04/10/06 22:27:42
糞スレの2
3:名無しの愉しみ
04/10/06 23:59:36 5HTdqspj
厨房の時分、とまれの標識を拝借して来て部屋に飾りました(今でもある)
以外と大きい
4:名無しの愉しみ
04/10/07 21:36:41 uupieJsN
消防の時分、紙切れで自作の標識を揃えてました。
5:名無しの愉しみ
04/10/08 00:15:41 PNOgB0WG
>>1
どこから追い出されたのか?
6:名無しの愉しみ
04/10/08 01:58:28 vorOkhSB
6めいかん
7:名無しの愉しみ
04/10/08 09:49:50 rTJRv36k
何が楽しいの?
8:名無しの愉しみ
04/10/09 20:42:32 qYOts19m
うっかり八兵衛
9:名無しの愉しみ
04/10/10 21:37:12 vvpxgKgG
>>4
自作標識うp汁!
10:名無しの愉しみ
04/10/12 20:00:50 xINa+1hi
隣町で<!>を見つけた時はちょっと嬉しかった。
しかも[農耕車注意]だったw
11:名無しの愉しみ
04/10/13 19:51:06 VWKRDNTd
ツルハシの「工事中」
12:弾丸列車
04/10/13 22:16:02 iJu2jR1Z
ガキんちょの頃、親が免許更新で持って帰って来た『交通の教則』
標識のとこ切り取って爪楊枝に貼り付けて畳にプスっと刺して遊んでますた。。。
13:名無しの愉しみ
04/10/16 11:05:24
缶バッチ・グーとかいう缶バッジ作るおもちゃで量産中。
だけど、四角系の標識が苦手…orz
14:名無しの愉しみ
04/10/17 18:55:34 J7QIy3TI
>>12
おお、ご同輩。
元ネタは「教則」本の他に、学校からもらった交通安全協会作成の「いろいろな ひょうしき」のポスターも使っていました。
大きさは教則本とほぼ同じ。
ただ意匠がちょっと違った。
15:名無しの愉しみ
04/10/18 19:47:05 cBLKebya
自動二輪二人乗り禁止
16:名無しの愉しみ
04/10/18 21:40:58
<!>
17:名無しの愉しみ
04/10/21 21:59:22 BUxchu2l
>>15
復活するらしいね!
意匠は78年に廃止になったものと全く同じ。
今日の新聞に出ていたよ!
18:名無しの愉しみ
04/10/21 22:15:50
警笛鳴らせ萌え
19:名無しの愉しみ
04/10/21 22:28:34
これだろ?
標識の図柄も乗ってるよ
人乗り禁止の標識公表 二輪の高速道通行解禁前に
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
20:名無しの愉しみ
04/10/24 11:26:11 3oHMo0xr
古い標識好きだな。白いヤツで「東京 230km」とかかいてあるの。
21:名無しの愉しみ
04/10/24 12:39:14 /5GVj/Kj
>>20
漏れは表示距離の長い規制予告標識がお気に入りっす。
マイ・ベストワンは、
長野県の高さ制限「この先36キロ」。
22:名無しの愉しみ
04/10/29 19:26:17 52Xes8Qp
埼玉県-山梨県の雁坂トンネルなら
50km前から 高さ制限、自転車通行禁止の予告があるぞ。
23:名無しの愉しみ
04/10/29 21:10:36 PKsQ/rzt
うpしてください。
24:ura2 05001016624910_mi
04/10/30 18:42:03
hitojiti
25:名無しの愉しみ
04/10/30 19:22:02 ssAMu6cj
名古屋駅前の名鉄高速バスターミナル、市バスターミナルには青地の止まれ標識がある。
26:名無しの愉しみ
04/10/31 17:58:19 SQwYGtiE
新宿御苑の周辺には六角形の駐停車禁止がある
27:名無しの愉しみ
04/11/01 21:09:55 sJvE3YK7
>>21
どうせならメートル表示がよかったね。
大垂水峠の自二輪通行禁止の「8400メートル」が最高かな?
28:名無しの愉しみ
04/11/03 20:43:38 gyW2ehce
車両組合せ通行止め
全国的に「大貨&大乗」or「四輪&二輪」の組合せが普通だが、
「大貨&二輪」の組合せを見たときは衝撃だった
29:名無しの愉しみ
04/11/07 10:04:16 SWgeJHrO
>>28
「大貨&大乗」のデザインも2種類あるの知ってた?
30:弾丸列車
04/11/21 23:24:59 yFzbA4kp
田舎にゃないもんが多かったもんな~
31:誘導・板違い
04/11/21 23:55:13
運輸、交通板 続きはこちらで。
URLリンク(society3.2ch.net)
32:名無しの愉しみ
04/11/26 02:11:51 2CS9Q6pj
標識を作る趣味ってやっぱりへンなんですかね?
33:名無しの愉しみ
04/11/26 10:50:36 gLdL/jyU
高速道路の案内標識っていいよね
34:名無しの愉しみ
04/11/27 10:42:48 Rwmz2fFR
規制予告もいいよ!
35:名無しの愉しみ
04/11/28 01:44:00 zi3mqW72
補助標識もかわいいよ!
36:教えてエロい人!
04/11/29 03:45:31 FP/zFUHk
歩行者専用通行帯の標識は誘拐してるシーンってほんまなん?
37:名無しの愉しみ
04/11/30 20:48:43 4p1BhOrM
ちょっとだけワラタ
38:名無しの愉しみ
04/11/30 22:08:48
>>36
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
これか、なるほどw
嫌がってるようにも見えるな。
39:名無しの愉しみ
04/12/01 00:56:25
特命リサーチ200xで都市伝説という結論がでてるけど。。
40:名無しの愉しみ
04/12/04 00:15:14 zZ37aZWG
北海道には「急カーブ注意!」があるよ。
ここにしかないよ。
41:名無しの愉しみ
04/12/04 00:40:28 1LilUpVZ
デジカメで撮ったりするんですか?
42:名無しの愉しみ
04/12/04 00:53:04 zZ37aZWG
>>41
残念ながら持っていないので、携帯で取りましたよ
ちなみに先輩から聞いて、初めて知りました
43:名無しの愉しみ
04/12/05 10:01:58 RBoBkPM2
地方に行くとその地域のオリジナル標識(たとえば「イノシシ注意」とか「トラクター通行あり」とか)がありますよね。
44:名無しの愉しみ
04/12/05 12:58:09 NgO6iqDv
カントリーサインはその最たるものだな
45:名無しの愉しみ
04/12/08 21:29:49 WHbCCYC5
デジカメができるはるか以前、即席カメラで取り捲っていたあの頃・・・
個人的には地方より都会の方が珍品に巡り逢える確率が高い
46:名無しの愉しみ
04/12/11 20:49:59 mWTkjOtY
高校の頃までかな・・・珍品集めに精を出していたのは。
軽車両通行止めと最低速度だけがどうしても見つけられなかった。
47:名無しの愉しみ
04/12/12 00:17:02
車が傾いた絵の描いてある標識が好きだ。
48:名無しの愉しみ
04/12/12 15:37:31
SHOW劇クリップ(ネタ系カラオケ)の「異邦人」は
標識萌え必見。
49:名無しの愉しみ
04/12/12 20:20:44
アメリカかな、25000V電流注意の標識があるみたい。
人がびりびり感電しかけてる絵が何とも萌え・・・
50:弾丸列車
04/12/15 09:17:39 /Kx0lU8T
保全いたす
51:名無しの愉しみ
04/12/19 10:16:07 KPIZbJCy
>>46
珍品もいいけど、表面が錆びて判読できないような古い標識なんかどうですか?
52:名無しの愉しみ
04/12/29 10:50:37 PdPWyg5H
判読できなかったら標識かどうかわからないじゃんww
53:名無しの愉しみ
05/01/02 17:20:25 tJmhDmQe
年末年始とちょっと遠出してみたが、田舎では標識がどんどん更新されてるね。
お目当ての旧型角型タイプはほとんど絶滅だった。
54:名無しの愉しみ
05/01/02 23:50:18 lfBHtZb9
最低速度の標識を見られる場所って、どこかありませんか?
55:名無しの愉しみ
05/01/03 18:05:29 YMunmprl
神戸淡路鳴門自動車道、瀬戸中央道にあるそうですよ。
残念ながら、東日本では無いようです。
56:名無しの愉しみ
05/01/03 20:59:43 WBpIN/oR
電光式?
57:名無しの愉しみ
05/01/03 21:42:07
名港トリトンは?
58:名無しの愉しみ
05/01/03 21:49:31
県道ヘキサと国道おにぎりのイラレデータお持ちの方いませんか?
URLリンク(www.kictec.co.jp) だと
パスワード要求されるんですわ。
59:名無しの愉しみ
05/01/04 20:21:25 d4qKZLdC
>>58
うわっ、ホントだね
60:名無しの愉しみ
05/01/06 14:49:08
どこにパスかかってんの?普通に開けるじゃん
61:名無しの愉しみ
05/01/06 21:21:10
危ない危ない。
62:名無しの愉しみ
05/01/07 23:07:10 K85ZJVdU
>>58の地名の標識、割と有名な地名の中に混じっている、温泉町というマニアックな地名に萌え。
しかも温泉町って俺の実家の隣町だし。
63:名無しの愉しみ
05/01/07 23:43:21 zP7+RQ9i
>>54,55
最低速度の標識の存在意義って何?
64:名無しの愉しみ
05/01/09 16:03:46 r5UmLUfd
大型乗用自動車通行止めって見ないね。
トラックとの組み合わせは腐るほどあるけど。
65:名無しの愉しみ
05/01/09 17:11:02 nzzCCo2v
>>64
オレも高校までそうだったんだけど、修学旅行で京都に行ったとき、
市内の至る所で大乗通行止があるのを見て感動した覚えがあります。
たぶん観光バス対象なんだろうと思う。
だから観光地に行けば見られるのかなと思いますよ。
66:64
05/01/09 18:13:19 r5UmLUfd
>>65
レスサンクス。
京都と似た雰囲気の鎌倉にはないね。
あと、大阪では結構見るけど、どれもトラックとのお団子になっているので、
大型乗用車通行止めとしての魅力半減です。
67:名無しの愉しみ
05/01/10 02:09:18 0kDPet03
>63
淡路海峡大橋はある意味観光スポットでもあるので、
ちんたら走って車窓を眺める奴がいるかもしれない、ということなんだと聞いた。
確か最低速度30Km/h指定だったように思う。
68:名無しの愉しみ
05/01/11 21:29:47 FKyAffoP
トラック単独はたくさんあるのに、
なんで、バス単独って少ないのだろうか?
69:名無しの愉しみ
05/01/12 12:15:36 j04KNoMl
宮城県の大型通行止めの標識は、
なぜか、始まり、終わり(←)、区間内の補助標識がついているね。
他所では見たことがない。
70:名無しの愉しみ
05/01/12 13:26:20 Wr8mXFF5
北海道には、「アイスバァーン」通行注意がある。
道路標識じゃないけど、ジャスコ釧路店121kmは有名。
71:名無しの愉しみ
05/01/12 18:00:18 aCcSkWx5
初めて内地に行ったとき、大間のフェリー乗り場から降りて国道に出たときに見た
東京798kmでorzな気分になったことがある。
72:名無しの愉しみ
05/01/13 13:15:45 /Vx2OGaU
自転車以外の軽車両通行止めって
見ないね。
バス通行止めよりも珍標識かも。
73:名無しの愉しみ
05/01/13 21:04:49 ENxw2rqQ
並進可も珍品の部類に入るのでは?
74:名無しの愉しみ
05/01/13 22:25:15 f9SayxSh
URLリンク(blueline.pobox.ne.jp)
その他の危険の標識発見。「この先1200m行き止まり」
75:名無しの愉しみ
05/01/15 20:38:18 +wa+K7G4
予告標識なら「この先36キロ」の高さ制限が長野県にあった
76:名無しの愉しみ
05/01/16 20:24:21 k/7l/Cv+
>>72
青森駅の東西連絡横断歩道橋に軽車両通行止めの標識があります。
あとは、みちのく有料道路にも同じ標識があります。
77:名無しの愉しみ
05/01/17 13:37:43 UQJ8wGd3
バス単独は、岐阜県の藤橋村にあるという情報を
何年も前に、某標識サイトの管理人さんに教えてもらいました。
しかし、岐阜県に行く用件がなく、未だに確認していません。
78:名無しの愉しみ
05/01/18 18:24:21 VBJ6zRel
猛烈に珍しい標識ではないけど、
自転車専用道路の標識も少ないね。
自転車通行止めも少ない。
それでも、自転車以外の軽車両通行止めや、大型乗用自動車通行止めよりは、多いかな?
79:名無しの愉しみ
05/01/19 16:52:29 0TNN11Lh
原付二段階右折標識(禁止じゃなく)は珍しい標識だと言う事を最近知った。
地元にはうじゃうじゃ有るもんで
80:名無しの愉しみ
05/01/19 17:28:48 QwhpUJ2m
近所に『噴霧注意』って看板があり松。
81:名無しの愉しみ :
05/01/20 03:19:51
時間によって一方通行が逆になる通りの交差点で、指定方向外通行禁止の標識が変わる瞬間を5分くらい待ってとらえていたことがあります。
でも今となっては記憶がおぼろげで言葉で言い表せません。
あと誰か信号好きな香具師いませんか?
昔「盲人用信号」だったのが、今では「音響式信号」になっているのがそそります。
ほかには、仙台にいたのですが「時差式信号」の表示が、今は「時差式」とだけなっているのとか興味深いです。
82:名無しの愉しみ
05/01/21 00:19:00 2iZJNzKe
京都府は時差式の表示が
「時差信号」
「時差式信号」
「時差式信号灯」
「時差式信号機」
の4種類あった。
83:名無しの愉しみ
05/01/22 22:49:11
標識のミニチュアがほしいです。
どこに売ってるでしょうか。
84:名無しの愉しみ
05/01/23 02:39:02
>時差式
東京・静岡・石川・宮城・長野・新潟・山梨・愛知・岐阜
時差信号
大阪・京都・奈良・和歌山・福岡
時差式信号機
神奈川・群馬・滋賀・京都・愛媛・島根・鳥取
時差式信号
埼玉・千葉・秋田・栃木・徳島・長崎・佐賀・熊本
とりあえず全国回ったらこんなかんじですた。
85:名無しの愉しみ
05/01/23 14:39:52 0NzgMxof
>>83
鉄道模型店を探してみ!
86:81
05/01/23 16:02:34
大学のときパンキョーで数人で街のつくりとかのレポートを出すのがあった。
友人と組んで植栽のこととかやった記憶があるが、ある日テーマ一覧が公開されて、その中に「時差式信号と矢印信号はどちらが効率的か」というのがあり心惹かれた。
ちなみにその授業はAモロタ。
87:名無しの愉しみ
05/01/23 20:18:41 P5a9qhQJ
押ボタン式も色々ありますな
「押ボタン信号」
「押ボタン式信号」
「押ボタン式」
「押ボタン式信号機」
88:名無しの愉しみ
05/01/23 21:29:12
>>85
ありがとう(^.^)
89:名無しの愉しみ
05/01/24 03:10:32
>>84
沖縄も時差式信号機だね!
90:名無しの愉しみ
05/01/24 17:38:37 BQZnwK/U
広島県は、自転車単独通行止めの標識が結構ある。
91:名無しの愉しみ
05/01/24 22:37:00
>>90
元サイクリストでつが広島市内の大通りで自転車単独通行止めを無視してました。
92:名無しの愉しみ
05/01/24 22:44:13
狭い交差点用の信号ご存知ですか?
車道用と歩道用が一体化して、電柱からつり下げられたようなもの。
今のところ仙台周辺をはじめとした宮城県内と、日光の近くで見たことあり。
93:名無しの愉しみ
05/01/25 00:05:44 VbxDXYmE
北日本に住んでいますが、縦型信号機を見る回数が横型信号機よりも多いです。
横型信号機は主に軌道用信号(黄色矢印)が併用されている場所で多いような気が…
って、市内には4箇所くらいしか軌道用信号は無いんですが。
ちなみに、私が住んでいる道では「時差式信号機」です。
自宅の近くにある時差式信号機は7:30~19:00の運用だったはず。
94:名無しの愉しみ
05/01/25 00:49:23 s+WM4Ozd
92
知ってる。
宮城生まれだが、知ってる範囲では矢本町にけっこうあるよ。
県外では群馬県藤岡市で見たことがある。
95:名無しの愉しみ
05/01/25 16:49:02 nAq4pWzV
>>63
「高速道路」には大きく分けて2種類がある。
(1)「高速自動車国道」:東名、中央、関越、東北、東京外環、館山道等
(2)「自動車専用道路」:首都高、圏央道、アクアライン、京葉、第三京浜、保土ヶ谷バイパス等
法定速度は(1)は最高100km/h、最低50km/h、(2)は一般道路と同じ最高60km/hで
最低速度の規定はない。
しかし、これらはあくまで「法定速度」なので、速度規制標識がない場合のみ。
実際には最高60km/hの「高速自動車国道」もあれば、100km/hの「自動車専用道路」
もある。
最高速度100km/hの自動車専用道路を50km/h程度で走ったら危険という
ことで、こういった自動車専用道路に限り最低速度規制標識があるのでは
ないかと思う。
高速自動車国道は元々最低速度が規定されているので標識がない。
参考
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
96:名無しの愉しみ
05/01/29 20:59:46 Rs949VRD
>>90
その代わり自転車専用の標識も多いですね。
97:名無しの愉しみ
05/01/29 23:20:09 s5ZK6VhQ
なんで踏切ありの標識は二種類あるんだろう
人の形の部分だけ赤く(青く)光る信号が多くなってる気がする
98:名無しの愉しみ
05/01/29 23:31:21 YiC4OcWZ
やっぱりこれが最強、夜見ると怖い。
URLリンク(nullpo.mydns.jp)
99:名無しの愉しみ
05/01/30 10:44:24 OyEFCQWd
>>97
昔は汽車のマークだったけど、いまはほとんど走っていないから電車のマークに変わったのだと思う。
汽車マークの標識は取り替えられつつあるんで、いずれはレア品になりそうだね。
100:名無しの愉しみ
05/01/30 11:43:24 8BzYqzhj
99 レスサンクス よく考えたら横断歩道の標識も二種類あるけどそれも同じか
101:名無しの愉しみ
05/01/30 17:36:21 6+akRDPx
西日本でバス単独通行止めがある場所
京都府 京都市内(進入禁止の代用)
大阪府 多数あり。ただし、トラックとお団子。
岡山県 新庄村県道58号線、勝山町に1個所
それくらいかな・
102:名無しの愉しみ
05/02/03 15:18:54 folQ0IcH
規制標識で一番レアなのは単独大八車だと思う。
その次がバスかな?
103:名無しの愉しみ
05/02/03 15:54:05 Qh9Qq4vw
イヤイヤ~一番レアなのは、大名行列御通り標識だろ 一番、抜けるのは、バニーの行列だろ(;´Д`)ハァ~ハァ~ハァ~ 排泄注意の標識もかなり興奮するねぇ~o(´^`)o
104:名無しの愉しみ
05/02/03 16:16:30 +CjR/tus
吉田 健
105:名無しの愉しみ
05/02/03 16:18:39 Qh9Qq4vw
吉田 健
106:名無しの愉しみ
05/02/03 16:20:21 Qh9Qq4vw
吉田 健
107:名無しの愉しみ
05/02/03 16:21:16 Qh9Qq4vw
吉田 健
108:名無しの愉しみ
05/02/03 16:22:15 Qh9Qq4vw
吉田 健
109:名無しの愉しみ
05/02/03 16:22:59 Qh9Qq4vw
吉田 健
110:名無しの愉しみ
05/02/03 16:23:49 Qh9Qq4vw
吉田 健
111:名無しの愉しみ
05/02/03 16:24:33 Qh9Qq4vw
吉田 健
112:名無しの愉しみ
05/02/03 16:25:29 Qh9Qq4vw
吉田 健
113:名無しの愉しみ
05/02/03 16:26:28 Qh9Qq4vw
吉田 健
114:名無しの愉しみ
05/02/03 16:27:10 Qh9Qq4vw
吉田 健
115:名無しの愉しみ
05/02/03 16:28:02 Qh9Qq4vw
吉田 健
116:名無しの愉しみ
05/02/04 16:44:21 ixTTbqu6
自転車専用も少ないね。
117:名無しの愉しみ
05/02/05 11:20:33 RIq+JXjX
>>73
滋賀県の琵琶湖畔のサイクリングロードみたいな感じの道路では至る所に建ってる。
118:名無しの愉しみ
05/02/05 12:27:08 V6Ya7Nvx
大阪でも最近、バス単独減っていない?
119:名無しの愉しみ
05/02/05 14:31:38 +rVNPiet
>>118
減るというか、元々皆無に近かったような状態だったと思う。
(例の大型貨物とのダンゴヴァージョンを別にすれば、の話だけど)
120:名無しの愉しみ
05/02/06 11:49:15 WVQuvQ8R
>>116
鉄道廃線跡を転用したサイクリングロードにはよくありますよ。
121:名無しの愉しみ
05/02/08 17:57:55 vH14fzEv
岡山は、
原付小回りより
原付2段階の
標識の方が多い。
122:名無しの愉しみ
05/02/08 22:55:11 EteTErLQ
>>120
新大阪駅の周辺には一般道路の歩道部分に自転車通行帯があって
そこに自転車専用の標識がオーバーハングで設置されています。
123:名無しの愉しみ
05/02/09 13:30:09 d4IBfCNW
青看で東京まで〇〇キロってあるのだが、正確には東京のどこなんだ?
124:名無しの愉しみ
05/02/09 14:42:44 4MjDDdZ3
停車可も少ないね。
私は、兵庫県と広島県で見たことあるが。
125:名無しの愉しみ
05/02/09 20:01:04 N/OdU7AM
>>124
兵庫県加古川市内の国道2号線では約3キロにわたって停車可の標識があるよん
126:名無しの愉しみ
05/02/09 21:42:20
>>123
日本橋では?
127:名無しの愉しみ
05/02/10 20:02:26 h5LVOF7w
バスとトラックの組み合わせは、どこの県でもたくさん見るが、
岡山県に設置してある標識は、
ほとんどが
「マイクロを除く」
の補助標識がある。
128:名無しの愉しみ
05/02/10 20:20:29 AUrltFx0
>>126
正解。
>>127
大阪府の場合は、
「郵便車等指定車両を除く」→「指定車・許可車を除く」→「大型・大特」と変化しました。
129:名無しの愉しみ
05/02/11 12:09:22 +Uxw3got
なぜ大型貨物の例示に「郵便車」が出て来るんだ??
漏れ小学校まで大阪(泉南)に居たけどそんな補助標識は見たことないよ
130:名無しの愉しみ
05/02/11 14:46:21 bZsJakrV
岡山県では、
トラック単独に
「マイクロを除く」
の補助標識がついているのも、見るが、
なんで、トラック単独にマイクロなのだろうか?
131:名無しの愉しみ
05/02/11 17:02:17 vatLb+jK
「マイクロを除く」の補助標識は広島県でも見かける。
でもトラック単独+「マイクロを除く」は見たことない。
132:名無しの愉しみ
05/02/12 19:35:02 rQHSHvmO
>>127-131
北陸方面では、バス&トラックの組み合わせの補助標識で、
バスなんか走っていないのに「路線バスを除く」というのがあった。
特に福井県に多かったかな。
133:名無しの愉しみ
05/02/12 23:13:28
>>83
亀レスですが
フジミというプラモデルメーカーから
1/24の道路標識セットが2種類出ていますよ。
URLリンク(www.fujimimokei.com)
ただし、自分で組み立てる必要があるのと、
標識自体はスライドマーク。
134:128
05/02/13 11:46:46 NDVgQvCG
>>129
北摂・茨木~高槻ではよく見かけました。昭和50年代。
あんまり自分の周辺を見ただけで断定しない方がいいですよ。
135:名無しの愉しみ
05/02/13 12:01:58
>あんまり自分の周辺を見ただけで断定しない方がいいですよ。
この辺が嫌味な性格が滲み出していて(・∀・)イイ!
136:名無しの愉しみ
05/02/13 19:13:22 JC0TY4qA
バス&バイクの組み合わせって実在するの?
137:名無しの愉しみ
05/02/15 14:25:05 ZOsrtHJo
大八車単独って、本当少ない。
某サイトで特集されているけど、全国的にも数えるほどしかないのでは?
138:名無しの愉しみ
05/02/17 01:04:43 KnAAq8Bw
>>137
都内の陸橋にはよく設置されているような気がする。
139:名無しの愉しみ
05/02/17 15:19:06 Xag77sUp
優先道路の標識
見たことないよー!
140:とりあえず…
05/02/17 15:33:11 HqICvfU7
免許がうかんねぇ…
141:名無しの愉しみ
05/02/17 16:42:47
素人的には
いたわりゾーン
←ここまで
これがウケルな
142:名無しの愉しみ
05/02/17 22:30:05 ZJ46i0w9
>>138
陸橋や地下隧道にあるのは大八車と自転車の組み合わせじゃないですか?
143:名無しの愉しみ
05/02/18 22:50:38 aGJLtI6D
横浜日劇…今日で閉館か
濱マイクの映画シリーズとテレビドラマで表識の組合せが違うのに萌えた
URLリンク(page.freett.com)
URLリンク(ane-mos.hp.infoseek.co.jp)
144:名無しの愉しみ
05/02/19 12:08:04 tFEKsQS+
>>140
がんがれ!
>>141
どこにあるの?
>>142
大八車&自転車バージョンは、
大八車が上・自転車が下のデザインと、その逆のデザインと、
2通りある。
大阪は前者、京都は後者。
お隣同士なのにデザインが違うのが面白い。
145:名無しの愉しみ
05/02/19 13:52:25
>>144京都
自転車が上だとバランス悪くねえか? w
実物見て見たい
146:名無しの愉しみ
05/02/19 17:48:56 H+v8E/3T
スレリンク(credit板:2番)
147:名無しの愉しみ
05/02/20 11:51:34 88eOAHSU
規制標識のうち なぜ歩行者通行止と歩行者横断禁止だけが四角形なんでしょうか
148:名無しの愉しみ
05/02/20 18:38:08 RTICQQza
>145
四条通、河原町通、塩小路通etc・・すぐ見つかると思うよ。
149:名無しの愉しみ
05/02/21 14:37:17
>>147
そりゃ、歩行者に関するものだからじゃないの。
150:名無しの愉しみ
05/02/21 19:46:10 +F7UqdpZ
>>148
お説に従い、祇園から四条通を西に向かって歩こうとしたらいきなりハケーンしたよ。
至る所に据え付けられてるね。
税金の無駄?
151:いなむらきよし
05/02/21 21:42:24 WG32iN1j
奇形にも萌えて欲しいキケー!
152:名無しの愉しみ
05/02/22 09:51:35 mVpYq8I4
四条通のは「大八車・自転車は歩道(=アーケードの下)を通ってはいかん」という意味なの?
153:名無しの愉しみ
05/02/22 20:31:05 Pvp3FSmn
>>149
?????
154:名無しの愉しみ
05/02/23 09:13:40
昨日テレビでバス停の標識を部屋に飾ってる女の人の特集やってたね。
自家用車はバスだし、仕事は大型トラックの運転手。
コンビニにもバスで乗り付けてた。
バス停を通ると手を挙げて追っかけてくる人もいるそうです。
155:名無しの愉しみ
05/02/23 22:21:16 g/Jju9kQ
>>152
歩道は通常、自転車通行禁止だよ。
156:名無しの愉しみ
05/02/25 10:01:15
>>154
鳥取のローカルだっけ?
部屋中バスグッズだったよな。
維持費年間40万(ガス込み)だから意外と安い。
毎年車検がきついが。
157:名無しの愉しみ
05/03/06 11:06:38 T4V+S00M
大八車単独のやつはどこで見られるんでしょうか
158:名無しの愉しみ
05/03/06 17:43:53 BNFo2rn5
>>157
某サイトによると銀座にあるらしい。
159:名無しの愉しみ
05/03/06 18:42:47 nbNck/YK
二輪の単独ってのも案外レアなんじゃない?
160:名無しの愉しみ
05/03/07 22:10:41 TA4aPv8t
田舎のバイパス道なんかにたくさんある。
恐らく暴走族締め出しの目的なんだろう。
161:名無しの愉しみ
05/03/12 01:19:55
>>159
東京都北区の王子三丁目交差点をアンダーパスする
尾長橋トンネルの入口にある。
162:名無しの愉しみ
05/03/12 11:06:31 3moazwfs
大阪の新御堂筋R423にもあるよ。
>>160の言うとおり、暴走族の取り締まり目的。
だから補助標識には規制時間は0時から6時までと書いてある。
163:名無しの愉しみ
05/03/12 21:49:35 cJZHoBTZ
岐阜のローカル線の幅の狭い踏切で車両組合せ通行止め(二輪&四輪)を見たときは感動した
164:名無しの愉しみ
05/03/13 17:08:12 A9EI1DsM
二輪と四輪の組み合わせなら、
岡山駅前付近にある。
時間限定(22-4だったと思う)の補助から暴走族対策かな。
165:名無しの愉しみ
05/03/27 13:52:44 CjHZWm02
あげておくよ
166:名無しの愉しみ
05/03/27 16:56:25
今さら蒸し返して悪いがGFDLに違反してなければ
違法行為も民事上の責任も問題ないと思ってるやつがいるOTZ
引きこもってないで世間に出てください。Wikipediaだけが社会じゃないんだよ。
167:名無しの愉しみ
05/03/27 16:58:00
++ 激しく誤爆 ++
168:名無しの愉しみ
05/03/27 19:27:52 qcVj2oyF
>>164
福井では道路幅の狭い踏切では車両通行止がデフォだよ。
二輪四輪の組合せはレアだね。
169:名無しの愉しみ
05/03/27 19:28:51 qcVj2oyF
スマン、↑は>>163へのレスだった。
170:名無しの愉しみ
05/03/30 13:08:26 bW3ICDiX
通行止め(すべて通行止め)は、あまり見ないね。
171:名無しの愉しみ
05/04/02 18:08:16 weh0iyyn
規制標識で一番レア度が高いのは?
単独荷車か?
172:名無しの愉しみ
05/04/03 00:58:41 3JwSjDxt
漏れもそう思うが、単独自転車も意外にレア。
173:名無しの愉しみ
05/04/09 00:23:32 0wWHADH0
>>170
工事現場で見かけませんか?
174:名無しの愉しみ
05/04/10 09:54:28 r5bqRLDr
最低速度の実物を見た人いますか?
175:名無しの愉しみ
05/04/10 12:01:30 osyojjkJ
ところで落石注意って、意味あるのか?
注意してどうこうなるもんじゃないから、落石覚悟って感じ
だと思うんだが?
176:名無しの愉しみ
05/04/10 14:26:31 SGtupjgw
>>175
私も、昔は、そう思ってたけど
「落ちてくる石」じゃなくて、「落ちている石」
だという意味だと思うようにしたら納得できた。
走行中、真上に落ちきてつぶされる確率より、
通過以前のいつかに落ちている石に出合う確率の方が
はるかに高い。
はず。
177:名無しの愉しみ
05/04/10 20:00:26 e4epqtre
>>176
だと思います。
昔、免許の教習所でも同じような話を聞いたことがあります。
178:名無しの愉しみ
05/04/10 23:11:03 LKo1zjxH
非常口って一般的に見る緑のやつ意外にもあるよな?見たい・・・
179:名無しの愉しみ
05/04/12 10:18:07
>>175
> 落石覚悟って感じ
ハゲワロス
覚
悟
完
了
180:名無しの愉しみ
05/04/13 03:31:17 hVLWaJlV
一方通行や、指定方向外進行禁止に付いてる補助標識って、京阪神だと
「自転車を除く」「自動車・原付」
ってあるけど、補助文が無くても同じ意味なのになんでつけるの?
因みに他県だとどんな補助標識がある?
181:新作道路標識
05/04/13 03:44:40 V8e1JXl8
スレリンク(aastory板)
182:名無しの愉しみ
05/04/13 21:31:24 xFWV1YKE
>>180
最近、東京の規制標識には「自転車を除く」の補助標識が省略されているところが多い。
183:名無しの愉しみ
05/04/14 05:52:08 pmgy2vcw
>>157
銀座にあったきがする。18-3とか。明日みてくる。
184:名無しの愉しみ
05/04/14 18:05:11
名古屋に行ったら<!>が大量にあって面白かった。
185:名無しの愉しみ
05/04/16 04:14:24 4GWSpIyj
「右側通行」の標識
実在するのかな。
186:名無しの愉しみ
05/04/16 23:23:36 /UuKSOVh
そんなの教則本に載ってたか??
187:名無しの愉しみ
05/04/17 10:50:33 SUsL5FxL
>>182
というか、全国的に補助標識は省略(廃止?)の方向に流れているのでわ?
188:名無しの愉しみ
05/04/17 11:47:40
>>180
補助文が無いと意味違うよ
自転車も含まれる
189:名無しの愉しみ
05/04/17 12:28:53
今月号のJAFメイトに「軒先注意」の注意標識が出ていた。
一点物なんで希少度は無いに等しいと思うけれど、真に迫る絵だったよ。
190:名無しの愉しみ
05/04/17 12:32:32
>>186
既に消えた標識なのでは?免許取った頃の教本にはあった気がする。
沖縄、小笠原関係かもね。
191:名無しの愉しみ
05/04/26 13:37:32 guBYMG80
自転車と荷車の組み合わせ
都市部の高架道路にはたくさんあるけど、
地方では少ないね。
192:名無しの愉しみ
05/04/29 17:08:10 e5dEtdaQ
バス単独通行止めは、
岡山県の新庄村と真庭市(旧勝山町)に1個所ずつある。
それ以外では、滅多に見ない。
193:名無しの愉しみ
05/05/01 11:48:50 rsyuecTp
バス単独なら京都市内でいくらでも見れますが。
194:名無しの愉しみ
05/05/03 17:42:03 fvUACvy3
バス単独は、地域によって、割合たくさんあったり、皆無だったりするね。
大阪府内もバス単独多いね。ただし、ぜんぶトラックとのお団子だけど。
トラックとのお団子じゃないバス単独は、京都市に多いが、おそらく、観光バス対策か?
195:名無しの愉しみ
05/05/03 20:49:18 7OlRpkfT
停車可ってのもレアじゃありませんか?
196:名無しの愉しみ
05/05/04 01:01:32 Tl0IYUrO
なんで以前はトラック&バスの組み合わせだったのに
トラック単独&バス単独のお団子に変えたんだろ?
標識1個で済むものをわざわざ2個に分けるなんて税金の無駄としか思えん。
さすが大阪の役人は考えることが一味違うね。
197:名無しの愉しみ
05/05/04 03:45:33 aQZwnqBs
まだ沖縄県の道路がアメリカ流に右側通行だった時代の教則本には
転回禁止、追い越し禁止、車両横断禁止などが
本土用の通常様式の裏写しで載っていた。
当時、親父が安全協会からもらってきた教則本を見て、
子供心に沖縄の歴史を思い知った。
198:名無しの愉しみ
05/05/04 16:06:00 Qqe2Wc2L
>>195
レアだけど、俺は、広島県と兵庫県で見たことがある。
199:名無しの愉しみ
05/05/04 17:24:16 RJzpDl3n
>>195
京都駅の裏側の駐車場には腐るほどあるで。
200:名無しの愉しみ
05/05/04 21:09:06 AybdJn7/
今はもうなくなったけど、駐車余地○mってのもレアじゃね?
201:名無しの愉しみ
05/05/05 13:16:11 NTXLR/r4
>>197
裏写しといえば、横断歩道の両面表示バージョンもあるよ。
202:名無しの愉しみ
05/05/05 23:06:41 ++FB9AKn
>>200
レアどころか存在しない
203:名無しの愉しみ
05/05/07 21:45:09 sUXoymox
>>201
沖縄のやつとはちょっと意味が違う。
204:名無しの愉しみ
05/05/07 22:14:02 lh0HXgsa
誰ヵ答えてほしぃ・・・・。
運命・・・・って信じるヵ?
205:名無しの愉しみ
05/05/08 07:18:07
昨日教習所卒業しますた。
でもあんま覚えてないんで教本片手にスレ見てました(;´Д`)
スリップ注意(すべりやすい?)の標識のタイヤの動きはなかなかできるもんじゃないよ!と思うのはあたしだけなんでしょうかorz
206:名無しの愉しみ
05/05/08 11:12:24 ggB+11FJ
205
ワラタ
207:名無しの愉しみ
05/05/08 14:21:06 X1COP6g/
>>195
札幌市内には結構ありましたが。
208:名無しの愉しみ
05/05/08 15:28:44 MAbPgcNP
「そのチョコとまれ」っていうチョコが昔あったよ
標識の印刷されたクッキーにチョコがついてるやつ。
「ハンコください」みたいなやつねw
あと、ごくせんの中でヤンクミが標識模様のTシャツ着てるシーンが
あったような気がするけど覚えてる人いませんか?
209:名無しの愉しみ
05/05/08 19:39:00 zhEthy9w
標識を商品のデザインにすると警察からお目玉食らうらしいね。
210:205
05/05/08 22:10:42
>>206さんはそう思わんとですか?タイヤ跡交差してますよ(´・ω・)ネー
標識のデザインてちょっといいですよね。怒られなければそんなシャツもほすい。
211:名無しの愉しみ
05/05/18 18:32:48
道路標識について、大きく取り上げたホームページしりませんか?
ぜひみたいです。
212:名無しの愉しみ
05/05/20 21:26:47 giHUYXRr
駐車余地って実在しないの?
213:名無しの愉しみ
05/05/21 19:35:35 iHZ36cdb
>>211
あることはあるけど、どのサイトも管理人がリンク厳禁にしてるんだよね。
だからここには貼れない。
つうことで、googleで検索してみればいかがでしょうか。
214:名無しの愉しみ
05/05/29 09:53:13 kiRomWrI
サイトの数、結構あるもんだね。
マイナーな趣味と思ってたけど、案外そうではないのかも。
215:名無しの愉しみ
05/05/30 18:35:37
小2の時アホ程標識に萌えた甲斐があって
免許取る時重宝したよ。
ところでその他の危険の「!」マーク最近見ないな。
216:名無しの愉しみ
05/05/30 19:03:01 uM2S2/2Y
ここにはリンクは貼らないが
霧×××
が一番情報量多いかな?
217:名無しの愉しみ
05/05/30 19:10:04
>>215
名古屋には「!」マークなんぞそこらじゅうにあるよ
218:名無しの愉しみ
05/05/31 11:31:58 2Rj7U/LW
!マークか、
岡山にも、あちこち走り回れば、結構見つかる。
山間の県道や国道に多い。
219:名無しの愉しみ
05/05/31 13:52:05 FS4mkqAK
兵庫県では旧令制国によって制限速度規制が違う。
(摂津・播磨/但馬・丹波・淡路)
220:名無しの愉しみ
05/06/01 20:23:04 PymiFUjH
ホントですか?
地元ですが、まったく気づきませんでした。
摂津地方では一般的に40キロ制限ですが。
221:名無しの愉しみ
05/06/05 10:53:26 YXK2W+Kd
兵庫県の制限速度の補助標識は「市内全域」だな。
222:名無しの愉しみ
05/06/09 11:42:42 XdR1jp7c
岡山では、市内全域は見かけない。
223:名無しの愉しみ
05/06/17 20:49:24 mWYvA8Ym
もう制限速度の補助標識はなくなったんじゃないの?
