【白蟻】シロアリ総合【しろあり】at GOKI
【白蟻】シロアリ総合【しろあり】 - 暇つぶし2ch956:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/04 19:10:13.59
ベイトの見積もりあったんで書いてみる

内容     単価(円)  
ステーション 1500 
ベイト     7000 
点検費   1500/年 5年契約

ケースであるステーション、中に入れるベイト剤、埋設工賃、その後の点検費を全部込みで1つ10000円
ベイト剤は1年持つ、ベイト剤の交換費用込み、シロアリが食いついた場合も込み、全部込みこみ

個数については家の外周の長さによりかりなので省略

957:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/04 19:23:49.97
ごめん、ミス

1つ16000/5年だわ

958:953
11/07/04 22:01:09.68
>>955
ステーション個数はどこにも書かれてないですね
居住床面積が106平米、土地面積が165平米です
建物外周だと45~50mぐらいでしょうか




959:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 00:32:35.44
>>958
我が家が約120平米で、そうだね外周はおなじくらいかな?
それでステーション18個で約30万だよ(実際は値引きで25万だけど計算上は30万)

約45万と約30万か、価格差だけの内容の差が何あるのかな?
設置の際にコンクリートに穴開けるとかがあるなら別だけど
どうなんだろう?


960:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 00:37:47.30
料金参考URL

シロアリ駆除 の料金表|シロアリ 駆除
URLリンク(www.shiroarikujyo.com)
シロアリ駆除サービス | お掃除商品のダスキン
URLリンク(www.duskin.jp)


製品やサービス内容が違えば値段も違うから一概に言えないけどね


961:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 04:10:49.50 6h4u93E/
なんだか、物がなくなっていた。

962:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 10:20:54.02
いらない雑誌に最初から脱皮阻害剤染みこませて家の回りや床下に埋めまくるのじゃ駄目なの?
そういう農薬なら1000円もしないんだけど。

963:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 16:18:28.97
どうだろうね、そんなので効くなら各社がベイト剤を研究開発しないだろうし
でも、他の害虫に対してだけど、手製のホウ酸団子が効いたりもあるし
それで効果があるなら手間かけても金かけたくない人にはいいかもね
結局、本当に効くかどうかと保障がないのを覚悟の上でやってみないと分からないってとこだろうね

964:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 17:21:06.92
>>962
白蟻の女王が分泌するフェロモンが
(バナナやリンゴ)と(ブドウやワイン)の香り成分など
この2つを組み合わせて人工女王アリを作っちゃう
人工女王アリがある限り次の女王が生まれない
産卵も無くなるから最強の床下環境が構築
される
夢のような話だが実際の研究はかなり進んでる
そうなったら業者はやっていけないがねw

965:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 17:27:30.54
俺がその研究を成功させたとしたら
白アリ業者の組合(あるのかは知らん)に話もちかけて
しばらくは金むしりとるな
即賞品として販売するより儲かりそう

966:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 17:38:28.15
>>965
お前可愛いなw
特許取って博士扱いされて一生遊べるよ

967:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 18:05:47.19
>>964
そうなったら業者はそれを販売するだろ

968:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/06 00:52:08.40 M6pgqymI
>>935
全国に主にシロアリ駆除業 ペストコントロールの会社を相手にしている専門商社が
大阪に3社 高知に一社 東京に一社ある
大阪と高知は環境機器の営業員が独立した会社
東京の会社は昔は行商していたけど
今は店舗販売とネット販売のみ
 環境機器 環境資材 アスカ21 鵬東商事で検索してみ祖
いろんなもの販売しているよ
しかし知っている業者は名前入りのホースは買わない名前が入っていないホースなら
安くなる

969:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/06 01:07:11.08
>>968
へー!そうなんだ
豆知識メモメモ

970:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/06 01:20:46.06
床下潜ったけど、昔の大工は廃材放置なんだな

971:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/06 04:04:36.43
小さい木切れならうちもあったよ

972:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/06 07:17:45.48
大工や担当者がルーズだとそうなるね
余った瓦やブロックなんかも置いてある
酷い床下は空缶やパンの袋や煙草の吸殻は
当たり前のように落ちてるw
床下から見るとキチンと造った家かすぐ分かる
見えない箇所って手を抜くんだなぁ

973:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/06 11:23:19.46
そういうのあるね、自動車の内装はがしたら、部品が入ってたビニール袋がフレームの穴の中に入ってたことがあった。
どんな業種でも、末端で働く人次第だね

974:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/06 20:14:16.72 M6pgqymI

>>969
昔は春になると各商社の人がワゴン車にいっぱいいろんなもの積んで
行商に来たものです
しかし今それをやる会社は少なくなりましたね
型みてメールかFAX
品物は宅配便 請求書が来て 銀行振り込みなんかせわしくなりました

975:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/06 20:36:27.08
>>974
詳しいけど問屋さんか何かそういうお仕事の方ですか?

976:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/06 21:48:58.94 srgyey0a
この仕事をしていると人間性を問われる。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch