スパロボのシナリオとライターを語るスレ 68at GAMEROBO
スパロボのシナリオとライターを語るスレ 68 - 暇つぶし2ch2:それも名無しだ
11/01/23 13:58:33 nvboum5T
>>1

3:それも名無しだ
11/01/23 15:35:42 46Sm5jt9
>>1
乙乙

4:それも名無しだ
11/01/24 02:40:24 p3PNZ03O
>>1
前スレの反省を活かして、スレチと叩き一辺倒は控えよう。

5:それも名無しだ
11/01/24 02:58:24 /Kn9PGAO
>>4
なら一言愚痴るだけじゃなくてZやOGの展開をほめろや

6:それも名無しだ
11/01/24 10:46:53 pHuTp6p1
オリジナルの集まりをあくまでOGって言う作品で続ける内は批判はやまないだろう
AやRのように既に出されてしまった作品はOGが出る度に惨めに
今後出されそうな作品のファンはOGの改悪に怯える

7:それも名無しだ
11/01/24 11:04:38 l96HvS0R
MXみたいに元ゲームでの扱いが微妙だったオリジナルは
OGでどういう風に改変されるのか楽しみではある。

8:それも名無しだ
11/01/24 14:41:07 z26PMOrP
OG外伝ではかなり出張ってたな、そういや。
といっても次回作でどうなるかわからんのがOGの難しいところだが。

9:それも名無しだ
11/01/24 18:03:52 Kwo/kOJC
千住は折角の自分のオリキャラだから頑張って目立たせようとしたんだろうなぁ
完全に逆効果だったけど

10:それも名無しだ
11/01/24 19:02:20 htYs+JkJ
版権でもキャラ立たせようとして変になってるのも多いな。

古くはバーニィの例があるけど、αのサンシローなんかも原作知らんが事あるごとに野球用語連発するキャラじゃない
だろうと思った。

11:それも名無しだ
11/01/24 20:14:54 pHuTp6p1
まあ書いたのは千住にしても、寺田はOG2のシナリオ賞賛してるし
森住もキョウセレン関連優遇には満足してるから
アクセルを夢の対決(?)やらアダムとイヴやらは寺田や森住の妄想を形にしたんだろう
表向きのグロさに目が行くけど裏側も腐ってる

12:それも名無しだ
11/01/24 20:26:55 Tug//P7R
>森住の妄想を形にしたんだろう
つまりはOG3でアルフィミィの頬にご飯粒がついてるのを森住が取ってあげたり
アルフィミィが網タイツを履くイベントが実装されるのか、胸が熱くなるな

13:それも名無しだ
11/01/24 21:26:28 xXW5E1e0
2は「なぁに、ちょっとしたさじ加減の問題さ」と思ったけど
外伝で本格的に「うわぁ! もう携帯機参戦さすな!」って思った。

14:それも名無しだ
11/01/24 22:03:20 ZIqWUiAE
>>9
まずRやC3でさえ散々な扱いなのに、顔見せだけのMX組にあんなに尺を使う必要があったのか、
やった事も何話もかけなきゃできなかった話か、
ネタに走ってないのは結構だが、それって逆に言えば他の連中はどうでもいいからネタキャラにしてんのか、
ザパトとイェッツトのGガンコピペは必要なのか
あたりが非常に引っかかって印象がよろしくないんだよなあ

15:それも名無しだ
11/01/24 22:13:52 l96HvS0R
OG1のリュウセイ編&キョウスケ編同様、
OG外伝のヒューゴ編は原作者直筆だからなw

そりゃ力も入るさ

16:それも名無しだ
11/01/24 22:21:19 ZvMN6rvS
フォリアがいいキャラだっただけに、益々ヒューゴの印象が薄まった感じ。

ヒューゴが主人公としてパッとしない理由の一つだけど
師匠越えが全然できない。
アクアはできてるんだな……。

17:それも名無しだ
11/01/24 22:24:44 xXW5E1e0
見えはらずに、さっくり20話で終わらせればよかったんじゃないかなー、って思う。


しかし、ファンディスクが出るスパロボはパッとしないの法則。

18:それも名無しだ
11/01/24 22:32:30 pHuTp6p1
今後はメインに回すであろう扱いにハッスルしちゃって前日談、そして時間が無くなり悪夢再び、かな

OGの設定は寺田の管理だし、MXのサプライズ参戦は千住へのご褒美的な物だったんじゃね
しかし、これの後にさえムゲフロドラマCDとかやらせてるし未だに何故千住を使い続けるのかが謎

19:それも名無しだ
11/01/24 23:32:38 TbonwObv
ヒューゴなんてサイボーグ設定とアクアとの絡みで
やりようによってはいくらでもキャラ立てできそうなのに、
貴重なOG初顔見せのチャンスをライターのオナニーの前日談で潰してしまったのは痛すぎるな

20:それも名無しだ
11/01/24 23:43:54 SeGnFfuJ
別にライターなんて実力で選んでるわけじゃないだろ
経験者で納期守って従順なイエスマンなら誰でもいいっていうのが本当のところ

21:それも名無しだ
11/01/24 23:58:11 j+xvb93m
実際そんなもんだろうな。
月光がコンスタントに仕事してるような業界だし。後KMNもか?

千住は(多分)バンプレ内部の人間ってのも大きいと思う。

22:それも名無しだ
11/01/25 08:55:12 n+Wx8/rn
業界的には納期守るのが一番重要だからな。
良いシナリオ書くけど納期ぶっちぎったり、逃げたり、完成させるのに何年も
掛かる奴なんて使ってたら、会社の首自体しめる事になるからな。

ただ、ゲーム業界って徹底された社会人でなく、良くも悪くも中途半端な素人体質
が有るから、クオリティと採算分岐のせめぎ合いが難しいんだよな。

23:それも名無しだ
11/01/25 09:52:19 /ZRu2HXM
客商売に近い以上ファンを裏切るような作品だしちゃ不味いけどな。
シナリオの出来は売上にはあんまり影響しないのに、
購入者満足度とでもいうのか、ユーザーレビューだと重視されるから面倒臭い。

24:それも名無しだ
11/01/25 22:50:22 KYxZ/nVy
購入者満足度ってw
言いたいことはわかるが映画の胡散臭いランキングみたいだな。

>>22
確かに素人体質が目立つけど、そのせめぎあい自体はごくありふれたものでは?

25:それも名無しだ
11/01/25 23:00:08 SoLvh44Z
経営的にはまずいんだろうけどクリエイターによっては何年延期しても何億かけても許されてしまう不思議な体質もある
80~90年代のゲームバブル期はそれ以上の見返りがあるほど利益上げてたのかな

26:それも名無しだ
11/01/25 23:36:47 WC+I9mRM
経営について語っても空しくならないか
会計士でもないのに

27:それも名無しだ
11/01/26 14:22:42 C1iIAGXF
内情を全て知るのは到底不可能だけど、
一定の常識がある意見を言わないと無理だろ、で終わるからな。

28:それも名無しだ
11/01/27 16:35:06 9AMhi4TA
>>13
OG2そのものは擁護できないが、夢の対決(笑)は一回こっきりの寺田の暴走として
それを肥やしに真っ当なオリキャラスパロボを作ってればな…
アレを元にリメイク、更にシリーズ化、それに留まらず他作品との繋がりを求める始末

都合の悪い部分を無闇に修正してる辺り、不評は不評なんだと一応理解してたみたいだけど
そんな設定を何年かけて弄る気だと

29:それも名無しだ
11/01/27 21:42:36 fbK2ScRG
OG関連性無いし、予定なら出すなよ。どんだけ進歩が無いんだ
3DのACEPに、何かの2Dのことに、他作品との繋がりとかを自慢して悦に浸りたいのかねー

918 :それも名無しだ:2011/01/13(木) 20:30:34 ID:rRjNTpSC
「Another Century's Episode:Portable」とOGシリーズの間に関連性は
ないのですが、予め作ってあった量産型ゲシュペンストMk‐Ⅱ改の新武装設定を
先出ししています。ゲームでは3DCGモデルで形を確認出来ますが、2Dの設定は
いつか機会があれば、どこかで発表するつもりでいます(あくまで予定ですが……)。

これってどう見ても踏み台にしてますよって言ってるよね?

30:それも名無しだ
11/01/27 21:45:17 efMP4M3y
出したことそれ自体は踏み台とまでは言えないと思う。

版権作品が、タップやライト、カレン、ヒメみたいなメイン格がかなり削られてる状況で
15機も出すのがキチガイじみてる。

31:それも名無しだ
11/01/27 22:03:23 fbK2ScRG
ぶっちゃけ三機だけで手抜きのカラバリの水増し
あとT-LINKスラッシャーという念力マンセー設定ワロタ
もうOGだけでやってろよw

430 :それも名無しだ:2011/01/13(木) 01:44:15 ID:I8b3vTcY
ゲシュについて N,C,Gに各5種類の計15体

Nはバランス、Cは重装備、Gは高機動となっている
N1:チャージ可能のF2Wカノン、スプリットミサイル装備
N2:ミサ2種とショットガン装備
N3:マシとT-LINKスラッシャー装備
N4:F2Wキャノンとツインビームカノン装備 N型では一番重装備
N5:F2Wのみの機動性重視型

C1: 三連マシンキャノン、ツインビームカノン、ミサ装備
C2:三連マシを両腕に装備、ミサイル2種装備
C3:三連マシ、ショットガン、ツインビームカノン装備 C型の割りに機動性高め
C4:三連マシ、メガ・ビームライフル、ツインビームカノン、メガブラスターキャノン、ミサ装備 火力を極限まで重視したタイプ、機動性は死んでる
C5:三連マシ、マシンガン、ミサ、T-LINKスラッシャー装備 装甲と機動性の両立した長期戦型

G1:メガ・ブラスターキャノン、ショットガン
G2:T-LINK,メガビームライフル、メガブラスターキャノン装備
G3:ミサ、マシ、メガブラスターキャノン
G4:メガブラスターキャノン、マシ2丁
G5:メガビームライフル

32:それも名無しだ
11/01/27 22:15:10 /NvHh9+S
シナリオスレなんでそれ以上はアンチスレへどうぞ
そもそもACEPはOG押しとか以前の問題

33:それも名無しだ
11/01/27 23:29:37 eZpTiEAU
まあアレはどっちかというとバンナムいい加減にしろよ…って方向の話だしな。
スパロボスタッフが加わった途端のACE連続ガッカリだから
叩かれがちだけど、根本はそれより上にあるんだろうね。

34:それも名無しだ
11/01/27 23:35:00 uQn+oanL
NEOとACEポータブルだけを判断材料として考えるなら
小椋Pは必要ないと判断した物はバッサリ切り捨てる人なのかもしれない
NEOでも「こいつまでリストラしちゃうの!?」ってキャラはかなり多かったし

電気王やドルファントム、ルリー、アイザック(邪竜族)ぐらいは出しても良かったと思うんだ

35:それも名無しだ
11/01/27 23:40:28 07wJ96VP
アイアンリーガーとかさ。
そりゃ、極論主人公と敵さえいりゃいいのかもしれないけど
チームの熱い結束で戦い抜くシルバーキャッスルが2人だけってのは、バッサリしすぎだろ、と。

36:それも名無しだ
11/01/27 23:44:42 uQn+oanL
間違えた歯車王だ…でも電気王にしたって、通常のデスボルトがいても良かった筈だし
やり方次第では機械大王が登場する余地もあっただろう

>>35
だよなー。ファイター兄弟とまでは行かなくてもなあ

37:それも名無しだ
11/01/27 23:46:39 cQWff+Bp
ボス格なら三魔王合体形態やゲッターの四天王を…

38:それも名無しだ
11/01/27 23:58:54 LcHxG5Ef
あれもこれもと色々詰め込んで妙なことになるよりは良いかも。
スパロボの中盤以降は、やれ平行世界だ因果律だとかで、そこに版権由来の超パワーが
加わって話が破綻することがよくあるからな……。

39:それも名無しだ
11/01/28 00:02:09 UIinH0Po
まぁNEOは交代システムの視点から見ればあのキャラ数でも良いと思う
ただ敵の数が雑魚を含めて少ないのは…

味方の数を絞るっていうのは、スクコマ2みたいに色んなキャラにスポットを当てられることもあるから
シナリオ的にも大胆に参戦キャラを切り捨てるのもありだとは思う
NEOは逆に味気なくなって、ACEPは切り捨てすぎだが

40:それも名無しだ
11/01/28 00:13:47 yJpzExnX
アイアンリーガーは、意外性、って箔付けるだけでしかなかった。
ラインバレルで言えば
浩一と森次だけいて
敵側の加藤機関がしっかりいるようなもんでしょ。

41:それも名無しだ
11/01/28 00:48:44 rdxIXImg
今でもリーガー参戦だけはどん判だったと思うわ。
やるならあらゆる敵のリーガー魂を引き出しちゃうくらいの勢いがないと。

ダイガードにしろ、そりゃスパロボ的にも闘えないわけじゃないんだけどさあ・・・

42:それも名無しだ
11/01/28 00:57:02 UwjchU51
アイアンリーガーとダイテイオーの本格再現はNEO2のために温存してるんだと信じてたあの頃

43:それも名無しだ
11/01/28 01:00:42 h2vbNShh
新スーパーロボット大戦も
ハイネルの素性が明かされないままだったのは
続編のために温存したのかも知れないな

44:それも名無しだ
11/01/28 06:39:50 08ZMuAL4
>>40
敵側もしっかりいねぇよ
ラインバレルで言うと
浩一と山下君と沢渡とクビキリと宗美がいる感じ

45:それも名無しだ
11/01/28 07:41:52 tnKIzuSL
なのにワットとアンプがいる謎
意外性過ぎる

46:それも名無しだ
11/01/28 08:35:08 h2vbNShh
萌え狙いでは

シャッフル同盟は居ないけどアレンビーは出すみたいな

47:それも名無しだ
11/01/28 09:15:20 SPjh7jPJ
まさにそのGガンはドモンとDG細胞しかいなかったしな
レインすらリストラするとは思わなかったぜ…

破壊戦士が出ないのは仕方がないかもしれないが
ドン・ハルマゲがまったくちょっかいを出して来ないのも物足りなかった
OVAのDr.カタストロフやマウンテンデュー姉妹とかいたじゃんよ…

48:それも名無しだ
11/01/28 09:30:54 UUWznwJv
レインかアレンビーの2択じゃなかったかね

49:それも名無しだ
11/01/28 09:57:50 8mASBizX
OVAとかは流石に複数回参戦してからやって欲しい
まあ、初参戦で妙なことになるなんて珍しくもないけど
Rナデシコの劇場版も、回数重ねてればあの出番でもおkだったかもしれないのに

50:それも名無しだ
11/01/28 12:28:57 vOOu4Gx3
>>47
あの面子にシュバルツと東方不敗を入れて欲しかったな
レインも別にユニットとまでは言わないから、メカニック兼大人のお姉さん枠で会話だけでも出せばよかったのに

51:それも名無しだ
11/01/28 13:30:23 oeQLLAy5
NEOは言っちゃ何だが予算とか制作期間の都合だと思う。
据え置きなのにいつもの携帯スパロボの半分ぐらいしか売れないんじゃそりゃ金もかけてられんわ

52:それも名無しだ
11/01/28 15:18:23 mU7KOfc/
NEOは話そのものは綺麗にまとまってて面白かったんだけどね・・・。オリキャラもクセが無かったし。

53:それも名無しだ
11/01/28 17:32:49 EqMT2qJC
以前から、子供向けロボットアニメだけ集めて戦争やらないスパロボを
望んでた俺には、NEOは期待通りの出来だった。
欲を言えば、何でリボルガーがアースティアに埋まってるんだとか色々有るが
細かいこと気にしても仕方ない世界観だし。

また、ああいう世界観とシナリオのスパロボを出してもらいたいもんだ。
できれば2Dで。

54:それも名無しだ
11/01/28 23:22:54 /qZ8zzof
NEOはなるべくして為った、あの参戦作品ならああいう展開になる事は必定で、
事前に予想出来るクロスオーバーはほぼ全てやり切った作品だと今でも思う

55:それも名無しだ
11/01/28 23:35:03 rcfGfG0A
NEOは好きだし良シナリオだと思うけど
>事前に予想出来るクロスオーバーはほぼ全てやり切った
はないと思う…。
そうでなきゃ○○出した意味が客寄せ以外にあるの?って意見が出るわけはない。

56:それも名無しだ
11/01/28 23:38:40 gWsNKZm4
ガンダムファイターとアイアンリーガーに何か絡みが!
と思ったけど、結局「いつもの」の枠より先にいったものはなかったな。

57:それも名無しだ
11/01/28 23:56:22 lUGO+0/d
せっかくアースティアに飛ばされるんだから、レインも一緒に出して
ドモンと一緒に旅して原作前半の放浪展開の空気出して欲しかったぜ

58:それも名無しだ
11/01/28 23:57:12 MwTdQEo/
3DSでNEO路線の続き…なんて無いかなぁ

59:それも名無しだ
11/01/28 23:57:30 RTopd2yy
スパロボは声のでかいユーザーが特に保守的なのがな…
2Dじゃなきゃヤダ、据え置きじゃなきゃヤダ、声が無いと嫌だ……
この辺に遠慮してるとこも幾つか見受けられる。

60:それも名無しだ
11/01/29 00:29:52 /9xP00+O
>>55
それもそうか…どうもラムネ&40の事しか考えていなかったらしい、言い過ぎて悪かった

新ゲッターは肝心の作風以外ならNEOの参戦作品と色々絡められた筈なんだよな
絡められる要素のほぼ全てをカットされて、ゲッター線が何をしたかったかいまいちわからなかったっけか

61:それも名無しだ
11/01/29 01:00:34 mObY11b9
>>59
ぶっちゃけ俺は新以降声なしは耐えられない

APは携帯機なのにPS2並のグラで声ありでロードも速くてビビったな
このノウハウ進歩させればZ2も据え置き前作と遜色ない可能性あるわ

62:それも名無しだ
11/01/29 01:25:32 B3s0yW+n
3Dに関しては声が大きい以前に
数字で表れてしまっているからな。

63:それも名無しだ
11/01/29 03:39:42 0rXVgw0T
OGINは結局ソウルゲインVSアルトアイゼンやらないままリーゼか

64:それも名無しだ
11/01/29 05:32:12 gIK1IREj
>>61
こういうのをGKと呼ぶのか。

65:それも名無しだ
11/01/29 07:13:33 /wNJKmXb
つか元のアニメが2Dな以上、2Dでグリグリ動くのが理想になるのはしょうがない
3Dスパロボはせめて3Dのアニメをもっと出さないとな

66:それも名無しだ
11/01/29 07:21:54 e/L7kf/c
>>61
さすがに新の読み込みの遅さを見てると、新の時点で声がないと
耐えられないとはならなかったな
第二次αやMXあたりになるまでアクセス遅さのストレスは感じてたし

今のDS版スパロボは逆に、これだけアニメ演出を強化してるのに
声が付いてないと演出的に釣り合ってないとは感じる

67:それも名無しだ
11/01/29 08:37:13 02qLqksN
原作知識無しでスパロボを始めた俺からしてみれば、「声が必要」って意見がこれっぽっちも理解出来ん


ていうか、2Dと3Dとか、声とかはシナリオとライターに関係ないだろw

68:それも名無しだ
11/01/29 10:00:31 GTZRjttJ
最近は台詞が長すぎてテンポ悪くなってる面もあるからなぁ
個人的には声あるにしてもFやαぐらいの分量でいいんだが

69:それも名無しだ
11/01/29 14:37:56 eBVpDuHi
>>67
いや、基本的に紙芝居の本編と、3Dの人形劇なスクコマとでは演出できること、
逆に縛りになることなどが違いすぎるし、一概にそうとも言えん。
声にしても、ハイネなんかの扱い見れば多少なりとも影響はあるみたいだしな。

まあ、論旨を押さえないとただのスレ違い要素なのも確かだが。

70:それも名無しだ
11/01/29 14:50:49 gBXWBo5d
3Dは、現状は「大きさ」が一番大きな影響与えてる部分かな。
SC2のボドルザー艦隊見ればわかるけど、αじゃどこまで行っても貯金箱でしかないボドル艦隊に「大変大変大変」と言われても説得力ないけど
全長4000mのノプティ・バガニスが接近すれば、一発で大ごとだと表現できる。
ドーレム・ラルゴも同じ。MXじゃちょっとしたカマボコに過ぎなかった。

逆も言えるけど。
サイコガンダムやデストロイみたいな本編で巨大さを演出してる機体は「なんて巨大な機体なんだ(棒読み)」になる。
出撃できる機体がオーラバトラーやバルキリーに絞られてるステージなら問題なく巨大感を演出できるけど。
更に極端な話だけど、ゲッペラーや天元突破グレンラガンは、3Dに出せないなw

71:それも名無しだ
11/01/29 14:53:13 Vxl+V6/g
ZマスターとかVランカーみたいな背景ユニット出せば大きさ演出できるかもだけど
汎用性はまったくきかないからなぁ。

72:それも名無しだ
11/01/29 15:03:18 B3s0yW+n
現状、戦闘アニメに関しては3Dは手抜きのための手段にしかなってないからな。
目の肥えたスパロボユーザーを納得させる戦闘アニメを3Dで作るには、

・通常戦闘のSDバージョン
・必殺技用のリアルバージョン
・簡略化したロング用バージョン
・ディテールの細かいアップ用バージョン

一機につき2~4種類の3Dモデルを用意しないと駄目だ。

73:それも名無しだ
11/01/29 15:06:27 7hSMG5aX
声がないなら声がないで重要キャラの中の人が鬼籍に入っちゃった作品を気兼ねなく出せる、ってのは後ろ向き?

74:それも名無しだ
11/01/29 15:07:15 Vxl+V6/g
スクコマでSDデザイン想定するってどういうこっちゃ。

SC1の3Dモデルは凄いディティールがよくできてたと思うけど
2になって若干明るめの軽めになっちゃったのはな。

75:それも名無しだ
11/01/29 15:22:46 B3s0yW+n
>>73
声無しのスパロボは、
声優がまだピンピンしてる最近のアニメが多い

76:それも名無しだ
11/01/29 15:26:50 gBXWBo5d
戦闘アニメどころじゃねーよ!
ってレベルで存命の方が致命的に少ないアニメもそうそうない気もするけど。

77:それも名無しだ
11/01/29 15:44:06 Bzm1eXAp
>>76
さすがにそこまでいってる作品はないけど
主役、ライバル級が亡くなってる作品はあるっちゃあるよな
ダイターン、長浜作品、バルディオス、グレンダイザー辺り
ある意味ザンボットもだが…
また活動してるらしいけどのぶ代はもう勝平やってくれないだろうな

78:それも名無しだ
11/01/29 15:55:00 Vxl+V6/g
鈴置さんとか塩沢さんとか、ロボアニメでも屈指の出演数だったからなぁ……。

話を戻すと、やっぱりそういうのは、代役で済んじゃう話だと思う。
ライブラリでどうにかなる部分も多いし。
ただやっぱり、「●●でなきゃ!」って思ってる人も多いだろうね。
そういう点で遠慮というか躊躇して、結果、そういう制約がない声なしスパロボでは出番が増えるという。
それ以上の話はないな。どうしても、というのなら代役でやる。そこに若干遠慮するから、声が無いなら自由にやる。
そんだけ。

79:それも名無しだ
11/01/29 16:48:04 HppSziex
3DSに移行したらもう声なしって訳にはいかないだろうな

80:それも名無しだ
11/01/29 17:36:45 DmUCMOR3
時々、声優本人が劣化というか演技忘れてて、ひょっとしたら代役立てた方が
マシなんじゃないだろうかと思うこともある。コンVの豹馬とか。

シナリオに話を戻すと、声優の有無で作品自体の参戦が危ぶまれて参戦しない、
もっと小さなレベルだと作品自体は出れるけど一部のキャラが登場しないなんて
事があるのかね?
スパロボFの時、トッドの声優が見つからなかったらダンバイン自体シナリオから
外してたかもしれないなんて事を寺田Pが言ってたが、そこまでのレベルの問題なんだろうか。


81:それも名無しだ
11/01/29 17:49:06 B3s0yW+n
Fは第4次のリメイクだけど、主演声優が出演不可な
グレンダイザーとザンボットは削除されてたね。

ゴッドシグマやバルディオスは最初から代役だし
今はもう声優の可否で作品が決まることは無いと思う。

82:それも名無しだ
11/01/29 18:51:23 e/L7kf/c
のぶ代は最近ゲームで声当ててたり、ドラえもん辞めたからやってくれる可能性はあるよ

ただ、声ってのは撮れる時に撮れるだけ取っておかないと、後になって面白いこととかを思いついても
そう簡単に他人を拘束して声を当ててもらうってことが出来ないからね
声がないと自由に出来るってそういう事

83:それも名無しだ
11/01/29 19:07:01 9mXEi52Q
>>82
スーパーロボット ブロック崩しなら出てくれるかも>のぶ代

84:それも名無しだ
11/01/29 19:08:20 e/L7kf/c
>>83
最近ダンガンロンパでドラえもん以外に声当ててるんだよ

85:それも名無しだ
11/01/29 19:24:07 B3s0yW+n
子供が戦争をしたり
「この野郎!」とか口汚い言葉を使ったり
人がバッタバッタと死ぬような

残酷なゲームにも出演してくれるようになったのなら、
ザンボット3にも出てくれるかも知れない。

86:それも名無しだ
11/01/29 19:26:27 e/L7kf/c
ダンガンロンパでどういう役やってるのか知らないんだね
「ダンガンロンパ のぶ代」で検索してみれば良いよ

87:それも名無しだ
11/01/29 19:36:33 Vxl+V6/g
ぶっちゃけモノクマって
「ダークなドラえもん」って要素含んだキャラだしなぁ。
のぶ代おばあちゃんもそういうつもりで出演したんだろ。

88:それも名無しだ
11/01/30 02:32:28 A4MtXsTi
そもそものぶ代はザンボットにノリノリだったし、意外とハードルは高くないかもよ

89:それも名無しだ
11/01/30 06:47:26 S2sl5hEx
ザンボットはいい話だもんな
最後かっぺい一人を助けるために3人が犠牲になったのは理不尽に思ったが。

90:それも名無しだ
11/01/30 11:02:48 xAMCwrhx
のぶ代が第四次参加拒否した理由って何?
世間で言われてるほどネガティブなもんなの?

91:それも名無しだ
11/01/30 11:09:54 TOlthOIg
何か公式でアナウンスしたっけ?
坂本千夏さんは十分はまり役だから、正直不満ないが……。

92:それも名無しだ
11/01/30 12:34:21 JEqCpU6+
のぶ代は日頃から
「ドラえもんは乱暴な言葉使いをしないところが良い」
とか言ってたけど

93:それも名無しだ
11/01/30 12:52:02 /6S6Bbu4
年を食っちゃってドラえもんのあの以外の声が出せなくなっちゃった、みたいな話なら聞いたことはあるけれど。

94:それも名無しだ
11/01/30 13:02:02 YUMToH3Z
URLリンク(www.nicovideo.jp)

95:それも名無しだ
11/01/30 13:52:59 wZQ9BUFu
>>80
三ツ矢さんはトンガリのやり過ぎでああいう声になったらしい
健一の白石さんはブランク長いのに変わってないな

96:それも名無しだ
11/01/30 17:51:05 x4KKqsQJ
>>95
三ツ矢氏の声質が違うのはしょうがないと思うよ。
でも、「超電磁タツマキ」や「バトルチェーンソー」のイントネーションが
違うのは、本人がビデオ見返せば色々直しようがあると思うんだが。

スパロボFの「レッツコンバイン!」のかけ声が5人バラバラだった時は
DVE無い方がいいとまで思った。

97:それも名無しだ
11/01/30 19:28:58 jKqoHiWE
Fの合体デモは原作のムービーが流れたはずだが
(ついでに、ファンサービスのつもりだったのが、逆に手抜きと叩かれたらしいが)
声はソレ用に新録したものなのか? 原作アニメだとぴったり揃ってんの?

