11/10/03 15:07:21.69 oVAJEAwn0
>>358
それは嘘だよw
だってDQ3の最後は南総里見八犬伝と全く一緒だもの。
オーブを集めるのだって一緒。だからDQやFFは西洋の真似に見えてじつは和風。
だからJ-RPGと言われる。西洋のRPGじゃない。
草食系ね・・・。小説版だとウサギの干肉がなくなりそうで「腹減った、腹減った」なんて言いまくる主人公だぞ。
友人(ゲームでは出ない)があとでウサギを狩るなんてことを主人公に教えるんだよ。
ここでキャンプなんてFFではあるけれど料理する場面とかカットしてるでしょ。
ちゃんと会話画面になるよね。料理してたら冒険じゃなくてハイキングになっちゃう。
プレイヤーはそんな事わかってるんだよ。トイレとか食事の問題とか。そんな場面まで入れたら台無しになってしまう。
>>356
サモンナイトとかそうだね。なにげに名作だよ。でもS-RPGだよ。
サモンナイト4は「宿屋シミュレーション」だよ。宿屋の息子が主人公だから。
そういうのはもう出てるんだよ。グルメじいさんの課題とか大変だよ。料理一杯しないとレシピ集まらない。
事実上の貴族パトロンからのいじめシーンもある。
しかもサモンナイト4は勝手に召喚する人間の勝手さに対する問題提起の作品だよ。「召喚獣(ぼくらは)は道具じゃない!」って準主人公である竜の子はいうしね。
でもね、そういうゲームって悪役も同じ心の傷を抱えてましたなんていう陳腐なものになっちゃう。しかもラスボスは言い訳がましく身勝手。
最後はラスボスが狂いましたというお約束。だからシリーズのいいものがみんな壊れちゃった。
サモンナイト1や2のように世界を救うというスケールから「村」のスケールになってしまった。