PSP.NetParty質問スレ Part1at HANDYGAME
PSP.NetParty質問スレ Part1 - 暇つぶし2ch450:枯れた名無しの水平思考
11/02/11 02:39:14 22EAhVyl0
WLI-UC-GNを使っていて、MACアドレスも表示されるのですが、部屋に入っていても他のプレイヤーが表示されません。
色々調べていると、プロパティで「Xlink kai」を「Enable」にする。とありますが、「Xlink kai」の項目が見当たりません。
諦めたほうがよいのでしょうか?

451:枯れた名無しの水平思考
11/02/11 03:15:28 2QdtzHkw0
>>450
>>1
テンプレ

452:枯れた名無しの水平思考
11/02/11 12:12:06 bh8u9RyP0
ここはネトパの質問スレです
初心者質問スレではないので質問がスルーされても泣かない・荒らさない
荒らしはスルー・荒らしに構うのも荒らしです
必ず以下のテンプレを使って質問する事

【OS】
【アダプタ】
【ドライバ】
【Wikiは読んだ?】
【スレ内検索した単語】

質問前に確認しておくべき注意点
・アドホックモードに設定しているか
・アダプタのXLinkKaiモードはEnableになっているか
・ドライバを入れ間違えていないか(※ドライバのバージョンアップにより解決する場合もあります)

あなたの大事なお友達
URLリンク(www.google.co.jp)
ネトパWiki
URLリンク(wiki.team-monketsu.net)
ネトパ公式
URLリンク(team-monketsu.net)

※テンプレを使わない人、スレ内で検索もしない人、wikiも見ない人(見てないのに見てると書いてもバレます)に答える人はいません

453:枯れた名無しの水平思考
11/02/11 17:26:06 VddMjM1l0
そろそろテンプレにPNPのバージョンの記載が必要かもね

454:枯れた名無しの水平思考
11/02/11 18:19:40 hmwtz21v0
部屋サーバーを立ち上げるで検索登録しようとすると
TCPポートが開放されていません
検索サーバーに登録できませんでした
と表示され登録できません
ポートは開けてるつもりなんですがどうしたらいいでしょうか

455:枯れた名無しの水平思考
11/02/11 18:29:33 venBZEqa0
>>454
まずは>>1読めそしてスレ内検索しろ
クライアントバージョンやOS環境等が無いと的確な回答は
いつまで待っても来ないよ

まあ今回は勝手にエスパーしてみるが、まずは本当に
ポート開放されているかのチェックを改めて実施
ネトパ公式とかにリンクがあるポートチェッカーで再確認
URLリンク(team-monketsu.net)

その上でポート開放に問題がなければネトパ設定タブの
「検索サーバーへ登録する際の自ホスト名」に有効な
ホスト名(ddnsで取得したドメイン名など)が入っているかの
確認

ddnsって何?というならそこは空欄にする事


あとクライアント名称がVer0.3で変わっているのでFWの設定
とかを確認して必要であれば設定を追加修正

456:枯れた名無しの水平思考
11/02/11 18:51:34 bh8u9RyP0
この流れ見てまだ>>1も読まないで質問とは
>>455もエスパーしてないで忠告だけにしてくれよ

457:枯れた名無しの水平思考
11/02/11 19:01:19 venBZEqa0
>>456
すまんすまん

確かに漠然とした質問に対して的確ではない回答をして
更に解決報告とかも無い状況が続けばなければこのスレの
存在意義すら無くなるからな

冒険の書専ブラ暫定対応で浮かれていたようだ

458:枯れた名無しの水平思考
11/02/11 21:13:16 Kv/W6v8r0
>>455
横レスだけど、検索サーバーへ登録する際の自ホスト名ってIP入れる必要があったんですね
いままで適当に入れてて、なんで出来ないんだろうとか思ってました。
ありがとうございました

459:枯れた名無しの水平思考
11/02/11 22:34:20 hmwtz21v0
>>455
登録できました
ありがとうございます

460:枯れた名無しの水平思考
11/02/11 22:42:41 venBZEqa0
>>458
ddnsとかドメイン名持っていなければ空欄でいい
空欄なら勝手にIPで登録される

461:枯れた名無しの水平思考
11/02/12 01:10:17 Ae/amHXT0
【OS】 Win7 64bit
【アダプタ】 GW-US54GXS
【ドライバ】 最新しい
【Wikiは読んだ?】 読みました
【スレ内検索した単語】 アダプタ 認識 表示
以前のNET版ではアダプタの項目にGW-US54GXSが表示されるのですが
JAVA版0.3.1ではアダプタの項目にGW-US54GXSが表示されません。
再起動などは試しましたがダメでした。
どなたかアドバイスなどいただけたら幸いです。



462:枯れた名無しの水平思考
11/02/12 01:16:58 Cb1f2/hD0
>>461
俺も最初そうだったが>>445と原因が同じ可能性があるのではないか。

463:枯れた名無しの水平思考
11/02/12 01:42:34 tuYVjvuP0
>>461
wikiの導入・インストールメニューに”LANアダプタのリネームとフィルタリング ”
という項目があるから読んでみれ

464:枯れた名無しの水平思考
11/02/12 03:47:28 mKR6sic/0
>>450
エスパーじゃないのであなたの環境がわかりません
解決したければ環境を書きなさい

すくなくとも俺は同じアダプタで普通に使えてる

465:枯れた名無しの水平思考
11/02/12 13:54:26 Ko1M2Y080
【OS】XP
【アダプタ】CG-WLUSB300N
【ドライバ】公式xlink対応のドライバ
【Wikiは読んだ?】一通り
【スレ内検索した単語】ping、切断

mhp3で集会所に入り、ユーティリティでPSPと通信すると、サーバーと切断される。あと稀にping値が異常に高くなる。
xlinkは対応してるみたいだけど原因がわからん...。

466:枯れた名無しの水平思考
11/02/12 14:35:21 R/plKPjz0
【OS】 Windows XP
【アダプタ】 GW-USWExtreme
【ドライバ】 最新
【Wikiは読んだ?】 はい

PSPと接続開始ボタンを押しても何も起こらず、MHP3側の集会浴場でも誰も現れません。
バージョンは0.3.1で、前のバージョンではできました。

467:枯れた名無しの水平思考
11/02/12 14:53:55 fyL2pw/g0
XP sp3+GW-USNano2-Gで自動再接続出来ないって聞こうとしたけど
kaiスレ見てみたら既出の問題だったんだな・・・
しかし中には出来てる人もいるっぽいし、なんとかならんのかなぁ
KaiACはXP使えないし

468:枯れた名無しの水平思考
11/02/12 15:10:35 rTA9wznX0
>>467
アダプタをアドホックモード、PSP1ch固定でいけるかもしれない

469:枯れた名無しの水平思考
11/02/12 16:22:21 mpgRk2o40
よくある上位クエ回し部屋って
"上位"の人でクエを回す部屋と"上位クエスト"を回す部屋
どっちなんですか

470:枯れた名無しの水平思考
11/02/12 16:39:22 UsEknYHp0
入って聞けばいいだろ
コミュ障か?

471:枯れた名無しの水平思考
11/02/12 17:08:35 fyL2pw/g0
>>468
うぉぉぉ!試してみたらクライアントマネージャー上繋がってたから多分いけた!
ありがと~!!

しかしアダプタ上でインフラストラクチャモードになってても今までも出来てたって事は
XLINKモードはそれらとは扱いが違うって事なんかな。
てっきりアドホックモード前提のモードかと思ってた


472:枯れた名無しの水平思考
11/02/12 17:12:44 mSmrs73S0
>>466
MACアドレスどうなってんの?

473:枯れた名無しの水平思考
11/02/12 17:13:16 mSmrs73S0
ってか>>466はスレ内読み返せばいいわ
同じ症状の質問いくらでもあるからログ全部読め

474:枯れた名無しの水平思考
11/02/13 13:08:22 VMQkdFxq0
【OS】 Win7 64bit
【アダプタ】 GW-US54GXS
【ドライバ】 最新
【Wikiは読んだ?】 はい
【スレ内検索した単語】
バージョン0.4、自部屋3人で部屋主は見えるが他メンバーが集会浴場で見えない
(部屋主のみバージョン0.3.1)
相手のMACアドレスは見えているが、ユーザー名と結びつけられていない
見えない相手も部屋主だけ見えている様子
全員プロトコル3の旧バージョンにしたら問題なく認識

どのあたりがネックになっているかアドバイスいただけると幸いです

475:枯れた名無しの水平思考
11/02/13 13:26:24 DDnnJrY10
>>474
例えばで言えばGXSそのものが原因の場合もある
人によって調子良い時と悪い時の差が激しい事あるので

あとは旧バージョンがどのバージョンか分からないけど
少なくとも旧バージョンとはファイル名が変わっているから
参加者全員が自PCのFW設定を再確認

476:枯れた名無しの水平思考
11/02/13 14:05:14 T3bYwxpL0
プロトコル4のVerはまだまだ不安定なんじゃないか?バグも多いし
プロトコル3で問題なく出来てるなら旧Verでいいと思う
ここ最近の質問でも部屋で孤立が多いのはプロトコル4のせいだろう

477:枯れた名無しの水平思考
11/02/13 14:44:23 GNyjlGra0
今鯖動いてなくね

478:枯れた名無しの水平思考
11/02/13 14:47:15 DDnnJrY10
>>477
どこの鯖の話だよ

Kaiと違って各公開鯖は運営は個人ベースのバラバラだから
それぞれのサイト行って確認するか鯖名書けよ

それが理解出来ていないのなら素直にKaiかアドパ使っておけ

479:枯れた名無しの水平思考
11/02/13 16:53:46 b9VxAxHL0
>>462 >>463
お礼が遅くなりましたがおかげでプレイできました。
表示されてる名前が違うだけだったみたいです。
ほんとうにありがとうございました。

480:枯れた名無しの水平思考
11/02/13 20:22:46 7gdstNwAP
【OS】 Windows XP 32bit
【アダプタ】 GW-USWExtreme
【ドライバ】 最新
【Wikiは読んだ?】 はい

症状:ネトパの無線LANアダプタの項目に無線LANのGW-USWExtremeが表示されない

バージョン0.4
よってPSPと通信開始が出来ず集会浴場で他人が見えない
オンボードのNICは表示される
PlayClient.iniにGW-USWExtremeのMACアドレスを記述しても表示されず

クライアントモードでPSPとPCの通信は確立している
XLinkKaiモードはEnable
ネトパで部屋に入ると相手と自分の名前やMACアドレスは表示される ping値も表示される

あと何か確かめるべき事はあるでしょうか?

481:枯れた名無しの水平思考
11/02/13 20:25:28 qMrv4nGo0
>>480
exeとjarと両方試してみた?
両方試したら表示されたってレスがあったような。

482:枯れた名無しの水平思考
11/02/13 20:26:13 T3bYwxpL0
>>480
>>445とか
それで駄目なら旧Verでやってみて表示されるならアダプタの不調って訳でもないんじゃない

483:480
11/02/13 21:15:52 7gdstNwAP
>481-482レス感謝

.NET版、旧JAVA0.1,0.2共にexe、jarどちらでもオンボードNICしか表示されませんでした
もう一度ドライバ削除したり色々試してみます

484:枯れた名無しの水平思考
11/02/13 21:21:34 DDnnJrY10
>>483
winpcap再インスコ&PC再起動コースはいかが?

485:ヤギ
11/02/13 21:35:32 IRLAj4wf0
すみません。もしかしたらこんなところで質問するべきではないのかもしれませんが、ポート解放チェッカーで解放されていなかったのですが、どうすればいいのでしょうか?
あと、JAVAをダウンロードして、ネトパを開こうとしたら、[Could not...]
って表示されてしまい...どうすればいいでしょうか?

486:枯れた名無しの水平思考
11/02/13 21:39:22 DDnnJrY10
>>485
>>1

487:枯れた名無しの水平思考
11/02/13 21:42:12 Juct6UIgP
>>485
>ポート解放チェッカーで解放されていなかったのですが、
>どうすればいいのでしょうか?
適度に改行して欲しいな。
ポート開放についてはgoogleっていうサイトで
「ポート開放」で検索すればいいと思うよ。

>Could not...
大事なメッセージなので省略せずに書きましょう。

488:枯れた名無しの水平思考
11/02/14 09:25:42 0XQjkdCn0
Windows7使ってて、ネトパ更新したら無線LANアダプタ見えなくなった(旧バージョンでは見える)って奴は、
WinPcapをXP互換モードで再インストールしてみ。
オレはそれで見えるようになったよ。

489:ヤギ
11/02/14 22:10:32 BY/xHPUg0
あの、昨日の件で省略せずにだそうなので、
Cuold not find the main clas:
pspnetparty.client.swt.alenaWindow.Program will exit
って書いてありました。
ちょい英語が苦手っていうのもあるんですけど、
一応ググってみましたけど何がなんだかさっぱりでorz
すいません

490:枯れた名無しの水平思考
11/02/14 22:32:20 1JAVAiXl0
>>489
>>1

皆がエスパーじゃないんだから解決したければ
テンプレに従って最低限自分の環境位書け
WinかMacかでは回答がかなり変わるしそもそも
WinだとしてもXP/Vista/7に加えて32/64bitの
違いがある
あとテンプレにはないが導入しようとしたバージョン
もあった方が良い


ちなみにそのエラーはファイルが足りないか正しく
インストールされていない場合に表示される

おそらくバージョン0.3.1以前を導入しようとしたと
思われるが、一度削除して公式から0.4を改めて
導入すればサルでもインストールに成功する筈
なのでおそらくそのエラーは解消すると思われる


あと英語が苦手云々とあるが綴り位間違えずに
書き取れるようにしようぜ

491:枯れた名無しの水平思考
11/02/14 22:56:28 LHHn51g+0
verが0.4と0.3と違っていても一緒にできますかね?

492:枯れた名無しの水平思考
11/02/14 22:57:27 zJD7sDDW0
>>491
>>1>>1書いてあるURLのページはちゃんと読みましたか?

493:枯れた名無しの水平思考
11/02/14 23:12:48 gXA7xAhy0
もうVer0.4あんのか
Ver0.3.1じゃなくて

494:枯れた名無しの水平思考
11/02/14 23:36:50 KYQL9SEC0
0.41が最新ですよー

495:ヤギ
11/02/15 07:59:14 cSeNAotk0
ありがとうございますm(__)m
綴り間違えてすいませんでした。


496:ヤギ
11/02/15 08:02:58 cSeNAotk0
あ、言い忘れてたわ、
OSは
windowsvistaの32vit


497:枯れた名無しの水平思考
11/02/15 11:05:33 /dpMjegk0
>>496
いやだからさ、まともに質問に答えてもらいたければ>>1にあるテンプレに沿ってまず質問してくれ。
テンプレにある項目はOSだけじゃないだろ?

498:枯れた名無しの水平思考
11/02/15 12:28:58 3Ny9R15OO
つーかさ、注意力というか観察力というか一般的な
認知力すら欠けているような奴にこれ以上時間を
割いても無駄だぜ

499:枯れた名無しの水平思考
11/02/15 13:16:35 hn2hTnq/0
>>496
>>1のテンプレ使って質問してください

これ以降、テンプレ使用するまでID:cSeNAotk0は放置でお願いします
そうでないとルールを守ってる人に失礼です

500:枯れた名無しの水平思考
11/02/15 15:59:10 JjgCpw7m0
黒やぎさんたら読まずに書いた♪
仕方がないのでNG入れた♪

501:枯れた名無しの水平思考
11/02/15 23:12:58 f6djtZ370
【OS】winXPhome
【アダプタ】gw-us54gxs
【ドライバ】Driver Version:6.17.0.0
【Wikiは読んだ?】はい
【スレ内検索した単語】認識、0.4、GXS
java版の0.2から0.4.1へ更新したところ無線アダプタ、オンボードLAN共にクライアントに選択項目が現れなくなりました。
現在『選択されていません』という項目しか存在しておらず通信が出来ない状態にあります。
アダプタの抜き差し、アダプタのドライバの再インストール、winpcapの再インストール
ネトパの再インストール、OSの再インストール、PlayClient.iniに直接書き込む、等を試してみましたが状況は変わりませんでした。
ログに以下の様なエラー表示があったので載せておきます。
何かご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。

java.lang.UnsatisfiedLinkError: no jnetpcap in java.library.path
at java.lang.ClassLoader.loadLibrary(Unknown Source)
at java.lang.Runtime.loadLibrary0(Unknown Source)
at java.lang.System.loadLibrary(Unknown Source)
at org.jnetpcap.Pcap.<clinit>(Unknown Source)
at pspnetparty.client.swt.PlayClient.refreshLanAdapterList(PlayClient.java:3359)
at pspnetparty.client.swt.PlayClient.<init>(PlayClient.java:197)
at pspnetparty.client.swt.PlayClient.main(PlayClient.java:3577)

502:枯れた名無しの水平思考
11/02/15 23:47:49 gXEG8v5a0
【OS】winXP 32bit
【アダプタ】GW-USNano-M
【ドライバ】公式の最新のドライバ(2010/11/15)をインストールしました。
【Wikiは読んだ?】一通り目を通しました。
【スレ内検索した単語】0.4 集会浴場

2月12日に0.0.1.8から最新の0.4に移行したところGW-US54GXSでは、PNPがアダプタを認識し
自と書かれたMACアドレスも表示されているのですが集会浴場に入っても他の方が見えず、
MACアドレスもでない状態となっていました。
そこでwikiのよくある質問を見てみたところGXSは何かと不安定であるということがわかったので、
GW-USNano-Mを購入しました。
本日インストールして試してみたところ、GXSと同じ現象が起きたためアダプタが原因でないことはわかりました。
どちらの場合もPSP XLink Mode はEnableとなっており、ユーティリティの方でもしっかりと有効になっています。
この事についてなにか解決策をご存じの方がいらっしゃいましたら何卒ご教授お願いいたします。

503:枯れた名無しの水平思考
11/02/15 23:56:57 PS6Ce7OO0
>>501
jnetpcap.dllが正常に読み込めてないエラーですが、解決策はイマイチ出てないみたいですね
winpcapの再インストールで直った人もいるけど、すでに試されているようですし・・・

>>502さんもクライアントのログに同様のエラー出てないですか?

私も0.3の初回起動の時に表示されなかったのですが、0.2を起動したりしてたらいつの間にか表示されてました
同様の方法で直るかは分かりませんが、ちょっと試してみてはいかが

504:枯れた名無しの水平思考
11/02/16 00:05:29 XNZJif140
>>501
あなたのエラーメッセージと現象から推測出来るのは
インストール後のフォルダ内にあるlibフォルダの更に中に
あるPlayClient.jarを直接起動している可能性がある
という事です
0.2まではjnetcap.dllとAlenaClient.jar、AlenaClient.exeが
同じフォルダに配置されていた為、exeとjarどちらを
起動しても利用可能でしたが、Ver0.4.1ではjarファイル
は全てlibフォルダに配置されている為、jarファイル直接
起動では正常に動作しません

従ってファイルの配置がおかしくなっている可能性があります
また、インストール自体が成功していても起動ファイルを
間違えている可能性があります

まずはOSの設定で拡張子を非表示にしている場合は
表示させてみて下さい
その後、一度0.4.1のPspNetParty.zipを新規フォルダに
展開後、WebInstall.exeを実行し、インストールを完了
させて下さい

インストール後、PspNetPartyフォルダの中にはいくつか
ファイルが入っていると思いますが、その中にある
PlayClient.exeを実行して下さい

それでも駄目な場合はlibフォルダの中身をそっくりそのまま
1階層上のフォルダにコピー後、PlayClient.exeを起動
してみて下さい

505:枯れた名無しの水平思考
11/02/16 00:11:11 J2pMaNCFP
jnetpcap.dllはNetpartyのクライアントと同じフォルダに置いておく必要があるよね。
一回dllを退避させて起動させたら同様の現象が起きたのでご報告。

506:枯れた名無しの水平思考
11/02/16 00:12:16 XDgFa65u0
>>503
>>504
回答ありがとうございます。
>>503氏の指示の通り旧バージョンのクライアントを先に起動してみたり同時に起動してみたり等
試してみましたが状況に変化はありませんでした。

>>504氏の指示に従い再インストールを行いました。
PlayClient.exeから実行した所エラーメッセージは表示されなくなりましたが
依然としてアダプタの選択は出来ない状態です。
エラーが出なくなりましたので一歩前進は出来たかと思います。
ありがとうございます。

507:枯れた名無しの水平思考
11/02/16 00:19:49 XDgFa65u0
>>505
検証ありがとうございます。

508:枯れた名無しの水平思考
11/02/16 00:25:05 mKSGHijq0
>>503
早急な返信ありがとうございます。
しかしながらこちらのほうではログにエラーの表示はなく、
ログアウトした際に出る トンネル通信の接続が終了しました くらいしか確認できませんでした。

アダプタとPSPは繋がっていると思うのでアダプタとPNPが繋がってないといった感じなんでしょうかね・・・


509:枯れた名無しの水平思考
11/02/16 00:46:56 XNZJif140
>>502
どうやら通信の受信が遮断されているような感じですね
.Net版とJava版は実行ファイル名も違えば実際に動作
しているプログラムも違うので、一度FWの設定を見直して
下さい

Java版は起動用のPlayClient.exe以外にもjava.exe
もしくはjavaw.exeの通信が双方向とも外部と繋がって
いるかチェックを

510:枯れた名無しの水平思考
11/02/16 01:40:41 T6n6S3w40
【OS】Win Vista 32bit Home SP2
【アダプタ】Buffalo WLI-UC-GN
【ドライバ】Officialの最新版(Ver 2.2.5.1)
【Wikiは読んだ?】一通り読みました
【スレ内検索した単語】受信 WLI 0.4で検索したのち、結局1から全部読み直しました
Wikiやスレ内に限らずXlink kai 受信0のような検索ワードでGoogleにて検索して出るページなども一度目を通したつもりです

【症状】
一昨日まで0.0.1.8を使用しており、正常に使用出来ておりました。
本日、0.4.1をダウンロードし通信を試みたところ、In (Kbps)及びIn 累積バイトの値が0のままで、
Out側の値のみが変動しておりました。
明らかに通信が正常に行えていないので当然ですが、集会浴場で孤立した状態となっていました。
そのため、アップデートのせいではないかと考え、0.0.1.8でも通信を行ってみたのですが、
通信モニタでの表示でInは0となっていました。
アップデートによる弊害では無さそうなので、ワイヤレスネットワーク接続の状態表示を行い確認した所、
動作状況では送信パケットのみが増加し、受信パケットは0のままとなっていました。
そのため、PSP-PC間で何かしらがおかしいというのは分かるのですが、どうおかしいのかが分からず困っております。

PCの再起動、シャットダウン&起動、USB無線LANのドライバ削除&再インストール、クライアントマネージャの削除&再インストール、
PSP Xlink ModeをEnable->Disable->Enableのように変更を試行、子機モード->親機モード->子機モードのように変更を試行、
アンチウィルスソフトの停止、PSPの再起動、WLANスイッチのオンオフを変更、
等の自分で分かる範囲では色々試してみたのですが決定打には至りませんでした。
何か分かること等あれば教えて頂けると助かります。

511:枯れた名無しの水平思考
11/02/16 06:58:18 +c0Emg0b0
そこまでやってるならWindowsのFWとか無いよね?
>>508 の言ってる遮断って内容から言ってみる。

アダプタ見えないのはWinpcapが入ってない事でも起こるので既に実施されてるWinpcapも入れ直すといいかもしれません。

512:枯れた名無しの水平思考
11/02/16 15:32:20 Fi74/cL50
ヤギです
これからは気をつけます。すいません
【OS】windowsvistaの32bit HomePremium
【アダプタ】 GW-USNano-G
【ドライバ】 最新
【Wikiは読んだ?】全部目を通して、一回全部削除してwiki通りやりなおしてみました
【スレ内検索した単語】ネトパ 開かない 原因がわからなかったので全体的にみて、
それっぽいレスを実行してみましたができませんでした。
以前していただいた回答どうりやってみましたが残念ながらできませんでした。
ちなみに最新の奴(0.4)をインストールしました。
Cuold not find the main clas:
pspnetparty.client.swt.AlenaCliantWindow.Program will exit
この間の間違いの訂正です。
JAVAをインストールするときに対応してるものを間違えたのでしょうか。







513:枯れた名無しの水平思考
11/02/16 15:35:38 x7IKRRrp0
>>512
スレ内で検索すると同じエラー内容で引っかかるけど

514:枯れた名無しの水平思考
11/02/16 15:47:36 OWN5LKo+0
>>512
どのプログラムを起動するとそのエラーが出るんだ?
たとえばそれぞれにexeとjarがあるが両方で同じエラーが出るのか?

515:枯れた名無しの水平思考
11/02/16 18:47:37 104YT7RV0
>>510
XPで同じアダプタを使用しているが、どのVerでもそのような問題は起きたことがないなあ
>>511が書いていることに加え、WinPCapのXP互換モードを試すぐらいしか策が思いつかない

516:枯れた名無しの水平思考
11/02/16 20:59:24 mKSGHijq0
>>509
一応FWの例外設定などもいじっているのでJava版である0.2を導入してみたところ、
問題なく他の方のMACアドレスを、また集会浴場で実際にキャラの方を確認できました。
こうなってくるともうプロトコル4との相性の問題なのでしょうかね…

PCにはあまり詳しくないので手探りではありますがもう少し自分で調べてみたいと思います。
皆様ありがとうございました!

517:枯れた名無しの水平思考
11/02/17 17:26:29 pp5R4B+o0
ヤギです。
皆さんありがとうございます!!皆さんのアドバイスのおかげでできました!!
本当にご迷惑かけてすいませんでしたm(__)m
古いバージョンを削除しなおしたらできました!!

518:枯れた名無しの水平思考
11/02/17 18:50:28 vfcbp//O0
質問失礼します。
接続動作確認用のサーバーもしくは
初心者が動作確認できる部屋が建ちやすいサーバー等
があればぼっちな私めを誘導お願いしますmm

519:枯れた名無しの水平思考
11/02/17 18:56:31 vfcbp//O0
解決しました
スレ汚し失礼しました

520:枯れた名無しの水平思考
11/02/17 23:44:50 wu8gCV+j0
ちょっと特殊な環境なので情報が欲しい・・・

【OS】WindowsXP SP3 32bit
【アダプタ】PLANEX GW-US54GXS
【ドライバ】最新
【Wikiは読んだ?】一通り読みました
【スレ内検索した単語】切断 5分

身内でpnp使わせてもらっています。
0.4.1を使っているのですが、身内がサーバを立てていて、
そこの部屋にログイン(部屋主はサバ主です)すると、
5分きっかりでクライアント毎切断されます。
この時、こちらがわのネットワークは問題なく、skypeやweb閲覧も問題ありません。

サバ側のネットワークを疑い、切り分けを行ったのですが
外部公開していらっしゃるサーバを使わせていただきテストしたところ、
自分もサバ主も5分で切断することも無く、クエも完了しました。

サバ立てしている人で、お使いのルータ機種・ファーム、
もしくはセッションタイムアウト等の情報を頂けないでしょうか?

サバ主に確かめてもらったところ、PPPoEの常時接続等の設定はありますが、
5分(300秒)などに合致する項目は無いそうです。


521:枯れた名無しの水平思考
11/02/18 00:13:40 nhGVbQNH0
>>521
問題がある可能性があるのは鯖主側だと思われるが
テンプレに従って記載してあるその情報は質問主である
お前さんの環境じゃないか?
鯖主側の情報が一切無くてはどうしようもなくね?

あとルータ機種やファーム、タイムアウト情報などを知り
たいとの事だが、問題無い人間のそれらの情報集めても
しゃあない気もするしむしろまずは問題が発生している
環境を晒せと

まあポート開放関連で問題が発生していそうだから
プロバイダ等も疑ってかかるべきかもしれないね

522:枯れた名無しの水平思考
11/02/18 00:27:53 91wIgblC0
>>520
鯖主かお前さんがplalaに代表されるp2p制限等のあるispを利用している可能性は?
制限設定を変更しないとネトゲ関連で支障が出る場合も多いと聞くが

523:枯れた名無しの水平思考
11/02/18 23:38:39 Z8EnsawE0
>>516です
微妙ながら進展?しましたのでご報告します。
本日404ch Public Server様の公開鯖にてプロトコル4の鯖の部屋に入り通信したところ、
他の方のMACアドレス、キャラクター共に確認できました。

鯖によっての相性とかあるのでしょうかね・・・
もう少し色々試行錯誤してみます。
とりあえず接続できてひと安心しました。皆様ありがとうございます。

524:枯れた名無しの水平思考
11/02/19 23:51:34.81 n4ZH64PE0
GXSは製品も使用している人も地雷

525:枯れた名無しの水平思考
11/02/20 01:46:30.39 EioAnVks0
なにをいまさら

526:枯れた名無しの水平思考
11/02/20 09:54:16.94 u2nGfOEm0
【OS】 WindowsXP SP3 32bit
【アダプタ】 GW-USNano2-G
【ドライバ】 最新(公式サイトからDL)
【Wikiは読んだ?】 はい

【症状】
一応ネトパで問題無くプレイはできましたが、集会場に出る度に
接続が切れるのでワイヤレスネットワークから手動で接続しなきゃいけない。
PSPのチャンネルを自動から1chとかにしてみても駄目でした。

Windows7とかなら自動接続ツールとかあるらしいのですが自分はXPなので・・・
自分と同じ環境で自動接続できた方いらしたら方法を教えて下さい。
また他におすすめのアダブタを教えてくだされば購入を考えます。

よろしくお願いします。

527:枯れた名無しの水平思考
11/02/20 15:50:58.42 9aLGrB0y0
【OS】 Vista
【アダプタ】 GW-USNano2-G
【ドライバ】 最新(公式サイトからDL)
【Wikiは読んだ?】 はい
【スレ内検索した単語】 GW-USNano2-G 切れる 落ちる

自分だけInが少なくOutが異常に大きい状態で非常に不安定ですぐ切れます
回線速度は下り43.134Mbps上り32.12Mbpsなんで問題ないと思います
アダプタと相性悪いのかと思いwiki見てみても良好になってるし原因不明です

何か分かる人いたらご教授お願いします

528:枯れた名無しの水平思考
11/02/20 16:24:28.69 EioAnVks0
開発スレで同じ症状が報告されてるからクライアント側の問題かもしれない
もし自分で部屋サーバーを建てて遊んでいる場合は代理サーバーで部屋を建てて試してみると解消されるかも

529:枯れた名無しの水平思考
11/02/20 16:51:07.39 WAAzt2sZP
>>526
確か雑談スレに載ってた情報だけど、
GW-USNano2-Gのプロパティ画面の「詳細設定」タブで、
Network TypeをAd Hocに設定すればいいはず。
あとはPSPのチャンネルを1chにしたら
自分の環境(同OS、同USBアダプタ)では上手く行ってるよ

530:枯れた名無しの水平思考
11/02/20 17:05:57.27 HtbLYZ1O0
>>528
自分に言ってくれてるのかな
開発雑談スレざっと一通り見たけどそれらしいの見つけれなかった・・・
部屋建てもせず既存の部屋に入って遊んでるだけなんで多分関係ないかな?
でもありがとう

531:枯れた名無しの水平思考
11/02/20 17:06:43.32 HtbLYZ1O0
530は527ですわぁ

532:枯れた名無しの水平思考
11/02/20 17:13:16.55 EioAnVks0
開発スレ>>172の症状なんだけど、よく切れるって人は代理鯖試してみて
>>530は関係なかったみたい、まぎらわしくてごめん

533:枯れた名無しの水平思考
11/02/20 18:41:22.34 u99Rb/9P0
俺も開発スレ>>172と同じ症状発生するなぁ
質問ではないですが流れ的に環境をこちらに書いておきますね

【OS】Win7 Home 32bit 64bit 両方
【アダプタ】GW-USMicroN2W
【ドライバ】GW-USMicroN-G

アダプタ-クライアント間での通信切断。(PSP-アダプタ間は問題なし)
通信開始ボタンを入れなおそうとすると白くなって押せなくなる→再接続不可
部屋鯖を建ててのプレイ中、自他問わず集会所の出入りがあったときに発生。
時間に関しては法則性は見つからず、単純に他PSPとの通信開始時の一部に切断されます。
Ver0.3、Ver0.4どちらでも同じ症状は発生します。

534:枯れた名無しの水平思考
11/02/20 19:41:28.68 m584iDIb0
>>526
XPでバッファロのアダプタ使ってるけど
接続ユーティリティ(クライアントマネージャ)アンインストールして
Win標準のWZCで自動接続設定してる

535:枯れた名無しの水平思考
11/02/20 22:02:26.86 UATsmJXq0
>>138氏と同じ現象がでてしまった。

>>138氏は解決したんだろうか?

536:枯れた名無しの水平思考
11/02/20 22:16:56.18 hvjA+/wc0
光回線はどういうわけか、リアルタイムで同期をとることを求められるゲームと相性が悪い。
実は低速ADSLのほうが、こういった用途には向いてたりする。

537:枯れた名無しの水平思考
11/02/20 22:45:34.32 vdfjf0sb0
>>533
俺もXPだけどこれなるわ
一旦出るとクライアント再起動しか手がない
何度かやってると安定しだすんだけどな

538:枯れた名無しの水平思考
11/02/20 23:29:51.44 urENTBTC0
>>515
WinPCapをXP SP2互換モードでインストールし直してみましたが、やはり改善されずの状態です。
もし>>510のような状況に陥って[いる/いた]方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると助かります。
また、同じような状況でなくても、試すべきことについて何かあればお願いします。

最悪、新たにUSB 無線LANアダプタを購入することも視野に入れてはいますが、
出来るだけ現状のUSB無線LANアダプタを利用したいと考えています。

539:枯れた名無しの水平思考
11/02/20 23:36:13.69 Oro4HH8a0
>>538
受信出来ていないからFWが怪しいと思うけどアンチウイルスソフト
は切って試したんですよね?
念の為受信がブロックされていないかの確認とあとはJavaを一度
削除してから再度インストールし直すのもお勧めします

540:枯れた名無しの水平思考
11/02/20 23:42:36.98 u99Rb/9P0
俺もFWだと思うな
豪快にスルーしてるし「FW」を理解できてないのではないかな

541:枯れた名無しの水平思考
11/02/21 00:02:35.38 oqqYAeGm0
>>539
FWは切らず例外規定で通してました。
あまり切りたくはなかったのですが、仕方ないので念の為にFWも一旦切って試しましたが、状況は改善されないです。
JREも再インストールしてみましたが変わらずという結果です。

542:枯れた名無しの水平思考
11/02/21 00:05:53.25 GJn57SC30
>>536
それはないよ
光回線でも基地局から遠くて速度が出ない場合はそういうこともあるかもしれないけど
ADSL程度の速度しか出ない光回線の奴もいるからね

543:枯れた名無しの水平思考
11/02/21 00:28:41.28 VYf+Qhk20
>>542
他所で話すべき話題な気がするけど・・・。
スループット(回線速度)の問題じゃなくレイテンシの問題でしょ?
まぁ、レイテンシもADSLの方が糞だけど。
基本的にレイテンシなんて、ONUやらMCの処理速度と、基地局同士のルーティングに依存すると思って良い。
個人から基地局への距離によるレイテンシへの依存量なんて誤差みたいなもの。
いわゆる回線の太さはレイテンシには依存しないから。
距離による減衰でデータロスしたってスループットには影響するけどレイテンシには関係ない。

>>510>>535>>138は同じ症状なんじゃないの?
多分、>>535>>138もワイヤレスネットワーク接続の状態表示見ると送信パケットしか増えてないんじゃね?
解決策でもなんでもないけどな!

544:枯れた名無しの水平思考
11/02/21 10:34:16.94 keWlGb5T0
>>543
他所でするべきなら下らない長文やめて誘導してそっちで済ませろよ

545:枯れた名無しの水平思考
11/02/21 10:48:02.67 AHLheo2m0
なんの説得力もない知識を
披露したかっただけだろ
察しろ

546:nabe
11/02/21 19:59:56.66 e6SakrTN0
【OS】vista
【アダプタ】wli-uc-gn
【ドライバ】メーカーサイトから最新版インスコ
【Wikiは読んだ?】済
【スレ内検索した単語】MACアドレスは表示するが、キャラが見えない

いろいろ 調べても できませんでした。
教えてください



547:枯れた名無しの水平思考
11/02/21 21:16:04.43 xzv9Y86R0
>>523は確認してみた?

548:枯れた名無しの水平思考
11/02/22 14:51:27.70 dQqLqiK20
なんか新しくなってから人少なくね?
前は昼間でもうじゃうじゃいたのに

549:枯れた名無しの水平思考
11/02/22 15:03:38.24 R02FlAR30
ログインしてただけを人が多かったとは言わんぞ
404がメンテ長引いてたのとその前にmhp3svrに流れていたのを見れば
部屋数事態はあんまり変わってない

550:枯れた名無しの水平思考
11/02/22 16:35:12.92 qr/YAu9/0
モンハンはもう十分だって人が増えただけじゃないかの

551:枯れた名無しの水平思考
11/02/22 18:28:06.17 IoCR1lF70
>>548
検索登録せずに身内で遊んでるだけじゃね、3ヶ月もたてば仲間や面子の固定化も進むだろ
俺は自鯖部屋で身内と遊んでるから公開鯖の近況は良くわからんが

552:枯れた名無しの水平思考
11/02/23 09:37:36.99 cr1Izr5t0
ネトパをいつも使っているのですが、今朝起動したらどのサーバーに接続しても
“サーバーに接続できません”と表示されました。
XLinkを先に起動するとなぜか繋がらないのは前々からあったのですが、今回は
XLinkを起動してないので原因がわかりません。
バージョンは最新版です

553:枯れた名無しの水平思考
11/02/23 13:55:46.16 tVs2PZUz0
質問スレだから質問したら答えてもらえると思ってた?

554:枯れた名無しの水平思考
11/02/24 00:58:04.78 zToo0UIg0
>>552
>>1を読めテンプレを書けwiki読めggれks

555:枯れた名無しの水平思考
11/02/24 01:25:46.89 S1n64lGE0
【OS】 7
【アダプタ】 WLI-UC-GN
【ドライバ】 baffaloより最新版
【Wikiは読んだ?】 はい

Xlink Kai ModeをEnadleにすると、子機の電源が入っていません。と出てしまい、子機モードでの接続が出来なくなります。
どうにかなりませんでしょうか?

556:枯れた名無しの水平思考
11/02/24 01:40:09.50 /bRz7hDw0
>>555
WinPCapのXP互換モードはONにしてる?
ドライバの再インストール、アダプタの抜き差しも一応試してみよう

XPの場合はbaffaloアダプタのクライアントマネージャーをアンインストールして
XP標準のWZCを有効にすれば自動接続が楽なんだが…
win7でもWZC設定が可能ならそれがお奨め、というかbaffaloのクライアントマネージャーは駄目すぎる

557:枯れた名無しの水平思考
11/02/25 18:29:05.15 Wpv+HVMb0
PSP.NetPartyでMHP2Gもオンラインでプレイできますか?

558:枯れた名無しの水平思考
11/02/25 19:03:29.97 Eun0cBK/0
>>557
kaiが対応しているPSPソフトなら恐らくなんでも可能

559:枯れた名無しの水平思考
11/02/25 19:36:50.32 Wpv+HVMb0
>>558
有難うございます。

560:枯れた名無しの水平思考
11/02/26 13:55:51.93 e0xFX9k20
【OS】 XP 32bit
【アダプタ】 WLI-UC-GN
【ドライバ】 最新(公式サイトからDL)
【Wikiは読んだ?】 はい
【スレ内検索した単語】 UC-GN PSPo2 SSIDMGR

普段はMHで自鯖を立てて普通に遊べてるんですが、PSPo2iでやろうとすると上手くいかない・・・
具体的には、パーティの作成>パーティを編成(参加者受付画面に仲間のキャラが表示される)
>パーティプレイの開始 の後、読み込み暗転中に仲間の接続が切れてしまいます
当方の画面では読み込み終了後シティに仲間の名前は表示されているのですが、
仲間のキャラは表示されないまま相手方の接続が切れ、シティで合流できません

>>133を参考に、パーティプレイの開始を押した後の読み込み中にSSIDMGRの ホスト開始>コピー で
表示された変更後SSIDを仲間に伝えているのですが、読み込み時間が短いせいもありタイミングが難しいです
wikiのソフト別解説>PhantasyStar Portable 2 Infinity を見ても、自分のアダプタのユーティリティとは異なるため、
「新規接続先の作成」>「ウィザード形でセットアップを行う」に相当する手順が実行できないのですが、それが原因でしょうか
それとも相手方が変更後SSIDの保存に失敗しているのでしょうか、色々と試したものの完全に行き詰っております
公式インフラは重いのとラグが気になるので、できればPnpでアドパプレイしたいと思っています
どなたかアドバイス頂けると助かります

561:枯れた名無しの水平思考
11/02/26 15:03:36.03 3DuMjZBP0
>>560
PSUPtunnelって便利なものもあるから 試してみるとイイ
SSIDMGRは ユーティリティやOSの標準接続を停止させた状態でやるといい
自動追尾のチェックは 追尾が終わったら即座に外すことを勧める

562:枯れた名無しの水平思考
11/02/26 15:59:44.13 e0xFX9k20
>>561
便利なツールの紹介ありがとう
後ほど仲間と試した上で疑問、未解決な点などあれば再度質問したいと思います

ちなみにSSIDMGRを使う際はOS標準のWZCは切っていましたが
WLI-UC-GNアダプタのクライアントマネージャーは立ち上げたままでした
クライアントマネージャーを終了し、SSIDMGRだけでPC⇔PSP間のアドホ通信が可能ということでしょうか
ユーティリティの停止の意味を履き違えていたらすみません

563:枯れた名無しの水平思考
11/02/26 19:01:36.89 3DuMjZBP0
>>562
>クライアントマネージャーを終了し、SSIDMGRだけでPC⇔PSP間のアドホ通信が可能ということでしょうか
可能

クライアントマネージャをアンインストールした状態でもWZCで普通に繋げられる
SSIDMGR+WZC停止状態であれば、切替えだけ SSIDMGRでやるなんてこともできるよ 
(切替えのときに自動追尾ONで開始ボタン SSIDが切り替わったら停止 でもPSP-PC間のアドホック接続は続いてるって状態)
(右下のタスクトレイ上でネットワーク接続されてるかどうか確認できる 切替えしたら 切断されて再度接続しにいくから判りやすい)
うちもXPでWLI-UC-Gを使っているけど SSIDMGRとの相性はなかなかいい

psuptunnelは SSIDMGRの機能ももってはいるのだけど GXSでしか動作確認されていないそうなので SSIDMGRで補完してやるかんじでやるとOK
(私もGXSもってるけど うまくいかなくて SSIDMGRと併用してた

564:枯れた名無しの水平思考
11/02/27 02:31:48.53 6OCvQQLh0
>>560と同様の症状でマルチモードプレイ不可
【OS】 XP
【アダプタ】 WLI-UC-GNT
【ドライバ】 最新
【Wikiは読んだ?】 yes
【スレ内検索した単語】 PSPo2i SSIDMGR
OS標準の自動接続機能off、クライアントマネージャもアンインストール済
>>561を参考にSSIDが切り替わり次第SSIDの自動追尾チェックoff
psuptunnelも導入したが接続中のユーザーのMACアドレスは表示までは順調
しかし直後にSSIDの自動追尾に失敗して断念…
ご存知のかたがいらしたら解決法のご教授をお願いします

565:枯れた名無しの水平思考
11/02/27 03:41:00.49 Zt87Z59g0
>>564
PSUPtunnelで自動追尾がうまくいかない時は
SSIDMGRを使えばいいのよ

566:枯れた名無しの水平思考
11/02/27 13:06:07.22 6OCvQQLh0
>>565
補足
SSIDMGR+OS標準自動接続、SSIDMGR単体使用と両方試しましたが駄目でした
パーティプレイ開始後にロードが終了し、自分がシティに到着すると友達の名前は表示されているが
直後に友人側が落とされる状態(友人側はロード終了後接続が切れる)
SSID変更タイミングの問題かと思い何度も試行しましたがシティ合流ならず

後で募集スレのほうでどなたかに協力を仰いでみようと思います

567:566
11/02/28 01:20:27.85 H4/ekAcE0
>>566
募集スレにて有志の方の協力、指導を経てSSIDMGR単体使用でマルチモード接続
クエスト受諾、プレイ可能であることを確認しました
後日に身内、野良にて再度検証してみます。ありがとうございました

568:枯れた名無しの水平思考
11/02/28 22:31:14.30 BFdOE+9b0
【OS】 XP
【アダプタ】 ロジテックの何か
【ドライバ】 最新
【Wikiは読んだ?】 yes
【スレ内検索した単語】 PlayClient exe

前verを全て消去し、
新verを導入したところPlayClient.exeを起動できなくなりました。
再起動やjava,WinPcapの再インストールなども試しましたが起動できません。

勿論、前verは問題なく使えていました。
何か原因に心当たりのある方いましたら解決法などよろしくお願いします。

569:枯れた名無しの水平思考
11/02/28 22:35:13.62 Di8SU8gN0
>>567
私もPSP2iで同じ状態だったのですが
検証前でも結構ですのでヒントをいただけないでしょうか?

570:枯れた名無しの水平思考
11/02/28 22:42:06.33 k51Nd3pH0
>>568
自分も、先ほど知って導入してみたが同じく起動できなくなった
最初に起動すると作成される設定ファイルも0kbだし、これって不具合なのかもね
ちなみに、OSはXPでアダプタは違うものだが、前verで問題なく使えてました

571:枯れた名無しの水平思考
11/02/28 22:55:12.82 BFdOE+9b0
>>570
今しがた詳しい人に聞いてきたところ

詳しい方に聞いたところWZCが無効か停止状態の可能性があるみたいです
コンパネ>管理ツール>サービス>ワイヤレス零コネクション(WZC)を開始にしてみてください
あと、クライアントマネージャーなどはOFFにしておくといいとおもいます
もしその方がSSID機能なんていらないっていうのであれば
npwlan.dllというファイルをゴミ箱にポイしてあげればWZCとか関係なく起動するとおもいます

毎回つかうようであればWZCの起動モードを手動→自動にしておくと
Win起動と同時にWZCも開始されるようになります                            by詳しい人

らしいです。
自分は今ちょっと試せないのですが、教えていただいた方大変ありがとうございましたm(__)m

572:枯れた名無しの水平思考
11/03/01 00:43:46.37 ncfIWj4C0
>>571
レスありがとうございます
記述通りの事を試しましたが、見事に起動しました^0^
でもプロトコルが違うから、現在の公開サーバーでは使えないかもしれませんw

573:枯れた名無しの水平思考
11/03/01 17:07:55.57 rKNgvLOm0
シャーロックが重要なファクターだ

574:枯れた名無しの水平思考
11/03/01 18:20:15.23 Dzg/JfOH0
カオスの欠片は揃った
再構築してやろう・・・。

575:ドンマイ脳みそ
11/03/01 20:42:04.75 K3A5rpqw0
新しい、プレイクライアント バージョン0.5のポータルサーバーが分かりません・・・
誰か、知ってる方いませんか?教えてください ちなみに、自分はネトパを使ってモンハンをしています


576:枯れた名無しの水平思考
11/03/01 21:01:24.87 ueEwW9AD0
wiki読めば分かるよ

577:枯れた名無しの水平思考
11/03/01 21:28:41.91 v0SYIY+X0
>>569
ネトパVer0.5でSSID自動追尾機能が追加され、PSPo2iも普通にプレイできるので完全に蛇足かもですが
Ver0.4でSSIDMGRの単体使用によるマルチモードのパーティプレイ(部屋主)時の手順を書いておきます
あくまで自分(XP 32bit SP3)の例なので、他の環境によっては異なる点や成功しない可能性があります

UBS無線LANアダプタ標準のユーティリティ(クライアントマネージャー)をアンインストール
OS標準のワイヤレスネットワーク自動接続機能(WZC)を無効にし、サービスの停止 を選択、PC再起動
PSPo2iのマルチモードを選択、新規パーティの結成、パーティの参加者を受付中・・・ 状態で待機
SSIDMGRを起動し、SSID自動追尾オプション 項目の ベースSSID 欄に PSP_ANPJH50332_L_ と入力し、
(自動追尾チェック項目を一旦ONにしてベースSSIDを入力後、再び自動追尾チェックoff)ホストを開始 を押す
タスクバー右下の通信アイコンを確認し、PSPとPC間のアドホック通信が確立したらネトパ起動、PSPと通信開始
部屋を立てて参加者を接続を待つ。その間パーティメンバーはpspo2iのマルチモードで パーティに参加 を押す
部屋主のPSPの画面に全員のキャラが揃い、パーティプレイを開始 を選択する前に、
SSIDMGRの SSIDの自動追尾を行う にチェックon
(この時点では自身と参加者含めSSIDはPSP_ANPJH50332_L_ のまま)
パーティプレイを開始 を押し、ロード中にSSIDが変更されるタイミングを見計らって、SSIDMGRステータス欄の コピー を押す
(SSIDMGRの 現在のSSID: 欄に変更後SSIDが表示されるタイミングは環境によって僅かに違いがあるようです。要検証)
と同時にコピーした変更後SSIDをすぐさまパーティメンバーに伝えればOK(変更後SSIDを参加者に伝えたら、自動追尾チェックはoffに)
あとはパーティメンバーが変更後SSIDの更新、設定をスムーズに行えば、(ネトパwikiのソフト別解説のPSPo2iの項目などを参照)
ロード後にパーティメンバーの接続が切れることなくシティで合流できます。解かり難い説明、長文で失礼しました


578:枯れた名無しの水平思考
11/03/02 00:36:37.51 q/DAoG9Y0
PSP.netpartyで友人とウイイレ2011をやりたいと思うのですが、ホストがSSIDを自動追跡にチェックを入れて、SSIDが切り替わる時にスキャン開始をしてもnetparty側で接続がきれてしまいます。
もちろん参加者側にはホストのSSIDを追跡するようにしてもらっています。
なにか解決策はありませんか?モンハンは友人も私も問題なくできています。

579:枯れた名無しの水平思考
11/03/02 01:21:00.09 9V/7PFGW0
>>577
こんなに丁寧にありがとうございます。
手順的には同じ事をしてるはずなのですが、うまくいかなかったですTT