224:名無しの愉しみ
05/07/24 18:53:10 AQRbulIG
京都でも見かけないよ。
225:名無しの愉しみ
05/07/25 00:22:17 VJx88lYz
>>224 京都府は大型・大特の規制にはもれなく「マイクロを除く」が付いてる。
226:名無しの愉しみ
05/07/25 12:32:02 SkUqx6G5
>>225
岡山も、一部例外を除き、「マイクロを除く」の補助がある。
他には、「路線バス及びマイクロを除く」もある。
227:名無しの愉しみ
05/08/20 05:49:13 76hfXGtH
奈良は大型大特だけだなあ
228:名無しの愉しみ
05/08/23 03:16:20 Eg4lHzc2
地元のとある国道の『方面および距離』を表す標識が非常に古く、
また、距離も現在の道路での距離とは大きく異なっているため、
標識を新しく正しいものに変えるように文書を投稿したいのですが、この場合は
どこの機関に要望するのが適切ですか?
229:名無しの愉しみ
05/08/24 21:47:11
>>228
地元紙の投書欄
230:名無しの愉しみ
05/10/15 22:34:21 Xujj7fcy
信号機が縦か横かって、豪雪地帯か否かだよな?
231:名無しの愉しみ
05/10/17 18:20:01
補助標識なしの <!> は幽霊が出る場所という噂は本当ですか
232:名無しの愉しみ
05/10/21 09:41:56
>>230
豪雪地帯でなくても縦信号はあるよ、少ないけど。
233:名無しの愉しみ
05/10/28 23:02:38
名古屋から知多半島へ向かう途中で
一般道なのに「70キロ制限」の
標識を発見!
ここ以外に一般道で適法に60キロ以上
出せる所って有りますか?
因みにあの道の良い北海道でさえ、
そんな標識を発見できませんでした。
234:名無しの愉しみ
05/10/29 03:52:58 qaoHEH1p
357は70㌔のとこなかったっけ?
ちがったらすまん
235:名無しの愉しみ
05/10/29 05:24:39 aZrAcVxK
このスレ、ワロスwww
昔、無意味に道路標識に萌えてたの思い出した
236:名無しの愉しみ
05/10/29 13:05:04
>>234
レスおおきにです。
関東へ寄った際は70キロ標識探してみます。
237:名無しの愉しみ
05/11/06 07:44:52 ao2NXL1M
保守
238:名無しの愉しみ
05/11/14 09:08:15
80キロのとこあるよ
239:名無しの愉しみ
05/12/03 12:57:18
「すべりやすい」ってありえない軌跡を描いてるよね
240:名無しの愉しみ
05/12/03 16:08:34 0JxkSDx4
筑西市:旧4市町の地名表記、道路標識を希望者にプレゼント
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
毎日新聞茨城版 12月3日
241:名無しの愉しみ
05/12/03 19:45:42
>>239
ここにも昔っから気になってたヤシが一人!
ノシ
242:名無しの愉しみ
05/12/05 00:51:15
うわーなんかこのスレ見てたら
幼稚園~小学生の頃、食い入るように「交通の教則」(だっけ?)の標識のページを見ていた自分を思い出して
懐かしくなったお…
243:名無しの愉しみ
05/12/05 16:27:55
アメリカの「すべりやすい」は理屈に合ってるな
URLリンク(www.kictec.co.jp)
244:名無しの愉しみ
05/12/09 19:41:51
良スレハケーン。
私は原付免許とった時をきっかけに目覚めた。
「車両進入禁止」が好き
245:名無しの愉しみ
05/12/09 21:52:23 ZDLB7DeJ
あげ
246:名無しの愉しみ
05/12/27 17:43:32 D7qrF6s5
徹夜中とかにコンビニ行って、深夜の車の居ない静かな交差点で信号が点滅したり色変わったりするの見ると何故か(*´Д`)ハアハアする。なんでだろ…
247:名無しの愉しみ
05/12/31 23:02:34
海外旅行すると、交通標識の写真を撮るのが楽しみ。
彼女に見せても( ゜д゜)ポカーン
248:名無しの愉しみ
06/01/10 13:31:02 sjLiuIOo
>>246
夜中の信号機はいいよね。
車がまったく通らなくてもちゃんと信号を守ってます。
249:名無しの愉しみ
06/01/10 18:16:09
夜の赤点滅怖いガクガクブルブル((((゜Д゜;))))
250:名無しの愉しみ
06/01/12 10:51:54
子供の頃信号機の形がいろいろ(角型だったり丸かったり、取り付け方、色など)あったのが
おもしろくてスケッチをしていたことがある。
それ以上発展性もなくいつしか飽きてしまったのだが、今検索すると結構同好者がいるようだ。
あの頃にインターネットがあれば・・・
251:名無しの愉しみ
06/01/18 02:13:41
>>248なんかかわいい。
252:名無しの愉しみ
06/03/08 18:01:54
「すべりやすい」は明らかに車がスピンしてるなw
253:名無しの愉しみ
06/03/17 21:35:20 99wQhUNh
標識(;´Д`)ハァハァ
254:名無しの愉しみ
06/03/17 21:39:11 Nr25c7nW
【スク水】執行猶予中なのに今度はAV出演で脱糞【脱糞男】
スレリンク(editorial板)l50
255:名無しの愉しみ
06/07/23 17:13:38 AfyKoPQY
>>240
亀亀レスだけどこんなのがあったんだ
応募したかった・・・
256:名無しの愉しみ
06/07/25 03:51:56 bLeX2HDU
警笛の標識萌え
性的興奮
257:名無しの愉しみ
06/07/25 21:50:20
北海道の標識
URLリンク(bbs7.fc2.com)
258:名無しの愉しみ
06/07/25 22:20:29 daqNbFpX
>>257
Good job!
ほんものの熊が一緒に写ってるとなお良かった。
259:ヽ(´ー`)ノ
06/07/26 17:27:24 Om24kDOz
なぜか昔から「通行止め」が怖い((;゜Д゜)))
夜中に反射してたりすると…
260:名無しの愉しみ
06/09/05 22:51:35 te339Q5c
保守ついでにネタ投下
URLリンク(ranking.goo.ne.jp)
261:名無しの愉しみ
06/09/06 22:49:50
小さい頃凸凹注意の標識が人の顔に見えて怖かった
262:名無しの愉しみ
06/09/21 22:29:55 kTqu53cJ
【ヤフオクに転売か?】国道425号で道路標識21枚盗まれる
スレリンク(news板)
263:名無しの愉しみ
06/11/21 19:10:28
萌え尽きたのか?
264:名無しの愉しみ
07/03/17 14:46:50 hQgiD9q/
URLリンク(news.ameba.jp)
265:名無しの愉しみ
07/03/21 15:34:45
>>230
バイク向けに横の信号とは別に縦の信号がある所も存在する。
266:名無しの愉しみ
07/03/21 15:44:26
>>185
道路のペイントにはあるようだが・・・
>>15
名古屋の高島屋の駐車場に入るところでは赤と青が逆転した徐行もある。
ところで追い越し禁止の標識って滅多に見なくありませんか?
267:トシキ
07/08/12 20:13:03
僕は、単純二輪車通行止めの標識を、あまりみたことがない。
268:名無しの愉しみ
07/08/13 03:32:06
<ト>
合流注意
269:名無しの愉しみ
07/08/15 17:38:48 tEfyRiCC
長野県佐久市に軒先注意の標識がある。深夜長距離トラックのルート沿いで古い民家が立ち並んでいるためらしい。
270:.
07/08/22 22:41:16
電車用の標識を作っています。
271:名無しの愉しみ
07/10/26 19:04:36
頑張り次第では素人が捕まる。俺は実際に2、3人と会えた。
URLリンク(shth5h.dotera.net)
272:名無しの愉しみ
07/11/26 20:23:42
バス単独は、地域によって、割合たくさんあったり、皆無だったりするね。
大阪府内もバス単独多いね。ただし、ぜんぶトラックとのお団子だけど。
トラックとのお団子じゃないバス単独は、京都市に多いが、おそらく、観光バス対策か?
273:名無しの愉しみ
07/12/12 14:33:43 r4gw4bgC
変わった標識、面白い標識を集めたスライドショー映像
URLリンク(vision.ameba.jp)
274:名無しの愉しみ
07/12/12 16:10:35 8GJsv4gl
歩行者のマーク
あれは女児誘拐
275:名無しの愉しみ
07/12/14 18:43:35
>>274
それなんて都市伝説
結構同じ嗜好の人いるんだな。
小学校の時の交通ルールの勉強で、もう>>242状態
いや、休み時間も見たかったが周りの目が気になって。小心者・・・
運転免許取るときなんか・・・分かるよな、あのwktk、ドキドキ、ああもう堪らなかったよ・・・
276:名無しの愉しみ
07/12/17 18:15:16
缶バッチ・グーとかいう缶バッジ作るおもちゃで量産中。
だけど、四角系の標識が苦手…orz
277:名無しの愉しみ
07/12/26 13:19:26
青森駅の東西連絡横断歩道橋に軽車両通行止めの標識があります。
あとは、みちのく有料道路にも同じ標識があります。
278:名無しの愉しみ
08/01/02 23:57:16
なぜか昔から「通行止め」が怖い((;゜Д゜)))
夜中に反射してたりすると…
279:名無しの愉しみ
08/01/03 02:08:21 SNPPO5Ou
駐車禁止の標識で、白文字で「8-20」って赤い丸の上方に小さく書いてある場合は、この時間は駐車禁止にならないって事ですよね?
280:名無しの愉しみ
08/01/03 12:02:37
>>279
(免許を持ってると仮定して)
運転してて、大丈夫か?
正しくは、この時間帯「のみ」駐車禁止だ。
281:279
08/01/04 01:54:35 cRBzhG/T
>>280
レスどうもです
じゃあ、夜間は路駐OKなんすね?
282:名無しの愉しみ
08/01/11 23:59:01
県道ヘキサと国道おにぎりのイラレデータお持ちの方いませんか?
URLリンク(www.kictec.co.jp) だと
パスワード要求されるんですわ。
283:名無しの愉しみ
08/01/27 22:50:15 nfYAR1aC
工事現場の人がスコップで和式便器みたいに穴を掘ってるやつじゃなくて、
つるはしだけの「工事中」があった気がする。
あと、「注意」ってかかれた警戒標識も。
「バイク二人乗り禁止」を西武ドームのそばで見た記憶があるけど、今はどうなってるでしょうか。
284:名無しの愉しみ
08/02/02 12:01:53
>>282
うわっ、ホントだね
285:名無しの愉しみ
08/02/03 21:01:42 lDOj0tgc
スリップ注意のアレを良く見るとタイヤの痕がありえないことになってる
286:名無しの愉しみ
08/02/04 03:35:57 T+Yxbbav
>>257
ムネオ注意
とか、ないの?
287:名無しの愉しみ
08/03/06 12:00:27
蝦夷シカ注意
288:名無しの愉しみ
08/04/19 12:17:02 AlcqeaiH
>>278
同意
289:名無しの愉しみ
08/04/29 16:19:50
鹿児島の国道三号線沿いの事故多発注意の看板の画像持ってる人居ない?
事故多発注意の文字の下に信号機の絵が書いてある看板というか標識なんだけど
黄色地で縦長な感じの。地方のオリジナルなのかな?探しても見つからなくて
290:名無しの愉しみ
08/07/30 19:53:30 zpV1FPUt
このスレ初めて来た。
ここの住人は免許の学科の標識は当然パーフェクトだったよね?
291:名無しの愉しみ
08/07/30 20:04:39
>>290
俺学科は100点だったよ
292:名無しの愉しみ
08/07/31 11:13:48
免許とってから走ってるうちにはまる香具師もいる。
293:名無しの愉しみ
08/07/31 16:27:44
そのうち、カッティングシートで自作する香具師が現れる。
294:名無しの愉しみ
08/08/13 15:29:11 w5HNWS1E
スレ検索してもここくらいしか聞けそうな場所が見つからなかったのでここで質問します
道路標識や路面標示の設置場所を調べたいのですが、警察か役所に問い合わせれば教えて貰えるのでしょうか?
調べたいのは
最大幅1.7mの規制標識と
緑地にオレンジで「文」と書かれた路面標示です
295:名無しの愉しみ
08/08/14 01:26:14
>>294
ここで聞く前に、何故実際に尋ねてみない?それで解決する話だろ?
まぁ、常識的には相手にされないし、相手にして欲しくないなぁ。
こんな下らん事に税金が浪費されるのは、社会の無駄だ。
趣味で知りたいなら、自分の足で調べないと面白い事なんて何も無いぞ?
296:名無しの愉しみ
08/08/15 00:21:12
学校の方は分からんが、
最大幅のほうなら酷道とか農道とか行けば見つかるかもしれんよ。
もちろん、自分の足で。
まずはぐぐるべし、話はそれからだ。
297:294
08/08/18 22:01:52
>>295-296
標識そのものが目的ではなくて
ある場所を特定するための目印として探していたので
絞り込むための材料が欲しかったのですが
別な目印を基に特定できました
お騒がせしました
298:名無しの愉しみ
08/08/25 22:06:55
スレリンク(ramen板)
299:名無しの愉しみ
08/09/24 23:22:22 hR6LFrvB
富士駅で 停 を見たとき感動した。
300:名無しの愉しみ
08/10/04 04:05:26 9dDCjZrn
昔、国道の維持管理をやっていて、事故で支柱が折れて廃棄物になった道路標識を分解して、標識板だけ持ち帰ったっけ。
でも、家にあると意外にデカくて邪魔だった。
止まれ と 進入禁止があって、進入禁止は丸椅子の脚を付けてテーブルに加工した。
301:名無しの愉しみ
08/10/04 13:59:44
テーブルの上に進入禁止だったら、何を置けばいいのか……
302:名無しの愉しみ
08/10/04 22:31:27
テーブルの上に乗っかっても落ちないというw
303:名無しの愉しみ
08/10/10 23:22:22 fLw67k65
おレンチの回りの優先道路はすべて「交差点内への中央線引き」で対処しているので、指示標識はない。
304:名無しの愉しみ
08/12/17 18:01:06 ccbJPjG/
単独バスって滅多に見ないんだが、多い地域はどこだろうか?
305:名無しの愉しみ
08/12/17 21:45:37 +5Tfvr5q
北海道には面白い標識がある。
制限速度60キロのどうろだが、当地の実勢速度はどこも80キロ~90キロ
なので安全速度60キロという標識が在ったりする。
306:名無しの愉しみ
08/12/30 00:15:46 b6Vi54TB
>>300
事故品持って帰るのって、悪い運気が付きそうで嫌だ。
この前幹線道路にある電車の方向幕の様な「制限速度60」の標識が
半分ずれたところで止まっていて思いっきり笑った。
307:名無しの愉しみ
09/02/06 12:42:31 GLJTQhXK
主要地点までの距離標識は幹線道路だとやたら遠くの都市が
出てるけど需要あるのかなって疑問に思う。
国道4号だと春日部あたりでもう福島までの距離表示が出るけど
東北道使わずに国道4号を春日部から延々と福島まで行く車なんてそんなに居るのだろうか。
308:名無しの愉しみ
09/02/15 00:27:39 VREA59C8
>>87
関東甲信越静岡地方は・・・
「押ボタン信号」
群馬(新)・埼玉
「押ボタン式信号」
茨城・栃木・千葉
「押ボタン式」
新潟・山梨・長野・静岡
「押しボタン式信号機」
群馬(旧)
(なし)
東京・神奈川
309:名無しの愉しみ
09/02/26 17:57:35 8pjdMig9
漏れの横断歩道の標識、長方形でホーロー製。
310:名無しの愉しみ
09/02/27 20:42:18 a2ea+dHM
へ
/ \
/ | \
/ | \
< 一一一十一一一 >
\ | /
\ | /
\ /
∨
交差点注意
下手でスマソ
311:名無しの愉しみ
09/03/07 07:21:28 bC8ih/ZV
>232
信号じゃないけど日本海側て方向案内とか距離案内が傾いてて背中にフードが付いてるのがデフォだよな。
312:名無しの愉しみ
09/03/21 20:12:52 MAGqDuVf
>>304
東京タワーのすぐ近くにあるよ。
大阪はトラックとバスの標識をわざわざ別々にする傾向があるらしいよ。
313:名無しの愉しみ
09/04/07 19:44:01
URLリンク(imepita.jp)
東北の離島に行ったときに変わった標識のようなものを見つけました。
これが何を意味するのか分かる方いませんか?
