10/10/21 20:45:22
>>199
あなたを含めてここの多くの人達は、献身的なボランティア精神の持ち主で立派です。
だけどすべての人がそんな考えを持っているわけではなくて、
災害ボランティアの募集があって、力仕事ではなく被災者ケアに力を貸したいと思った人は、
被災者ケアという募集項目があれば応募するけど、「ボランティア内容はこちらから指定されてもらいます」
と書かれていれば、力仕事に回される不安から応募を止める人もいる。
そういう人はボランティアじゃないとか、そんな人はいらないとか思うかも知れませんが、
運営側がそういう人でも必要としたなら、それもボランティアだと思う。
で、俺が言いたいのは、ボランティア精神論ではなく、どのようにしたほうが血液不足をより解消できるのかで、
話を元に戻せば、もし成分目的でルームに来た人が、いきなり400をお願いされるような事があれば、
成分で行きづらくなって、来なくなったら結局は血液確保できなくなる。
そういう人は来なくていいと切り捨てるか、そういう人にも来てもらうようにするのかの話ね。
俺は、赤十字は成分目的の人でも来て欲しいと考えてると思うから、
入口でいきなり400をお願いするのは不適切と思った。
いろいろな思惑でルームに来ているのだから、ルーム側がどうしても400が必要だとしても、
献血手帳を見て最近400をした履歴がない人が成分を申し出たなら、その人には成分をお願いし、
400の履歴がある人が成分を申し出たなら、400が不足している事を説明して400をお願いするとか
のやり方があると思う。ましてや献血未経験者だったら入るなり、いきなり400頼まれても困惑すると思うし。
ちなみに俺は毎回おまかせだから、種類にこだわる人の気持ちはわからないけど
そういう人も含めて献血が成り立っているのなら、その人達の意思も尊重するべきだと思う。