私の環境はこのような感じで色々なパターン試してましたが
一度もつながりませんでした。
(リーダーはロビーに先に居る状態で、メンバーはローディングのままタイムアウト)

【OS】Win7-64bit、Vista32bit、WinXP(VMware)
【アダプタ】GW-USH300N、CG-WLUSB300NM、GW-USNano2、LAN-GMW/DS
【ドライバ】最新
【ネトパ】0.4、0.5
【接続方法】SSIDMGR、0.5の自動追尾

ちなみに他のゲームとして、桃鉄、ゴッドイーターの接続はできました。
PSPo2iは何か特殊な方法が必要なのかと思いまして。

580:枯れた名無しの水平思考
11/03/02 02:19:01.01 WtKfvimz0
【OS】 WindowsXP SP3 32bit
【アダプタ】 CG-WLUSBNM
【ドライバ】 最新(公式サイトからDL)
【Wikiは読んだ?】 はい

えらい初歩的な質問っぽくて聞くのが恥ずかしいんだけど質問します

ネトパ接続は問題なく出来てるんだけど、専用ドライバだとアクセスポイントとしてはどんだけ頑張っても運用不可ですか?
クエストDLしようとして突っかかってしまって・・・


581:枯れた名無しの水平思考
11/03/02 02:46:27.15 V+VoldZE0
>>580
ネトパの質問じゃないってことに気づけ
メーカーに聞け

582:枯れた名無しの水平思考
11/03/02 03:36:00.28 WtKfvimz0
>>581
ああ、うん、やっぱそうだよね、ありがとう
どこか聞けるスレもなさそうだしメーカー質問いってくる、面倒かけてスマン

583:枯れた名無しの水平思考
11/03/02 07:10:42.93 OLmQ24zH0
>>579
Ver0.5で他のSSID変動型ゲームをプレイ済みということは、
Ver0.5のSSID自動追跡機能が有効に働いているということですね
つまり必要な Visual C++2010ランタイムライブラリ32bit版or64bit版(msvcp100.dllとmsvcr100.dll)
はインストール済み

スレリンク(handygame板:280-282番)
上記スレを参考にVer0.5でのSSIDスキャン開始&自動追跡ON,OFFの最適なタイミングを探る
参加者全員がアダプタ標準のクライアントマネージャーをアンインストールしているか
参加者全員のWZCが有効、自動でサービス開始になっているか
各々の環境に応じた適切なC++の必要dllのインストールがされているか 等等を再確認してみては

584:枯れた名無しの水平思考
11/03/02 07:19:51.39 OLmQ24zH0
>>583
桃鉄とGEBはSSID変動型のゲームなのかどうか私自身は知りません
なので変動型だという前提で書きましたが違っていたらすみません

585:枯れた名無しの水平思考
11/03/02 11:06:03.64 8gu2931t0
【OS】 Vista SP2
【アダプタ】GW-USNano2-G
【ドライバ】最新のもの
【Wikiは読んだ?】読みました
【スレ内検索した単語】 離脱 MACアドレス

MHP3でのクエスト中の離脱が非常に多いです。
代理サーバーをお借りして部屋を立てています。

開始してからすぐだったり、しばらくは問題なくプレイできてもいきなり離脱したりという状態です。
MACアドレスを確認すると、自分のアドレスが消えたり表示されたりを繰り返していました。
クエストに出発する前は正常に表示されています。

相手からも私のアドレスが消えたりして見えているようです。

集会浴場の時点では特に問題が起こった事はありません。

XlinkやMHPTunnelも体験済みですが、
同様に離脱が多発しました。

PNPでの離脱の例は少ないようで困っています。
改善方法やアドバイスがありましたらよろしくお願い致します。

586:枯れた名無しの水平思考
11/03/02 12:29:12.05 RSfOOe300
【OS】vista
【アダプタ】logitecの
【ドライバ】 最新
【Wikiは読んだ?】読んだ
【スレ内検索した単語】 検索用語がわからない

数日前にプロコトルナンバー5?にアップデートしたんですが、mhp-srv様のアドレスに接続ができません
検索サーバーではありません、と表示されてしまい接続が不可能です
他のサーバーには接続可能でした
ひとつ前のサーバーにダウングレードしようにも仕方が分からず
でも、mhp-srv様のHPだと5にアップグレードしたと書いてあり、よくわからず・・・
接続できないので困っています。
とりあえずダウングレードしたいんですが、何をどうすればいいのかよく分かりません。
助けてください。

587:枯れた名無しの水平思考
11/03/02 12:35:27.57 KlVi3XWKP
「検索サーバ」という用語が出てくる時点で旧クライアントを使ってるのかな。
mhp3svrさんところは最新バージョンのサーバ稼働させてるので、繋ぎたかったらクライアントも最新にするしかない。
よくわからなかったら今までのファイル消してダウンロードとインストールし直すのがお勧め

588:枯れた名無しの水平思考
11/03/02 15:27:07.45 V+VoldZE0
>>586
286 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2011/03/01(火) 05:47:53.69 ID:Dzg/JfOH0
Ver0.5が面倒だ旧版に戻したいって人は以下の方法で旧版に戻せます
<旧VerのDL方法>
1.新規フォルダに以下のファイルを移動(もしくはそれ以外を削除)
Webinstall.exe
Webinstall.ini
webinstall.jar
current_version

2.以下のファイルの中身をメモ帳で更新して再度DLすればOK
current_versionをメモ帳で開いてDLしたいVerを記述する
0.4.1
webinstall.iniをメモ帳で開いて
CheckNewVersion=NO
3.ウェブインストーラーでDLで完了

※備考
最新版にしたければ
CheckNewVersion=YES
にしてDLすればOK

589:枯れた名無しの水平思考
11/03/02 17:53:56.49 OMY5vvGT0
【OS】7
【アダプタ】WLI-UC-GNT
【ドライバ】最新
【Wikiは読んだ?】読んだ
【スレ内検索した単語】 通信開始

部屋に入室してからアダプタを設定してPSPと通信開始を押そうとするんですが、ボタンを押してもMACアドレスなどが表示されません(PSPと通信が押せない)

アダプタについて調べてみたところ
XP用のxlinkドライバを入れるとwin7の場合バッファローのクライアントマネージャだと子機モードと認識されないため、SSIDの登録を7用のドライバで終わらせておく必要があります。
と書いてありましたが意味がわかりませんでした。
解決方法などわかりましたら教えてください。

590:枯れた名無しの水平思考
11/03/02 18:02:06.21 V+VoldZE0
>>589
7用のドライバを先に導入して
クライアントマネージャでSSID登録(MHP3なら集会所のSSID)をしておいて
XP用のドライバに差し替えする必要があるよってことじゃないか?
よくわからんけど

591:枯れた名無しの水平思考
11/03/02 20:34:48.93 9V/7PFGW0
>>583
ありがとうございます。
環境の再確認と接続タイミング等を試してみます。
成功したら報告しますね。

592:枯れた名無しの水平思考
11/03/02 23:05:28.76 OLmQ24zH0
>>591
募集スレの方で声をかけて頂ければなにかしら協力できることもあるかもしれません
もし人手が必要とあらば気軽にどうぞ(ポータル検索するとPSPo2i接続テスト部屋も散見しますが)

593:枯れた名無しの水平思考
11/03/02 23:53:13.09 gj1KPTf/0
【OS】WindowsXP SP3
【アダプタ】GW-USHyper300
【ドライバ】PLANEXサイト配布の公式のもの
【Wikiは読んだ?】読みました
【スレ内検索した単語】選択 クリック

java.lang.RuntimeException: failed to set hardware filter to promiscuous mode
at pspnetparty.wlan.JnetPcapWlanDevice.open(JnetPcapWlanDevice.java:58)
at pspnetparty.client.swt.PlayClient.startPacketCapturing(PlayClient.java:4450)
at pspnetparty.client.swt.PlayClient.access$66(PlayClient.java:4445)
at pspnetparty.client.swt.PlayClient$18.handleEvent(PlayClient.java:1367)
at org.eclipse.swt.widgets.EventTable.sendEvent(Unknown Source)
at org.eclipse.swt.widgets.Widget.sendEvent(Unknown Source)
at org.eclipse.swt.widgets.Display.runDeferredEvents(Unknown Source)
at org.eclipse.swt.widgets.Display.readAndDispatch(Unknown Source)
at pspnetparty.client.swt.PlayClient.start(PlayClient.java:4480)
at pspnetparty.client.swt.PlayClient.main(PlayClient.java:4504)
起動して、ipconfig/allで出てきた無線USBのMACアドレスと
同じものを選択してPSPと通信開始のボタンを押すのですがボタンが押下されたような状態にならず、
ログのタブを見ると↑のようなメッセージが出ていて選択ができません。
ご助力願えると嬉しいです

594:枯れた名無しの水平思考
11/03/03 00:01:18.93 0lIIgq0F0
>>593
情報の探し方がそもそもアレです
エラーメッセージが出ているならそのエラーメッセージで
検索すればいくらでも情報が出てきます
今回の場合は1行目の「failed to set hardware filter
to promiscuous mode」がキーワード

>>1
>>40
>>58-59
>>292
こちらを参照して下さい

595:枯れた名無しの水平思考
11/03/03 00:01:46.30 YHWVC/YB0
>>593
>failed to set hardware filter to promiscuous mode
XlinkModeがEnableになってない

Enableなのにでるのなら
PSPとアダプタを通信させてから押してみる

596:枯れた名無しの水平思考
11/03/03 00:15:27.15 5exHBYoZ0
【OS】WindowsVista
【アダプタ】LOGITECH Lan-wn11/u2ds
【ドライバ】同封のCD-ROMから
【Wikiは読んだ?】読みましたが理解ができませんでした
【スレ内検索した単語】
Vista、LOGITECH、wn11、u2ds

ドライバのインストール、PC上でのアダプタの認識、SSIDの認識が
できているのにNetParty上では無線LANアダプタが「選択されていません」
となり認識されません。
PCを無線LANから有線に変えてやってみたのですが効果がありませんでした。
どうすればNetParty上でアダプタが認証できるのかご教授お願いします。

597:枯れた名無しの水平思考
11/03/03 00:20:55.58 2lyb5Jw+0
>>586
テンプレ使ってはいるが質問に必要な前提を満たしていないぜ
アダプタにLogitecのとか書かれても型番まで書かないと駄目だろ
普通に考えて


これだけじゃアレだから本題の方もレスするけど、仮にダウングレード
したとしてもmhp3-svr鯖には接続出来ないよ
mhp3-svrは告知にあったようにプロトコル5にバージョンアップして
いるので、ダウングレードしたら逆に接続出来なくなる

「検索サーバーではありません、と表示されてしまい接続が
不可能です」というメッセージについては>>587が言っているように
本当にそのメッセージが表示されているのであればあなたが起動
しているネトパはプロトコル4対応の0.4か0.4.1のはず

598:枯れた名無しの水平思考
11/03/03 00:24:44.68 2lyb5Jw+0
>>596
Wikiより

Q. Java版PNPを導入したら無線LANアダプタ一覧にアダプタが
  表示されなくなりました。.NET版では表示されています。

A. OSがWindowsならjarではなくexeから起動してみて下さい。

  それでも表示されない場合
  Windows Vista/7は、WinPcapのインストーラーを互換性モードで
  XPにして、再インストールしてみて下さい。


599:596
11/03/03 00:41:06.32 5exHBYoZ0
>>598
すばやい回答ありがとうございます。
一度削除し言われたとおりに再インストールしてみましたができませんでした。

600:枯れた名無しの水平思考
11/03/03 01:00:38.06 tPRf8iZv0
>>596さん
友人が設定した時の話ですが、WinPcapのインストール時の互換性をWikiの通りにしたところ認識するようになったようです。
試してみてください。

自分の場合は>>40を見てクリアはしているのを確認してしばらく頭を抱えていたところ、
右下の通知領域のあたりからIP取得完了?のポップアップが出たあとにボタンを押したら
自分のMACアドレスがPNPのウィンドウに表示されるようになりました。 お騒がせしてすいません
接続テストをしてこようと思います。

601:枯れた名無しの水平思考
11/03/03 01:06:26.45 2lyb5Jw+0
>>599
駄目でしたか
ちなみに再インストール後にPCの再起動はされていますか?
WinPcapのインストール後は再起動しないと駄目なはずなので

あとはもちろんドライバはXlink対応のドライバですよね?念の為

あとは前バージョンから利用しているのであれば念の為PlayClient.ini
を削除かリネームしてバックアップを取ってから再度PlayClient.ini
を起動してiniファイルを再生成してみましょう
もしかしたらiniファイルのアダプタ欄を編集していて本来認識されて
いるはずのアダプタを非表示にしている可能性も否定出来ないです

ついでに言うと0.5からはネトパ起動中にアダプタ抜き差ししても
「アダプターリストを再読み込み」で再認識してくれますのでそちらを
駄目元で試すのもありかなと

これ以上はアドバイス出来ないかもしれませんがとりあえず参考までに

602:枯れた名無しの水平思考
11/03/03 01:09:24.36 u+M3cQ2C0
案外セキュリティソフトに邪魔をされているのをチェックし忘れているのかもしれない
俺も似た症状が出てドハマリしたけど原因はセキュリティソフトだった

603:枯れた名無しの水平思考
11/03/03 01:18:19.29 hxUOCi2X0
ネトパ関連のプログラムをセキュリティソフトやファイヤーウォールの除外設定に加えたり
ルール追加したりするのを忘れることって案外ありがちで、最初は誰でも陥る可能性のある罠だね

604:596
11/03/03 01:36:52.66 5exHBYoZ0
>>600-603
回答ありがとうございます。
動かすことができませんでしたが、今回はこの辺にさせていただきます。
自分の勉強不足が痛いです。
本当にありがとうございました。

605:枯れた名無しの水平思考
11/03/03 03:45:14.96 zwyB9Q3g0
【OS】WindowsVista
【アダプタ】wli-uc-gn
【ドライバ】最新
【Wikiは読んだ?】YES

部屋立てるとこで部屋名打ち込めないんですが僕だけでしょうか?

606:枯れた名無しの水平思考
11/03/03 09:57:53.40 EntTmkwq0
変な質問だけど
検索サーバー → ポータルサーバー
部屋サーバー → ルームサーバー
になったと考えればいいんかな?
ついでに代理サーバーはルームサーバーと呼ぶの?それとも名前変更無しなのかな?


607:枯れた名無しの水平思考
11/03/03 10:10:16.03 RYpnJBJL0
ネトパVer0.5でイタストは出来ますか?

608:枯れた名無しの水平思考
11/03/03 14:08:18.52 0h0tKY0w0
>>606
検索サーバー>ポータルサーバー
代理サーバー>ルームサーバー(部屋サーバー)
自鯖部屋>マイルーム(ルームサーバーを経由して検索登録が必要になった)

マイルーム以外は 検索登録が自動的に行われるようになってる
満員になったら検索から外れる
3/4人が抜けたら自動的に再登録される

>607
持ってる人と試してみてください

609:枯れた名無しの水平思考
11/03/04 22:07:18.61 +d3YzloB0
【OS】WindowsXP SP3
【アダプタ】GW-US300MiniS
【ドライバ】PLANEXサイト配布のドライバ
【Wikiは読んだ?】読みました
【スレ内検索した単語】TCPポート 登録できません

Ver0.4では検索サーバーへの登録を問題無くできていたんですが
Ver0.5になりポータルサーバにログインしルームサーバーに登録しようとしても
マイルームのTCPポートが開放されていません
マイルームを登録できませんでした
と出るようになりました
実行ファイルもプログラム制御信頼制御ともに設定済みです
ポートも再度ポートチェッカーで確認済みです

610:枯れた名無しの水平思考
11/03/05 00:19:14.23 UaaGqzHZ0
>>609
ドメインなしで空白(グローバルIP)で登録するか
hostsファイルに以下を追記してやればOKじゃないかな
ドメイン名 プライベートアドレス

611:枯れた名無しの水平思考
11/03/05 00:32:40.21 z4vxORMF0
Microsoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージを入れたらネトパ自体が起動出来なくなった
PC再起動してもインストールしなおしてもPlayClientをダブルクリックしても反応無し
打開策を教えて下さい

612:枯れた名無しの水平思考
11/03/05 00:33:56.78 5nTsmrkw0
>609
私も同じ症状になりましたが、原因はホスト名に使う
ダイナミックDNSに登録したグローバルIPがいつの間にか変わっていたことでした。

ダイナミックDNSを使っていれば一度ホスト名を空白にしてから登録してみてください。
それで登録できたらグローバルIPが変わっているか
ホスト名を間違えて書き込んだ可能性があります。

613:枯れた名無しの水平思考
11/03/05 00:34:22.32 z4vxORMF0
>>611
↑書き忘れた
OSはXP
verは0.5

614:枯れた名無しの水平思考
11/03/05 00:41:24.06 z4vxORMF0
>>611>>613の追記です
wiki通りpnpwlan.dllを消せば起動出来ました
でもやはりSSID機能が使えませんでした
使う方法はないのでしょうか?

615:枯れた名無しの水平思考
11/03/05 02:09:36.59 1tal2Pmm0
>>610
>>612
空白で登録したらOKでした
ありがとうございます


616:枯れた名無しの水平思考
11/03/05 02:18:01.43 yPuO/In90
>>614
もう少し詳しい環境を書かないとわからないです。
無線LANアダプタは何を使っているかとか、クライアントユーティリティー
を使用してインフラとアドホック切り替えて使ってるとか。

617:枯れた名無しの水平思考
11/03/05 02:23:47.65 z4vxORMF0
>>616
無線LANはGW-USWExtreme
ユーティリティーで切り換えてクライアントモードにしています

618:枯れた名無しの水平思考
11/03/05 02:33:42.24 yPuO/In90
>>617
自分の環境でSSIDを使用可能にするやりかたを記載します。
WindowsXp SP3 32bit
USB LANアダプタ:Logitec G-Next(LAN-WN11/U2DS)
Microsoft Visual C++ 2010インストール済み。
pnpwlan.dllは削除せずにクライアントユーテリティーを終了して
コンパネから→管理ツール→サービス→Wireless Zero Configurationサービスを開始
Windows起動時から自動起動したいのなら自動にする。
そしてネトパを起動すればおそらくSSIDがonになるはず。
しかし、またクライアントユーテリティーを起動してアドホック、インフラ切り替えを使うと
Wireless Zero Configurationが停止されるのでSSIDを使いたいのであればその都度サービス開始。
とういう煩わしい作業を強いられますそこまでして使うかは自分次第です。

619:枯れた名無しの水平思考
11/03/05 03:03:16.92 pQqTgwlT0
>>611>>614
最低限>>1には目を通して質問テンプレぐらい使いなよ
関連スレも含めて自分の調べたいキーワードでスレ内検索するのも忘れずに
当然wikiも隅から隅まで熟読した上でググってもわからなければ質問すべき

>>618は甘やかしすぎだと思うよ

620:枯れた名無しの水平思考
11/03/05 03:40:55.75 yPuO/In90
>>619
確かに甘やかしすぎだな。自己解決を妨げてしまった。
だが、これでも駄目だったら後はてめーで解決だわ。
ここまで書いたんだからな。これは自己解決した結果だからな。
それと、ここまで書いたんだから絶対報告しろよ。絶対な。>>617

621:枯れた名無しの水平思考
11/03/05 04:12:49.37 yPuO/In90
ショッピング街でもええやろ

622:枯れた名無しの水平思考
11/03/05 04:13:24.37 yPuO/In90
誤爆すまぬ

623:枯れた名無しの水平思考
11/03/05 08:36:25.43 A3X8kh8h0
>>619
βバージョンでの質問なんだから
そのぐらい大目に見ろよ

624:枯れた名無しの水平思考
11/03/05 12:32:10.87 xCAGkxpY0
βで大目に見るのはソフトに対してであってユーザーに対して大目に見る必要はないだろ
最低限現行スレ内で検索はするべき、それすらしないような奴はβが終わるまで待ってろよ

625:枯れた名無しの水平思考
11/03/05 13:08:01.17 A3X8kh8h0
メーカーが出す製品ものと勘違いしてる?
βとして配布してる記述がみられない宣伝サイトニコパがあるくらいだから
βとして配布されているとわからない人がいたって不思議じゃない

それにおまえのような理屈が通るなら
きっちり内部でテストしてオープンβなりで出せという話になる
配布しながらテストしている現状なんだから
閉鎖的にならず答えられる質問には答えるべき


626:枯れた名無しの水平思考
11/03/05 13:18:29.01 xCAGkxpY0
スレ内検索もできないやつが無理して使うべきじゃないって言ってんだよ
そもそもニコパは非公式だろ、使うソフトの公式サイトくらいは目を通せよ
どうしてそこまで偉そうな物言いになるのか不思議でならないが、使わせてもらってる立場だということを理解した方がいい

627:枯れた名無しの水平思考
11/03/05 13:20:12.76 CRv6AZoQ0
>>1は読め
βだとかそんな事は関係ない
このスレは>>1がルールだ

628:枯れた名無しの水平思考
11/03/05 13:21:36.91 Fs27hv2y0
配布前に少数テスターでチェックしてるらしいよ。

まあそもそも「テンプレ使って質問しろ」ってスレルールの問題だから、
ソフトがベータでも正式でも関係無い話じゃね。
>>1すら読めない奴は回答してやってもその回答ちゃんと読まないから甘やかすなってだけだろ。

>>611は反省した上で結果報告ヨロ。

629:枯れた名無しの水平思考
11/03/05 13:40:01.99 yPuO/In90
>>611
頼むから結果報告だけはしてくれこれだけ書いたんだから逃げるなよ。
わからなきゃ一言わかりませんでもいいから。

630:枯れた名無しの水平思考
11/03/05 14:43:20.05 pQqTgwlT0
>>628
俺が言いたいことを代弁してくれてありがとう
質問テンプレ不使用の質問はスルーした方が本人とスレの為でもある

631:枯れた名無しの水平思考
11/03/05 16:14:18.24 A3X8kh8h0
>>626
>使わせてもらってる立場だということを理解した方がいい
おまえもな
だから偉そうに
>スレ内検索もできないやつが無理して使うべきじゃないって言ってんだよ
こんなこと言うなよ


632:枯れた名無しの水平思考
11/03/05 16:14:25.79 XOAZ+6e+0
接続一切関係ないのでテンプレ無視
今現在いくつかのバージョンが稼動してますが、野良の人口的にはどこが多いですか?
人口が多いところにしようと思ってるんですがよくわかりません。

633:枯れた名無しの水平思考
11/03/05 16:40:26.30 sIWSwLkm0
自分で見て回ってくださいね

634:枯れた名無しの水平思考
11/03/05 16:52:24.66 WETi7/b/0
>>632
PSP NetParty Wikiの公開サーバー一覧参照
pnp00さんのポータルサーバーが、ほぼ全ての公開ルームサーバーを登録してる


635:枯れた名無しの水平思考
11/03/05 18:56:30.34 q59r2DRn0
>>632
構造的に「人の多いサーバーに登録するメリット」は、殆ど無いと言ってもいい
むしろ人の少ないサーバーに部屋を立てた方が負荷的にもベターだし、マイルームで部屋を立てるならそんな考え自体が不要

636:枯れた名無しの水平思考
11/03/06 22:54:44.32 K6+MWAKU0
【OS】XP
【アダプタ】GW-US54GXS
【ドライバ】0.5
【Wikiは読んだ?】読みました。
【スレ内検索した単語】ネトパ

 ネトパを使ってPSPの桃鉄をやりたいのですが。
 リーダーになる、メンバーになるという所までは接続できているのですが、
 チャンネル接続の所で急に接続が切れてしまい、通信が途絶えてしまいます。
 MHP3はできるのですが・・・
 どうやらSSIDがかわるらしく、全然できません。解決方法を教えてください。
 

637:枯れた名無しの水平思考
11/03/07 00:22:45.20 86/c8OQF0
>>636
SSID追尾 追跡機能つかってみれば?

リーダー側操作
SSID追跡チェックボックスON
SSID切り替る時にスキャン開始を押す SSIDが切り替るとスキャン開始ボタンが戻ってSSID切り替え成功

メンバー側操作
リーダーのSSIDを右クリック>このSSIDを追跡するにチェック リーダーのSSIDが変更されると SSID切り替えされる

ま、うまくいくかどうかは わからないけどね

638:manta
11/03/07 17:17:02.89 VbinQf+70
【OS】window7 64bit
【アダプタ】GW-USWExtreme
【ドライバ】0.5
【Wikiは読んだ?】読みました。
【スレ内検索した単語】ネトパ
ネトパで無線LANアダプタの選択欄にGW-USWExtremeがなくて困ってます。
何が原因でどのように対処すればいいでしょうか。


639:枯れた名無しの水平思考
11/03/07 17:23:34.75 UnXMReCN0
>>638
【スレ内検索した単語】ネトパ
なにこれナメてんのw

640:枯れた名無しの水平思考
11/03/07 19:09:17.87 mgfO791w0
ワラタw

641:枯れた名無しの水平思考
11/03/07 20:14:04.13 x4VPfgGj0
【OS】windows7 64bit
【アダプタ】GW-USMicroN2W
【ドライバ】0.5
【Wikiは読んだ?】読みました
【スレ内検索した単語】Windows7

アダプターあまり関係ないと思います。
ネトパのzipをDLして解凍し、Webinstallを実行しました。
ちゃんと「about」の表記通りの構成になったんですが、そもそもPlayCliantが開きません…。
「Could not find the main class:pspnetparty.cliant.swt.playcliant.
 Plogram will exit.」
と出ます。
そのエラーウィンドウのタイトル(?)みたいなのが「Java Virtual Machine Launcher」だったので、Javaと関係あるかとおもってJavaをもう一度インストールしましたがやはり変わりません…。
Javaは念の為32bit版も試しました。
jarフォルダ内の「PlayCliant」も試しましたが変わりません。
どうやったら解決できるでしょうか・・・?

642:枯れた名無しの水平思考
11/03/07 22:14:43.94 v6EzReLR0
>>641
WinPCapのXP互換モード設定と再インストール、アダプタ抜き差しと再起動は試した?

643:枯れた名無しの水平思考
11/03/07 22:21:02.47 rtN2BS4L0
満員の部屋でも検索結果に表示する事ってできませんか?

644:枯れた名無しの水平思考
11/03/07 23:07:28.31 7EyuXaZh0
0.5はできん、そもそも何で満員の部屋を表示したいんだよ

645:枯れた名無しの水平思考
11/03/07 23:18:32.50 bh2WPDgT0
ルイちゃんはもっと遠いけどな。まぁバレれば最初から友好だけど。

646:枯れた名無しの水平思考
11/03/08 07:45:32.83 iW6inVGT0
【OS】 WindowsXp SP3 32bit
【アダプタ】 GW-USWExtreme
【ドライバ】 0.5
【Wikiは読んだ?】 全文読んだ
【スレ内検索した単語】検索はしてないが全文読んだ
Microsoft Visual C++ 2010インストール済み
ゲームはファンタシースターポータブル2インフィニティ

クライアントユーティリティーを終了してWireless Zero Configurationを開始にしてネトパ起動

PSP側 パーティを編成を押すと通信開始
ネトパ側 真ん中のMACアドレスに自分の物を確認

PSP側 パーティプレイを開始を押すとSSIDが変動してゲームが始まる
ネトパ側 右上の現在のSSIDにゲームのSSIDが表示されていて絞込みはPSP_のみ
自動追跡にチェックを入れて2000ミリのデフォルト
スキャン開始を押して強度は100%

PSP側 パーティを開始。SSID変動
ネトパ側 現在のSSIDが一瞬変動した物になるが、すぐに元のSSIDに戻る
スキャン中は解除され、真ん中のMACアドレスの欄は自分の物が消え空白
PCと接続されていないと思われる

PSP側 以前変動したSSIDで通信を続けている
ネトパ側 完全にPSPと完全に接続せれていない

SSID変動を追跡して接続が保たれる様にしたいが上手くいかない
SSID変動するゲームをやってる方にどの様にやってるか、何がいけないかをご教授願いたい
長文失礼

647:枯れた名無しの水平思考
11/03/08 07:51:04.84 qmsJ48i80
>>644
本人じゃないから真意はわからんけど
モンスターハンターで例えると、「ある特定のモンスターを続けて倒す」ような部屋探す時に
抜ける人が出次第すぐ入ったりとかもしやすくなるんじゃないかな、まあこれは絞り込みで今でも対応はできるけど
あとその特定のモンスター自体の人気があるかどうか~とかもある程度把握できていいんじゃね
機能としてあっても面白いんじゃないかとは思う

648:枯れた名無しの水平思考
11/03/08 07:55:20.87 P0fFJ/PQP
>>644
需要調査とかね。
部屋建てるときに満員のと同じようなターゲットに
設定すればすぐ埋まるのが期待できるから。

649:枯れた名無しの水平思考
11/03/08 16:08:26.41 i83kZEKK0
>>646
>>637のやり方で出来る
ただしPSPo2iは出来る場合と出来ない場合があって
相手との相性?もあるかもしれない

PSP側とネトパ側しかないのでよくわからないが
リーダー側のみ切り換え時にスキャン開始が必要
メンバー側だとスキャン開始は必要ない(リーダーのSSIDを追尾するにチェックしておけばいいだけ)

再接続が出来ないのはアダプタに依存するかもね
SSIDMGRを使えるなら WZCをネトパ起動中に停止させてやればSSIDのモニタだけは出来るから
切り替え作業はSSIDMGRを使って切り換えてやるというのも手かな

ちなみにGXSだとメンバー側の自動追尾はうまく動かなかった
(一瞬だけ追尾するけどすぐにロビーのSSIDに戻る)

650:枯れた名無しの水平思考
11/03/08 20:19:05.24 yLN4i+Df0
>>649
相手との相性はあるかもしれない
相手は上手く追尾出来たらしいんだがSSIDが変わると相手のMACアドレスがこっちの画面から消える
相手は変わらず出てるらしいんだが、、、
SSIDMGR使えるからちょっとやってみて報告するわ

651:枯れた名無しの水平思考
11/03/09 13:45:55.75 K50zIgTY0
ネトパでモンハン以外のゲームやってる方いますか?
ゴッドイーターやディシディアFFなどのソフトは、通信方法はモンハンとは少し違うようなので
質問させていただきました。


652:ddd
11/03/09 16:06:13.43 4qNO+BWP0
ポータルサーバーと接続できません と出てくるのですがなぜか分かります?

653:枯れた名無しの水平思考
11/03/09 16:42:48.91 8me5873U0
>>652
アドレスが間違ってる
プロトコルVerが違っている
ポータルサーバーが停止している
ポータルサーバーが満員

他のポータルにつなげてみればいんじゃね

654:ddd
11/03/09 18:42:11.15 4qNO+BWP0
ありがとうございます

655:枯れた名無しの水平思考
11/03/10 01:16:41.07 gKm2JIWM0
【OS】XP
【アダプタ】WLI-UC-GN
【ドライバ】最新
【Wikiは読んだ?】全部読んだ
【スレ内検索した単語】 マイルーム

今まで
0.4.1を使用、PC2台(A、B)を使用、
(A)をサーバーとしてProxyRoomServerでポート30000起動
(B)のほうでPlayClient実行、代理サーバーで部屋を作成を選択
(A)のローカルIP:30000をアドレス欄に入力し部屋を作成
他PCからグローバルIP:30000でログイン
この流れで問題なく出来ていたんだが、0.5にしてみて
(A)をサーバーとしてRoomServerでポート30000起動
(B)で部屋を作成する→(A)のローカルIP:30000を入力
ルームサーバーで部屋を作成しましたと出る→部屋は出来たっぽい?
他PCから 部屋に参加する→グローバルIP:30000を入力してログイン押す
→サーバーに接続しました→部屋が存在しません→サーバーに接続出来ません

これってマイルームをホストするを選択すればいいのかな?
その場合ルームサーバーは(A)のローカルIP:30000を入れるとして、
ホスト名とかはいらない?


656:枯れた名無しの水平思考
11/03/10 08:03:56.87 TH9M7Om70
なんか最新版になって部屋がゴチャゴチャしたと思うのは気のせい?

657:枯れた名無しの水平思考
11/03/11 00:06:55.95 xWfWkUP30
>>656
雑談スレにどうぞ

658:枯れた名無しの水平思考
11/03/11 04:54:20.14 BiEXw1l30
【OS】 Vista 32bit 
【アダプタ】 GW-USNano2-G
【ドライバ】 最新のもの 
【Wikiは読んだ?】 全文読んだ
【スレ内検索した単語】 Vista GW-USNano2-G
【プロバイダ】PLANEX COMMUNIC ATONS INC
Microsoft Visual C++ 2010は導入済み。

MHP3rdは問題なく出来るのですが、GEBが出来ません。
友達にホストを頼むのですが、PSPのセッション開始画面(キャラが並ぶ画面)までいけるのですが、
その後ネットワークに接続中というときにしばらくして切れます。

試したことは、自動追従ON・OFF ネットワーク接続中にホストSSIDに切り替え(色々なタイミングを試行)
インフラストラクチャー⇒アドホックモードの確認 ユーティリティではなくパソコン側でのSSID切り替え 等

ホストの方が別の方とGEBをやるときには問題なく出来るそうなので、原因は自分にあるのかと・・・
よろしくおねがいします。

659:枯れた名無しの水平思考
11/03/11 20:40:06.68 Y5AhOXbY0
ネトパでDDFFってどうするのー

660:枯れた名無しの水平思考
11/03/19 20:01:59.19 P0A47DkH0
sub.mhp3svr.jpの部屋には入れるのですが
pnp.dip.jpの部屋には入れません何故でしょうか?

661:枯れた名無しの水平思考
11/03/19 20:36:19.37 G8nn5tZx0
なぜでしょうね

662:枯れた名無しの水平思考
11/03/19 20:48:00.12 //of3s540
>>660
普通に入れるけどな・・

663:枯れた名無しの水平思考
11/03/19 20:48:11.15 K4tYMAOZ0
>>660
アドレスを再確認

664:枯れた名無しの水平思考
11/03/19 22:25:41.13 pn9pss9t0
ニコパに入れないんですが何故でしょうか?

665:枯れた名無しの水平思考
11/03/19 22:58:02.44 //of3s540
>>664
サイトくらい確認しような
URLリンク(www.nicopa.jp)

666:枯れた名無しの水平思考
11/03/21 16:44:55.91 GE72ELzg0
【OS】 自分:XP 相手:vista
【アダプタ】 GW-USWExtreme
【ドライバ】 最新です
【Wikiは読んだ?】 読みました。
【スレ内検索した単語】 相手が見えない 0.5 ver0.5

お互い自分のMACアドレスは見えているんですが
相手のMACアドレスが表示されず集会所には自分しか見えません。
前の0.4ではちゃんと出来ていました。

チャンネルを合わせたり集会所を同じにしたりしたんですが出来ませんでした。

よろしくお願いします

667:枯れた名無しの水平思考
11/03/21 17:57:11.11 20+5/yLp0
>>666
二人だとどちらに原因があるのか わかりづらいよね
他の面子とやってみても駄目なのかな?
接続テスト部屋とかつくって 
3人以上で接続してみれば どちら側が問題なのかわかるんじゃないかな?

668:枯れた名無しの水平思考
11/03/21 18:18:45.15 GE72ELzg0
>>667
返事ありがとうございます。
パスを無しにして他の人ともやったんですがみんなダメでした。
だからどちらが悪いのか、または全体が悪いのかが分からずじまいでした。

669:枯れた名無しの水平思考
11/03/21 19:35:40.31 LFWJaE+X0
【OS】Win Vista 32bit
【アダプタ】Buffalo WLI-UC-GN
【ドライバ】最新
【Wikiは読んだ?】隅から隅まで
【スレ内検索した単語】net/party/xlink/psp in/out/接続/mhp
510様とほぼ似た症状でございます。ですが部屋にはいってPSP通信を行うと
in out ともに数値が動いております
MACアドレスも表示されておりますが集会浴場にひとが映らない状態でございます

解決策として紹介されていることは一通りやっております
プログラムの再インスト。再起動、シャットダウン、起動
アダプタの抜き差し。psp xlinkmode 有効 FWの有効、無効

本Pcは有線で本体につなげ無線アダプタを使用。
pspでネットにつなげることもできました。

是非解決の誘導またはお言葉をいただければと思います

670:枯れた名無しの水平思考
11/03/21 20:38:16.89 20+5/yLp0
>>669
>>642

671:枯れた名無しの水平思考
11/03/21 20:45:19.91 20+5/yLp0
>>666
0.4で出来てて 0.5で出来なくなったとしたらSSID機能のせいかな?
もしSSID機能がONだったら
pnpwlan.dllを削除 もしくは別名にしてやることでOFFにできるんだけど
それでうまくいくかどうか試してみてはどうかな?
もし最初からSSID機能がOFFだったらごめんなさいです

672:枯れた名無しの水平思考
11/03/22 23:13:45.71 kvqfOVlF0
>>670
>>642様のを実行しましたが他Pcが集会浴場にうつることはありませんでした。

グーグルで検索を行っていたのですが
私のアダプタwli-uc-gnなのですが
親機モードで接続する。子機モードで接続する。等書かれており
混乱しております

同じアダプタのお使いの方で接続ができた方はどちらのモードを
使っておられるのか教えていただけないでしょうか

また接続に関して誘導、お言葉を頂けないでしょうか。


673:枯れた名無しの水平思考
11/03/22 23:29:21.55 7MwcIhCL0
>>672
子機モードが正解
親機モードはアクセスポイントとして使う為、
PSPでインターネットに接続したいとき等に利用するものです

うまくいくかどうかはわかりませんが、
pnpwlan.dllを削除or名前を変更して Playcliantを起動してみてはどうでしょうか?

674:枯れた名無しの水平思考
11/03/22 23:42:28.72 YxAB6hOz0
>>672
OS標準のワイヤレス自動接続機能がoffになってるか上手く働いてないんじゃないの
あとwli-uc-gnのクライアントマネージャーをアンインストールしてないとかさ

675:枯れた名無しの水平思考
11/03/24 06:23:47.07 TSev8MkP0
>>673
子機モードで了解しました。
名前または削除したのですが選択アダプタの表示がなくなり
PSPに通信することができなくなりました。

>>674
クライアントマネージャーVをアンインストールし
もう一度つなげてみたのですが今度はMACアドレスが表示されない
という事態になってしまいしました。

676:枯れた名無しの水平思考
11/03/24 18:46:23.77 xIhZrAk+0
>>675
検索サーバーログイン時のログでSSID機能がON/OFFどちらになっているかを確認してください。
SSID機能:OFFの場合
選択アダプタの名前は 正式な名前ではなくなっているかもしれません(ver0.4と同じ感じです)
コマンドプロンプトでautoconfig /all として 自分がつかってるアダプタのマックアドレスを確認し、それと同じアダプタを選択してくださいね

677:枯れた名無しの水平思考
11/03/24 21:28:21.26 xIhZrAk+0
autoconfigじゃなかった ipconfig /allでした

678:枯れた名無しの水平思考
11/03/25 12:31:27.71 qxSdi2wQ0
同じくそうなる

679:枯れた名無しの水平思考
11/03/26 00:05:34.06 bWcsolld0
Cent OSなんだが
$ java -jar RoomServer.jar &
でバックグラウンド起動するとまともに起動するんだが
chkconfigスクリプトで
java -jar RoomServer.jar&と記述しておいてスクリプトを起動すると

PSP NetParty ルームサーバー version 0.5
設定INIファイル名: RoomServer.ini
ポート: 40001
最大部屋数: 10
部屋パスワード: 許可
ログインメッセージファイル :
ロビー: オフ
プロトコル: 5
TCP: Listening on /0:0:0:0:0:0:0:0:40001
UDP: Listening on 0.0.0.0/0.0.0.0:40001
TCP: Now shuting down...
UDP: Now shuting down...

となって勝手に落ちてしまう

$ echo "java -jar RoomServer.jar& "| bash
ってやっても結果は同じ
誰か心当たりのある人はいないか?

ポータルサーバは同じ方法でちゃんと起動するんだ

680:枯れた名無しの水平思考
11/03/26 12:22:11.65 stjQHnDw0
うぶんつだけど、バックグラウンド起動すると落ちるから、別スクリーンで起動させてデタッチしてる。

もっとうまいやりかたあるんだろうけど。

681:枯れた名無しの水平思考
11/03/26 18:15:32.09 bWcsolld0
ソース見てくるか・・・

682:枯れた名無しの水平思考
11/03/26 19:47:13.80 bWcsolld0
>>680
ソースみたらバックグラウンドになると
標準入力関係のもんだいっぽい

開発板のほうに移動した


683:枯れた名無しの水平思考
11/03/27 01:55:27.39 5Qy1A3BX0
【OS】Win 7 32bit
【アダプタ】GW-USNano2-G
【ドライバ】最新
【Wikiは読んだ?】隅から隅まで
Microsoft Visual C++ 2010は導入済み。

すみません。ご教授お願いします。
SSID機能がONになりません。
付属のユーティリティーはOFFにしています。
pnpwlan.dllは削除せずPNPのフォルダーにあります。
機能をONにするにはどうすればよろしいでしょうか?


684:枯れた名無しの水平思考
11/03/27 02:19:05.72 /qz2EAbm0
【スレ内検索すべき単語】SSID
なぜ飛ばしたし

685:枯れた名無しの水平思考
11/03/27 11:29:31.65 w7TmUstB0
【OS】 Vista (SP2
【アダプタ】GW-US54GXS
【ドライバ】公式より落とした最新のもの
【Wikiは読んだ?】読みました
【スレ内検索した単語】 通信開始

一通りの手順と設定をおえて部屋に入室しオンライン浴場(MHP3)にはいったのですが
通信開始ボタンを押してもまったく反応しません。
ユーティリティを開いてみるとPC⇔PSP間の接続は行えているようなのですが。


686:枯れた名無しの水平思考
11/03/27 12:09:10.18 69BzJGwu0
まず何をもって接続が行えてると判断したのかがわからん・・・
まったく反応しないってのも大雑把過ぎるし試した事とかもう少し詳しく

687:枯れた名無しの水平思考
11/03/27 22:50:35.63 FdVJgODp0
>>680
直しておいた。
つかうなら自己責任でやってくれ
URLリンク(firestorage.jp)

688:枯れた名無しの水平思考
11/03/28 17:09:56.50 uLtGO7c60
>>687
おお!神よ!

689:枯れた名無しの水平思考
11/03/28 18:35:57.42 ADMHrOiH0
>>688
ポータルサーバも問題が起きるんでやっといた。
同じく自己責任で
URLリンク(firestorage.jp)

690:枯れた名無しの水平思考
11/03/29 02:04:22.02 7cPfSgGc0
【OS】XP
【アダプタ】BUFFALO WLI-UC-G
【ドライバ】 公式最新
【Wikiは読んだ?】 読んだ
【スレ内検索した単語】 起動しない
・アドホックモードに設定しているか OK
・アダプタのXLinkKaiモードはEnableになっているか OK
・ドライバを入れ間違えていないか 間違いない

昨日まで起動していたネトパが起動しなくなりました。
wikiにあった
?WinPcapのインストールとPC再起動
?Java Runtime Environmentのインストール
はもう1度しましたが駄目でした
?クライアント用ライブラリ
?フォルダ構成
はいじってないので間違いないと思うのですがなにが原因なのでしょうか。
わかるから居ましたらよろしくお願いします。


691:枯れた名無しの水平思考
11/03/29 21:24:31.82 h1cIJpkf0
>>690
>>571

692:690
11/03/30 02:17:50.38 GNoTsiIM0
>>691
おぉー、なぜ無効に戻っていたのかはわかりませんが
無事起動できました^^
どうもありがとうございます!

693:枯れた名無しの水平思考
11/03/30 04:23:27.95 mFqMBa//0
【OS】XP
【アダプタ】GW-US54GXS
【ドライバ】6.17.0.0(最新のもの)
【クライアントver】0.5
【Wikiは読んだ?】バグ報告/16,バグ報告/17と同様の症状
【スレ内検索した単語】MAC(>>585と同様の症状)
マイルームをホストして遊んでいます
MHP3のクエスト中に自分のMACアドレスが消失するため、離脱してしまいます
その時、無線LANアダプターは選択解除された状態になっています
毎日起こるわけではないのですが、起こりやすい日は立て続けに起こったりするので困っています
>>585と同様の症状ですが、kaiや0.4以前のverでは確認できませんでした
クライアントのログに

java.lang.NullPointerException
at pspnetparty.client.swt.PlayClient.processCapturedPacket(PlayClient.java:4424)
at pspnetparty.client.swt.PlayClient.access$80(PlayClient.java:4379)
at pspnetparty.client.swt.PlayClient$46.run(PlayClient.java:1912)
at java.lang.Thread.run(Unknown Source)

というものが症状が起こった回数だけ繰り返し表示されていました

>>585には回答がついておらず、wikiのバグ報告/16、バグ報告/17には改善方法などが報告されていなかったため質問しました
開発スレにて同様の報告をした方がよいのでしょうか?
改善方法やアドバイスなどありましたらよろしくお願いします

694:枯れた名無しの水平思考
11/03/30 13:13:42.29 qNE0zS8b0
>>693
詳しくしらべた訳ではないけど
ルームサーバへのデータ送信処理で失敗しているみたいです。
ぬるぽなんでいわゆるバグかもしれません。

695:枯れた名無しの水平思考
11/03/30 16:04:37.68 ugEsA50G0
>>693
>>671

696:枯れた名無しの水平思考
11/03/30 16:47:17.06 mFqMBa//0
レスありがとうございます

>>694
バグ報告はwikiで既にされているので、修正を待つべきでしょうか
近々新verがくるようなので、それで修正してもらえればありがたいのですが…

>>695
SSID機能がonの場合不安定になることがあるとあったのでpnpwlan.dllを削除し
SSID機能をoffにし、ユーティリティを使って接続しています
気をつけてはいたのですが、書き漏らしてしまいましたすいません…

697:枯れた名無しの水平思考
11/03/30 17:58:12.58 gqIYAv8t0
作者もOSはWindowsXpでアダプタはGXSを使ってる。
それで問題なく動いてるんだから、あなたの環境の問題なんだろう。



698:枯れた名無しの水平思考
11/03/30 20:12:56.86 mFqMBa//0
>>697
同様の報告が少ないので、環境によるものだとは私も思うのですが
この症状が出た場合の対処方法、改善方法などの答えはでておらず
wikiでの報告だけでは開発者や同様の症状を克服した方などに気づいて貰えないのではないかと不安になり、スレで質問した次第です
もし詳しい方がおられたら引き続きアドバイス等いただければと思います

699:枯れた名無しの水平思考
11/03/30 23:30:17.24 YfDg9E1w0
>>698
マイルームではなく間借りしたときはどうなんでしょ?

700:枯れた名無しの水平思考
11/04/01 01:00:33.48 m2z/Lkj50
【OS】 Windows7 Ultimate 64bit
【アダプタ】 GW-USValue-EZ
【ドライバ】 1012.0.1231.2010
【Wikiは読んだ?】 読んだ
【スレ内検索した単語】 見えない MAC

先週までは快適に動作していましたが、
今日になって急に不具合が起こりました。
自分と相手のMACは認識されるのですが、
自分は孤立、相手は自分だけ見えない状況です。

アダプタの抜き差し、先日行われたOSアップデートの復元、
PSP・PCの再起動を試みましたが
解決しません。

クライアントはJava版の最新のものです。
パーティの仲間も同様のものを使っております。
クライアントのエラーも出ておらず、原因が特定できず困っております。

よろしくお願いします。

701:枯れた名無しの水平思考
11/04/01 07:31:05.49 Xbk59Nrs0
>>696
逆にSSID機能:onでは試してみた?

702:枯れた名無しの水平思考
11/04/01 07:34:45.30 Xbk59Nrs0
>>700
先週まで出来てたってのが謎よね・・・
何も変化がないなら問題ないはずなのにね

気休めかもしれないけどSSID機能on/offで再チャレンジしてみたらどうかな

テンプレにSSID機能 on/off も追加したほうがいいかもしれないと思えてきたわ

703:枯れた名無しの水平思考
11/04/01 17:50:49.35 C16TUxlN0
レスありがとうございます

>>699
ここしばらくは落ち着いているようで確認できていません
次に症状が頻発した際に参考にさせていただきます、ありがとうございます

>>701
MAC消失した際に真っ先に疑ったのがSSID機能でした
私の環境では0.4では起こらなかったことなので、目新しい機能といったらSSID機能かなぁと
よくよく考えてみるとSSID機能以外にもアダプタの再読み込み等色々追加されてたんですよね…
MAC消失の際にSSID機能:on、offともに症状が出ることは確認済みです、ありがとうございます

704:700
11/04/01 19:08:40.93 m2z/Lkj50
.>>702
無効にしてみましたが、解決せず・・・・。
まったくの謎です

WinPcapも入れなおしてみましたが、効果なし
一体何がなにやら・・・。
MACがみえているのに何故通信できないのでしょうか・・・?

705:枯れた名無しの水平思考
11/04/01 19:14:24.24 YovcqUxd0
>>703
GXSの不安定さが原因である可能性があります

>>704
アダプタがXLinkモードになっていますか?

706:枯れた名無しの水平思考
11/04/01 22:09:15.84 Lmd9Ast30
【OS】 win2000sp
【アダプタ】 LOGITEC LAN-W150N/U2PSP
【ドライバ】 メーカーサイトよりKAI対応最新版
【Wikiは読んだ?】 読みました
【スレ内検索した単語】 PSPと通信開始 PSPと通信出来ない

昨日まで普通に遊べていたのですが、今日起動した際から「PSPと通信開始」を押しても
「PSPと通信中」にならなくなってしまいました。
何度「PSPと通信開始」を押しても「PSPと通信開始」ボタンのままなのです。
無線LANアダプタのドライバ、WINPCap、ネトパ本体、JAVAに至るまで再インストールして
PCの再起動をしても状況が変わらず困っています。
どなたか原因に思い当たる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしく御願いします。

707:枯れた名無しの水平思考
11/04/01 23:55:56.94 C16TUxlN0
>>705
同じGXSを使っている開発者の方は問題ないようなので環境だと思うのですが…
逆にGXS以外を使っている方からも同様の症状の報告があるようです、WLANは関係ないのではと思っています


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch