10/07/15 12:48:56
真夜中の首都高に、突然、現れた
一瞬それは未来都市にさえ見えた
そこは、京浜工業地帯
無数の光たちのわけを聞くと
「だって暗いと働いている人が危ないでしょ」 だそうです
当たり前か
368:名無しの愉しみ
10/07/15 14:52:14
奥多摩や安中にコンビナートなどあるんか?
369:365
10/07/15 20:03:20
>>366
有名処みたいだから夜景もいいのかと思ったけど、やっぱり暗いんだ。
だから日中の写真しか無いんだね。
内陸の工場って、こういう類が多いんかな。
370:名無しの愉しみ
10/07/16 08:12:56
>>369
内陸かどうかじゃなくて工場の種類が問題
明るいのは基本的に石油化学系で
製鉄、石灰、コンクリ系なんかは暗いと思っておいた方がいい
371:名無しの愉しみ
10/07/16 08:13:51
>>367
あのCMは良かったね
372:369
10/07/16 19:06:53
>>370
なるほど。参考にさせて貰います。
そういえば、糸魚川の工場(明星・デンカ)がそんな感じだね
個人的に、デンカは昼夜共に見応えあると思う
373:名無しの愉しみ
10/07/17 09:11:10
>>369
安中はmixiのコミュに夜景写真があるよ
374:名無しの愉しみ
10/07/19 13:18:17
デンカの工場だと、新地発電所の隣も結構明るいね。
まわりが割と暗いから、夜にR4走ってると、「おぉ」となる。
375:名無しの愉しみ
10/07/19 22:25:37 OwuysLZ9
昨晩、クルマで初めて京浜工業地帯に行ったけど、サイトの画像や、スライド画像の動画に上がってるような場所は無かったんだけど。
守衛や柵があったり、建物等で遮られたり、道はあっても関係者以外立入禁止だったり。
もしかして、見学ツアーで回ったら見れるとか?
でも、K6から見える工場群は一見の価値があった。あれはマジで凄いと思った。ただ、高速道路だけに止まれないのが辛い。
376:名無しの愉しみ
10/07/20 21:20:56
最近、敷地に1~2社ほどの小規模の工場を探して回ってるんだけど、
ここでいう工場萌え的な造りの工場がある場所って基準があるんかな。
例えば、河の近くに多いとか。
あと、地図上の話、社名でどんな造りの工場か判断出来たりするかな。
行ってみたら普通の屋根付きの建物だったっていう事が結構あるんで。
377:名無しの愉しみ
10/07/21 08:14:15
>>376
自動車などの組立工場よりも化学系の工場のほうが
パイプやタンクがあって萌え度は高いね。あと場所は
川や海の近くのほうが鑑賞スポットが多いと思う。
378:376
10/07/21 17:42:39
>>377
ありがとう。やはり、水がある所に多いんだね。勿論、例外もあるだろうけど。
あと、地図で探す時は化学っぽい名前の工場なら当たる率が高そうだね。
セメント系の工場も、夜こそ地味だけど、ごつい管がうねってたりして、えげつない構造になってるから好きだわ。
379:名無しの愉しみ
10/07/22 00:20:00
保守するのは大変なんだぞ!
380:名無しの愉しみ
10/07/22 09:13:35
>>378
数は少ないけど製鉄工場は鉄板だよw
381:名無しの愉しみ
10/07/22 19:24:56
黒井駅(新潟県上越市)の傍に信越化学工業ってあるけど、工場萌えスポットかな。
行った事ある人居る?
382:名無しの愉しみ
10/07/23 19:20:22
>>381
グーグルマップの写真で見てみると雰囲気つかめるかも
383:名無しの愉しみ
10/07/23 20:35:23
皆は工場を撮影する時は、一般人も堂々と立ち入れる所から撮ってるよね?
一昨日、川崎に行く用事があったんで、夜間に工業地帯を回ってみたけど、
>>375と同じく、写真集や画像・動画サイトにあるような場所は見つけられなかった。
どれをみても、撮影場所が浮島町とか千鳥町とか大雑把にしか書いてないから
例えば「浮島町の○○で撮影した」とか、ピンポイントでなくても、もう少し詳しく分かるサイトって無いんかな。
384:381
10/07/23 20:40:52
>>382
わかりました。見てみます。
385:名無しの愉しみ
10/07/25 18:52:16 0jF3zHnN
URLリンク(chemeng.on.coocan.jp)
386:名無しの愉しみ
10/07/26 13:34:56
>>383
ググれば有名どころならある程度の詳しい場所まで分かるし
工場萌えの写真集にも場所が載ってるから、それと地図さえ
あれば場所が見つけられないということはないよ
387:名無しの愉しみ
10/07/26 21:56:39
>>386
写真集はまだ買ってないんだ。DVDは買ったけどね
つまり、写真集に載ってる場所や、ググって見つけれた場所は
一般人が立ち入っても問題ない場所と判断してもいいんかな
でも実際の所、
「これより先ふ頭構内につき関係者以外立入禁止」
の看板が置いてある所を入って行かないと見れない所もあるよね。
ヒントは、通りの眺め
まあ、あれに公開されてるって事は、違法ではないと捉えてもいいと思うけど
388:名無しの愉しみ
10/07/26 23:16:53
>>387
いやいや、「禁止」は絶対入っちゃだめ。
京浜でも、昔は自由に入れたのに、今では禁止になってる
ところがけっこうある。
まぁ、堂々と違法侵入してるやつも多いんだよな。
釣りヲタや鉄ヲタと同じで、工場ヲタが排除される日も
遠くないだろうね。甲種回送の千鳥町とかひどいもんだ。
389:名無しの愉しみ
10/07/27 08:14:20
>>387
写真集の写真は許可を得て撮影している事があるよ。巻末に
鑑賞スポットガイドみたいなのがあって、それを参考にしてね。
あと立入禁止の場所はもちろん、常識的に駄目そうな場所には
立ち入らない事だね。
390:387
10/07/28 21:37:21
工場の壮観さを見にわざわざ来てるのに、そこでトラブルになったら後味悪すぎるから、立入禁止と撮影禁止は守るよ。
ただ、先に書いたように、立入禁止の場所に入って行かないと撮る事が出来ない画像・写真がある事も事実のようだ
以前、自由に通れた道に、いつごろ立入禁止看板が設置されたのかは知らないけど、看板がある以上、そこは自重すべきだよね。
通りの眺めは立ち入り禁止看板のある所を公開してるけど、そこも少し前までは自由に通れた道だったのかも
或いは、許可を得てるというなら、せめて一時的に看板を外すなど考慮しないと、看板があるが、入っても問題ないと思い込むヤツが出てくるだろう。
391:名無しの愉しみ
10/08/05 19:43:09
>>377
駅の近くや鉄道の沿線にも、萌えそうな工場があったりするね
392:名無しの愉しみ
10/08/11 19:02:47
保守を兼ねて・・・
先日、糸魚川の明星セメントと電気化学工業に行ってきた。日中・夜共に訪問。想像以上に良かった。
セメント系は、ごつい配管が縦横無尽に入り組んでるのが萌えるけど、照明は少なめだから夜は暗いね。
デンカは青海工場だけかと思ったら、他にもう一つ、近くに工場があるんだね。
そこはセメント主体の青海工場と違って、無数の細い配管で構成された建造物がいっぱい立ち並んでて、夜も照明がたくさん点いてて凄かった。
フレアスタック?もあったけど、煙突ではなく、途中の配管から火が出てる感じ。塀があってよく見えなかったけど。
393:名無しの愉しみ
10/08/12 03:26:45
先月月齢で満月の翌日に川崎マリエン行ったんだけど、
天気がよかったせいか、千葉沖から出てくる時真円で、深紅だった。
最初花火かと見間違えて次に観覧車かと思った。フレアスタックにも見えたよ。
次の日も行ったら係のオッチャンが360度解説してくれたアリガトー
394:名無しの愉しみ
10/08/14 18:03:39
太平洋ベルト上以外で工場萌えスポット
全くと言っていいほど聞かないけど、実は密かにあったりするんかな
そういう所を訪れてみたい
395:名無しの愉しみ
10/08/15 07:14:35
製鉄所の夜景って基本的にどんな感じ?
明るめ?暗め?
396:名無しの愉しみ
10/08/15 11:32:03
当然、暗いだろ
397:名無しの愉しみ
10/08/16 13:13:36
>>394
我が地元なのだが福岡大牟田とか
そんで昨日帰京したけど羽田~横浜YCAT便バスが扇島通過してめちゃ興奮したわ
まさか扇島に「潜入」できるとは思ってなかったから
大黒埠頭も工場じゃないけど最高
398:名無しの愉しみ
10/08/16 17:05:36
>>396
東海市と知多市の工場に行ってみようかと思ってたんだけど、新日本製鉄は夜に行っても暗い?
東海市と知多市の夜景なら、何処がいいかな。東海IC・長浦周辺かな。
399:名無しの愉しみ
10/08/16 17:23:55
>>398
何故、夜景限定なんだろ
400:名無しの愉しみ
10/08/16 22:46:35
>>399
だって明るいと見てる人がつまらないでしょ
401:名無しの愉しみ
10/08/16 23:15:13
意味が分からん
単なる夜景好きってことか
402:名無しの愉しみ
10/08/17 08:34:22
>>398
新日本製鉄はそれなりには明るいと思うけど、
東海市側からだと産業道路を走る車からしか見れないような。
403:名無しの愉しみ
10/08/19 15:08:55
>>402
潮見からだと遠いんだよな
もう少し近くから見える場所ってないのかね?
404:名無しの愉しみ
10/08/22 20:30:09
南四日市駅周辺にある、三菱瓦斯化学・味の素・JSP・東邦化学・三菱化学ってどうなのかな。
地図を見る限りでは萌えそうな工場だけど、コンビナートが有名だからか、これらの画像が見付からない
外壁や樹木で囲まれてるっぽいから、もしかしたら敷地外からでは見えないかな。
行った事ある人居る?
405:名無しの愉しみ
10/08/30 19:35:04
敷地外の通りから撮ってるのに、守衛に「何で写真撮ってるんですか?」って声掛けられた
406:名無しの愉しみ
10/08/30 22:41:33
企業は産業スパイとか警戒しているし
何より、他人の職場を熱心に撮ってたら
声くらいは掛けられるだろ
407:名無しの愉しみ
10/09/01 10:37:07
>>406
有名どころの工場なら結構慣れていてあまり警戒されないけどな
前にカメラ持って守衛さんに会釈したら軽く返してくれたし
408:405
10/09/01 12:31:58
四日市コンビナートだよ。
まあ、個人情報を聞かれたわけじゃないし、個人的に楽しむだけと答えたら下がってったから、
守衛の業務としての行為かなと解釈。
409:名無しの愉しみ
10/09/06 20:34:08
先日、
上越市にある信越化学工業
妙高市にあるダイセル化学工業
豊野町にある当栄ケミカルに行ってきた。
萌えるポイントは個々で違うから、どこが良かったとかは書かないけど、
無数の配管で構成された構造物(プラントっていうのかな)は3箇所とも共通して建ってて、
信越化学工業は4~5本の蒸留塔もあった。夜はオレンジ照明。昼白色もあり。
ダイセル化学工業は、周囲が樹木や倉庫等が邪魔してるから、撮影するには工夫が必要と思った。
当栄ケミカルは、一部、稼働してないプラントがあった。たまたまかもしれないけど。
ざっと、こんな感じかな。地方の工場だから、有名な工業地帯やコンビナートのようには行かないけど、個人的に十分満足出来た。
410:名無しの愉しみ
10/09/12 10:27:54
現在まで、工場萌え関係の雑誌・DVD・サイトといえば、主に太平洋側・瀬戸内側の有名な所ばかりが取り上げられていますが、
地方にも、 有名所に引けを取らないような素晴らしい工場がきっとあると思うんです。
そこで、そういった、まだ全国的に知名度の低い工場を特集した雑誌・DVD・サイトがあればいいなと個人的に思ってますが、皆さんはどう思いますか?
また、そういった雑誌・DVD・サイトをご存知でしたら、ご教授お願いします。
411:名無しの愉しみ
10/09/12 18:34:46
なんか、その手の商売っ気たっぷりな書き込みは萎えるな…
412:名無しの愉しみ
10/09/12 21:43:57
いやいや、商売なんてとんでもない。
単に地方の工場を特集したのがないかなと探してるだけっすよ。あれば、こんな書き込みしないです。
410にも書いたように、工場といえば太平洋・瀬戸内ばかりで、日本海側や内陸の工場を取り上げられてるのって皆無に近いし。
413:名無しの愉しみ
10/09/13 02:23:06
各地に点在する細かい工場は
各々が地図を片手に探せばいいってだけだろ
その中で安全に楽しく見られる場所があれば
自分から積極的に公表すれば良し
414:名無しの愉しみ
10/09/13 08:08:15
>>410
工場の写真を載せているブログなんかを探すと、たまに
マイナー工場の写真を載せているところがあるね。
415:名無しの愉しみ
10/09/14 12:47:10
既出だけど、糸魚川の電気化学工業は、おすすめ出来る。漬物のような臭いに耐えれれば。
あと、明星セメントも、おすすめ。
416:名無しの愉しみ
10/09/14 17:03:32 ElxQ77Ob
工場に萌えて工場に就職や転職した人っている?
417:名無しの愉しみ
10/09/15 10:38:27
>>416
石油化学系のプラントでフィールドマンの求人が有ったけど、給料的に自分には無理だった。
生活があるからね、残念。
418:名無しの愉しみ
10/09/16 12:48:37
必見かな
URLリンク(www.nhk.or.jp)
419:名無しの愉しみ
10/09/17 18:35:36 oPRpHaB7
>>418
サンクス
420:名無しの愉しみ
10/09/18 20:21:30
普段見れない裏側まで見れて良いな。
受信料払ってるかいが有るってもんだ。
421:名無しの愉しみ
10/09/19 09:17:26 K+xN3KBK
見た、見た~
>>418
でも個人的には旋盤使いのおねぇさんに萌えた
422:名無しの愉しみ
10/09/19 16:18:15
>>418
見たよ。関係者以外立入禁止の所も見れて良かった。
こういう番組がきっかけで、工場ファンが増えたり特集が出たりすればいいよね。
423:名無しの愉しみ
10/09/19 19:58:51
工場ファンであるらい相田翔子さんが工場のプラモデルも持ってるという事で、自分も欲しいと思ったんだけど、ネットで探してもヒットしない。
当人が持ってると語るからには、工場のプラモデルは実在すると思うんだけど、どのような形で出回ってるの?
例えば、
メーカー・一般向けかどうか・工場単体では出回ってないのか等。
ご存知の方、情報宜しく。
424:名無しの愉しみ
10/09/19 22:18:33
>>423
単に鉄道模型のディオラマ用のヤツだろ
前に別の番組でそう言っていたと思ったがな
425:名無しの愉しみ
10/09/20 17:05:53
鉄道模型のジオラマか。なるほど。確かにありそうだ
426:名無しの愉しみ
10/09/20 20:37:45
URLリンク(www.diorama.co.jp)
427:名無しの愉しみ
10/09/21 13:33:42
>>426
こんな酷いクオリティで12万もするのかw
428:425
10/09/21 18:20:32
>>426
確かにあるね。でも・・・これなら要らないな。
デザイン云々以前に、高過ぎる(汗)
429:名無しの愉しみ
10/09/21 19:05:02
鉄道模型用のは、もっと色んな種類が出てる
まぁ、クオリティはあまり期待できんが
それよりリーズナブルでディテールもまともなのだってちゃんとある
430:名無しの愉しみ
10/09/21 19:57:55
このスレって、ガスプラントの話題もOK?
431:名無しの愉しみ
10/09/21 20:15:30
ガスホルダーの事か?
432:名無しの愉しみ
10/09/21 20:59:50
ガス田プラントの事ですよ
433:430 432
10/09/21 21:35:44
URLリンク(www.inpex.co.jp)
URLリンク(locanavi.jp)
こういうようなの。
434:名無しの愉しみ
10/09/23 07:07:47
もちろん。
どんどんお願いします。
435:名無しの愉しみ
10/09/23 12:36:17
>>433
こういうのもあるんだね。
新潟ってさりげなく萌え系の工場が点々としてて、案外、穴場かもしれないなあ
436:名無しの愉しみ
10/09/24 21:56:23
【鉄ヲタ発狂】来年3月末日まででJR鶴見線を廃線 JR東日本が発表【工場萌え涙目】
スレリンク(news2板)
437:名無しの愉しみ
10/09/24 23:37:58 LuUpHbw1
古い工場には幽霊がよく目撃されるよね?
438:名無しの愉しみ
10/09/25 17:27:22
片貝ガス田の
「丘陵上に設置された櫓の上から吹き上がるガスフレアは、関越自動車道上からも確認することができる。」
って記事があったけど、どのプラントの事を差してるんだろうか。
あと、ガスフレアとフレアスタックってどう違う?
439:名無しの愉しみ
10/09/30 19:27:33
>>437
うん、そうだね!
440:名無しの愉しみ
10/10/03 20:40:43 bq5O4X+2
工場を撮ってたら、警備員に名前と住所を聞かれて、撮影したのを全て消去。
同じような人、結構居るらしいけど、ここの住人にも居る?
441:名無しの愉しみ
10/10/04 08:01:40
>>440
そんな奴おらんやろー
442:名無しの愉しみ
10/10/04 13:13:07 iEsRjs5P
>>440
そこの会社の巡回警備員さんかな?全部消去って、メモリに入ってる工場の写真全部?
他の連中にしても、何の為に名前と住所を聞くんやろね。消去させたならそれでいい話と思うけど。
やっぱり、スパイ対策とか厳しいからかな。
>>441
ここの住人では居ないかもしれないけど、全体で見れば居るだろうね。
440の書き込みにも、他にも結構居るって書いてあるし。一般道と思ったら、実は会社の敷地内だったって事あるから。
443:名無しの愉しみ
10/10/04 14:53:20
浮島とか結構ガードが固いって聞いたことあるけど
普通どこでも声すらかけられたことないけどな
もちろん敷地内に入るなんてもってのほかだけど
444:名無しの愉しみ
10/10/04 16:04:06
基本的に電子部品関係の工場は全く萌えない。
最近は小坂精錬で萌え死んだ、俺は写真は撮らない。
445:名無しの愉しみ
10/10/05 16:43:55
清掃工場が好きな人いる?
住宅地の真ん中に高い煙突が凄く萌えるんだけど。
特に東京は100m超の煙突がいくつもある。
446:名無しの愉しみ
10/10/05 19:48:09
>>445
うらやましい
447:440
10/10/05 21:47:30
その日に撮ったのを全て消した後に名前と住所
結構居ると言ってたけど、正確に何人居るというような統計はとってないそう
そんなの手帳見れば分かるだろうと思ったが・・・
警察に言わないといってたけど、よく分からないけど、こういうのって万引きとかと一緒で、通報・連れていく場合は現行犯じゃないとダメなんじゃなかったけ?
448:名無しの愉しみ
10/10/05 21:50:18
結局の所、>>440の巡回警備員は写真を消させたのは分かるけど、名前と住所は何の為に聞いたのかな
聞いただけで、その場で警察に通報もしくは連れてかれてないようだから、警告の意味でかな?
それとも、後に会社側に何か起きた時に呼び出されたりするとか?
まあ、証拠となる写真を消去させてるから、呼び出されても何もならないと思うけど。
449:440
10/10/05 22:08:31 1iJfdU4z
ちなみに警備員のは、関東某所での話
ガードが固いと言われてるらしい浮島ではない
でも、工場関係の雑誌やDVDなんかはプラントをアップで映してるのが結構あるけど、あれは良くて我々はダメって、なんか矛盾してるなあ
450:名無しの愉しみ
10/10/05 22:58:23
出版系は事前にしっかり許可取ってんじゃねの?
もしくはかなり上の関係者と親密とか、相当な株主とか。
場合によっては相応の対価を支払ってるかも。
少なくとも個人的趣味レベルの無断撮り逃げなんて事は無いと思う。
訴訟のリスクを背負ったまま出版するのは
よっぽど冒険好きな会社でもない限り割に合わんよ。
451:名無しの愉しみ
10/10/06 08:12:15
最近は工場クルーズの企画があったりある意味観光資源と
考えている工場地帯もあって、こういう趣味の認知度も高くなった
と思ったけどまだまだなんだね。こんなに堂々とカメラ構えている
産業スパイなんていないと思うけど、こちら側のマナーもしっかり
しないといけないな。
452:名無しの愉しみ
10/10/09 22:41:27
>>449
出版物に載っているのは事前に企業側の検閲を通っているからな
工場側、プラント製造会社側の思惑もそれぞれあるし
許可を得た撮影だとしても何でもかんでも撮って載せていいってものでもない
453:名無しの愉しみ
10/10/09 23:02:25
そこまで近づいて撮りたいんならアポ取るのが普通だと思うんだけど
454:名無しの愉しみ
10/10/09 23:14:35
大体、これ見よがしに工場の側で堂々と撮っていたら相手の仕事の邪魔だしな
単なる趣味なら、もっと慎みは欲しいところだ
455:名無しの愉しみ
10/11/03 16:18:56 K2xWNTfC
定修
456:名無しの愉しみ
10/11/05 05:17:20
そろそろ防寒には気を付けたい季節だな
457:名無しの愉しみ
10/11/10 19:48:48
暴漢にも気をつけないと
458:名無しの愉しみ
10/11/15 09:06:46
そういうレスは傍観だな
459:名無しの愉しみ
10/11/16 13:26:50
5日置きに駄洒落を言うのは止めろ
460:名無しの愉しみ
10/11/23 08:22:18
そろそろ夜景クルーズ系を1つくらい乗ってみたいな
でも、この時期は寒そうだわ
461:名無しの愉しみ
10/12/07 08:42:53
冬に厚着して見る工場が好き
462:名無しの愉しみ
10/12/07 14:45:30
雪で真っ白になった川崎はいいよな。
463:名無しの愉しみ
10/12/08 01:25:11
そんな川崎は1度しか見たことがないぞ
464:名無しの愉しみ
10/12/12 13:28:11
真っ黒に汚れたハイエースで作業着で行くと関係者に見えるかな?
写真はともかく、眺めたいよ@京浜工場地帯
465:名無しの愉しみ
10/12/13 06:42:15
写真はオマケ程度の気持ちで居るといいかもね
そのくらいの方がゆっくり落ち着いて見られるし
466:名無しの愉しみ
10/12/14 12:42:55
今朝のサクサクでヴィンちゃんが歌った首都高川崎線の歌がかっこよかった
467:名無しの愉しみ
10/12/21 12:47:55
ごつい配管が「U」又は「へ」の字みたいに折れ曲がってる工場を見たいんですが、こういうのってセメント工場にしか無いんですか?
468:名無しの愉しみ
10/12/21 15:50:01
ごついの程度が分からんが配管なら石油系や化学系工場なら
配管がうねうねしてる
469:名無しの愉しみ
10/12/21 17:38:52
ごついの程度・・・例えるなら直径2m或いはそれを超えるくらいの管でしょうか
以前、通りすがりで極太の管が「へ」の字に折れてたのが遠くに見えて感動したもので。
470:名無しの愉しみ
10/12/22 04:33:13
セメント工場のプラント上部にあるみたいな?
でも、セメント工場ってそんなに派手な配管だっけ?
派手に曲がってるのなら石油科学系だが
太さが重要なら製鉄所も有力だな
471:名無しの愉しみ
10/12/22 17:59:06
工場萌えのDVDと写真集を見て、坂出の工場(瀬戸大橋の下)に行ってみたけど、あんな風に見える場所が見付からなかった。
何処から撮ってるのか分かる人居る?
472:467 469
10/12/22 18:11:36
下部は見えなかったですけど、うねうねではなく、単純に「U」や「へ」字に曲がってるだけでした
2本あったようで、重なって「M」みたいに見えました
製鉄所にも太い管があるんですか?近所には製鉄所は無いもので、知らなかったです
473:名無しの愉しみ
10/12/24 21:07:11 Qph3aUKW
これからの時期、雪の降る地域では雪と工場のコラボを拝む事が出来るわけですが
降雪の中のプラントに加えて、積雪したプラントを見てみたいと思ったんですけど、あれらの構造物に積雪する事って実際の所あり得るんですか?
勿論、何を製造してる工場かにもよりますが。
製油所・製鉄所は雪が積もらない事は想像出来ます。
工場に興味を持って初めての冬なんで、気になってます。
474:名無しの愉しみ
10/12/25 06:42:23
>>473
蒸留塔には積りにくいだろうが製鉄所やセメント系、採掘場なんかは積もるんじゃね?
475:名無しの愉しみ
10/12/25 10:59:59
工場の写真撮影したら警備員に氏名と住所聞かれて肖像権違反ですから消去してください
といわれて消去しましたが、これっていいの?
476:名無しの愉しみ
10/12/25 11:00:50
S1関係とか3号基準は良く積もるよ
477:名無しの愉しみ
10/12/25 12:32:41
S1関係・3号基準って何ですか?
478:名無しの愉しみ
10/12/25 16:53:23
>>475
つか、既出過ぎて答えるのも面倒だが
そもそも、どんな傍迷惑な撮り方してたんだよ
479:名無しの愉しみ
10/12/25 19:52:59
>>476
そんな業界用語で答えても・・・・・・
他所でやれ
480:名無しの愉しみ
10/12/26 01:08:16
>>475
よくある話だよ
481:名無しの愉しみ
10/12/26 02:11:04
相手から止められても強引に主張するとこじれるんだろうな
人の職場なんだから、もっと邪魔にならない撮り方とか工夫すればいいのに
482:名無しの愉しみ
10/12/28 20:26:26
工場に興味を持ってから、折り返し階段が好きになった自分
皆は、そういうのある?
483:名無しの愉しみ
10/12/30 14:17:58
ガスタンクの螺旋階段は好きかな
484:名無しの愉しみ
10/12/31 21:10:10
じゃ、俺は油槽の螺旋?階段が好きだ。
485:名無しの愉しみ
10/12/31 21:16:59
ぐにゃぐにゃに伸びているパイプと
火を吹く煙突か
486:名無しの愉しみ
11/01/02 18:06:51
団地探索のスレってどこの板にあるんだろ
賃貸不動産板にはないみたいだし。
都内最大級の都営団地、夢の島の辰巳団地の建て替え計画が本決まりになったみたいなんで
「でべそ」とか給水塔とか興味あれば近いうちに撮りに行くことを薦める
487:名無しの愉しみ
11/01/03 18:20:15
それ、全然関係なさ過ぎるだろ
488:名無しの愉しみ
11/01/04 18:00:30
数年前にここでそういう話題見た覚えがあったから割と層がかぶってるかと思ってたよ、すまん
489:名無しの愉しみ
11/01/05 05:43:21
団地、ダム、鉄塔、水門、ジャンクションその他は、それぞれ別のジャンルだろ
高速の高架なんかは工場撮るついでにたまに撮影もするが
それでも、それをメインにここで話したりはしないからな
490:名無しの愉しみ
11/01/05 23:51:08
>>489
鉄塔はコンビナートの一部だからまだわかるが、
それ以外は立地的にもまったく関連ないしなぁ。
排除するわけじゃないけど、住人と好みの接点は
少ないかもね。
ダムや団地は、巨大人工建造物ってくくりなのかな?
でもそれだと、おれの古墳趣味もコンビナートにw
491:名無しの愉しみ
11/01/11 12:29:06
FF7のミッドガルって、何処かの工場をモデルにしてるのかな
492:名無しの愉しみ
11/01/19 12:09:02
プラズマクラスター効果なし
URLリンク(twitter.com)
493:名無しの愉しみ
11/01/22 19:18:39
年末に川崎の千鳥町で撮ってきた
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
494:名無しの愉しみ
11/01/24 08:52:02
>>493
いいなぁ・・・川崎行ってみたいぜ
495:名無しの愉しみ
11/01/24 16:31:44
川崎は工場の見られる公園も多くて楽しいぜ
496:名無しの愉しみ
11/01/27 21:17:11
「川崎の工場夜景、ペーパークラフトで再現」
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
497:名無しの愉しみ
11/01/28 22:05:29
サメが笑える、でも欲しいなーこれ。
498:名無しの愉しみ
11/01/31 05:19:13
千鳥運河で見付かったホオジロザメかw
499:名無しの愉しみ
11/02/07 18:45:51
雪化粧した工場が見てみたい
実際、プラントに積雪する事なんて有り得るんかな
500:名無しの愉しみ
11/02/07 21:51:26
プラントの温度次第だろうな
501:名無しの愉しみ
11/02/23 16:09:26.21
保守
502:名無しの愉しみ
11/02/24 01:02:11.86 eumkksGi
工場夜景サミットとかいうの、やってたみたいですね
工場萌えもいまや一つのビジネスか
夜景クルーズ、一度参加してみたいけれど
黙って静かに眺めたい俺には向かないのかもしれない…
参加者を小さな舟で拉致って、黙々とただひたすら運河を進む
そんなツアーはありませんかね
503:名無しの愉しみ
11/02/24 13:34:18.58
>>502
ビジネスにしたいなら夜間空いている工場の駐車場を
開放するとかして欲しいな
504:名無しの愉しみ
11/02/24 18:47:02.75
でも、あくまでもツアーの範囲だから、近付いてプラント等をアップで撮られたりするというのはNGなんだろうね
危険というのもあるだろうし。
ところで、工場萌えな日々のブログ更新が止まってるようだけど、ネタ切れなのかな。
DVDの続編を期待してるんだけどなあ
505:名無しの愉しみ
11/03/01 19:48:04.65
セメント工場や製鉄所といった、昼景メインの工場主体のDVDまたは写真集って発刊されてますか?
506:名無しの愉しみ
11/03/01 23:23:34.56
ベッヒャー夫妻の溶鉱炉とか畠山直哉のライムワークスとかが基本としてお薦めかな
507:名無しの愉しみ
11/03/02 09:46:09.52
>>506
ggrksしたら良さげな写真集だけど高いね
508:505
11/03/02 17:36:04.17
>>506
双方を検索してみたら、後者の写真集が個人的に好みっぽかったので、購入検討してみます。
教授サンクスです。
509:名無しの愉しみ
11/03/04 19:20:44.93
ネット上で、日本海側の工場の画像・動画などを見た事がないけど、やっぱり工場萌えスポットというと太平洋側になってしまうのかな。
日本海側の何処かにも、もしかしたら素晴らしい工場萌えスポットがありそうな気がするんだけど。
ここがお勧めとかある?
510:名無しの愉しみ
11/03/11 15:59:15.07
JFEスチールが地震で火事らしいぞ
511:名無しの愉しみ
11/03/11 17:28:43.62
コンビナート爆発
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
512:名無しの愉しみ
11/03/11 17:39:47.45 2McMpbXI
うわあああああ…
513:名無しの愉しみ
11/03/11 18:16:56.74
URLリンク(up3.viploader.net)
514:名無しの愉しみ
11/03/11 18:44:22.51
不謹慎を承知で言うが…
ぞっとするほど美しいな…
515:名無しの愉しみ
11/03/11 18:59:14.82
こんな事になるなんて・・・
工場好きには痛過ぎる結果になってしまったなあ
耐震対策してても、こうなっちゃうのかな
516:名無しの愉しみ
11/03/12 14:18:13.53
耐震に関しては北海道の時を教訓にしてあると何度も話で聞いていたのに
やっぱり、実際に起こると予期せぬ事態を経由してこうなるんだな
JFEとコスモ石油以外もたくさん被災してるんだろうが、所員の皆さんの無事を祈ろう
517:名無しの愉しみ
11/03/14 11:02:09.71
コンビナートは海沿いにあるから耐震対策しても今回みたいな
津波が来たらどうしようもないんだな・・・
518:名無しの愉しみ
11/03/15 07:41:25.09
津波で流されたタンクやプラントも見かけたが
基本は揺れにパイプ類が耐えられなかったって感じだな
519:名無しの愉しみ
11/03/15 19:10:45.97 MeAFMCKn
今どうなっちゃってるの?
520:名無しの愉しみ
11/03/17 09:52:37.63
鹿島もかなりの被害がでているんだろうな・・・
521:名無しの愉しみ
11/03/18 14:33:21.04
鹿島神宮の鳥居も折れてたな
522:名無しの愉しみ
11/03/25 21:00:42.04 2d/R/XM9
所員さん達大変だなぁ。
523:名無しの愉しみ
11/03/26 02:52:06.04
福島のコンビナートの危険性が、っていう内容をコピペしろってブログがあるんだけど
コンビナートはなにも起きてないですよね?
多分千葉のコンビナート火災とごっちゃにしてるかコンビナートと原発の区別ついてない人みたいなんだけど
結構コピペで拡散されてる
524:名無しの愉しみ
11/03/26 14:05:07.90
石化のコンビナートは福島には無い。
小名浜の工場は軒並み停まってて、亜鉛原料が作れず大変らしいが。
525:名無しの愉しみ
11/03/28 09:56:54.12
ありがとうございます
福島のコンビナートをぐぐってみたけど見つけられなくて
福島に無いのか自分が見つけられないだけなのかわからなかったんだ
526:名無しの愉しみ
11/04/02 14:45:43.89
情報が無いけど、震災で炎上した製油所は復旧したのかな
527:名無しの愉しみ
11/04/05 17:04:44.67
北陸(富山・石川・福井)で工場萌えスポットってありますか?
今度、松本(長野)から福井市のほうに行く用が出来て、その道中にあれば寄ってみたいなと思いまして。
なお、安房峠を経由して行くので、高速道路は使うとしても富山に入ってからになりますが、今の所は一般道のみの予定です。
528:名無しの愉しみ
11/04/05 22:39:18.99
いまだったら、福島第一原発の方が萌えそうだな。
529:名無しの愉しみ
11/04/05 22:57:50.58
それは燃える
530:名無しの愉しみ
11/04/05 22:58:46.84
福井には、、もんじゅと東尋坊しかないよ
531:527
11/04/06 12:34:08.66
原発?石川の志賀原発でしたっけ?あれなら寄れそうかな。
福井にも幾つかあるようですけど、敦賀の方に集中してるみたいだから福井市からわざわざ行くまでは・・・
そもそも、原発って写真撮影は無理なんじゃないですか?近寄れないとか見えないとかの状況も含めて。
原発もいいですけど、やっぱり工場スポットの情報を頂けるほうが嬉しいです。
532:名無しの愉しみ
11/04/06 21:16:39.92
東尋坊で我慢してください
533:名無しの愉しみ
11/04/09 19:03:02.11
ちょっと遠いけど、上越の帝石トッピングプラント頸城製油所、、、
いや、遠すぎるね、だめだー、
534:527
11/04/10 14:03:35.84
上越にも製油所あるんですね。黒井駅の海側に大きな化学工場があるのは知ってましたが。
さすがに今回は行けないけど、そちらの方に行く機会があれば・・・
富山にも製油所があるそうですが、数年前に製油を中止したという話は聞きました。
535:名無しの愉しみ
11/04/11 19:58:26.29
坂出の工場(コスモ石油・三菱化学・坂出発電所)を、瀬戸大橋上以外で撮影しに行った事ある方いますか?
行った事ある方は、良い撮影ポイントはありましたか?
この前、香川県に行ったので、夜間に空き時間を利用してコンデジ持参で行ってみたんですが、撮影出来るような場所が見当たりませんでした。
瀬戸大橋からは工場全体が見渡せると思いますけど、車にしろ電車にしろ止まれないし、そこからピンポイント撮影するにも距離があるので・・・
536:名無しの愉しみ
11/04/19 21:30:17.98 c+ES5yKJ
首都高速神奈川6号川崎線が1号横羽線と綱ながったそうで
…→5号大黒線→湾岸線→6号川崎線→1号横羽線→5号大黒線→…
と反時計周りで走り、その内側を側面撮影した動画てありませんか。
自分は関東在住ではなく、旅行でアクアラインから東京に抜けた事しか無いので、川崎線以外の路線からは京浜工業地帯がどんな感じに見えるのか分からないのですが、地図を見る限りでは見晴らしが良さそうな感じがします。
また、湾岸線の南側(西側?)は磯子や根岸の工業地帯がよく見えそうですが、こちらはどうでしょうか。
その他、国内で川崎線みたいに高架道路から工場・工業地帯が間近に見える場所があれば教えて下さい。
537:名無しの愉しみ
11/04/23 21:18:47.93
一言で工場と言ってもやっぱりコンビナート系なんですかねぇ、
配管やタンクの類いが桁違いですからね。しかしやはり北陸には…
富山県西部なら富山市速星の日産化学や高岡市二塚の中越パルプや高岡の(地名失念)日本曹達や
伏木港あたりの何だかカオスな風景なんかが好きですな。
おそらく富山新港の火力発電所には萌えないんでしょうね。
小生以前に仕事で一度敦賀のもんじゅに行った事がありますが、
ホント中で行方不明になってやろうかと思うくらい圧巻でした。
2~3日滞在したかったぐらいで、夜の姿も見たかったし。
ま、もう叶わないですね。
538:名無しの愉しみ
11/04/24 19:04:44.72
URLリンク(www.youtube.com)
これの、2:30辺りから映る所、何処なのか気になった
539:名無しの愉しみ
11/04/24 19:19:55.94
追記
6:50から映る所も。
540:名無しの愉しみ
11/04/28 19:33:43.77
>>537氏
地図によると、富山市の火力発電所横?に日本海石油っていうのがあるようだけど、ここはどうなんでしょうかね。
精製もしてるなら、日中だけでなく、夜景もキレイなはずですよね。
541:名無しの愉しみ
11/05/01 19:48:57.58
>>536
側面ではないが
URLリンク(www.nicovideo.jp)
542:名無しの愉しみ
11/05/03 13:40:47.63
>>540
確かに萌えの対象としては有りでしょう、しかし
地理的なものもあってビューポイントが少ないのが難点ですね。
警備の観点から見ればその方がいいのでしょうけど。
ちなみに地面にも興味を向ける私は日本海石油から
富山新港の火力発電所まで通じてるパイプラインにも萌えたりします。
大半が鉄道跡をトレースしてるのでチャリでも楽勝です。
543:540
11/05/08 14:03:43.00
>>542
ん~・・・確かに樹木とかが邪魔してますね。話題にならないのは、それなりの理由があるって事なのかなあ
パイプラインって分かるんですか?例えば、路面に何かの印が描いてあるとか。まさか、パイプが剥き出しになってるわけではないですよね。
また、車でも走る事、出来ますか?
544:名無しの愉しみ
11/05/12 21:53:02.55 i5D67Lmn
プラントに取り付けられている階段や足場の手すりは黄色が多いのには、何か理由があるんですか?
個人的には、それが萌えのポイントだったりするんですが、かえって気になりました。
あと、これまでに工場萌えスポットを何ヶ所も回って思ったんですが、
プラントに階段や足場が取り付けられているのに、いつどの工場へ行っても人の気配がありません。
従業員の方々は、何処で仕事してるのでしょうか。
545:名無しの愉しみ
11/05/12 23:53:16.32
僕はフラッシュストロボ(高光度航空障害灯)に萌え。
彼方でピカピカ光ってるのを見ると、あれどこの煙突だろうね、
と心ときめくw
546:名無しの愉しみ
11/05/13 03:59:27.48
>>544
プラントに設置してある階段は点検用なので
普段は別の部屋でモニタを見てる事が多いんじゃないのかな
547:名無しの愉しみ
11/05/13 17:39:13.84
神奈川県川崎市の工場地帯が本当に好きなんだけど
浮島町も夜光も行きすぎてもうそろそろ飽きてきたww
このへんでオススメとかあるかな
548:名無しの愉しみ
11/05/14 15:03:33.75
>>545
白色で、ピカッピカッってなってるヤツの事ですかね。
煙突とかが見えてくると、妙に気になってしまいますね。
>>546
なるほど。あれは点検用なんですか。だったら、人が居ない事のほうが多いはずですね。
従業員は別の部屋でモニター監視という事は、夜間、いつもボカボカに照明が灯っているのも、監視の為という事でよろしいんでしょうか。
>>547
京浜工業地帯に飽きるほど行けるなんて、私のような、近くに工場萌えスポットが無い地域の住民にとっては羨ましい限りです。
ここはひとつ、工業地帯から離れてみては如何ですか?単独工場でも、萌えれるスポットがきっとあるはずですよ。
549:名無しの愉しみ
11/05/15 02:53:32.14 d/Eg254L
堺泉北コンビナートといえば、ほとんどが東燃ゼネラル石油が挙がりますが、四大工業地帯なのに1種類だけなのは、何故ですか?
また、四大工業地帯といえば、水島コンビナートの画像もあまり見掛けません。
やはり、それなりの理由があるのでしょうか。
550:名無しの愉しみ
11/05/16 09:33:23.26
水島は遠いからな
551:名無しの愉しみ
11/05/16 12:01:54.89
遠いっていうのは、近寄れないって事かな?
また、それは堺泉北でも同じ理由ですか?
552:名無しの愉しみ
11/05/16 13:19:15.33
堺泉北ならコスモ石油も新日石もあるのに何を言ってるんだ
553:名無しの愉しみ
11/05/16 17:48:22.73
そうなんだ。検索の仕方が悪かったかな。
地図上ではいけそうに見えても、実際は樹木や壁などの遮るものがあったりして
撮影出来ない所があるのも事実ではありますが。
554:名無しの愉しみ
11/05/16 23:47:04.14 lEErf9Rh
コンビナートというか夜中の埠頭で閑散とした広い道を地方ナンバーのトラックが出入りしてる光景に萌える
555:名無しの愉しみ
11/05/17 03:23:36.32
>>544
黄色は注意の色。
通路での転倒転落に注意!
じゃ無いのかな、多分。
556:名無しの愉しみ
11/05/20 13:38:38.70
URLリンク(www.youtube.com)
これの30秒辺りから、右側部分に配管が何本か映ってるけど、何処の工場かな
557:名無しの愉しみ
11/05/20 23:08:32.08 aV2YQ+TO
製油所を調べてたら、原油からガソリン・重油・軽油・灯油に精製する以外に、
胡麻や大豆から食用油を精製するのもあるんですね。ちなみに食用油を精製する工場でも、
蒸留塔があったり配管が縦横無尽に走ってたり、照明がたくさん点いてたりするんですか?
558:名無しの愉しみ
11/05/21 13:47:07.78
「相棒2 第14話 氷女」
で、工場をバックに聞き込み?するシーンがありますが、あれは何処の工場ですか?
蒸留塔・煙突・フレアスタックが映ってました。
559:名無しの愉しみ
11/06/17 12:19:56.08 YC9rZseq
臨港界隈の殺風景な工場風景が好きだ
特に夜は美しい
脇に車寄せてカーセックスしたなあw
560:名無しの愉しみ
11/06/17 20:12:09.36
>>559
工場夜景撮影に行ってそんな場面にでくわした事あったなw
561:名無しの愉しみ
11/06/21 19:14:18.77
・日中だと、見るからに夜景が綺麗そうだけど、夜間に行ってみると地味だった
・日中だと、見るからに夜景が地味そうだけど、夜間に行ってみると工場全体が燦々と灯ってた
みたいな、想像を覆えされるような工場に出くわしたい。
562:名無しの愉しみ
11/06/24 12:28:15.36
工業地帯以外で、フレアスタック見れる所ってありますか?
563:名無しの愉しみ
11/06/25 00:32:07.46
コンビナート
夜景ばかりがもてはやされるが
よく見える昼間も好きだな。
夕方も良い。
もうもうと発煙する煙突の向こうに
大きな夕日が架かったりする。
凄みがある。
564:名無しの愉しみ
11/06/25 04:59:05.59
工場・コンビナートに対する鑑賞趣味がある程度一般的に認められるにつれて、スレの勢いが急に落ちてしまうと
いうのはおもしろいというか残念というか
何年か前は情報を得るのが難しかった場所があれだけ写真集やマニュアル本みたいのが出ていればどうしても
スレに来る人は減るんだろうね
565:名無しの愉しみ
11/06/26 12:20:27.67
関西地区で電車と徒歩で行ける、オススメ工場やコンビナート教えて下さい!
566:名無しの愉しみ
11/06/26 22:01:01.43
堺の海
567:名無しの愉しみ
11/07/04 21:23:33.60 aB8wjruv
工場萌え関連のDVDが見たいです。
工場萌えな日々の3作品と、工場幻想曲の2作品は持ってるので、これら以外に何か工場萌え関連のDVDはありませんか?
工場幻想曲みたいに、工場以外のものが取り上げられている作品でも構いません。
そういえば、工場萌えな日々の続編(4になるのかな?)は発売予定は無いんでしょうかねぇ
工業地帯に拘らなければ、まだまだ素材があるように思うんですが。
それとも、工場は企業だから収録許可が下りないのかな。
568:名無しの愉しみ
11/07/05 14:30:55.93
>>567
「超SF的社会科見学」にも工場映像はあったかな
他にも、工場を扱ったDVDは調べれば何本かあった筈
569:名無しの愉しみ
11/07/06 02:05:22.58
直接現場に逝けよ
やっぱり実物に勝る映像は無いぞ
570:名無しの愉しみ
11/07/06 10:17:13.12
>>569
工場好きとは言っても、属性があるんじゃね?
実物を見たいやつ、映像画像をコレクションしたいやつ、
車で夜景ドライブしたいやつ、工場内部を見学したいやつ。
鉄塔とかダムとか、対象物の細分化を別にしてもね。
実物には興味ないやつも、いるかもしれん。
おれも長年、徒歩でコンビナート巡りしてるが、
写真集とかDVDは一度も見たことないしなぁ。
自分で工場ブログは作ってても、他人のブログや画像は
一切見ないんだよな。。。
571:名無しの愉しみ
11/07/07 03:08:22.46
「工場」っていっても重低音を響かせているような現場もあれば、甲高い音だけどそんなに五月蝿くない現場もある
「コンビナート」っていっても海外にガンガンでかい物を出している場所もあれば、ただコンクリートの平面が広がっているだけという場所もある
これらの違いからマニアは最終的に細分化されていく
でも、さすがに「小規模鉄工所だけ」、「製糖工場だけ」、「風力発電所だけ」、「ネジ工場だけ」っていうマニアはいないと思う
572:名無しの愉しみ
11/07/07 22:21:11.14
「煙突だけ」な人 ノシ
573:名無しの愉しみ
11/07/08 00:45:29.73
もう終わりだな
574:名無しの愉しみ
11/07/09 13:00:10.55
富士市あたりには製紙工場が多く、
煙突から白い水蒸気がモクモクと上がっている。
なかなか見ごたえがある。
正し、臭いもきつい。
575:名無しの愉しみ
11/07/10 13:41:09.69
工場夜景ツアー(クルーズ)はありますが、日中の工場鑑賞ツアー(クルーズ)って無いんですか?
576:名無しの愉しみ
11/07/18 19:39:48.07
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
照明が灯ってない時もあるんだね。
せっかく工場目当てで遠出しても、照明が灯ってなかったらやり切れないな・・・
近ければ、再挑戦も出来るけど。
577:名無しの愉しみ
11/07/19 00:03:27.10
>574
TVドラマ「白夜行」でイメージで
使ってた。
個人的には吉原から岳南つかって
製紙工場撮りにいったことがある。
街全体がけぶっていた。
あの煙突の煙は確かに見応えがあった。
578:名無しの愉しみ
11/07/23 12:49:14.24 70pI3veJ
蘇我の解体中の高炉
現時点でどのくらいまで解体が進んでますか
ご存じの方いらっしゃいましたらな。
579:名無しの愉しみ
11/07/24 20:04:18.55
URLリンク(imepic.jp)
580:名無しの愉しみ
11/07/28 20:13:55.82
いいねー、保存した
581:名無しの愉しみ
11/07/28 22:52:10.91
URLリンク(imepic.jp)
赤サビた太いパイプにキタ
582:名無しの愉しみ
11/07/30 02:16:47.66
非常に素朴な疑問なんだが、お前ら、工場なんか見て全体何が面白いんだ?
583:名無しの愉しみ
11/07/30 10:08:24.45 OjWIwmfM
よくわからんがゴチャゴチャして得体の知れないところ
584:名無しの愉しみ
11/08/04 04:15:33.48
>>575
以前は夕方辺りに回るのが川崎にあったかな
クルーズじゃなく港巡りみたいなのでいいなら沢山
585:名無しの愉しみ
11/08/05 19:31:14.82
今、川崎の千鳥町なんだけど
はとバスツアーに遭遇したw
ツアーの人、携帯で写メ撮ってたよ。
586:名無しの愉しみ
11/08/11 22:17:11.34
川崎市のHPに川崎の工場地帯のペーパークラフトがあるよ