■■テイルズシリーズの頂点を決める Part.40■■at GAMERPG
■■テイルズシリーズの頂点を決める Part.40■■ - 暇つぶし2ch894:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 19:42:33.18 XZiW5pr70
別にVアンチではないんだけど……つかむしろ好きだw
Vも結局、主人公がやるのはいい、だが他の奴は駄目って流れだったし

895:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 19:44:53.76 irJhrpuS0
>>890
アンチがどうのというより
不当な評価をされてると思ったのならどういう点でなのか意見を書いてよ

896:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 20:32:26.24 Pf6X/2JdO
Vの否定的な意見が多いからVアンチ多いなって書き込んだだけだよ。
まあアンチって書いたのは悪かった。
でもXよりはマシなんじゃないVのシナリオは

897:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 20:40:48.31 g46D1p6/O
何でマシなのか書かなきゃ意味ないぞ

898:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 20:45:44.16 xesjog7w0
Xは両主人公ルート込みでやると割と良いぞ
ルート別の問題は「シナリオ」ではなく「システム」の問題だからな
ただレイアの足手まといとイバルの謝罪なし描写は意味不明すぎた
あとテイルズの主人公が目上に敬語を使わないのはよくあることだが
ユーリやミラと違って優等生タイプでハウス教授には敬語使ってたジュードが
仮にも一国の王であるガイアスにタメ口なのはキャラ的におかしいと思った

それ以外は結構良かった
特にミラ消滅からミラ復活までの流れは両主人公視点で見るとなかなかの名シーンだった


899:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 21:30:43.72 LBDll1iQO
Xはラスボスが・・・

900:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 21:38:46.40 IadSbLo50
ID:irJhrpuS0

ゲームやってねーだろw
存在したら駄目なリアナナナリーがいる時点で歴史改変してるんだよ最後w

901:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 22:39:19.47 dKxBM3bV0
リアーラ・モリュウ

902:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 23:00:04.63 irJhrpuS0
>>900
何言ってんの?
最後のナナリーが一緒に旅したナナリーとどうして言い切れるの?
改変時代で「ナナリーがいてもそれは自分じゃない」という伏線もあるし。
リアラは聖女じゃない人間としてその時代に新たに生まれたんだから何を改変したと言えるの?

903:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 23:43:22.58 Pf6X/2JdO
>>897
Vは前半までは面白かったが後半は破綻している。
Xは最初だけワクワクしたがその後のキャラの言動とかが破綻してる。
キャラの目的が破綻していないという意見があるが俺には理解できないな

904:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 23:53:53.68 Z8Eyr44C0
そろそろ次スレも近いしまとめ直すか?
あまり話す余裕もないし、ここしばらくの変更点だけ

ストーリー A>P>S>L>D>E>G>R>ラタ>D2>V

まとめ1
シンフォニア欄 ・奥深いストーリーを楽しみたい
          →ノリの良いストーリーを楽しみたい

ヴェスぺリア欄 ・分かりやすいが起伏が少ない淡白なストーリーでもいい
          →支離滅裂なストーリーでもいい
        ・主人公が黒くてもいい
          →主人公が格好良いのがいい

まとめ5
S…「共存」に対するテーマが薄く、深く踏み込めていない。
  尚且つ稚拙な演出も目立つが、全体的にノリやすいストーリー。
  テイルズには珍しく、自由度が高いのは好評価。
  精霊集めなど、作業感は強い。

V…テーマは「ない」。
  特に主人公の行動に一貫性がなく、序盤から提示した問題を差し置いてなぜか途中で環境問題へ主軸が移ってしまうなど、内容は支離滅裂としている。
  主人公を持ち上げることばかりに拘ったストーリーは論外扱い。

スレで出た分のとか。良いかは別で書いたんで修正はいるよな?

ストーリー考察は情報量も多くなりそうな気もするし、今のまとめのままでは誤解されそうだから
これとは別に作品ごとにまとめた方が良いと思うな

905:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 00:39:52.68 RrCLIVgZ0
>>903
キャラの言動の破綻はどう考えてもVのほうだろ…
個人の判断と独断で暗殺をやらかした主人公が「個人の判断で善悪を判断すんじゃねえ」
とか言っちゃうんだぞ…
それと>>904が言ってるように
「序盤から提示した問題を差し置いて途中で環境問題へ主軸が移ってしまう」
という時点で当初の目的も破綻している
これがVのシナリオの低評価につながる大きな二点
Xは唐突な展開の連続だがキャラの目的の「変更」はあっても「破綻」はしていなかった
Vと違って当初の目的である「クルスニクの槍」の問題に一応の決着をつけたため
そのあとで生じる精霊の存続などの問題に違和感なくシフトした
まあグダグダなことに変わりはないが

906:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 10:30:23.23 A9xajHVc0
Vは目的が破たんしてるというか、そもそもあの主人公に目的がない
フレンのところに連れていって!→はい ギルドやらない→はい
そして最大の売りの「罪を伴う正義」は責任を最後まで投げっぱなし
正直ストーリー面で評価できる部分がひとつもない

907:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 14:11:56.10 EKcLsnMqO
X、Gの後にVやったけど戦闘がやたらとモッサリに感じてきつかったな
ストーリー G>X=V
戦闘 X=G>>>V
キャラ V=G>X
やり込み V>>G>>>X


908:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 15:53:37.25 LFMWTXADO
結局ユーリが甘えてるだけの話だよな

>>904
まとめ1、7のVも変えといたら?

909:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 16:33:29.36 LlVO2bSSO
>>906
ユーリは冒頭で目的を持っていない設定だからそこはいいんじゃね
巻き込まれる形だけど他キャラの手伝いをするってのが目的になってる
明確な欠点はやはり散々指摘されてる暗殺からの流れに矛盾が見られ、あやふやに終わることかと
きちんとそこを矛盾なく消化してれば詰め込みすぎwぐらいのものだった

910:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 16:50:46.69 zOSvX54R0
Gのストーリーはストラタへ旅立つ前に
主だった面子が和解してしまったのがな

911:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 17:37:43.30 Zr0kckoTO
不評のXやD2のストーリーはまだ擁護されてるのにVは全然だな
さすがにV信者も認めてんのか?

912:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 17:43:15.92 eAZb+5NO0
自分も序盤はいいと思う
暗殺とかエステルがフェローに世界の毒と言われたあたりからがグダグダした気がする

913:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 18:03:12.14 cD6xcLak0
自分は序盤から駄目だった
下町の為と言いながらも下町の印象悪くしてるのが主人公のユーリってのが……
それに下町がそこまで逼迫した環境に見えなかったからか、ユーリがただの
義務を果たさず権利ばかり主張する責任感皆無な典型的な嫌な奴、にしか見えなくて辛かった
ユーリの性格は好きなんだけどなぁ

914:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 19:00:50.39 5y6FMyg20
Vは酷いが最下位にするほどひどくはないとも思う
最下位はぶっちぎりでX


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch