10/10/30 23:07:32 sfN+ROplO
松本ってあまり上手いと思えない。
902:名無しさんのみボーナストラック収録
10/10/31 01:58:53 aFgRJJ2G0
ZEPの影響に関して言えば
96年のLOOSEツアー中の松本のラジオ番組(明石ゲスト)で
稲葉と明石くんはかなりのZEPフリークだよねと言っている
松本本人はZEPはあまり聴いて来なかったと匂わしてる
稲葉はこれよりも前からZEPのアルバムを会報などで好きと公言しており
松本の発言とも伴ってZEPフリークなのは間違いない
いつからかは知らんが
松本に関しては、恐らく96年以降にZEPを本格的に聴いたのだと思う
ツアー中の楽屋で、明石や稲葉が頻繁に聴いてる・見てるZEPに感化されて
松本の場合は、本気でZEPが好きと言うより
なんつーか、ZEPを良いと思わないとダメだろ的に自分をもってったっていうか
うまく言えないけど、なんか胡散臭いんだよ
そもそもバープル派だし
903:名無しさんのみボーナストラック収録
10/10/31 06:23:03 f7AKGRmT0
大阪にいたころはZEP好きが周囲に多くて話が合わなくて
東京に引っ越した時にはZEP好きばかりだったら友達できないかもと不安だったが
エアロスミスが好きな奴らが多くて話が合って馴染めた松本
904:名無しさんのみボーナストラック収録
10/10/31 10:48:05 uspmRji20
●次はレッド・ツェッペリン(注27)の「COMM-UNICATION BREAKDOWN」で、
ギターはジミー・ペイジ(注28)なんですけど。この人の場合は、リフ(注29)作りの天才だとか、
テクよりもセンスとか、テクよりもサウンドとか言われちゃうんですけど、
松本さん自身は彼に対してどういう印象が?
M:よく分かんないんだよね。すごくいいのもあれば、
何か大丈夫かなっていうのもあるし(笑)。ただやっぱりリフ作りとかはすごいですよね。
カヴァデール・ペイジ(注30)なんか聴いて、本当にまだ健在だなあと思ったもんね。
あれ久しぶりにすごくいいグループだなあと思った。ペイジ・プラント(注31)はあんまり良くわかんなかったけど。
稲葉はすごい好きみたいだけどね。彼はプラントが好きなんだろうな(笑)。
でも、ジミー・ペイジは僕あんまり通ってないんですよ。
曲は通ったけど、ソロとかはあんまりコピーしたりしなかったね。
905:名無しさんのみボーナストラック収録
10/10/31 20:03:51 49e0zlS20
パープル派でリッチー好きなのにレスポールを買った松本、何故?プレイもどっちかっていえば
リッチーよりペイジだよね、浜田、TM時代はジェイク、ノーラム、ウォーレンデマルディーニ、サイクスあたりか
スィートリトルデビルでハートブレイカーのソロやってるよね
906:名無しさんのみボーナストラック収録
10/10/31 20:11:12 f7AKGRmT0
>>905
友達がストラトを買ったから被りを避けるためにレスポールを買った
後にバイトして良いストラトを買った
ちなみにじゃんけんで負けてベースにさせられそうになるがギターを購入して無理矢理ギター担当になった
907:名無しさんのみボーナストラック収録
10/10/31 20:19:16 tkkNEH/d0
>>903
引っ越したのだいぶ小さい頃だけど
その頃からZEP好きだったっけ
908:名無しさんのみボーナストラック収録
10/10/31 20:57:30 zrXTiZTH0
良いストラト購入ってB'z初期に奮発して買った#1090じゃなかったっけ?
あとレスポールも、憧れてたけどギブソンは高くて手が出なくて
トーカイ?だかのコピーモデル買ったって雑誌書いてあったが。どれが本当なのかw
909:名無しさんのみボーナストラック収録
10/10/31 23:15:09 f7AKGRmT0
>>908
アマチュアって言うか高校時代にフェンダーのストラトを買ったんだよ
910:名無しさんのみボーナストラック収録
10/10/31 23:42:01 tkkNEH/d0
ID:f7AKGRmT0出鱈目すぎワロタ
911:名無しさんのみボーナストラック収録
10/11/01 01:07:49 SwreG6ky0
SURVIVEの時の音楽と人のインタビューより
松本が最初に見た外タレのコンサートはパープル4期だそうな
でもステージに立ちたいと思ったのはレインボーの初来日の時みたい
個人的にはエアロの影響も皆無でしょ
パクったのは分かりやすいのと売れていたからであろう
912:名無しさんのみボーナストラック収録
10/11/01 01:16:40 SwreG6ky0
最初に自発的に良いと思って買ったレコードはストーンズのアンジー
ロックを聴き始めたのはパープルではあるけど
基本的に音楽的なルーツってそんなにない
ハードロックはずっと聴いていたけど19歳のときにバカバカしくなった時期がある
そのバカバカしくなった時期に車にのめりこんだのだろう
その時期は全然ギターに触っていないらしいね
軽くひまつぶしに弾く程度
913:906じゃないが
10/11/01 01:17:37 PTs6ohp20
>>910
え?
友達がストラトを買ったから被りを避けるために、レスポールを買ったのは本当だけど?
というか>>908の内容と、>>906の発言は矛盾しないだろ。
初めて買ったビンテージのギターは#1090だけど、
それ以前にもフェンダーのストラトは買ってたって事だろ。
914:鼎 ◆Qss0HrE9To
10/11/01 01:28:17 j83FEGA50
>>900に付け加えるとギブシグだからこそってのもあるんだろうね。
エアロにしてもさ。ま、一種のイメージ戦略だよね。
ギブソン側も噛んでるのかは知らんけど。
当時の俺もまんまと乗せられてZepとエアロ聴いたさ。
これはこれで超カッコイイけどコレジャナイ感があったぞやっぱw
その後ゲイリーとシェンカー聴いて「コレだ!」ってなった。
仮にギブシグ作られなくてEVHやビルローレンス使ってたら違うバンド
挙げてたと思う。
>>905
でもRRSCのミストゥリーテッドはかなり堂に入ったプレイだったよ。
パープル派って言われても信じるくらいには。
でもリッチーよりはボーリンのが好きらしいんだよな。
>>908
初めて買ったギターはグレコの安レスポって読んだ記憶があるなぁ。
915:名無しさんのみボーナストラック収録
10/11/01 01:51:42 WH+slh4x0
本格的に音楽にはまり出したのは中学3年
きっかけは校内放送で流れていたビートルズ
親に「ビートルズはいい!」というと、
両親もまたビートルズが好きで
そんなに好きなら誕生日にレコードをプレゼントしてあげよう
でプレゼントされたのが青盤
「もう、学校から帰ると毎日聴いてました。この『青盤』を聴いてからですね、
僕が音楽に本格的に触れるようになったのは。
友達にも洋楽の好きなやつがいて、ディープ・パープルとか
レッド・ツェッペリンなんかを聴かされたこともあって、どんどん
好きになっちゃった。でもね、正直なところ最初は、なんだよ
、すっごいやかましいな、って思ってたんですよ。それがいつの
間にか好きになって、だんだんにハードロックのほうに
傾いていったという感じですね。」
916:名無しさんのみボーナストラック収録
10/11/01 01:52:51 WH+slh4x0
>>912
西條秀樹かなんかのレコードを最初に買ったけどストーンズのアンジーを最初に買ったと公表している
917:名無しさんのみボーナストラック収録
10/11/01 14:54:51 OPdhKY+N0
エアロと演ったときは曲が簡単だったから楽しかった(笑)
ラリーさんとのRoom335はコードとか難しくて偉大な人の有名な曲を本人と一緒にやるのは大変だった
918:名無しさんのみボーナストラック収録
10/11/01 20:16:21 1o3BFBSXO
エアロの時はひどい演奏だったなぁー。
アドリブ無理なスタジオミュージシャン上がりが丸出しだったのに、
今回は良くラリーカールトンと一緒にライブをやりきったねぇ
919:名無しさんのみボーナストラック収録
10/11/01 21:47:40 w0/P+7v20
>>914
だからボーリン期パープルのアルバムが好きって言ってたのか。確かにRRSCのミストゥリーテッドは
良かったけどほぼ同時期のインギーのミストゥリーテッドも良かった、インスピレーションに入ってるやつ
920:名無しさんのみボーナストラック収録
10/11/01 23:37:38 SPl0D6IA0
バッキング全般やリフ主体より歌う様なギターソロが好きだったんだろうな。
プロになったのも送ったテープのギターソロが気に入られて採用されたぐらいだし。
しかし、松本のウィキペディア見ると基本情報の影響欄に
しっかりペイジやジョーペリー入れられちゃってるな。
ジミヘンやアンガスも直接は影響受けてないだろw
921:名無しさんのみボーナストラック収録
10/11/02 09:26:28 ZHvSo2GJ0
稲葉はソロでZEPを思いっきりパクってるけど
まぁそれくらいZEPが好きということで
B'zのパクリは曲を書いてる松本に全責任があると思ってる人がいたとしたら
考えを改めてもらう必要がある