10/04/16 21:27:20 1F+gEEto
千葉県千葉市 榎会 千城台クリニックでは、患者の医学と診療報酬の無知に付け込み、仙腸関節が引っかかていると医学的にデタラメなことを言って患者を不安にさせ、
僅かな時間、医学外保険診療外のAKA(関節運動学的アプローチ)だけやってリハビリ料を不正請求して荒稼ぎしていました。
厚生労働省関東信越厚生局千葉事務所は、医学外保険診療外インチキ医療aka療法の不正保険請求に対して揉み消しを行い、国民被害を拡大させています。
更に検察審査会に、akaが保険診療に含まれると虚偽説明を行い、厚生労働省として、民間療法保険外のAKA療法の偽装を行いました。
骨盤の仙腸関節を手で動かして治療するという医学的にインチキでたらめなAKAの保険不正請求に対して、厚生労働省は偽装工作、隠蔽工作を駆使して加担しています。
国民の税金から高額の給料を受け取りながら、その都度適当なウソでたらめを言ってaka不正請求を揉み消し加担している厚生労働省の役人は、
ヤクザや暴力団より卑劣で悪質で国民に損害を与えているだけの性根の腐った鬼畜かつ害虫と言えるのではないでしょうか?
akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
スレリンク(antispam板)
千城台クリニックのリハビリ不正請求手口について
スレリンク(body板)
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
スレリンク(body板)
【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
スレリンク(hosp板)
日本関節運動学的アプローチ医学会はヤブ医者集団ですか?
スレリンク(body板)
千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
スレリンク(healing板)
医療法人榎会千城台クリニック
URLリンク(qb5.2ch.net)
3:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 10:02:32 SU06lQ6B
ナイス保守
4:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 18:27:20
見積無料は、嘘八百でした。
5:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 13:32:41
羽アリまだ飛ばないな~ @関西
6:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 23:04:01
カンザイシロアリの砂が出まくる季節になりました
7:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 16:52:19 XBFH9sy2
やっぱりスレ立ってたかwwwwww
群飛経験したヤツには恐ろしい季節なったなぁ…
今年もGW中かなぁキラ・ヤマト……
毎日不安でしかたねぇwwwwwwwww
8:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 23:25:13
カンザイシロアリ輸入業
9:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 23:30:08
ほ
10:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 23:07:57
今、去年出た階段の側面の柱見たら、砂(木屑)が出ててライトで確認すると姿が見えた……
もう泣きそうだ……
11:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 20:42:48 UpM+199W
キクイムシはこのスレでよかですか?
12:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 20:52:26
今年は報告が遅いな
やっぱ寒いのか
13:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 05:55:02
去年はちょうどGW真っ只中だった…
@大阪
穴全部ふさいでも出てくるかなぁ…
毎日が怖い
14:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 06:12:52
>>10
あるよ。
以上。
はい次の方。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 18:39:03 Y3yBGq/A
イエシロアリの羽あり
URLリンク(blog-imgs-34-origin.fc2.com)
16:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 23:19:26
ねえねえ、そろそろかな?
明日は暑くないよね?
やっぱ5月入ってからだろうか…
17:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 02:01:46
>>14
日本語でok
18:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 02:06:41
出た出た・・・はいはい
今年は頑張って床下に潜る!ついでに耐震補強もやっちゃう!
19:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 06:15:10
>>18
群飛あった?こんな寒いのに?
どこの地域?
20:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 00:05:37
巣らしきものを発見したのでゴキ用シューで殲滅!
と思ったのに本日風呂場に大量の抜け羽発見。
何匹か残り湯に浮いてた死骸見たら数珠状の触覚…どう見てもシロアリです本当に(ry
調べたら羽が抜けた後に交尾ってことらしいけど
私が見つけたのは巣じゃなかったってことなのか。どうやって探せばいいんだ。
21:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 00:51:02
月曜日から蒸し暑いらしいね
GW中に出てくれるといいんだけど
22:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 04:20:40
月曜日か……日曜日に少し雨降って、月曜日に湿気+気温上昇+無風なら完璧だな……
確かにGW中だと処理しやすくていいな
群飛あったヤツは出来れば地域入れてくれるとありがたい
この時期ならヤマトだよな?
23:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 06:34:31
>>20
ggrksと言いたいトコだけど…
巣は一つだと限らないし、市販薬では巣丸ごと壊滅は難しい
羽根落としてたと言う事は巣分けしたって事だから、来年はもっと……
24:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 10:46:37
>>19
>>22
地域は愛知で種類はヤマトです。
雨上がりの翌日に数匹出て、その翌日にワラワラと出てきたよ(´・ω・`)
駆除の方法を勉強中・・・
25:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 12:10:37
毎年5月1日~10日くらいまでは恐ろしくて昼間外出できない
天気予報で花粉情報みたいに群飛予報をやってほしい
26:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 15:54:04
>>25
だよな…全滅は無理でも出たヤツ位はぶっ殺したいしな
今日も条件悪くないけど、やっぱ気温が低い気がする
27:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 18:49:34
金曜、土曜あたりに最初の山がきそうだな
28:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 00:46:24
今、トイレ(木+タイル)のにて一対のツガイ発見
数枚の落ち羽根あり
窓開いてたから、飛んできた可能性もあるけど、どの道群飛の予兆……
明日…あるかも
@大阪市内
定時連絡終了
ちくしょう…こえぇ……
29:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 01:19:51
明日蒸し暑いんだよな
関東だけどどうだろう
出るなら明日(もう今日か)出ちゃってほしい…
30:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 02:05:24
>>29
気持ちわかる
とっととやっちゃってくれないと、マジ毎日が不安で仕方ない
また今年も初群飛でこのスレに、パニック状態で駆け込むヤツが続出すんだろな
31:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 15:27:06
今日あると思ったがこねーな…
頼むからGW中に出てこいやーッ
32:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 18:11:23
やっぱ来やがった!!18時頃から群飛
規模は小さい
ヤマトシロアリ
@大阪市内
33:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 18:33:55
え?ヤマトが夕方から群飛ってあるの?
午前中だけかと思った
34:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 22:51:09
>>33
家は去年も夕方でしたよ
なんか去年の方向では、確かに夜にもあったような…
35:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 22:52:28
方向→報告
36:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 01:40:38
>>33
昼間に群飛ってのは統計的に多いって云われていただけ
それ以外の時間帯ってケースも多々あるよ
うちの会社(白蟻屋)のジジイらは昼間にしか
群飛しないって思い込んでるから話にならないw
37:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 06:46:15 B3/0i+pa
ヤマト飼ってる(笑)家の方に質問
天井に穴あける場合ってあります?薄っぺらい板なんですけど、なんかまん丸な穴が数個あいてるんですよね
柱に住んでるヤツは見てるんですけど、天井って住めるもんじゃないですよね?天井の柱(珊 さん?)はいなさそうなんですが。
キクイムシ?ですかね?
38:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 07:12:45
群飛って何度もあるんだっけ?
39:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 12:29:15
今日も出なかった・・・
早くしてくれ・・・
40:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 22:41:17
今日飛んだぽい@佐賀
41:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 00:43:35 hjT1dH9X
沖縄でたよ、今日。 イエシロアリだけどね
42:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 10:57:44
昨日の昼頃、出ました。愛知県。ヤマトシロアリのはねありが。
43:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 16:31:38
前スレ見てきたら自分の発言があったのが5月6日だった
ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・ゴクリ。
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
44:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 17:03:58
自分は前スレ見たら5月9日だった
同じ日に出たサイダーの人どうしてるかなぁ
そして本日出た@関東
45:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 02:29:59
遅くなったけど5月4日15時頃にヤマトシロアリの羽アリがいっぱい出た@京都
46:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 09:36:38 KHAAkCWE
連休ほとんど羽アリの駆除に追われていた。何か所から沢山出た。
家がつぶれるかも!‘@三重
47:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 22:52:35
昼の12時頃ヤマトの羽アリが出た@神奈川
風呂桶に浮いて交尾してるのがいたのできっちり流してやったわ
48:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 05:42:04
>>23
市販薬で巣丸ごと壊滅は難しい?
難しいじゃなくて出来るかバカ。
せめてしかるべき薬剤で土壌処理と被害箇所の木部にくらい注入しとけや。
>>37
中天井のことか知らないけどヤマトでもごくまれに天井まで上がることはあるにはある。
イエシロなら普通にある。でもあんた話の食害状況から察するにそこは白蟻ではない。
でも他の箇所に生息してるの間違いないようなこと言ってるしそこは違ったとしても中天井まで上がってないと断定は出来ない。
49:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 09:56:25
今日は曇りのち雨で明日は晴れだから
明日あたりキケンかな@埼玉
50:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 11:41:33
瀬戸内沿岸地方で築25年で、10数年前に羽ありが多量に家のなかに
発生し、農協系の業者Sでシロアリ駆除実施。(羽ありがシロアリか黒ありかは不明)
去年の6月ごろ物置に羽ありの死骸と卵らしきものを発見。
羽ありは黒色で胴がくびれており、黒ありと判断しました。
ただ、庭や畑の杭とか木切れがシロアリに食われており、
木切れや杭を土に直接置かないようにはしています。
シロアリ駆除は結構費用がかかるのでしたものかどうか思案中です。
近所で駆除したと言う家はないようです。
どうか知識、経験のある人、ご意見教えてください。
51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 16:19:19
>>50
10数年前の消毒は既に効果はありません。
以前にわいたことがあるならあなたの家の環境が変わったわけでもないですしむしろ以前より悪化してるのが普通なので再発する可能性は大いにあります。
しかし必ず再発するとも限りません。運です。
以前消毒された時いくらかかられたか知りませんが確かに消毒費用は馬鹿になりません。
しかし白蟻に食害されたらその箇所の改装費用は更に高くつきます。
よって経済的に余裕があるのなら信頼出来る業者に予防消毒を頼むのが安全です。
その費用が苦しいならまずご自分で床下にでも潜ってチェックされてはいかがでしょうか?
その上で検討されても良いのでは?
素人では10数年前にわいた時の食痕と見分けがつきにくいかもしれませんが。
まず家の間取りを図で簡単に書いて風呂、トイレ、洗面所、キッチン、玄関、押し入れ辺りの下を蟻道が上がっていないかや束や土台に食痕がないかを特に重点的にチェックしましょう。
築25年の木造家屋ならおそらくトイレ、風呂はタタキです。床下はありません。
洗面所や廊下側の土台はチェック出来ますが壁側はチェックするのは無理なので潜って痕跡がなくても確認出来ない箇所があるため100%の安心はないことはご了承下さい。
それでも確認しないよりはマシと思います。
まずは状況を確認してから決められてはいかがでしょう?
52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 16:43:30
↑何この、教科書に出てきそうな模範解答w
素人が自分で判断できる訳無いでしょw
自己責任で信頼のできる業者探すのが良いよ
53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 18:05:32
↑素人業者乙
54:50
10/05/07 23:14:56
>>51
親切、丁寧な回答をありがとうございます。
ただ今ひとつ疑問なのが、
1.去年物置きで見つけた「羽あり」が
胴のくびれた黒蟻の羽蟻で白蟻でなかったこと。
(10数年前に大量発生した羽蟻はどちらか判らない、そのときは私に見分ける知識がなかった)
2.10年前に業者に消毒してもらったが、床下コンクリート際を消毒しただけで、
食外を受けていたかどうかは不明で、木材は消毒していないようです。
(家人まかせで、私は仕事の都合で立ち会っていないため業者の記録だけ確認)
3.床下乾燥機は10年前の消毒時に合わせて設置しました。
4.床下に最近潜ってはみたのですが、狭くて体重60キロの私が
動きまわれない。業者の宣伝では30分程度で床下診断が出来るというが、
ほんとかな?と疑問なのです。
5.潜って見られる範囲では、台所、トイレまわり床下面は十分乾燥していましたが、
風呂下は覗けなかった。
以上、狭い床下を30分程度で点検できるのか?
もしシロアリがいるなら、ほんとに駆除できるのか?
羽蟻がいたとしても、黒蟻のものなら大丈夫なのでは?
と疑問なのです。
長文になってすみません。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 01:38:42
>>54
1の回答
10数年前の羽蟻はもうわかりませんが、白蟻がいた場合(駆除消毒)、白蟻がいなかった場合(予防消毒)どちらにせよ消毒の費用はそれほど大きくは変わりません。勿論予防単価の方が割安ですが。
また建て前消毒も勿論切れておりましたので消毒したこと自体が無駄であったわけではありません。
ご安心を。
2の回答
業者によって消毒の方法は違います。基本的に床下より上に被害がない場合や予防の場合には床下より上の見える部分の柱にまでは穿孔して薬は入れません。
入れるとしても風呂トイレくらいです。
それと風呂トイレのタタキ処理くらいしか上からはわかりません。
おそらく床下の土台や土壌などにはしっかり処理を施してあるはずです(上からは見えません。例えば土台の継ぎ手などに穿孔の後があり木栓がしてると思われます。)
3の回答
床下乾燥機は家の大きさや換気口の位置などから適正な場所に設置し空気の流れを作ることが大切です。空気の流れを作ることでカビの発生、木材の腐朽を防ぎ白蟻のわきにくい環境にします。
4の回答
潜るだけなら30分かかりません。間取りの作成も含めてよほど丁寧にしても1階建て坪20坪前後の家なら30分あれば十分です。
基礎の高さが30cmとかで前も向けないような家なら時間はかかりますが(そもそも人によっては入れない)55cm程度ある一般的な住宅なら何の問題もなく動き回れます。
ご安心を。
5の回答
風呂はタタキのようですね。入れないから上から薬を流し込んだわけです。
結論は30分で点検は十分可能ですが潜る人次第では隅々まで見ない人がいてもおかしくありません。(情けないことですが)
白蟻の駆除は出来ますが最初に述べましたように壁をはがしでもしないとわからない場所もあるので100%再発はないという駆除はあり得ません。
だからこそ消毒時に貰った保証書を残しておき万が一消毒したにも関わらず消毒保証期間中に白蟻の羽蟻を見るようなことがあれば再処理、場合によっては食害箇所の修繕の責任も発生します。(保証の内容確認すること)
羽蟻がいたとして黒蟻のものなら大丈夫なのか?YESです。
白蟻と黒蟻は形こそ似ていますが全く別の科に属する虫ですので。(白蟻はゴキブリと同じです)
業者を呼んだ場合は白蟻がいなくても予防という形で勧めてきます。悪い業者ならそういった説明すらなく駆除の流れで消毒を勧めます。続く
56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 01:53:11
続き
けれど消毒の効果自体はとうに切れておりますので本来なら予防消毒をしておくのが確実は確実です。
私はもうこの業界の人間ではないので消毒を勧めはしませんがあとはご自分の判断にお任せします。
消毒代金は業者によって開きがありますし安いところなら(家の広さにもよりますが)5万前後もあると思います。
ただし使う薬はチェックした方がいいかもしれません。
今は減ったと思いますが個人業者の中には揮発性も高く人体にも有害な薬剤を未だに使う業者もあるかもしれません。小さなお子さんやペットがいるなら注意して下さい(今は消毒薬も進んでおり殆どの会社は安全なものを使ってますのでご安心を)
もう業界の人間ではないので特定の会社を勧められませんのでどこを使うかそのあたりは自己責任でお願いします。
力になれず申し訳ない。(m_m)
57:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 11:54:44
>>55,56
親切に教えていただいてありがとうございます。
予防、駆除、どちらかにかかわらずしたほうが良いのはわかるし、
したいのですが、いろいろ他にもお金が必要なものでして・・・。
参考にして、するかどうか決めます。
後もう二点だけ教えて下さい。
1.庭先の地とか畑にに打ち込んだ杭とかが食害にあっていたり、
その下に白いウジ虫を小さくしたような幼虫がたかっているのは
シロアリの幼虫ですか?
もしそうなら家の中、床下にいる可能性は大ですか?
2.風呂がたたきの場合上から流し込むとありますが、
タイルとかに穴を開けて注入してからその穴をふさぐのですか?
そうならば、そうした形跡はないのです。
以上たびたびすみませんがよろしければ教えて下さい。
58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 13:23:30
>>57
1の回答
現物を見ないと断定出来ませんが白蟻は不完全変態のため、幼虫は成虫とほぼ同じ姿です。
幼虫や蛆というものはありません。
杭の食痕にしましても単純な水腐れや黒蟻の食痕と間違われるかたも多いです。
しかし白蟻自体もとてもポピュラーな虫であり家の近所にいても何らおかしくありません。
可能性ですか?難しいことを聞かれますね。
そりゃいるかいないかどちらの家が多いかと聞かれれば築25年でもいない家の方が多いでしょう。
しかし築25年で消毒なしの木造住宅という条件ですとかなり現実的な確率で白蟻の可能性も出て来るとは思います。先程申し上げました通りそこらへんにいるポピュラーな虫ですので。
土質や木の材質、建築工法など様々な要因でも家に上がってくるかどうかは変わってきます。
2の回答
柱の穿孔痕は木栓で埋めてもすぐわかりますがタイルの方はわからないでしょう。
薬を流し込んだあとセメントで直しますから。痕跡はほぼ残りません。
消毒というのは基本的に「やってて良かった」と思われることは少ない商品です。やってるからこそ何も起きないのですから。
予防前提でお話しましたがいないという保証もありませんし迷われるくらいならその不安を解消するためにもやっておくのもいいでしょう。
今の時点で家に白蟻がいようがいまいがけして無駄なわけではないのですから・・・
59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 18:42:12
今日、洗面所に大量のヤマトシロアリ発生@埼玉
百匹以上は殺したわ…出入り口を発見したからガムテープで塞ぐという付け焼刃しといた
怖い怖すぐる、早くなんとかせねば
60:43
10/05/08 19:02:27
東京だけどまだ来ないなー
早めに終わって欲しいが出そうな天気がなかなかこない
61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 19:16:18
今日は飛び回ってたな @東京八王子
62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 19:29:13 ap+RH0c9
ここ3日間くらい羽アリ超大量発生
羽根を落としたのが家の中も歩いてる
もうおかしくなりそう
63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 20:23:27
おととい3匹くらい
今日も3匹くらい
いつも出る洗面所付近で発見
今年は家の中じゃなく外から出れたのか
それともこれからなのか…
64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 21:50:37
5月3日に風呂場に大量発生した…黒い羽アリ。初めてだったんで
なんで羽が抜けたアリがこんなにいるのかわからなくて、首をひねりながら
母親が100匹以上殺して流して今は1匹も見ないけど、今日入ったチラシ
見てたら白アリ駆除のチラシに羽アリがどーたらって書いてあって、慌てて
調べてみたらここに辿り着いた…どうしようこれヤバイっぽいけど、何から
手をつければ良いのかわからない
65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 22:28:31
>>64
出た時期、場所からまあ十中八九白蟻の羽蟻だろうけど羽蟻となって群飛するのは巣がでかくなって大所帯になりすぎたからコロニーの巣分けの為に旅に出た極一部。
つまり大元の巣はそのまま。
時期的に見てもヤマトシロアリだから被害速度は遅い。
慌てず騒がず駆除なさい。
チラシの業者に簡単に飛びつかずいくつかあい見積もりを取ること。
値段だけを判断材料にせず人間性をしっかり観察。
消毒に便乗してあれもこれも勧められても本当に必要かどうかしっかり確認すること。
66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 23:35:58
>>65 ありがとう。家族と相談しつつ対策してみます。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 23:37:11
家は古いので床下収納のなくて潜り込むことも無理なんだけど
そういう家の床下を点検するのはどうやってやるの?
床板を剥がすのかな?
そうなると大掛かりで費用も大変なことになりそうだけど・・・
68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 00:05:07
>>67
・台所の床下収納庫
・田舎などにあるような昔ながらの旧家なら縁側がつうつう
・和室の畳を上げて釘を抜いて床板を外す(ノコギリで切る場合床板が根太の上に乗ってある位置を切ること。)
・階段裏の物置や押し入れに点検口を作る。多少汚く切っても目立たないし隠しやすい為
・最終手段は外の換気口。ただしこれは出来る人は限られます。
私は身長170cm、体重65kgですが頭さえ横向けて入ればそこから入れますが非常に危険です。
出られなくなる恐れもあります。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 00:11:36
>>67
和室の床板を外すと言っても床板二枚分程度で畳も1枚しかひっくり返さないので15分もあれば作れます。
仮に床板を切っても根太の上を切るのでぶよぶよになったり床板を落とすようなことにはなりません。
つまり壊すわけではないので費用はかかりません。
コンパネなどだと電ノコで切りますがやはり床下に落ちる場所は切りません
70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 00:32:36 Fm+gi8Eh
何故か沖縄は今の時期にイエシロアリが飛び回っているよ、毎年。
本土はほとんど大和シロアリだと思うけど
71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 02:08:23
千葉県
朝トイレに羽蟻1匹
帰宅後風呂場に羽が数百枚に死骸100体ほど
台所・トイレにも大量に羽・死骸が落下
これが群飛というのでしょうか?
昨年も暑くなり始めた頃にありました
不安で寝れません
72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 02:43:29
心配しなくても群飛だから諦めてさっさと寝れ!
73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 11:14:05
初めてこのスレにきました。
昨日の昼前頃、庭の腐った切り株から半透明な白い羽アリっぽいのが一斉に飛び立つのを目撃しました。
これは果たして無害なのか?
数は数千匹ってとこかな。
74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 12:08:41
>>73
白蟻の羽蟻は黒いよ
75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 15:16:35 Fm+gi8Eh
昼間の群飛ならヤマトシロアリだから、羽は黒いよね。
76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 20:09:14 exoGsdON
家の周りに大量の羽アリがいたらヤバイ もうお前の家はシロアリに食われているぞ!
スレリンク(news板)l50
77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 20:26:08
>>76
悪徳業者乙。
さらっと流し読みしたけど素人みたいな雑多な業者が危機感煽ってるだけやんけ。
78:57
10/05/09 20:39:29
>>58
いろいろ親切に教えていただいてありがとうございます。
参考にさせていただきます。
79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 07:29:37
千葉県
土曜日の朝から群飛。午後には落ち着く。
今はとりあえず見なくはなったけど、残留組がまだ壁の中に潜んでると考えていいの?
80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 08:26:35
残留組というかそもそも飛んで出て行くのが巣の数%に満たない一部だから
81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 16:08:27 YQMwU7ro
シロアリ(羽あり)でました。
ネットで調べたら形状もヤマトシロアリで間違いなし。
これから駆除業者の選定に入ろうと思います。
そこで皆様にご教示お願いしたいんですが、
選定にあたって何か気をつけた方が良いことってありますか?
82:トモ
10/05/17 13:44:16 tGEX3ddx
質問です。
この3週間ぐらい前の雨上がりの夕方、近所(道挟んだ前)の朽ちた家(もう跡形もないくらい)から一斉に数万匹の羽アリ?(シロアリ?)が飛んでました。
これって、シロアリなんですかね。
うちまでやられたら嫌だし、洗濯物にも羽がついたりと、気持ちも悪いし駆除してもらいくらいなんですが。
どうなのかな??
83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 16:23:27
玄関に羽蟻が出た
天井に穴があってそこからたくさん出てきてる
その真下に水槽があるから魚がパクパク食べてるんだけど平気かな…
84:43
10/05/17 16:43:58
遂にでた@東京東部
まさか去年と比べて十日もずれ込むとは思わなかったぜ
とりあえず落ち着いて窓開けたら30分後にはいなくなってた
85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 16:44:25
本日出現@京都市内
掃除機で3時間粘って30~50匹程度吸った
去年は200~300匹だったし上旬だった
86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 16:56:07
こちらも@福井
確か築10年は経ってる賃貸
昨日今日でかなり掃除機で吸いました
不動産屋さんに電話したらすぐ業者に連絡取ってくれるそう
で、いま業者待ち
こわい
87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 19:43:14
>>84-85
去年はって去年出た時点で駆除しなかったの?
88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 20:53:31
居るとは思っていたが、さっき風呂場で羽付きヤマト確認@北関東
情報としては知ってたけど、実際目撃すると結構ショックなのな
さてー業者選定か、面倒だなちくしょー
89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 22:17:40
日付見たら欝になってきた
もう5月後半入ったよね
もうすぐ出るのだろうか、お金なくて駆除できない
あー引っ越したいよ…
90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 19:59:32 ADyZ0Hra
去年、シロアリの駆除だか消毒をしましたが、今年も羽アリが
壁にたくさんついていました…。
これは消毒が効いていないのか、他所から飛んできているのでしょうか。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 20:31:20
詳しい状況や出没箇所が分からないけど
中途半端な施工のせいでしょ
保証制度などは無かったのかな?
92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 21:41:48 ADyZ0Hra
知り合いの紹介で、普段は新築の建物にシロアリ予防してる業者で
去年見てもらったときは建物自体にはいないと言われてました。
保障制度もあると思うので聞いてみます。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 22:46:29
毎年風呂場にアリが出てた
今年は羽のついた胴の長太いアリが出た
白アリかと思って絶望した
94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 03:41:12
>>92
壁についてたというのが家内壁なのか外なのか、数匹なのか結構いたのかで予測される事態も違うだろ・・・
まあ、建て前消毒と同じようなやり方なら吹き付けだけで木部に注入しないだろうからもし駆除なら駆除出来てるわけないけど。
程度の低い会社は状況確認もせずに床下だけ見て白蟻いないと決めつけるから風呂やトイレの床下から見れない壁とかを見落とすよ。
最悪消毒もタタキ箇所の消毒すらしてないんじゃね?
95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 10:55:55 QO9cImkx
>壁についてたというのが家内壁なのか外なのか
あー、そうですよね、すみません。
母親が外壁に結構ついているのを見たそうで…。家の中では見ません。
母はジャングルのような庭からやってきている!と言い張りますが
シロアリ見ると結構衝撃受けますね…。
96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 18:07:57
>>95
それなら家の内部から出たとは限らない。
しかし家からの可能性も勿論ある。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 22:17:45
ヤマトがすげー出た
あれって昼出るのかな
なぜか大量に死んでるのも見つけた。
98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 22:37:42 1h449t33
>>97
天気の良い日中に出てくることが多いね。
99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 23:28:43
埼玉。今日出るかと覚悟してたけど出なかった。
もう終わったのかな~窓開けても大丈夫かな~
100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 23:36:34
千葉です。
築8年の鉄筋マンションの1階なのですが
庭から本日午前中に大量のシロアリが飛んで行きました。
もう次から次へと土から大量に飛んで行きました。
なんなんですか・・・・???
シロアリって土に生息してるんでしょうか?
因みに庭には木材等なにもありません。普通の芝生が植わってる
だけです・・・・
しかも家の庭だけから発生しているようなので
隣近所にバレたらヤバそうです・・・。
正直怖いです。
101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 04:25:15
木材が埋まってるんじゃないの?
羽アリが飛ぶってことは何かあるよ。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 10:10:28 p8dXUfqo
>>100 鉢植えの中にウヨウヨいたことがあったわ。
103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 19:30:39 lvuqqXZF
実家で白蟻がデタんで業者に駆除見積もりしたら約50万らしいんだけど、、まぁ条件とか色々あるけど相場こんなもんですかね?
104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 21:47:38 xmfYoX/W
>>103
豪邸だなw
105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 22:22:20 FB/W0CEH
田舎の大きな一軒家だとそれくらいするんじゃね
106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 22:34:46 vxrzRdLa
駆除+補修だとそれくらいいく場合もあるよね
107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 22:48:08
>>103
取り敢えず1階の床面積と築年数ぐらい書かないと答えようが無いな
白蟻が出たって羽蟻が飛んだのかな?
大体1階の床面積で1坪あたり¥10,000でも高いだろ
108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 00:03:50 aAoeT+CV
家は先日駆除してもらったが坪10000円だった。
後から調べてみると相場よりも正直高いなと思ったけど、
家が古いので潜るのも大変だったろうからそのぶん上乗せか?と。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 21:37:29 q04ebwn2
質問があリます。
宮崎です。
本日、仕事より帰宅すると、室内の壁にシロアリらしき
蟻土。床には白い粉が落ちておりました。
蟻土をどけると中には蟻が、穴の大きさは3センチ程。
借家アパートなので管理会社に連絡しましたが、
明日以降の対応になりますといわれました。
室内(寝室)なので、このまま明日まで放置するのも
とても気持ちが悪いので、シロアリアースを購入したのですが、
管理会社のシロアリ専門家が見るまで、現場を荒らさず放置したほうがいいのか
それとも
一刻も早く見えている箇所の蟻だけでもを駆除したほうがいいのか
知識のある方、どうか教えていただけませんでしょうか。
お願いいたします。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 22:52:40
>>109
自分で出来る限り処理すればいい
そのままじゃ寝るに寝れないでしょw
業者さんは床下や壁から見てくれるから
今出ている箇所を片付けても大丈夫
後日業者さんに上手く説明出来ないのなら
現状をデジカメに撮っておけばいいんでは?
111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 23:19:54
>>110
ありがとうございます。
中の蟻を刺激して逆に被害が広がったらどうしようとか思ってました。
早速処理をすることにします。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 22:38:49
浴室に大量の羽アリ出現・・・
\(^o^)/
113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 19:54:18
家の庭の隅に置いてたデッキブラシの頭移動しようとどけるとそこには白蟻が、まあそこだけのようだから殺虫剤ふったが
雨に濡れないところの地面に面する所に木材はやばいな
114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 13:38:58
市販のシロアリ用殺虫剤は高いから、トレボン(エトフェンプロックス)ていう
1000円くらいの農薬を水で薄めて庭や床下に撒いてるんだが
ほ乳類への毒性低いみたいだし問題ないよな?
115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 20:52:11
パソコンしてる時、何か落ちてくるから何だろうと思って上向いたら
シロアリが30匹くらい飛んでいた
別の電気付けてる部屋を見たら、その部屋にも大量のシロアリが飛んでいた
今の家に住み始めて10年くらい経つが、こんなこと初めてだ
ショック
116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 16:00:41
>>115
それはショックだね
ギョッとしたでしょう?察するにあまりあるよ
俺も風呂場で大量の羽蟻みたときは吐きそうになった
117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 15:17:59
こちら北海道。
今日羽のとれたシロアリを5匹ほどお風呂場で発見。
あぁ、天気が良くなったと思ったらこれだ。
今年はいつもよりも大きめサイズ…怖い(-_-;)
118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 21:44:26
ついさっき庭に面した網戸に羽がついたやつが3~4匹
その横のPCデスクの上の天井に羽なしが5匹
網戸には羽が数枚ついていた@福岡
URLリンク(www.dotup.org)
だけどやまとかな?
119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 21:50:03 EgfeeYeI
熊本だけど…でたよ。今年初めての白蟻が
何であいつら一匹倒すとそれを合図にぞろぞろでてくんの?
もう七匹めなんだけど
120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 22:04:16 9HHZq6Bu
白蟻って色白い?長崎だけど今日でてきた・・・茶色の細長いやつ・・・
あーもういらいらするわ!!
121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 22:11:00 9HHZq6Bu
>>118 俺もそれだ・・・それが20時ぐらいから22時ぐらいまで部屋の中をうろうろする・・・
ガムテープとか掃除機で駆除してるんだけど体力が持たんわw全部やったと思ったらまた出てくるし
てかどこからはいってきてるのかわからん・・
122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 22:16:30
>118
さっきから壁についてるやつがちょこちょこ見つかる。
ティッシュでちまちま捕まえとるよ。
いらいらしてくる。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 22:29:26
じめじめしたのが好きで、風通しがいいのが嫌いらしいから冷房つけてるんだけど…効果あんのかなぁ?
心なしか少なくなった気がするけど
124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 22:50:18 9HHZq6Bu
てか22時ぐらいになったら自然と出てこなくなる。さっき冷房付けてみたけど
虫が出ているときはあんまり効果ないな・・とか書きこんでたらまた一匹。。。泣
125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 23:09:00
シロアリ出ましたよ、60匹あまり
季節は今なんだろうけど夜出るものなの?
羽アリではなくて窓にも羽のあとはなかった。
ドコから出てくるのかわからない部屋の四方壁に2匹ずつ対になって現れるので殺虫剤かけまくった。
これはヤバいんでしょうか?
126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 23:12:56
>>118
これです。
ヤッてもヤッても出てくる。だんだん減ってきたけど疲れた。
>>120
うちも長崎です。
九州に発生か??
127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 23:39:04
自分118だけど、福岡、熊本、長崎って九州これからどんどん出てくるとかかな。
嫌過ぎる。これ打ってる間にもまた一匹出てきた。
今日なんか虫が大量発生してて嫌になる。
ムカデも1匹、親指大のナメクジ5匹他にも2cmはありそうな蚊っぽいやつとか…。
夏っていってもこんなに虫多かったっけ?
128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 00:04:20
まだ出てくる。 部屋は殺虫剤蔓延するし、寝れない。
129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 00:36:43 L+todgEW
福岡だけど先週末からシロアリが出だした。
夜になると部屋に100匹くらい出てきて気分悪い&部屋汚れるんだが、
大家に電話しても「窓開けたらでていくんで」の一点張り。
窓開けても出ていかないんだが・・・・
しかも布団や衣類にシロアリが忍び込んでるみたいで、
取り除いたつもりでもまだいるみたいでさされて痒いんだが・・・・
そして先週末から全然熟睡できない。
当方、アパートの2階住まい。
どうやら一回から調査するらしいが、実害が出ている俺の部屋を何とかして欲しいもんだ
130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 18:17:26 8Yt93Uud
やっぱ今年は出るの遅かったんだな~
131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 18:58:13
さて、今夜はでるかな?
夜の格闘は大変だぜ
132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 19:03:28
基礎まわりのどっかに出口があることが多いよね、床下だとどうしようにないし。
さらには明かりとか水際に寄って来ちゃうしねえ
133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 19:09:02
長崎だけど昨日から出始めたよ。20時ぐらいから出てくるからあとちょっとか・・
134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 21:03:27
昨日ころしまくったせいか今のところまだ出てない
窓を完全に閉めてるというのもあるかもしれないが
135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 22:15:14
長崎です。茶色いのでた・・・今5匹くらい殺したけど、まだまだ出るんだろうな
眠れねー
136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 22:45:46
長崎だけど今日は出なかった
機能に比べると涼しいからかな?
でも梅雨に入れば出てくるんだろうなぁ
137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 22:50:31
うちも長崎、昨日の大量発生はなんだったんだ
家が終わるかと思ったよ
明日各種薬剤買ってこよ
138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 23:00:09
てかここ長崎おおいねwてか九州からじわじわきてるのかな?
139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 23:05:42
ギャー 油断したら一匹出た
140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 23:05:57
これからイエシロアリ前線が北上を始めるのかな
141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 23:07:08
網戸に付いてる気配ないのにどっから来てるのかさっぱりわからん
142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 23:22:29
気づいたら2匹セットで壁にいるっていう、交尾してんだっけか
コロコロが死骸だらけだよ
143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 23:27:54
記念撮影 携帯で感度わる
URLリンク(u7.getuploader.com)
>>142
雄雌セットでいるよねヤバい
144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 23:28:57
あれ、ロダが対応してなかった
145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 07:42:01 JSWXMNR8
俺も長崎だ!多良見だけど!昨日出たよ!
子供が虫がいるって言うんで見にいったら白蟻でした・・・。
まじどうしよう。
146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 17:14:50
117っす。
昨日霧がめちゃめちゃ多くて湿気ムンムン。
今日は無風のすっきりお天気。
出るな、こりゃと思っていたらやっぱキタ━━(゜∀゜)━━!!!!
…お風呂場に陽射しが掛かる時間になると出てくる出てくる。
羽のついたのもついてないのもいるいる。
この前の三倍はいたかも。
でも今回はツガイになったのは全く見当たらず。
コロコロと網戸用殺虫剤(これしかなかったw)で一応撃退。
居なくなったと思ったらまだいた…暗くなるまで出てくるかも(-_-;)
出所が分からないから徹底的退治が難しい。悔しい。
うちの方ではいつもお風呂の窓に陽射しが差し掛かると出てくる。
夜に出た事はない。
毎年こんな感じで、今の場所に10年住んでいるけど。
マジでそろそろ移住したいと思えてきた。
ムカデやらゲジゲジやらハサミムシまで出て来るようになったから尚更。
最初の頃はカマドウマでビビっていただけだったのに。
てか、普通はこんなに色んな虫がぞろぞろ出てこないよね。・゚・(ノД`)・゚・。
早くボロ家から引っ越さねば。
ちなみに大家はなんもしてくれないです。
147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 17:33:06
自分は118の虫がぞろぞろ出てくるんだよね…
148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 19:39:33
今宵も奴らがやってくる
149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 19:49:14
2匹セットとか決まって夜に出るとか
やばすぎだろ
150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 20:32:08
もう今5匹見つけたよ…
151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 20:38:51
今日のところは出てない。
アリキンチョールと虫コロリアース買ってきた。
シロアリハンター買おうと思ったけどまだ住み着いてないなら逆に呼び寄せることになるとか言われたんで
まだ様子を見よう。
床下は見てみたけど特に異常はなかった。
2回の部屋に出てきたので飛んできたのかもしれない。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 20:47:42
自分のところは飛んできてるのか・・それとも家に住みついてるのか・・
ワールドカップの時ぐらい空気読めや!!くそ虫が!!
153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 21:02:01
電気消して(テレビはつけて)冷房ガンガンかけて(意味あるのか分からんが)まだ出てない
めっちゃ寒い
154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 21:33:23
五匹出たショックだ。
壁になんとなく出てくるのでどこが出現場所かわからなかったけど
どうも押し入れと柱の間にある隙間が怪しい。
そこに住み着いてるのだろうかorz
155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 21:44:20
今年初お目見えorz
もうすでに十数匹殺した。
自分も意味あるかわからんけど冷房かけてアースノーマット付けた。
明け方までずっと気になって寝れないんだろうな・・・・・・
ああもう、嫌だー
156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 21:46:30 R/yzQLYN
ああああああ、風呂場に出やがった。
いったいどこから出てくるのか不思議でたまらん。
どこにも割れとか隙間なんてないのにな~・・・。
157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 21:47:23
でた@福岡
振り返ったら飛んでやがった。
大体夜に出没して、朝になったら部屋のそこかしこで死んでるんだよね。
今目についた奴はつぶしたけど、これが何日続くのかと思うと嫌になる。
ヒノキ成分スプレーとか吹いてみてるんだが、効果出てるのかな…
158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 21:49:58
出現場所らしきところにガムテープ張って対応したけどまたでてきた・・・
本当にどこから来てるんだ?今日は窓も開けてないしなにもしてないのにぃ・・
159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 21:59:06
オレも長崎なんだけど、今年も出てきた・・・
明日が入梅だから、油断してた・・・いつも入梅後だから
160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 22:39:23
九匹目をカウント
まだツガイは出てない
今窓をしめたのでこの後の出現次第で出所を考えてみる
161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 22:52:39
続き
うち裏山があるんだよね
今まで食いつぶされなかったのが不思議なのかも
162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 23:55:36
窓閉めてから一匹だけ出たよ微妙
もうわからない
夏に開けれないのはしんどいし
163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 00:48:47
何匹出たとかのレスより、対策、駆除法、と質問、回答だけでいい。
質問、飛びたったアリ同士で、ありはそこで巣作りしますか?
オスメスなどは?
部屋Aから部屋Cの天井に付いた場合
部屋C天井に巣作りますか?
164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 01:27:22
いや何匹出たかのレスは必要だよ。それがないと心細い・・おれは今日20匹もでたんだし・・
165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 08:35:38 RDNT2TF7
ここは総合スレだから何でもOKでしょ。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 09:21:11
質問が埋もれてしまうのはまずいかもしれないけど
報告はそれだけでもありがたい。心構えになるし。
都道府県名も書いてもらえるとさらにありがたい。
今九州に出始めてるのは遅れてきたヤマトじゃなくてイエシロアリだよね?
167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 09:47:25
そうヤバい方のイエシロアリ
168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 13:00:11
>>117
>>146
は、自分です。北海道から報告です。
もう何年もこいつらと戦ってきてるんだけど。
バポナ吊るしたり、殺虫剤、掃除機、コロコロ…。
いつも同じ様になってしまう。
バポナを吊るしておくと出てきても瞬殺&弱る。
後の掃除が大変だけど(死骸だらけで…嫌になる)
殺虫剤はその場凌ぎにしかならないけど、表には出て行く。
コロコロは一度一気に出て来た時に全てベタベタ取りまくる。
家の中の出所は分からないが、外壁を見てきたら小さな穴があって、
そこから羽アリやシロアリを発見(去年初めて発見)
あえて、そこは放置(埋めてしまうともっと中に出てきそうだから)
お風呂場&その付近の隙間は全てシリコン樹脂で埋めた(全部自分で、一昨年からそうしてる)
それでも、何処からか現れる(数は減った)
去年は窓のそばに出ていたので、サッシの外窓だけを開けておいたら太陽に向かって、
ぶわーーーーーっと羽アリが飛んでいった…アレは凄かった、初めてみた。
毎年こんなんだけど、いい方法はなかなかない。
自分でやれるシロアリ退治だかの、シロアリDrさんだかにも一度相談。
…正直この人は信じられなくてやめた。
他の業者さんでブログをやっている方にも相談。
その方はとっても親切で、北海道の人ではないんだけれど。
もし本当に困った時には北海道のちゃんとした会社を紹介しますと言われた。
でも、その前にここの持ち主の大家が「うちでもいつも羽アリでるから、(・ε・)キニシナイ!!」の態度。
これじゃ、どうにもこうにもならない、ムリ。
自分で退治するしかない状態だよ。
こういう人、他にもいるんじゃないかしら。
長文ごめんね。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 16:52:26
大家さん、駄目だね。
気にしないと、状況が酷くなって家がスカスカになっちゃうから
本来は早く手を打たないといけないのに・・・
うーむ
170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 18:15:15
157です。発生してるのはイエシロアリ。
今の時点では、例年より少ない気がする。
うちの大家も>>168の所と似てる。
アパートなんだが、入居初年に「部屋に羽アリが出た」と言ったら
室外用の殺虫剤(しかも黒アリやムカデ用)を持ってきてくれたよ。
その後も対応が微妙だったんで諦めて、毎年どうにかやり過ごしてるけど。
今年は、Gやシロアリ忌避効果もあるっていう防炎スプレーを初使用。効いてほしい。
171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 19:32:35
自分のところも例年よりは少ないと思います。前たしか24時間テレビがやってたときに
大発生したので6月から7月がやまですね・・・質問なんですがイエシロアリはやばいってどうやばいんですか?
自分のところは築25年ぐらいしてると思うんですけど家が崩れたりしますかね?
172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 19:51:01
イエシロアリは自分で水を運ぶ能力がある
173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 19:57:33
猛食、行動範囲が広い ってのは聞いたことある
174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 20:14:24
自分で屋根裏や床下を探索したりしてる者だが
いくつかの業者と色々話したのも交えて書くと
イエシロアリ
ヤマトシロアリと異なり、自分で水を運べるので、天井裏だろうが上層階だろうが移動できる。
マンションの8階で出現した例もあり。
ヤマトは地表から概ね1m程度が限界、ただし雨漏りや配管漏れなどで、水の補補給ができれば別。
イエシロアリは1つの巣のいる個体数がヤマトより多い。
イエシロアリは食い荒らす速度が速い。
放置すると家が崩れるまでの被害になる場合が多い。(実際は気付いてないだけ)
もちろんこれは特殊なことじゃなく、ググレはこの程度はすぐ書いてあるぞ。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 20:44:34
イエシロアリおそろしすぎるな・・・
176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 21:31:44
やっぱり窓閉めればでてこない@長崎
177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 22:10:10 m3AV3Lko
>>176
庭か近所にはいるってことでしょ?
やばくない?
178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 22:51:52
シロアリは店で売ってる薬品では対処不可能
唯一なのが毒餌式のやつ
業者に依頼してまずバリア工法
必要に応じてセントリコンしかない
他の害虫と比較して、シロアリは性質に色々制限がるので
正しい対処をしてれば、ほぼ防げるので、ある意味楽。
沖縄などは強烈シロアリが生息していて、かなり悲惨。
木材以上に好物なのがダンボール
狭い隙間が好き(正しくは空気が嫌い)
基本的に見えないところで活動してるから
見えなくなった≠存在しない
早めの対処が家やを救う
179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 22:54:38
>>176
羽蟻がでるのは、多分1日だと思う。
一斉に出ていっせいにひく
180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 23:28:20
>>178
もしかして:かおく
181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 00:24:12
>>180
なるほど、よくわかったね
「家を救う」の間違いだと思って読み流したが
「家屋を救う」のつもりなんだろうね
182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 00:29:14
正しくは、「家や家具を救う」だ。
家具がシロアリに食われる害もあると言いたかった。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 00:36:41
長崎だけど今日は出なかった。あいつらは雨の日は出ないのか・・
184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 00:56:29
これを貼ってほしかったのか
URLリンク(www.youtube.com)
185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 01:21:54
>>182
うちは羽アリや本体を見つけるより先に
押し入れの中の本を食われてるのを発見したのが最初だった。ちなみにヤマト。
紙類(本、ダンボール、紙袋など)の直置きはホントやばい
やわらかいから木より喰いやすいみたい
186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 11:47:57
ここ数日部屋で大量発生してる。一体どこから入ってくるのやら・・・。
寝てる間に耳の中にシロアリが入ったらどうしようという妄想をしていたら
夕べは一睡もできなかった
187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 13:38:36
>>186
寝てて気付かないだけで、もう出入りしてるよ
188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 21:01:36
開けてたせいか今日もワラワラと出現、羽アリもみつけた
でも窓閉めてみても次々と出てくる 押し入れの中まで
189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 21:14:04
>>186
そんな感じなら、どこから入ってくるかというより
あなたの家に巣くってる可能性が高い
190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 21:15:08
>>188
押入れの床下などにシロアリの巣があるんだと思う
191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 21:20:58
「群飛」という語で調べて欲しい
春に1日だけシロアリの羽蟻が床下などから出てきて
風呂場などに大量発生する習性がある。
だいたい1日で収まるけれど、群飛があった場合は
家にシロアリが巣くってる危険性を疑った方がいいです。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 23:00:58
>>191が大正解
193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/14 01:38:20
群飛は、たいてい1日でおさまるから
外から入ってきたと思いやすいですね。
春の群飛以外は、日の当たるところまで出てこないので
ある程度、被害が進むまでは気づかないケースが多い。
群飛があった場合は、シロアリがいる可能性が高いので
ちょっと調べてみた方がいいでしょう。
押入れの中に出たというケースは、確実と見ていいのではないでしょうか。
194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/14 01:56:56
何日間も出現する場合は?
195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/14 02:32:14
家の地下から柱や壁の中を通って天井付近から室内に出て群飛してる場合もある。
そとから侵入した形跡がない場合はかなりヤバイ。
196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/14 19:30:14
1階床下以外の2階の押し入れの壁の間とか入り込んでないか調べる方法ないかな?
業者はその辺どうやってしらべるのだろう?
197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/14 21:36:34
梅雨以降は出ないのか
198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/14 23:02:47
そうだね。梅雨が終わる頃には見えなくなる
そして喉元過ぎれば次の季節まで忘れてるんだよなあ
199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/14 23:20:09
北九州なんですけど、本日、ご近所でシロアリが多数確認されました。
うちにも夜になって3~4匹、入り込んでるのを見つけた。
どうもエアコンを取り外した後のダクト穴の隙間から入って来た模様。
母ちゃんが慌てて隣組に電話して、一斉駆除の相談してたよ。
200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 02:07:22
同じく北九州、風呂場で3、キッチンで2、自室で3匹潰した
産まれて初めてのシロアリで怖くて眠れなかったけど
他所様でも出現してるのなら
外から来たものだと信じて今日は寝よう・・・
コンクリ建てのアパートだし、定着はしにくいと思うけど
フローリングや古雑誌はあるし怖すぎる・・・
201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 02:30:04
福岡市内。裏が大きな竹藪。
築40年弱の借家に引っ越してきて2年。
梅雨時期になると各部屋数十匹イエシロアリが発生。
羽アリはほとんどなし、つがいは多数。
発生し出すと断続的に(数日でないこともある)数週間発生。
落ちている羽根は屋根の上、窓の外等。
毎日活動が落ち着くまではっきり言って寝られない。
引越前に床下と天井裏は調べて巣はなかったはず。
どこから入ってきてるのか……まさか巣がある?
もしくは床下の土に巣?
先週水曜日に引き続き今日大量発生。
まだ寝てません。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 06:02:35
賃貸のとこはいいよな、ある意味
自分の家でないのだから
203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 14:24:38
>>200
やっぱ市内は昨日あたりが飛び立つ日だったのか…?
夜通しシロアリについて調べまくって「イエシロアリは夜、光のある方向に
向かって飛び立つ」ってのを読んで、慌てて玄関やら庭やらの外灯を消して
回った。
木酢液とか撒けばちょっとは効くだろうか。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 19:23:30
朝、網戸についた大量のシロアリの羽を見て心臓が止まるかと思った。
本体はどこにいったんだろう・・・
205:153
10/06/15 19:30:21
>>153の日から一匹も見なくなったな、奇跡だ
206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 20:47:43
見えないところにいるけどな
207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 22:09:04
マジレスです。わかるかた教えてください。
今度格安の中古物件を買う予定
今、手付金払って、銀行にローン申請中
さてこの家、シロアリ保障5年つきを声高に宣伝してるんだけど
保証書ついてるってことは1回出たってこと?
一回駆除暦あるってこと?
ちなみに平成5年築だからまだ17年しかたってない
不動産やは「前の人が欲のない人でこの値段でいいって言ってる」とのこと
本契約する前に床下もぐってみようと思うが素人だから実はよくわからない・・・
一軒家買うのってこんなにリスクあるの???
208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 23:01:20
潜るなら防毒マスクをしたほうがいいよ。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 00:05:07
>>207
恐らく売買時にバリア工法(通常は保障5年)をするって意味だと思う。
どんな家でも10年経てば、シロアリ発生率は計算上80%近くにはなるよ。
ただみんなが気付いてないだけ。
基礎に予防策をしてれば別だが、これも完璧な方法はない。
(完璧にするなら水上か高床式にするしかない)
どんな物件でもシロアリの可能性はあると思って購入するしかないのが現実。
安易に夢を見たり、勝手な持論で安心してる連中はいつか現実に直面して泣くことになる。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 00:08:36
追加
シロアリはキチンと対処してれば防げるものなので、手抜きしなければ大丈夫。
おれの家の下にはシロアリの巣がウジャウジャあるけど、対処してるからまったく問題なし。
定期的に自分でもぐって確認してる。
通常はバリア工法だけで充分。
必要に応じてベイト工法。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 00:15:37
カンザイシロアリが飛んでこないことを祈りましょう
212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 01:46:41
白蟻って晴れた日に出るのか…
213:207
10/06/16 06:47:47
>>209
いろいろありがとうございます。
なるほど・・・バリア工法とベイト工法について調べてみます。
80%か・・・働いたお金がシロアリのえさ代になるなんて嫌ですねぇ・・・
ともあれ床下入るとしたら、台所の収納庫からかな・・・
不動産に言ってまた家んなか入れさせてもらうよ!
床下コンクリートじゃなくて砂地ならやめようかな
ああ憂鬱
214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 08:34:39
>>213
床下コンクリートでも経年劣化のヒビや、シロアリが開けた穴から侵入してくる場合がある。
(鉄板やコンクリートでも穴を開けた例がある)
逆に、土でも乾燥していて適切な処置をしてれば大丈夫。
どんな家でもいつかは対策が必要になるのだから
シロアリやその他の害虫対策がし易い構造かどうかに重点を置いたほうが良いと思う。
実際に自分で天井裏や床下に何度も潜り、自分で点検作業した経験上、俺はこの考えになったよ。
215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 18:28:02
ここのところ害虫対策で各種殺虫剤を吸ったから胸がなんとなくしんどい
216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 20:01:12
シロアリを食べてくれる動物っていないのかな?
アリクイを天井裏に飼うとか
217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 21:27:39
うぜー
窓とか開けまくってるからか
いつもこの時期はいってくる
天井の端をぞろぞろ歩きやがるんだけど
218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 22:31:16
長崎だけどあいかわらず出てる
でるのは1日だけって聞くけどこう長くでるのはなんだろう
たまに休みを挟んでほとんどでない日がある
219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 22:31:21
スーパーや薬局で普通に売ってるシロアリ専用殺虫剤(スプレー)って効くのかな?
今日、おかんが家の周りやら縁の下やらに吹き付けまくって1本使い切ってたが。
つーか、マスクと眼鏡はしてたと言ってたが、おかんの健康が心配…。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 22:33:34
結局女王アリを殺さないと意味ないんでしょ
女王アリを見つけるセンサーを持ったヒットマンが欲しい
221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 22:33:53
築25年 長崎 昨日からイエシロアリが出ています。
昨日はすくなかったのですが今日は20匹ほど。
最初に見たのはもう10年くらい前ですが、1階ではみたことはありません。
かならずこの時期に2階で、天井の隙間から出てきています。
羽付は3年くらい前にみてからは見てません。
去年、自分なりに調べて床下にもぐってみたのですが、湿気はあまりなく
蟻道というものも素人目ではみれませんでした。
2階でしかみないので天井裏にもはいったのですが、柱叩いたりしても空洞音はしませんでした。
これは飛来してきていると考えているのですが
他に簡単に確認する方法はないでしょうか?
222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 22:39:28
うちも2階の一部屋だけ。裏側潜って見ても巣食ってる様子はないし。
でも完全に窓をしめてもどんどん出てくるから不思議。
どこから湧いてるのかさっぱりわからない。
緑の壁3方に突然歩いてるのを見つける。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 22:48:25
>>219
応急処置でしかない。使えば使うだけ無駄銭。
>>221
蟻道は壁の中や畳の裏などにもできる。柱の中を穴あけてる場合もある。
1度根本から点検調査したほうがいい。
巣食られてる場合で、毎年、天井なら、見えないところで深刻な被害が広がってる可能性あり。
なんでもなければ今のうちに予防。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 22:51:21
業者の無料点検を利用してみればいい。
悪徳業者が、居もいもしないシロアリを「いました!」とか言う場合があるので
複数の業者の無料点検を利用すればいい。
まともなところならデジカメで床下を撮影して、テレビにつなげて見せてくれたりする。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 23:27:47
>>216
ふつうのアリやムカデ、ゲジゲジはシロアリを捕食するらしいけど
それはそれで害虫だよね・・・
226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 01:32:56
寝ようと思ったら枕元に1匹、床、壁に10匹くらい
気持ち悪くて眠れん
227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 05:48:39
>>214
いろいろ有難うございました。
結局、今回の物件は床下もぐる前にキャンセルしました。
手付金は戻るそうです。収入印紙代は、しかたありません
一応、その家買ったら、子供の学校の都合もあるので
1年は今の賃貸と掛け持ち払いして二重生活するつもりだったんですが
今回のはいい経験として、もう少し考えることにしました
しかし今住んでる賃貸マンションは築30年ものだけど
きくい虫は偉そうに人の目の前横切ります
結構食われてる箇所もあるが、賃貸だから気にしません
今の時代、やっぱりリースかなぁと思う今日この頃
夢のマイホームも欲しいが、夢は夢のほうがいいのかどうか
今日から気分一新
地球全てが我が家!
228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 14:12:50
こんなの見つけたけど微妙だな
決定版!自分で出来るシロアリ駆除
URLリンク(www.tt-techno.co.jp)
229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 15:02:58
機械なら俺が貸してやる(農薬散布等経験有り)
ただし操作は俺がやるけど
噴霧するのは家の人薬剤を入手する人も家の人
機械はエンジンだからうるさいけど
機械・他(必要な道具) 一回 5.5k
俺 一時間 1k (シロ蟻駆除未経験)
とかどう?w
まぁ親戚・知り合いに農家でも有れば
動力噴霧器の類は有るから頼めばいいよ
230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 17:43:20
防蟻だけならまだしも、駆除となったら噴霧だけじゃなくて
木部に穴開けてそこにも薬剤を注入しておかないと中途半端なことにならない?
231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 18:29:07
昨日はいっぱい居たのに
今日は糞暑かったせいか見えなくなった
移動したのか
232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 18:41:57 t/EzomKj
イエシロアリで2階建てです。
115㎡で29万円って高いですか?
予防じゃなくて駆除です。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 19:35:31
シロアリハンター買ってきた。
ひとつの巣に一体何百匹いるのだろう。
3000円のこれをあといくつ買ってこなければいけないのだろう。
234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 20:27:51
>>232
明細書いてくれないと判断できない
235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 11:27:05
イエシロは巣見つけて女王をぬっ殺さないとキリがないね。
巣は外の藪かもしれんし、コスいのは隣家に巣があってこっちに出張して来たり
するし。うちも隣が空家なんでやばい。
去年はヤマトが3箇所発生、とにかくぬっ殺して、床下に消石灰撒いといたら
その後出なくなった、しかしこれは用心棒の黒蟻も居なくなったらまずいけど。
ヤマトは居るところが巣だからまだ対処し易い
236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 01:23:56 yNTv72ov
ベイト工法よりエコボロンのほうがいいかなぁ??
イエシロアリなんだがもう限界・・・
業者に見てもらったら1社はベイト、もう1社はエコボロン。
ベイトのほうは点検10分くらいで終わった。
エコボロンのほうは2時間くらい見てくれた。
237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 02:13:38
2,3日前から夜中に羽シロアリを見ます。
今まで2匹しか見てないんですけど、極普通のシロアリですかね
URLリンク(imagepot.net)
238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 02:28:12
>>237
ごく普通っていうのがわからないけど
シロアリだね。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 22:48:23
毎日出るけどどうなってんの?
240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 22:54:25
>>239
そうとう侵食されてるんじゃないかな
241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 23:01:28
屋根裏柱見たけど侵食されてなかった
でも粘着マットにくっついてたので部屋と同じ割合ぐらいでいるようだ
でも侵食してない不思議
242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 23:41:58
201です。
知り合いのシロアリ業者によると、
川沿いに大規模な巣がかなりできていて
駆除は無理なため、その周辺の家には毎年大量に飛ぶそうです。
侵入を防ぐのも不可能に近いので、家に巣を作らせないようにするしかないそうです。
イエシロアリの集光性と、
近所のアパート(鉄筋コンクリート)の方の「網戸にびっしり張り付いていて中に入ってきた」という情報を考えて、
夕方から窓とカーテンをすべて閉めてみました。
暑いですが。
屋根との隙間があるらしき押し入れ付近や窓のサッシの隙間から
少しは入ってきますが、格段に入ってこなくなりました。
参考までに。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 23:42:29
素人じゃあ、なかなか分からないところに潜んでるんだろうね
柱の中とか畳の中とか、いろいろとさ・・・
表面にはあんま出てこない習性らしいから
244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 00:07:00
壁に殺虫剤かけまくってるからか畳の上にイエシロアリの死骸がバッタバッタ倒れまくってるw
毎年この時期にうじゃうじゃ出るんだよなー
しかも自分の部屋だけ
245:244
10/06/22 00:21:22
って書き込みして壁の上見たらすごくたくさんいた・・
殺虫剤かけたらポタポタと落ちる音が・・
明日仕事遅くまであるから掃除機かけれないもう嫌
ティッシュでとってもいいけどキリがない
なんかすごくつらい
殺虫剤吸い込むのも気にならない、でもマズイ
今夜も大量のシロアリさん達がいる部屋で寝るのか
246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 00:55:01
>>245
自分も被害に遭ってるから、同情するよ
眠れないよね。
247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 01:12:09
>>245
自分も。
今日は凄く出てる。
また眠れない……
うちはシロアリが出たらそれに呼応するように大ムカデも出る…
寝られない。
248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 12:43:14
そういえば
去年はシロアリ見なかったかもしれないよく覚えてないけど
そのかわり自分の部屋に百足が大量に出現
一晩に二匹。これが毎日
今年はムカデ一匹しかでてない
249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 18:51:40 BHTTNYhz
ウチも被害にあってるから、みんなの気持ちが良く分かる><
今日はかなりやばそうだ、雨予報だったのにカラっと晴れてたし・・・@和歌山
250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 19:21:02
晴れた日に出るの?
早く帰って死骸片付けないとなー・・
251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 21:29:09
>>248
ムカデってつがいでいるらしい
だから二匹ででたんだろうなあ
252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 20:55:35 HtuJZKQg
さっきでた・・・
きもちわるい・・・
253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 21:37:56 UDPK78mo
雨上がりの蒸し暑い日はやばいよ~><
254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 22:44:47
長崎だけど今日100匹ぐらい出たよ・・・しかも自分の部屋だけ。多分2階にあるから
天井に巣でも作ってるんだろうか・・・ガムテープでとりまくったら汗だくで風呂2回はいったw
本当この時期はきついよ・・・我慢できないかも。業者に頼もうかなぁ・・・
255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 22:51:02
うちも2日出て1日休みぐらいのペースで出る 2階の部屋だけ。
天井裏全部見てみたけど侵食はしてないんだよね
でもシロアリの羽はいっぱい落ちてた
窓を閉めても入ってくるし
今日は30匹ぐらい
全部で何万単位とかいうからこれだけ交尾アリころしても一部なんだろうな
でも卵生まれたくないからまめに殺虫剤でころさなきゃ
256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 20:22:18
今日は天井付近から何匹も羽蟻が出てくるんですが!
257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 20:23:30
一昨日業者に見てもらったら家は食われていなかったんですが…
羽蟻ばかり見るって何なんだ……
巣が近くにあるから侵入は防げませんって言われたし……
258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 20:52:14
>>254同じく長崎、昨日から出た・・・ハァ憂鬱
259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 21:14:00
うちも長崎
出る人、近くに山ありますか?
昨日大量にころしたせいか今日はでない日みたい
260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 22:03:18
オレも長崎の佐世保だけど今日めちゃくちゃでてるぞー今年一番・・・
261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 22:30:47
大量に出やがったよorz、5日ぶりに・・・サッカーに集中できねぇ
長崎佐世保
262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 22:33:55
>>261
うぉ!あなたも佐世保ですか長崎ホントに多いですよね、このスレにも長崎の人多い感じするなー
263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 22:48:47
長崎多いね!
私は佐賀の伊万里。近いっちゃ近いw
私も2階の部屋なんだよねー、出るのは自分の部屋だけ
みんな同じなんだなー・・頑張って乗り越えよう
264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 23:01:33
>>259 山ってほどじゃないんだけど森の縮小版みたいのなら近所にあるよ。
てかここ本当長崎多いwしかもみんな2階の部屋か・・・w
265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 23:32:00
自分は福岡です。
前にも書き込みましたが……
竹林が家のすぐそばにあります。
今日は各部屋百匹単位で出てます。
266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 23:35:54
竹林も山も近くにあるなー長崎佐世保です
267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 03:38:41
座敷の詰まれた本どかしたら
そこからシロアリ多数発見。心臓とまって足が震えてる。
畳にちょっと穴開いてるよ…ちくしょう怖い…(´;ω;`)
268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 13:28:58
天井裏から入ってくるようなのでそこにバルサン炊いてみようかな
269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 19:18:30
今年はイエシロの当たり年か
270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 23:18:47
今日業者に見てもらった。白蟻は天井には巣は作らないんだって。だから2階の部屋だけでてる人は
しょうがないらしい。羽がついた状態で何十匹もでてきたらやばいけど取れてるのがいっぱい出てくる状態は
別に巣とか作ってないらしいよ。この時期は我慢するしかないんだよ・・・ちょっとスプレーでもかけたら出る数は減るらしい。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 00:29:20
巣を作ってないのならまだよかったのかな・・
うちは羽なししか見たことない
壁の通り道に殺虫剤かけまくると弱ってポロポロ落ちてくるねー、音が嫌だがw
掃除も大変だしね
オレンジ色のバルサンおすすめする
272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 00:30:43
連投ごめん
>>270
情報ありがとう!
273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 14:55:04
うち一軒家なんだけど居間の天井の隅に染みたいなのが出来てて
染かと思ったら実はシロアリの巣で昨日朝起きたら地獄絵図だった
床にシロアリが落ちてるわ電気に羽つきが群がってるわでもう・・
それで親が天井裏上ってみたらシロアリが巣作ってたみたいだ
去年別の部屋の畳の上に巨大な巣があって壁も食い荒らされて大変だったんだが
その残りか取り逃がしたやつが天井に巣作ったのかなと
なんかもういつ家が崩壊してもおかしくないと思っている
274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 21:38:59
>>273
文章読んだだけでぞっとしました。
怖いですよね。お察しします。
275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 13:15:01
塊の巣はイエシロだね、これはとにかく女王を殺らないとだめだ。
ヤマトは食ってる柱やダンボールや畳や、そこが巣でもあるから
そこで女王ごと殺れば一段落する。小物は少々逃げても問題ない
276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 21:47:36 +UgxU3sD
短パンマンうぜえ
こちらも長崎、今日から出だした
277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 06:38:07 bH6K25h8
去年の今頃だけど大変な目に会ったよ。
築25年で2階建ての一軒家なんだけど白アリで大騒ぎした。
お陰で消毒費30万と和室天井張り替えと畳8枚の交換費等20万で50万の出費だった。
二度と白アリなんか見たくないな。
業者が云うには山林が多い地域は出やすいそうな。@太宰府
278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 23:17:33
雨が降ってたからもう出ないと思ったのに、ちょっとやんだらちょろちょろ出てきた…
279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 20:53:24 8vUx6FA6
同じく。。。完全に油断してた。今日は出現した @和歌山
280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 21:38:49
同じく。。。数はそんなに多くないけどでたよ(>_<)今日の日本戦までに全部捕まえるか・・・
281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 21:40:53
うちも数日ぶり
やっとバルサンかってきて使う気だったけど今日はサッカーあるから無理だ
明日にしよう
282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 22:15:10
ひと月以上前にでてから一度も見ないな
去年も一日だけだったし、種類でも違うんかな
ちなみにヤマトシロアリ@東京
283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 22:19:29 8vUx6FA6
ウチはイエシロアリだねぇ、数分置きに1匹づつでるから恐怖とイライラで頭どうにかなりそうだわw
284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 19:57:46
>>282
群飛以外は床下などからでてこないんだよね
285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 22:38:01 5Eb+1VW9
うちは庭の梅の木が発生源でそこから家に移動していた。
だから庭側の部屋と、さらに壁の中を伝って2階の壁部分をやられた。
286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 08:33:50
まだ今年一回も出てこない…不気味すぎる
気になって夢にまで出てくる
287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 13:15:57
今日の0時半頃二階のベランダに面した壁と天井の隙間から
室内に羽蟻がわらわらと出てきたので夜遅くに悪いなと思いつつ
掃除機で100匹くらい(でかいの10匹程)吸って落ち着いたところで
隙間にゴキジェット吹き付けといたんだけど
これがシロアリかどうかよくわからないので鑑定お願いします
URLリンク(i.imgur.com)
(捕まえる時にティッシュで軽く握り潰しています)
出現場所と時期や時間的にイエシロアリってやつかなあとは思うのですが
よくある写真ほど茶色っぽさや体の形の特長が無いので判断に困ってます
家の詳細は築五十年の二階建て一軒家で場所は埼玉南部
家から50メートル程度の所に畑と川があり
裏手には学校がそびえ立つ小山があります
昨日の昼間ちょいとばかし雨が降っていました
ちなみに去年雨漏りの一部改修済みで雨漏り箇所と同じ部屋です
雨漏り箇所からは2~3メートルほど離れてますが
天井裏が繋がってることや家が古いので
またいつどこが雨が漏って湿っててもおかしくありません
また今から十五年ほど前にも大量の蟻っぽいのが飛んでいくのを経験しています
今回と同じ種類かはわかりませんが今回の場所と3メートルくらいの距離です
その時はベランダの雨戸の戸袋に巣くって外に飛びまくってたので
殺虫剤をかけてたら二年ほどで出なくなりました
今回の場所はベランダへの窓を挟んで対角線部分の室内です
図にすると .ロロ' ←こんな感じです
(ロが左右の窓で左下の点が十五年前、右上の点が今回)
三日前にでかいの(兵蟻?)が一匹出てました
以上がこちらの状況です
写真の寄り具合が弱いかも知れませんがどうか是非とも鑑定お願いします
もし今回のがイエシロアリだったらどうしよう
駆除業者呼べる余裕無いorz
288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 18:36:26
>>287
潰れてるのか分かりにくいけど
黒蟻は、胸と腹がはっきり分かれる、2枚羽は長いのと短いの。
シロアリはちょっとずん胴、2枚羽の長さ同じくらい。
イエシロは茶色っぽい、ヤマトは黒い
289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 21:01:53
昨日天井裏(1階2階の間で)バルサン炊いた
今のところ出てない
290:277
10/07/01 23:44:28 4lfxGthp
>>287
99%イエシロですね。
わたしも室内で飛び回ったのを捕まえたからよく覚えています。
291:277
10/07/02 00:01:12 mi+PpIR/
>>287
スマン
画像を再見したけどイエシロかヤマトなのかはっきりしません。
イエシロはもう少し色が薄かったような気がするけど。
292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 04:14:47
>>288
レスありがとうございます
潰れてると言っても羽や足を封じて
逃げられない程度で撮影時生きてはいたので
そう大きく形は崩れてないと思います
羽は…捕まえる時に取れたかその前に取れてたのか
見た感じ二枚しか(左右一枚ずつ)確認できず
あああああ、貴重なヒントを失ってしまったー
>>290-291
鑑定ありがとうございます
そうなんですよねイエシロアリにしてはちょっと黒すぎるというか
かといってヤマトにしては屋根裏に巣とか根性ありすぎ
いずれにしてもシロアリの可能性高いんですね
黒蟻ちゃんさらばorz
一応俯瞰からの写真を
URLリンク(i.imgur.com)
相変わらず見にくいですねすいません
小さすぎて携帯の接写だとこれ以上寄るとピントがズレて…
そして今日も怯えながら眠る
枕の先1メートルが発生源
顔の真上に照明(((( ;゚Д゚)))
293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 05:21:41
寝ようとした途端目の前十センチの距離に
一匹落ちてキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
慌てて発生源を確認するも這い出てくる気配無し
部屋の床を見回すともう一匹発見
どうやら昨日飛んだ残党が照明に釣られて出てきた様子
でそれぞれ写メ撮ってみました
毎度でかくてすいません
トリミングすると再劣化して更に見辛くなるもので
俺をホラー映画ばりにビビらせた一匹目
URLリンク(i.imgur.com)
元気に動き回る二匹目
URLリンク(i.imgur.com)
(右から二番目と三番目の羽は捕まえる時に少し曲がりました)
って、あれ…この羽、もしかするともしかする?
294:287
10/07/02 05:24:12
あ、>>292-293は>>287の人間です
ID出ないの忘れてました失礼
295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 15:34:57
>>293
これは黒蟻ちゃんだね
クロちゃんは用心棒やってくれるけど、部屋に入って来るのはウゼェから
うちでは見さかいなく殺虫剤浴びせて追い出すよ 外にいれぇ
296:287
10/07/02 19:25:03
>>295
おおお、よかったー
食害が無いとわかっただけで
やっと安心して眠rzzz...
297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 22:26:55
もう7月でみんなでなくなったかな?
うちも出てない
298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 00:00:03
でないのはいいけど
内部を侵食していくからなあ・・・
299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 06:32:33
一昨日出たよ
しかも昨日物影に小さい巣作ってるのを発見
この前巣駆逐したばかりなのにイタチごっこだ
300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 13:07:03
しぶといね
ほんと厄介なやつらだわ
301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 16:33:57
1階天井裏が被害を受けてる場合は、
ベランダの付根部分から家の内部へ雨水が染み込んでる可能性があるので要注意!!
被害者の俺が云う
302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 19:21:54
ヤマトの方々はもうでないけどイエシロの方たちは8月まで出ますよ・・・
長崎だけど去年も一回7月の頭からでなくなってまた1~2週間してきたらぞろぞろと出てきた。
一つ山を越えたけどもう一つ山が待ってます(>_<)
みんな最後だ!!頑張ろう!!
303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 20:38:15
消費者センターなんてこわくね~~。ベイビー
304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 19:06:06
風呂場のタイルの割れ目から土とヤマトがでてくるのでタケロック20W12000円で買った。
1cc20倍にしてスポイトで注入した。
まだ土は出てきません。これで良いのですか。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 00:01:29
>>304 そういうのは業者に頼まないとどうにもならない・・自分で解決しようとしても
その場しのぎになるだけで意味ないと思う
306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 21:03:49
前バルサン炊いたと言ってた者だけど今2匹出てきた
まだ壊滅してなかったか
307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 02:23:10
>>306
バルサンはシロアリには効かない
バルサン シロアリ でグーグル検索してみろ
308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 07:01:44 x4YsiH27
部分的に処置しても逆効果らしい
四方八方へ逃げ出して被害を拡大するらしいよ
309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 15:15:49
先月イエシロを30万で駆除した。
やっと、あの気持ち悪さから解放されて良く眠れるようになった。
30万は痛かったけど、やってみて良かったと実感。
早朝、新聞配達してるとイエシロが体にぶつかってくる。
やはり街中より、以前は竹藪の山だった団地で遭遇するな。
310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 20:02:53
>>309
よかったね。
いい業者探してはやく駆除してもらうのが一番だと俺も思う。
ひきのばしちゃうと家をいっそう傷めるだけだからね。
311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 23:44:37
去年6月イエシロを駆除したらゴキブリが一匹も出なくなった。
ゴキブリにも効果あるんだね。
312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 00:35:16
ゴキブリとシロアリって似たもの同士らしいよ。シロアリ関係のHPみるとよく書いてある
どっちも3億年くらい前からいて、進化していないとか書いてある
だけど、3億年進化しないということは、完成された生物ということだろうね
環境の激変や天変地異があっても、ゴキとシロアリだけは生き続けるだろう。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 00:33:24 q1ro8QVo
うちも5月に駆除してからゴキが出ない
4月には小さいのが出てたし、去年の夏は毎日のようにデカいのが出てたのに。
今後も出ないことを祈る。
314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 01:00:07
新築時にシロアリ駆除してたら10年間くらいゴキが出なかったよ。
でも今は人体への影響を考えて昔より弱めの駆除剤を使用してるらしいから
果たして何年間くらい効果があるだろうかな。
315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 02:18:39
今の基準では5年以上は禁止されてる。
316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 16:58:27 xoTvbagT
駆除業者の料金の妥当性についての質問です。
うちの家にも↓の図のようなシロアリが発生した。
URLリンク(upload.fam.cx)
最初に発見したのは押入れの下段にうじゃうじゃと100匹ぐらい蠢いていた。
その後、タタミ屋を呼んでタタミの裏にも生息しているのを発見。
一昨日、シロアリ駆除業者に来てもらって、イエシロアリであると言われた。
その業者に駆除の見積もりをお願いしたところ、
坪単価8000円、総額で40万の見積もりが提示されてきた。
施工日数は3~4日。
気になるのが、5年保証の保証書を発行できないと言われたこと。
業者が言うには、あくまで口約束として、来年以降(5年以内)も発生した場合は、
無料でまた駆除をしてくれると言ったのだが、
会社の方針として保証書を発行はできないとのこと。
こういう業者に依頼しても大丈夫なのだろうか?
317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 23:59:58
■5年保障について
・5年以内に再発した場合に無料で再施工してくれる。
ここまではどこも同じ。問題は再施工後の保障。
分かりやすく2000年に最初の施工を行い、2003年に再発した場合
A社は再施工した時点から5年再保障。つまり2008年まで保障延長。(消費者の感覚や常識からするとこちらなんだが)
B社は再施工してくれるが最初から5年のまま。つまり2005年で保障切れ。(実際はこちらの対応をされる場合が多い)
よく確認すること。
318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 00:09:02
>>316
単価も総額も施工日数も状況によりけりだからな~
施工しにくい場合は高くなるし、被害状況とどこまで施工するのかにもよりけり
面積にもよるし、これだけでは判断できないよ。
極端にぼったくりとまではいえないけど不安なら3社くらいに無料調査依頼して比較してみれば?
悪徳とまでは言わないけど、口約束だけで見積もりすら出さないところもあれば
複写式の見積書を作成したり、デジカメで実際に床下などを撮影して見せてくれる業者もいる。
どんな施工をするのか?なぜその施工が必要なのか?素人でもわかるように説明してくれるのが最低条件。
「うちは農協指定業者ですから」とか「役所と契約してます」とかを言いだし、ろくに説明しないところはやめたほうがいい。
施工がたしかであってもスッキリせずあとに不安が残る。
大金払うんだし、ちゃんとしてくれないと家が崩壊するんだからここは厳しく審査すべき。
会社の方針として保証書を発行はできないなんてのは論外
そんなとこ頼むなら自分で機器をレンタルしてやったほうがマシ
319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 00:10:13
5年間保証の保証書を出さない業者はやめた方がいいと思うよ。
それに担当者の口約束なんかアテにならないよ。
その担当者だってこの先何年勤めるかわかんないし。
俺んちを駆除した会社は「5年間保証」の保証書を準備してたよ。
それに保証期間終了前に点検を行ない、もし再発した場合は責任を持つと記載してある。
費用は坪単価7千円、建坪40坪(2階建て)で28万+消費税=29万4千円
施行は2~4人/日で4日間
駆除は巣を重点に床下、1階天井裏、2階天井裏、バルコニーのほか浴室、玄関、
家を一周りした地中部分などだった。
320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 00:13:56
ちなみに俺は、毎回床下も天井裏も自分で潜って直接目で確認してる。
作業中の立会い時もただ居るだけでなく分からないことは細かく質問してる。
業者からすればうっとうしいかもしれんがこちら家を守るためにも必死。
冷たいアイスやジュースを差し入れしながら談話的に質問すればそう嫌がられることもないよ。
急ぐ必要はあるけど、業者選びは大切。
321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 00:14:56
ここIDでないんだな。
317 318 320は俺な。
322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 00:18:20
>>321
>>316の方ではないけど、ためになりました。ありがとう。
323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 12:17:20 imiN8Sd3
新築だがシロアリみたいのが壁や床を歩いてる。
昨日から10匹見た。
全て殺処分。1匹サンプルに捕獲。
明日建設会社に連絡する。
まだ3ヶ月なのにシロアリと発覚したら最悪。
虫眼鏡で見難いが多分シロアリ・・・
こんなことあんのかよ
324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 13:51:08
「新築で シロアリ」でグーグル
325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 17:41:32
5月にヤマト飛翔。シックハウスなので、床下に薬剤を大量に撒かれたら虫より先に人が死ぬ。
というわけで必死で白蟻の生態に詳しい業者さんを検索し、岡崎シロアリ技研にたどりついた。
URLリンク(www.sinfonia.or.jp)
地域的にカバーされていないため、リンクされているシロアリフォーラムをたどって
近い業者さんにお願いした。
極少量の薬剤で駆除+予防、修理までお願いして20万までで収まったよ。床面積15坪。
施行前・施行後すべてデジカメ撮影、即ノートpcで見せてくれ説明してもらった。
もちろん5年補償付きで年に1度、床下点検してくれるそうです。
326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 19:13:19
虫より先に人が死ぬって
貧弱すぎw
327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 04:31:07
>>326
症状が酷ければ、死に至る可能性もあると思うよ。
328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 13:54:32
アナルフェラスキーだっけ?
329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 00:22:14
てst
330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/19 11:44:11
ちょっと教えてください。
実家が以前から白蟻被害に遭っており、
老朽化もあって今の土地とは別の場所に新築購入を検討しているのですが、
引っ越した際に、たとえば引っ越しで持ち込んだ家具などに白蟻や卵?が残っていた場合、
新築の住居にも白蟻が移ってしまい、被害が発生することは考えられますか?
331:かめ
10/08/19 14:18:16 /xQ7PB9F
↑まず大丈夫だとおもうけどカンザイシロアリなんてのも地域的にあるから調べる必要はあるね
332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/29 17:14:51
数年前から羽アリを発見してはいたんだが、何の疑いも抱かなかった無知無能な私。@大分
おかげで柱という柱、壁という壁ほぼ全てをシロにやられ、建て直すことになってしまいました。
あああああ一体いくらかかるんだ。
333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/30 08:00:28
シロアリ業者が風呂場の水道管にドリルで穴開けやがった...
信じられん、どんだけ素人仕事なんだと。
いつも世話になってる工務店の紹介だからと油断してた。
業者選びは慎重にしないと。
334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/31 20:40:22
シロアリ駆除の薬のせいでミツバチが居なくなったって本当ですか。
335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/01 16:17:15 z2R5lytS
>>334
真っ赤なウソです。
336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/04 22:15:03
畳を変えてから出るようになった気がする
しかも漏れの部屋だけ出る
こういうことって有るのか
埼玉
337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/09 01:51:08 OvdLwpNh
287さんは、しろありではありません、
しろありの体は、頭と寸胴な胴ですから。
あと、羽は4枚同じ大きさで、
すぐ取れるので、捕獲した時点で、
ついてないと思います。
316さん、保証書の発行は、
一部のみの施工では、しません。
家全体をしたのに、出さない業者は、
怪しいので、消センに相談しよう。
338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/11 10:59:20 FSwwAqGG
三共関東消毒はおすすめできない。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/11 21:06:24 pIAEMHHv
なぜに?
340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 21:21:12 aqv5k8Dx
テレ東系で白アリの番組やってるよ
341:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 09:37:15
?
342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 09:39:47
?hearts;
343:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 09:53:00
&hearts;
344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 10:00:56
♥
345:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 10:06:11
♠
346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 16:43:45 VbbWhZoO
最近シロアリがどこからともなく出没するんですが
どうしてなんでしょうか?
347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 16:58:56
>>346ですがシロアリ防除は今年やってもらいました
348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 23:47:08
築40年超、平屋。
今まで、古い家だからと、消毒や点検・駆除してもらったこと一度もナシ。
以前から、ヤマトシロアリの羽ありが時々歩いていたり、落っこちていたり。
ずっと前に風呂場で、羽が大量に見つかったこともあり。
一度、縁側に置きっぱなしの濡れたぞうきんをどけたら、
シロアリの幼虫?がうじゃうじゃしていたことあり。
その時は、殺虫剤でやっつけた。
しかし日常、巣を見かけたり、飛群を見かけたことはない。
床下にいるのか、それとも天井なのか…。
ところが、ここ数日。
顔が赤っぽいシロアリ、ヤマト?orアメリカ?の羽アリのやつが、室内を1匹歩いていた。
シロアリって、寒くなっても、見えないところで浸食しつづけてるんですかね?
あー鬱ですorl
349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 05:29:48
>>348
シロアリハンターで一網打尽
350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 21:24:23
以前からあった、柱にキクイムシの跡。
気づいたら、大量にあるじゃないか!!
柱・天井・梁・鴨居・・・
しかし、木くずとかは見かけないので、もう使い終わった穴なのだろうか…。
シロアリの絡みで、害虫調べていたら、分かってしまった。
…うちは、シロアリとキクイムシに相当やられているようだ…
震度5弱で、倒壊すると思われorl
351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 11:23:42 Jqhuqbr8
俺業者だけど質問ある?
352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 11:31:06 Jqhuqbr8
>>348
頭赤い奴それ、兵隊アリ。雨漏りが無ければ通常二階に分巣は作らない。
読むかぎり風呂の下に巣くってるようなので、諦めて業者に投げた方がいい。風呂壁の内部と柱が多分逝ってるので薬液処理したほうがいいです。
353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 15:45:34
平屋の二階にどうやって分巣作るんだおw
354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 20:27:13
>>351
費用はいくらですか。
355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 23:07:21
>>353
善意のアドバイスに不毛な揚げ足するなよ
356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 14:18:06 eTAIIZmi
平家だったら梁とかそんな場所。書き方が悪かった
費用は薬剤散布型の施工で サニックス坪8000~10000 農協(三共アメニティー)坪8000 ダスキン坪6500~7500
その他業者は保証無しで安かったりするので要注意。
床下換気扇は正直要らん。あんなの玩具の扇風機と変わらん。業者が儲かるだけ
357:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 15:34:33
うち源氏
358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 02:45:30
はい、次の人どうぞ
359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 02:54:53
業者のポジショントーク、薬液処理万能論はいらん
360:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 04:32:23
>>356
業者に駆除頼んだとき、家族が床下換気扇つけようとしたけど
そんな深刻にならないでいいですよw って業者の人に却下されたの思い出した
月イチぐらいで畳あげて換気したほうがいいのかな…
あとはヤモリさんたちに頼む
361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 09:48:36
>>360
業者に頼んで薬剤散布した後、竹炭を床下に敷き詰めた。
これが結構いい値段だったけど、床下換気扇よりはるかにいいと説明があった。
ヤモリさんはシロアリを食べるのですか?
そうなら今までは気味悪いと思っていたけど、見方を変えないといけないです。
362:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 12:06:16 AhMinONa
白アリは蟻道っていう土で作った道や木の中を移動するのでヤモリさんは期待できません。
換気扇や炭を敷くなら大工に外壁の換気口を増やして貰った方がいいです。 上記二つの商品は消耗品であることをお忘れなく。
耐用年数が近づくと業者が営業にきます
363:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 12:57:47
シロアリは炭も食うよ
364:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 19:25:44
炭までも食べるとは!!
竹炭は半永久使えますという業者の話を鵜呑みにしたのは間違いだったのか・・・
365:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 23:44:32 AhMinONa
炭も吸う湿気の量に限界があるからね。年に一回外に出して天日干しするなら分かるが…
あと炭と地面の間にビニール敷かないと土から水分を吸い上げるばかりで床下の湿気対策になりません。
366:かめ
10/10/01 13:29:09 gWyjbh2a
炭の量にもよるが基本てきには永久と考えてもよい。床下浸水しないかぎりは
367:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 14:25:50
基礎コンクリートの建物内側に漆喰を塗ったほうがいいだろ
368:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 15:59:23 fqNDao3s
床下に炭を直にバラ撒いてる業者がいるが白蟻の再施工の時はどうするつもりなんだろう?
回収するには手間過ぎるし、そのまま薬剤散布したらビチャビチャになるぞ
369:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 15:08:52
正直薬剤散布より炭敷き詰めのほうが時間食うし大変な労力だ。去年サービスで炭撒けって客いてまいったわ。
炭なんてアイテム無いし、うちの調湿剤散布をすすめたが、
炭万能論に凝り固まって間違った知識で俺を論破しようとしやがるから、
契約自体をこっちから断ってやった。
目先の金のためにあんなの相手にしたら、後々大変なことになるからね。
370:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 12:13:48 6lhFoDey
↑
ウチの客にも居た。
何でサービスでやってもらえると思うのか不思議でならない。
当然断った
371:あ
10/10/10 02:58:19 Qla5b+Vo
本日競売で買ったアパートに行き畳を上げたら大量のシロアリ発見!
6畳間のいたるところにいました。金策が2ヶ月厳しい為,DIY駆除を決定!
噴霧器5L,タケロックスーパーとSP20を速攻ヤフオクで注文して日が明けたらシロアリ
ハンターを大量に買い込むつもりですが施工手順で何かアドバイスあればお願いします。
資金に余裕が出来れば業者に頼みたいと思うが素人にも出来るのだろうか?
因みに床下ははつらないと駄目なんで丸ノコでギュイーンと行くつもりです。
372:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 16:26:23 kv9UVGSD
タタミの下に白蟻ハンターの中身だけバラまいてタタミを元に戻す。
忌避性の少ないタケロックでも併用はどうかなぁ…他社さんどう思う?
373:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 13:30:23
庭の切株に発見。埼玉だからヤマトかな?
シロアリハンターを貼り付けておいたら集まってた。
シロアリハンターの松を食い破るまでベイト剤にたどり着かないんだね。
時間かかりそうなんだけど・・・松の木の部分をセルローススポンジとかにかえちゃダメ?
374:あ
10/10/16 20:06:57 9MQGWfyy
松の木取っ払えば?
375:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 23:52:25
あっ!!いるの分かってるなら、寄せ付けるためのエサは必要ないのか!!
ありがと。なんで気づかなかったんだろ・・・。
シロアリハンターの後ろを確認
|||||||||
|||||||||
|||||||||
|||||||||
こんな感じできれいに並んでお尻フリフリ。
シロアリハンター元に戻す。
もう一度確認。
1っ匹もいない・・・。逃げ足はやいんだね。
376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 13:55:52 jwclC4+7
庭でシロアリ発見。
あわててHMに連絡したら、建物自体はまだ保証期限内だし
シロアリ対策バッチリだから大丈夫、
心配なら今年の点検時に床下も覗きますから、ということで家については一安心。
問題は庭のヤツらをどうやって殲滅するか…
ちっさい家庭菜園の周りを囲ってた、木の枠?に巣食ってたんだけど
その連結された木の柵は取り払ってゴミ袋に入れた。で、この袋はまだ庭に置きっぱなし。
調べても、建物に巣食ったシロアリの駆除のことばかり出てくるんだけど
巣が空気(太陽)にさらされた時点で死ぬのかな?
ご存知の方、いらっしゃったら、これからどう対応するのが正しいのか教えてください…orz
377:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 18:13:24
家の基礎と境目の庭の土の部分を基礎に沿って
シャベルで掘っていってシロアリの薬剤(土壌用)を
タップリと下に染み込む様に流し込んでいく
378:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 19:44:27
それやったら野菜を植えれんなw
379:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 09:02:10
コガネムシ幼虫用のダイアジノン(有機リン系)は家庭菜園OKじゃない?
380:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 07:01:28
五年ほど前に二階の柱から羽アリ大発生して書き込んだものです。
あの後ホムセンで専用の駆除剤買ったので
旦那に床下潜らせる予定でしたが、
結局めんどくさくて出た穴にスプレーかけて毒餌?みたいなのを
ガムテープでくっつけただけでほったらかしてました。
一年ほどは風呂場で数匹見ることもありましたが、
その頃からアシダカグモが出るようになり、
気づいたらゴキも白蟻も見かけなくなっていました。
先月一階の和室12畳とお風呂トイレ洗面台をリフォームしたのですが…
和室の床下に大量の白蟻が居たそうです。
+30万で駆除してもらいましたが、
二階は一切手をつけてもらってないので二階が心配です。
五年前に大量発生したのは二階なので、二階にも巣はあるはずですよね?
ああ気持ち悪い…