98:それも名無しだ
11/01/30 21:30:00 yjegRDUT
原作ムービー流したら手抜きってどう言う思考回路なんだろうな

99:それも名無しだ
11/01/30 21:33:28 5HCLOMYU
ビューナスAの合体までやった時は腹抱えて笑ったw

中途半端なカクカクデモよりは、こっちのがこだわりあっていいな、と思ったが……。

100:それも名無しだ
11/01/30 21:58:01 nF5wNqKm
そんなに叩かれてたっけ?
普通にサービスいいなと思ってたけどな
Fが出た頃は、今みたいに古い原作を簡単に見れる環境じゃなかったし

101:それも名無しだ
11/01/30 22:12:59 KVx2HbAZ
Fのムービーは荒かったからいまいちに感じた人も多いかも
自分はダイターンとかが何故か取り込みでなくいつものムービーだったのががっかりだった

102:それも名無しだ
11/01/30 22:22:14 TOlthOIg
ダイターンカムヒアーは、バンクとして使えるような象徴的なシーンないから?

103:それも名無しだ
11/01/30 22:57:16 uFQLtQvN
>>100
当時はギレンの野望をなどガンダムゲームは新規アニメを作っていたからね
新規じゃないから手抜きという意見は普通にあったよ

まあ寺田Pは権利関係で大変だったのに批判だらけだったせいでもう二度とやらないとは
後に語っていたよ

>>101 ダイターンは創通だから権利上の問題だったはず、あと声を全部新録したのは
たしかそのほうが安く付いたからだったよ

104:それも名無しだ
11/01/31 08:25:25 J4BoWjT4
>>97
コンV原作だとコンバイン時の5人の声はピッタリ合ってるし、何しろ発音の
イントネーションが全然違う。

映像は当時のTVアニメのムービーだったけど、それに被さってるSE・音声は
新録の物だった。それはコンVのムービーに限らず、マジンガーとかも違う。
何でそんな面倒な事してるのかは想像だけど、本来の場面で歌が流れてる
作品も有るから権利問題で音関係は差し替えだったのかもしれない。

例えばグレートマジンガーのブレーンコンドル発進シーンは、TV版だと歌が流れるが
Fのムービーは既存のスパロボのBGMが流れてたので違和感が有るには有ったな。

音声関係では不満があったけど、俺自身は原作ムービー流しは結構好きだったよ。
懐かしのTVまんがを見てる感じでノスタルジーも有ったし。

105:それも名無しだ
11/01/31 19:01:59 M+UED4Ej
イントネーションと言ったらマジンガーZの甲児の声なんかも変わってるからな
昔の声出せってのは人によっては結構きつい仕事だよ

106:それも名無しだ
11/01/31 19:28:04 FjtfHbI5
でもプロなんだし「年だから」とかで妥協は許されないだろ

107: [―{}@{}@{}-] それも名無しだ
11/01/31 19:31:49 loQ5A5HO
浪川も、プロなんだから妥協は許さないよ。
しっかり12歳の頃の演技をしてもらう。

108:それも名無しだ
11/01/31 19:34:23 Vaohp1yg
>>104
そうなのか。サンクス
俺も原作ムービーは好きだな。放送当時を知らない年代だが
ムービー見ることで脳内補完の一助になってたし

今はインターミッションでパイロットはバストアップまで映るし、
必殺武器使用時にカットインとかロボがリアル頭身になったりするから必要ないのかもな

109:それも名無しだ
11/01/31 19:43:28 WYoyikJr
もう当時の声が出ないのなら素直に辞退して代役を立てた方がいいか、
多少無理してでもオリジナルの声優でやってもらいたいか

これはもう人それぞれだな。

110:それも名無しだ
11/01/31 20:34:42 0branmXz
子役はさすがに勘弁してやれww

111:それも名無しだ
11/01/31 20:44:45 M+UED4Ej
バイファム13のフレッドは代役立ててやれよ…と思って観てたよ

112:それも名無しだ
11/01/31 21:06:13 YI7b8clc
小田和正ってすごいよな

113:それも名無しだ
11/01/31 22:18:12 wHMlnV4p
デクの声はTV版初期と劇場版で全然違うんだよなあ…
「イデオンガンを忘れるなんて!」って台詞を言わせるなら
松田たつや氏に演技して欲しかった気はするが

NEOのギルターボがアニメと同様に安西正弘氏だった感動は忘れれられない

114:それも名無しだ
11/01/31 23:09:19 4T5QgaNh
グランゾートと同時参戦ならともかくサブパイの為だけに引退した人呼ぶのは無理だろ

115:それも名無しだ
11/02/01 00:09:47 Yy6SulCZ
1つ聞きたい

皆さんはどんなシナリオを希望してるのですか?

116: [―{}@{}@{}-] それも名無しだ
11/02/01 00:17:05 jUAZ/KQK
参戦作品個々に対する注文ははっきりしてるけど
全体としてで自分がどんなスパロボを切望してるか、正直よくわからん。

正直、最近は期待のロボアニメが更新される回転率が低いから、過去のスパロボやれば、大体の望みは満たされる。

117:それも名無しだ
11/02/01 00:40:52 QDhsRxjj
>>116
一回完結エピソードが中心で、地球人同士で殺し合いをしないやつがいい。
あまりにも需要がニッチすぎて話にならないけどな。

118:それも名無しだ
11/02/01 00:42:34 QDhsRxjj
安価ミス。>>115ね。

119:それも名無しだ
11/02/01 08:54:15 krooNKDg
>>113
NEOプレイ時にギルターボの声を聞いた時は
「あれっ?ちょっと声が幼くなってるかな?」と微妙な違和感感じてたが、
安西氏の現状を知った時はあまりのショックと申し訳なさと感謝で
「贅沢言って申し訳ございませんでした!」とテレビ画面に向かって土下座した。

>>115
原作のエピソード(1話限りの単発物)を使いながらも、単なる原作再現でなく
それを他の作品と絡めたクロスオーバー。
プロットとしては、NEOみたいな戦争を排除した冒険物も見たいし、
Dの様な戦時下で逞しく生きているような作品も見たい。
α外伝の様な世界観自体がまるっきり変わってしまうのも好きだし、
Rの様な過去改編をするのも変わり種として好きだな。

もう一度やりたいのは、64の様なシナリオ自体が分岐する物。
64で不満なのは結局最終話付近は同じ流れになってしまう事だったが、
ここを大きく変えて、分岐によって全く違う未来になる作品をやってみたい。

120:それも名無しだ
11/02/01 09:34:20 Rg2MnmHg
全く異なる別々のアニメが組み合わさって
原作以上の展開が生まれたときは
「スパロボやってて良かったーっ!」と思うね。

アニメでは正直大して意味はない台詞だった渚カヲルの
「歌は文化の極みだよ」という言葉がマクロスと組み合わさることで
深い意味を持つようになったり

荒廃した地球を後にし月へ移り住んだムーンレイスと
地球に残ったイノセント、二つの種族の邂逅とか。

121:それも名無しだ
11/02/01 16:40:18 oI5/ABv/
シナリオはあっさりでもいい
シミュゲー的なギミックを使いまくってゲーム性意識したスパロボがいいよ

122:それも名無しだ
11/02/01 20:02:34 oy/T3mQs
compact2の1部、2部あたりか?

スパロボでシミュレーション的ギミックをやるには改造とか
ステータスを弄るギミックをかなり削らないと無理だよ

123:それも名無しだ
11/02/01 20:21:27 Ss04BylM
Lのイクサー1・3の共演とラインバレルに関しては非常に満足している
ネオス四天王と王政陸の扱いは残念ではあったが…
ダンクーガノヴァとマクロスFも無難な所だったと思う

>>119
リアルロボット戦線…いや、何でもない

124:それも名無しだ
11/02/01 20:41:52 Rg2MnmHg
五飛はアニメでは醜態ばかり晒していたような気がするけど
大局的な正義のために敢えて悪に身をやつすLの思慮深い五飛は
ちょっと格好いいじゃないですか。

五飛に加藤機関は天職かも。

125:それも名無しだ
11/02/01 21:05:24 d5vXhXqW
>>123
リアロボの分岐はかなり展開が変わって結構面白かったけど、
分岐によって一部版権が加入しなかったり敵に回ったままになったりするのは
今のスパロボでは不可能だろうなぁ
版権キャラが全部コピー人間という設定も今じゃ叩かれまくるだろうな・・・

126:それも名無しだ
11/02/01 21:10:08 kytT06ZW
Lは派手なクロスオーバーこそ無かったが、登場人物それぞれの描写は丁寧に
やってたのが良かった。
後で気がついたんだがLシンジは弱気になったりはしたが、結局1回も逃げ出さなかったな…

127:それも名無しだ
11/02/01 21:14:35 3PuknFyl
キャラゲーで偽物設定とか本気で誰得
シナリオ担当が心の病気に罹ってたとしか思えん

128:それも名無しだ
11/02/01 21:36:29 c2Yg+Tv1
単に原作での時間設定を無視したり作品同士をクロスオーバーさせたりする為の小道具に過ぎないでしょ>ブランチ


129:それも名無しだ
11/02/01 21:46:05 /EsmeOcd
ブランチは偽者設定より、殺し合いのための奴隷同然の外道な設定の方が気になる
あれはあれで面白いがこの設定は何度も使って欲しくない

130:それも名無しだ
11/02/01 22:01:23 jUAZ/KQK
ブランチ故に起こるドラマはちゃんと書けていた。
それはいい。
いいんだが、あの世界観は、本当に見てて頭痛がしてくる。
だからもう見たいとは思わない。
展開が、殺伐過ぎて斜め上をいく展開の連続なんだよ。
仲間になったフォウが、仲間になったジェリドにあっさり背中から射ち殺されたり。


どっちにしても、あの設定はプッシュしちゃいけない設定。
マクロスゼロのフォッカーが登場したとして、無印マクロスのフォッカー出す為に、ゼロのフォッカーを殺す。
そういう展開、今やったらフルボッコでしょ。

131:それも名無しだ
11/02/01 22:15:07 lCvttYMr
参戦作品のザンボットとダイターンが隠しユニットとか狂ってるだろ

132:それも名無しだ
11/02/02 00:22:56 CiLuLvX5
>>124
元帥暗殺を見抜いたり後付過去設定などを見るに元々そんな感じのキャラなんだと思う
でもアニメだと迷う描写多々でそんな風に見えない
だがトレーズに関わるとああなってしまうのかも知れない、方向は違えどレディだってトレーズに関わってから…

というかかっこいい五飛はスクコマ2でもやってたので、このまま五飛の扱いはこんな感じでいいんじゃないかと

>>126
しかし掘り下げが足りないので物足りなさが勝ってしまうな
早瀬軍団とかランカファンクラブとか、せっかく絡んだのにそのまんまなこと多いし
まぁそう思う要因の一つとして、せっかく豊富な特殊援護台詞がPU関連のせいでまた見れないってのもあるんだけど

133:それも名無しだ
11/02/02 00:28:57 AMcU+hyN
決してLは少ないわけじゃないけど、システム上、援護行動が滅多に起きない。
だから、Kのが援護台詞は豊富だったように感じてしまう(実際、グッとくる台詞はいくつもあったけど)。

134:それも名無しだ
11/02/02 00:33:29 wPKS+0r5
Kはダイヤでゴオを援護した時の「炎の強さは年季で決まるとは限らないぜ!」は結構好き。

Lは……ボルテスとマクロスに多かった……と思う。
それ以外、積極的に見る機会ないよ。

135:それも名無しだ
11/02/02 01:18:09 bj2bZBBX
一鷹→カトルの援護防御で「軍団員のよしみだからな!」って台詞が出るのがいい

>>132
矢島はもっとインターミッションの会話に絡んでいいと思うんだ
シンジとか一鷹とかカトルとか、あるいは加藤機関の面子とも面識があるんだし

136:それも名無しだ
11/02/02 03:56:16 jt5axLv9
Lはイクサー1とイクサー3のシナリオを並行させたせいで
イクサー2のデレ成分が滅多に出てこない援護セリフだけになっていたのが残念だな。
ΖとΖΖが両方いると、対ハマーン戦でジュドーよりもカミーユやクワトロが目立つ、みたいな。

137:それも名無しだ
11/02/02 23:09:30 MtJ0CA0W
スパロボって死んだキャラや退場したキャラを使えるのが魅力だけど、
それって逆に言えば作劇場の都合で排除したキャラも最後まで組み込まなきゃ
ならないってことだよな。

フォッカーとか生きてたら輝が目立てないじゃないですか…

138:それも名無しだ
11/02/02 23:15:40 AMcU+hyN
死ぬ時は死ぬよ。
孤立した状態でリンチされて死ぬ状況って、スパロボじゃまず起こり得ないんだな。
それゆえ、柿崎の突発的撃墜は再現できたわけだ。
生きてたけど。

139:それも名無しだ
11/02/02 23:29:48 1KMRHOQ9
基本的には原作展開に一言絡む程度だけどな。
生きていたら…のifまでやろうとしたらキリがないし反発くらうし。

そういやKのヤッサバ生存は普通に好きな事に気付いた。いや、原作でも生きてるけど。

140:それも名無しだ
11/02/02 23:35:45 Q6ydo9QY
俺もフォッカーは死んでほしい派だな

141:それも名無しだ
11/02/02 23:41:44 XPfm3yyZ
確かにね。
ナデシコのヤマダなんて”勘違い熱血野郎のままあっけなく死ぬ”ことに意味があるキャラなのに、
必ず生存するのは、主人公たるアキトのその後の成長を描くのにどうかなって気はするな。


142:それも名無しだ
11/02/02 23:46:37 Q6ydo9QY
そうそう
贔屓キャラ生かすことで作品の味殺してるよな完全に

143:それも名無しだ
11/02/02 23:49:19 AMcU+hyN
困る、ってほどはないと思うが。
本当に生きてたら話が進まないキャラなんて、そんないないだろ。

144:それも名無しだ
11/02/02 23:49:43 Q6ydo9QY
で、その被害を一番に受けているのがガンダムZZ

145:それも名無しだ
11/02/02 23:58:56 hpRLzSGs
>141
>必ず生存するのは、主人公たるアキトのその後の成長を描くのにどうかなって気はするな。
Wみたいに、一度死亡扱いにして長期離脱、
主人公が成長したあとに実は生きてましたって展開なら支障はないし
クロスオーバーで原作とは違うきっかけで成長するのもスパロボならではって感じでよくないか?

