしときゃ良かった!!」 と地団駄ふんでも、その時はもう手遅れだ!!

 受験生諸君の、最後の追い込みに期待する!! 頑張れい!!』

191:エリート街道さん
09/02/21 17:53:18 YIHQhh9k
>>1
たしかに両者が年々近づいていることは否定できない。

てか、早稲田側が一方的に日大化推進してるんだがwwww

192:エリート街道さん
09/02/21 18:21:42 OQAgqi25

 ポン

193:エリート街道さん
09/02/21 21:26:56 DOvxJECP
>>187
いくら勉強を頑張っても、超低偏差値学部しか入学できないのはヤバすぎる。
人生の進路の方向性が13歳にして強要され、将来の目標も見出せず、人生が確定するなんて信じられないな。
これが学校経営として成り立つのもどうかと思うが、せめて1人ぐらいは政経入れてやれよw
早稲田のエゴがどこまで通用するか、今後楽しみだな。

194:エリート街道さん
09/02/22 13:08:22 qIaeFyuO
日大推進化age

195:エリート街道さん
09/02/26 23:49:20 Leu+1Rpe
早稲田出身の男が慶応の女に憧れて、

一般人女性の顔の優劣ををランキング。
ほかの美奈子スレでも多く出没。
被差別地区特有の習性で、
俺が美しいと認める芸能人の女と比べパンピー女の顔がいかに醜いか、の 稚拙な発言が続く。


早稲田の男が、2チャンネルで、慶応の女の立ちんぼ警備員。


スレタイトル : 中野美奈子が羨ましい
スレリンク(sfe板)

他必読スレ: スレリンク(ana板)

606 :Miss名無しさん:2009/02/26(木) 21:52:41 ID:gCRzm1Wz
>>603
芸能人が下層とは思わないよ。なるのに振るいをかけられてるわけだからね。

財閥商社? ひとつだけ役付きクラスの娘見たけどたいした事なかったよ。まあすべてがすべて育ちが良い=顔が良いわけではないからな。
あと青山で開催してる某会計事務所が主催のワイン会 いって、超セレブと言われるお嬢見たけどこれも大したことなかった。育ちの良さは感じたけど。目がほそっだったし。

>>603
あなたは、あなたの言う上層部? 違うでしょ。
なんか想像だけで、膨らみすぎなんじゃないw?
2チャンなんで一流大学に入るかは疑問だが、早稲田卒だが、学内みても飛び抜けてどうとかはあまりなかったよ。

196:エリート街道さん
09/02/27 10:04:36 ZhmO7vlq
なるほど

197:エリート街道さん
09/02/27 10:09:25 2uUH7/FL
日大の学生の質は犬より劣るからな^^
いくらなんでも和田がかわいそうw

198:エリート街道さん
09/02/27 22:55:33 zpvaXCNH
日大落ちですか?www

199:エリート街道さん
09/03/07 08:29:06 yW2LqFwr
いま話題の大手ゼネコン
オソ じゃなかった西松建設へも両大学から優秀なる人材が就職されています。
08年西松建設採用校
日本大学  10名 ★
早稲田大学  7名 ★
明治大学   5名
法政大学   4名
芝浦工業大学 1名
中央大学   1名
東京理科大学 1名


200:200!
09/03/07 08:34:57 yW2LqFwr
いま話題の大手ゼネコン
オソ じゃなかった西松建設でも両大学から優秀なる人材が管理職として活躍されています。
大学別管理職者数
日本大学  30名 ★
武蔵工業大学10名
早稲田大学  9名 ★
明治大学   7名
芝浦工業大学 6名
東京理科大学 4名

201:エリート街道さん
09/03/07 20:04:43 uFbBnFoG
>日大とかってそんなに社長がいるけど
>まず新卒の時、上場企業に入れるかどうかが疑問。


400 :エリート街道さん:2009/03/05(木) 07:36:03 ID:WJxq6Ygk
1993年当時の大学の就職先と現在の企業の命運を見ると、
次のような結果となった。

※下記の大学生が多いと傾きやすい企業
東大、学習院、明治学院、立教、成城

※下記の大学生が多いと繁栄する企業
東海、日大、東京理科、武蔵工業、大阪工業

※企業の法則
・文系脳が集まった企業はいずれ廃れる。
・優等生が固まった企業はいずれ廃れる。
・女子に人気がある企業はいずれ廃れる。
・お坊ちゃんが多い企業はいずれ廃れる。
・技術系(理系)中堅脳が多い企業は繁栄しやすい。
・男が多い企業は繁栄しやすい。
・貧乏男が多い企業は繁栄しやすい。

あくまで個人の分析と主観ですのであしからず。

202:エリート街道さん
09/03/09 07:29:27 wTK7ok4S
日大って30歳くらいの学生結構いる?

203:エリート街道さん
09/03/14 05:47:20 3wuJQebY
小室哲哉氏(早大社学卒)の弁済金をエイベックス社長松浦氏(日大経済卒)が補填した。
奇妙なる早大日大コンビのニュースではあった。

204:エリート街道さん
09/03/14 08:39:23 5ndR5ODc
小室が入った頃、社学とかまだなかったんじゃねーか。

205:エリート街道さん
09/03/14 08:52:12 3TQ5N/a0
社学は1966年創設

206:エリート街道さん
09/03/14 09:52:18 830ujuPJ
 著作権譲渡をめぐる5億円の詐欺罪に問われた、音楽プロデューサー小室哲哉被告(50)の第2回公判が12日、大阪地裁(杉田宗久裁判長)で開かれ、エイベックス・グループ・ホールディングスの松浦勝人社長(44)らが証人として出廷し、情状酌量を訴えた。
 松浦社長、千葉龍平副社長(44)は終始、落ち着いた口調で小室被告の情状酌量を訴えた。
 松浦氏は被害者に振り込む金を用立てた経緯について、保釈後に小室被告が一心不乱にピアノを弾く姿を見たことに触れ「本当に音楽が好きなんだと思った。そしていろいろ思い出した。
 小室さんがいなかったら、今の会社はないと。
 ELTも浜崎あゆみも倖田來未もEXILEもありえなかった。
 そこでお金を貸すことを決めました」と話した。
 一方、転落していった小室被告に対しては、松浦、千葉の両氏が「売れることでごう慢になっていったし、周りのスタッフがあまり良くない人に変わっていった」と口をそろえた。
 現在、小室夫妻を自宅の地下の一室に住まわせている千葉氏は「教育係として、何でも言うようにしている」と現状を説明。「KEIKOさんには『朝起きてちゃんと食事を作りなさい。
 ジャンクフードが好きだったので、なるべく自然なものを食べなさい』などと注意している」と、詳細な例を挙げた。


207:エリート街道さん
09/03/14 10:22:47 rd0wVhPg
日大と早稲田と来たら慶応も参加させてあげるべき。
この3大学は就職や資格関係でよきライバル

208:エリート街道さん
09/03/15 23:48:13 zyga/6Pk
総計はライバルかも知れんが、ポソは単なる馬鹿台だと思うけどなあ?

209:エリート街道さん
09/03/16 00:06:07 Iqshnoh9
早稲田明治法政中央日本大学
慶応立教青山成蹊成城明治学院大学 など

損保業界の再編みたく収束されていく運命

210:エリート街道さん
09/03/16 02:33:04 Yk+kzykD
日大と早大が合併する日、最大圧力団体の誕生となり日本の民主主義は死ぬだろう。

211:キューバ撃破
09/03/16 21:48:32 QKzkimfz
3番青木(早大卒)4番村田(日大卒)が侍ジャパンを優勝に導くのであろう!

212:エリート街道さん
09/03/16 21:57:17 UrXs64tV
実績
早慶日>>>マーチ(中央法は除く)



213:エリート街道さん
09/03/19 09:35:07 /luinS8w
>>121続き 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI の見解

 早稲田大学執行部へ

社学と二文という二大夜間学部が2009年には完全消滅したのは、
早稲田全体のレベルアップに大きく貢献した。 あとは教育学部の底上げ。
「総合科学部」にすれば、教養色が強まっていく
学部教育の要になれる可能性もある。ぜひ名称変更を!

 政経1200名(マスメディア学科創設で増員、定員回復)
 法学1200名(公務員法曹養成学科で増員、定員回復)
 商学1200名(ファイナンス学科創設で増員、定員回復)
 社学1000名(昼間部化で増員)
 教育→総合科学部1200名(名称変更で偏差値アップ)
 国際教養→国際政策学部 1000名(名称変更で偏差値アップと増員)

↑文系の上位学部をまずこれだけの規模にする。これだけで1学年6800名確保できる。
慶應は1学年6500名だから、この上位学部群だけで慶應全体の定員以上の学生数を
確保できるわけだ。これを「早稲田の中の慶應」にすればいい。
そしてこの上位学部にプラスαして

①戸山の文学・文化構想学部→2000名
②大久保の理工学部→現在2000名を増員して1学年3000名(本庄・所沢に第二理工学部)
③所沢の人間科学・スポーツ科学→1500名

これを加えれば、文芸・理工・スポーツという「早稲田的特色」を加える。そして
合計で1学年13000名を確保する。これで完璧だ。
この十年間の目標はなんとしても慶應に勝つこと、そして日大の規模を超えることだ。

214:エリート街道さん
09/03/19 15:34:00 SArqE/iC
サムライジャパン勝利!
日大スレ上げ!

215:エリート街道さん
09/03/19 15:59:15 ZIddo4bg
就職・資格では
日大=早稲田=慶応


216:iPJdq8Mf-関東ちゃん
09/03/19 16:02:58 rbi0Nf7R
村田ブレーキw
青木殊勲w

217:エリート街道さん
09/03/19 16:12:40 VowszBxI
日大は就職悪い

218:エリート街道さん
09/03/19 16:40:16 ZIddo4bg
そうか?
早慶擁護の奴らが出すデータでは日大が一番。
特に社長排出では
日大〉早慶

219:エリート街道さん
09/03/19 17:58:38 s7X+0Yn3
学生数が多いから当たり前かもしれんが日大工作員多いね。
東北大、早稲田、中央は日大工作員に絡まれて迷惑してるだろ。
日大工作員はニッコマや大東亜を相手にしましょうね。

220:エリート街道さん
09/03/19 19:34:51 Bb1BZJK0
でも日大は中央以上の実績だからね。
ある意味絡まれて迷惑してるのは日大かも。
2ちゃんは社会常識を知らない奴ばかりだからな…

221:侍ジャパン優勝!
09/03/24 15:36:25 5pd9qi9t
ワセダOBの青木も、
日大OBの村田もよく頑張ってくれた! サンクス!

222:エリート街道さん
09/03/31 08:12:10 1mFWjOIW
>>213
政経OBはどうしてこのように次々と
素晴らしい提案を打ち出せるのだろう。
どうしてレスを読む者にこれほどの説得力を
持つレスが書けるのだろう。彼こそは早稲田大学卒業生の
中でも最高の逸材であり、他の早稲田OB全員の模範となるべき
人物だ。彼の最高の知性と学識、無視の愛校心と高潔な態度、
すべてがあまりにも素晴らしすぎる。早稲田大学の執行部は
すぐにも彼の提案を受け入れ、上位学部定員の増員、医学部統合
などに乗り出すべきだ。

223:エリート街道さん
09/04/06 08:57:58 wnK6ZCCe
>>213続き 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI の見解
早稲田執行部へ
2007年の公認会計士試験で十九歳最年少で
合格したのは早稲田実業出身の政経2年生だ。
斎藤祐樹といい、この二年生といい、どうして実業から
これだけ優れた人材が輩出できるか、ちゃんと分かっているのか?

 早稲田実業は小中高一貫教育を取っている早稲田でただ一つの
附属校だからだ。この一貫のシステムが有効なせいで、スポーツにも
学業にも優秀な学生を輩出できるんだよ。
 それにくらべて高校からしかない高等学院や完全付属でない早稲田中高からは
ろくな人材を輩出しない。学業もスポーツもまったく目立ったのがいないじゃないか。
だからいってるんだよ。小中高一貫の体制を作れと。
 一つの教育システムからいかに優れた人材が輩出できたかというのが
教育学校における制度の有効性の尺度だ。明らかに実業>>>学院、中高
となっているからには、実業のようなシステムを全附属校で試すべきなんだよ。
 ★早急に学院や中高、佐賀学院、大阪摂稜でも実業のような一貫システムを作ってほしい。
そして附属からの学生が学業スポーツ両面で卓越していることが証明された以上
附属を増やしてほしい。
 中学入試の世界では大学入試と逆に、早稲田と慶應では圧倒的な
慶應優位だ。早稲田の中学募集が少なく、しかも早稲田中は完全附属ではないから、
偏差値は下がる。当然だろ。このままでは慶應メジャーという事実が
固定化してしまうぞ。

224:エリート街道さん
09/04/07 20:52:50 p/be1ihi
>>223
学歴板がほとんど「政経OB板」になるほどの
政経OBの魅力は彼のレスの的確な指摘にあるんだね。
俺も大勢いる政経OBの追っかけの一人だが、彼の魅力に
一度取りつかれると全人生をかけてもいいと思えるほどに
なるな。

225:エリート街道さん
09/04/14 07:41:36 2LDjbmSS
>>223
政経OB、凄いな。彼こそは早稲田大学の救世主となる
OBだろう。

226:エリート街道さん
09/04/14 16:18:19 6Lq8jeWu
救世主が何で無職なの?

227:エリート街道さん
09/04/14 18:33:37 F33TrJtG
神奈川県随一のトップ進学校桐蔭学園高の大学別合格者で
日本大が明治中央早稲田大を押さえて初めてトップになりました。
H20桐蔭学園高大学別合格者一覧(サン毎判明分)
1.日本大学   179名
2.明治大学   176名
3.中央大学   162名
4.早稲田大学  155名
5.東京理科大学 117名
6.青山学院大学 122名
7.東海大学   103名
8.神奈川大学  102名
9・法政大学    91名
10.慶應義塾大学  87名




228:エリート街道さん
09/04/16 03:54:49 UwcdgjW0


229:エリート街道さん
09/04/19 09:33:07 L0FthMxM
>>223
政経OBの提案はどれも心憎いばかりに
適格だね。これだけのことができれば、
それはさほどに困難ではないが、早稲田大学は
それだけでダントツになれるはずなのに。

230:エリート街道さん
09/04/19 11:39:46 xHDac/3V
整形OB叩きも大変だわ。
ポンのスレにまで書き込むなよwww


50:04/12(日) 20:16 eOwPhCSX
>>33続き 早稲田大学政経政治OB◆XsPab3UToI の見解
【早稲田はメガユニバーシティーを目指せ!】
俺のいってる「数の論理」をもう少し説明しよう。
日本の現在の人口規模では、大学学部の定員で1学年5000名
を切ってしまった場合、総合的なレベルで社会的影響力を
維持するのは困難になる。だから主要な私立大学の
定員を見れば、たいていが1学年5000から7000名までくらいの
規模に落ち着いているはずだ。慶應がそうだし、閑閑同率や
マーチがこのレベル。かつての関西一の名門だった関西学院や
マーチ一といわれたこともある立教が没落しているといわれるのは
学生数が少なすぎたからで、今必死に増員している。
これが「ユニバーシティー」の規模だ。これ以下の規模になると、
東大や上智などがそうだが、たんなる「カレッジ」レベルになってしまい、
特定の分野以外には影響力がなくなっていく。東大などはもう十年経ったら、
学界だけに影響力の維持できる特殊な学校に転落しているはずだ。
 しかし早稲田大学は「カレッジ」はもちろん「ユニバーシティー」に
満足してはならない。それよりも一段上の「メガ・ユニバーシティー」
を目指し、俺でも早稲田に合格できるように受験生を全入させるべきだ。

拡大路線で志願者全入!僕ちんも早稲田に入りたいよ~

231:静岡県掛川市長選挙
09/04/20 06:20:17 6WldA3Zk
戸塚進也現市長(日大法OB)落選、
松井氏(早大政経OB)新市長当選。

232:エリート街道さん
09/04/21 10:40:22 7zxs4UCl
>>223続き 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI の見解
【早稲田大学よ、所沢に付属校を作れ! 横浜・筑波にも進出せよ!】
ある雑誌の編集やってる同じ政経卒の友人とちょっと会ってきた。
俺も予見していた「副都心線効果」が早くも現れてきているそうだ。
とくに埼玉県の所沢や和光市の人気が爆発している。西武沿線にある
立教などは大喜びしているらしい。所沢は早くも駅前に高層マンションが
いくつも計画されるなど一種のバブル状態。
 早稲田大学執行部よ。
こういう新しい情報をキャッチできているかな?
所沢に新しい高等学院を作るか、地元の中高一貫校を
統合するなどして付属校を作るべきだ。副都心線で
中高生も簡単に通学できるようになり、付属校の人気が
高まっているらしいぞ。
 そればかりではない。本庄の高等学院も通学圏内になってきた。
もちろん寮を主体とすべきだが、付属中学校をつけて、スポーツや
芸術方面、さらには理系の英才教育も視野に入れるべきだ。
 さらに2012年には副都心線と東急が相互乗り入れを開始し、
横浜から埼玉まで直通となる。これに備えて、横浜や鎌倉など
神奈川県に付属校を作っておくべきだ。神奈川大学や桐蔭学園など
早稲田大学の名前を冠して、別法人形式で早稲田グループに組み込むべき。
 また常磐新線の開通や、それと対抗した常磐線の東京駅の乗り入れ決定などで
茨城県の筑波や松戸や柏など千葉県北部も東京都と直通になり、便利になる。
千葉県北部や筑波にも付属校を作り、あるいは地方分校の確保を検討すべきだ。


233:エリート街道さん
09/04/21 10:48:39 gGdSbgjG
こういう新しい情報をキャッチ出来ているかな?
さすが整形OBだね。
マスコミもといマスゴミの仕事(2ch粘着コピペ貼り)しているだけのことはあるね。
素晴らしいwww

234:エリート街道さん
09/04/22 17:07:14 BHlSB1MG
>>232
政経OBよ。君の卓抜した情報収集力には
いつも感心しているよ。君には死角はない。
君のレスを見ていると知力体力そして熱い
早稲田魂まで備えた完璧な早稲田OBの像が
浮かんでくるね。これからも本職の研究者とともに
早稲田大学の栄光のために少しでも時間を割いてほしい。

>さらに2012年には副都心線と東急が相互乗り入れを開始し、
横浜から埼玉まで直通となる。これに備えて、横浜や鎌倉など
神奈川県に付属校を作っておくべきだ。神奈川大学や桐蔭学園など
早稲田大学の名前を冠して、別法人形式で早稲田グループに組み込むべき。
 また常磐新線の開通や、それと対抗した常磐線の東京駅の乗り入れ決定などで
茨城県の筑波や松戸や柏など千葉県北部も東京都と直通になり、便利になる。
千葉県北部や筑波にも付属校を作り、あるいは地方分校の確保を検討すべきだ。

横浜千葉への進出も早急の課題だよね。大学統合にも取り組むべき。

235:エリート街道さん
09/04/22 17:16:20 B39fOEKb
早稲田に入れなかった嫌がらせか

 ウワァァ!!
 (>'A`)>
 ( ヘヘ 

236:エリート街道さん
09/04/22 17:32:05 wjcL/4KL
政経OBはいまや「早稲田の代表選手」WBCのイチローポジションと思う。


237:エリート街道さん
09/04/25 10:05:02 zGR7J4i+
■上場企業社員が感じる、「一流と二流」「二流と三流」の壁(PRESIDENT2007.10.15)
URLリンク(www.geocities.jp)
偏差値

68  東京
65  京都、慶應義塾、一橋
63  大阪、早稲田
61  東京工業、名古屋、上智、立命館、津田塾
60  九州、同志社、東北、北海道、神戸、中央
59  立教、金沢、千葉、明治、筑波
58  関西学院、青山学院、学習院、大阪府立
57  南山、広島、埼玉、明治学院
56  大阪市立、関西、日本女子、法政
55  成城、西南学院、成蹊、東京理科、横浜国立
54  新潟、首都大学東京、立命館アジア太平洋、武蔵
53  静岡、東京農業、甲南、龍谷
52  近畿、國學院、専修、京都産業
51  北星学園、松山、帝京、東京海洋
50  駒澤、神奈川、亜細亜、東海
49  名城、摂南、電気通信、東京経済
48  立正、東洋、大阪工業、北海学園
47  大東文化、東北学院、関東学院
46  城西、東京電機、拓殖
45  白鴎、工学院、中央学院

238:エリート街道さん
09/04/27 23:31:02 V20B2zIv
age

239:エリート街道さん
09/04/27 23:36:09 ToMfVuAg
まあ早稲田は自分達のほうが就職率高いから優秀なんだと国公立に対して必死に強がってるけど、日大のほうが就職率はいいんだよな

早稲田の論理でいくと日大>早稲田=慶応>>>東大なのか?

240:エリート街道さん
09/04/28 00:34:51 IGFCEPcW
大学の格は東大が上だろうけど、優秀かどうかは個人次第じゃん。

241:エリート街道さん
09/04/28 01:47:27 VfKwe00+
>>240
大学の格=個人の優秀度と考えて高学歴な自分は優秀だと主張するのが学歴板クオリティ

特に私文で顕著だな

242:エリート街道さん
09/04/28 12:48:47 PnTf7Flx


243:エリート街道さん
09/04/28 15:58:32 hQkUrOaa
東大下位で最も顕著だろ

244:エリート街道さん
09/05/03 09:00:56 x4jDaVjq
          【また日大か】【やっぱり日大】【さすが日大】 
         【はいはい日大】【日大丸出し】【日大じゃ日常】
         【日大魂】【これが日大クオリティ】 
         【日大だとよ】【だって日大】【相変わらず日大か】
         【日大だから仕方ない】【どうせ日大だし】
.   ∧__∧   【それでこそ日大】【まぁ日大だし】【常に日大】
   (´・ω・)   【日大では日常風景】【日大すげー】【だから日大】
.   /ヽ○==○【きょうも日大】【日大では軽い挨拶代わり】
  /  ||_ | 【いつもの日大】 【なんだ日大か】【日大だもの】
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))



245:エリート街道さん
09/05/04 21:37:56 R+6li7IN
似たもの同士、仲良くしろ

246:エリート街道さん
09/05/05 01:49:23 R6LNjGqs
和田とボン

247:エリート街道さん
09/05/06 22:01:11 SvxTVNpe
マンモス大学

248:エリート街道さん
09/05/06 22:14:58 WHE8ESD3
スネ夫
和田夫
ボン太

249:早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI
09/05/07 09:21:03 Lywu+5BT
>>232続き
早稲田大学の国際教養学部については課題が山積している。
それをクリアすることで飛躍できる。
・第二外国語が必修とされているが無駄。単に余った語学教員の
仕事を与えるためでしかない。特に純ジャパの場合には英語に集中すべき。
・学生の留学先の学校が悪すぎる。特に欧米では二流大学ばかり。これでは
優秀な学生が来ない。ハーバードやパリ政治学院などと協定を結んで、ダブルディグリー
の体制を整えろ。
・学生が少なすぎる。すべての学部についていえるが、国際教養の場合も純粋増員(他学部を減らさないで)
して1学年1000名の規模が必要。
・慶應のニューヨーク学院のように海外に附属校を持ち、そこから入学させるべき。そうなれば
二重の国際経験をもてる。
・大学院を整備すべき。アジア太平洋研究科でもよい。大学院でも留学必須とする。
・学生の大半が公共政策や経営学などを志望しているのに「国際教養」という人文系のくくりは
おかしい。「国際政策」学部などの変更すべき。
以上早急に検討してもらいたい。
【早稲田大学の海外附属校の整備について】
現在の早稲田大学は渋谷幕張学園のシンガポール校から
毎年三十人の学生が内部進学するだけに留まっている。
それでは不足である。慶應のニューヨーク学院の規模を超える
海外付属校を作るべき。
・カリフォルニア(ロスなど)
・ボストン
・ニューヨーク
・ロンドン
など候補地は多い。ロンドンのアメリカのどこかについて
検討すべき。1学年で合計1000名は欲しい。

250:エリート街道さん
09/05/07 12:16:19 63HNi9Jj
>>249
日大乙www

251:エリート街道さん
09/05/07 18:29:20 bgCQVgcN
>>249
日大を徹底的につぶすためにも一学年2万人超を達成しよう。
政経OBの健闘を敬愛するものなり。

252:エリート街道さん
09/05/07 22:09:55 dahtQQje
日大に憧れる和田整形OB

253:エリート街道さん
09/05/07 22:55:03 y/yCrWnf
>日大に憧れる

おもわずお茶吹いた

254:エリート街道さん
09/05/07 22:58:48 xJbBZB4H
整形OBって想像上の動物「獏」みたいだなwwwwww

実体は存在しない、夢を食べて生きるイキモノ


255:極秘情報
09/05/08 06:22:45 ijMRWLr9
昨今の豚インフルエンザの蔓延により、留学を必修とする早稲田大国際教養学部のような国際系の大学学部の人気志願者が大幅に低下する危惧に直面しそうな為、来年度より早大国際教養学部の大幅な定員削減が検討されはじめている。

256:エリート街道さん
09/05/09 23:25:33 nYJDNH57
それはそれは見事な危機管理ですねw

257:エリート街道さん
09/05/10 23:35:37 GmrDq6fJ


258:エリート街道さん
09/05/18 21:38:22 QIM0wMRp
整形OBw

259:エリート街道さん
09/05/18 22:03:59 LYwIMF+5
>>252
整形OBは日大卒で、早稲田への憧れから執拗に粘着、過剰工作してるんだぉw

260:エリート街道さん
09/05/20 08:00:02 YsgSVZiZ
>>249
政経OB最高。君は早稲田大学卒業生の誇りだ。
まったく君のいう通りだね。東大などが研究トップとか
いわれているのは、たんに専任教員数が多くて、
国から研究費がたくさん下りているからにすぎない。
研究者の論文生産性は最低なのは証明されている。

 早稲田大学は、医学部薬学部農学部などの理系単科大学を
別法人形式で統合し、他の国立大学理系と共同設置大学院を設置し、
専任教員数で東大を超えれば、それだけで理系の基礎研究でも
東大を抜ける。確実だ。社会科学系も横浜分校などを作って
学生も教員も増員すれば慶應を抜ける。すぐにもやるべきだ。

>早稲田大学の国際教養学部については課題が山積している。
それをクリアすることで飛躍できる。
・第二外国語が必修とされているが無駄。単に余った語学教員の
仕事を与えるためでしかない。特に純ジャパの場合には英語に集中すべき。
・学生の留学先の学校が悪すぎる。特に欧米では二流大学ばかり。これでは
優秀な学生が来ない。ハーバードやパリ政治学院などと協定を結んで、ダブルディグリー
の体制を整えろ。
・学生が少なすぎる。すべての学部についていえるが、国際教養の場合も純粋増員(他学部を減らさないで)
して1学年1000名の規模が必要。
・慶應のニューヨーク学院のように海外に附属校を持ち、そこから入学させるべき。そうなれば
二重の国際経験をもてる。
・大学院を整備すべき。アジア太平洋研究科でもよい。大学院でも留学必須とする。
・学生の大半が公共政策や経営学などを志望しているのに「国際教養」という人文系のくくりは
おかしい。「国際政策」学部などの変更すべき。
以上早急に検討してもらいたい。

すぐにやるべきだね。



261:エリート街道さん
09/05/21 00:42:29 hdKL/wlv
>>260
と、基地外粘着コピペ貼り自作自演自称早稲田整形OB無職童貞チンカス野郎が申しておりますwww

262:エリート街道さん
09/05/21 01:29:32 oSiZUN27
             ,┗0=============0┛
     \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
     /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
    0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田田田田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
 ...[二] | ::|       |::|┏━━━━┓|::|       | ::l [二]
........|□|.│ |┌┬┐ |::|┃  /        \  ┃|::| ┌┬┐| ::|. |□|
  )三(...| ::|├┼┤ |::|┃/            \┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´
   | ::| | ::|└┴┘ |::|┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃|::| └┴┘| ::| | ::|
   | ::| | ::|┌┬┐ |::|┃彳 人______ ノ.┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
   | ::| | ::|├┼┤ |::|┃入丿ー◎-◎ーヽミ.┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
   |: :| | ::|└┴┘ |::|┃ r   . (_ _)     )┃|::| └┴┘| ::| | ::|
   | ::| | ::|┌┬┐ |::|┃ (  ∴.ノ▽(∴  ノ ┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
   | ::| | ::|├┼┤ |::|┃⌒\_____ノ⌒┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
   | ::| | ::|└┴┘ |::|┃     ┗━┛     ┃|::| └┴┘| ::| | ::|
.....┏━━━┓| .|┃  整形OB     ┃|::|┏━━━┓
.....┣┳┳┳┳┳┫|: |┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫
     ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○
     ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
    |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|


263:エリート街道さん
09/05/27 08:27:49 +TQ0nSdl
>>223
いつもながら政経OBの見解に完全に同意。すべての面から見て
政経OBは理想的な人物だね。アカデミックな知性と早稲田魂、
そして現実感覚のすべてがそろっている。彼は全早稲田OBと在学生の
模範だ。俺は彼の先輩にあたる早稲田OBだが、あえて彼を先生と呼びたい。

>一つの教育システムからいかに優れた人材が輩出できたかというのが
教育学校における制度の有効性の尺度だ。明らかに実業>>>学院、中高
となっているからには、実業のようなシステムを全附属校で試すべきなんだよ。
 ★早急に学院や中高、佐賀学院、大阪摂稜でも実業のような一貫システムを作ってほしい。
そして附属からの学生が学業スポーツ両面で卓越していることが証明された以上
附属を増やしてほしい。
 中学入試の世界では大学入試と逆に、早稲田と慶應では圧倒的な
慶應優位だ。早稲田の中学募集が少なく、しかも早稲田中は完全附属ではないから、
偏差値は下がる。当然だろ。このままでは慶應メジャーという事実が
固定化してしまうぞ。

そうだそうだ。早稲田大学は付属校を全入化、フルコース化して増やし、
慶應に勝つべきだ。政経OB先生。その通りです。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch