10/11/11 14:28:25 RbMEZBJ+
>>845
上からの写真、もっと大きく撮れないかな?
横からの写真にしても形がよくわからんのだが。
848::||‐ ~ さん
10/11/11 18:23:10 NWP9v8L9
>>847
この画像撮った後虫捨ててしまいました・・・・
スマンです
上から見ると蟻に似てます
光沢もありますね
849::||‐ ~ さん
10/11/11 18:25:14 4PcHFhAn
画像では良くわからんけど
そのサイズで刺すなら、たぶんブユ(ブヨ)だと思う
グーグルで画像検索でもしてみて
850::||‐ ~ さん
10/11/11 18:38:02 NWP9v8L9
>>849
ありがとうございます!
ブヨって蚊の親戚みたいな吸血の虫ですよね?
よく夏に畑に行くと血吸われて痒くなるやつ
うちにいる虫は人には寄ってこず、血も吸ってこないのでちょっと違うかも知れないですね
家の者が虫を外に逃がそうと捕まえたら刺されたので
ちなみにその後痒みじゃなく痛みが強かったみたいで腫れてました
どちらかというとハチに刺された感じに似てるかも
やはこのり画像では判別が厳しいですよね・・・・・
もし明日この虫がいたらもう一度画像撮ってもう一度こちらに貼ってみます
しかし何て虫なんだろう・・・?
今まで見たことないので駆除も含めて不安ですね
851::||‐ ~ さん
10/11/11 19:03:59 E/WRI6xl
>>845
キアシブトコバチみたいな感じもするな
852::||‐ ~ さん
10/11/11 19:29:14 NWP9v8L9
>>851
ありがとうございます!
今画像ぐぐったらこれっぽいです!
どうやって家に入ってきたのが分からないですが今日は家中に5匹くらいいました
あまり刺さない大人しいハチなんですね
恐らく家族のものが逃がすのに掴んだのでビックリして刺したんでしょうね
なるべく殺生したくなかったんですが家族が刺されたのでその後新聞で叩いて処分してしまいました・・・
大人しいなら触らないようにして外に逃がすようにします
本当にありがとうございました!
853::||‐ ~ さん
10/11/12 21:05:00 e2RyGBGs
大きさ6ミリほど。2匹が一緒なので1匹3ミリです。
自宅の生ごみコンポストで9時ごろ見つけました。
見たことのない長い虫が歩いているなと思い見ていたところ、
いきなりバックし始めたので捕まえました。
虫眼鏡で見たところ頭が二つ。翅もあるようです。
色は黒色。
交尾しているのかと思いましたが、もう12時間もこのままです。
URLリンク(www.dotup.org)
854:853
10/11/12 21:30:17 e2RyGBGs
連投すみません。
場所は東京北部です。
9月の終わりごろに家に舞い込んで着ました。
ハナアブらしいとは分かったのですが、
お尻の形が変わっていて種類が分かりませんでした
色は黄と黒、胸に二本黄色い縦線があります。
こちらもよろしくお願いいたします。
URLリンク(www.dotup.org)
855::||‐ ~ さん
10/11/12 22:17:02 xbSEKH/2
>>853
画像が荒くてよく分からん。
ケバエかなんかが交尾した状態だとおも。
>>854
ハナアブというよりはミバエの仲間に見える。
856::||‐ ~ さん
10/11/12 22:39:27 uUmJ73Op
>>853
ニセケバエの仲間かな
857::||‐ ~ さん
10/11/12 22:42:44 e2RyGBGs
>>853
ありがとうございます!
荒い画像だったのにすごいです!
いろいろ調べて勉強にもなりました。
858:853
10/11/12 22:45:31 e2RyGBGs
>>855
失礼しました。改めて御礼申し上げます。
>>856
ありがとうございます。
もう少し調べてから、いたところに返してあげたいと思います。
皆様どうもありがとうございました。
859::||‐ ~ さん
10/11/13 10:36:06 qmWXXPuH
>>858
帰すには及ばないよ。
いわゆる害虫扱いで構わない。
860::||‐ ~ さん
10/11/14 18:48:09 pK5QMusQ
体は1cmくらい
場所は山
昨日見つけた
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
861::||‐ ~ さん
10/11/14 20:02:58 h8FYi08Y
>>860
ザトウムシ
862::||‐ ~ さん
10/11/15 19:30:08 UAwJOiBf
URLリンク(imepita.jp)
カマドウマでしょうか?
863::||‐ ~ さん
10/11/15 19:50:31 Dghp8TSy
>>862
YES
864::||‐ ~ さん
10/11/16 04:10:18 jSrhIiQe
プリキュア5GoGo!
865::||‐ ~ さん
10/11/17 15:38:02 KACCJQbr
URLリンク(www.dotup.org)
体長6~7ミリ
福岡県の大学の建物内でさっき見つけました。
866::||‐ ~ さん
10/11/17 16:45:05 qEU5WNur
>>865
ヒメカツオブシムシの幼虫かと。
いわゆる衣類害虫。
867::||‐ ~ さん
10/11/17 18:31:20 dJUz3uEd
>>866
ありがとうございます!
868::||‐ ~ さん
10/11/18 13:24:22 V+3Iwezs
これ、なんの虫の幼虫かわかりますか?子供が触っちゃって…毒とかあったら嫌だなと
URLリンク(aliceuploader.ddo.jp)
869::||‐ ~ さん
10/11/18 14:36:23 ZYafDOvo
これ、何の虫でしょうか;家の中で二回も見つけたんですが、家屋で繁殖する可能性のある虫なんでしょうか。
870::||‐ ~ さん
10/11/18 14:41:50 ZYafDOvo
すみません、>>869です。
画像針忘れました。
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
871::||‐ ~ さん
10/11/18 14:46:43 ZYafDOvo
連投すみません、>>870です。
情報を書き忘れました。
体長約1.5cm、さっき部屋の中で見つけました。
872::||‐ ~ さん
10/11/18 15:15:31 jTIB3hQX
カメムシですね
繁殖は無いでしょけど
越冬場所を探してるとしたらまだ出るかも
873::||‐ ~ さん
10/11/18 15:25:35 ZYafDOvo
回答ありがとうございました。
詳しく調べてみました。クサギカメムシみたいですね。防除難しいとのことで…さっきから鳥肌が止まりません。
臭いがしないので、大量で入り込んだわけではなく、洗濯物について来た一匹だと思いたいです。
874::||‐ ~ さん
10/11/18 15:52:54 4y+pk2a5
>>868
ごめん、何の幼虫かは分からないけど、とりあえず毒のある種の幼虫ではないと思います。
なんか色が変な感じなので、病気なのか、寄生されてるのか、蛹になる直前なのか…。
875::||‐ ~ さん
10/11/18 15:54:26 V+3Iwezs
>>874
ありがとうございます。
幸い子供もケロッとしてますので、忘れる事にします。
876::||‐ ~ さん
10/11/18 16:44:27 PD6O/saU
>>868
蛹直前のオオミズアオに見えるけど、この時期にいるのかって聞かれると黙るしかない
877::||‐ ~ さん
10/11/18 17:02:31 bVgE0Sbk
シロシタケンモンの幼虫かな>>868
878::||‐ ~ さん
10/11/20 20:13:51 3nUCfXp/
画像も無しの自分の見た目だけのあいまいな表現ですが気になるので分かる方いらっしゃれば願いします
ハチか何かに見えたのですが・・・
サイズ2センチ弱(?) 黄色と黒のはっきりした縞々で蜂のように膨れておらずひょろりと細長い腹
赤紫っぽい色をしたアブのように大きい目がついていました 羽は薄い茶がかった色です
目撃現場はつい先日の吉野家の中です、ガラスケースの上にいました
蚊のようにゆったりふらふらした飛翔で手で追い払ってもふらふらとしており、店員に潰されてしまいました・・・
かなり気持ち悪く感じたのでかえって気になってしまいました、分かりにくい情報かもしれませんがお願いします
879::||‐ ~ さん
10/11/20 20:32:33 /Q26f1m2
形的にはヒメバチ系かな
URLリンク(chigaku.ed.gifu-u.ac.jp)
この辺をちょっと見てみて
880::||‐ ~ さん
10/11/20 21:55:54 Z0l6TJvY
2センチ以下ならヒメヒラタアブとかじゃね
881::||‐ ~ さん
10/11/21 11:25:13 Sr5RwfwP
家で蜘蛛を見かけたので外に放しました。
よく見かけるハエトリグモっぽくなかったので、名前が気になっています。
大きさは1.5~2cmぐらいだと思います。
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
882::||‐ ~ さん
10/11/21 12:12:29 0Zo3veZ5
そのお尻はワシグモ科かなあ?
写真ボケてて毛があるのかさえ判別できないよ
883::||‐ ~ さん
10/11/21 13:52:36 EZPQi8Ny
>>881
クロヤチグモ?
884:881
10/11/21 18:13:01 Sr5RwfwP
レスありがとうございます。
別のカメラを持って、先ほど放した周辺を探してみたのですがみつからず、再撮影できませんでした。
すぐティッシュでくるめて、暴れたりしませんでしたから、ゆったりした動きの蜘蛛なのかな。
最初は気付きませんでしたが写真のお尻のところがワシグモ科っぽくみえますね。
885::||‐ ~ さん
10/11/21 21:45:34 RO8MOvBo
878です
>>879,880さん、どうもです
触角が長かったかまでは覚えてませんが確かにこんな形のヤツでした
少ない情報からわざわざありがとうございましたm(_ _)m
886::||‐ ~ さん
10/11/22 13:41:13 qOiqicir
蛾です。縦の長さで2センチくらいでした。
自分でも少し調べたのですが力尽きました。
よろしくお願いします。
URLリンク(www.dotup.org)
887::||‐ ~ さん
10/11/22 14:41:27 PIShEHVE
ケンモンミドリキリガかな。
888:886
10/11/22 16:36:35 qOiqicir
>>887
ありがとうございました。
889::||‐ ~ さん
10/11/22 19:29:06 UCK5flec
URLリンク(imepita.jp)
知人からもらったのですが一緒に入っていた草を食べずずっと動き回っています
この虫の種類と食草を教えてください
890::||‐ ~ さん
10/11/22 20:08:59 +WgNfX55
画像がなくてすみません。よろしくお願いします。
不明昆虫の大きさ:4mmくらい
色: 胴体、足は黒。羽根は多分透明。
お尻の方が青白い玉みたいに見える。
形: ハエっぽい
目撃場所:広島県の市街地
目撃日時:昨日の夕方
備考 :ふよふよ飛んでいる。
以前、香川県・徳島県でも見かけたことあり。
891::||‐ ~ さん
10/11/22 21:07:19 yMlNK5Qq
>>889
スズメガ科の何かなんだけど、何だろう?
横からの写真が見たい
892::||‐ ~ さん
10/11/22 21:27:41 b0fMIipy
>>890
おそらくトドノネオオワタムシ(別名:雪虫)だと思われ。
URLリンク(miyanooka1.sakura.ne.jp)
893::||‐ ~ さん
10/11/22 21:37:41 6JCnz74a
画質悪いですが・・・
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
お願いします。
894::||‐ ~ さん
10/11/22 22:08:20 vFR9teQP
>>893
もうちょっと鮮明な写真か、詳細なデータがあれば。
895::||‐ ~ さん
10/11/22 22:39:12 6JCnz74a
ちょっと待って保護してあるから撮ってくる
896::||‐ ~ さん
10/11/22 22:46:02 6JCnz74a
なんか芋虫みたいでナメクジみたいな動き
URLリンク(imepita.jp)
関節(?)が10こで
頭(?)から蚊みたいな棘らしき口が出てる
897::||‐ ~ さん
10/11/23 00:15:58 T8XQCGYz
>>896
アブ類の幼虫かな
頭じゃなくて尾から出てるのは呼吸のための管
898::||‐ ~ さん
10/11/23 00:20:18 T8XQCGYz
>>889
植物はナス科のヒヨドリジョウゴっぽいけど、クロメンガタスズメとは尾角の形が違うね
赤茶色なのは蛹になる前触れで、それで何も食べないのかも
899::||‐ ~ さん
10/11/23 00:43:37 xXSrll4t
>>897
アブか・・・
でも管は進行方向に出てるんだよね
赤っぽいのが
900::||‐ ~ さん
10/11/23 01:03:37 xXSrll4t
追加
足は無く
背中部分(?)には細かく毛が生えてる
901:889
10/11/23 22:34:19 vJigd8UT
>>891>>898 レスありがとうございます
横の写真撮ろうとしたのですが書き込み後すぐ土にもぐってしまいました
図鑑見たところシモフリスズメの幼虫が一番近い感じです
902:890
10/11/23 23:42:19 9la9673T
>>892
ありがとうございます。
かたちや時期や飛び方は似てると思うのですが、
目撃地が中四国の平野部なのと、綿っぽい感じがなかったので、
違うようです。
903::||‐ ~ さん
10/11/24 03:48:03 t6A2LGKa
すみません
家の中で発見したこの虫の名前を分かればでいいので教えてください
何か質の悪いものではないかと心配です
体長7ミリ程度
全身に細かい毛
尾側に2対の羽の原型?のようなもの
自宅は大阪のマンションの二階です
URLリンク(b2.upup.be)
904::||‐ ~ さん
10/11/24 04:07:08 1b+x54V6
>>903
カツオブシムシの幼虫
衣類や乾物を食う害虫ですが、人体には害はないはず
905::||‐ ~ さん
10/11/24 04:10:40 t6A2LGKa
ありがとうございます
たまに見かけるので何かと思っていました
906::||‐ ~ さん
10/11/24 07:15:30 gscztHeq
こいつにセーター数枚と日本画筆をやられた
907::||‐ ~ さん
10/11/24 20:13:33 5M+7nmEM
>カツオブシムシの幼虫
見つけたら徹底的に探した方がいい
908::||‐ ~ さん
10/11/24 20:51:12 tPbaR4bV
今日、見ました。5cmぐらい。千葉の市川、住宅地です。
ツマグロヒョウモンですか?
URLリンク(www.dotup.org)
909::||‐ ~ さん
10/11/24 21:12:23 dW8jt8+O
>>908
そうです
♀ですね
910::||‐ ~ さん
10/11/24 22:08:22 tPbaR4bV
>>909 どもです。春先には幼虫を見かけたんで、近所じゃ多いのかな、と思ってたんで。
911::||‐ ~ さん
10/11/25 05:22:49 qSSZuC5J
>>910
幼虫を見かけたなら要注意だな
912::||‐ ~ さん
10/11/25 09:14:16 yepwfMhT
ツマグロヒョウモン・・・今年は山形で確認されたらしい.
すごい勢いで北上中だね.
913::||‐ ~ さん
10/11/25 09:19:47 GcPNFU3/
つうか、ヒョウモンチョウの中で西日本の平地で見られる唯一の種だよな。
914::||‐ ~ さん
10/11/25 22:00:52 YYNPoEAN
この蛾はなんという名でしょう。
自力で調べたらノンネマイマイが近い気がしたのですが
ネットで見るノンネマイマイは模様がもっとぼやっとしていて触角が羽状なので違うのかな?と思いました。
URLリンク(www.dotup.org)
915::||‐ ~ さん
10/11/25 22:36:42 60JZgQ2n
>>890 >>902
愛媛ですが、雪虫、数日前に見かけましたよ! 何で?
916:890
10/11/25 23:15:51 /SLEITXA
>>915
目撃地から否定したのは、トドノネオオワタムシの可能性で、
いわゆる雪虫全般のつもりではありませんでした。
書き方が曖昧ですみません。
917::||‐ ~ さん
10/11/26 00:04:50 8Qk+uRl7
>>914
キバラケンモンですね。
918:914
10/11/26 08:17:22 xkH4nwni
>>917
おおっほんとだ!確かにお腹が黄色かった。
ありがとうございました!
919:915
10/11/26 12:33:06 c1dJ5PW/
>>916
親切に答えてくださって、ありがとうございました!
920::||‐ ~ さん
10/11/26 17:15:18 HuE2HgNx
お知らせ
0:20 タモリ倶楽部
マニア感動!?昆虫脱ぷん衝撃映像続々!驚異の飛距離!No.1は タモリ
921::||‐ ~ さん
10/11/26 18:27:34 Xghd4Uwh
さんくす,予約した.
No.1はタモリなのかと思ったw出演がタモリね.
922::||‐ ~ さん
10/11/29 15:49:52 s2d4FjfC
今日アサガオの咲いていた鉢をかたづけていたら、鉢の土の中から
カブトムシの幼虫にそっくりな虫が6匹も出てきました。
カブトムシがアサガオの鉢植えに産卵するわけないと思うんですが、
これはカナブンとかの幼虫でしょうか。
923::||‐ ~ さん
10/11/29 16:13:39 EDlAy/ka
だろうね
コガネムシ類の幼虫はだいたい土の中で植物の根とか食べてる
924::||‐ ~ さん
10/11/29 18:22:53 HUXdli5/
植物に水撒いてたら
酸素不足になったのか地表にコガネムシの幼虫が
ワラワラ上がってきてキモかった
925::||‐ ~ さん
10/11/29 18:46:41 JXPiI1sa
カブトの幼虫は顔が黒いしこの時期大きくなってるだろうから
それでも見分けがつくかと
926:922
10/11/29 19:26:49 s2d4FjfC
大きさは丸まった状態で2cmくらいでした。顔は茶色だったと思います。
回答してくださった方、ありがとうございました。
927::||‐ ~ さん
10/11/30 07:29:18 N76BkE4t
>>925
虫に興味のない人にとっては、カブト・コガメムシ・カナブン・クワガタ全部同じに
見える。
928::||‐ ~ さん
10/11/30 08:08:23 +KGtDxMF
コガメムシだけはわかるかもね
929::||‐ ~ さん
10/11/30 13:27:07 tMvXv2Lx
部屋の中で繁殖しているらしい虫の名前を教えてください
何かの幼虫だと思います
・体長1センチくらい
・白くて細長い、横幅は1ミリぐらい
・体に節や毛はない、つるっとしている
・頭?の先が茶色い
・暗いところが好きな様子
・数週間前から出ます
これと関係あるのかは分かりませんが
一ヶ月ほど前に部屋に小さなガが発生していました
ガの正式な名前は分かりませんが少し調べてみたところ
ハンスモンヨトウに似ていた気がします
画像がなくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします
930:929
10/11/30 13:34:35 tMvXv2Lx
自己解決しました、イガだったようです
スレ汚し失礼しました
931::||‐ ~ さん
10/11/30 16:41:34 JzfJT5em
近くの山にある沢の石や落ち葉があるところにいたゴキブリの幼虫ですが
何というゴキブリの幼虫かお願いします
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
932::||‐ ~ さん
10/11/30 17:28:55 Zzz9+xvO
>>931
ヤマトゴキブリ
かな・・
933::||‐ ~ さん
10/11/30 18:04:48 JzfJT5em
>>932
なるほど、ありがとうございました
934::||‐ ~ さん
10/12/01 01:14:29 6pPzsnaG
学生の一人暮らし?
935:934
10/12/01 01:15:14 6pPzsnaG
誤爆・・
936::||‐ ~ さん
10/12/01 12:49:37 g/i9aQCp
画像小さいですがこの蜘蛛はなんという蜘蛛でしょうか
151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/01(水) 12:41:34.05 ID:abQlxvRR0 [17/17]
手間取ったが生きてる奴撮れたぞ大きさの目安に俺の指付き
これが一番小さい奴URLリンク(imepita.jp)
天井裏に大量にいたそうです
色は暗色に埃っぽい色が被ったカンジで赤い斑点のような模様があった
産毛があったような気がする
ちょっと光ってた(ツヤツヤ)
大きさは一番大きい奴でタバコ一箱ちょっと位だと思う
それよりさっきの脚だどう見ても俺の顔余裕で覆える位長くて太い
937::||‐ ~ さん
10/12/01 19:03:51 DksdfGXr
チャマダラエダシャクだろうと思うのですが…
URLリンク(www.dotup.org)
8月に岐阜で。標高1200m
938:937
10/12/01 19:05:33 DksdfGXr
>>937 画像間違えました
URLリンク(www.dotup.org)
939::||‐ ~ さん
10/12/01 22:30:59 kduglDXQ
>>938
カメラはGXRですか?
940::||‐ ~ さん
10/12/02 22:25:14 PdZiy/x0
家の中で発見した虫について教えてください
体長 1センチ程度
体色 黒 やけに黒い
羽がある 細長い蛾のようなかんじ 羽は少しすける
触角みたいなのが4本 長くて細いの1対(1センチぐらい) 短くて太め1対
短くて太いのは触角の真ん中で頭部に向かって曲がる
941::||‐ ~ さん
10/12/03 01:39:42 eUNvuAEH
トビケラの仲間か
942::||‐ ~ さん
10/12/03 01:41:18 eUNvuAEH
ホタルトビケラっぽい気もするが違うか
943::||‐ ~ さん
10/12/03 01:54:51 7BUhhXVl
家に迷い込んだナナホシテントウを捕獲し
穴を無数に開けた袋に入れました。
しばらく眺めたら逃がそうと思うのですが、
水など与えずに何日くらいならこのままで大丈夫そうですか?
ちり紙に水など含ませて袋に入れてあげたほうがいいでしょうか?
オスとメスの判別はどこで出来るかわかりますか?
944::||‐ ~ さん
10/12/03 02:08:26 aOSr/v8z
>>939
キッスだよ
945::||‐ ~ さん
10/12/03 02:09:28 eUNvuAEH
越冬の時期だから採餌はしないと思う
外部形態ではオスメスわからん
946:943
10/12/03 14:02:23 7BUhhXVl
>>945
そうですか、ありがとうございました。
さっき逃がしてあげました。
947:940
10/12/03 18:52:34 vgXpojNH
>>941 >>942
ありがとうございます 形状的に近いのでたぶんそれだと思います。
948::||‐ ~ さん
10/12/04 13:59:00 NUE6Vxbr
教えてください。
逃げ遅れて捕まっているこの子は何ちゃんでしょうか?
URLリンク(up3.viploader.net)
URLリンク(up3.viploader.net)
クロヒラタアブが似ているかと思ってますが。。。
よろしくお願いします。
949::||‐ ~ さん
10/12/05 12:04:47 9XAJGCG2
URLリンク(up3.viploader.net)
家の中で発生しました
体長 1センチぐらい
950::||‐ ~ さん
10/12/05 13:06:54 /UcKZBwj
>>949
ゴキの幼体にしか見えない
951::||‐ ~ さん
10/12/06 17:40:49 C4yRbG2z
うむ、油ギッシュなあいつで間違いない
952::||‐ ~ さん
10/12/08 17:48:54 Rtm0cT91
12月も1週間が過ぎてすっかり寒くなってきたせいかめっきりレスがなくなって寂しくなりましたね
953::||‐ ~ さん
10/12/09 03:41:22 T4KadOki
レスレスってやつだな
954::||‐ ~ さん
10/12/09 21:27:50 MJksGeWJ
まさにロンリレス
955::||‐ ~ さん
10/12/10 08:59:17 6VxFCgtV
>>954
年齢層が高いな(笑
956::||‐ ~ さん
10/12/10 10:32:28 07bOcRga
URLリンク(imepita.jp)
こいつなんですがわかりませんか?
1ヶ月前位から頻繁に見かけるようになりました(多いときには1日2、3匹死骸をみかける)
・職場(室内、工場、油、鉄関係)
・20ミリほど
表裏でこれといって大差は無し
芋虫みたいに上下?しながら前進する
頭のほうに短いけど一本触手みたいなものが出てました(1、2ミリ)
だれかお願いします
957::||‐ ~ さん
10/12/10 10:47:28 ftk4qWql
>>956
ミズアブか何か、アブ類の幼虫?
油・鉄関係とは縁遠そうだけど何でいるんだろう
958::||‐ ~ さん
10/12/10 10:55:23 07bOcRga
>>957
アブですか
そういやちょい前に黒い蜂みたいのがいたけどあれが成体かな…
一応工場は山にある 猿とかでるくらいの
どっかで繁殖してるんだろうか
あれ以来成体はみてないんだけど
959::||‐ ~ さん
10/12/10 16:26:58 IF94JNjG
>>956さん
アメリカミズアブの蛹化前幼虫ですね。
きもいやつらです。うちの庭にも置き石とかひっくり返すとよく見かけますよ。
成体はおっしゃる通り、黒くて細長い蜂っぽい風貌をしてます。
台所を無精にしてたりすると寄ってきますね。
960::||‐ ~ さん
10/12/11 00:00:02 kiaqWvnK
この虫を教えて下さい
URLリンク(imepita.jp)
大きさ:5mmくらい
場所:校庭の木のあちこちにびっしり
時期:1週間前
961::||‐ ~ さん
10/12/11 00:05:56 PZwtVkL1
うわぁ
962::||‐ ~ さん
10/12/11 00:11:23 PZwtVkL1
余計なお世話だけど一応。>>948も未回答。
963::||‐ ~ さん
10/12/11 00:50:52 OidoBOWZ
> ・レスが付かなくても怒らないで(意地悪でレスしないのでは
> ありません。レスが付かない=誰も分からない、と解釈してください)
964::||‐ ~ さん
10/12/11 00:54:12 eLrOxQ8q
>>960
クリオオアブラムシとその卵
ですな。
URLリンク(mushinavi.com)
965::||‐ ~ さん
10/12/11 08:08:16 mfyGAOZv
失礼します。
URLリンク(iup.2ch-library.com)
さっき、自分のベットの上にこんなのがいました。
窓なんてほとんど開けないし、なんでいるのか分らないんです。
なんの虫なのか判れば対策の立てようがあるとおもうんです。
どうかお願いします!!
966::||‐ ~ さん
10/12/11 18:40:44 p88LspqB
>>948
ヒラタアブの一種にしておくのがいいですね
同定は翅の毛とか触角の色、脚の色、腹部の色彩、交尾器を総合してみないと難しい
967::||‐ ~ さん
10/12/11 18:41:24 p88LspqB
>>965
みれない
968::||‐ ~ さん
10/12/11 20:13:23 zq0HLea3
>>964
そうこれです!
ありがとうございました