146:それも名無しだ
11/02/03 00:15:37 GOgZQ9Ba
Zでステラ生きてた時のルナマリアが怖かったことは覚えてる

147:それも名無しだ
11/02/03 00:18:22 7dEXUHcJ
GC/XOのコンドールは殺す意味がよく分からなかった


148:それも名無しだ
11/02/03 00:49:51 VFXfbcmt
Jの
廃人化しないブレード
ナチュラルに仲間になる姉さんとジョナサン
修理して復帰するゼオライマー(グレートもあるよ)

149:それも名無しだ
11/02/03 01:06:22 XAW/WRbq
>>143
Z2で言えばカミナがまさにそれだな

150:それも名無しだ
11/02/03 01:17:44 n0IFh+YJ
>>143
ファフナーも生還されちゃ困る

151:それも名無しだ
11/02/03 01:45:58 uavtY2kr
生きてたら話が進まないのはガンダムのララァくらいで
後は幾らでもフォローが効く。

ファフナーのストーリーを再現することより翔子の命の方が重要だ。

152:それも名無しだ
11/02/03 02:34:22 tTf9DgvD
>>141
ガイに関しては成長というより、成長してるように見えて死者を美化してるのが重要
「それはガイです!」とか言われても、視聴者視点から見てるとガイはそんな立派な人には見えないし、
その後の話で、ウリバタケに死者ってのは美化されやすいとか言われてた

ムネタケは罪の重圧から錯乱し、全然別物なカッコイイガイに導かれて自爆同然で死んだし

153:それも名無しだ
11/02/03 02:40:27 ta08Z1sH
>>144
プルプルズとかそろそろちゃんと死亡させてもいいじゃないか、原作再現で

生きていたら、のifも好きだけど生きてる展開が逆に食傷気味になっちゃ意味無いと思うんだよね
ガイは何だかんだで、死亡イベントを経験することが多いから生きてて嬉しかったりするが

154:それも名無しだ
11/02/03 02:59:04 4QcntEt0
殺したら殺した(JのムゥとかL以前のステラとか)で叩く奴がいるし
生かしたら生かしたで叩く奴がいるし
困ったもんだ

155:それも名無しだ
11/02/03 04:19:05 xnSGIggQ
そもそもZZってほとんど原作再現すらされないからな
プル関係だってまともに再現されたの数えるほどだろ?
だいたい最初からプルが仲間にいて、ハマーン関連ちょろっとやって終わり
グレミーの扱いすら怪しいじゃないか

156:それも名無しだ
11/02/03 04:32:52 TDfamI2s
ZZが一番再現されたのって64?
ジュドーのZ強奪やアクシズの内部分裂
登場キャラじゃ3D隊とか合体攻撃付きで出てきてたし

157:それも名無しだ
11/02/03 05:42:53 3jY4/wiV
>>154
スクコマ2のステライベントはホント酷かった
完全になぶり殺しだよあれ
シンがA3と仲良くやる気になれないのも納得

158:それも名無しだ
11/02/03 07:02:04 4WefSjAe
ガイの死がアキトの成長を……ってそんなわけないよな。
石ころが蹴っ飛ばされたみたいにあっさり殺されたガイの死を、なんとか意味があるもの意味があるものだと納得しようとしてただけ。
そういう風に一人の青年が世界の無残さに晒される過程が大事とも言えるけど。

159:それも名無しだ
11/02/03 07:38:05 GOgZQ9Ba
>>158
それはそれで成長じゃん

160:それも名無しだ
11/02/03 08:46:59 uavtY2kr
ガイもフォッカーもプルも、
その死はストーリー展開自体には殆ど影響を及ぼさないよね。

ステラの死はシンとキラが決定的に対立する理由になってるので
アニメの話を再現するには不可欠。
逆に言えばそこさえ回避すれば大幅に展開を変えることも容易くなる。

161:それも名無しだ
11/02/03 08:48:48 B6ZXP3pg
キャラが生きてた死んでたで分岐すると、ユニットで使えるか否かの他に
生きてた場合の展開と死んでた場合の展開を両方とも作らなきゃいかんから
ライター的には凄く苦労するんだろうな。

Wでは九十九が無条件生存だったが、終盤ならともかく中盤で生死が分かれる
キャラが出ると、九十九が死んでた場合の九十九本人他、ミナトやユキナ、
ナデシコクルーや木連全部の対応変えなきゃいけないから、生存一択にしたんだろうな。


162:それも名無しだ
11/02/03 11:45:09 wbHHEU/q
>>151
αでもラルや三連星、マ・クベが生きてるのにララァだけ死んでたな

163:それも名無しだ
11/02/03 12:02:34 gjg5hEL8
なんでララァだけ死んだんだ? って4コマのネタになってたな

164:それも名無しだ
11/02/03 12:08:15 iEpqQRGu
>>160
フォッカーに関しては、輝がその後部下を持つ立場になったり色々立場が変わるから
一応押さえてもらわないと困る部分もある
フォッカーが怪我をして一時戦線離脱で、その代理になるとかでも良いけど

165:それも名無しだ
11/02/03 12:59:03 uavtY2kr
スパロボではどの道、部下はマックスと柿崎しかいないからなぁ。
輝は小隊長ですらない。

映画では降格されてマックスの部下になってるしw

166:それも名無しだ
11/02/03 14:25:11 iEpqQRGu
問題は、他作品の主人公と違って大きな話の流れで輝にスポットライトがあまり当たらないから
人間ドラマ的部分で目立たせる必要があるのに、その部分がかなり削られちゃってることだね
そのせいでαシリーズの輝は本当に目立たないから

167:それも名無しだ
11/02/03 17:10:20 Dc94Mt0f
アレンビーは原作だと生きてるのに何故か死ぬ時あんだよな

168:それも名無しだ
11/02/03 18:07:30 RzthxsSF
そもそもスパロボでバーミリオン小隊を再現された試しがないしな…
フォッカー先輩や柿崎が本当に死ぬ(条件回避アリ)TV版準拠のマクロスに挑んでもいい頃だと思う、それとカムジン特攻
マクロスの全方位バリア暴走とか、結構色々な物と絡める余地がある筈だ

169:それも名無しだ
11/02/03 18:38:35 D55lLUq4
劇場の方がデザインカッコいいってのが元祖マクロスの劇場重視の理由だとは思う
でもその後のプラスや7やFを絡ませる場合TVの設定の方が自然なんだよね

マクロスシリーズの設定から察するに
TV=歴史考証等は非常に詳細で綿密だが軍事設定は結構いい加減
後低予算なのでゼントラーディ俳優のメイクもあまりしてない

劇場=小予算はあるのでアクションやメカは充実している
軍事考証も当時のものをちゃんと再現してるが一部ロマンあり
(マクロス強攻型の腕がアームドになってたりする)
ドラマ重視で歴史公証はいい加減
って感じなんだろうが

170:それも名無しだ
11/02/03 21:01:26 IaxL6+fQ
隠しキャラや、条件満たさないと仲間にならない系のやつは
あるべき構造を一般的ゲームデザインに照らし合わせると
その分強くて使える、なんだよな

だから死者の救済分岐は今ひとつ噛み合わなくなるんだ
超性能な東方不敗みたくたまに合致させてくるパターンもあるが

171:それも名無しだ
11/02/03 21:27:11 aJiqxNeT
>>170
誰か解説してください

172:それも名無しだ
11/02/03 21:36:16 NGYOSHPL
ごく一般的なゲームだと隠しキャラは強キャラだがスパロボでは基本雑魚いってことじゃね

173:それも名無しだ
11/02/03 21:42:30 RXU2YvZv
一般的に隠しキャラは隠してある分すげぇ強いよ
でも原作で死ぬ奴の救済は……

駄目だ、俺にはここまでしか翻訳できなかった

174:それも名無しだ
11/02/03 21:58:13 HScYinhw
昔のスパロボだと隠しは基本、強キャラだった気がする
でも最近のスパロボだと誰使っても強いから
条件つき加入キャラは加入の遅さや周回ボーナスの弱さが目立ってしまって趣味扱いになりがちだが

175:それも名無しだ
11/02/03 22:08:24 L78NbW8l
弱い奴は死んでろ

176:それも名無しだ
11/02/03 22:19:25 IaxL6+fQ
わかりにくい文になっちゃったか
でもだいたい伝わってるからおk

どっちかと言えば、弱い奴なら普通に生きてろだな

177:それも名無しだ
11/02/03 22:29:34 iXa2hC2t
今じゃ、アムロがある面の特定マスに止まるとイベントが始まっておもむろにクェスが仲間になるとかどう転んでもやらないだろうなw

178:それも名無しだ
11/02/03 22:36:32 4WefSjAe
普通はどう考えても止まらない端っこの端のマスに止まると、サーバインが手に入る、とか。
今だったら、ルルーシュを指定マスに止めると、何故か異世界のマークネモが手に入るようなもんですなw

179:それも名無しだ
11/02/03 22:54:58 uavtY2kr
第4次ののリメイクのFでも
1マスずつクェスとシルキーを探し回ったのに…

だまされた!

180:それも名無しだ
11/02/04 00:33:53 YVZtW7JW
第2次Zでカミナとロックオン兄は救済なさそうだ

181:それも名無しだ
11/02/04 10:38:53 hXJfFC6R
最近の隠しはユニットの強弱よりもあのキャラが仲間に!ってインパクトの方が重要なんだろうね
まあスパロボはそれでいいと思う

182:それも名無しだ
11/02/04 11:47:15 LSxFFjI+
ある意味第四時が一番インパクトあった。
そんな好き勝手出していいんかい、と。

183:それも名無しだ
11/02/04 11:54:51 ZfsffzgL
>>181
Lの宗美さんはサプライズ的にもネタ的にも良かった。

184:それも名無しだ
11/02/04 12:28:16 AnTsodgR
ストーリー的にはぶち壊しになる危険性があっても
翔子や宗美さんが生きて仲間になってくれる方がいいや、とキャラゲーでは思う

185:それも名無しだ
11/02/04 13:59:45 FJVBjLYB
>>184
それこそゲームでしかできない展開だしね。
アニメと同じ展開をするならアニメ見てれば十分だし。

ラーゼフォンのゲームみたいに途中から展開が全く変わってしまうシナリオ
やってみたいけど、作るの大変なんだろうな

186:それも名無しだ
11/02/04 14:12:13 vHGVqWOC
自分の好きなキャラ活躍させたり共演するのを楽しむゲームだしね
OGは名前の通り寺田らの大自慰になってるけど版権では大人しくしてて欲しい
第二次ZでもOGが他世界と繋がりあるとかアサキムと十二のなんちゃらとかやりそうで怖い

187:それも名無しだ
11/02/04 14:56:51 +Ju4tAvd
>>186
やるだろうな
「こうすればOGファンが喜ぶんですッ><」とか言って

188:それも名無しだ
11/02/04 15:32:47 8/kJEzz/
ホント、どんな所からでも寺田叩きに持っていくなあ。

189:それも名無しだ
11/02/04 16:21:03 pnHQggsN
>>186
十二の鍵はOG外伝でダークブレインが最初に言い出した事なんだが?
OG独自展開だとまたSRX騒動やアクセル騒動に発展するかもしれないから、
前フリをOGでして、版権スパロボの方で十二の鍵の一部とソレに関連するキャラとメカ登場と思うんだが?

190:それも名無しだ
11/02/04 19:36:59 rNbsypEh
>>186
二行目から三行目の脈絡無さすぎwww

191:それも名無しだ
11/02/04 20:14:18 76fWuEeJ
死亡イベントと言えば、どのスパロボだったか忘れたが
武蔵が死んだときに親交どころか面識すらなさそうなキャラまで
過剰に死を悼んでて、変に白々しかったのを覚えてるな
Jのムウ死亡イベントなんかは好きだったんだが

192:それも名無しだ
11/02/04 20:19:40 LSxFFjI+
作中でムサシが死ぬのは
第三次とAとニルファだから
多分ニルファだろ。

193:それも名無しだ
11/02/04 20:19:48 KfzSgwLv
死人が出ても直接親交のあった者以外は大して気に病まない、
そんなナデシコみたいなリアルなスパロボは嫌だw

194:それも名無しだ
11/02/04 20:48:14 u+mDU6VL
つまりKはリアル路線だったということですね

195:それも名無しだ
11/02/04 21:46:42 rNbsypEh
>>191って同じ会社の人が死んでも香典出すの渋るんだろうな

196:それも名無しだ
11/02/04 21:48:08 BwXSN1cY
>>195
何故そんな極論になる

197:それも名無しだ
11/02/04 21:49:22 t58Fq3i5
でも実際、ニルファの武蔵ってルートによっちゃちょっとしか顔合わさないよね。


198:それも名無しだ
11/02/04 23:05:51 76cYXhQT
>>197
ブレン勢とかそう考えると違和感あるよな
ただまあ、OG2のダイテツ艦長とかもそうだが、仲間の死というイベントなら
別にベタでもこれくらいやってくれたほうがいいんじゃないかと思う
仮にもα、外伝にニルファと3作通してきたキャラだし
ていうかαじゃ都合よく生きてたし前日談の長谷川漫画でも怪我したけど生きてたし外伝でもやっぱり死ぬことなかったし
そういうのが続いてたからあのムサシの死は個人的に結構不意打ちだったw

199:それも名無しだ
11/02/04 23:36:30 KfzSgwLv
乗る機体も無いのに生き残られても正直困るよな。
空Bなのにゲッター1とか。

レディコマンドのサブパイとか言語同断。
操縦席が臭くなってミチルさんも内心嫌がってるだろう。

200:それも名無しだ
11/02/05 00:09:58 +ydMYKJf
αシリーズは大所帯というせいもあるが、
普段の親交を描く時に、作品間の壁みたいなものをライターが捨て切れてないんだな
他作品間のキャラ同士だと社交辞令程度の会話しかしてない
だから武蔵の死をみんなで悲しんでも違和感がある

WならDボゥイにみんなで同情しても違和感が無いし、
Lもその辺は上手く描けてた

201:それも名無しだ
11/02/05 00:34:44 Gc4S9ANg
登場キャラ多すぎたからなαシリーズ
キャラの総数間違いなく第二次Zが最多だろうけど
まともなシナリオ作れんのかなぁ

202:それも名無しだ
11/02/05 00:44:19 de5tDr+/
Lは七人体制だったがZ2はどうなるのか。まあ何人だろうと名倉はいるんだろうけど。

203:それも名無しだ
11/02/05 00:49:18 VULyQEnM
>>200
α外伝だと鉄也とジロンとかリョウとロランみたいな
意外な組み合わせもあって良かったんだけど
やっぱり評判悪かったんだろうかね。
鉄也のティターンズ発言も叩かれてたし。

204:それも名無しだ
11/02/05 00:59:02 3+sn1SSC
原作のメンツだけで固まりやすいのは、とりあえず原作通りの関係だけは維持しとかないとシナリオに支障が出るから
それ以上の関係を描こうとするとαシリーズみたいな大所帯では会話パートが長くなりすぎる
参戦作品数がある程度少ないスパロボじゃないと描ききれないだろうし、気になるならアンソロなり自分の妄想なりで補うしかないな

205:それも名無しだ
11/02/05 01:04:54 5I+CtQRS
64でもえ?って感じで武蔵が死ぬことを忘れられてる気がする

206:それも名無しだ
11/02/05 08:07:00 1LCfC6jp
二次Zは既存作品は主役周り以外出ないらしいからその分削られるんじゃね?
ガロードがWのエアリーズと戦ってたからフロスト兄弟も出ないだろうし。

207:それも名無しだ
11/02/05 09:59:16 osN4Djjy
第二次ZってZの続編じゃなく、新規参戦メインの新作でよかったのに
てか、シナリオは「Zの続き」か、それとも「Zの平行世界(笑)」なのかも
まだ判別してないんだっけ

208:それも名無しだ
11/02/05 11:40:31 0v5UWtwm
シナリオは「Zの続き」より、平行世界でリセットしてくれた方がいいな
α外伝の良さを全く分かってなかったし・・・版権の口を借りて種アンチとかどんだけ
根性が曲がってるんだと

209:それも名無しだ
11/02/05 11:41:56 OXRUaqID
ランドルートだとそんなでもなかったような

210:それも名無しだ
11/02/05 12:23:10 osN4Djjy
どっちにしても、あのZのシナリオ・設定と繋げて欲しくないな
新シリーズ立ち上げたところで、また並行世界ネタでZとOGの十二の(ryとか繋げたただろうけど

211:それも名無しだ
11/02/05 13:01:47 KTOFTH+v
目玉揃いの新規参戦作なのにZの糞っぷりにひっばられて台無しにされるのか…
もったいないな

212:それも名無しだ
11/02/05 13:13:38 ymfFwTCC
Zはオリキャラが糞というか、オリキャラの扱いが糞というか
名倉って趣味悪いな、みたいな
そもそもZの続編てあれだけの作品とキャラを扱いきれるのか、そこから心配だな

213:それも名無しだ
11/02/05 13:18:43 wJqEIDKF
同じ「幸薄い女性主人公」でも64のセレインとZのセツコは違いすぎるな。
セツコのが「こんなに不幸のてんこもりでも強くなる私!」みたいで段々食傷気味。
見た目が似ているせいでどうしても比べてしまう。
Zはα外伝、64,Dみたいな荒廃世界でいくつもりみたいだから、次はどんな劣化コピー
キャラが出てくることやら…

214:それも名無しだ
11/02/05 13:23:41 sYcwMfs8
>>213
セレインもそうだがSC2とのケイジとも被る
途中で台詞が強気になったりするところとかが特に
でもケイジは感情移入できるのにセツコは何で鼻につくんだろう

215:それも名無しだ
11/02/05 13:24:51 osN4Djjy
セツコ主人公のグローリースターというチームの物語なら
もっと違った話に出来たかもしれないけど
アサキムに虐められる女主人公可哀想、ていうのがシナリオの主軸だったから
しかも倒しても超越者扱いで倒せませんでした。問題も解決しません。ってオチだし

216:それも名無しだ
11/02/05 14:36:46 WvKbQf1E
ケイジ君の場合、戦争で散々っぱら人が死んで、自身も家族を失って傷付いたけれど
だからこそバレンティナに会う事が出来た、自分が彼女と共に帰るべきは
バレンティナと出会った(SC2本編の)世界だってオチはとっても綺麗な締め方だと思うんだ

別にセツコは嫌いじゃないけど、せめてアサキムを完全に滅ぼして終わって欲しかったかな
アサキムを死ぬ事が救いになるようなキャラにしたりしないで…

217:それも名無しだ
11/02/05 15:03:46 de5tDr+/
SC2のオリはさっぱりしてるからなぁ。ユキムラは目立ってたが。

218:それも名無しだ
11/02/05 15:08:00 Ovh1IZco
第二次Zが発表されてから結構経つのに何でいまだに主人公は不明なんだ?

α外伝のように主人公無しなのか
プレイヤーがあっと驚くサプライズ主人公なのか

219:それも名無しだ
11/02/05 15:21:49 ROdvPe+T
アサキムですねわかりますん。まあPV2でお披露目するつもりなんじゃないの

220:それも名無しだ
11/02/05 15:58:59 KZfdFmz2
サルファとかオリキャラ発表されたの発売2,3週間前だった
オリキャラ程度出し渋ってんじゃねえ

221:それも名無しだ
11/02/05 16:02:02 P1b5ZT+y
コスモマスクか

222:それも名無しだ
11/02/05 16:10:53 U2EZf68g
公式ページの写真だとオーガス、ビゴーが00のティエレン、髭がWのリーオー、DXがWのエアリーズ
と戦ってたから、また反政府路線確定か。

223:それも名無しだ
11/02/05 17:24:43 wJqEIDKF
WやLみたいに大きな組織がバックにいるスパロボも悪くないと思うんだがな。

「理想に燃える若者がキタナイオトナたちをやっつけるぞ!」なストーリーは
スパロボの購買層的に受けるのは仕方がないことなのかもしれないが…。

224:それも名無しだ
11/02/05 17:45:57 3JC3q5bD
そりゃオペメテ、ダブスタ、氣志團が自軍なら反政府なのは仕方ないね

225:それも名無しだ
11/02/05 21:41:49 XO57IvgA
グレン団も反政府だな

226:それも名無しだ
11/02/05 21:55:12 0v5UWtwm
>反政府
つまりまた愚連隊かあ、痛々しい方向にならなきゃいいが

227:それも名無しだ
11/02/05 21:59:33 0v5UWtwm
>反政府
つまりまた愚連隊かあ、痛々しい方向にならなきゃいいが

228:それも名無しだ
11/02/05 22:01:09 +AncRY6a
既にZEUTHが徹底的に痛々しいからなぁ
仮に新規参戦組が全てを上手い事回して万人が納得な理想的な展開に繋げたとしても
前作メンバーがしゃしゃり出て全てぶち壊しそうな気がする。先輩面とかしてきてさ

229:それも名無しだ
11/02/05 22:03:45 Ovh1IZco
Zよりも更に先鋭化するに決まってるでしょ。
あの参戦作品でならない方がおかしい。

230:それも名無しだ
11/02/05 22:58:30 r93wnJ8B
>>216
ケイジは版権キャラに対して従順だったけどセツコって版権キャラを遠回しに邪魔物扱いしてるんだよね
逆に版権キャラ達はセツコのことよくわかってなかったりケイジのことも理解してるようで理解してなかったし

231:それも名無しだ
11/02/05 23:05:05 xzrTe3o0
>>228
前作のZEUTHが不評だったから、何でもありな世界観だけ引き継いで
続投キャラは全員、平行世界の別人ということになるかもしれないぞ。
ダイナミックとエウレカ勢だけ別人というのも不自然だし。

232:それも名無しだ
11/02/06 00:12:39 AX68AXIi
なんだかんだ言いながらみんな第2次Zでも前作Zの作風を持続してほしげだよな。

建前「またこうなるに決まってる!こうするに決まってる!クソッ!想像するだけで
胸糞悪くなってくる!」
             ↓
本音「反省なんかせずに叩ける個所満載のシナリオにしてくれ!そうすりゃまた
フルボッコ祭を楽しめるんだ!上から目線で罵倒して優越感に浸れるんだ!」

233:それも名無しだ
11/02/06 00:45:15 fb6lHHtq
OGと同じ間違いをして欲しくないとは思ってるね
叩かれたからって場当たり的に修正するよりは一本筋を通してやり通して欲しい

234:それも名無しだ
11/02/06 01:24:02 B40J93hH
ぶつかり合う事で
深く結びつく友情
傷付いたことは無駄じゃなかったね

235:それも名無しだ
11/02/06 03:08:42 04w9X4aY
ZシリーズなんだからZの作風を捨てるわけにはいかんでしょ
希望はしてないが、そうならないとシリーズが破綻するから受け入れてる
同じシリーズ内でころころ作風変えてたらそっちの方が問題だ

236:それも名無しだ
11/02/06 06:04:59 B40J93hH
そもそも参戦作品見れば方向性を変える気ないことは明白だな

237:それも名無しだ
11/02/06 07:17:29 DXbVNOVL
修正するって行為自体が褒められたものじゃないが
OGは、修正したから叩かれた、ではないんだよな
OGの間違いは、ファンからブッ叩かれるような作品だったって事で


238:それも名無しだ
11/02/06 10:10:27 RdrUb4Lv
前どっかで「Zの同士討ちはスパロボにギアス出すための実験」とか聞いたことはあるがまさか実現するとはねえ・・・

239:それも名無しだ
11/02/06 11:17:08 mb7H+Bdc
作風が暗くてもそれが好きって人はいるからな
ただZはオリキャラが糞過ぎた


240:それも名無しだ
11/02/06 11:20:54 2S7DGxFs
個人的には、2次Zの自軍対立には素直に期待してるんだがな。
前回の自軍対立で不満だったのは
・対立させるための過程が性急で不自然
・対立解消後のカタルシスが弱い
ということだったから、テロリストやらの設定上
初対面から自然に対立できて(誤解などの仕込みが必要ない)
合流後の版権ボス戦で盛り上がれそうな今回の方が
対立→和解の流れを楽かつ自然に作れるんじゃないかと。

241:それも名無しだ
11/02/06 11:36:40 6HMHsJ59
個人的に名倉の作風が苦手なんで、
名倉がメインだったら受け付けられないと思う

242:それも名無しだ
11/02/06 12:41:26 VbxIjdKh
俺が少数派なのか、それともそういうの連中の声が極端にでかいのか。
俺はZのシナリオも名倉ライターの作風も大好きなんだがなぁ

243:それも名無しだ
11/02/06 12:48:47 JdJ8XkNg
個人的にはZのAA周りの扱いはちょっと…、ではあったけど、どっちが少数派とかではないと思う
好評点より不満点のほうが表に出やすいってのもある
個人ブログとかでZの展開を良く思ってるところも少なからずあるし



244:それも名無しだ
11/02/06 12:52:10 mb7H+Bdc
他のゲームに例えるならFF8の評価みたいなもんじゃないかな

245:それも名無しだ
11/02/06 13:11:46 6HMHsJ59
好みの分かれる作風だと思うんで好きになるのがおかしいとは思わないけどね

246:それも名無しだ
11/02/06 13:16:33 JdJ8XkNg
スパロボはかなり特殊なものだから有名なライター引っ張ってくればいいってものでもないから難しい

247:それも名無しだ
11/02/06 13:31:15 iLs5l3kp
Zでも良い所はいっぱいあるんだがあまりに仲間割れの印象が悪いのと
AA回りのネットの意見に流された解釈とその結果ゲームシステムとの間に出来た齟齬による
悪印象が強すぎてなあ

248:それも名無しだ
11/02/06 14:17:53 MKA2LNkf
>>239
俺はイデオンが大好きだから「暗い作風」「ギスギスした仲間関係」が嫌いって
わけじゃないのだが、名倉の作風はどうも受け付けん。

考えてみるとイデオンは、序盤は軍人、民間人、研究者、異星人、肉親を殺された者、
秩序を守らせる側と守らせられる側、好戦的な者と安全を欲する者といった
立場がそれぞれで、目的がバラバラの連中がソロシップに集まっている。
当初はそれぞれがエゴむき出しで殺伐とした雰囲気なのだけれど、協力せざるを得ない
状況下でしぶしぶながらも協調していくうちに信頼関係が生まれるという展開だった。
特にシェリルとカララの関係が面白く、当初カララを異星人と蔑視していたシェリルが
カララが妊娠した時は同じ女性であるという事から来る気遣いと、ギジェという異星人の
恋人が出来た事で接し方がわずかずつ変わってくる。
(ここで態度が露骨に変化でなく、微妙にというところがミソ)

スパロボZは再三言われてるし>>240も書いてる通り、対立解消後の展開がアッサリとしすぎており
「お前ら本当にそれで、もう一度信頼できる仲になったって思ってるの?」という気持ちになる。

暗い作風の名作はいっぱい有るけど、単に暗くしてギスギスさせりゃあ名作になるかっていうと
絶対そうはならない。名倉の作風はそういう上辺だけの要素で猿まねして作品を成立させようと
してる様に見える

249:それも名無しだ
11/02/06 15:00:35 B40J93hH
地の文がなくてキャラ同士の会話だけって形式でストーリーに拘るってのにも限界があるよね

250:それも名無しだ
11/02/06 15:46:32 fINrLM3c
>>248
Zの場合、対立←→協調の切り替わりが極端すぎるってのはあるね

普段から意見の対立や不協和音を匂わせておけば、まだ自然な流れかなって思えるんだけど
一緒に行動してる時は気持ち悪いぐらい足並み揃ってるからな

AA組がいじめを受けてるように見えるのも、
あいつらに対してだけしっかりギスギスが描かれてるからとも言える

251:それも名無しだ
11/02/06 15:58:12 hpN93yo6
Zのシナリオは一言で纏めれば、不自然、だな
前後の繋がりがおかしかったりその場の都合で動かされてる感が強い
その集大成が中盤の仲間割れと即効和解って所かな

252:それも名無しだ
11/02/06 16:46:33 o7vviBHV
>>247
光子力研究所奪還の時の
デュークとの友情を絡めた甲児とマリンのやり取りは結構よかったな。
その後の不自然な仲間割れで全てぶち壊しになったけど…

253:それも名無しだ
11/02/06 18:43:39 XkX0W8Fm
>>252
個人的にそれがZで一番不満だったな
地球のために戦う切っ掛けになった甲児とマリン、そして関係の深いデュークが何で仲間割れしてんのかと

254:それも名無しだ
11/02/06 18:55:44 g6bmeyLw
説明すると会話が長いとか説明的すぎるとか言われるから多少足りなくてもしょうがないと思える。
むしろ勝手に想像できるぐらいの隙間は欲しい。

255:それも名無しだ
11/02/06 19:47:38 6KDV/fWl
説明じゃなくて描写の問題だろ
「一番描写しないといけないところの描写が殆ど無い」のがZのシナリオが納得できない理由なわけで
別に説明が必要とか言ってるわけじゃない

256:それも名無しだ
11/02/06 19:49:33 GO1j6IAF
Z同士討ちのせいで正義や人を守るとかが、薄っぺらい自己陶酔っぽいんだよなあ
自分さえ良ければ他人の正義を否定し合うとか、悪党と変わらないし。種アンチとか

種アンチや敵より正しく尚且つ器の大きい正義であって欲しいんだけなあ
恐怖と暴力だけが悪の力なら、父と母と「宇宙の」友が正義の力だ的な

257:それも名無しだ
11/02/06 21:41:52 nWbkCN88
>>256
最終的には
「気に入らない奴をぶっ飛ばせれば、後はかまわねぇや」
って話に落ち着いたけどな。

258:それも名無しだ
11/02/06 21:58:17 GO1j6IAF
>257 ソレは世界征服しただけの悪党と変わりが無いでは・・・Zェ・・・
せめて悪党よりデカい宇宙的な大儀を持つか、復讐を貫徹した痛快さとかないんのか

あと和解はまだ素手でケンカする→敵との戦闘で背中を庇い合う。理由が「勝負が決まるまで死ぬな」ツンデレ
→同じ目的や共感できる信念を実は持ってることに気が付いて「真似すんな」「おめーこそ」「「へへ、はははは」」と笑いあう
仲直りとか段階を踏んで欲しかったな。そうすれば上辺だけじゃない自然な関係性がだな(ry

259:それも名無しだ
11/02/06 22:36:45 6HMHsJ59
ビジネスライクに同じ目的の為に一緒に行動しているだけならそれでいいと思うんだけどなあ
やけに自分達を持ち上げて敵対者を下に見るような発言が多いのが引っかかった

260:それも名無しだ
11/02/06 22:44:14 GO1j6IAF
>259 うん。傭兵や復讐機ならともかく、それが上辺だけとか自己陶酔に見えるんだよな
「お前が言うな」的なダブルスタンダード。庇い合うか(傷の嘗め合いっぽいがw)
助けた一般市民に応援してもらい自信を取り戻すのがイイと思う

あと残酷やw
URLリンク(jan.2chan.net)

261:それも名無しだ
11/02/07 01:55:58 2AaB1NNf
わざとらしく正義がどうのとか話題に出すと
サンデル先生連想してお笑いみたいになるだろ今は

262:それも名無しだ
11/02/07 02:02:02 UBPZUXp4
そんな正義をテーマにしたのがLだと思うけどな
最後も民衆のためという大儀に屈し正義を見失った男と
仲間とともに歩んできたことで正義を見失わなかった者達との戦いだし
ある意味KのみならずZの反省でもあるんだろう

263:それも名無しだ
11/02/07 02:17:37 hlVzOcXK
Lの正義はラインバレルの影響っしょ
ラインバレルを中心に据えた以上はああなる

264:それも名無しだ
11/02/07 03:03:45 UBPZUXp4
いや同じ人間の善と悪それぞれの心が生み出した存在の戦いであるイクサーも重要な要素だろうな
あとノヴァも意外と正義にこだわる作品だったし
ただ参戦作品の影響は当然あるだろうがあえてストレートなお話なのは
NEOと同様Zへのアンチテーゼ的意味合いもあるだろうね
64がF完結編へのアンチテーゼだったように

265:それも名無しだ
11/02/07 18:01:23 bc1ImcXI
>>262
Lが正義云々においてKのアンチテーゼって…基本原作通りでややこして話は避けてたのに?

266:それも名無しだ
11/02/07 19:48:32 nZPu7kBZ
Kの正義のアンチテーゼとは違う気がするがなあ
そりゃLがKを反省して作られたとは思うけど
そもそもKは正義をかかげてすらない気が


267:それも名無しだ
11/02/07 20:29:42 7bHINbk9
浩一くんと五飛以外は別に
正義正義とわめかないからなぁ

268:それも名無しだ
11/02/07 20:34:49 XH9mI+rS
アンチテーゼうんぬんって繰り返すとループにならないか?
正義とかwwwな反中二病な高二病がZだとすると
それに反発するために中二病的正義もってくるとかさ。

269:それも名無しだ
11/02/07 21:39:38 AATz0GKU
「人間も自然の(ryみたいな敵より器の大きい事をいえれば良いんだけどねえ。
もしくは同情とか、先を見るとか、最初から(正義に)欠陥のある戦争バカとか、自分探しする機械とか

ほとんど相手の言う事を否定してばっかだから、それで覚醒とか言動不一致のバカなのかと
どっかの誰かの「人殺しの力なんてイラネ」とか「壊れてるからおかしい」とか
あからさま過ぎて薄らバカっぽいw

270:それも名無しだ
11/02/08 00:12:29 eKcnY5nb
Lの勢いに乗ってZ2にもラインバレル参戦して欲しかったかな。

271:それも名無しだ
11/02/08 01:11:11 eaE92clz
ラインバレルは早くで三次Zじゃないかな?
二次前編でTV版
二次後編でEW版

をやらないとごひが…、

272:それも名無しだ
11/02/08 04:15:16 QcjyHL7U
ラインバレルまでだしたらLとメンツが被りすぎる
少なくとも間隔はあけないとまずいだろ

273:それも名無しだ
11/02/08 17:14:18 eKcnY5nb
ああ、そういえばごひのことがあったなw
平行世界ネタでちょうどいいかと思ったが。

274:それも名無しだ
11/02/08 22:27:01 5HvgJq1T
>>269
ドモンの返答って器が大きいというより一休さんのトンチ問答だな

275:それも名無しだ
11/02/08 22:45:29 pzhZvzVX
「クルーゼ、キラを論破w」とか言う人いるけど
あの誇大妄想病の患者は論破以前の問題だし
あそこの押し問答をキラに返答させるって、キラに世界全部の業を背負わせることを肯定することになるよな。

結局演出っすよ。
今まで、家族を殺し、仲間を踏みつぶし、町を焼いたマーダルの所業を思えば、普通はあんな無茶苦茶な理屈、正しいとは思えないけど
芝居がかった台詞回しと、加藤精三氏の見事な演技に、視聴者は完全にメロメロノックアウト。ジョジョも揺らぐ揺らぐ。

276:それも名無しだ
11/02/08 23:03:42 Z9gBzmXi
理論って面においちゃクルーゼの方が押してたかも知れないけど、あの世界の住人として
『ハイその通りでございます、俺達みんな罪人なんで滅ぶべきなんです』と頷けるか?って事だよね。

理論的じゃないけどキラの意見の方が頷けるよね、って話で。

277:それも名無しだ
11/02/08 23:17:08 Q+dowcSp
ま、種はおいといて
人間理論よりも感情で動く事はあるよね

278:それも名無しだ
11/02/08 23:26:13 +w6kluS6
相手が木原マサキだったらめいおーっ☆で有無を言わさず吹き飛ばして論破も糞も無いよな

279:それも名無しだ
11/02/08 23:27:14 PPm3AB4d
ないな。
ほどほど話引っ張ったら、めいおーでとっとと終わらすのが
ゼオライマーってアニメだし。

280:それも名無しだ
11/02/09 01:02:16 cjXR8zhU
完全論破されても相手のHPをゼロにすれば勝てるのがスパロボなのだが

281:それも名無しだ
11/02/09 01:28:07 j2kssA8w
そりゃゲーム的に仕方ないね。
そんなこと言い出したら現実でも、
「心臓を一突き、もしくは眉間に一発で相手の生命活動を強制停止させれば論破されても(多分)勝ち」
って言えるって話に…

282:それも名無しだ
11/02/09 02:43:29 9kYyTGgB
というかサルファ以降種は何度か参戦したが正攻法でクルーゼ論破した奴いないんだよね
クルーゼって自分を罵倒する言葉すら全部肯定した上で高笑いしてそれがどうしたって言うキャラだし
自分が狂って間違ったことしてるのを自覚した上で突き進む奴を論破すること自体不可能なんだけどな

283:それも名無しだ
11/02/09 03:29:47 SXIjN1nr
論破できる奴がいるとすればクルーぜの言っていた人の業ってやつに1つも該当しないそれこそ人を超えた聖人くらいだからな
そんなやつロボット乗って人殺してる時点で歴代ガンダム主人公の誰にもいないわけだし
そもそもそんなやつの物語なんて面白くもなんともないしな

284:それも名無しだ
11/02/09 04:21:04 Usd6+9ow
何事もその場で反論しなきゃ負け、割り切れないことでも即座に割り切れない奴はグズな偽善者
ってのはぶっちゃけネットの文化なのよね

そういうテーマを扱った作品だけならともかく、別にそういう考え方で作られた訳じゃない作品も大量に扱ってるんだから
その手の考え方にはあんまり近付いて欲しくはないんだが、Zでかなり近付いちゃった感がある

285:それも名無しだ
11/02/09 04:38:51 9kYyTGgB
でもネットですら時間がたっていくと別の意見や反論が出てきてそちらが優勢になることが多い

286:それも名無しだ
11/02/09 07:16:22 NT92A5/J
でもまあ作品世界の中心人物なんだから、今までの経験を根拠にして
ちゃんとクルーゼとかラスボスに反論なりして欲しいもんだね。

いままで何していたんだと

287:それも名無しだ
11/02/09 07:19:24 3Em2f5DP
クルーゼの場合は論破とかどうでもいいから
計画阻止しなさいよって話だと思った

クルーゼの優位性も論の先にあるもんじゃなくて
コーディとナチュラルぶつけたら人類滅亡いけんじゃね?
って馬鹿げた計画が9割方うまくいきそうってところにあるんだし

288:それも名無しだ
11/02/09 07:39:57 9Orh7VkY
論破以上にむしろ哀れむべきキャラなんじゃないかって気がしなくもない

289:それも名無しだ
11/02/09 08:25:53 PGWCksLp
>>287
Wで計画潰された後はドクターヘルとセットで処分される悪役Aでしかなかった

290:それも名無しだ
11/02/09 08:29:55 E8uxFboJ
Wは種決戦の時点でフルボッコだった気が。

似たような境遇のプレアが真っ当だから比較的にショボくなった。

291:それも名無しだ
11/02/09 10:44:49 zyNT9yIa
クルーゼを論破して残り4話で仲間入り……。

ギュネイやカテジナさんが味方になるスパロボがあるのにも関わらず
全く想像できん

292:それも名無しだ
11/02/09 11:06:56 2VB47aks
種はJ
種死はSC2

信者的にはこれがベストかな?

293:それも名無しだ
11/02/09 11:13:35 2z3pMqWS
>>275
第3次αのキラはクルーゼはともかく他の終盤のボス戦で逆に論破されたり口下手
だったりするのがな。Wはそれに輪をかけた感じになってるし。

結構成長イベントとか描かれているだけに惜しいと思ったな。全体的に第3次αの
SEEDキャラで好意的に扱われたのって、ディアッカとムウ、あと三人娘ぐらいだけど。



294:それも名無しだ
11/02/09 11:47:34 Jmv7HFsI
SC2は極力中庸な書き方なんだけど、やっぱり放送間もないのもあって経験値足りてないとこあるから
ところどころキャラの書き方こなれてないんだよな。
Lは、別に楽しいからいいんだけど、ちょっとこなれすぎな印象。
Kは、スパロボナイズされた部分と原作から抽出された部分が割とバランスいいんじゃないでしょうか。
綺麗過ぎるユウナと、アホすぎるマユは置いといて。

295:それも名無しだ
11/02/09 12:11:37 2VB47aks
KもLも原作とは別人だけど
Kは口調がなんか変だし、呼称関係も無茶苦茶で違和感があった
キラがベルリンでムウに向かって 立ち去れ!とか
凸がキラに女の扱い方について説教したりとか
Lではそういうのがあんまりなかったけど

296:それも名無しだ
11/02/09 15:31:39 E8uxFboJ
種死は各作品ごとの印象が大分違うね。

似たようなのが続いても困るから俺はこれでいいと思うけど、
扱いに迷走しているとか言われたりするんだよな。

297:それも名無しだ
11/02/09 21:15:03 XCqSotz3
なんで印象変わる、変えてるってそりゃ扱いに困ってるからだろう
定番面子を食傷だからイメチェン、とかやってないんだから

298:それも名無しだ
11/02/09 22:21:36 cnMWrXZX
>>291
やるとしたら種死と同時に出してレイで説得とかかな?
Kのユウナ並にスパロボ補正が必要だけど

299:それも名無しだ
11/02/09 22:29:13 Q8ajNXWd
Kのユウナ、なにが笑えるって、やたら有能になったどうのじゃない。
なんでお前がアカツキ渡す役目与えられてんだよw

300:それも名無しだ
11/02/09 23:00:53 jHT2Erbo
それでも人類を信じるクルーゼと、人類に絶望したキラの対決がXアストレイ

301:それも名無しだ
11/02/09 23:16:41 871Lg1bU
ユウナは根は悪い奴ではないし…ああいう補正ならやってもまあ許されるんだよなあw
逆にルサンチマンの塊であるクルーゼが綺麗になる、みたいなキャラの根幹を変えるのはなかなか難しい。
敵の敵は味方、EXやACERみたいな状況打破のための協力関係とかしかないんじゃない。

302:それも名無しだ
11/02/09 23:21:27 Jmv7HFsI
カテジナも相当きてる性格なのに、あれは力技だったなぁ……。
ウッソが割り切れない気持ちを、地球圏の為に無理にでも割り切ろうと辛い心情を吐露して
クロノクルが考えを改める流れは好きなのよ。
カテジナが「私はもうウーイッグのカテジナじゃないし、あなたもあの頃のウッソじゃない」って、色んな意味で昔と同じにはいかないことを語るシーンもいいんだけど
やっぱり力技は力技だ。

303:それも名無しだ
11/02/09 23:34:34 cjXR8zhU
ガトーとかハマーンもな
多少無理があってもお祭りゲーだから許されるべき

304:それも名無しだ
11/02/10 08:37:37 +q6mA751
シーマ様がヒロインだったこともありますし。

305:それも名無しだ
11/02/10 09:30:15 4v6MsGtj
ライバルキャラを味方にってのは燃えるけど
味方にするためにキャラを崩壊させるのはパス

306:それも名無しだ
11/02/10 09:58:03 aTkFHkFm
クワトロ「原作設定は重視すべきだ」
カミーユ「全くです」


307:それも名無しだ
11/02/10 19:37:12 rxBDf0g+
Dのお前らのシーンは捏造全開だが大好きだ

308:それも名無しだ
11/02/10 23:55:26 CkSmzSUL
スパロボDのカミーユとジュドーはイラストはいつものだけど年齢は20歳くらいなんだよな

309:それも名無しだ
11/02/11 12:02:32 PJxjFqrZ

>誇大妄想病の患者
>クルーゼって自分を罵倒する言葉すら全部肯定した上で高笑いしてそれがどうしたって言うキャラだし
>自分が狂って間違ったことしてるのを自覚した上で突き進む奴を論破すること自体不可能なんだけどな

それこそネオゲ號に
「なぁにグダグダと恨み言言ってんだぁ?まだ終わりじゃねえっ!
 俺は、てめえみたいに何か背負って生きてんじゃねえ!
 俺は、俺自身のために生きてんだ! そいつを邪魔する奴は許さねえぇっ!!」
と問答無用でぶっ殺されちまえって感じだな

310:それも名無しだ
11/02/11 12:14:49 sdjOCMm5
まあ「犠牲になった味方、敵、民間人の為に報いる為にも誅滅せん」
「過ちだと分かっていながら自分で止められないと言うなら、せめてこの手で!」
「今を生きる未来ある子ども達の為にも、世界を破滅さるわけには」

とか、無私で義理とか同情とか未来とか希望とか混ぜて言っとけばオッケイ
敵より大儀があって、将来があり建設的に見えなくも無い。
話を聞く気無い余命いくばくも無い絶望クルーゼより正しく聞こえるし、絶望に「視聴者」はついて来ないし

311:それも名無しだ
11/02/11 12:18:01 swCXPVaC
問題は誰かに倒されて死ぬ事もクルーゼの目的なんだけどな・・・
どうやっても喜ばしてしまう・・・

312:それも名無しだ
11/02/11 12:20:37 PJxjFqrZ
>>311
OVAゲッター主人公ズなら「ぬかせ、負け犬が!!」と笑い返して惨殺余裕ですよ

313:それも名無しだ
11/02/11 12:28:37 sdjOCMm5
>311 Mルーゼといったところか・・・
「望みを叶えてやったぞ。嬉しいか?・・・俺はなぜか悲しい」と上から目線で
勝利を感じるしかないかな。
そもそも人の話を聞かないし、短命でヤケだし、自己完結が完了してるからな

314:それも名無しだ
11/02/11 12:28:53 swCXPVaC
「その通り、私は負け犬だよ(高笑い)
だから君たちのその獣性で私を倒してくれたまえ(高笑い)」
ってやりそう

315:それも名無しだ
11/02/11 12:30:29 MZkSADX3
ああ…なんかまたアサキムとかジ・エーデルを思い出してry

316:それも名無しだ
11/02/11 12:30:38 PJxjFqrZ
>>314
「へっ!好きなだけうんとほざいてろ。ばーかw」で終了だな

317:それも名無しだ
11/02/11 12:35:38 PJxjFqrZ
>人の話を聞かないし、短命でヤケだし、自己完結が完了してる
言っちゃ悪いけどさ、
人の話を聞かない=「ちょっと思ったんだけどさー」な福田
自己完結が完了してる=「そんなのよりもキラとアスラン書いてよ!!」な嫁
だから、キラアス以外はテキトーにやりたかったんだろ。

クルーゼもホントはシャアみたいにしたかったけど
ボロクソにたたかれると「アスランはシャアです。赤っぽい機体に乗ってるから」と
「語ろう!シャア」でごまかしたようだし。

スパロボ的には扱いやすいだろうけどさ。

318:それも名無しだ
11/02/11 12:36:01 swCXPVaC
というかそこまで鈍感で粗暴なのは精々ネオゲの號位だわな
意外と繊細なのがゲッターには多い

319:それも名無しだ
11/02/11 12:45:31 sdjOCMm5
>>317 しかもアレは無線で会話できていなかったんだとさ。マジで人の話を聞いていない
どうやって受け応えしていたんだよ。負債ェ・・・

シャアは建前が上手い嘘の上手な小物な大人。ライバル?アスランは若造過ぎるw
勝ってアムロの上に立ちたいけど、対等の条件じゃなきゃイヤだから
「サイコフレームを分けてやったんだ」とかいう・・・負けた時の言い訳でもあるのかもしれないが

320:それも名無しだ
11/02/11 12:56:55 swCXPVaC
どうもにっきき召還したような気が・・・

321:それも名無しだ
11/02/11 13:01:44 DkUQ47OR
何であろうと「問答無用」でぶった切って相手の論理とか無視したらいいよ

322:それも名無しだ
11/02/11 17:45:59 5f6WBd6c
そもそも、クルーゼが寿命短いからヤケ起こしてるってのは
作中でマリューが言った台詞に過ぎないんだけどな。


323:それも名無しだ
11/02/11 18:31:26 sdjOCMm5
実際クローンで余命が短く早期に老いが訪れるという「失敗作」だしな

>ムウ・ラ・フラガの父親・アル・ダ・フラガの代役のクローンとして、
キラ・ヤマトの父親・ユーレン・ヒビキによって生み出された。クローン故、テロメア遺伝子の減少短縮による老化と短命という
問題を抱え、細胞分裂を抑制する薬品を服用し、仮面で素顔を隠している。そのうえアルはラウが失敗作だと知るや手の平を返し、彼を家から追い出した。
不完全な自分を生み出し捨てたアルとそれを招いた人類の競争を憎悪し、戦争の激化による人類の滅亡を図る。

逆恨みと人生の伴侶を持てなかった狭量さが哀れかもしれんな

324:それも名無しだ
11/02/11 18:36:38 EwvI1qTn
なんかカスカベ野生王国のラストで野原一家が憮然とぼやいた台詞を思い出すなぁw
「なんでそれが人類のせいになるの?」

325:それも名無しだ
11/02/11 18:38:19 H8QBZX1S
ナデシコ世界の遺伝子技術ならテロメア問題解決できるんじゃね?って冗談ならたまにあるな。
共演したJやWでは一切言及されてなくて虚しいものだが。

326:それも名無しだ
11/02/11 18:39:25 YDCYEk7c
そうか、クルーゼに足りなかったのは嫁だったのかw

327:それも名無しだ
11/02/11 18:41:56 n1x/3b84
そういや、プレアはどうなんだっけ。
条件加入はカナードだけど、原作考えたら、条件加入になるのはプレアの方だよな。

328:それも名無しだ
11/02/11 18:53:49 sdjOCMm5
>326 息子のムウと焼いたムウの実家を恨んでたぐらいだからねえ
嫁造って子孫に希望を持てば、マシな最後をだな(ry

329:それも名無しだ
11/02/11 19:23:52 DkUQ47OR
そこは嫁というかお母さんじゃね?仮面的に考えて。

330:それも名無しだ
11/02/11 21:01:46 bVOf6W7N
>>318
ゲッターは石川も東映も非情なとこはあるけど冷徹じゃないからな
そういうところの采配は意外ときっちりしてる

331:それも名無しだ
11/02/11 23:28:29 vMrACemE
もう何を言われようがヴァンに
「俺は!お前をぶっ殺しにきたんだ!」
って言わせれば良いんじゃないかな

332:それも名無しだ
11/02/11 23:46:08 MGxcZG7G
感情移入って意味では、世界をどうこうするって話よりもムカつく相手をボコしたいって方が
より自分に置き換えやすくて入り込みやすいよな
私怨で戦ってたら副産物的に世界も救えてましたみたいな

333:それも名無しだ
11/02/12 00:16:14 3PbgUbTE
それだと全然正義の味方っぽくないから俺は微妙

334:それも名無しだ
11/02/12 00:24:27 OXUTeopM
正義の味方も最後は「絶対に許せない」で敵を倒すからな
倒すべき相手に倒すべき理由を用意するのは大事だね

335:それも名無しだ
11/02/12 00:39:51 je8Pxv8u
正義の反対はまた別の正義だって誰かが言ってた
完全悪が足りないな

336:それも名無しだ
11/02/12 00:58:15 +90+JhNR
でもその完全悪だって一様じゃないし結局そういうのって突き詰めても
程度問題にしかならないからね。どっちも正しい言い分があって
より正当性と力がある方に分があるってだけだからね
勝てば官軍なんだよ、勝者は敗者を意のままに出来ちゃう

337:それも名無しだ
11/02/12 01:18:19 MfomqFuO
完全悪ってなんだろうな。
いわゆるFFに出てきそうな、無機質的ですらある破壊の権化も完璧的に悪だし
ガリアンのマーダルなんかも、真に悪が持つ力を理解し、悪の力がもつ可能性でもって宇宙に生命の本質を示す完璧な悪人だし。

338:それも名無しだ
11/02/12 01:46:30 3PbgUbTE
ダイノガイスト様とかメガトロン様とか
「間違いなく悪者だけどそこまで外道じゃない」ぐらいがロボットアニメの敵役の落とし所としては素敵だと思うんだよなぁ。
ヘタに正当性が持たせたら正義側が勝ってもスッキリしないし。

339:それも名無しだ
11/02/12 01:54:04 eTIhrTZG
宇宙のあらゆる生命体の敵、ズール皇帝がいるじゃない

340:それも名無しだ
11/02/12 02:02:59 Ldu3RV6M
長谷川裕一もアンソロで語ってるけど、ズールって悪というより混沌だよね。
やってることが一貫してなくて支離滅裂!

341:それも名無しだ
11/02/12 02:28:34 +90+JhNR
>>338
となると三国志演義の曹操辺りが悪役としては理想かな。野心家でカリスマ性あって
兵法にも絶対的な強さと自信があって行動目的も朝廷を乗っ取って
中国を支配、でも外道ではないというあらゆる大物悪役のモデルだと思う

342:それも名無しだ
11/02/12 02:53:15 eTIhrTZG
そういうのは悪と言うのか?

一見人望があっても実は部下を使い捨ての駒としか思っていないエゴイスト、
という要素が加われば悪だけど。

343:それも名無しだ
11/02/12 03:04:37 5CrG8vUP
なんというか、話の空気を決定付ける要因は
敵のあり方と味方のあり方だけじゃなくて
人類全体の動向ってもんがあるんだな

世界をダメな方向に動かしてから
「これだから人間は愚かなんだ」とか言わせたら
そりゃあ平和な時言うより説得力も増えようって話なわけで

344:それも名無しだ
11/02/12 07:52:20 TeY2nXhD
イデオロギーとか思想とか歴史とか扱いだすと正義も悪もなくなってくよね

345:それも名無しだ
11/02/12 08:27:18 LXqtRWXj
>>341
むしろ蒼天航路の董卓の方が近いかな。曹操はどちらかといえば敵役のイメージ。

それでも演義だと呂伯舎一家殺しや徐州大虐殺とか理由はあっても虐殺してるし、
身ごもった董貴人処刑や伏皇后処刑の下りは外道といってもおかしくはないと思うが。


346:それも名無しだ
11/02/12 09:28:15 MfomqFuO
蒼天の董卓もなぁ。
あれも、悪逆非道の果てにある真の王道を、有無言わさずズンズンと突き進んだ凄過ぎるキャラだし。

347:それも名無しだ
11/02/12 11:08:05 7GJgMSU8
完全悪っていうとネウロのシックスかな



348:それも名無しだ
11/02/12 12:36:05 me85WipL
そいつが世界征服やると結果的に、希望も進歩も無い宇宙オワコン的な存在でいいよ

勘違い完全生命体wアインストとか、多くの過ちを押し付ける自分探し欠陥機デュミ
全ての人間の個性を喪失し無為な機械的拡大だけの終わった侵略者セントラルなど
ただしケイサル、テメーはダメだw一面で出てきて終りとかさ

349:それも名無しだ
11/02/12 12:45:16 +90+JhNR
>>348
ケイサルは完全な消化試合だもんな。まあスパロボのラスボス自体そういうとこあるが
ラスボスとしてキャラ立ってて、かつまんべんなく絡みあるのって
スクコマ2のユキムラ位しか浮かばないな

350:それも名無しだ
11/02/12 12:48:44 MfomqFuO
デュミナスも結構絡みある……んだけど
ラスボスとして見たら、ガルファ皇帝の後の消化試合に過ぎない印象。


351:それも名無しだ
11/02/12 12:55:06 7GJgMSU8
アインストも大ボスのお披露目自体は最終局面でだけど、存在を所々で示唆してていい感じだと思ってる
まあ、赤い人が後に控えてるんだけど

352:それも名無しだ
11/02/12 12:57:43 MfomqFuO
アインストは絡み方がなぁ……。
どの勢力もアインストの存在に対し、基本的に「何あれ、よくわからん」で終わってるのが。

353:それも名無しだ
11/02/12 12:59:51 7GJgMSU8
ムゲや妖魔は既知のものとして絡んでなかったけ?

