11/05/25 04:16:01.36 9j6+RzRu
2
3:マジレスさん
11/05/25 13:06:31.86 qQG9G4yM
あっそ
4:マジレスさん
11/05/25 20:16:19.01 EN+eUtnQ
?
5:マジレスさん
11/05/26 15:16:48.67 mdXvNJZ1
子供の事を一番に考えるなら子供の協力も必要なんだよ
一個人の能力は一個人の為の物
二人以上を制御するには、それなりのシンクロレベルが重要
実際は、考えさせてもらえないってのが現状だろうな
6:マジレスさん
11/05/26 16:17:22.78 4MYFdKpY
例えば?
7:マジレスさん
11/05/26 16:19:37.07 4MYFdKpY
具体的に
何の事書いてるのか分からないから
8:マジレスさん
11/05/26 22:51:51.59 rML+VGtr
親が親なりに子供の事を思いやり、考えて子供の為に行動しても、
子供に取っては気に入らない行動に成っているって事は大いにあり得る、
そう成った時、
どんなに親が子供の事を思っていても子供から見たら子供の事を考えていない
親だと見える事も有るだろうね、
むろん、子供と意見(考え)が違ったら親と子供は基本的には話はわなければいけないけれど、
話し合ったからと言って親と子が理解し合い意見が一致するとは限らない、
話し合って意見が一致しない時、親の考えを優先するべきか子供の考えを優先するべきかと
考えると、理屈の上では子供よりは間違いなく人生経験の豊富な親をの考えを優先する方が
子供にとって良い結果を招く確率は高いと言えるから、
子供が親の考えを理解できなくても子供の為で有るなら子供の反発を買っても
親の考えを子供に受け入れさせるべきだと考える事も出来るし、
逆に子供側からすれば、親子の意見が一致しないなら、そして子供第1なら
親から見て子供が不幸に成る可能性が高くても子供の考えに合わせのが道理だろうとなるだろう、
でもそうなると、最終的には親は子供の言う事を100%聞けと言う事になる、
しかしながら親が子供の考えを優先して行動した場合子供が不幸に成る可能性が高いと解っていて
子供の考えを優先する事が良い事なのか?疑問は消えない。
9:マジレスさん
11/05/26 23:17:22.82 9NGarcpg
>>8
こんな人に親になってほしくない
10:マジレスさん
11/05/27 00:19:06.66 j5MjRsH2
>>9
そだね。でも8も誰かに中だしして、うまく?いったら親になる。多分童貞だろうけど
だから人間って怖い((((;゜Д゜)))
11:マジレスさん
11/05/27 00:27:50.15 IH/TEvqj
親になるのに資格もいらんしなあw
よく考えたら恐ろしいよ
12:マジレスさん
11/05/27 15:27:36.87 GWThLIok
とりあえずこんな事ばかり考えてる子供をもった親は
人生の半分を無駄にしたな
子供は人生のすべてを無駄にしてるんだろうけど
13:マジレスさん
11/05/27 15:40:28.47 r8auU84c
子供のためのしつけは、子供が大人になれば自ずと気がつくよ。そうではなく、見栄や世間体で子作りをし嫌々子育てして居る親が多いから、こういうスレに同意する人が多いんだろう
14:マジレスさん
11/05/27 18:40:22.72 x1g/Wse+
それで虐待が増えるんだな
15:マジレスさん
11/05/27 18:46:38.77 dtf4/XsI
レックリングハウゼン病の奴は、生でセックスするな!
つーか、ゴム付きでも、レックリングハウゼン病の奴と、やる奴いないと思うけどねwww(笑)!!
16:マジレスさん
11/05/27 18:49:43.42 xVup/lp4
まじ産むなら覚悟決めてほしいわ
こちとら親選べないんだからさあ
ちゃんと普通に育てることができる経済力持ってから産めよ
母子家庭で毎日働いてそんなに偉いの?子供は親に振り回されてんだけど。離婚して子供に申し訳ないとか思わないの?
出産って子供産むことだけど、産まれてくるのは『人間』だからな。小さいときは容姿も可愛らしいから本能的に愛せるだろうけど、子供が大人になっても愛してやれる覚悟とかねえのかよ
殺すぞくそが
17:マジレスさん
11/05/27 19:48:35.24 2vkr//T1
真顔で子供は小さい時は可愛いけど大人になると要らないだかなんだかと自分の子供の前で灰愚者と話している親がいた
当然子供は聞いている
18:マジレスさん
11/05/27 19:53:42.95 ybpA9/lV
子作りは、子供に対する人生の押し売り
19:マジレスさん
11/05/27 21:08:21.65 mCVm1q+/
しかも親自身も大して子供に関心が無い
子供のことが大意図といってる親も・・・
基本無視
20:マジレスさん
11/05/28 09:56:18.98 yh9ahzMu
一番いいのはセックスじたいしない事だが、それがそうもいかない
妊娠したら簡単におろそればいいのだが・・・
21:マジレスさん
11/05/28 10:29:01.24 zc7riAqw
せめて何か仕込むための後継者なら許せるんだが
愛の結晶とか寝言ほざくなと
親が生きる意味を与えねえから悩む奴らが続出する
22:マジレスさん
11/05/28 13:41:03.03 dKrEjHJd
>>16
>>21
同意
生きる意味を与えるどころかそれを親から奪われました
絶対に親孝行なんてしないし、親が死ぬまで実家暮らししてやる
23:マジレスさん
11/05/28 13:46:02.59 ySHkNHsB
賢ぶってるがどうせ大半は実社会では
底辺層にいたり異性として見なされなかったりする奴らだろ
24: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
11/05/28 13:46:53.58 UkTYmKeF
まぁおまいらが大人になればわかるときがくる
25:マジレスさん
11/05/28 13:48:53.75 rV7PTPpF
>絶対に親孝行なんてしないし、親が死ぬまで実家暮らししてやる
なんでだよ。親が嫌いならすぐ出ていけばいいだろ?
俺とか高校卒業するの待ち遠しくてしかたなかったが
26:マジレスさん
11/05/28 14:18:05.28 dKrEjHJd
>>25
飯は作ってくれるからね
まぁ死ぬまでは言いすぎだけど俺が25くらいになるまでは実家で暮らして貯金しまくる作戦
27:マジレスさん
11/05/28 23:24:32.07 B9t3U56d
>>21
結晶って何だよと思う
当人にとっても無意味に作っただけの自己満足
作られた後は余りのいらなさに関りを面倒がる
話しかけられるのを怒る程
28:マジレスさん
11/05/28 23:26:57.45 B9t3U56d
結晶いがい作る理由が見当たらないから無理やりつけてるんだろうね
何も理由が無いから
29:マジレスさん
11/05/29 02:00:06.35 T/+5PqSz
子供が泣いているのは気を引こうとするから
大人は本当は子供が泣いているとどうにかしようとする
すると子供は構ってもらえる
自立するまでこれを繰り返す
今の人間の場合子どもが泣いていると邪魔スンナと思って遠ざけようとする
しかも、それが今では正義となって
邪魔する子供の方が悪い
それで子供に興味が無いのに子供が勝手に育つと信じている
さらに勝手に育たない子供を叱りとがめる
30:マジレスさん
11/05/29 21:41:12.23 xJ6rJrN2
てs
31:マジレスさん
11/05/29 22:52:13.67 qQfQiqBZ
なんで親が子供のことを一番に考えていることが前提になってんだよ
人間が他人のことを考えられるわけないだろうが
32:マジレスさん
11/05/30 00:38:42.98 Ht2l/WUa
ここに来る馬鹿親はそんなことないって言い張ってるよ。
33:マジレスさん
11/05/31 15:14:08.42 FkmOWDF9
ここに子持ちの人間なんて来ねえよ
34:マジレスさん
11/05/31 16:37:52.35 1689XjkH
どんだけ不毛な話してたんだよ・・
35:マジレスさん
11/05/31 16:59:01.22 olze0LMA
>>31
考えられるよ。
理由が必要だけどね。
36:マジレスさん
11/06/01 04:00:01.71 ay8R0Sai
一番に考えていたら生まないし
考えないのなら文句を言うのは当然
37:マジレスさん
11/06/01 09:55:41.09 VKihaMc4
子供を産むまでは自分が一番、
でも子供を産めば子供が一番になるもの、
それが普通の親だ。
38:マジレスさん
11/06/01 10:35:50.28 KOxt6En6
産んだ後も自分が一番。
それが普通の親。
39:マジレスさん
11/06/03 02:29:14.33 2q5pa6j2
今まであたしがしてきたこと間違いじゃないとは言い切れない
けど、あなたとあえたことでで全て報われた気がするよ
子供作る奴って、きっとこんな感覚なんだろうな。
都合の悪い事(自分の罪や責任等)は簡単に忘れられる
40:マジレスさん
11/06/03 05:44:27.40 UpMNkyvj
[152]以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 2011/06/03(金) 03:12:34.04 ID:LxbuqsI2O
AAS
親がセックスしなければ、苦しまずにすんだのにな
[157]以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 2011/06/03(金) 03:17:53.02 ID:p1gcbFMD0
AAS
>>152
反抗期まっさかり思考ですね
41:マジレスさん
11/06/04 01:07:28.68 VF0p0S76
生まれないに越した事は無いと思った
42:マジレスさん
11/06/04 01:35:24.24 5EOs3dLh
逐一子供の事を否定するどこが子供の事が一番なのだろう
建前なら納得できるけれど
43:マジレスさん
11/06/04 01:40:41.60 OMeS1eam
そもそも教えとしては、子供は親を敬い気を使え
親は子供に気を使う必要は無い
って言うのが一般
44:マジレスさん
11/06/04 01:54:39.34 n0lWE4+/
自立した素晴らしい親:
自分にできる事はやって見せ、その魅力や面白さを子供に伝える事ができるが、決して押しつけない
倫理やモラルなど生きる上でのルールを手本になって教える事ができる
子供が自立できるように自身も子離れできる
趣味や仕事が充実していて地頭が良く友達も多い
叱ると怒るの違いを正しく理解している
親が糞でもそれに対して決着を付けており、自分の子供に転嫁しない
子供は他人であり、自分の人生を転嫁する対象ではないと理解している
自分が自己満足で産む以上、子供が自立するまでは世話をするのは当然だと思っている
子供の世話にはならないために資産などを現実的に準備している
自分の器をよく理解しており、計画的
愚痴が少ない
自立できてない糞親:
自分にできないことを口で命令して子供にやらせる
子供の手本になれる事がない
子供が誉められたら自分の手柄だと思っている
子供に自分の好みや願望を押し付ける
収入が低く老後は子供にたかる気満々
見返りを求めて子育てをする
親子なら理解しあえて当然、好みや性格も似ていて当然、仲が良くて当たり前だと頭から決めつけている
何事も子供より自分の都合優先
子育てしている自分は苦労してて偉いと思っている
決め台詞は「お前も親になれば解る」
自分の器を誤認識しており無計画
地頭が悪くて定収入、無趣味、友達も居ない
愚痴が多い
自分の人生の失敗のやり直しを子供にお仕着せる
子離れできず「親を見捨てるお前は酷い子供だ」と子供をマインドコントロールする
45:マジレスさん
11/06/04 02:21:55.75 QCuN59Q6
叱ると怒るの違いって何?
どっちがいいの?
46:マジレスさん
11/06/04 02:41:10.58 n0lWE4+/
>>45
「怒る」は、自分が気に入らない事をされた苛立ちや不満などの感情を
声を荒げたり態度に出したりして
そのまま相手や周囲にぶつけるだけの行動。
「叱る」は、何故駄目なのかを相手の為を思って諭す事が目的で
自分の感情を満たす事が目的ではない。
ヒステリックな人は叱るにも声を荒げる事が多いが
叱るには声を荒げて相手をビビらせるよりも
ゆっくり落ち着いて相手の目線に立って理路整然と話す事が大事。
それは、親子、同僚、上司と部下、先生と生徒、友達同士だろうと
どんな人間関係でも言えること。
相手を言い負かす事が目的でもない。
47:マジレスさん
11/06/04 03:25:31.83 izkfpa00
確かに「叱る」と「怒る」は違う
でも「叱る」は「叱る」でいいものじゃないと思うけれど
「何故駄目か」とは相手を駄目と決め付けている訳ですよね
もしかしたら、その子供にとっては駄目ではない事をしたのかもしれない
人間、自分が間違っていると思って、正されると分かって行動をとる人はいない
必ず自分なりに出した答えに基づいて行動する
それを、「駄目だ」という
48:マジレスさん
11/06/04 03:28:05.57 izkfpa00
相手を見下しているか、相手より上の立場に立って説教がしたいか
そういう場合にしか叱るという関係にはならないはず
もしも、一方的に自分の言い分を押し付けるという意図で無いなら「叱る」という行動は取らず
「話し合う」になるはず
49:マジレスさん
11/06/04 03:28:43.54 n0lWE4+/
>>47
それは「相手の立場に立ててない」よね?
だから、ただの屁理屈だと思うよ。
50:マジレスさん
11/06/04 03:30:04.60 izkfpa00
相手の話を聞いて、自分の言いたい事も言う
それを一方的に相手が間違っているから強制するという形式にする
それをよしとして、それで何事も理想的に進むと思ってるから
いつもいつも変らない
本当に悪いのは怒るではないはず
「叱る」
51:マジレスさん
11/06/04 03:38:53.73 l33P1huz
怒るなんて幼児でもできるからな。機嫌が悪いと物や子にあたりちらすとか最悪だよ。
52:マジレスさん
11/06/04 03:45:23.16 izkfpa00
相手の立場に立っていたら、叱らないはず
「うかがう」「見る」って言う状態になるはず
そして、相手をうかがい知る為に話し合う
相手の立場に立ったつもりで、相手が悪いと決め付けて、相手を素人しないで非難する説教する
それが叱ると言う事だと思う
相手の立場に立とうとしたら上下関係が出来る訳がない
相手の間違いを正すって正義の審判が堂々と出来るはずが無い
どうしてか知ろうとして話し合ってるうちに理解しあえる
それが相手の立場に立った話し合い
53:マジレスさん
11/06/04 03:56:58.56 n0lWE4+/
>>48
それも認識がズレてると思う。
叱ることに、本来は立場の上下なんてないよ。
強いて言うなら、筋が通っているかどうか。
和を乱した結果本人が損をしてしまう場合や
その影響で周りが迷惑を受ける場合や
叱った結果相手の成長が見込める場合は
協調性とモラルを教えるために叱る事は多いと思う。
例えば子供がスーパーで無理に背伸びをして商品を取ろうとして
積み上げていた商品を大量に崩し、通路を塞いでしまったとする
母親が「子供が失敗して私に恥をかかせた」という不快感を発散するために
怒鳴り散らすのが「怒る」
「こら!」と声を荒げてしまっても、
何故そういう事をしたのかを聞き
何故失敗したのかを説明し何が駄目だったのかを
(この場合はお店や他のお客さんに迷惑をかけた事)
教え、次に同じ失敗をしないように促すのが「叱る」
例えば、彼女が自分の友達に失礼な物言いをした時に
「何故あのような事を言ったのか」と理由を聞き
(自分が知らないところで友達から彼女に失礼があったのかもしれない)
その上で「言い分も解るけど、あの場であんな言い方は女を下げるから、自分のために辞めてね」と言うのが「叱る」
声を荒げて一方的に価値観を押し付けるのが叱ると言う事ではないと思う。
気晴らし目的や優越感目的だと、それはもう叱ってないと思う。
54:マジレスさん
11/06/04 05:25:24.62 izkfpa00
崩した事で迷惑をかかったという事を子供が分かっていないと本気で思っているのか
子供は自分がした事でどういう迷惑がかかったか、自分が何をしたか百も承知
でもやってしまう
それはそれだけの、迷惑をかけてでもそれがしたかったから
それをしたいだけの理由が子供にもきちんとあったから
55:マジレスさん
11/06/04 05:27:32.12 izkfpa00
自分の為にやめてねと頼むのは「頼む」
叱るではない
「頼む」はお願いするのだから相手がNOといえば強制は出来ない
「叱る」はNOといっても強制する
相手の意見がどうあれ最後は確実に強制する事が叱る
相手が「うん」というまで頼み続けなきゃいけないのが「頼む」
「叱る」場合は話を短絡的にやめても強制力がある
「頼む」は納得してもらえるまで根気が要る
姿勢が違う
命令してるだけだから、ごねていれば最後は面倒になるか
頼んでいるから、意識がこもっているか
56:マジレスさん
11/06/04 06:44:48.19 izkfpa00
柔らかに言おうと、大きな声を出そうと、相手を否定する気満々で相手を受け入れる気持ちが無いならどっちも同じ事
言葉でどんなにいってもそれをやりたいなら子供はやり続ける
それをやらずに満足するような別条件でも持ちかけなければやめない
言葉しか出さないなら、最後は言う事を聞かない悪い子として手を上げる事になるはず
その時、何で正しい叱り方をしているのにこんなに言う事を聞かないんだろうと思う
叱る・説教とは、ただ相手を否定しているだけ
ここでの否定文と同じ
まず従う事はない
否定されて従う人はいない
相手を間違っていると決め付けているか、ただ話し合っているか
57:マジレスさん
11/06/04 08:22:32.98 n0lWE4+/
自分のやりたい事を否定される=悪って思い込んでる書き込みと
言葉尻だけ見て揚げ足取りだけしたいレスが多いけど。
「周囲を無視して自分のエゴだけ通したい」
「やりたい事ができないから窮屈だ」
が、まかり通ってたら社会が成り立たない。
もちろん何もかも個人を否定するのではなく、お互い譲り合う範囲を持てる事が人間として大事。
そして叱られたからと言ってそれに従うかどうかは選ぶ権利があるし
従わなくても自分がその責任を取れるのであれば、従う必要はない。
叱る側が間違えている場合もあるから、感情論ではなく理路整然と言い返せばいい。
ただし、迷惑を掛けておいて「叱られた、自由にさせろ、個人を尊重しろ」
と逆切れするのは幼稚な糞ガキの理屈。
そんな人は自由と権利と責任について先に勉強しよう。
叱られた直後はプライドが傷ついて「なんだアイツ、上から目線で怒りやがって偉そうに」
としか理解できなくても、同じ失敗で頭を打ったときに
「あの時言われたのはこの事か」と、かなり時間を置いてから理解できたりもする。
人生経験がようやくその人に追いついたと言うことだと思う。
私でも、昔働いていた会社のお局様に沢山叱られて
その時は「何だこのババア、偉そうに」としか思わなかったけど
今になってあの人の言ってた事は正しかったし目を掛けてもらってたんだな、ありがたかったなと思う。
叱るってパワーが要る事だし、愛情が無い相手には普通は叱らないからね。
多分、理解できずに屁理屈こねてる人達は
愛をもって叱られた事が無くて理解できないか
自分の事を棚に上げる事に慣れてしまった可哀想な人なんだろうなぁ。
58:ゴーレム鶴屋 ◆SZAK/BYyYurB
11/06/04 10:42:16.43 i/mFZSYP
>>57
取り敢えずひとつだけ。
>今になってあの人の言ってた事は正しかったし目を掛けてもらってたんだな、ありがたかったなと思う。
>叱るってパワーが要る事だし、愛情が無い相手には普通は叱らないからね。
叱られる側がそう思うぶんには好きにすれば良いと思うが、
もしも叱る側がそのような考え方に基いて叱るとすれば、それは危険な事だな。
誰かに対して「お前のためにやっている」という気持ちで何かを施す場合、それは独善的な押し付けに陥りやすい。
59:マジレスさん
11/06/04 11:07:52.54 n0lWE4+/
>>58
それはその通りと思うし、>>53の一番最後にそれについても触れてるよ。
そしてその行動はすでに「叱る」じゃないよね。
そういう自分の優越感最優先は「お節介」とか「お為ごかし」の類と思う。
問題は叱られる側が往々にして人生経験不足で
糞ガキ(年だけ食った人)にお為ごかしを言われてるのか
相手が自分の為に腹を割ってくれてるのかが判断できない事だと思う。
相手を尊敬や信頼できてるかが重要。
判断して、全部をその場で受け止めなくても
意見を自分で取捨選択して自身の成長の為にいいとこ取りできる人が
生き方上手で成長が早くて優秀な人。
「叱られたからとりあえず聞いとこう」や
「うっせえなほっとけよ」で思考停止してしまう人は
成長しないか成長速度が遅い人。
自分はこうだから相手もきっとこうだ
って決め付ける事から人間関係は狂うし
だからこそ心から理解し合える関係は貴重だと思う。
60:マジレスさん
11/06/04 12:45:08.27 aj2xfbVJ
>声を荒げて一方的に価値観を押し付けるのが叱ると言う事ではない
なら57で書いている事も叱るではない
57で書いている叱るの内容そのものが一方的に価値観を押し付けるという意図だから
周囲が迷惑を受けても、それを自分から反省する場合もあるし、当然の迷惑と感じる場合もある
相手が感じた迷惑は子供自身が一番感じている、そこでやりすぎたと反省しないのは相応の理由があるから
例えば子供自身は周囲こそが自分に迷惑をかけたと感じている場合もある
どっち道子供自身は相手の感情ぐらい説明されずとも理解しているむしろ大人よりも周囲を観察している
その状況で子供に間違っているとお説教しても自分を理解しようとしていない相手に自分の置かれた事情を親切に大人に説明するような事を子供はしない
61:マジレスさん
11/06/04 12:46:55.05 aj2xfbVJ
例えば相手に迷惑をかけて、相手が怒る
すると、相手が怒るから相手との距離を理解したり、折り合いをつけて人間関係を学ぶ
成長とはそうやって人間関係を自然と覚るものだと思う
そういう自然な関係を歪めるのが叱るという行為だと思う
叱るとは、相手を正す事、相手が間違っているから上から説教する
「なんだアイツ、上から目線で怒りやがって偉そうに」と感じた事が『叱った側』の意図どおり「あの時言れたのはこの事か」となったためしがあっただろうか?
いつまでも恨みをもたれるだけ
結局叱るという行為を正当なものとして叱りたい叱る側の正当化でしかない
または自己満足
結局絶対叱るでは立ち行かない
そもそも
>社会が成り立たない
からという理由は、あなたの為という言葉を使い、自分の都合や自分の為相手側を変えようとするのが叱るという行動
62:マジレスさん
11/06/04 12:49:14.05 aj2xfbVJ
例えば、子供が屋上に張ってある窓の上で飛び跳ねていて子供自身を案じて怒る
人の言葉なら、子供は従う
商品を取ろうとして失敗した事に対する説教
なら普通は従う事は無い
自分の失敗を責められているだけだから
従うなら力に服従しただけ
そもそも、それがまかり通れば、必ず疑問に思う
大人も同じ様に失敗するのに何故叱られないの?と
さらに、もっと見ていると、大人は失敗した時に失敗は誰にでもあるとフォローされているシーンも見かける
すると子供はなお更おかしな方向に成長する
63:マジレスさん
11/06/04 13:42:21.76 aj2xfbVJ
そもそも、叱るという行為自体相手を尊重していない行為
これで相手が泣いて感謝するはずがない
64:マジレスさん
11/06/04 15:24:18.24 0tW7F8lZ
親が子供に「他人に迷惑を掛けるな」と言った場合
それは他人の為か、子供の為か、親の為なのか?
子供を叱る時、叱る理由は子供の為でなければいけないのか?
叱る時、いちいち誰の為なんて考える必要が有るのだろうか、
常識的に見て、一般論として良くない行為(それが誰の為であろうと)に対し
子供を叱る事は有りなのではないだろうか?
65:マジレスさん
11/06/04 15:26:06.72 0tW7F8lZ
子供がスーパーで高い物をジャンプして無理矢理取ろうとし棚の商品を床に落としたら、
親は子供の叱るだろう、その理由は一つではない、
商品を棚から落とせば商品を傷つける行為であり、店に迷惑を掛ける事でもあれば、
弁償と言う事になったら、親は無駄なお金を使う事になる、
商品によっては子供の頭にぶつかって子供が怪我をすると言う理由も含まれる、
どう転んでも、
高い物をジャンプして無理矢理取ろうとし棚の商品を床に落す行為が
褒められる行為に成る事はない、叱る理由が店の為であろうと、
親の為であろうと、子供の為であろうと、
叱る事は正しい行為と思うのだが。
66:マジレスさん
11/06/04 15:40:50.07 0tW7F8lZ
常識的に見て良くない行為、一般論として良くない行為を親から子供の時注意を受ける(叱られる)のは、
常識有る大人に育つと言う事、叱られる理由を個々にみれば、
他人の為だとか親の為だとかで有るかも知れないが、
最終的には常識有る大人に育つと言う意味では子供の為と言える。
67:マジレスさん
11/06/04 22:02:39.18 Px8wYZBu
親の言動は教育を盾に取れば何でも正当化出来てしまう
68:マジレスさん
11/06/05 02:54:00.43 RUG+1awg
>>64
自分は怒っていると自分の感情を示すだけならどうするかの決定権は相手側がにぎっているからはいいが
自分は正しいから従えと決定権を自分が握っているなら相手は不愉快になるだけが多い
69:マジレスさん
11/06/05 03:18:30.35 LqWYhlcW
>>65
親がただ責任者として謝ればよい
そうしたら子供はきっと同じようにする
>>66
親が自分に厳しい人物なら子供も自分に厳しい子供になろうとする
親が他者に厳しいなら責任を誰かに求めるような態度を取ろうとする
もっと縛り付ければ言い訳をする子供に育つ
大人自身が完璧でないのに、問題ばかり起こしているのに子供だけは責めても子供は聞かない
でも自分が完璧になろうとする意思があれば感じ取ってそうなろうとする
70:マジレスさん
11/06/05 03:35:22.44 NAclVDU0
それはそうと、親の養育云々以前に生まれてまで生きるの嫌だよね
親の教育が完璧でも
71:マジレスさん
11/06/05 03:36:39.23 NAclVDU0
むしろ世の中に意味がない事に気づけた人たちは運がいいと思う
気が付かないと永遠に閉じ込められてる
72:マジレスさん
11/06/05 03:45:29.19 Iv1Rk0dy
日本は自分が理想になろうとしないで、子供に理想を求める傾向が強いのが、さらにこの手の傾向を強める
73:マジレスさん
11/06/05 03:51:51.13 Iv1Rk0dy
自分が謝罪すれば巣も事を子供を叱る事で済まそうとするんだから子供がそんなに大切でもないってこった
日本人は
74:マジレスさん
11/06/05 04:02:23.33 Iv1Rk0dy
いや、子供が大切な存在ならそんな叱って済ますようなまねを好まないという言い方が正しいか
75:マジレスさん
11/06/05 10:57:39.95 GhCSgaEB
生まなければ教育などという必要悪を押し付けることもないかろうに・・・
76:マジレスさん
11/06/05 17:20:13.82 l4k7nv7F
親はもっと謙虚になるべきだね
77:マジレスさん
11/06/05 19:33:10.55 D1Q1fxR7
>>67
>>親の言動は教育を盾に取れば何でも正当化出来てしまう
そうでもないでしょ、幾ら教育でも
子供の体を傷つけたり心に傷を負わせたら、どんなに正当な理由が有ってもそれは教育とは認められない、
子供に取ってマイナスな効果しか与えない、
教育で有る限り、しかりつけるにしても子供に手を挙げるにしても限度がある、
限度を超えたら叱った理由にどんなに正当性が有っても
手を挙げた理由が理屈上正当でも、それはもう教育でなくなる、それは虐待だ、
子供を叱る上に置いて大切なのは「叱る理由の大切さ」よりも
「限度をわきまえる心があるかどうか」です。
78:マジレスさん
11/06/05 19:40:32.03 FZE940u7
教育=洗脳
79:マジレスさん
11/06/05 19:53:07.49 D1Q1fxR7
教育はある意味洗脳ですよ、世の中に絶対的な正しい間違いはないのだから、
教えるのは社会と言う中で生きていく為に多くの人に取って都合の良い生き方を
正しいとして子供に教え込む分けだからね、だから教育が洗脳で有っても悪い事ではない。
80:マジレスさん
11/06/05 20:33:58.17 GhCSgaEB
どうでもいいな
81:マジレスさん
11/06/05 20:45:48.30 9gzGy1Ea
小学生のときに
「うんでくれてありがとう」
と書かされたけどあれは恐ろしい洗脳だな。
82:マジレスさん
11/06/05 20:57:52.86 FZE940u7
>>79
悪い事とも言える。
83:マジレスさん
11/06/05 23:35:19.22 l4k7nv7F
人間というのは正しさではなく、正当性を求める生き物なんだよ。
84:マジレスさん
11/06/06 01:12:08.14 tUqt7mHk
反抗期の中学生のようなスレタイだなwww
85:マジレスさん
11/06/06 02:14:12.20 4VgMBZ7q
>>77
事実上は禁止していない
表向きやっちゃいけないとはいっているが
実際は親は全面的に正義であり従うべきとしている
明るみに出た時だけ制裁を受ける
だから明るみに出なければ、子供の言う事は全部受け入れない指針、世間も
表でやるなといっているだけで、実際は見つからないならやってもいいといっている
86:マジレスさん
11/06/06 02:17:34.84 4VgMBZ7q
表向き子供に対する暴力を禁止しているけれど子供を守ろうという思考は無い
87:マジレスさん
11/06/06 02:41:55.14 ThpHuHT0
「子供のためだから」にみんな子供はだまされる
「叱る」というのも
こういう理由(一見説得力がある)で叱る事は正しいんだよ
いざ叱られてみると
88:マジレスさん
11/06/06 02:49:03.76 rN4/MZBY
ほんの一握りだけどいることはいるよ
89:マジレスさん
11/06/06 03:01:04.35 ThpHuHT0
何が?
90:マジレスさん
11/06/06 06:40:05.08 3vhPVjsH
子供は相手の怒ってるんだぞという感情は理解できるが理屈をこねて否定されても「だから従う」という事は無い
相手の怒った感情悲しんだ感情は理解するから、それを受ければ自分なりに正しいと思う事をしようとする
理屈で間違いだと否定しても「だから従う」という事はしない
91:マジレスさん
11/06/06 06:42:37.06 3vhPVjsH
そこのところを勘違いしている教育者は多い
だからどんなに説明してもどんなに説教しても、どんなに叱っても
状況は悪化する
叱る事は正しいと信じているから、それを受けて余計、理屈をこねて押さえつけるようになる
ここは生まれる事を否定するスレでスレ違いだけれど
92:マジレスさん
11/06/06 07:35:31.43 9yib9g+O
それをやらない子供に何度理屈で間違いだと否定しても「だから従う」という事はしない
それは、親の考えた「子供の正しい事」だから
子供は、正しいと思う事を自分で考えられる
93:マジレスさん
11/06/06 11:19:34.57 lmM3Iu/7
>>92
社会的にも認められて脚光を浴びる表舞台に出たいとは思わないのか?www
94:マジレスさん
11/06/06 19:25:27.70 jxw97wYU
馬鹿な親は凶器でしかないからな
95:マジレスさん
11/06/06 20:08:34.18 gQlDu6pg
ここの負け組み住人が子供をつくらないなら
それで良いじゃないか。
生まれて来て辛い思いをする事もなくなる。
めでたし、めでたしw
96:マジレスさん
11/06/06 21:25:44.99 SAvWQ44M
はいはいブスと結婚できて良かったですね^^
底辺同士でお似合いです><
97:マジレスさん
11/06/06 21:35:47.98 msXl8zW7
子供を叱って良い親は、親に一般常識が有ると言う事が前提になります、
そうでない親は子供を叱ってはいけません、ダメ親は子供を叱る資格は有りません
その条件が有る上で、
子供を叱る上に置いて子供に理屈の説明をするかどうかは二の次で良いのです、
子供は成長過程であり説明すれば何でも大人の理屈が全て理解できる分けじゃないのだからね、
だから子供が間違った事をしたと親が思ったら、とりあえず子供が傷付かない程度(身も心も)
に叱れば良いのですよ、そして1回で無理に怒られた理由を理解させようとしない事、
何度か同じような事で叱られれば子供も何故怒られているのか自然に
理解するようになるものです、1回で無理に解らせようとすると結果として
虐待をしてしまう事になるのです。
98:マジレスさん
11/06/06 21:47:21.45 7ceOwuP/
違うよ
逆
最初から無理な事をする親は懲りてすぐ反省したりためらう
それより子供には手荒なまねをしちゃいけないと思っている親はやわらかい言い方を何度もいう
それで思ったとおりの結果が得られないと少しずつエスカレートして虐待になる
そもそも虐待が問題視されているのに虐待をする最初から過激に当たろうとする人物はいない
99:マジレスさん
11/06/06 21:52:19.99 7ceOwuP/
子供がコップの水をこぼす
いきなり殴る人はいない
最初は軽い注意
次は前にも言ったよと注意
何度もやっていればいらだつでしょう
当たり前の心情
何度か言って聞かなければ聞かないものと思うべき
忘れてでない場合は
100:マジレスさん
11/06/06 21:55:13.29 hxjPANX0
親に限らず、教育者は自分に都合のいい生徒を求め過ぎ。
子供のいは言われた事をそのまま聞き入れるタイプとと、「なんで」と聞き
返すタイプの2種類いるそうだ。
教育者は前者を求め過ぎ。
前者は記憶力はいいかも知れんが、理解してるかどうかが疑問。
訊き返して怒鳴られたら、もう聞き返そうなんて思わなくなり、前者になろ
うとする。
それで、そのまま大人になって自分で考える事が出来ない等の問題が起きる。
もっとひどい場合、両方を使い分ける奴もいる
思考を脳流すのが教育であり、思考を停止させるのが洗脳
101:マジレスさん
11/06/06 22:05:46.51 EEv2pz06
よく「ほとんどの親はまとも」とか言うレスを見るが
ほとんどの親が本当にまともな叱り方してるのか分からないね。
102:マジレスさん
11/06/06 23:46:23.60 zoqemj5V
なんか支離滅裂で意味不明な上にすごい長文かもしれないけど知れないけど書かせてほしい。
相談できるひとがいない。
俺の両親の実家は九州にあるんだが、父親が若い頃に家を飛び出すように関西の方に来たらしい。
そこで姉二人と俺を産まれたんだ。
男が生まれて喜んでたとか言ってるが俺が小さい頃からほとんど喋ったこともないし、もちろん遊んだこともない。酔ったときだけ一人でべらべら喋ってたけど。
本題だが、去年父方の母親がなくなって、父親のほうも調子悪くなって、帰らないといけないらしい。
でも父親は実家を継ぐ気なんてなくて、俺に継がせるつもりらしい。
急にそんなこと言われても、今まで20年間関西で育って、仕事もやっと慣れてきて、友達もそこそこいるってのに。
第一に両親の不仲や、父親の育児の興味のなさや、女に囲まれた環境もあって、俺は女性に興味がない。つまり、結婚する気もない。家庭作る気もない。
父はまたもや飲まなきゃなんも言えないし、姉は他人事みたいに男なら腹くくれとか言ってるし。
正直、継ぐ気なんて一切ない。
思春期の中学生みたいな我儘だとはわかってる。都合のいいときだけ男扱いしないでほしい。
俺はどうすればいいんだ。
103:マジレスさん
11/06/07 00:06:51.60 Wa6gfs7T
親父を思いっきり殴る。
104:マジレスさん
11/06/07 17:28:22.96 FmBJfdgj
子が勝手に腹に住み着いて産まれたのならともかく、親が作ったくせにちょっと子が反抗しようものなら出て行けと脅すんだよな。
105:マジレスさん
11/06/07 21:24:40.69 EmpJ8EO2
>>101
まともなのではなく、平均より上と思ってるだけ。
だが、その平均が低い
106:マジレスさん
11/06/08 02:32:54.37 +w5FHJvS
子供を求めている人は子供に対して受身になって子供の言う事を聞こうとする
子供を(深層心理では)求めていない人が子供を持った場合子供の言う事を聞かない
だから自分の言った事を押し付けて我慢して当然だと思っている
107:マジレスさん
11/06/08 02:36:15.57 +w5FHJvS
子供を求めている人は子供に関心を持っているから子供のいった事をきちんと聞いてバランスを取れている
子供をいらない人は子供の事を聞かない無視してバランスを取っている
子供が言う事を聞いてもらおうとすると、子供が我侭に見えてバランスが崩れて親が子供をやり込める事でバランスを取ろうとするか
子供が言う事を押し通して子供の方がバランスを取ろうとする
その状態は不安定なので、虐待になったり家庭崩壊する
その状態で安定した状態とは親が子供を踏みつけて完全に子供が服従した状態でやっと安定する
108:マジレスさん
11/06/08 19:08:38.48 bLYhzMXA
相変わらず極端だなお前は
109:マジレスさん
11/06/08 22:54:07.12 mY/QvdFW
子供は親の所有物なのか。
子供を一人の人間として尊重する親はどれほど居るのか。
110:マジレスさん
11/06/08 23:10:14.71 +q8MvnJq
親は子供を育てる義務がある、
だから子供が何も知らない、何も出来ない白紙の状態から自分一人で生きて行かれるように成るまで、
親の子供の所有度合いはグラデーション的に100%所有かから所有率0%まで変化するものですよ。
子供が何も知らない何も出来ない時は親の100%の所有物だ、
親の気持ちだけで親が子供の為と思う事を全てする、
だけど子供が成長し自分で考え、自分で出来るように成れば、その分親の所有度合いは80%とか
60%とか30%とか減ってゆく、そてで子供が働きだし、一人で生きていかれるように成ったら、
親から完全に離れ親の所有率0%になる、つまり20歳を過ぎたら親の言う事を聞くか聞かないかは
100%子供次第だと言う事。
111:マジレスさん
11/06/08 23:22:26.29 +q8MvnJq
親に何パーセントか所有率が有ると言う事は、
子供の人生は子供の人生であって親の人生ではないから
基本は子供の考えを尊重しなければいけないが、親が子供の考えに納得がいかな時、
親子の話し合う事になる、話し合いにより親が子供の言う事を聞く事も有れば、
子供が親の言う事を聞く事も有るだろう、
でも場合によっては(親が子供の言う事を100%納得がいかない時、
どう考えても子供の言う事を聞いては子供が不幸に成る可能性が高すぎると思われる場合))
親が子供に命令する事もあると言う事、
そして親の所有率が下がると言う事は、親が子に命令する割合が減ってゆくと言う事であり、
またそうしなければいけないと言う事。
112:マジレスさん
11/06/09 00:16:01.59 r3knh/2u
馬鹿らしい生存上のバランス感覚ですか?
113:マジレスさん
11/06/09 00:34:08.26 LNJcXowI
>>110-111
どういう生活してたらこんな文章書けるんだろ
114:マジレスさん
11/06/09 21:46:34.65 h9DplxDo
よく、「叱られてる内が花」というやつがいるけど、
そういう奴に限って、上からのの異見は聞くけど、下からの異見は突っぱねる。
なぜ体育会系が就職に強いのかというと、頑丈で扱いやすいから。
要は、自分に都合の悪い言動を一切しないロボットを求めてる
それによって企業も劣化していく
115:マジレスさん
11/06/09 22:50:55.50 xbWUeSiD
>>114
考えすぎ
もっと楽に生きればいいのに
人って経験で叱ったりする人が多いから千差万別だよ
正しいと思った事は頭に入れて、違ってると思ったら聞き流せばいいでしょ
自分が正しかったかどうかは後で気づく事もあるし、一生気づかない時もある
後は経験で学ぶしかないよ
116:マジレスさん
11/06/09 23:39:22.77 Zyr105jU
自分が楽なように生きているのに、怠けてる、努力が足りない、甘えてるといわれる世の中だ……。
人の数だけ異なった生き方がある。しかし、社会はそれを許容しない。
誰もが過ごしやすい社会を目指したつもりで、誰もが過ごしにくい社会が出来上がってしまった。
どこかで境界を決めて線引きしなくては社会が立ち行かないのも道理だけれど
どれだけ個を殺して生きていけばよいのか誰も教えてはくれない。
結局、従わせられるがまま社会に引き摺られ、何時の間にやら個を見失い、気付いたときには遅すぎた。
自分と他者と共同体と、上手くバランスを取って生きてる人間はどれほどいるのやら。
せめて最低限の個を維持するシステムぐらい社会に組み込んであってもいいものじゃないか。
117:マジレスさん
11/06/09 23:53:16.37 6NPVe9nR
>>116
他人に迷惑掛けてなけりゃ文句言ってる方が悪いと思ってほっときゃいいじゃん。
相手が間違ったこと言ってると思うなら気にしなきゃいいのに。
社会が何もしてくれないとか。どこのガキンチョの発言だよ。
118:マジレスさん
11/06/10 00:56:03.02 DKKTOwJw
>>117
なんでそう極端に物事を捉えるかなぁ……。
人と人、個人と集団のバランスが大事だと言っているのに。
自分のことを考えすぎてもダメだし、相手のことを考えすぎてもダメ
個人のことを考えすぎてもダメなら、社会のことを考えすぎてもダメなんだよ。
相手の弱音を最大限に見積もって、何でもかんでも社会に甘えるなと言うのではなく
ここまでは自分でなんとかしよう、ここまでは社会が責任をもつ、と絶妙なバランスでそれぞれの負担を軽減すべきではないのかと言っている。
子供の何に大人は責任を持つべきか、子供に何を学ばせどう生かすのか
子供の自由意志とはどこまでを尊重すべきで、親はどこから子供の人生に踏み込んで導いていくべきなのか
それぞれに領分があって、どこかで境界を引かなきゃならない。
119:マジレスさん
11/06/10 01:17:03.75 mI/elFIk
親はこのページと、このページの管理人の著書を読むべき
URLリンク(www.j15.org)
120:マジレスさん
11/06/10 01:48:04.53 oRYOkfgw
育てられる自信ないから産みたくない。産んだら可愛くなるとか言われるけどそんなのわかんないじゃん。現時点で産みたくないって思ってるんだから実際産んだところでそんなに変わるとも思えないし
121:マジレスさん
11/06/10 02:49:14.26 ewVJJHMy
>>120
私と一緒だ。私は駄目元でチャレンジして
やり遂げた試しがないから、絶対やめとく。
今なら他人の躾に関して文句が言える身だけど、
自分が子育てなんかしちゃったら
言えなくなってしまうかもしれないしw
122:マジレスさん
11/06/10 04:39:18.51 HukAqeVt
>>118
違う
自分の事も相手の事も考えるべき
この考えの人は、相手の事を考えて何かをしてやる
相手は絶大な恩を感じているとは思っていない
そして別の時、自分の事を考えると他人には自分勝手に見える
自分の事も相手の事も考え全て納得するようすべき
親が子供に毎日食事を用意してやってるでしょ
だから、命令を聞きなさい(嫌がっている事でも)
どこにでも見られる光景
自分の責任を持つ部分相手の責任を持つ部分を自分で選べるのだから
123:マジレスさん
11/06/10 04:46:23.35 HukAqeVt
子供の自由意志とはどこまでを尊重すべきかは
全て尊重されるべき
全て子供の意思が尊重はされるが大人の意見も全て尊重される
尊重しないでよいと言うのは、「軽んじてよい」といっている事になる
尊重して相手との納得するまで話し合って答えを出すべき
これだけ人間の関係とは本来負担が大きいもの
それを簡略化する事で甘えてきた
124:マジレスさん
11/06/10 04:51:53.20 HukAqeVt
子供は人間
人間を相手してるのにますで子供が外においてある
子供を抜きで話が進む
125:マジレスさん
11/06/10 20:31:04.94 4QPM/4gc
>>123
>>子供の自由意志とはどこまでを尊重すべきかは
>>全て尊重されるべき
全て尊重ってって、これは親子の話し合いの結論が一つにまとまらなかったら
有無を言わさず親は子供の言う事を100%聞けと言う事か?
子供の言う事を聞いたら子供が不幸に成る事を解っていて
子供を言う事を親は聞くわけには行かない。
相手を尊重すると言う事はお互いの意見が合わない時話し合いを持つ事ではあるが、
答えが出ない時は必ず親は子供の言う事を聞かなければいけないと言う事ではない。
126:マジレスさん
11/06/10 20:33:18.63 4QPM/4gc
>>相手との納得するまで話し合って答えを出すべき
人間、話し合いで一つの答えが出せるなら、政治はこんなに混迷していない、
話し合ったって平行線って言う事は良くある話、良く有るというよりむしろその方が多いくらいだ、
その場合、多数決が可能なら多数決、上司と部下なら上司優先、
親子なら親優先に成らざるを得ない、なぜなら
常識的には部下より上司、子供より親の方が知識や経験があるからだ、
(むろんあえて失敗を部下や子供に経験させる意味で、部下や子供の考えがダメと解っていて
部下や子供の考えをわざと優先させる事もある、やり直しが容易な場合はですが)
また知識や経験の多さを優先しないと先に進めないからだ、
生きていると言う事は時間的制約が有ると言う事
永久に話し合っている分けにはいかないのです、
とりあえず上司や親の言う事を聞いて先に先に進んでみて途中結果を見た上で
結果が良くなければまた話し合って修正すればよい、これの繰り返しが、
現実に生きる上で人生をより良く生きる為には大切な事。
127:マジレスさん
11/06/10 20:47:24.34 4QPM/4gc
朝日生命9日発表データ「大切に思う比率データ」
全国の20歳から40歳代の働く0歳から12歳の子供を持つ母親に対するアンケート結果
子供 46.7%
夫 17.0%
自分 20.8%
親 15.4%
東日本大震災の発生当日に心配した事(数字を見ると複数回答OKのアンケートの様です)
子供の安否 92.5%
実の父母の安否 70.3%
停電、断水などのライフライン 65.8%
夫の安否 57.0%
上のアンケートデータは、親は何よりも子供を大切と思っているかを示すデータでしょう。
128:マジレスさん
11/06/10 20:59:12.88 1GaXr65J
旦那や親と比べてはるかに弱い存在だから
一番心配なのは当然として
大切の比率46.7%ってそんなに高いか?
129:マジレスさん
11/06/10 21:16:52.94 4QPM/4gc
>>128
>>大切の比率46.7%ってそんなに高いか?
確かに数字自体は5割を割っているから高いとは見えないかも知れないけれど、
一番可愛いはずの自分が20.8%なのに子供はその2倍以上の数字です、
それを考えたらすごい数字だと思いませんか?
また順位を見れば、1位子供、2位自分、3位夫だからね、
親にとって子供は一番大切な存在だと言う事は解るでしょ。
130:マジレスさん
11/06/10 21:27:01.04 1GaXr65J
皆本心書くわけじゃないしな。
結局自分が一番大切な事は変わらない。
131:マジレスさん
11/06/11 00:19:13.73 FM29KXiZ
>>126
答えが出なければ、答えが出るまで話し合えばよい
簡単に答えが出ないからと、答えを出そうとする行為をそのものをやめて
時間がかかるのが嫌だ面倒だといって
打ち切ってどう答えを出す
力の強い方が決めて従えといって
話し合い続ける事が嫌なら
面倒と思うなら子供を持つべきではない
そんなに安易な育て方を推奨しておいて愛があるという事に出来るから
こういうスレが立つ
子供を育てられるだけの器が今の人間には無いんだよ
132:マジレスさん
11/06/11 00:22:32.12 FM29KXiZ
>>125
はじめから子供と意見が違うと考えており
否定する気満々
それはまず子供を信頼していない
子供を信じていないのに子供をもちたいと思って
そして愛情があると考えている
とても不可解な状態
133:マジレスさん
11/06/11 03:47:57.62 u93RhgjA
実際に子供を無視したがっていて出来る限り子供のいう事に耳を貸さない事が得だと思っている
出来るだけ子供に係り合いになるのが嫌だ
出来るだけ子供をやり込めたい
そう考える事がデフォルトになっていて
それでいて愛情がある一番大切だと思っているのだから
愛情とか大切という言葉の意味そのものを満足に理解していない
134:マジレスさん
11/06/11 09:33:41.09 C56Yenp4
>>130
>>答えが出なければ、答えが出るまで話し合えばよい
あなたは、話し合う時間が永久にあると思っているのですか?
話し合えば必ず一つの答えが出ると思っているのですか?
簡単に話し合いをやめて良いんだなんて話はしていないのです、
時間の許す限り話し合わなければいけないのは言うまでもない、
でもどんなに話し合ったって一つの答えに辿り着かないことは珍しい事じゃないと言う事、
有る事について話し合う時間はそれぞれで限られているとい言う事、
親が大学に生きべきだ、高校を卒業したら子供は働きたいと言った時、
その事に50年間もどうするか話し合う時間は無いのです、
高校に入る前から話し合いを始めたって話し合う期間は3年しかないんでですよ。
時間がある限り話し合う事は大切な事だ、でも大概の事柄は、
話し合う時間は限られていると言う事
(話し合う内容によって限られている期間(時間)は様々ではありますが。
135:マジレスさん
11/06/11 09:53:03.29 C56Yenp4
>>131
>>はじめから子供と意見が違うと考えており
そうじゃないないですよ、今話している話の内容が子供と親が意見が一致しない時
どうするのかの話をしているから、親と子が意見が一致している時の話は関係ないから
そう言う話はしていないだけ。
>>否定する気満々
ひねくれて受け取りすぎですよ、
上にも書いたけれど、あくまで今の話の対象が親と子が意見が一致しない時どうするかを
書いているだけ、子供の意見を最初から否定して良いんだなんて気持は全くないですよ、
もし否定する気満々なら、「親子は話し合う事なく親の気持ちで子供に命令して良い」と
書きますよ、親が子が話し合う事は大切だけれど、話し合ったら必ず答えが一つ出ると言う
物でない、この事は事実でありそれを無視した意見は現実的に意味を持たないと言う事。
136:マジレスさん
11/06/11 13:27:28.54 VB+ISw+i
生存上どうしても生じる親と子の馬鹿馬鹿しい小競り合いでええやんそんなん。
ある程度馬鹿で、ある程度無自覚で、ある程度邪悪で、ある程度感情的でないと
子供なんか生めませんよ。
だから、当然、「話にならなない」親がかなりいるわけなんですよ。
137:マジレスさん
11/06/11 21:02:46.25 s5RaeGCN
少なくとも>>135みたいな親の元には生まれたくない
138:マジレスさん
11/06/11 21:55:17.58 jPDj5HD9
>>134
もう十分話したこれ以上は無理だから命令
要するにただ親が我侭を通したいだけ
139:マジレスさん
11/06/11 22:12:01.39 C56Yenp4
>>138
話し合いが平行線の時、親は子に必ず命令する物だなんて話はしていない、
話が平行線の時、親の心の中でどうしてもそれをしたら子供の為にならないと判断した時には
子供の為に親は子供に命令する事を選ぶ可能性が高いですよと言っているだけ、
例え親子の考えが平行線で子供が子供の考えでする事が間違っていると親が判断できても、
やり直しが容易なことがらなら、そして親は子に失敗を経験させる事で子供が成長すると思えるなら
親は子にあえて命令はしません、子供の思うようにやらせますよ。
140:マジレスさん
11/06/11 23:23:22.42 VB+ISw+i
うるせーよ馬鹿ww
141:マジレスさん
11/06/12 05:06:42.88 ARkl6coK
自分にとって都合のいい回答意外では平行線になる
話し合いが結論が出るまで話し合いをする気はない
途中で打ち切った場合自分の意見を共用する予定
結局自分の言うとおりにする
=話し合いはただのパフォーマンス
結局は話を聞き入れる予定は無いのに話しをするふりをする悪質さ
142:マジレスさん
11/06/12 05:24:00.53 NbrbYTwk
ここは親がどうとかを語ってはいないスレです
どんな最善の親だろうと生まれてもいい事無いよ
だって生まれる事自体無意味だし
苦労して一生を年取るまでやって死ぬのなんて馬鹿らしい
ああなろうこうなろうと苦労して必死に頑張る意味ない
143:マジレスさん
11/06/12 05:28:20.97 NbrbYTwk
さけはどうして苦労して川を上るの?
何も無い無駄だと知ったら
苦労だけ馬鹿みたい
命が軽いと思うならこれもあり
気軽に死ぬ事から逃げて気軽に死ぬ
命が思いというなら苦労して必死になって最後に何もなし
144:マジレスさん
11/06/12 05:30:25.27 l1YhbL2m
は?
145:マジレスさん
11/06/12 05:31:29.62 NbrbYTwk
もしも親が子供が大成功するように子供の事をどんな考えても
ここは天国じゃなんだから
過酷な「人生」という無意味で無駄に苦しいものが付いて来る
そんなものを経験しなきゃいけないようするなんて
子供の事を考えてない
146:マジレスさん
11/06/12 12:21:00.26 Ar/L9ocE
>>142
>>生まれる事自体無意味だし
生まれる事自体が無意味な事と人生楽しめるか楽しめないかは別物です、
生まれる事自体が無意味でも、人生に自分の成りの意味づけをする事は可能だからね、
例えば、プロ野球選手になって世の中の人を楽しませる事を生き甲斐にしようとか思う事、
野球自体が理屈抜きに好きなら、仕事として野球をやっている事自楽しい事だろうし
(むろん楽しみだけで苦しみがないと言う事ではないが、
登山好きの登山と同じで好きでする苦しみは苦しみであって苦しみでない)、
そこに「世の中の人を楽しませる」と言う目的が加われば、(野球)人生はより楽しい物になる。
147:マジレスさん
11/06/12 15:28:06.56 rwnvjYEC
それはその人が勝手に野球で人を楽しまむる事を好きになったのでは?
何を好きになるのはかってだけれど、別に何かを好きにならないでもそれでその人がいいと思えるならいいけれど
そう感じなかった場合どうするの?
勝手に重労働するのが楽しいと重労働をするようになる
勝手に人生が楽しいと人生を気に入る
148:マジレスさん
11/06/12 15:31:50.15 rwnvjYEC
その人が何を楽しもうと勝手だけれど
子供(他人)がそう思ってるんじゃないから
149:マジレスさん
11/06/12 15:34:35.76 rwnvjYEC
押し付けないでよ
150:マジレスさん
11/06/12 16:14:14.11 vDcV95mb
野球なら自由に辞められるけど、人生を辞めるには苦しみと恐怖が伴う
151:マジレスさん
11/06/12 17:26:59.73 tikZ4GXw
子作りは子供に対する人生の押し売り
インフォームドコンセントもとっておらず、クーリングオフさえもできません
152:マジレスさん
11/06/12 18:24:36.44 XxOA7CMx
>>146
個人的に生き甲斐や楽しいことを見つけても、社会は個人に対して苦しみを求めていやしないか?
「勉強しろ」「働け」「言うことを聞け」
勉強なんて勉強したい奴がやればいいし、殊更学ぶのが好きで仕様が無い人間もいるだろう。
仕事なんて漠然としてはいるが、自分が楽しいことをやって金がもらえればそれはそれでいい。
だが、自分はそれがやりたいし楽しいと思っていても金は稼げない、社会にとってプラスにもならないとなったらどうするよ?
そいつの個性や考えを否定して人生ぶち壊してまで社会に適応させるのか?
人間個人が求めるものと、その共同体である社会が求めるものは所々かみ合わないものなんじゃないかな。
生の楽しみなんて各々異なって時に社会に反することもあるだろうが、なぜそれを考えずに都合よく個人の楽しみと社会への貢献を組み合わせるんだろうね。
まぁ、だから考えも無く子供産めるのだろうけれど。
153:マジレスさん
11/06/12 20:30:04.78 YP18LrdB
子宝ですか?いいえ奴隷です
154:マジレスさん
11/06/13 03:15:12.50 1AiImz+I
戦前の老人世代はタダで年金が貰えたわけだ
それを見ていた団塊の世代は遊んでも暮らせると思ったわけ
でも、実際はちがったわけだ
それが今の若者の世代なんだけどね
なのに子供って・・・
155:ゴーレム鶴屋 ◆SZAK/BYyYurB
11/06/13 11:56:17.97 vhdseigo
>>119
すごく良いサイトだね。
156:マジレスさん
11/06/13 19:50:27.39 t6BjAYTV
>>119
を次回からテンプレ入れて
立てる人さま
157:マジレスさん
11/06/13 22:43:32.84 gfOxIcHV
>>119
草加みたいな気持ち悪さだね。
158:マジレスさん
11/06/14 17:27:23.90 KZ7fPFCZ
>>110
幼い時に全て人形のように自我を落とされて、完全に自分の考えを否定され二十歳になったらもう後は自分でやれって
都合いいんじゃ?
159:マジレスさん
11/06/14 20:53:11.65 /QAHoZr+
>>59
>「叱られたからとりあえず聞いとこう」や
>成長しないか成長速度が遅い人。
教えるって言うのは相手に伝える事だよ
一方的に何か正しいような事、正論のような意見を言って、後は相手に伝えられたかどうかは相手にしだいで決まる
見たいな書き込み
160:マジレスさん
11/06/14 23:35:51.22 4aqk86xW
>>158
良く読んで下さいよ、
20歳までは子供は親の言うことを100%聞く物だなんて言ってません、
子供が自分で考えられる量が多くなるに連れて子供の考えを優先する度合いも増えていく物だと言っているのですよ、
子供の成長に従って親の意志、考えを子供に受け入れさせる度合いは
100%から0%に変化する物だと言っているのですよ、
決して子供を親のオモチャ、人形の様に親の自由に扱って良いと言っているのでは有りません。
161:マジレスさん
11/06/15 02:33:05.82 H3ljmfuF
>>127
父親は大抵子供の事を二番目以下に大切にしている
口ではどうあれ
162:マジレスさん
11/06/16 21:53:11.93 pfXE0/f9
虐待した(事に世間でなってる)親の殆ど大半がそのレッテルが貼られるまでは「自分は子供の事を一番愛している」と思っている
子供の事を軽んじている親も、子供を無視する親も、「必要な食事を与えてやった」「生んでやった」と「子供の事を一番に愛している」と思っている
子供を殴る親も、怒鳴る親も、子供の将来の為、子供の為にやっている、自分は一番子供を愛していると思っている
殆ど全ての親が子供の事を愛していると思っている
日本人は7割がアダルトチルドレンだそうだ
アダルトチルドレンのまま気づかずに生活している
163:マジレスさん
11/06/16 21:56:43.48 6MPd6Vqm
種が滅ぶってのはこういう意識がきっかけなんだろうな
164:マジレスさん
11/06/16 21:57:20.52 Hmb263i5
殆どの親は子供の事を愛していると『思っている』だけで実際は愛してはいない
子供も愛されていると思っている
必要最低限の物だけを与えられ、子供の意見を聞かずに親が自分の意見を押し付け、聞かなければ怖い態度を取るのは自分を愛しているからだと信じている
殆どの人が自分はそんなに必要でもない、愛されていない事に気が付いていない
日本では表向き形式的に親をたたえる行動、儀式を取るが
「遺産相続」とか厄介な年寄りを追い出そうとしたり
どう見ても実際は親子関係が愛情で結ばれた関係ではないが
愛情ぶかいって事になっている
165:マジレスさん
11/06/16 21:58:48.04 Hmb263i5
本当は好きでもないどうでもいいものを
下手したら厄介者でしかないものを
愛情がある事にして形式的に生んで育てる
これを長年続けてきている
虐待や子殺し親殺しで表に出るのは進むところまでいった一部であって
大抵は、我慢する事で問題であるにも拘らず
それは「普通」の事「誰でも同じ」事になってたいした愛情も無いまま続いている
166:マジレスさん
11/06/16 23:13:23.77 Feiur/z3
此処まで親に対する偏見の激しい人に現実の場で出会った事がない、
もう早く独り立ちして親から離れ親を忘れて自分成りの幸せを掴んで欲しいとしか言えないな。
167:マジレスさん
11/06/17 00:16:55.21 ZL/urnBG
子供持ったことない奴らが知ったかぶりで愛が無いだの言っててもな…。
なに悟ったつもりになっちゃってるんだか。
168:マジレスさん
11/06/17 01:02:55.76 f6EHd05O
馬鹿が子供作っても相変わらず馬鹿だと思うけど。
169:マジレスさん
11/06/17 01:51:42.96 BQcTRqGB
>>167
ひとついえる事は愛情は与える側の感じる事と、受ける側が感じる事では違いがあるという事
子供持った事でその子供に愛情を与えていると感じても、子供側が愛を感じるかどうかは別
与える側の感じる愛情は自己満足
受ける側がどう感じるかが愛
子供を持つ側の気持ちが重要視されている時点でそれは愛情ではない
与える側によって愛情が決まるなら、与える側の気持ちは愛だから、受ける側はたとえ不快に感じる事をされたとしてもそれは愛情という事になる
170:マジレスさん
11/06/17 01:59:39.35 sPzf+7VQ
>>167
自分が愛情を与えていると思っている人に「愛情を感じた」といってももらえない親が愛があるだの言ってても
171:マジレスさん
11/06/17 07:23:46.60 HowvOekn
産みっぱなしの印象が強いんだよな
幸せとかいいからせめて生きる意義を与えてくれ
172:マジレスさん
11/06/17 15:34:17.87 K+C5Uvo/
愛情とかのアピールもいいから意味も無いのに生まないでもらいたい
173:マジレスさん
11/06/17 17:52:02.19 BOscQyvJ
子供が出来にくい体だってわかってんのになんで無理矢理作るの?それこそエゴじゃないの?
174:マジレスさん
11/06/17 19:08:58.36 MRna7ySb
子供を産む事は親のエゴだって結論は既に出ていますよ(ほとんど反対する人はいないと言う意味)、
でもね、エゴで産んだら子供が幸せに成れないわけでもないし、
親が子供に愛を持てないわけでもないから、
親が子供に愛があるかないかを語るのに「産むのはエゴ」を主張する事は何の意味もないのです。
親に子供に対して愛があるかないかは親次第であって、
親と言うくくりで、親は子供に愛がないとは言えないのですよ。
175:マジレスさん
11/06/17 20:36:21.84 raC7sfgr
子孫を残すのは種の本能というか遺伝子的にそう組み込まれてると思ってた
俺なんかは残したくても相手もいねえしできる見込みもないから仕方ないんだが
作れる状況下の人達は欲しい!って本能的な欲求に駆られないもんなのかな?
176:マジレスさん
11/06/17 20:39:36.75 PxoZJrpZ
>>174
その愛が、親の主観だけでは無いのと変わらん
177:マジレスさん
11/06/17 20:52:17.43 I5CTF3QA
愛の有無、善悪、是非、そんなものどうでもいい。
子は親のエゴと希望的観測のもと作られ、生まれてくる。
ただその真実があるのみ。
178:マジレスさん
11/06/17 20:58:05.26 5f7bFYDf
どういう人を見るとうれしいと感じているかは見れば分かる
口では子供の事を一番愛しているといっても実際は厄介者ぐらいにしか思っていない
心でも自分は子供を愛していると信じているはずだけれど
好意的に見てやるには親に好かれるような事をしなければいけない
親に好かれるような事をして初めてそのやった時だけ褒められる
何の条件もなしに要るだけでうれしいと思える相手は別にいる
それは子供じゃない事が多い
配偶者とか
子供は一番愛している事にしている厄介者でしかない
愛しているといいつつ子供には話しかけられるのも面倒だ
言った事だけやっていればいい程度
そういう関係が多い
179:マジレスさん
11/06/17 21:14:47.46 MRna7ySb
>>175
子供を残すのは本能の側面も大きいですよ、
子供は(他人の子供でも)理屈抜きに可愛く見えるでしょ、
この「可愛い」は本能が子供を欲しくなるようにしていると言えるでしょう、
さらに結婚生活をしていれば、自分の子供、愛する人の子供が欲しいと思わせるもの、
それは産まなければいけない理由もなく愛する人の子供が欲しくなるのですから
本能以外の理由は見つかりません。
180:マジレスさん
11/06/17 21:16:24.84 MRna7ySb
>>176
>>その愛が、親の主観だけでは無いのと変わらん
親の主観だけだとは思いません、
世の中には法律や道徳や常識と言う物がある、その範囲内の事を子供に教えるのは
親の主観でなく客観として世の中に有る事実を教えているだけ、
例えば、他人の物を盗んではいけないと子供に教え守らせる様な事、
そして愛のある親は親の主観として正しいと思う事を子供に求める場合、
必要なら子供と話し合う事もしているじゃないかな、
話し合った結果、それでも親が子供に親の考えを押しつけるか、
親が子供の言う事を聞くかはケースバイケースに成ります。
181:マジレスさん
11/06/17 21:23:09.35 MRna7ySb
付け足せば
受け取る側(子供)が喜ぶ事ばかりする(与える)のは愛ではない、それは甘やかしです、
子供の将来の為に成らないと解っていて子供が望むからと言って
子供の望む物をホイホイ与えるのは子供の将来の為に成らない、
そんなのは愛ではない、子供が望む物をホイホイ与える事が出来る親は
子供なんかどうなっても良いと考えている無責任な親だけが出来る事です、
だからと言って反対に親の考えばかり押しつけている様な親も子供への愛がない親とは言えます、
親としてこれを譲っては(子供の言う事を聞いては)どう考えても子供がダメになる
子供の将来の為には大きなマイナスだと言う事のみ
例え子供が未熟故にその正当性を理解できなくても有る程度は「叱る」と言う形で
(叱ると言っても限度を超えてはいけない、つまり体罰とかしかり方がきつ過ぎて
子供の体や心に深い傷を負わせてはいけない)
親の考えに従わせるのが親の愛。
182:マジレスさん
11/06/17 21:26:58.73 c1Bw6xkO
生んだ後の事後処理の話とかどうでもいいんで
183:マジレスさん
11/06/17 21:40:12.09 PxoZJrpZ
ロクな生き方をしてこなかった奴ほど、子育てに躍起になる
184:マジレスさん
11/06/17 22:52:16.01 PxoZJrpZ
>>180
>>181
少なくとも、親の考えに従わせることが愛じゃない。
己を振り返らず、親にとって都合の悪い言動を、バカだのワガママだのぬかす
のは、親の主観でしか見てないだけの己への甘やかし。
親が言う愛は、自分の落ち度を正当化するための言訳に過ぎん
185:マジレスさん
11/06/18 00:04:19.67 f6EHd05O
愛より判断力や知識、教養、富、のほうが大事
貧乏な馬鹿に愛されても何にも無いよ
この点をないがしろにするなよな馬鹿
186:マジレスさん
11/06/18 00:15:42.04 Y3u7tsbC
>>184
親の考えに「従わせる」とか「従わないで良い(子供考えを優先する)」だけで
親に愛があるとか無いとかは言える物では有りません、ケースバイケースです。
むろん親の都合で子供に親の考えを押しつけるのは愛ではないですよ、それは当たり前の事です、
俺が言っている事は、子供の事(幸せ)を考えたら子供の考え受け入れてはいけない場合がある、
その場合は、親は子供に親の考えを受け入れさせる(命令する、叱る)事も有ると言う事ですよ、
子供に親の考えを受け入れさせるべきかどうかの判断の主体は子供であって(子供の幸せであって)
親がどうとかではない、親は全く関係ない。
187:マジレスさん
11/06/18 00:26:06.35 xTIZc0Y9
愛とか抽象的過ぎるから、以後使うなよ
188:マジレスさん
11/06/18 00:28:13.85 uPmbVefz
思考を促すのが教育。
思考を停止させるのが洗脳。
親の都合で思考をする、させないをコントロールするのはエゴ
189:マジレスさん
11/06/18 00:49:36.62 bUFtoIHz
愛があれば許される、この世に生んだこと、満たされない人生を強いてい
ることに対する免罪符になると思っている節があるな。
子供を思う気持ちは最低条件、ぎりぎりの最低スペックなのであって
だから何?ってはなしだわ。
190:マジレスさん
11/06/18 01:17:21.11 Za6nZX/8
>>188
それって「自由な思考を促すのが教育」という意味?
だとしたら子供の自由な思考に任せるがままに
反社会的な思想が芽生えてしまう可能性もありそうなんだけど。
結局は結論の決まっている思考を促すだけの行為が教育なのであれば
思考停止である洗脳とも変わらなくね?
191:マジレスさん
11/06/18 01:31:05.65 bUFtoIHz
ガキが反社会的になるかどうか、犯罪者になるかどうかなんてわからない
教育とか直接関係ない
教育とはある程度の強制や洗脳で社会に対する恭順を円滑にするという
「必要悪」を含んでいるに「決まっている」。
無しで済ませられるならそれに越したことは無いものなんだよ。
192:マジレスさん
11/06/18 01:35:40.63 bUFtoIHz
しかし、いつまで教育などという「必要悪」、共同体が要請するくだらない「制約」を語るつもりなんだ?
馬鹿か?
193:マジレスさん
11/06/18 01:43:47.21 bUFtoIHz
ガキを思う気持ちなんか、この「物質の奪い合い」がメインイベントであるこの世界において
多寡が知れている。ほとんど無力。
親や国家がする教育の「主な」目的は社会システムを円滑にするための強制的な訓練に他ならない。
194:マジレスさん
11/06/18 01:51:27.83 Za6nZX/8
必要悪なあ~?お前「豚の居た教室」観てただろう?
195:マジレスさん
11/06/18 01:52:32.87 bUFtoIHz
知らんなそんなの
だから?
196:マジレスさん
11/06/18 01:54:08.72 Za6nZX/8
ばーかw
197:マジレスさん
11/06/18 01:55:08.45 bUFtoIHz
どうして?w
198:マジレスさん
11/06/18 02:03:18.93 Za6nZX/8
>>190の質問に答えずになんかいい加減なことを言って逃げているからだよ。
お前、都合が悪くなると訳のワカランこと言い出して話しを逸らしてばかりだろ。
まともに読んでもらえると思って連投している様がまさに馬鹿丸出しだからという理由でw
199:マジレスさん
11/06/18 02:12:14.49 bUFtoIHz
親がする教育には「親のエゴ」が入っているに決まってるし、
国家がする教育には「国家の目論見」入っているに決まっている。
だから「自由な思考を促す」のが教育というのは違うわな。
こんなことも見抜けないとかどうかしてるし、どうでもいい話題だから
ぶっきらぼうなレスしちゃったが、今更本気で議論するようなことじゃないだろ
教育なんて。
200:マジレスさん
11/06/18 02:15:08.72 bUFtoIHz
どーでもいいことでだらだら話してるんじゃねーよ馬鹿ってことだ。
201:マジレスさん
11/06/18 02:21:39.64 Za6nZX/8
つまり言いたいことは、明確に線引き出来る様なものではなく、
程度の差はあるがそれぞれ重複する部分を含む、ということか。
素早く簡潔なご回答を有難う御座いました。
202:マジレスさん
11/06/18 02:31:27.97 DDJOLHwv
子供の事を考えて、子作りする人なんか一人もいませんよ。
ほとんどの親は、自分の老後の不安から子供を作るんじゃないですか。
老後の面倒や自分達が死んだあとの事をさせるために。
子供の事を思って、とか、子供側の理想論でしかなく、
親からすると、老後の世話をしてもらうため。
大抵の親というのはそういうもんじゃないでしょうか。
ああ、なんと人間は利己的でエゴで愚かなのでしょうか。自分が楽をするために平気で人に苦労を押しつける。
子供を幸せにするために、子供を作ろうなんていう人格者が一体どこにいますか?
203:マジレスさん
11/06/18 02:33:58.26 UPyCvc4u
>>177
その続き
生きるということは困難な道のりを進む事
本当はその大部分が淘汰され生き残った中からやっと次に進む
204:マジレスさん
11/06/18 02:36:02.47 bUFtoIHz
一瞬でわかるよねそんなの。
ガキを通して、ガキ自身の幸せそうな「外観」も含め、どれだけのものが
手に入るか、自分の功利主義で子供作るに決まってるよね。
馬鹿馬鹿しい。
205:マジレスさん
11/06/18 02:49:06.84 1bdC0vj8
第一に仮に愛があってもこの世には意味が無い、そして苦労がある
第二に今の親は子供を必要とはしていないから愛は実際は無いしむしろウザがっている、妄想以外であの時の親は自分の為だったのか等実際に感謝している人間がどれだけいるか
第三にそもそも少子化で子供を生まない人をしきりに生むように仕向けて対策しているだけ
要するに生まないのが今の自然なあるべき姿
206:マジレスさん
11/06/18 11:35:25.47 Y3u7tsbC
親のエゴで子供を作っても子供が幸せに成れない分けじゃないから、
エゴの話には何の意味もない、
子供がウザイなら子供など作るわけがない、女性は腹を痛めて子供を作るのだし、
子育てには大変なお金が掛かるのです、わざわざお金が掛かるウザイ物は作らない、
子供は可愛い(本能)から作り育てるのです、また可愛いからこそ愛情も持てるのです。
、
社会全体が幸せで無かったらその中に暮らしている人間は不幸である可能性が高くなる、
だから、社会の為は個人の為(個人には子供も含まれる)でもあるのです、
だから社会のための対策は個人の為の対策でもあるのです。
207:マジレスさん
11/06/18 12:45:52.16 bUFtoIHz
スレリンク(baby板)
208:マジレスさん
11/06/18 13:57:49.80 FKj0WtK1
「成れない分けじゃないから」の部分
生まないでと頼んでも押し切って勝手に生んでおいて、「成れない分けじゃないから」とは
やりたい側は押し切るのに、やられる側は自分で頑張れと?
100%の保障もしないのに押し切って生むの?
209:マジレスさん
11/06/18 14:16:14.88 KhxbskrR
>>206
人間は隙でもない人に贈り物を贈る
しかも態々高い物を
子供が好きでもないのに子供を持つ事が出来る
でも好きでないから所持しているだけで最低限の事しかしない
高い養育費だの不満を言いながら
子供の事が好きならお金の事で不満を言う事は無い
お金が無い事が子供に知れないように装ったりする
子供をかばおうとする
どっちかというと子供を責めたり
文句を言いながら子供の面倒を見ている親の方が多い
210:マジレスさん
11/06/19 01:42:57.10 B4Q8J/Bj
>>208
その理論だとこの世には何も生まれないよね。
生まれることよりリスクを全て否定しているわけだから。
そんな偉そうなこと言ってて文明の利器であるネットで発言してるっておかしくね?
ネットだって開発されなければ風説の流布や情報漏洩なんか起こらなかったんだけど。
211:マジレスさん
11/06/19 01:50:45.06 sy2KnmF6
典型的なバカ発言です
お疲れ様です
212:マジレスさん
11/06/19 02:00:36.24 B4Q8J/Bj
>>211
ごめん。反論できなくなっちゃったか。
213:マジレスさん
11/06/19 02:03:24.78 sy2KnmF6
え?マジ?小学生?
214:マジレスさん
11/06/19 02:06:32.81 +VqyxjQr
>>210
想像力と分析力を欠いた発言ですね
215:マジレスさん
11/06/19 02:11:40.00 sy2KnmF6
この人ってさあ「この世には何も生まれない」ことを危惧してるけどさあ
誰がそれを認知して嘆くことができるの?ww
バカじゃねーの?www
216:マジレスさん
11/06/19 02:21:11.50 sy2KnmF6
なんでバカのクセに自分の考えに自信満々なんだろう
217:マジレスさん
11/06/19 03:15:47.97 nQ7e5s9J
>>210
いやそんな事は無い
生んだ側が悪になるだけで
218:マジレスさん
11/06/19 06:36:16.52 B4Q8J/Bj
必死の連投www
219:マジレスさん
11/06/19 09:52:25.43 /T2Jwa+d
>>210
危機管理が原発並みに難しいのが人間。
原発と違う点といえば、どんな欠陥品を作ろうが
「知らなかった」の一言が通用する。
220:マジレスさん
11/06/19 13:29:55.34 8kwbFsJ5
通用しないことの証として今、馬鹿親が自分の子供に責められてるじゃんw
221:マジレスさん
11/06/19 14:56:07.23 f2x6D6fz
子供って差別用語なんだよね。だから「子」とだけいうように直してる
222:マジレスさん
11/06/19 16:40:35.81 R2cVGZPw
子供にとって良かったかどうかなんてわからないね
俺は今までで言うなら生まれたくなかったがすげえ幸せそうなのもまわりで見るしなぁ…
そういう奴らは生んでくれてありがとうとか思ってんのかな
223:マジレスさん
11/06/19 17:41:56.13 Aqs6rBJk
よいか!
以下の条件を満たさない場合、子供は作るべきではないと強く主張しよう。
①地元の名士・比較的大きな会社のトップなど、子が働かなくても一生食える分の充分な財産を確保出来る(平たく言えば金持ち)
②両親のどちらかに何かしらの超人的な才能がある
③両親揃って美形である
④両親のどちらかが人気のある有名・著名人である
⑤両親のどちらかが医者、弁護士・会計士・大学教授など社会的地位の高い職に就いている
⑥両親のどちらかが国会議員・地方議員・知事・市町村長などの権力者である
どれにも当てはまらないヤツは子供をつくっちゃいかん。
生まれた瞬間にハンデ背負わされる子の身になるべき。
224:マジレスさん
11/06/19 18:16:40.30 8kwbFsJ5
子供いらね
225:マジレスさん
11/06/20 02:57:12.84 yU3mMDsc
>>223
その条件だけ満たしていれば子供が不満を言っても子供に黙れといえるかどうか
最終的に人生というものを子供が満足できるかどうか
が一番重要
226:マジレスさん
11/06/20 22:14:22.85 gEMLRgOb
子供作るのは2000万以上の財産を作った奴にのみ、許されるべき。
金を稼ぐより子供作るほうが簡単だからな
227:マジレスさん
11/06/21 22:54:41.07 AZxmDesM
子作りなんて小学校の高学年から出来るだろ。犯罪者もホームレスでも出来る
自分から産まれて子は幸せかと考えろよ。ほんと
228:マジレスさん
11/06/24 14:09:44.80 SNbNO5J3
「相手の気持ちを考えろ」っていうのが、なぜか子作りに適用されない不思議。
229:マジレスさん
11/06/24 22:27:03.55 ICZaB/2B
子供は何もしてないのに親子という上下関係が出来て命令される
230:マジレスさん
11/06/25 02:25:16.23 GrBa86Ao
生まれちゃうと否が応でも糞みたいな人間関係に巻き込まれるわけで
231:マジレスさん
11/06/25 02:40:10.31 Vz7qRA+A
ドラえもんとかサザエさんとか子供はただの使い走りとして描かれているけど
特にのび太は草むしり、お使い、ただの召使でしかない
そういうのが日常的常識として世の中にある
232:マジレスさん
11/06/25 02:49:17.03 pw+yW+Jp
スレリンク(jinsei板)l50
生まれなければよかったという人が大勢いるのに
何で何の疑問も持たず生むんだろうか
また、何で生む事に疑問を持って欲しいというと怒って否定する人が多いのだろうか
ただ自分の望みを言っているだけなのに
生まれなければよかった→生んであげないでいい
それだけじゃない?
233:マジレスさん
11/06/25 02:53:22.91 nQUqRuh+
>>231
強要ってのは明確な力関係や序列が無いと成り立たないからね。
他者を敬い慈しむってのは、大人側の身勝手な言い分なんだろうな。
234:マジレスさん
11/06/25 03:07:42.15 GrBa86Ao
結局、生まずに済ますという最善の策がとれないんだよ
馬鹿だから
235:マジレスさん
11/06/25 13:53:15.82 2f9YSMkJ
子ありは見下すようにしてる。自分勝手で醜悪だからな
236:マジレスさん
11/06/25 15:09:29.94 HZg2M8aE
おまいらどうして一番にこだわるんだよ
別に、自分一番、子供二番でもいいだろ
おまいらだって親一番で自分二番で良いとか思ってないだろ?
思ってるヤツはここ来ないだろうし
237:マジレスさん
11/06/25 17:40:22.23 JCAknDz+
一番ではないなら生まれる必要が無い
アメリカの大統領を迎えるのに総理大臣の用事がまず先だと待たして
大統領は二番目でよいと言って待たしたりしない
呼んでいるのは日本だから
日本が来て欲しがっておいて、自分を一番にやるのは当然だというならはじめから呼ばなければよい
238:マジレスさん
11/06/25 17:42:30.68 JCAknDz+
無理を言って来てもらったのならそれを一番にするのは当然
239:マジレスさん
11/06/25 22:21:43.56 Facpsv8F
日本の育て方は愛情を与えず、力、圧力、言葉での強制による物が多い
例えば普段放置しているて追い詰められたりして問題がおきる
すると叱って終り
そして放置する
すると問題が起きて叱って終り
そのうち取り返しが付かない程こじれて、子供が完全に厄介者になる
そういう状態が全国で繰り広げられている
240:マジレスさん
11/06/25 22:26:27.06 7ywnqtDm
子供を従える
親の属国になるのが常識になってる
241:マジレスさん
11/06/26 00:04:24.64 IBiulQht
あんまり2ちゃんやネットの特定の情報で頭デッカチになるなよ
242:マジレスさん
11/06/26 00:37:49.45 9sktD3Vm
恐怖を与えて従えと迫る一方で
恐怖に立ち向かえと諭すのは矛盾してるよね。
243:マジレスさん
11/06/26 01:22:57.20 GdXghnFu
人間というのは「つもり」になれる生き物なんだよ。
子供のためなら~
子供のこと考えると~
なんてぬかすけど、つもりになってるだけの場合が多い。
そういう奴に限って、他人(特に目下)の異見を聞かない
244:マジレスさん
11/06/26 20:01:48.89 jc0S/h8x
普通、親に取って子供は自分より大切な存在になる物、これは間違いない、
むろん例外は有るが。
245:マジレスさん
11/06/26 20:14:17.21 LOboIvm3
愛してるから生むとか生きる意味も無いのに作らないで欲しい
246:マジレスさん
11/06/26 20:14:33.02 yPB4EDRt
The 愛情の押し売り
247:マジレスさん
11/06/26 20:19:31.67 t0lWoZQs
>>244
ところで、自分や配偶者には高い服
子供には安物の服
子供には出来る限りお金や手間をかけるのは嫌だ
これは日本では暗黙の常識
子供との会話も面倒臭がって適当に追い払う
248:マジレスさん
11/06/26 20:21:35.40 hUG6np73
そもそも子供の面倒をきちんと見ない
命令したい時だけ命令して必要な時には放置
後は自己責任
249:マジレスさん
11/06/26 20:23:58.84 hUG6np73
なんというかきちんと相手しないのにどこが大切かと
殆どの親がそうだよ
子供とコミュニケーションも面倒がる
250:マジレスさん
11/06/26 20:30:41.59 nEumqd/1
今の少子化が物語っているな
251:マジレスさん
11/06/26 20:30:49.28 jc0S/h8x
>>247
>>ところで、自分や配偶者には高い服
これは違うな、夫婦が別れる時どちらが子供の面倒を見るかで
親権を争う(つまり父親も母親も自分が子供の面倒を見たいと争う)
のを見れば解るように、子供は妻から見れば夫、夫から見れば妻より
子供が大切に成っていると言う事。
252:マジレスさん
11/06/26 21:04:58.46 sdfXYEz9
>>244
自分より大切な存在になるわけないでしょ。
作るのも育てるのも全部自分のため。
自分のためにならなければ例外無く全員、子どもを捨てる。
253:マジレスさん
11/06/26 21:30:11.44 jc0S/h8x
>>252
作る時までは自分の為でも、
出来てしまうと自分より大切に成ってしまうのが子供なのです、
これは理屈ではなく人間の持って生まれた性質と言えるでしょう、
むろん全ての人間が五体満足で生まれてくる分けでなく障害を持って生まれてくる事はありますから
その障害の一つとしてそういう性質(子供を可愛がる性質)を持たないで
生まれてくる人間も例外的には居ますから、
そう言う人が親になればその親は子供を可愛がれない親に成りますが。
254:マジレスさん
11/06/26 21:34:33.77 sdfXYEz9
だから、そんな人間いないの。
子を大切だと思えてくる性質はあるが
「子が自分より大切」になる人間なんていない。
255:マジレスさん
11/06/26 21:44:47.47 jc0S/h8x
自分の子供は自分の分身と言える存在、だから理屈上は大切さは最低限自分と同等であり、
子供が可愛く見え可愛がれる性質を持ている人間になら
子供は可愛く将来があり、大人より愛すべき存在に見える物と言う事を加味すれば
自分の子供が自分より大切さが上に来ても何も不思議は有りません。
256:マジレスさん
11/06/26 21:49:39.48 sdfXYEz9
不思議は無いと思っていても、
実際はそんな人間などいない。
自分が一番大切になるように出来ている。
257:マジレスさん
11/06/26 22:08:13.88 jc0S/h8x
親を観察すれば実際親は自分以上に自分の子供を大切にしていま、
そういう親が大多数です。
258:マジレスさん
11/06/26 22:13:44.80 sdfXYEz9
大多数の親をどれぐらい観察したの・・・?
自分以上に自分の子どもを大切にしていると確信した出来事は?
具体的に書いてね。
259:マジレスさん
11/06/27 01:53:58.38 kbagmKo2
子の事を考えるなら産まないことが一番だよ。これから日本はどんどん悪くなる
260:マジレスさん
11/06/27 17:15:41.16 frU4Z6mL
そもそもリア充は人に順位なんてつけない
曖昧にしておいた方が楽だってことをみんな知ってる
親は子供がいなけりゃ老後に困るし子供は親がいなけりゃ生まれてこれないし子供の時に困るし
261:マジレスさん
11/06/27 17:19:31.67 frU4Z6mL
だいたい、「一番大切に」なんておこがましいにも程があるだろ
甘やかすことと大切にすることは違う
自分の思い通りに動いてくれるロボットが欲しいだけだろ
人間に対してそんな奴隷みたいなもん求めるなよ
自分が一番相手に対して人間扱いしてないことに気付よ
262:マジレスさん
11/06/27 18:01:49.93 kbagmKo2
国ぐるみで子を奴隷教育するから、総理ですらあんな頼りないもんな
これじゃ在日シナチョンにいいようにされるわ
263:マジレスさん
11/06/27 18:07:59.94 HMPhNX/P
大切かどうかは甘やかすとは違う
思い通りに動かすのと軽んじられてるかどうかと
思い通りに動かすロボットが欲しいのはむしろ子供を作る側で
自分の都合のよいいい子でなければ子供は要らない
今の親子は信頼関係が何も無い
利害関係で結ばれている
子供の真剣な話を真剣には聞かないで適当にあしらう
そして、自分の好きな事の為に子供に我慢を要求する
本当は何が一番大事で子供の価値は所有物の中でどの程度の大事さか分かるんだよね
ついついどっちを先に解決しようとするかで
自分の衣服と子供の衣服の選び方
夫や妻の物と子供の物の選び方扱い
いろいろと後回しだったり
いろいろと誰かに尽すよう命じられたり
264:マジレスさん
11/06/27 18:23:21.33 0/wd9l8k
大して大切でないから、きちんと育てないし
きちんと育たずおかしい人間になるととたんに放り出して被害者ぶる
道を踏み外した子供に対する手段も
あらゆるものが子供を大切なものだとしていない
大切なものだという事にしておきたいって潮ならある
重荷そうでないという人を罵倒して
265:マジレスさん
11/06/27 19:08:03.63 1E4X6Ucs
【大震災】スマップ中居さんがプレゼントしたゲーム機、石巻市が慰問の子から取り上げる…被災保護者からの抗議受け★6
スレリンク(newsplus板)
266:マジレスさん
11/06/28 03:01:26.83 JtOu5T4f
何故親が子供を管理する権限が与えられているのだろう
これじゃあ親のさじ加減でみんな不公平じゃん
国家が平等に子供を管理する権利を持って親には与えないのがいいかと
親の判断でお小遣いを与えられない子供と与えられる子供がいる
親の判断で遊ぶ事の出来る子供と出来ない子供がいる
267:マジレスさん
11/06/28 04:35:46.39 ul0bYyr0
試験も研修も無しで子育てだからな。遺伝もあるから子作りは競争馬並にして欲しいが
268:マジレスさん
11/06/28 13:31:59.25 N2w9nhgx
優生学もある意味宗教だけど間違ってはいないよな
269:マジレスさん
11/06/28 13:36:42.85 N2w9nhgx
それだと俺も断種されるかw俺第二級障害手帳持ちだし
270:マジレスさん
11/06/29 01:24:23.97 tulnjFgI
優等生すぎて、疎まれる奴は、社会バカになる可能性がある。
居るだけで、対人関係を無自覚に破壊してくるから迷惑だ。
間違っていても、正統派?いつでも正しい官軍さん?な宗教だから迷惑。
関わらず、触らず、風景に溶け込むように逃げるが勝ちね。
271:マジレスさん
11/06/29 08:12:10.56 /YPXdjeA
社会バカのことを何を指すのがよくわからないからもう少し解説を入れてくれ
272:マジレスさん
11/07/01 16:01:23.47 Iy1kE/t+
普段は子供の事を一番大切にしていると言い、だから親には従えという
子供が困った時や子供の訴えには子供は後回しにされるのは当たり前という
使い分け
273:マジレスさん
11/07/02 00:09:41.40 dWwJiWFg
少なくとも子育てに限れば、貧乏、無能は長所に成り得ない
274:マジレスさん
11/07/02 01:12:32.59 r7QHU6bj
誰が産んでもどうなるかわからない・・・
275:マジレスさん
11/07/02 20:54:17.18 m22+52rF
2011/3/18 ヘレン・カルディコットさん記者会見 核・福島(日本語字幕あり)
URLリンク(www.youtube.com)
チェルノブイリの被害者は100万人 1/2(日本語字幕あり)
URLリンク(www.youtube.com)
チェルノブイリの被害者は100万人 2/2(日本語字幕あり)
URLリンク(www.youtube.com)
傷ついた遺伝子は一生消えてなくならないよ。何世代も渡ってもなくならない。
それが放射能物質だ
276:マジレスさん
11/07/02 21:48:16.33 bLJPtTYY
>>275
ニュースにすらならない
そういえば心配で大切なら話題になりそうなものでも
277:マジレスさん
11/07/02 22:38:41.06 dWwJiWFg
親の幸福論は目黒の秋刀魚
278:マジレスさん
11/07/03 15:55:06.58 Zt+uYWVK
子供産んだだけで一人前になったと勘違いしてる奴が一番困る。
社会経験もつまず教育も受けず、無計画で出産した、常識の無い親があまりにも多い。
レストランの椅子に、子供の靴を履かせたまま立たせたり、
ぎゃ-ぎゃ-騒いでるのに注意しない親の多いこと。
子供を立派に育て上げて初めてひとつのことを成し遂げたことになるのだ。
産むだけならネズミでもできる。
279:マジレスさん
11/07/03 16:12:43.92 p9ET6+uV
>>126
命令する理由がその人が正しいからなら必ず正しい結果にならなければいけない
もしそうならなかったらどうする?
大抵責任は取らないよね
親も完璧な人間じゃないとか何とか言って
それなのに自分は正しいと従える
280:マジレスさん
11/07/04 03:40:41.92 JeO54M3n
URLリンク(news.livedoor.com)
このニュース読んでると大人たちが子供の事をどう考えてるのか分かる
この大人の精神はここのスレの対応にも通じてる
281:マジレスさん
11/07/05 19:58:14.01 pP10UnF4
多かれ少なかれ親のオナニーに巻き込まれたようなもの。
不条理なことに、諦めるしかないときてる。
282:マジレスさん
11/07/05 21:00:46.83 tphog7/H
親すら流れで生んで自己満足してない場合も多い
どっちかというと空気読んで作ってる
周囲の人間や政府、マスコミ等
283:マジレスさん
11/07/06 20:17:47.38 zzZw8Gg3
最終学歴が幼稚園卒業でも子作り出来てしまうおそろしさ。これは殺人以上の罪だろ
284:マジレスさん
11/07/07 09:06:27.54 1eU31qV2
遺伝病もちの奴とかも殺人以上の罪だな
しかし裁くことはできない理不尽さ 不条理さ
285:マジレスさん
11/07/07 11:43:16.99 g4EtGuTl
学歴云々より愛情の無い親が増えてるよな。
昔の親は学歴無くても、子供に対する愛情は深かったように思う。
286:マジレスさん
11/07/07 14:18:22.62 YzkmXaMY
出たよ
昔は良かったって言う懐古厨wwwww
老害はヤフー知恵遅れの記述を見て脳みそ洗い流してくださいね^^
少年犯罪の昔と今・・・・(長文)不快な方はスルーして下さい。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
287:マジレスさん
11/07/07 14:23:07.50 eROWBFFd
>>286
そんなことを言えば、脳みそ洗い流すどころか、
汚れを植え付けているよ。
288:マジレスさん
11/07/07 16:54:43.07 HaoDhIzi
なるほど。昭和30年代の犯人は、うちのキチガイ親と同世代だ…。
289:マジレスさん
11/07/07 16:58:51.84 g4EtGuTl
>>286
昔は良かったなんて書いてないよ。
それにしても、決めつけて醜い事を書くんだね。
バカ親から産まれるとこうなるんだねwww
290:マジレスさん
11/07/07 17:39:56.75 giWRbMFL
>>289
え?昔の親に学歴(愛情)あるない関係なしに、総合的に表したのが統計だよね?
>>286のヤフー知恵袋に置いてあるリンクの内
嬰児殺(赤ちゃん殺し)と幼児殺人被害者数統計
URLリンク(kangaeru.s59.xrea.com)
これを見る限り嬰児殺は現代に現代に近づくつれに右肩下がりに下がっており
赤ちゃん殺しの九割が母親や近しい親戚によるもの件数
これを見て昔の親は学歴無くても、子供に対する愛情は深かったように思えるの?
291:マジレスさん
11/07/07 17:43:34.88 giWRbMFL
やべえwww現代に現代に近づくつれにってなんだこれwww
292:マジレスさん
11/07/07 17:44:05.59 iM1aKdO+
>>289
要約して書いていると、決めつけになるよね
293:マジレスさん
11/07/08 04:54:56.65 2jKAY8Up
人間は愛してないのに飼い殺しにしてしかしながら子供を飼い続ける技術を覚えました
昔ならふと殺してしまったところを、今なら感情と切り離して自分の意思とは別に面倒を見れます
でも、何か子供たちがおかしな大人に育ったぞ?
294:マジレスさん
11/07/08 18:51:04.21 BPYuxK8j
ローカルルール違反だけど一言言わせて。
東日本大震災を経験してもなお子供を産みたくないという人たちが理解できない。
この震災では2万人を超える人が死んだわけで、この人口を補充するためには、
全力で子供を産まなければいけないのは当たり前だよね。
それなのに出産に貢献しないのは傲慢じゃないの?
私は震災を経験して、あと4人は産む決意を固めたよ。
295:マジレスさん
11/07/08 19:19:58.43 EO6tYnWA
>294
死ねよ発情したメス豚
だいたい人口がどうのって本物の馬鹿か
こんな狭い国土にこれ以上エタヒニンは不要なんだよ
296:マジレスさん
11/07/08 19:42:20.82 i9d7koOz
統計は、取り方でいくらでも誤魔化せる、説得の方向性に合わせて実施されるものだから。
297:マジレスさん
11/07/08 20:11:55.43 ++aZuinx
さすがに釣りだろ>>294
こんな間抜けなこと考えてる人間がいるはずないよ。
298:マジレスさん
11/07/08 20:19:27.36 BPYuxK8j
いや、釣りじゃないってw
2万人の人口を補充するためには、震災前と同じペースの出産じゃダメでしょ。
復興の担い手は若い世代なんだから、どんどん子供を産まなくちゃ。
うちの市だけで死者と行方不明者が800人くらい出てしまったんだけど
これを補充するには市民が責任を持って800人産まなければいけない。
「中絶禁止条例」の創設を、本気で市長に提案してみようかな~
299:マジレスさん
11/07/08 20:29:44.20 ++aZuinx
全滅のほうが良かったわ。
300:マジレスさん
11/07/08 20:37:41.24 GR+ElPr9
>>299
それはムリ。
人数が多すぎるため、どうしても何人か生き残る。
301:マジレスさん
11/07/08 21:19:33.27 FWiH5yDD
一人っ子政策でも作ればいいのにね、多くてもダメ少なくてもダメ
302:マジレスさん
11/07/08 22:04:34.61 BPYuxK8j
強姦無罪&中絶死刑で十分。
303:マジレスさん
11/07/08 23:26:52.43 i9d7koOz
国内自給率で養えるだけの人口=身の丈にあった人口。
304:マジレスさん
11/07/10 00:35:37.29 6saOru8g
中絶禁止どころか、産児制限が必要だよ
305:マジレスさん
11/07/10 01:19:30.23 KZwL7oOZ
黙って子供産め?
子は宝。
それ以上でも、それ以下でもない。
独身だけど、生まれて良かったもん。
結婚して子供産みたい。
考え方は自由だけどね。
306:マジレスさん
11/07/10 02:53:10.47 6saOru8g
全てを受け入れて宝物って言うならいいけど、
宝物であることの条件を要求されるのは迷惑
307:マジレスさん
11/07/10 08:47:44.25 iRHZYGN5
>>302
マジ基地過ぎて気持ち悪い。子が可哀想すぎる
308:マジレスさん
11/07/10 08:47:51.69 N2WViKxU
>>298
つルーマニア
309:マジレスさん
11/07/15 23:19:15.13 TQ/knM50
親を尊敬できる奴が羨ましい
310:マジレス
11/07/16 18:36:29.02 sUdlvugu
>>309
もっと、いい親から生まれてくれば良かったね。残念。
311:マジレスさん
11/07/16 23:10:29.82 MOM/G4qe
宝物は宝物として扱われて始めて宝物となる
312:マジレスさん
11/07/19 02:03:55.01 Y6ttZw97
2万人死んでも何らかわることがないように
それだけ人口はいらない
313:マジレスさん
11/07/19 03:52:18.99 I6DXhIpl
希死と寂寥感がはんぱないんだけどさ、こういうの親にもあると思うんだよね。そしてもしかしたら祖父母にも。
遺伝と同じように、一緒に生活していくことで引き継がれる習慣や精神がある。
子供を産むというのは何か目的や動機づけがあって産んだんだろうか?
一度、親に説明させてみよう。
314:マジレスさん
11/07/19 20:34:51.87 9hHW+qzj
年金って、子作りさせよーと必死なジジイが考えたんだろーな
315:マジレスさん
11/07/21 23:31:16.56 hHhxgaf2
子作りは子供に対する人生の押し売り
316:マジレスさん
11/07/22 19:58:48.15 lTSCR6/l
苦しみの多いこの世に大変な苦労をして子供を生み、育てる・・・
人間はドMなんですね、わかります
317:マジレスさん
11/07/22 21:33:46.77 42ALvDj6
どんなに理屈を並べ立てようとどんなに子供を産む事を非難しようと、
多くの人間は結婚すれば当たり前の事として子供を産み育ててしまう、
それほど本能の力は大きいもの、人間は本能には勝てないと知るべき、
産む事を非難し産まない事を求めるよりどう子供を育てたら良いのかを話し合う方がよほど建設的だ。
318:マジレスさん
11/07/22 21:38:25.53 Oas6cYkj
まあそれでいいんじゃないの?
世界の未来を考えないんなら誰も産まなくてもいいんだろうけど
産むのは悪くないけど産んで自分で殺すキチガイはどうにかして欲しいな
どうしようもないのかな・・・マジで
319:マジレスさん
11/07/22 21:45:00.24 8xBEVKZE
例えば、いつの時代にも強盗はいる
強盗が出るのは仕方ないから、強盗を非難し強盗する事を否定するより
強盗に押し入られてももっとお金を稼ぎ出す方が建設的だ
と思いますか?
320:マジレスさん
11/07/22 21:52:13.86 8xBEVKZE
または、いつも自分を虐待する親に
親がいつも虐待するのは仕方ないから、親がいつも虐待する事を非難し虐待しない事を求めるより
どう、虐待を受けつつどう子供を育てたら良いのか建設的だ
それと同じ事
321:マジレスさん
11/07/23 00:40:53.81 VfTHKgeb
>>320
確かにそういうことになるね
317のような理屈も一理あるけど、結局ただの開き直りに見える
別に現実に働きかけて変えようと努力する趣旨のスレでもないんだし
自分の考えに強い自信があるなら何を言われようが痛くも痒くも無い筈
322:マジレスさん
11/07/24 04:02:59.07 zcxAKxMq
昔からここは子供を作る事は問題にするなというレスをする人がいた
323:マジレスさん
11/07/24 18:53:25.90 jXV6JD14
女体は好きだが女は嫌い(男)
定期的な収入は欲しいが家にいられたら邪魔(女)
なんと醜い欲のぶつかり合いよ
324:マジレスさん
11/07/24 22:02:14.70 XpCYWh63
結婚は愛で子供は愛の結晶なんてのはただの欺瞞
実際はエゴと欲望の結果生じるものでしかない
325:マジレスさん
11/07/25 13:39:48.41 zbWMmw/u
結婚はどうでも良いが、子を巻き込むなよ。なんで増やすの?満員電車に乗ったことないの
326:マジレスさん
11/07/25 19:31:34.31 S2zFIb72
何で少子化対策するの?
327:マジレスさん
11/07/25 20:46:07.33 HAVwIJiP
>>326
自由にこき使える駒が欲しいから。
奴隷を再生産してくれないと支配層は困るので必死に煽ってる。
でも日本は国土の割りに人口多過ぎなので少子化は自然な流れなのねん。
328:マジレスさん
11/07/27 08:44:21.79 Or4XyYDY
URLリンク(www.asahi.com)
飢えから逃れ、戦乱の首都へ 干ばつのソマリア南部
こいつらの写真を見よURLリンク(www.asahi.com)
劣悪な環境なのに、死ぬのは明白なのにガキをポンポン作ってる
こいつらは土人は悪魔そのもの
329:マジレスさん
11/07/27 19:36:18.05 4NTtSzIK
アフリカ人に限らず人間というのはどれ程苦しんでも
何も悟らず子供を作ってしまうお馬鹿さんが殆ど
日本人も戦時中の苦しい生活の中、子供をボコボコ生みまくっていた
そしてその子供もまた子供を作り・・・
いつまでも終わらない恐ろしい無限ループ
真実に気づいたごく僅かな人だけでも理性を働かせて
この悪循環から脱出しましょう
330:マジレスさん
11/07/27 21:08:32.78 RwlXPiLX
>>329
同意!
その考えこそ輪廻からの解脱に通じるものである。
自分の子孫にこの負のループを回らせるわけにはいかない。
331:マジレスさん
11/07/28 02:34:46.98 GcMAKgpd
>>329
昔の人が何人も産んだのは
子供が長生きできなかったから
332:マジレスさん
11/07/29 16:55:24.01 hZSXHiu8
親側にどんな都合があろうが知ったことじゃない。
結局自分勝手な理由で子供に苦役を押し付けてるだけ。
333:マジレスさん
11/07/29 19:16:38.16 zvPPb48H
この世に生きている人間はみな親から押しつけられた人生を歩んでいる、
なのに幸せに生きている人と不幸を感じて生きている人がいる、
この違いは何なのか?
親が暴力過ぎて平気で虐待するような親から生まれたのでない子供であれば後は
きっと心の持ち方の違いだと思う、
不幸な人間は人生を押しつけた親を責めるだけの人間であり、
幸せな人間は親から押しつけられて人生とかそんな事は気にもとめないで、
どう生きたら幸せに生きられるのかを考えている人間だから幸せに成れるのだと思う。
むろん
虐待する様な性格の親から生まれた場合は心の持ち方ではどうにも成らないから
今のシステムより(親が虐待していないと言ったら子供を親から簡単には引き離せない)
もっと簡単に国が親から子供を引き離して育てられるシステムを考えないといけないが。
334:マジレスさん
11/07/29 20:19:16.71 hZSXHiu8
>>333
じゃあ交通事故や犯罪に巻き込まれて不幸に
なった人は心の持ちようが悪かったんですね、分かりません。
心の持ち方程度じゃどうにもならない事なんてこの世には山程あるんだよ。
というか出産否定派が不幸で親を恨んでるという思い込みはどこから来たの?
335:マジレスさん
11/07/29 22:57:49.67 zvPPb48H
>>334
不幸だから産んだ親を恨み、産んだ親を恨んでいるからこういうスレを立てて
親を責めている、思い込みでも何でもなくこのスレが立っている理由を考えれば
不幸ゆえに親を恨んでいる事は導き出せる。
俺が言っている事は
産んだ親を恨んで不幸を感じるかどうかは心の持ち方次第だと言う話であって、
交通事故や犯罪に巻き込まれて不幸になるのは別の話、
つまり心の持ち方が前向きで幸せに生きている人間は例え交通事故に巻き込まれて
自分の人生が不幸に成ったとしても「俺のこの不幸は親が俺を産んだせいだ」と親は責めない、
むろん事故の相手に非が有れば相手を恨むだろうが親は責めない、
例え交通事故で不幸になっても「これは俺の運命と」その運命を受け入れ、
不幸な中で得られる最善の幸せを探すだろう、幸せを探して前向きに生きられる
心が持てる事が幸せな事だと思う。
336:マジレスさん
11/07/29 23:35:05.45 hZSXHiu8
>>335
何を言い出すかと思えばただの勝手な思い込みを根拠にするとはね・・・。
まああなたがそう思いたいのならどうぞご自由に。
しかし出産が人間の欲から生じる行為であるのは紛れもない事実。
このスレはその事実をただ指摘しているだけのこと。
別に他人の子作りを妨害したい訳でなし、
この事実を直視してどんな結果になろうとも受け止めるというのなら
子供作るなりなんなり、自分の好きにすればいいんじゃないの。
337:マジレスさん
11/07/30 10:34:07.47 5ImA2rHi
エゴで子供を産んだ親を責めるわけでも、親のエゴで生まれたけど自分は不幸でもないんだ、
だから不幸だと決めつけるなと言う事ですか、そうなるとこのスレが立っている意味が
俺には理解できませんね。
塩はしょっぱいと言う事は世の中の大半が知っている事であってわざわざ他の人から
教えて貰うまでも無い話、それと同じで子供を産む事は親の欲やエゴであり人生の押しつけで
有る事は誰でも知っている事で他の人から指摘されるまでも無い話、このスレが
「この世に産まれた子供は不幸を味わうから子供を産むな」とか言う事を求めていないとしたら
出産が親の欲から生まれた事を何の為に指摘しているんでしょうね?
親が子供に人生の苦を押しつけたと何の為に指摘しているんでしょうね?
そんな事は指摘されるまでも誰でも解っている話でしょ、
何の目的も無く塩はしょっぱいと言われてもそれを聞いた人間に取っては何の意味もない
「お前は何を言いたいのだ」と思うだけ、
塩はしょっぱいからコーヒーには入れない方がよいとか言わないと塩はしょっぱいと言う意味がない、
それと同じで産む事は親の欲、子供への人生の苦の押しつけ、だから「子供を産むべきでない」とか
言う事でないと「指摘」が意味のある話に成りません。
①だから②だの②が無い話(訴え)は聞き流すしかない「取り留めのない話」であって
その話を見ている人間に取って何の意味も持ちません。
338:マジレスさん
11/07/30 10:49:38.01 JelGV9YC
WCCF楽しいです
339:マジレスさん
11/07/30 11:58:35.99 QNecjjoA
ん?誤爆?
340:マジレスさん
11/07/30 12:35:37.04 QNecjjoA
親は不妊治療、代理母、人口受精など選択肢がたくさんある
それに比べて子はなに一つ選べない、生まれてくるかどうかさえも
これは明らかにアンフェアだ、おまけに入場は強制なのに退場はとても大変
苦しみぬいた末悲惨な自殺を遂げる人も後を絶たない
だからこの世界からの退場を苦痛なしで出来るように安楽死施設があればいいと思う
生きるのが苦しくて死にたい人は助かるし周りの人も自殺よりはまだ救われる
出生の不公平さをいくらか解消できる唯一の方法、安楽死。いつか実現されることを願う