314:名無しの愉しみ
09/04/16 21:59:10
>>313
ある一定の期間のみ<!>が取り付けられるらしいです
315:名無しの愉しみ
09/04/17 00:15:28
ただの台座なんだね
316:313
09/04/18 08:47:42
>>314-315
回答ありがとうございます。
!ですと、注意喚起ですね。
島民が100人弱の島ですから、普段は必要ないという事なのでしょうか。
3本程見掛けまして、道路というよりは海に向けられて設置されてるのが気になりました。
317:名無しの愉しみ
09/04/30 17:47:19
>>304
URLリンク(kissho.xii.jp)
大阪府内はせまい路地の入り口にはこういう規制内容の
看板がよくたってるよ
318:名無しの愉しみ
09/05/03 13:18:24
>>317
左に傾いているぞ。
319:名無しの愉しみ
09/06/20 15:43:15
ほしゅ
320:名無しの愉しみ
09/06/29 15:28:06 /iMOQYYC
仕事が道路標識の設計だお
321:名無しの愉しみ
09/07/11 19:47:48 9yme7IXi
旧型の標識持ってます。
322:名無しの愉しみ
09/07/30 18:55:46 AieIcr65
標識作ってまんねん、なんでも聞いてちょだい。
323:名無しの愉しみ
09/07/31 01:26:15 p5ugzjHx
>>322
首都高の案内標識デザイン変えてるけどどう思う?自分は前の方が
良いと思うのだが。
324:名無しの愉しみ
09/08/01 01:12:14
>>323
俺も前の方が良かった。
325:323
09/08/04 20:18:48
>>324は322ですか?
環状線系のルートマーカーを矢印で囲むのは良いアイデアだと思うけど
分岐前の直進側の案内は省略しすぎな気がする。英字フォントはまあまあ
良いが・・・。あと放射線系の上り下りの表示もなくなったんだっけ?
326:324
09/08/05 01:40:25
>>325
俺は322ではないです。
大分シンプルになって見やすくはなりましたね
放射線系の上り下りの表示も無かったと思います
327:324
09/08/05 01:45:12
>>325
C1の場合は内回り側と外回り側の矢印の輪みたいのがあります。
328:名無しの愉しみ
09/09/08 19:36:49
首都高の新標識、白い枠をなくしたけどなんか意味があるのかね?
329:名無しの愉しみ
09/10/13 10:12:28
URLリンク(www.futon-kingdom.net)
330:名無しの愉しみ
09/10/31 23:26:03 jk/FANYQ
「その他の危険」の道路標識が好きだなあ(笑)\(^o^)/
331:名無しの愉しみ
09/11/10 23:23:10
ツルハシの工事中の標識
332:名無しの愉しみ
09/11/15 15:28:28 cqTLQ2Ng
工事中 トイレの中 掘ってるんだよ
333:名無しの愉しみ
09/11/15 16:16:19
便器をドリルで壊しているように見えるw
334:名無しの愉しみ
09/11/15 16:16:19
>>329
ひやぁ~カワイイ!
335:名無しの愉しみ
09/12/13 20:38:42 LvC/wm78
長野県民なんだが
市町村の標識に標高が書いてあるの長野県だけだったんだな
336:名無しの愉しみ
09/12/13 22:58:14 ywtaXwux
交通博物館末期の頃四角の旧型道路標識展示してあったが閉館後どうなったんだろうか。
またこの展示物はオリジナルそれともレプリカ?状態が良すぎるので疑問がわく。
現物一枚もってるが程度は良くない。材質はホーローです。
337:名無しの愉しみ
09/12/14 00:12:34
>>336
鉄道関連の収蔵品は鉄道博物館に引き継がれたが、その他の収蔵品については
関連の博物館や施設に譲渡したり、持ち主に返却されたようだ。
338:名無しの愉しみ
09/12/20 20:27:40 1eM4Mqed
幽霊がでる道路には、びっくり標識があるんだろう
339:名無しの愉しみ
09/12/30 09:21:22 PzcxSBlq
大貨&大乗のお団子タイプが一時期幅を利かせていた大阪府だが、
この一年で急速に一枚ものの組合せタイプに付け替えられていってるね。
要は標識が二枚から一枚に減って、元に戻ったわけだけれども
これも橋下改革の効果なのかな。
340:名無しの愉しみ
10/01/09 09:37:18 LXK7DQj1
こんなスレあったんだな。
超亀レスなんだが、
>>27
静岡県には
11500メートルの大貨&大乗通行禁止の予告があるよ。
341:名無しの愉しみ
10/03/11 12:00:48
小学校低学年の時に、親が持って帰ってきた教習書のうしろに載ってる
道路標識にハマって覚えた。
指定方向外進行禁止とか、すべりやすいとか好きだったな。
342:名無しの愉しみ
10/04/04 22:45:59
市民を混乱させる道路標識! 「売春婦に注意」
URLリンク(rocketnews24.com)
URLリンク(rocketnews24.com)
343:名無しの愉しみ
10/04/13 00:32:00
これって珍しい?
URLリンク(j.pic.to)
344:名無しの愉しみ
10/04/22 22:44:15 /O5Cn9l8
法廷速度の改正でいつもと違う速度の道路標識が出るのだろうか?
345:名無しの愉しみ
10/04/25 20:19:41 pjg7n37P
>>325 C1を矢印で囲むこと自体は良いとしても、あのバランスの悪さと情けない線はなんとかならないものだろうか?イラレで描いてるはずだが、なんであんなにフニャフニャしてるのだろう。もっと「パシッ」と綺麗な円弧で囲んで欲しい。
346:名無しの愉しみ
10/05/02 04:15:59 iNkND8bC
連休だ!珍しい道路標識を探せるぜ!!
347:名無しの愉しみ
10/05/21 11:22:49 A9r2RYe7
お願いします。
宮崎の口蹄疫への資金援助やタオルの送付などの支援を
大企業を始めとする国内の企業に呼び掛けてください。
今こそ企業は社会貢献をする時です。
メールや電凸なんでも構いませんので、広く何度も呼び掛けてください。
送ったメールや返信メールの有無や返信内容、電話内容の録音のUPもあれば効果的かもしれません。
企業は日本の畜産農家の支援をして社会貢献するべきです。
※家畜に付いたウィルスを拭く為(タオルは焼却される)に、タオルが必要です。
348:あああ
10/07/19 15:24:29 EyothgiJ
file:///C:/Users/ryu/Desktop/64-227.jpg
349:名無しの愉しみ
10/08/25 17:00:31
AH1の標識を都内で目撃された方いらっしゃいますか?
国土交通相のWebに出ている地図だと粗くて良くわかりません。
350:名無しの愉しみ
10/10/11 21:42:35
仕事で標識作ってるぉ(・ω・)
351:名無しの愉しみ
10/11/07 18:49:20 jObbZtKa
即出かも知れませんが、フジミ模型より
道理標識のプラモデルがあります。
前方優先道路があってほしかったけど・・
URLリンク(pic.2ch.at)
URLリンク(pic.2ch.at)
URLリンク(pic.2ch.at)
URLリンク(pic.2ch.at)
352:名無しの愉しみ
11/02/28 13:35:14.64 MFabBOYX
うわっ、ホントだね
353:名無しの愉しみ
11/03/05 01:25:47.87 ruB42d+I
道路標識じゃないけど、「火気厳禁」や「危」の標識が大好きです
消防マニアです
今度楽天で買います
354:名無しの愉しみ
11/04/09 19:43:52.01 tSiW9Kno
名古屋に行くと、!マークの警戒標識の下に「散水注意」とか書いてあるのをよく見かけるけど何に向かって散水してるの?
355:名無しの愉しみ
11/06/24 15:37:13.78 6R8hA316
しかも温泉町って俺の実家の隣町だし。
356:名無しの愉しみ
11/07/07 00:43:03.20
どこで聞いたらよいのかわからなかったのでこちらに書き込ませていただきます
以下の標識がわからないのです
4T車が入れないのはわかるのですがその下の白地に赤バツ赤矢印縁取り黒黄色の標識は
どういう意味でしょうか 一般車両も進入禁止ですか?
どなたかよろしくお願いします
スレリンク(hobby板)
357:356
11/07/07 00:45:03.66
urlを間違えてしまいました
正しくは↓です
URLリンク(www.dotup.org)