354:それも名無しだ
11/02/12 13:23:36 Ldu3RV6M
最終決戦の地は近い! って状況で、まだ謎を増やしてく悠長っぷりだからなぁw
話を先に進める役回りは一流かもだけと、幼女以外はたまに若本ボイスで抽象的な発言を繰り返すばかりだから
クロスの装置としては微妙。

355:それも名無しだ
11/02/12 13:52:53 me85WipL
(壊れた)監視機関だから基本的に見てるだけー
たまに抽象的な愚痴をこぼすだけー・・・だからなあ
ユキムラやアンセスターのメイガスとか具体的で分かりやすい積極的な行動が無い

なんかもっと変なニセ生命体を造るべきだった。
壊れた監視機関の壊れた生産活動的なゾンビとか擬態獣MSとか、ヘドラとか

356:それも名無しだ
11/02/12 18:49:15 gqm0I5eQ
電波ロリなアルフィミィも分け判らん単語ばかりの会話にならない会話だし
適当に出てきて場を混乱させてただけの印象しかない

それっぽい会話とかされても描写がイマイチで何が凄いのかさっぱり伝わらないが
書いてる側にとってはネタ振りに便利なキャラというか勢力なんだろう
OGでなんかあればギリアムに「あれはもしや…」「(それだけとは思えんが…)」みたく言わせてるのと同じで

357:それも名無しだ
11/02/12 18:51:49 eZjwVceh
とりあえず真ゲッターやライディーンが反応してるって言わせておけばクロスになると思ってる、みたいな

358:それも名無しだ
11/02/12 18:56:23 60/QM+1w
>>356
森住ですら何を目的とさせてるか考えてない可能性があるのに他のライターが扱いきれるとは思わないわ>アルフィミィに抽象的な単語

>>357
そこにマジンカイザーが加われば完全な俺得

359:それも名無しだ
11/02/12 19:04:22 +90+JhNR
風呂敷広げるのは良いんだがきっちり畳みきれないのが森住や寺田のシナリオの難点
森住はキャラの台詞回し、寺田はテンションで押してるとこあるから
そこが長所でもあるし短所でもある。発想自体は凄いんだけどね

360:それも名無しだ
11/02/12 19:06:56 MfomqFuO
そういう、機体同士が共鳴してる! みたいな絡みは別にいいんだけど
本当に特に意味とか考えてないと、浅くなる。
OG外伝はそういう、浅い絡みのオンパレードだった感じ。
作った側には全部ふかーい意味があるんだろうけど、見てる方としては、よくわからんメカのよくわからん機能によくわからんがなんか反応した! って感じ。
イェッツトと妖機人の絡みなんか、あれ見せられてどう反応すりゃええねん。

361:それも名無しだ
11/02/12 19:10:09 Ldu3RV6M
牧野さんだったら、飛影辺り絡めて
ブライトが「おお! 無口同士何かわかりあったようだ! だからなんだというわけではないが!」とオチつける感じ。

362:それも名無しだ
11/02/12 19:24:41 gqm0I5eQ
アルフィミィは、森住がもう「アルフィミィは可愛いから許される」見たく言ってるし
OGのシナリオはもうファンの二次創作に近いような 千住も寺田も俺キャラプッシュ状態だし

OGだけじゃなくZもこの手法だったけど
意味深なネタ振りして、それを無闇に引き伸ばしたり同じようなネタ繰り返しても鬱陶しいだけで面白くない
謎を残すことで次回作に期待持ってくれる、って考えかもしれないけど

363:それも名無しだ
11/02/12 19:43:03 +90+JhNR
名倉は寺田の悪いとこばっか引き継いだって感じだなあ
Zの「俺の考えたクロスと話の設定すげえだろ?」って
これ見よがしのあの押し付けがましさがなあ
αシリーズで補佐やってて何学んだんだっていうね

364:それも名無しだ
11/02/12 19:58:16 98yQWc4z
作中の謎を一つ二つ残すのは構わないんだけど、
OG関連は、続編でも解明させそうに無い。
ってマイナスイメージが定着してるからな。

365:それも名無しだ
11/02/12 20:01:59 me85WipL
まあ森住のネタを扱いきれないで、コピペした上に
チンピラストーカーとか余計な事して大失敗したよなwGBAOG2とか

OG外伝で千住が、また余計な事するとは思わなかったけどw

366:それも名無しだ
11/02/12 20:04:58 L8gEKZ5T
もう次回のアクセルはヒョーゴさんの噛ませでいいよ
夢の対決その2やろうぜ

367:それも名無しだ
11/02/12 20:05:47 /Mr2xLxp
ネタを振って気を持たせておいて、
期待させたことは適当に消化、
次回予告に全力投球ってのを外伝でやっちゃったからなあ
もう次でも同じ事やるんだろうとしか思えん

368:それも名無しだ
11/02/12 20:14:32 //MusH1N
相変わらずのOG叩き。ここも変わらねえなぁ

369:それも名無しだ
11/02/12 20:17:09 60/QM+1w
OG好きだけどOGの謎はダメな謎だと思うわ
KHシリーズみたいにいい意味でユーザーの期待を煽る謎にしてほしい

370:それも名無しだ
11/02/12 20:19:58 me85WipL
森住はネタの把握とか上手いこと適当に処理できるけど
寺田、特に千住は黒歴史にするか忘れるフリかのどっちかだからなあ、
それが不評なのに治せない病気になっとるのがな・・・Rは千住の余計な事の範疇だが

カイ「必ず帰って来るぞ」と言いながらヘルゲートではなくソーディアンがラストの場所とか
同じ作品内のセリフすら把握出来んのかと

371:それも名無しだ
11/02/12 20:30:30 60/QM+1w
森住はムゲフロEXエンディングでのハーケンとアクセルの会話はよかったわ
まさかOG外伝のセリフを拾ってくるとは思わなんだ

372:それも名無しだ
11/02/12 20:33:17 YdbaijYl
>>370
あれ何でソーディアン内部でひたすら連戦だったんだろうなw
インターミッション考える余裕すらなかったんだろうか

373:それも名無しだ
11/02/12 20:45:32 me85WipL
ソーディアンにデュミがワザワザ出張してくるとか
どうか考えても再ロールアウトした偽物なのに記憶をコピーしたから「本物だ」と騙るラミアとか
千住は余計な事は作為的で不自然すぎて困るよwこれも「多少の無茶は(ryって奴かね?

374:それも名無しだ
11/02/12 21:18:42 me85WipL
ちなみに「必ず帰って来るぞ」と言うかラストが繰り返しになってる奴は
Aの向こう側のヴィンデルが向こう側へと帰ろうとした、Rは現在→過去→現在へ帰った
Dは南極から地球消失で始まり南極でラストバトルなど

ちゃんとループできてる奴は設定やネタの把握が出来て
積み重ねや良作が多いと俺的に言ってみるテスト

375:それも名無しだ
11/02/12 23:11:32 kPJmAUiW
森住もEXCEEDで無意味なコピペするようになっちまったな
元の千住からして別に褒められた展開でもないのに
「貴様らが紡いだ奴が生きる道」とかいや特に仲間連中アシェン生存の為に何もしてないだろうと
一応外伝のキョウスケ達はラミア救出の為にそれなりの手を試みてたからな
OG2での千住による無意味なコピペに対する意趣返しなのかもしれんが

376:それも名無しだ
11/02/13 02:02:14 QWYJZC2Y
アクセルはOGじゃキョウスケの敵にして夢の(ryってポジで始まった上に
その辺の設定を作者でキョウセレン厨な森住が肯定しちゃってるからな
正直もうキョウセレンに絞ってAのネタには触れないで欲しい
てかOG2元に何度も何度も弄ってるけど寺田はなんでコレ元に拡げようとするかな

377:それも名無しだ
11/02/13 02:15:19 vGoEyPyn
>>376
全てはファンの声だから夢の対決もアクセル復活も
大体版権スパロボが原作をファンの要望でいじるというゲームなのに
なぜオリジナルのことだけはこんなにヒステリックになるのだろう

魔装にしろアクセルにしろオリジナルだけは特別だと思ってる人間が多いんだろうか

378:それも名無しだ
11/02/13 02:17:03 3oaQ0QoP
そもそも記憶喪失状態のアクセルがどうしてアシェンのコードATAを発動できたのか
記憶が無くても体が覚えてたって可能性もあるが何か腑に落ちない
いくら同型とはいえラミアとアシェンじゃ設計思想が違いすぎるからラミアの時の感覚はあんまアテにならんだろうし
まぁラミアの時も勘頼みだったから「さすがアクセル隊長、勘がいいなー」で流すのが正解なのかもしれんが

379:それも名無しだ
11/02/13 03:51:45 QWYJZC2Y
>>377
版権スパロボも改変してんだからOGの改変も許される、って理論はスゴイな
OGこそ特別だともでも勘違いしてるんじゃないか

主人公を完全に敵に回して夢の(ryなんてスパロボでやられても嬉しくないし普通やらないだろ?
(Zのことは黙っておこう…)

380:それも名無しだ
11/02/13 04:08:06 t4qrSjF2
アクセルは原作のAからして敵ルートあるし、敵化自体が問題だと考えてるのはアホだろ

381:それも名無しだ
11/02/13 04:28:37 MfiCgKFP
ぶっちゃけOG2からずーっと足踏み続いてるのに、毎回のようにアクセル回りの描写修正されてりゃ
元がどれだけ酷かったんだって話にもなるだろうw

382:それも名無しだ
11/02/13 04:34:12 vGoEyPyn
>>379
OGを特別と考えてるのはお前だろ
版権でも都合が悪かったりファンの要望があれば容赦なく改変するのに
OGだけはアクセルだけは特別扱いにしろという

夢の対決ははっきりファンの要望だよAのシャドウミラーはゲシュペンストMark3を隊長機とした部隊
に負けたという設定からキョウスケファンを中心によくOGスレなどで考えられていた
まあアクセルファンを始めとするAファンはOG自体を寺田のオナニーと決めつけて無視していたから
結果キョウスケファンの意見だけが通ってしまった

まあ後にアクセルにこんなに人気があるとは思わなかったとも言っているのでAの時のアンケートでも
ラミアに人気が圧倒的に負けていたんだろうとは推測できる

383:それも名無しだ
11/02/13 04:40:13 QWYJZC2Y
普通にラミアと主人公なオリシナリオならよかったのに
寺田が馬鹿な真似するから…

384:それも名無しだ
11/02/13 04:41:14 QWYJZC2Y
>>382
アクセルだけダメな意味で特別扱いされてるよな

385:それも名無しだ
11/02/13 05:18:11 gnXm8HW1
>>382
改変自体はあっても構わんのよ、それにうまいこと説得力を持たせられれば
OGの場合話の軸自体がしっかりしてないくせにネタにばっか走るから
それが余計におかしいっつーか。例えば64のアルベルトVS東方不敗だって
夢の対決の走りだが、あれも64のシナリオの軸がきちんと定まってるからこそ
生きてくるネタだし。OGやZの不味いとこってそういうとこじゃない?

386:それも名無しだ
11/02/13 07:20:43 QWYJZC2Y
夢の対決と夢の対決(?)は別だから

信者でも寺田の自慰だったのは感じ取れるレベルなのに
OGは贔屓プッシュするには他キャラをどう踏みつけてもいいんだ、って思考で
外伝まで続いてる辺り、何で叩かれてるかを寺田が根本的に理解できてない

387:それも名無しだ
11/02/13 10:10:47 pB0U4sn7
まぁ所詮寺田だしね

388:それも名無しだ
11/02/13 10:29:30 Gjd1miGT
まあ寺田からすりゃ自分達で作ったキャラをどうしようが勝手って気持ちはあるかもね
普段は借り物の版権キャラで自由に出来ない分、余計に反動があるし
商業作品の作り手としてプロになりきれていないって事だけどな

389:それも名無しだ
11/02/13 10:39:50 pB0U4sn7
その割にはキラに対してやたら憎しみを抱く寺田さん

390:それも名無しだ
11/02/13 11:05:09 gnXm8HW1
そしてそんな寺田さんがやらかしたのはサルファのカミーユがキラに説教という

391:それも名無しだ
11/02/13 11:08:17 OgZdnjB5
サルファのシナリオって名倉がメインじゃなかったっけ?

392:それも名無しだ
11/02/13 11:19:44 vGoEyPyn
>>391
いや寺田がメイン
しかし夢の対決を対決を叩いてるのはSEEDに見習えととか言ってる人たちだったのか
何を言っても無駄かもしれないな

それにしても当時はサルファのカミーユがキラに説教はいいクロスオーバーだと言われていたが
このスレの人間も人が入れかわっていっているんだなあ

393:それも名無しだ
11/02/13 11:26:58 OgZdnjB5
>>392
テンプレだと+寺田で名倉メインになってね?

OGといえば、外伝でデュミナス改悪って良く言われるけど
R発売当時は「あんなことやっといて最後にお涙頂戴はどうなのよ」とか
「デュミナスどうでもいいからチルドレン生き残らせてくんないかなあ」って言われてたんだけどね

394:それも名無しだ
11/02/13 11:33:11 48D+O9VE
>>393
そんなの聞いた事ないんだけど。
デュミナスをどう見るにせよ、モヤモヤする決着だ、って声は間違いなくあったけど。

395:それも名無しだ
11/02/13 11:37:18 Subr8kOj
まぁそれに応えた結果があれだとしても
それはそれで、何やってんだ、だけど。
もっと別のアプローチはあったべな、と。

396:それも名無しだ
11/02/13 11:47:29 gnXm8HW1
>>392
言っとくが俺は種未だに嫌いだ。でもね、嫌いな者から見ても
あれは正直露骨にやり過ぎと思った。もう少しやり方あったんじゃね?って気はする
まあサルファのシナリオ自体お世辞にもあんま褒められた出来じゃないけど

397:それも名無しだ
11/02/13 11:48:44 r6askNBA
チルドレン生き残らせるべき が
内気ロリだけ生き残らせる展開だしな

それまでロリは内気ばかりだったのと相まって
自慰いわれても仕方ないと思う

398:それも名無しだ
11/02/13 12:17:32 pB0U4sn7
>>392
あの女たらしがキラに説教とかリアリティ無さすぎるし
原作と状況も全く違うしね

399:それも名無しだ
11/02/13 12:40:56 DI0a2GBt
OGに関しては妹地獄も地味にひどい。
なんだよ、フィオナの「姉に見られがちな妹」って…。
妹は足りてるんだから素直に姉にしとけばいいのに。

400:それも名無しだ
11/02/13 12:42:18 RmNnu5bu
SEEDに見習えとか懐かしいなw
俺は良クロスだと思ったよ。スパロボのは綺麗なカミーユだし
原作も誰か突っ込めよってシーンだし

ただまあ、正直種に関しては種同士でだけ絡ませるのが一番無難だと思う

401:それも名無しだ
11/02/13 12:43:26 BvYXWAlw
正直ものすごくどうでもいい。
妹設定が姉設定になるとどうなるって言うの?

402:それも名無しだ
11/02/13 12:50:33 48D+O9VE
名倉が書いたら、レイズナーのエイジは「可哀想、可哀想。義理の兄を殺して辛かったよね、辛かったよね?」ってなるけど
キラは「甘ったれんな!」って怒られそう。

403:それも名無しだ
11/02/13 12:54:51 DI0a2GBt
>>401
なんか偏ってね?って話。
発売前の関連スレでも双子なら姉位置っていう認識が多かったし、その方が自然な気がするのになぁ。

404:それも名無しだ
11/02/13 13:01:53 oBtEs8u9
種のあのシーンは確かに誰かに突っ込んでほしかったし
実際カミーユが止めたときはよくやった!って感じだったが、
その突っ込み方がおかしいというかズレててなぁ

Zのキラ罵倒大会も同様
なんかスパロボの種叩きは叩く場所が根本的にずれてる

ぶっちゃけ俺も種アンチではあるが、アレでアンチが喜ぶなどと思ってほしくない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch