09/11/24 11:38:38 qipNNg45
セックス
3:それも名無しだ
09/11/24 11:39:25 w3RHk30s
ダンクーガ、マシンロボ、ドラグナー、飛影
これらに比べたら他の作品の糞さなんて可愛いもの
4:それも名無しだ
09/11/24 11:42:24 x0HMl6GX
>>3
ドラグナーは序盤面白かったじゃん
むしろブライガーやゴーショーグン
5:それも名無しだ
09/11/24 11:43:33 kKPht/DF
テッカマンブレードⅡは…
6:それも名無しだ
09/11/24 12:03:09 rf9r8+VL
>>4
ゴーショーグンはあれでいい。
7:それも名無しだ
09/11/24 12:13:51 deRVbW06
ガンダムWは宇宙に出てからすっげーつまんない
8:それも名無しだ
09/11/24 13:26:36 9SXdQYl/
エウレカも酷かった
gdgdってレベルじゃねぇ
9:それも名無しだ
09/11/24 13:34:55 CAHFvgnl
またダンクーガの悪口か
10:それも名無しだ
09/11/24 19:52:55 Y6EzQnAL
ダンクーガ、マシンロボ、平成ガンダム、チェンゲ、ダンガイオー、エヴァ、トップをねらえ、ナデシコ
11:それも名無しだ
09/11/24 21:24:37 MQ09bfqG
お前らダンクーガいじめんな
12:それも名無しだ
09/11/24 23:20:02 meut4qqS
先日ダンクーガみたけど普通に面白かった。
ダイターンは死ぬほどつまらない
13:それも名無しだ
09/11/25 14:21:55 6DYLsEy2
超獣機神ダンクーガ
14:それも名無しだ
09/11/25 14:33:03 WVIDAH+e
マシンロボもドラグナーetcはそれなりに楽しめたが
ダンクーガと飛影の良さは未だに分からない
15:それも名無しだ
09/11/25 14:33:58 qQj3qZNw
ダンクーガはOVAの方はそれなりに面白いと思うけどな
16:それも名無しだ
09/11/25 14:42:35 lNWjqN4Q
>ダンクーガ
>マシンロボ
>飛影
>ドラグナー
20代後半の人間には、幼少期にリアルタイムで見てたものばかりじゃないか
ここでZZなんて出された日には、クリティカルヒットで立ち直れない予感……
17:それも名無しだ
09/11/25 14:43:07 +ctU3WdF
ブライガー見た時は話の大雑把さに目ン玉飛び出たなぁ。
つまらなくは無いけれど。
あれがJ9シリーズ一番人気というのが良く分からん。
18:それも名無しだ
09/11/25 15:06:31 YjElLcwh
ナデシコ エヴァンゲリオン ラーゼフォン ゼオライマー トップ
以外つまらなかった 特に富野ガンダムとかブレン最悪
19:それも名無しだ
09/11/25 15:12:54 2H/mmN33
ダンクーガ、フルメタ全部、ガンダムSEED Destiny
相良がこんなにうざいやつだったとは思わなかったし、ガンダムSEEDDestinyはなにこれ?
ダンクーガは亮がかっこよかったとしか言えない
20:それも名無しだ
09/11/25 15:50:08 2pqh0s7l
ダンガイオーだな。OPはカッコよかったけど
21:それも名無しだ
09/11/25 18:31:34 ZeYa+0aQ
J9シリーズで良かったのは主題歌とEDテーマと挿入歌だけ
22:それも名無しだ
09/11/25 18:43:58 D4xwyrjx
またダンクーガとマシンロボのスレか
俺はゼオライマーだな。がっかりと言うか、MXで本編ほぼ全部やってて笑った
23:それも名無しだ
09/11/25 19:47:02 uM9ffOPk
>>17
内容はアレだけど、OPが素晴らしいためにテレビに30分拘束されるって誰かが言ってた。
24:それも名無しだ
09/11/25 21:10:46 ZkwriQ3j
ブライガーは前口上がすべて
25:それも名無しだ
09/11/25 22:00:16 0PFW+Tl7
種死はゲーム作品やる→ボロクソ言うほど酷くなくね?
→なんじゃこりゃあああ の流れだったなw
26:それも名無しだ
09/11/25 22:14:53 I1cDZaHF
>>25
ほとんどのゲーム作品が上手くまとめてるからな
27:それも名無しだ
09/11/26 17:44:21 nnsKPsxe
天下のクロスドライブでさえもそこそこにまとめていたからな
28:それも名無しだ
09/11/26 21:15:07 +Hc/rcVZ
ゲームから原作って流れではないが
ひどすぎてワロタのはエヴァとΖΖ
特にエヴァは当事、凄い熱烈な人気があって期待してた分、尚更
>>8
竹Pが関わるアニメは前半は面白いんだが、後半にいくほどグダグダになっていく気がする
29:それも名無しだ
09/11/26 21:20:13 +Hc/rcVZ
関係ないが>>10と>>18って出会ったら相性最悪そうだ
30:それも名無しだ
09/11/27 00:08:31 gfsIOTt9
>>28
事実エヴァは旧劇場版がアレすぎて当時、世間の熱がサーっと引いて行きました
31:それも名無しだ
09/11/27 17:43:59 SYNghyfx
ロボットではないが原作でがっかり
悟空の大冒険、さるとびエッちゃん、キャプテンハーロック、あしたのジョー
32:それも名無しだ
09/11/27 18:07:35 IsyWhMbO
ZZの前半はマジで苦痛。
最初はビーチャとモンドがうざいし、地球に降りたら今度はプルがうざい。
プルが死んだ辺りからやっとましになる。
33:それも名無しだ
09/11/27 18:55:01 7vy86pwQ
プルはガンダムの女キャラで一番美化されてるかもしれないな。
スバロボで顔も声も可愛いから萌えキャラの元祖なんだろうなと思ったらどちらかというとヤンデレの元祖じゃないかと思うくらいあれだった。
34:それも名無しだ
09/11/27 18:59:38 ykaum5sX
お前ら
35:それも名無しだ
09/11/28 00:05:14 GDjHgwM1
>>34
何だよw
学生時から約10年ぶりに初代ガンダムを見てるが
普通に見れるな
知人は「見るなら劇場版にしとけ」とは言ってたけど
敢えてTV版を見ているわし
俺にとってガンダムは問題ないようだ
以前グラヴィオン→ザンボット→エウレカの順で見た
グラビは何とか全て見た、画質がひどい回も多かったが頑張った
次はザンボット、画質のアレぶりに二話で投げた
そしてエウレカ一話の綺麗さに吹いた
でもそのエウレカも二話で止まっている…
ナズェだ
36:それも名無しだ
09/11/28 00:21:14 WQuFumrI
フルメタ。
厨臭いという言葉を使いたくないが、
使わざるをえない。
37:それも名無しだ
09/11/28 05:34:36 Of0nOKDn
マクロス
38:それも名無しだ
09/11/28 05:36:51 QQoOzacU
ガンダムはZ以降が糞
39:それも名無しだ
09/11/28 07:31:24 zxq3QLhX
>>36
ラノベだから厨臭いのは仕方ない
取材がちゃんとやってあるのは好感持てるが
40:それも名無しだ
09/11/28 07:44:54 4IKT2Yiy
ブライガーはセリフ回しは格好いいじゃないか!
グダグタなエピソードが多くて苦痛なのは否定できんがw
41:それも名無しだ
09/11/28 10:13:59 uSW4BK2u
がっかりとは違うが∀って黒歴史云々の話は後半までやらないんだな
42:それも名無しだ
09/11/28 11:18:51 gpzS7mFY
youtubeに転がってた忍者戦士飛影を観てるところなんだが、思ってたより結構面白いぞコレ
ただ、作画はホント酷い(国際映画社やナックに匹敵するレベル)し、話の進み方がちょっと
遅すぎるかな?
ロボットアニメというより、どちらかというと少年漫画をアニメにしたような感じだ
43:それも名無しだ
09/11/28 12:55:08 Wj3qw/kG
飛影は地球にたどり着くまでが長すぎるし
やっと地球で見つけた忍者が・・・
マイクの恋が打ち切りでうやむやになったりとか
敵の種類が少な過ぎるのとバンク多用のせいで戦闘が単調とか
不満は多いけど嫌いじゃない。
作画もナックほど酷くは無いんじゃないか。ナックと比較するならむしろゴライオンとかの方が。
44:それも名無しだ
09/11/28 15:24:31 Of0nOKDn
飛影はあの頃よくあった打ち切りアニメのひとつだからな
未完で終わってたらもうちょいフォローがあったかも知らんが
散りばめた伏線全てををめちゃめちゃ中途半端にフェードアウトさせたもんだから
最終2話のハザードの語りと相まって試聴後脱力感しか残らなかったな
糞って程じゃないけど、キャラとメカが良い空気アニメってかんじ
45:それも名無しだ
09/11/28 20:44:50 nK6xH5sw
逆にザンボットとダイターンはスパロボやってつまらなさそうに感じたが、原作見たら凄く面白くてビックリ
46:それも名無しだ
09/11/28 21:24:47 SsoKjTMf
ガンダムWの脚本って何気に種以下じゃね?
47:それも名無しだ
09/11/28 22:40:28 NKNebgLV
流石にそれは無い
48:それも名無しだ
09/11/28 23:00:25 YeY8AsY/
序盤だけならマシかもしれんが
それ以降の種中盤~種死終盤はゴミ以下
49:それも名無しだ
09/11/29 07:48:25 Y4zIr/G7
>>45
長浜作品もそんな感じだな
50:それも名無しだ
09/11/29 09:35:00 c6EW7lV9
>>46
同レベル
Zガンダムは糞だった
カミーユがDQNすぎるしアムロとシャアはヘタレだし
スパロボで知ったからビックリしたよ
51:それも名無しだ
09/11/29 11:18:29 6c0LaK64
Wが種と同レベルな訳ねーだろ
あれを厨二とか電波とか言う奴は本筋を見てない
エヴァは批判したくなる気持ちは分かるが、非常に良く練られた作品
キャラ萌え厨のせいでかなり誤解されてる
伝わりにくい作品なのに人気出たのがいけなかった
52:それも名無しだ
09/11/29 11:25:33 2hljHwkH
オーガス
53:それも名無しだ
09/11/29 11:36:39 Sma+4pX1
腐女子の流入を増大させた美少年パイロット群。ヨーロッパ古典貴族調。
結局はシャアをこえられないシャアもどき シャアのにばんせんじ。
54:それも名無しだ
09/11/29 11:43:53 wH5xEaNZ
マシンロボ大好きな俺
ロボットアニメを期待してるとがっかりするだろうが
水戸黄門のような勧善懲悪ロードムービーとして観ると面白すぎる
55:それも名無しだ
09/11/29 11:46:34 O6Q5L6uu
>>46ガンダムW結構好きなんだけど
ストーリー犠牲にして演出とキャラ立てに専念した感じ
圧倒的ノリで最後までいった
56:それも名無しだ
09/11/29 11:48:19 C+BN5r7u
フルメタTSRだな
ゴンゾはダメ京アニは○とよく言われてたが、
それ以前に話的に1期で十分
57:それも名無しだ
09/11/29 11:50:41 c6EW7lV9
ガンダムWは小学生の時は面白く感じたけど
今見ると突っ込みどころが多すぎて見てられない
58:それも名無しだ
09/11/29 11:55:02 hkdo8sgE
逆に突っ込み所が多すぎて突っ込めないGガンダムは素晴らしかったな
ガンダムとしてはどうかと思うけど
59:それも名無しだ
09/11/29 11:55:07 oahLNDLM
コンバトラーは結構辛かった
60:それも名無しだ
09/11/29 12:31:10 DkWMp2W8
ガンダムWは思い出補正があるから個人的には嫌いじゃないが、
冷静に見返してみると敵も味方も個人的こだわり最優先な態度とか
難解で思わせぶりだが特に意味は無い会話とか(ヒイロの論文とかもう、ね)で
自称硬派なアニメファンには中身の無いクソアニメの烙印を押されても仕方の無い出来だったな。
あと90年代のOVA作品は作画も丁寧でメカデザも震えがくるほどカッコイイが、
ことあるごとにすぐ女の裸が出てくるのが萎える・・・
61:それも名無しだ
09/11/29 12:44:24 ymN5JDsk
>>60
テッカマンブレードⅡのことかー!
62:それも名無しだ
09/11/29 14:36:34 439rXfpk
ガガガFは命の裸多過ぎ。こういうのはスワンさんの役目だと思ってたがw
63:それも名無しだ
09/11/30 05:04:27 JVI/SgK8
個人的にはガンダムWは面白いし良く出来てると思う
が、台詞回しが難しすぎて全くワケが分からない…それでもストーリーだけはギリギリ理解が
出来る、っていうことはやはり台詞自体には大した意味は無いのか…
64:それも名無しだ
09/11/30 06:12:32 dQdXUhWj
種死
Zやる→言われる程酷くないな→Zアンチスレで原作美化→見てみる→orz
65:それも名無しだ
09/11/30 09:04:35 3V8AY/rk
ダンバイン、地上に移ってからいつもの富野展開になって拍子抜けだった
コンVはボルテスから見始めたせいかイマイチ物足りなかった
エルガイムは見ること自体が苦痛だった
66:それも名無しだ
09/11/30 17:02:24 xqpB18LD
ガンダムWだけはないわ
あれだったら種死のがマシ
67:それも名無しだ
09/11/30 19:19:52 DiGLSRz9
ガオガイガーはOVAのSM女王様の拷問シーンや裸のバーゲンセールで衰えたのと
最終決戦の勇者チーム優勢→逆転されて各地の勇者苦戦→勇者頑張って逆転の展開がイヤだった。
こういう展開は嫌いじゃないけど全員分いっぺんにやられるとしつこく感じる。
>>65
エルガイムは愉快なギャブレーくん目当て&惰性で51話まで見たけど正直しんどい。
ボルテス~ダルタニアスは好きだけどコンVやライディーンは今見るとドラマ部分が少なくて微妙。
最終回でいきなりデウスが解決してしまうのは昔見たときもポカンとしたし。
68:ゲーム好き名無しさん
09/11/30 22:24:12 ALZQnssd
>>66
Wはセイントセイヤとかトルーパーのノリ
種死はテニスの王子とかあのへん
前者は厨房の時はカッコいいと思えたが今わざわざ見る気はない
今見ても大爆笑なのは後者
69:それも名無しだ
09/11/30 22:41:57 STukcrlx
言い得て妙だ
70:それも名無しだ
09/12/01 00:46:53 LQJDe4CO
逆におおむね評判が良いと言っていい原作は
0080
トップをねらえ!
テッカマンブレード
エルドランシリーズ(特にライジンオー)
劇場版マクロス
ガンソード
アイアンリーガー
あと未参戦だがエヴァの新劇場版
あたりかな
ダンバイン、ザンボット3、メガゾーン23、ナデシコ、キングゲイナーあたりも評判いいうちに入るか
書いてて思ったがガチで評判のいいロボットアニメってあんまりないなあ
71:それも名無しだ
09/12/01 00:53:47 EF11xDH9
>>5
Wをやった後に見てはいけません
フルメタはがっかりした
ふもっふ以外認めることはできない
72:それも名無しだ
09/12/01 01:03:42 ViUpkCfQ
フルメタ、グラヴィオン、キングゲイナー、
エウレカ、ガンソード、ラーゼフォン、
ゾイドジェネシス、ゴーダンナー、
ファフナー、アクエリオン
最近のアニメ駄作多すぎだろ…
73:それも名無しだ
09/12/01 01:27:45 vBPJeHsH
エヴァ
特に劇場版
当時見てた人はよく我慢できたな
金返せって叫んでもいいレベルだと思うぞ、あの実写交じりの手抜き作品
74:それも名無しだ
09/12/01 01:28:13 KZnaWmDY
リューナイト
予告なしで総集編やるなよ…。
75:それも名無しだ
09/12/01 02:44:51 jBEs4Tox
おまえらいくつか知らないけど
昭和~平成初期のロボアニメなんてホントの子供向けなんだから今頃見ておもしろいわけないだろ
76:それも名無しだ
09/12/01 02:56:40 4tMTrqiU
じゃあ今見て面白く無い深夜枠の本当にビミョーとしか言いようの無い
最近のアニメはどうなんですか
77:それも名無しだ
09/12/01 03:08:40 5swyjpij
エウレカは下手な子供向けよりつまらんかったよ
78:それも名無しだ
09/12/01 03:46:15 jBEs4Tox
いま深夜にロボアニメなんてやってたっけ
79:それも名無しだ
09/12/01 03:59:14 /wKQkyfi
>>75
子供向けだから面白いと思うんだけどな
80:それも名無しだ
09/12/01 08:21:20 Yk4WDylv
そうでもない
81:それも名無しだ
09/12/01 08:30:53 Yk4WDylv
じゃあアンパンマンが神作品ってことになるな
富野作品は面白いし
最近のつまらんと感じるのは感性がジジいだから
82:それも名無しだ
09/12/01 11:47:37 34ZIJeoJ
っつーか「子供向け」ってのを悪口に使う奴が許せん
子供ってちょとでも面白くないとすぐ興味なくす
難しいジャンルだぞ
83:それも名無しだ
09/12/01 11:58:33 O4r/wF8K
ここで挙げられる作品って子供向けというより子供だましな作品が多いな
84:それも名無しだ
09/12/01 12:24:42 Xq8DBjSm
でもアンパンマン面白いよな。ぜんまいざむらいとかも
スパロボには出てないけどダグラムは放送当時やたら叩かれてたみたいだな
85:それも名無しだ
09/12/01 12:29:20 C0ZKftbU
>>82
それは本当に同意
86:それも名無しだ
09/12/01 12:50:52 Ca+YJiMI
ダンクーガがつまんなかったな… あとゴッドマーズ まぁダンクーガはOVAでゴッドマーズは劇場版しか見てないので テレビ版は面白いかもしれないけど…
ただゴッドマーズのEDロールでなんか「劇場化希望著名者名」とか出て長々と女の名前がズラーと流れるの見て吹いたw
87:それも名無しだ
09/12/01 13:04:49 iomPPJE6
>>86
エルガイムのOVApart3でエンディングに載ってた、ヘビーメタルのデザイン投稿者みたいなもんか
ゴッドマーズは個人的に非常に気に入ってる、雰囲気はファーストガンダム(TV版)に近いかな?
88:それも名無しだ
09/12/01 13:15:30 0VJ92nmW
>>86
ゴッマはTV版もイマイチ…
89:それも名無しだ
09/12/01 14:28:46 uMtjHb6i
原作見てて眠りそうになったのは、
エウレカとガンダムX
設定だけで実力がおいついてアニメだった。
90:それも名無しだ
09/12/01 17:33:17 34ZIJeoJ
>>89
エウレカおしいよな
デザインなかなかいいしメカがサーフィンしたり
見た目スッゲー面白そうなのに…
Xはキャラデザとか設定の時点で明らかにつまらなさそうだったがw
91:それも名無しだ
09/12/01 23:47:44 VHSUzDee
エウレカは製作者側のセンスの押し売りっぽいノリがウザくて閉口する。
ビッグオーとかもそうだな。こっちはまあまあ楽しめたけど
オマージュとか作り手の『アニメ的』教養のひけらかし方がイラッとくる。
92:それも名無しだ
09/12/01 23:54:04 KZnaWmDY
エウレカは主人公があまりにも普通のクソガキだったからなぁ…。
家出したあたりからは結構面白くなったけど、序盤はどうも…。
93:それも名無しだ
09/12/02 00:00:30 xdmeDddq
レントン以上にゲッコーステイトのメンバーがウザすぎクズすぎ
94:それも名無しだ
09/12/02 00:08:56 srQFiA7p
つうか、52話もかける内容じゃなかったなアレ
26つーか最悪13話でも何とかまとめられる類
95:それも名無しだ
09/12/02 00:11:47 1LOQP3wa
>>94
当初の予定は2クール
むりやり4クールやらされた
96:それも名無しだ
09/12/02 00:12:41 828NQtVf
レントンも一回気持ち悪がるけど、やっぱり好きだからとかいう方向にした方が説得力あったと思うよ。
何か盲目的すぎて説得力がないって言うか、共感できなかった。
97:それも名無しだ
09/12/02 00:22:09 3wQMm+Xa
1st、Zガンダム
98:それも名無しだ
09/12/02 00:35:29 zvHuZdIz
期待の仕方間違えただけだがアイアンリーガー
絶対ネタアニメだと思ったのに…
>>94
細かいけど50話だ
いや一応52話まで無いことも無いが
>>96
漫画版はそうだったな
99:それも名無しだ
09/12/02 00:55:13 JO0xY63b
F91
駆け足すぎだろ…
100:それも名無しだ
09/12/02 00:58:20 M249xHMT
クロスボーンガンダム
101:それも名無しだ
09/12/02 01:01:22 VOCJExPg
>>100
アニメじゃない
102:それも名無しだ
09/12/02 01:05:24 WJQhmgxh
ほんとのことさ
103:それも名無しだ
09/12/02 01:06:03 srQFiA7p
>>95
マジで最初は2クールだったのかよw
104:それも名無しだ
09/12/02 01:24:18 LvqhYoFk
サイバスター
105:それも名無しだ
09/12/02 01:33:02 VOCJExPg
???「僕はデビュー作を馬鹿にされるのが一番嫌いなんですよ!」
106:それも名無しだ
09/12/02 02:52:00 AXoOUSe1
家出から急に面白くなるアニメって結構あるのな
エウレカ然りファフナー然り
男の転機はやっぱ家出かなあ
107:それも名無しだ
09/12/02 03:42:10 9k3jVQOE
ゼオライマーはイマイチだった
ストーリーより戦闘が
108:それも名無しだ
09/12/02 05:09:57 PCE2O0dK
エウレカセブン
色々とキモチワルかった
あとニルヴァーシュって結構喜怒哀楽あるからちっちゃい男の子設定かと思ってたのに喋ったらオバサンで吹いた
109:それも名無しだ
09/12/02 05:32:11 YVyQsrKW
ダンバイン
マーベルぐらいしかまともな人いなくてガッカリした
110:それも名無しだ
09/12/02 06:12:38 yZAsvvCC
マーベルは性格も髪型もまともで逆に浮いてる。
ダンバインは早すぎた傑作って言われてるけど
時期が遅かったらキャラの言動に付いていけなくなって見なくなった人が増えそうな気も。
>>82
>>83
ドラえもんとかエクスカイザーとか見てると本当にそう思う。
111:それも名無しだ
09/12/02 07:22:15 eQfN7tHx
エウレカ
魅力のあるキャラがいない
ホランドうぜぇ
ガンダムW
OPとかは神なのにストーリーが電波
キャラの行動が全く理解できない
エヴァ
これぶっちゃけストーリーをまとめられなかっただけでしょ?
112:それも名無しだ
09/12/02 07:56:43 VdhL2fPG
>>93
だよなー
軍のやり方が許せねぇとか蜂起して飛び出して何してるかと思えば
新入りのガキんちょからかってビデオ撮影して上映会とか・・・あれは引く
113:それも名無しだ
09/12/02 20:17:52 M249xHMT
ダイテイオー
114:それも名無しだ
09/12/02 20:25:49 QQ1l1CH0
>>113
一番スレタイにふさわしい気がする
115:それも名無しだ
09/12/02 20:36:13 vmla3cuk
エウレカは当時7話ぐらいまで見て切ったけど、
何でこんな勘違いしてるんだろうと思ってたな・・・
知ってるか?
ゲッコーステイトグッズとかいって、Tシャツとかリストバンドとか色々出してたんだぜ?
116:それも名無しだ
09/12/02 20:42:43 FaZiC/QX
もっと明るいノリだったら面白かっただろうにな
117:それも名無しだ
09/12/02 22:16:07 fPzo3Zdf
いっそジェットセットラジオみたいなノリにすりゃよかったんじゃね
・・・やっぱダメか
118:それも名無しだ
09/12/02 23:16:56 zvHuZdIz
>>112
まぁホランド、タルホ、ケンゴウの初期メンバー以外は
殆どお遊びで参加したようなもんだし
初期メンバーにしたって別に軍が許せないとかではないし
どっちにしろ歓迎企画の名の下に新人イジメしてるのはちょっと引いたが
119:それも名無しだ
09/12/03 23:29:06 LAO+E1xy
>>113
原作自体数話しかないし
アニメだってパイロットフィルムのみ
誰でもガッカリするぜ
120:それも名無しだ
09/12/04 01:22:19 pk0XeHx6
スパロボOGのOVA
121:それも名無しだ
09/12/04 02:29:33 H9MBaDyv
ダンガイオー
122:それも名無しだ
09/12/04 05:18:05 Uya9J+xd
ZZ
エルガイム
ブレンパワード
ゴッドマーズ
ダンクーガ
マシンロボ
飛影
ダンガイオー
ゼオライマー
80年代が多いな…
123:それも名無しだ
09/12/04 10:55:29 umiSwUXC
トップをねらえ
0083は逆に原作よかったと感じたな
アルファ以前の作品は顔グラわかりずらいからガトーみて不細工な奴だと思ってたが原作みてあまりのカッコよさに吹いた
124:それも名無しだ
09/12/04 12:32:40 1immqIFC
ゼオライマーはMX発売前にスカパーで見たけど
ロボ戦以外は何が面白いのか分からなかった。
ワンコインフィギュアで八卦ロボが出た時も月、山、雷が発売されなくてガッカリだった。
125:それも名無しだ
09/12/04 14:09:36 ud5cswRw
ゼオライマーは大冥界が本編
126:それも名無しだ
09/12/04 15:57:22 7W3Xvgaf
ガンダムX
2話だけ視聴したが、つまらなかった。
ガンダムってマンネリだな、少年が偶然ガンダムを手に入れて
順応に対応していくって奴がさ。
とりあえず、テファの入浴シーンだけ頑張って見続けるかな
127:それも名無しだ
09/12/04 17:11:25 rPzlTH14
グラヴィオンとアクエリオンかな
128:それも名無しだ
09/12/04 17:15:14 hpO9ANw/
エルガイムはつまらなかったな。
けなすほどつまらない訳でもないが、かといって面白くもなかった。
脇キャラと「ドッキングセンサー!」は印象に残った。
ライディーンもつまらなかったな。
まあこの時代のアニメは思い入れがないと、今観るにはキツいよね。
129:それも名無しだ
09/12/04 21:11:18 8G+U42J0
ダンクーガ
まあ何だかんだで好きなんだけどスクコマで使われてた「愛よファラエイ」をロック調にしたBGMがかっこよかったから原曲聞いたときは…
130:それも名無しだ
09/12/05 01:48:17 Y+JTNor5
バーチャロンマーズ
131:それも名無しだ
09/12/05 03:02:27 bF3A2S22
サイバスター
132:それも名無しだ
09/12/05 09:52:16 Dyl7xsX2
待て待て、せっかくだからつっこんでやる。
アニバスターは原作じゃねえw
133:それも名無しだ
09/12/05 12:55:45 WqI+oDrC
ガンダムSEEDシリーズ
キモすぎ
134:それも名無しだ
09/12/07 00:38:49 bglKcS2v
ダンガイオーはOPの曲と映像の印象があまりにも強烈すぎたんで、本編は只の地味なアニメに
しか見えなかった
しかも、せっかく40分も尺があるのに前回のダイジェストで10分費やして普通の30分アニメに
するとか勿体無さすぎる
当時の著作を読むと、‘大風呂敷を広げすぎました。12話~24話くらいで纏めたいです’とか
言ってるし…本当にプロデュース能力が無かったんだな
まあ、「戦え!イクサー1」に比べたら遥かにマシなんだが…
135:それも名無しだ
09/12/07 16:06:21 ehu0aHR4
平野アニメは大抵風呂敷畳めず急ピッチor俺達の戦いは(ryで終わるからなぁ
しかもイクサー1→イクサー3→イクゼリオン→ロウランとどんどん劣化していってるし
ゴッドマーズ
ギシン星編まではともかくマルメロ星からは腐女子御用達のタケルの喘ぎシーン連発でイライラするし
登場する敵コマンダー達も2色ベタ塗りの手抜きデザインばっかになって見てて苦痛だった
136:それも名無しだ
09/12/07 22:31:27 zBSco/X1
ダンクーガはひどかったなーw
作画…というか動画が悪質で、ひどい時はイゴールが振り向く時
一瞬でカクンッと振り向いた事があった
あと終盤のいかにも「打ち切りのため、最終回まで急ぎました」的な展開もかなり……
幹部クラスのボスが一気に倒されていったり、ルーナの性格の変貌っぷりとか
ちょっとソードマスターヤマト入ってたぞ、アレ
137:それも名無しだ
09/12/07 23:08:58 MHqmPwfo
ジャピロも相当頭悪かったような記憶がある。
スパロボじゃ何か切れ者みたいに描かれてるけど。
138:それも名無しだ
09/12/08 00:14:57 NpSIoZry
アストレイ
139:それも名無しだ
09/12/08 01:51:23 xMpdK7O/
>>135
ロウラン途中までしか見てないけど
例によって「俺たちの戦いは~」なのか
140:それも名無しだ
09/12/08 04:26:24 cu5NSsvP
ラーゼフォン馬鹿にすんな!MXやって話わからないからってアニメ見たらもっとわからなくなるんだぞ!!
映画は面白いよ
141:それも名無しだ
09/12/08 11:58:10 EYhhD1wp
>>140
ラーゼフォンは、映画よりもPS2のゲームの方が面白い
142:それも名無しだ
09/12/08 12:20:56 nOfDW85A
ダンクーガは64で捏造されたイメージが
作る側にもプレイする側にも定着しすぎ。
もう原作の通りにはやらないだろな。
143:それも名無しだ
09/12/08 17:01:57 1zF8RpwF
>>140
ラーゼフォンは途中まではいいんだが
終盤になると結局スケールのデカイ力に登場人物が翻弄されるままになって
今まで積み重ねてきた人間ドラマを台無しにされたような徒労感に襲われる。
144:それも名無しだ
09/12/08 17:17:03 nOfDW85A
>>143
旧エヴァもそうだよな
スパロボ版エヴァと新ヱヴァは別物だな
145:それも名無しだ
09/12/08 18:58:43 Ng0/Uis7
俺は初ラーゼフォンがゲームのバーベム編だったからもうTVも映画もなんだこれ?だった
でもTVや映画の内容がバーベム編だったら普通のロボアニメだったんだろうな
スパロボでもバーベムやったらダンクーガ並みにやられそう
146:それも名無しだ
09/12/08 19:01:34 1zF8RpwF
世直しの事を知らないんだな。
革命はいつもインテリが始めるが、夢みたいな目標を持ってやるから、
いつも過激な事しかやらない。
逆シャアのアムロの台詞だが、Wを見て、「ああ、なるほどな」と思った。
基本ヒイロもゼクスもトレーズも派手でカッコ良くて劇的なことしかやろうとしないよね。
打ち上げ花火みたいな連中だ。
あとアニメとは違うけど漫画版のリューナイトがとにかく五月蝿い構成だったな。
入れ替わり立ち代りキャラが現れては一発芸みたいに技出してバトンタッチの繰り返し。
ラテン系のお祭りみたいな漫画だった。
147:それも名無しだ
09/12/08 19:58:08 d1+gR5sE
ラーゼフォンは映画版とテレビ版でストーリー違うから注意な。
148:それも名無しだ
09/12/08 20:53:00 is1XAOFI
>>135
ロウラン、EDの唄だけは好きだったなあ
149:それも名無しだ
09/12/08 21:01:46 nOfDW85A
>>146
派手な割りに中身はなかったな。
皆思わせぶりな台詞は吐いてるだけ。
スタッフからして自分達が何を作ってるか分からなかったと
公言してるだけはある。
ライターが好意的に解釈して再構成してくれたF64Dではまともになり
なんとなく原作のまま垂れ流してしまったαでは
原作以上に意味不明な展開とキャラ付けになってしまった。
150:それも名無しだ
09/12/08 21:55:23 BL7HuFAl
第4次の頃だがゼータガンダムかな
とにかく眠い、つまらない
新訳もとにかく眠い、つまらない
何気にこれがガンダム最底辺な気がする
151:それも名無しだ
09/12/08 23:14:35 l9CBJ9dF
富野田、、じゃない、トミノ監督自ら失敗作認定してるからなぁ。
楽しそうに人間ミンチにする為にバルカンをぶっ放つ自閉症が主人公だから
EVAをはるかに先取りしてはいたが。
152:それも名無しだ
09/12/09 00:04:30 9Kw2hlLj
自閉症の用法間違ってるぞ
153:それも名無しだ
09/12/09 00:26:07 NYrWUmuA
原作再現です。
154:それも名無しだ
09/12/09 00:43:19 i1W+faQM
ドラグナーとダンクーガはガチ
155:それも名無しだ
09/12/09 00:58:35 9QCBwe/s
アイアンリーガー
ライジンオー
キングゲイナー
ガンソード
156:それも名無しだ
09/12/09 01:48:53 7u0AkcpE
ゴウザウラーは子どもの頃はあんなに好きだったのに
改めて見たら微妙だった
157:それも名無しだ
09/12/09 03:48:39 AaoI4Up4
ラーゼフォンは話難しいけど、理解出来ればかなり面白い
映画は5分で切ったけど
話かわりすぎ
158:それも名無しだ
09/12/09 04:03:22 RUFXKfp+
別に何も難しい話じゃないだろ。
何だかんだあったけど、最終的には結局調律して世界を自分の望むような形に変えたというだけの話だ。
159:それも名無しだ
09/12/09 04:14:47 kj0yOEkR
>>156
今見ても面白いと思うが
160:それも名無しだ
09/12/09 04:15:23 JLsOhQV9
>>157
俺は予備知識無しでブルーフレンド見て感動してしまったわ
ラーゼフォン一話から借りて来て見直したが、面白いっちゃ面白いな。
全体的に曲もいいし
雰囲気に飲み込まれてしまった
161:それも名無しだ
09/12/09 04:40:31 VcmaJegC
初代マクロスとラーゼフォンは「劇場版だけ見ろ」が常識
162:それも名無しだ
09/12/09 05:21:25 RUFXKfp+
ていうか面白かったアニメを挙げるスレじゃないからね。
好きなアニメが酷評されてのが気に入らないのは理解するけど。
俺だってこのスレで挙げられてるアニメに対して庇いたくなる気持ちはあるけど、そう言うスレじゃないからさ。
163:それも名無しだ
09/12/09 06:31:27 2adRTvvd
原作見てつまらんと思ったらスパロボから足を洗えばよい。
164:それも名無しだ
09/12/09 07:01:03 kc7a5a3t
・マジンカイザー(対暗黒大将軍込み)
・ファフナー
・ダンクーガ
・NGラムネ
・ドラグナー
・スパロボOGディバインなんちゃら
・ゾイド
くらいかな
165:それも名無しだ
09/12/09 12:51:23 UZkHLdzt
TVシリーズのガンダムはけっこうガッカリすることが多いな
上にもい出てるZとかWとか
166:それも名無しだ
09/12/09 13:11:32 0b/44hD9
Zは最近見直してみると、クワトロとカミーユのアホな行動が多くて困った
167:それも名無しだ
09/12/09 13:52:50 xrjcFpkq
>>166
THE ビッグオーも実際にアニメ観てみると、ロジャーが意外なほどアホなんだよな
つまらないわけではなかったが、突っ込みたくなるような脚本も多かった
168:それも名無しだ
09/12/09 14:03:36 RdXb17G2
>>166
Zはガンダムシリーズでも笑いどころ多い方だからなw
169:それも名無しだ
09/12/09 17:03:37 2EC0COWH
>>164
OVA版のカイザーについては超同意。
最強・中心・頂点の恵まれ主人公は永井豪の作風だから仕方ないにしても
トップの甲児&カイザーとそれ以外の連中との戦力差がでかすぎて
『ともに戦う仲間』というより『主役と足手まといの噛ませ犬要員』にしか
見えないのが見ててイライラする。
170:それも名無しだ
09/12/09 17:14:07 ztbA9xfj
エウレカはホランドが屑人間すぎて見るのやめようかと思ったよ
171:それも名無しだ
09/12/09 17:22:07 UbvlZFuQ
>>170
中盤辺りまではホントクズだもんなw
でも後半のホランドは漢
172:それも名無しだ
09/12/09 17:37:04 oaH4h4+e
OVAカイザーも4話くらいは評価してやれよ。
173:それも名無しだ
09/12/09 17:50:11 y5Rp3KWS
内野さん姉妹糞過ぎ
174:それも名無しだ
09/12/09 18:25:13 Nj0RZYeF
>>168
ギャグ路線で作ったZZより笑えるシーンがおおいんのはなぜなんだろ。
175:それも名無しだ
09/12/09 18:34:16 RUFXKfp+
天然だからだ。
176:それも名無しだ
09/12/09 19:22:39 UZkHLdzt
ホランドよりレントンにイライラした
177:それも名無しだ
09/12/09 19:28:14 yQU3WV6v
永井豪のマジンガーZはあんま面白くなかったな
ちょっとしか読んでないけど桜多吾作版の方が良かった
178:それも名無しだ
09/12/09 19:41:37 9EpkaB2s
>>177
漫画版ってデビルマンの方が描いてて面白いから、っていう理由で打ち切られたんだっけ?
179:それも名無しだ
09/12/09 21:52:48 9Kw2hlLj
劇場版マジンガー
ドラゴノザウルスと暗黒大将軍は面白かったが
VSデビルマンがいろいろ酷い…
180:それも名無しだ
09/12/10 05:55:26 cn8BJd3v
ガンダムWはスパロボとか他のゲームの方がいい。
ただEW面白かったし、原作の退屈さはカバー出来てる。
機体デザインは良かった分少しがっかりした。まさにこのスレタイ通り
181:それも名無しだ
09/12/10 09:04:05 UUZsRNxh
ガンダムWは腐女子ウケを優先しすぎて中身が無いんだよね
ただキャラが印象的ならそれで良いじゃん!みたいな印象を受けた
182:それも名無しだ
09/12/11 00:23:39 9u4ftz+s
>>169>>177
マジンガー軍団はキャラの創りこみが足りないからなあ。
ドラゴンボールも恵まれ主人公だけど、あちらはキャラが創りこまれてるから、
あまり気にならないけれど、
マジンガー軍団のばあい、急にでてきて、速攻でやられるから、
「こいつら意味あるの?」って思ってしまう。
183:それも名無しだ
09/12/11 19:33:01 HbFqWQc1
>>182
石川作品は人がゴミのようにくたばるのがたまらなく爽快だが、
永井作品で同じ事されると異様にムカつく。
多分前者は主人公が嵐の中に放り込まれても地力で生き残るのに対し、
後者は主人公が最初から台風の目にいることが原因だと思ってる。
184:それも名無しだ
09/12/11 19:47:35 AyZDQnCd
TV版Ζガンダム
マンセーされてる程面白くなかったな
185:それも名無しだ
09/12/11 20:04:09 db/U+b/w
>>184
あれはネタアニメのつもりで観ないと退屈すぎる
186:それも名無しだ
09/12/11 20:56:52 wQ22XvdW
エウレカ
この監督の作品つまんねぇわ
ザムドも色々酷かった
187:それも名無しだ
09/12/11 21:11:26 W2q5lyO1
スレチだけどアニメのマジンガーZは面白かったよな。ホントにアニメありきの作品だと思う
188:それも名無しだ
09/12/11 21:20:50 tkyiA2W1
「ネタのつもりで観たのに思ってたより笑えなかった」という例は困るよな…
個人的にZZやマシンロボがそんな感じだった
逆に鋼鉄ジーグは面白かったんだけど、わけあって途中までしか観れなかったんだよな…
話も後半に差し掛かれば、ネタ以外のシナリオ面も面白くなってくるらしいのに
189:それも名無しだ
09/12/11 21:31:25 NpUtU8VC
ぶっちゃけ豪ちゃんの描く作品ってだいたいつまらん気がする・・・
マジンガーも東映版ありきだし。
190:それも名無しだ
09/12/11 21:37:02 GsL6WzN/
>>188
親父やミッチーが特訓と称して
宙をビッグシューターから突き落としまくるシーンとか
宙が弱いのは根性がないからと言い出した親父のせいで
宙がイキマの病院に入院することになるシーンとか
苦戦している宙に親父が
「死ぬなら死ね。お前は人間として生きる事を放棄した」
と怒鳴り散らすシーンとか
ジーグ屈指の迷シーンはまったく再現されねーな。
あのアニメ最大の見所は味方勢のキチガイ描写なのに。
191:それも名無しだ
09/12/11 21:38:58 db/U+b/w
>>188
富野アニメの狙ったギャグはつまらないからな。ZZは声優にセクハラしてただけらしいけど
192:それも名無しだ
09/12/11 22:23:58 HbFqWQc1
>>191
むしろ無難にギャグやってるとほっとする。何か超A級の危険人物が
特に問題も起こさず大人しくしてるのを見ている気持ちというか・・・
193:それも名無しだ
09/12/11 22:33:55 VrwaIjEZ
>>184
ガノタの間じゃカミーユが至高のNTって言われてるけど
なんか納得いかないんだよな~……
NT能力(?)と思われる特殊な力は強いかもしれないけど
ほんとただそれだけの奴としか思えない
194:それも名無しだ
09/12/11 22:46:01 dSLkQZyu
>>193
ガノタはそういう意味で言ってる
NT能力「なら」最強って
195:それも名無しだ
09/12/12 00:43:14 BOOD93M8
ただぶち切れた時に適当に出てくれるだけで
使いこなせてる訳でもないしなー
196:それも名無しだ
09/12/12 01:37:21 sIH+pHdn
>>184
あれマンセーしてるのニコ厨だけだろ。
旧シャアじゃつまらん作品の代名詞だろ。
197:それも名無しだ
09/12/12 03:14:07 Sb61/uUO
Zのどこがマンセーされてるんだろうかw
あんな出来損ないを持ち上げるなんて馬鹿だよねぇ
198:それも名無しだ
09/12/12 03:17:01 adglK670
ダンバインOVA
199:それも名無しだ
09/12/12 03:41:30 vNgqb+c3
ファフナーだな
序盤をのりきれば面白くなるっていうから見てみれば
最初が-100で終盤まできて-10くらいになる駄作
200:それも名無しだ
09/12/12 03:42:19 KXNwmUaO
>>190
なんかチャージマン研!みたいだな
201:それも名無しだ
09/12/12 03:48:47 WXIavC+p
ガンダムならOVAはどれも微妙だった。
0083は後付の癖にでしゃばってる感と糞ヒロイン。
0080はクリスとバーニィあんま絡まねーじゃん。糞ガキうぜぇ
08は三作では一番マシだけどガンダムっぽくない。
他だとアクエリオン。
もうね、ホント何がやりたいのやら・・・序盤のギャグ展開は本当におもしろくない。
202:それも名無しだ
09/12/12 04:36:02 TpehD8mF
>>201
俺はアクエリオンは逆に終盤がつまらないと思う。
ネタ満載で一発逆転・一話完結のパートは好きなんだけどね。
なんていうか、最後に敵と和解してうんぬんって終わり方はどうも性に合わん。
203:それも名無しだ
09/12/12 04:57:03 m1Xl16Ga
俺はグレートマジンガーの、甲児が帰ってきた後の鉄也だな
お前何様だよ!と思った・・・
最後の台詞もジュンの前でじゃなくて、甲児とシローの前で言えよと・・・
204:それも名無しだ
09/12/12 10:20:12 f5fVjyPv
>>167
なんかもっとこう…犬ホームズみたいなキャラ期待してたんだけど
あんま一貫してないよね
あの設定であれはないわ
205:それも名無しだ
09/12/12 10:39:15 KNiL1syk
テッカマンブレード
Dボゥイうぜぇしね
>>197
スパロボではかなり面白そうに見えたが
酷いよなアレ
206:それも名無しだ
09/12/12 22:51:52 Mit1xnO7
とんちくん
207:それも名無しだ
09/12/12 23:32:08 89gALpfq
原作のミストさんかっこ良すぎ
208:それも名無しだ
09/12/13 01:04:42 J/bpALZt
ミストさんの原作ってなんだよww
209:それも名無しだ
09/12/13 01:21:14 p9dk7ISO
ここまでガイキングの話題がまったくないな
210:それも名無しだ
09/12/13 02:38:10 9wjKRIGc
ガイキング興味なかったけど惰性で見た、ただしリメイク版
自分のキャパ越えて燃えて笑って泣いたw
脚本がダイ大の人と知って納得だわ
これから原作見ようと思うんだがレンタルに置いてねー
211:それも名無しだ
09/12/13 02:49:24 zIKYd/8G
>>210
がっかりしてないじゃんwww
それともつまらない作品であってほしかったとか?
真ゲッターロボ対ネオゲッターロボにがっかり
尺が足りなすぎるし、神ゲッターのフィニッシュがしょぼすぎる・・・
プロローグの武蔵の孤軍奮闘が一番の見せ場ってどういうことなの?
212:それも名無しだ
09/12/13 03:05:22 9wjKRIGc
>>211
いやー、原作(リメイク版に対する、でもある)
見たら多分がっかりするんだろうなー、と思って書き込んだw
213:それも名無しだ
09/12/13 03:12:59 jqw6xUaW
ダンバインOVA
動かないとは聞いてたけどあそこまで動かないとは思わなかった
214:それも名無しだ
09/12/13 03:25:21 g+/Cuu8s
ファフナー
Kスレで結構話題になってたから見てみたけどがっかり
一緒に借りたOVAの方は面白かったんだが、本編の方は見る必要なかった
215:それも名無しだ
09/12/13 03:30:51 YCcFOdEj
>>214
ファフナーはOVAは良かったね。
原作はマジ酷い、特に前半。
一騎が機体乗り換えてからは見所がないわけではなくなった感じはあるけどね…
216:それも名無しだ
09/12/13 04:34:36 X80PHV2E
上にもあるけど-100が-10になった感じだからな
217:それも名無しだ
09/12/13 12:23:42 WCJGXtY+
ビッグオーかな…。ロジャーがアホにしか見えないし、ギャグアニメなのか?それにしては全然笑えないんだが…
218:それも名無しだ
09/12/13 14:47:59 Spk7HmAH
>>209
昭和ガイキングは別に出来が悪いわけじゃないからな。
味方キャラが9人もいるにも関わらず
もて余してる感じはほとんどなかったし
金田演出による大空魔竜の活躍も十分格好よかった。
見かけによらず、堅実な作りになってて
飛び抜けて面白いとは思わなかったけど、少なくとも駄作ではないかと。
むしろ、スパロボだと原作の魅力が再現されてない作品の一つだと思う。
219:それも名無しだ
09/12/13 19:46:09 VaFttAdf
がっかりとまではいかないが、葦プロ系は大体びみょーなのが多かったと思う
>>150
俺は逆に第4次の頃、Ζがテレビ埼玉でやってたので見てたら
当時は結構楽しいと感じたが、最近改めて見てみるとそれ程でもないと感じたかな
220:それも名無しだ
09/12/13 20:38:57 kDr9xIjX
俺もビッグオーが死ぬほどつまらなかった。
雰囲気アニメってこーいうやつのこと言うんだな。
221:それも名無しだ
09/12/13 22:43:19 4H2G271D
ビッゴーは全部ファイナルトゥギャザーなノリの
爽快アニメならここまで叩かれなかっただろうになぁ。
クトゥルーネタの鬱アニメなんて誰が望んだんだろう
222:それも名無しだ
09/12/14 01:46:52 s+1WTvYn
ガオガイガーFINAL
劇場版ナデシコ
テッカマンブレードⅡ
ガンダムSEED DESTINY
フルメタTSR
223:それも名無しだ
09/12/14 02:18:25 d7KuVBQ1
エルガイム
つまらなくはないけど面白くもない
224:それも名無しだ
09/12/14 04:08:07 F4itRax8
>>222
もしかして前作ではまって続編で幻滅したってクチ?
225:それも名無しだ
09/12/14 04:59:35 VLk8OjkT
特撮好きならビッグオーはたまんないけどね
キングゲイナーの序盤がキツかったかなぁ。
最終回から三話前ぐらいからがかなり面白かったから良いけど
226:それも名無しだ
09/12/14 06:44:14 Ju0P4IeB
>>190
思い出してワロタ
227:それも名無しだ
09/12/14 08:50:30 I4W8AcrZ
テッカマンブレード2は、ブレードさえ見てなかったら普通の作品だったな。
あのブレードの話を見た後で、時系列的にも続編というブレード2を見ると
「そりゃねーよ!俺のブレード返せよ!」って気になる。
228:それも名無しだ
09/12/14 08:58:45 SOpD8Fu6
女が主人公って時点で糞アニメ
見なくてもわかる
229:それも名無しだ
09/12/14 09:56:34 fEXrfQIb
俺もファフナーに一票投じよう
感情移入する前にキャラが死んでくからポカーンとしてる間に見終わってしまったw
230:それも名無しだ
09/12/14 10:07:30 410Y4X1+
>>1
ガンダムWはグダグダなシナリオをあのキチガイ共の破天荒な行動と電波な台詞でカバーする作品だから、
そこがそこを楽しめないと正直きついよね
231:それも名無しだ
09/12/14 11:40:35 ORUjwS+f
種と比べてWは~~とか言うレスする奴結構いるけど、
正直同レベルって言うか、むしろシナリオの流れ自体はWの方が酷いんじゃないか?
232:それも名無しだ
09/12/14 12:12:04 L63MPGh1
そのへん言い出すとVもなかなかのもん
233:それも名無しだ
09/12/14 12:20:30 ip2eRuWU
種は1stの焼き直しだからそりゃあある程度は
234:それも名無しだ
09/12/14 13:06:45 Hdy452IX
てか種は別に悪くないような気がするんだ
種死はひでぇけど
え?W?
そんな腐アニメ知らんなぁ
235:それも名無しだ
09/12/14 14:01:45 MO5u2Qq0
00が大好きな俺は変人
236:それも名無しだ
09/12/14 14:27:35 ip2eRuWU
自分でそう言う奴は実はそう思ってない
てかスレチ
237:それも名無しだ
09/12/14 21:51:04 o0/h8riH
ガンダムと名の付く作品全般が過大評価
238:それも名無しだ
09/12/14 23:16:09 b4QN+xJB
Wはストーリーはアレだがエピオンとゼクスの格好良さはガチ。
Wの細かい不満を上げるとするなら、OP変わるの遅すぎ、EDそのまんま、会話パートがつまらん、戦闘シーンの面白い時とツマらない時の差が激しい…ことだろうか。
量産機は類をみない格好良さだ。リーオー、ビルゴ、トーラス…武骨ながらスタイリッシュでもある。
主人公が美形で腐女子がよってきたのが残念っちゃ残念か
結果として人気は出たのだし、多くの認知度を得て俺は嬉しい
239:それも名無しだ
09/12/15 00:32:48 AEShvBsQ
たしかに敵量産機だったら平成以降のガンダムではWが一番記憶に残ってるな
240:それも名無しだ
09/12/15 01:12:27 PenZC844
前回がG(楽しめたが)だったからか、
W見て
ああ、やっぱガンダムって戦争してナンボだよな
って再確認できて十分満足だったぞ俺は。
OPのクオリティとかも高すぎだろアレ。特にMS。
個人的にXは駄目だったな。
ヒゲも、王様辺りはかなりダレた。
別モノだと愛おぼ→マクロス7見てがっかりした。
なんだよあの電波ナレーション。
日本語おかしいだろマジで。
241:それも名無しだ
09/12/16 08:50:08 avYUNhUo
ガンダムシリーズってどれも過大評価されてるよね
242:それも名無しだ
09/12/17 08:34:43 dGC2ONfD
ガンダムWは最悪だと思う
ビジュアルばかり優先した駄作
243:それも名無しだ
09/12/17 09:14:03 WwepQfE0
ビジュアルばかり優先した種死のが最悪だろ、常考
244:それも名無しだ
09/12/17 10:18:16 DuxpbvIi
何の格付けだよ
245:それも名無しだ
09/12/17 16:15:28 KjMWmK0b
Gガンダム
中盤以降はそこそこおもしろいがそれまでが糞つまらん
246:それも名無しだ
09/12/17 17:12:34 uBqBcmeN
0083はがっかりだったな
終盤のニナ関連が急すぎるっていうか……
まぁメカの作画とかは超かっこよかったけど
逆に予想より面白かったのはW
イケメンバリアすごいけどあんまり勝てないのなw
247:それも名無しだ
09/12/17 22:14:07 WxP18NqL
>>245
最初らへんはドモンがキョウジ探しつつ、色んな国旅するだけだもんなぁ
まぁガンダムファイトはやってるけど。ゴッドに乗り換えてからの方が好きかな
兄と師匠の死で締めるのではなく、ちゃんと得るものを得て終わらせたのは良かった。
ハッピーエンドでほんとよかった・・・
>>246
ヒイロみたいなイケメンがリーオーで戦ったりしてて燃えた。ただ話はようわからんかったが。
Wは機体乗り換えまくるのが面白いな
量産機カッコいいし、ガンダムの耐久力の高さにワロタ
Gは挿入曲が、WはOPが良かったね
248:それも名無しだ
09/12/17 22:19:37 VaAb6ksg
Gの挿入歌とWのOPってこれか?
URLリンク(www.nicovideo.jp)
249:それも名無しだ
09/12/18 11:48:59 ouA6Mk8k
Wの挿入歌もなかなかのもんだったとおもうぞ。
特に思春期を殺したナントカってやつ
250:それも名無しだ
09/12/18 14:50:57 WRUvd9Gz
それはヒイロのテーマ?BGMじゃね
251:それも名無しだ
09/12/18 22:41:31 0yzL9KU/
Wって挿入歌ないからな。
OPを挿入歌代わりに使用しただけ
252:それも名無しだ
09/12/19 01:14:05 g5/AZskL
ガンダムXだな
何て言うか、もっと強いというか盛り上がるアニメだと思ってた
話がつまらないだけゃなくて戦闘シーンで眠くなったガンダムってこれだけだわ
スパロボってスゲーな
253:それも名無しだ
09/12/19 12:11:32 Z6My6TGo
池田がWを投げ出したせいで
高松に急遽丸投げされ
そのせいでXの製作に支障が出たという
冗談にもならないスパイラルの賜物
254:それも名無しだ
09/12/19 14:11:59 2FZOdd8j
準備期間も予算もまともにない 数少ない作画班もエスカフローネに持っていかれる始末
255:それも名無しだ
09/12/19 14:21:51 Ub81RTOD
興味出てwiki見てみたが
>しかし10話が放映される頃には池田成が、当初の案をすっかり忘れてストーリーを展開。
とか
>半年ほど経った時点で池田監督が辞任する事態となり、
>『黄金勇者ゴルドラン』の監督である高松信司が『ゴルドラン』と同時進行で番組後半を担当した。
色々ひでぇw
256:それも名無しだ
09/12/19 15:48:55 zJlt5pLT
Xは作品自体以外で問題がありすぎたんだな…
257:それも名無しだ
09/12/20 14:47:49 g8q2GUue
ZガンダムとガンダムWと0083
258:それも名無しだ
09/12/20 17:07:08 GdNQK2zI
>>228
見てから批判しろよ。
2はユミが主役なんて最初だけで
途中からはダービット=主人公 デッド=ヒロイン D=ヒーローの
男メインな展開だぞ。
259:それも名無しだ
09/12/20 21:43:21 ExBXgdNC
今の高松と池田じゃ段違いだな
260:それも名無しだ
09/12/21 08:39:38 /J8vaJBh
ていうか女主人公のロボットアニメは駄作とかアホか
トップをねらえ!なんて歴代参戦作品の中でも最高クラスに評判いいだろ
あとほしのこえも未参戦だがかなり評価高い
スタゲもそれなりに評判いいし
261:それも名無しだ
09/12/21 11:07:35 er6WEbZq
ノリコのおっぱいも出るしな…
262:それも名無しだ
09/12/21 12:25:29 KOPdV0Oa
エンドレスワルツかな
よく動いたけど、そんなにたいした話か?
テレビ版ですっきり片が付いたじゃない
ヒイロ達は何の為に戦ってたんだよ
263:それも名無しだ
09/12/21 13:07:45 awpa7koF
0083
264:それも名無しだ
09/12/21 13:10:16 awpa7koF
0083
コウは正規の軍人のくせにガキ臭くて感情的でニナはキチガイ
ガトーはカルト宗教の信者みたいだった
265:それも名無しだ
09/12/21 13:17:50 KwxrhLMt
ガンダムWは脚本がうんこ
脚本家がその場ノリで書いてたんだろうな
266:それも名無しだ
09/12/21 13:33:41 eE95BGfh
>>262それを聞いたらなんか002期を思い出した
267:それも名無しだ
09/12/21 13:36:32 r0OABNA4
Wはガンダムの装甲が固過ぎるのもそうだが、主役補正で絶対死なないってわかりきってるからやはり緊張感がゼロに近いんだよな…
個々のキャラはかなり強烈だし、機体デザインも高レベルだが、戦闘が退屈過ぎるかな
ついでに言っておくとストーリーはとても褒められたもんじゃない。俺はデュオとヒイロが好きだったからまぁ楽しめた部類
ただ、人によってはつまらんと思う。「何言ってるの?」ってシーンもあるからね
268:それも名無しだ
09/12/21 13:52:37 gC6oee9M
0083
ガトーマンセーがキモすぎる
ああゆう勘違い軍人が受けると思ってゼンガーみたいな勘違い侍を作ったスパロボスタッフを見るとああいうのが好きな痛い奴って多いんだろうな
269:それも名無しだ
09/12/21 14:30:59 9sL5oK2F
初代マクロス
エキセドルのキャラデザとか驚いたw
まあ先に愛おぼ見た俺も悪いけどね
270:それも名無しだ
09/12/22 00:55:26 T+AJ152X
別に作品がつまらなかったわけじゃないが
マジンガー系ってゲームのせいで硬いイメージあったけど
アニメみたら、すぐに壊れてワロタ
特に女性型サポートメカなんかハリボテみたい
271:それも名無しだ
09/12/22 02:00:39 NmR/qorG
>>270
それは言える
むしろ、「何を受けてもビクともしない」のはガンダムのほう
原作の映像を観る限り、能力値をあべこべにするべきだったんじゃ?という意見は割と昔から
よくある
272:それも名無しだ
09/12/22 09:47:38 RfHE8M6x
アフロダイの弱さは泣けるレベル
初期のマジンガーは本当に機体の性能で勝ってるんだよな
273:それも名無しだ
09/12/22 12:23:35 vs3wWyFj
ダンバイン
いろいろテコ入れされた結果なんだろうけど、地上に浮上してからの展開がgdgdで
ガッカリした
かと言ってずっと前半のペースで行くとヌルくて退屈しそうだし微妙だな…
キャラ人気としては高いんだろうが、シーラ様は正直要らない気がした。
274:それも名無しだ
09/12/22 14:40:47 FmX6tD6l
>>270-271
機械獣の攻撃力が馬鹿高いと見るべきだろうな
275:それも名無しだ
09/12/22 18:57:51 hE6pQ4GZ
やっぱWは空気参戦で正解だな
原作再現すればするほどボロが出る
276:それも名無しだ
09/12/22 19:53:49 RfHE8M6x
がっかりというか、プルってほとんど活躍しないよな。引っかき回し役と言った方がいいかも
277:それも名無しだ
09/12/22 20:34:29 0yqI+ctG
>>275
64のティターンズと混じったスペシャルズがムゲ(グラドス)にクーデター→OZ設立
の流れは好きだけどね自分は。
原作再現とクロスオーバーが見事にマッチした一例。
278:それも名無しだ
09/12/22 22:54:18 P/pAK7bI
機動戦士ガンダム逆襲のシャア
スパロボ補正というものを実感した
マジでがっかりなできだった
279:それも名無しだ
09/12/22 23:08:01 fb4T59jv
逆シャアは戦闘はいいけどストーリーとキャラが糞すぎる。
280:それも名無しだ
09/12/23 05:51:03 bA9jlE57
>>276
そういやアニメのプルってかなりのウザキャラだったっけ。
281:それも名無しだ
09/12/23 09:14:44 hY5Zn18i
>>279
今まで命をかけてアクシズ落とすために戦ってたのに
いきなり「地球が駄目になるかもしれないんだ、やってみる価値はありますぜ!」とか言いながらアクシズ押し返し始める意味不明展開で笑った
お前ら今まで何のために戦ってたんだよ、アクシズ落とすために戦って死んだ仲間に悪いとは思わないのかよ!と思ってしまった。
282:それも名無しだ
09/12/23 09:26:38 mEjTpV21
その場のノリで行動してるんだろうw
283:それも名無しだ
09/12/23 09:29:52 usRl2ogg
>>281
あの情勢下でなおネオジオン兵やってるような連中なんてテロリストなみに思想が偏った連中だろうにな
284:それも名無しだ
09/12/23 09:37:32 hY5Zn18i
人の心の光(笑)
285:それも名無しだ
09/12/23 09:54:17 VSmTzrEh
アクシズ落として核の冬来たら
人類以上にあらゆる動植物が死滅すると思うんだが
シャアはその辺は別にいいの?
286:それも名無しだ
09/12/23 10:15:10 6vk2fdL3
だってシャアはアムロとセックルしたいだけだから
287:それも名無しだ
09/12/23 10:25:26 hY5Zn18i
>>285
シャアはアムロと決着つけてララァの呪縛から逃げたいだけだし
288:それも名無しだ
09/12/23 11:27:40 GfL4nkCr
ガンダムで面白いと思ったのはVだけだった
289:それも名無しだ
09/12/23 12:48:18 xlr4IvU7
ZZかな
最初ギャグちっくで途中から急にシリアスに・・・
後、シャングリラチルドレンうざすぎ
290:それも名無しだ
09/12/23 13:18:44 DBRsRlvH
地上戦・量産機・オッサン・実弾至上主義
これらの要素を持つアニメ全般
291:それも名無しだ
09/12/23 15:23:58 mEjTpV21
>>290
そんなに種が好きか
292:それも名無しだ
09/12/23 15:56:01 nU5yBAnY
種は連合の戦車・戦闘機・ダガー隊がザフトとオーブを蹴散らしていく
地上反撃戦のところが一番燃え所なんだが。
293:それも名無しだ
09/12/23 18:11:41 hPXbqdqo
逆シャアと劇ナデは前作とキャラの立ち位置、性格が変わりすぎてて同じキャラでやる必要あるのと言いたくなる。
294:それも名無しだ
09/12/23 22:31:50 g+uS4Vq4
劇ナデは知らんがZ見たこと無いと見た
295:それも名無しだ
09/12/24 07:13:17 oOSU+FaM
ガンダムは評価されてる
296:それも名無しだ
09/12/24 08:06:06 HFDi3caz
参戦要望が強いけど真マジンガーも実際に参戦したらこのスレの常連になりそうだな
297:それも名無しだ
09/12/24 10:09:12 TckWMpvd
ゼオライマー
ブックオフで原作見たら幼女のマ○コにつららいれてた
298:それも名無しだ
09/12/24 12:01:15 /3MtVkYq
>>297
それは原作の原作でな・・・
299:それも名無しだ
09/12/24 12:17:20 JMYNkb6i
F91かな
TVを前提に作ってたからかもしらんが劇場オリジナルとは思えないクオリティ
何より2時間枠に収める為に小説版からストーリーを端折り過ぎ
300:それも名無しだ
09/12/25 17:30:21 73a6ZsgV
ガンダムで期待以上に良かったと思えたのはGガンくらいだな。
他は期待はずればっかり。
301:それも名無しだ
09/12/26 01:05:49 3+GLpGMM
どうせだから見る前に期待していたことについても書いてくれると嬉しい。
302:それも名無しだ
09/12/26 02:29:49 qv8UGBFo
ソシエやポゥが思ってたよりずっと酷い性格だった
303:それも名無しだ
09/12/26 02:53:49 zyww2h6g
単純にやたら褒められてたんでさぞ面白かろうと思ったガンソは微妙だった
エルドラのところだけは良かったけど
304:それも名無しだ
09/12/26 07:19:37 i4qpvD2M
>>300
初代と∀も面白かったよ
305:それも名無しだ
09/12/26 08:32:29 kIvlHd+k
Gガンは馬鹿のオンパレードだったな
何だよラブラブなんとか拳ってww
306:それも名無しだ
09/12/26 19:33:20 ulP0FQ/J
Wも相当酷いがな
307:それも名無しだ
09/12/27 14:20:46 aJOg7ohZ
トップをねらえのレズっぽいところが無理だった。
308:それも名無しだ
09/12/28 00:54:20 L+lc+eNO
>>302
ディアナもな
ハマーンといいガノタが様付けするキャラってろくなのがいないな
309:それも名無しだ
09/12/28 10:25:52 /+BK4Qf2
ディアナって見た目が大分得してるよな。
というか、見た目があんなんだからついてくる人間が多いんだろうなって思ったわ、原作見てて。
性格が悪いわけではないんだろうけど、為政者として最悪の部類の人間だと思う。
310:それも名無しだ
09/12/28 11:07:08 M72I7CJQ
てか、ガンダムでまともな政治家居るのか?
デカルチャー並の戦争民族だぞあいつら。
311:それも名無しだ
09/12/28 22:18:44 kuSzBh78
>>310
デュランダルがまだ比較的まとも
あくまで他のガンダムキャラと比べれば、だが
312:それも名無しだ
09/12/29 00:24:42 C3wHDqMe
どうまともなのか説明してくれんと分からんよ
313:それも名無しだ
09/12/29 00:57:40 cd+UOo2v
Kの自軍や原作のAA側にボロクソに貶されたデスティニープランも要は世界職安化を目的としてるだけだしな
しかもKでは取り上げられてないけど拒否権がないわけでもないっぽいし
314:それも名無しだ
09/12/29 01:31:25 VJNppS1s
まともと言うか、一番首尾一貫してたのはアズラエルだと思う。
その主張に賛同できるかどうかは別問題なw
315:それも名無しだ
09/12/29 21:33:55 RMO91fgN
世界中が戦災に焼け出されて飢えと寒さに困ってる状況で
人類全体の雇用の安定と生活の保障を最優先した政治家が
ガンダムには他にいない。
316:それも名無しだ
09/12/30 19:40:42 t+Tt/UYL
優良人種とか真のニュータイプの覚醒とか
普通に暮らしてる人にはどうでもよさそうなスケールの話持ち出す人が大半だからなぁw
317:それも名無しだ
09/12/31 01:30:25 TY1/9hJu
どっちも野心とか個人的な目的とかを隠す方便でしかないからな
そして騙され易い田舎者のサイド3の皆さん
318:それも名無しだ
09/12/31 12:28:08 RYp5dpZC
つかギレンとかシャアの言ってることって凄い抽象的。
鳩山首相の言う「友愛」みたい。
319:それも名無しだ
09/12/31 16:28:45 fVV5dkx4
ガンダムWは原作の酷さをスパロボでうまくごまかしてるよな
320:それも名無しだ
09/12/31 20:48:16 QhRhCrM5
とうとうガンダムの話題だけになってしまった・・・
321:それも名無しだ
10/01/01 09:22:12 DSILPgqH
ガンダムは期待度が高いからな
MSはカッコイイし
322:それも名無しだ
10/01/01 09:51:18 8JXt5x2H
>>313
世界中で戦争起きまくってるSEED世界じゃ一般人からは歓迎されそうだけどなぁ。
飢えとか戦争で死ぬくらいなら管理された社会の方がマシだろう。
323:それも名無しだ
10/01/01 11:06:34 OjqoNwYQ
宇宙世紀も同じような問題が山積みなのに
あっちは指導者側がコロニーや衛星落とすわ
エンジェルハイロゥで人類全滅狙うわで訳ワカメ
324:それも名無しだ
10/01/01 23:34:39 LE4wAQwT
ガンバルガーだな。
・バンクシーンが多い
・リボルガーが出るくらいまで、ロボ戦が単調かつ短い
・グレートが初登場後しばらく出ない
・久しぶりに出たと思ったらメインパイロットが犬
・その後もなかなか合体しない
・地球が粉々になってもなぜかみんな生きてる
ライジンオーとゴウザウラー見た後だっただけに…。
325:それも名無しだ
10/01/02 00:05:51 R74G0+ly
ガンバルガーは合体ロボアニメのお約束を逆手に取るギャグアニメだったんだろ
今で言うカブトボーグみたいな方向性を目指していたものと思う
326:それも名無しだ
10/01/02 00:14:43 vsHKtgOC
久しぶりにグレート合体したと思ったら犬がパイロットとか
地球がコナゴナでもみんな生きてるとかは、笑いどころだろ。
そもそもガンバルガーはロボものというより、ギャグヒーローものだ。
327:それも名無しだ
10/01/02 01:15:28 fewOGyMN
>>325
ナデシコみたいなもんか。
328:それも名無しだ
10/01/02 02:09:37 xJfDX0GX
がっかりというか鬱になったのが伝説巨人イデオン
329:それも名無しだ
10/01/02 02:31:34 aofR37kg
>>324
ライジンオーとゴウザウラー見た後にバンクシーンが多いを
文句に挙げるのも変だろwむしろ三作品じゃ最もアレンジも多くて
バンクに頼る部分が少なかったのに。
330:それも名無しだ
10/01/02 03:22:45 AuLzJad5
ガンバルガーもう一度見たいわ
ラーメン食って温まってた回と人間が磁石になってた回が印象に残ってる
331:それも名無しだ
10/01/02 03:39:55 99nCcgQb
>>280
むしろジュドー達が自分の主張ばかりして「だから大人は!」ばかり言ってるウザキャラだった
プルはNT的な能力を戦うよりむしろ他人と感応することに使ってる感じで
何かというと敵の気持ちをキャッチしちゃっては落ち込んだり悲しんだり
NTのエスパー的な側面が強く出たキャラで戦闘はあまりしなかったし、そんなに強くもなかった
332:それも名無しだ
10/01/02 06:42:42 9l+9d/re
>>310
Vのカガチは帝国を作り上げるにあたって、占い師の持つ神秘性を利用して国民を掌握したり
侵略をマリアの教えを広める為とする事で国民の戦争へ無理なく加担させたりするし
無茶苦茶なクリーン作戦も、真の目的はAHを秘密裏に作り上げる事だったりと戦略的に行動してる
AHも本来は戦闘意力を減少させる為のもので、精神後退による人類抹消は予期せぬ効果に過ぎないし
また地球を汚染する事無く人類を抹消するという時点でコロニー落しよりも地球に優しい
UCの政治系ボスでは一番理に適った行動をしてると思う
333:それも名無しだ
10/01/02 11:04:58 85QytC9Y
個人的にはガンダムXだなぁ
作画がヒドイのと話が冗長で感情移入しづらかった
334:それも名無しだ
10/01/02 13:19:50 fewOGyMN
>>329
種類自体は序盤からかなり多いぞ。
・ガイコツ→ヤミノリウス
・魔界獣召喚
・魔界獣巨大化
・変身(場合によっては×3)
・乗り物呼び
・ロボ発進
・変形
・合体
・必殺技
と9種類ぐらいか。
他シリーズだと序盤はせいぜい4,5種類だろ。
335:それも名無しだ
10/01/02 13:20:11 lbtP8sUd
ガンダム、マクロス、エヴァとか
比較的、人気高いロボットアニメって
そのグダグダなとこも好きって人もいる気がする
336:それも名無しだ
10/01/02 14:48:17 cjo9pbOz
定期的に「複雑で難解(でグダグダ)なストーリー」ってのが持て囃される周期が来るからな
それと中学2年生頃になると純子供向け作品よりも「高尚な」作品に魅力を感じる年頃になる
337:それも名無しだ
10/01/02 23:40:24 EWYU393F
いわゆる厨ニ病的な作品といえばW辺りだな
小難しいセリフばかり並べてるけど中身はほとんどからっぽなところとか
338:それも名無しだ
10/01/02 23:42:42 LzDdJO1L
劇場版ZもVガンも冨野は失敗作だと言ってるが
冨野本人も視聴者も満足してるロボアニメあるの?
339:それも名無しだ
10/01/03 07:11:00 zF/36beq
>>338
劇場Ζの二部は「群像劇として1stを超えた作品」と公言している。
340:それも名無しだ
10/01/03 10:49:08 4klSuKc8
>>338
ダイターン3とかじゃね
341:それも名無しだ
10/01/03 11:57:00 zbiDnhct
∀のディアナさんは戦闘狂でもなんでもない、ただの一般人なら物凄く真っ当な完成してるんだっけど、
いかんせん無能すぎるんだよな、やってることチグハグというか・・・
絶対に戦争はいかんとか言ってるのに、交渉がまとまってないのにいきなり月から降りてきたうえにウォドムで突っ込ませたりな。
アグリッパには元々地球帰還は反対されてたし、フィルとかにもクーデター起こされたりでどうしようもなかったんけど、
御大将が登場してうやむやにしてくれた。 御大将がいなかったら本当にどうしようもなかった。
でも∀の話って、実は何にも解決してないんだよね。
まだロストマウンテン残ってるだろうし、ディアナさんとすり替わったキエルお嬢さんはコールドスリープも否定するだろうから、次どうするんだって言う話もあるし。
そもそも、月と地球側の土地の問題も何一つ解決してないし。
ポゥだって、のんきに発掘やってるけど、一発目ぶっぱなした奴だとかばれたら、殺されかねないよ。
(先に売ったのは飛行機に乗った地球人だって言うのがあるけど、領空侵犯とかそんなレベルじゃないしねアレ)
まぁ、本当はこれからが面倒くさい。
だから言い方悪いけど、∀はディアナのやり逃げの物語だよ。
342:それも名無しだ
10/01/03 14:16:59 hOAxIosc
ガンバルガーは作品自体は好きなんだけど、NEOスレとかニコ動で見かける儲の
コメントにウザいと言うか腐臭が多いと感じる。
343:それも名無しだ
10/01/03 14:50:16 ntkgaSBb
>>341
人口のかなりの割合をコールドスリープ、しかも一般人は失敗の危険がある簡易スリープに
交代で入らせなければならないような月都市の状況じゃ地球帰還は必然だろ
むしろアグリッパがあの体制を続けられると思う方がどうかしてる
市民軍の最高責任者(アジ大佐)は穏やかな土地譲渡を願っていたし、そのためにグエンと交渉してたし
グエンは勝てないと最初から踏んで、その上でできるだけ多くの技術を月からふんだくる気でいた
アジ大佐が殺されなかったら話はもっと穏やかに進んだかもね
344:それも名無しだ
10/01/03 21:59:01 LdYhcWVA
3大ガッカリアニメ
・Zガンダム
・イデオン
・ドラグナー
345:それも名無しだ
10/01/08 00:03:53 2ivp+3k4
イデオンの映画は良かったけどTV版は見てられん
346:それも名無しだ
10/01/08 01:30:24 BBarN7F5
ゾイドジェネシスは戦闘シーンがつまらなさすぎてDVD一巻で挫折
CGだからかそれとも動物型だからか
347:それも名無しだ
10/01/08 08:53:03 r3/MdXbL
>>345
俺は映画よりはTV版の方が好きだぞ。
絵はアレだが、色々丁寧に状況描写してるし。
むしろ映画の接触編はダイジェスト過ぎて話の肝である、ソロシップクルー達の
心の移り変わりが描写不足だし、発動編はものすごくクオリティ高いけど
クライマックスだけいきなり見せられても理解できなかった。
348:それも名無しだ
10/01/12 05:10:11 aGtdrRkM
ド ラ グ ナ ー は ガ チ
349:それも名無しだ
10/01/12 19:13:04 LwVaVhKV
スパロボでドラグナーを知った人がどういう部分に期待しているのかが気になる。
350:それも名無しだ
10/01/12 19:13:12 mQz6r7Te
やっぱZかな
351:それも名無しだ
10/01/12 22:47:52 pzFhaX3U
>>349
多分鷹さんの活躍。
そして鷹さん回にハズレ無しというのは合っている。
あとケーン達の活躍は4話までは面白い。
地上編はひたすらダルい。
352:それも名無しだ
10/01/17 19:14:18 bNyZnhtp
チェンゲ
ケイ編いらねええええええええ
353:それも名無しだ
10/01/18 02:24:16 klu/2hR6
ドラグナー。何の知識もなしに再放送見たんだが、
えーっとライバルの人って主役じゃないよね?まあイケメンだけど。
何でやたら優遇されてんの?みたいな???
うん。かなり適当なながら見だったんで、色々抜けてる部分はあるんだが、
最終盤はとにかくほんとに訳分からなかったんだよね
この板とか見て、ああ、普通に主人公サイドの視点だと微妙な状況なのかとw
354:それも名無しだ
10/01/19 00:28:30 bAY2gC+7
>>353
主人公はケーンだが主役はマイヨだ
355:それも名無しだ
10/01/19 18:44:07 H+7LfSwy
マイヨ嫌いな人いるの?
356:それも名無しだ
10/01/20 11:01:33 oWfh1Np7
飛影使い回しおおすぎ
357:それも名無しだ
10/01/20 12:06:51 8vbrIdgX
ファフナーかな
最後までみたがガチでつまらん
358:それも名無しだ
10/01/20 17:34:01 aOogNRzI
SEED
ガンダム史上最悪
359:それも名無しだ
10/01/21 14:30:27 wP3Qjrwd
というか元々つまらないもんの方が多いからな。
だから面白いのが名作って呼ばれるわけで。
360:それも名無しだ
10/01/22 12:18:14 6p2hAqKB
あんまりスパロボに出せだせ言われない奴のが面白いのが多い気がするw
361:それも名無しだ
10/01/22 22:01:37 6MSTJ0b3
Zをプレイ前にストーリーの中核だと聞いたエウレカを見たけど、gdgdすぎて途中見てて苦痛だった・・・
ビームス夫妻とかアネモネの話でちょっと持ち直したけど、ラストには本当にがっかりさせられたわ・・・
2クールなら良かったって話をよく聞くけど、本当にその通りだと思った
362:それも名無しだ
10/01/24 08:07:30 V/Pw/CBi
ダンクーガだな
ほんっとーーーーーに、面白い要素がどっこにもない糞アニメ
363:それも名無しだ
10/01/24 08:32:18 oDWUCJQc
ガンダムW
こんな酷いとは思わなった
364:それも名無しだ
10/01/24 10:01:23 4d26DFeO
じゃあがっかりしないアニメを教えてくれ
365:それも名無しだ
10/01/24 10:06:19 ayFq9FFI
誰お前w
366:それも名無しだ
10/01/24 11:37:45 nXHarzKD
>>364
メカンダーロボ
367:それも名無しだ
10/01/24 19:15:32 R8Q5j2MZ
まああれだ人の好みは人それぞれなわけで・・・
俺みたいにZガンダム大好きってやつもいるわけで・・・
とりあえず場違いみたいなんで帰りますけど
368:それも名無しだ
10/01/24 22:22:25 eqbhuOyK
>>366
最後の最後で一気に落ちるところまで落ちるがな
369:それも名無しだ
10/01/24 23:28:50 kPh+WG9H
>>368
あれはしょうがないじゃん…
370:それも名無しだ
10/01/25 07:04:51 t0FGwv3Y
面白いロボットアニメなんてほとんどねーじゃんw
ガンダムも初代ぐらいしか面白くないし
371:それも名無しだ
10/01/25 23:05:20 ioU/0pP8
ガンダムWは酷かったなぁ。種を笑えないぞ
緊張感もくそもない
ただイケメンが多くて、機体もゴッテリしてるだけじゃん。
「お前を殺す(笑)」←聞いた時変な鳥肌立ったわwww
372:それも名無しだ
10/01/26 01:01:40 Ut4UUyA2
ガンダムWはギャグアニメとして割り切ってみれば結構面白いぞ、キチガイばっかりでw
エレガント(笑)完全平和主義(笑)宇宙の心(笑)五飛(笑)
373:それも名無しだ
10/01/26 03:59:42 pUGnzmIY
>>371
でもイケメン多かったから人気出たのは確かでしょ。不細工ばっかよりはいいよ
機体もあれくらい派手な方がいい。
374:それも名無しだ
10/01/26 10:33:29 GS4k/g7X
イケメンばかりでもガンダムXは人気出なかった…
375:それも名無しだ
10/01/26 10:59:02 aKEvrk1y
だって、主人公チーム雑魚だらけだし。
376:それも名無しだ
10/01/26 22:16:58 oLLmQqMe
ガンダムWの放送当時は種とおなじ叩かれかたしてた。
377:それも名無しだ
10/01/26 23:59:14 q+n6TYyw
Wはスタッフすら何がやりたいのかわからんとか言ってたからな。
まぁでも、ある意味笑えるからいいよ。
(たまに真面目に名作だとか語ってる痛いのがいるけど)
それに比べたらXはガチで糞。
クソとかつまらないとか言うんじゃなくて、単純に見てて面白くないっていう作品。
X厨で「ドームが~~」とか、「ニュータイプ否定が~~」とか語ってる奴いるけど、
ハッキリ言ってスパロボで知っただけで見てないんだろうなぁ、と思うよ。
あんなもん最終話で語っただけで何があるわけでもない。
ニュータイプ否定云々ってZ辺りからもうすでにやってるし。
というか、ガンダムでプロレスしちゃったGや、イケメン戦隊ガンダムWやっちゃった後でそんなこといまさら言われても・・・って感じだった。
378:それも名無しだ
10/01/27 00:05:04 W+i40PXO
鈴の音が鳴ってねえしな<X
379:それも名無しだ
10/01/27 06:09:00 ShfivY/6
>>377
X厨「XはOPとEDが素晴らしいというのに!!全ガンダム中一番のカワイさを誇るヒロインまでいるというのに!懐古乙!!」
380:それも名無しだ
10/01/27 08:19:45 2w9/r3Y7
自分はX割と好きなほうなんだが、それも監督や脚本のやりたいことが理解できるだけで
その他スタッフの力量があまりに酷すぎるのは分かる
サンライズは現場スタッフ持ってなくて作品作るたびに監督やその他の関係者が
自分の知り合いを中心に集めるようになってるってのは多少聞いていたが
Xを見てからはサンライズ作品においては、ある程度評価のある大御所が関わった作品以外は見る価値無し
(なぜならろくなスタッフが揃わないから)と思うようになった
そしてその考えは今までのところほぼ間違っていないようだ
381:それも名無しだ
10/01/27 08:23:08 2w9/r3Y7
富野はVの時に会社主導で集められた若手スタッフが丸っきり役に立たないのにキレまくりで
納期遅らせたり上手い人と下手な人の違いを少なくするために
登場人物やメカの線を減らさせたり影を3段から2段に落としたり、
当時すでに精神的にかなり危ない状態だったのに更に胃に穴があきそうな状態だったとか
382:それも名無しだ
10/01/27 16:11:49 q6jv52og
Xって盛り上がらないんだよな
383:それも名無しだ
10/01/27 16:15:13 q6jv52og
というかまあ、あの時代にNT否定とかやられても、古い以外の何物でもないよな。
他じゃエヴァとかやってんだぜ?
ボーイミーツガールものとして見たとしても、格段語るようなこともないし。
ぶっちゃけティファが好きだからX好きっていう奴が大半なんじゃないかと。
384:それも名無しだ
10/01/27 16:33:22 W+i40PXO
ティファは嫌いでもないが、ガロードとフリデーンのメンツは嫌い。
385:それも名無しだ
10/01/27 16:56:50 tRyxi+3d
ガロードの声が嫌い
386:それも名無しだ
10/01/27 23:24:11 D9l/rf8i
>>357
バカ信者が後半化けるとか言ってるけど
すごくつまらない→かなりつまらない
に変化してるだけだよな
387:それも名無しだ
10/01/28 00:11:31 ewt7pCIp
あれ後半まで耐えるのって苦痛以外の何者でもないよな。
逆にWは前半面白かったけど、後半は目も当てられない
388:それも名無しだ
10/01/28 00:35:33 udEbXHfd
サイバスター
389:それも名無しだ
10/01/28 00:36:36 hlCOs9Ki
ガンダムつっても所詮アニメだ。娯楽作品であるべきなんだよ
それを踏まえて見させてもらったけど、Xは単純にアニメとして面白くない。
頑張って独特の世界観作りたかったんだろうが
展開がゆっくりすぎるというか、地味過ぎてまーったく面白みがないんだ。
一撃必殺の武器を持つXもWの後だから大して凄いとも思わなかった。というか、サテライトを抜いたらこれといった特徴も無かったし。
残りはヘビーアームズもどきと、2丁拳銃の変な飛行機に変形するガンダムだったっけ。キャラクターも個性が無い。
あれこそガンダムブランドがなきゃ絶対見なかったろう。
旧シャアで未だに叩かれてる理由も頷ける
反論がある人は是非ともXの魅力を教えて欲しい…
390:それも名無しだ
10/01/28 00:53:24 6B9x8FdW
Xの話の流れに耐えられない奴は昔のロボアニメのゆっくりした流れにはまず耐えられず
最近のとにかく何か無意味に事件が起こり謎っぽいものが常に提供されるが
ほとんどは解決されずに流されるだけのアニメばかりをありがたがる
391:それも名無しだ
10/01/28 01:16:06 dNGztH2P
>>390
ゆっくりだから耐えられないんじゃない
話数は多くてゆっくりだけどダイナミック作品や長浜作品はかなり楽しめた
ゆっくりな上退屈だからダメなんだよXは
これはZにもZZにもいえる
392:それも名無しだ
10/01/28 02:53:11 N2qEDOd3
Xはロボアニメの命の戦闘シーンがまず面白くなかった
これ致命的だよ
393:それも名無しだ
10/01/28 03:35:02 hlCOs9Ki
Xの話の展開の仕方が下手くそなだけなのに昔のアニメ引き合いに出す人って…
散々言われてる戦闘のつまらなさだが、コルレルが出て来てDXを切り刻むシーンや、レオパルドが敵に近付いて捨て身の攻撃をする所あたりは好きだ。
ただ基本つまらないことが多いな…動いて無いし、もっさりしている感じがする。
上に書いた戦闘シーンだって、もっと上手い魅せ方はあったはずだ。
好きになれたキャラもティファくらいで。フロスト兄弟とかどこに魅力を感じていいか…
394:それも名無しだ
10/01/28 11:14:30 G/GmJ0qb
>>390
つまりX好きな奴は優れた作品を見抜くことが出来るアニメ通(笑)ってことか
395:それも名無しだ
10/01/28 16:29:12 fGNwqs98
いい加減シャア板でやれと思う
396:それも名無しだ
10/01/28 17:09:48 9dLSSpFj
ガンダムの話しかしてないな
397:それも名無しだ
10/01/28 17:17:02 dNGztH2P
ガンダムというだけで過大評価を受けていて実際みてがっかりな作品が多いから仕方ない
398:それも名無しだ
10/01/28 17:26:15 fGNwqs98
空気ぐらい読めよカス
興味もないのに延々と似たような事を饒舌に語るから端から見て恥ずかしいだけですから
399:それも名無しだ
10/01/28 17:47:49 DFUoQTMA
ガノタの空気の読めなさは異常
400:それも名無しだ
10/01/28 18:52:29 DQmwcbbr
だな、基地が多い
401:それも名無しだ
10/01/28 20:31:10 njFbXpwT
ガンダム大好きでござる
402:それも名無しだ
10/01/28 21:59:30 N2qEDOd3
がっかりだから期待して見る分落胆も大きいんだろうな、ガンダムは。
やっぱりそう言う意味じゃマシンロボとかが上位かな、スパロボ関連じゃ。
403:それも名無しだ
10/01/28 22:55:46 F2uv0BSX
マシンロボは前半はただの水戸黄門だし後半ギャンドラーとの全面戦争展開になるとかったるくなるからなぁ
どうでもいいキャラ増え過ぎてうんざりしてくるし
404:それも名無しだ
10/01/28 23:00:09 DFUoQTMA
がっかりも落胆も結構。だが行き過ぎて周りが見えないんじゃただの基地外。
ガノタは迷惑かけないようにシャア板に引きこもってろ。
405:それも名無しだ
10/01/28 23:20:52 JMACnwrB
がっかりとまでは言わんがチェンゲはキツかった
終盤の親父チーム復活、VSメタルビーストドラゴン辺りまでダルい
406:それも名無しだ
10/01/29 04:53:53 mYdYez6q
マシンロボやダンガイオー、ダンクーガはガッカリする人多いね
ダンガイオーなんて最初何が起こってるかわからなかった。キャラ紹介少な過ぎるしね
あと散々言われてるガンダムXについては同意w
ただあれは面白さを求めて見るアニメではないと思うんだ…
407:それも名無しだ
10/01/29 22:47:17 tWqvKVUB
>>406
ダンガイオーの第一話は二回目見直してようやく内容が理解できた、ここまで無茶なアニメを
観たのは久しぶりだ
が、それでも「パイ・サンダーがガリモス大船長の実娘」というのは解らなかった
ただ単に、「自分は戦って生きていくのが性にあっているから」っていう理由でバンカーに
戻ろうとしたのかと思っていたよ…
408:それも名無しだ
10/01/30 23:11:18 06QO+3BI
キンゲ
ブレンとかヒゲは楽しんで見れたけどキンゲはなんか肌に合わなかった
409:それも名無しだ
10/01/31 04:19:41 mRj2fvmT
ダンクーガは見る前からつまらないつまらないと聞かされてたから
思ってたより面白くて楽しめたよ、待ちに待った合体も興奮した。
矢尾と若本が好きってのもでかいけど。
エウレカはつまらん・・・何度も寝かけた
ガンダムXはティファに萌えるだけのアニメだから評価するのが間違い
410:それも名無しだ
10/01/31 15:28:23 DrdGOSjl
ガンソード
序盤は面白かったけど中盤あたりからとってつけたような展開でガッカリした
411:それも名無しだ
10/02/02 16:09:16 C9qDvl3C
エウレカだな。
スパロボでめんどくさい奴らだなぁと思って原作見てみたら更に酷かった。
酷いだけならいいけど、見てて退屈っていう地獄みたいな状況だった。
412:それも名無しだ
10/02/02 19:32:27 73sHDcDh
エウレカはビームス夫妻とアネモネの話だけは良かった。
他はつまらなすぎて何度か寝落ちしかけた。
1クールだったら面白いアニメと思ったかもしれん
413:それも名無しだ
10/02/03 08:57:46 oAnFzLVJ
ベターマン
ケータがとにかくウザ過ぎて何度視聴を辞めようと思ったかわからん
414:それも名無しだ
10/02/06 12:47:51 LG/1KhjC
スパロボでどう期待して原作の何にがっかりしたかまで含めて書いてかね?
415:それも名無しだ
10/02/07 23:44:14 XA0GrDMl
にちゃんやニコニコで「Ζを種なんかと一緒にするな」的なコメントを
よく見かけるのでΖはよほどの名作なんだろうと思って観てみたら
同レベルの駄作だったでござるの巻。
彼らは何を見ていたのだろう。
416:それも名無しだ
10/02/08 04:07:04 BkS6BkIJ
なんかあの変な怨念が好きな奴がいるんだよ、有名どころだと庵野とか。
417:それも名無しだ
10/02/08 12:15:48 Jhdiv5yw
>>415
それ思い出補正じゃないか?俺もZもZZも嫌いじゃないしwww
シャア板じゃあクソアニメ扱いされてるっぽいけど。
アニメとしてつまんなかったのはやっぱXかな
エウレカも何回も寝そうになったけど、雰囲気で面白いように感じちゃった感じ
418:それも名無しだ
10/02/08 21:33:20 HpzhEC1O
ガンダムシリーズって群像劇を描きたいんだろうけど、
脚本家の実力がそれに追いついてないような気がする。
無駄にキャラクターが多すぎるというか。もてあましてる。
419:それも名無しだ
10/02/09 17:18:10 d3sF8oci
>>417
シャア板には『1stしか認めない(キリッ』とか抜かしてるカスどもがいるけど気にしない方が良いよ
どうせ自演だろうし。ハッキリ言って昔の作品のどこが面白いのやらwww
アホどもの言ってる事はわからねぇやw
420:それも名無しだ
10/02/09 19:06:26 RswxLxDX
>>418
そこまで考えてるわけないだろう。
421:それも名無しだ
10/02/10 05:10:22 834YCbgO
ガンダムはダラダラ長すぎんだよ
2クールなら面白い
422:それも名無しだ
10/02/10 08:20:23 of4107DX
「時間よ止まれ」は不要だと申したか
423:それも名無しだ
10/02/10 10:49:47 3MSJ50zU
こんなスレで特定のタイトル、それも最近のヤツを出したら叩かれるしかなかろう
424:それも名無しだ
10/02/10 17:29:23 HfXvI7xD
エヴァンゲリオン
精神描写がどうこうってより、後半はたんなる丸投げENDにしか思えなかった
戦闘は面白かった
425:それも名無しだ
10/02/11 10:13:46 jiWWGBcL
ゴーダンナー
奇乳とケツで吐き気を催した
萌え系は割と平気なはずだったのに
426:それも名無しだ
10/02/11 11:09:25 6O+IEdgi
萌え系っていうかエロ系だからなw
427:それも名無しだ
10/02/12 02:41:52 K8tf4ABV
私を握って!
クソワロタ
428:それも名無しだ
10/02/12 05:16:49 KXtRPDZl
メカンダーロボ
バクシンガー
サスライガー
メガゾーン23
アクロバンチ
アイアンリーガー
どれも糞アニメ過ぎて涙出る
429:それも名無しだ
10/02/13 03:57:50 D3KRlDns
>>425
>奇乳とケツで吐き気を催した
自分も萌え系とか大丈夫だけど、あれマジでひどいよな。
本編見たことないけど、つべでop観たら、
水木一郎や串田アキラなんかが歌っててショックだった。
あまりにものひどさに本編観る気が失せたよ。
430:それも名無しだ
10/02/13 16:11:42 ttex0aGE
そこまで酷いといわれると逆に見たくなるw
ちょっとつべで探してくる
431:それも名無しだ
10/02/13 18:53:18 /HgqLaI4
つかタイトルからしてアレだからな
見た事ない俺が言うのも何だけど
432:それも名無しだ
10/02/14 09:54:25 Gd+lxPAd
どいつもこいつも爆乳なせいで貧乳扱いの大人ルウが一番まともな体型に見えるんだよね
433:それも名無しだ
10/02/14 17:18:42 8TuDN5VD
>>428
メカンダーの終盤はもう許してあげて
434:それも名無しだ
10/02/14 20:42:37 t/lqBIeB
ドラグナーは只の子供騙しの下らない無内容な糞アニメだった。
名前も恥ずかしい。
ドラグナー(笑)だってwwwww
435:それも名無しだ
10/02/15 06:00:18 FoNgyT22
ゲッターもマジンガーも糞つまらんかった。
436:それも名無しだ
10/02/15 06:11:13 nA8gweoP
トライダー
ダイオージャ
ボルテスⅤ
ダイモス
ダルタニアス
ゴッドシグマ
ゴライオン
437:それも名無しだ
10/02/15 06:42:05 d1ih0CzG
ゴーダンナーは音楽と敵のデザインは好きなんで
あとはキャラデザがもっとフツーで癖がなければなと・・・
あのエロコスで戦ってるのにレーザーブレードの曲流されてもMADにしか見えないし。
438:それも名無しだ
10/02/15 07:13:24 DPqRSACp
トライダーとかwww というか、昔のアニメにそこまでのクオリティを求めちゃいけない気がするんだが
439:それも名無しだ
10/02/15 09:44:52 +jmOHRWq
エロに過剰反応してキーキー言ってる奴らってwww
440:それも名無しだ
10/02/15 22:18:12 06HGLiSh
ゴライオン見てみたいんだけどな
いろいろ酷いと聞くし
441:それも名無しだ
10/02/15 23:59:22 hp8+tKrF
>>440
いろいろと子供番組らしからぬ描写が多いだけで
別につまらないわけではないけどな。脚本も高久進だし。
442:それも名無しだ
10/02/16 00:27:15 486NRqKM
ゴライオンは観たことないから分からないけど、
話がちょっと小難しいからって別に面白いってわけじゃないからな。
例えばバルディオスとか。
設定とかはいいんだけど、描写が全く追い付いてないっていうアニメ。
アフロディアとか、馬鹿すぎてもう・・・
443:それも名無しだ
10/02/16 00:59:27 p5GBQf+D
最初の会議であったガットラーの発言には呆れた
どこの小学生だ
444:それも名無しだ
10/02/16 06:18:12 bqOThV1l
>>439
ライガーはエロ面白かった。
>>440
女子供が容赦なく斬り殺されたりとか奴隷の肉の鍋とかでグロ描写が半端無いし
シンクラインは捕らえた女性を容赦なくレイプするのでそういうのが苦手ならお勧めしかねる。
作画も同時期の作品と比べると明らかに質が悪いし、東映の昔の作品だから高画質で見れる機会もない。
東映ヒーローロボットの王道らしさを楽しめる部分もあるけどね。
あと宇宙ねずみの一家が可愛い。
445:それも名無しだ
10/02/16 06:47:18 DnjpHdtS
エヴァ
ファフナー
ナデシコ
エウレカセブン
アクエリオン
ゴーダンナー
マクロス
トップをねらえ
パチンコアニメ氏ね
446:それも名無しだ
10/02/16 07:29:06 LY/tNzKs
ガイナックスと河森系はこれからもどんどんパチ化するだろうよ
447:それも名無しだ
10/02/16 09:48:53 oJm57gFO
あのですね俺がほとんどの冨野アニメに対して思ってることがあるんですが
全体的につまらなくないですか?
崖の上のポニョ的なつまらなさがないですか?冨野作品って
どれもこれもガンダム系は当然としてダンバインもエルガイムもキングゲイナーもそういう印象でした
淡々としてて起承転結らしきものがないっていうか、そういう
で、たまにイデオンの発動編とかVガンダムの最終回とか、普通にちゃんとしてるものを作ったりもするんだけど
本当にたまにだけど
俺はあれが理解できない
例えば種なんか叩かれてるけど、無印のほうは普通に作品として起承転結とかはしっかりやってたと思うんですよ
崖の上のポニョ的なダメさはなかったかと
448:それも名無しだ
10/02/16 09:53:38 Onuxihum
「ちょっと何言ってるかわからない」が多いね富野作品は
449:それも名無しだ
10/02/16 09:59:30 rjzHa2WS
それを売りにしてる作家だから冨野は
450:それも名無しだ
10/02/16 13:23:11 RKPEFnqZ
スパロボでブレン勢の台詞が意味不明だったから原作みたけど、やっぱり意味不明だった。何あの電波アニメ
もってくれ水中
451: [―{}@{}@{}-] それも名無しだ
10/02/16 13:40:23 XyJs/VJd
富野作品は基地害だらけだが、種や種死や00は中二病患者の作品
キャラの情動もいちいちそうだが背景設定や何から全て
戦争を知らない子ども達どころかアニメやお絵かきの勉強だけして
歴史とか真面目にやって来なかっただろって感じ
452:それも名無しだ
10/02/16 13:52:55 tWShmrt0
基礎学力って重要だよね、監督や脚本家には
453:それも名無しだ
10/02/16 17:28:38 486NRqKM
ブレンは、家族って素晴らしいっていうそれが言いたいだけの作品。
454:それも名無しだ
10/02/16 17:35:34 Ux71FISS
>>444
おい、物凄く見てみたいんだがそれ
455:それも名無しだ
10/02/16 21:10:27 kzi1/Nna
>>451
マジレスするけどね。
お 前 ら の レ ベ ル に 合 わ せ て る ん だ よ 。
売れようと思ったら馬鹿に合わせてチューニングしないと売れない。
アニメなんて所詮、どんだけ大衆(馬鹿)ウケしてナンボ。
種なんて所詮、コミックボンボンレベルの戦争ごっこやってるに過ぎない
恥ずかしいアニメだけど、結局そこいらの「変に作家性(笑)を主張してるガンダム」よりよっぽど売れてしまった。
これが現実。
実は受け手を馬鹿にしている。
そして「こんなの中二病のアニメじゃ~んm9( ^Д^ )」とか得意になって騒いでる奴が一番幼稚で恥ずかしい真の中二病患者。
456:それも名無しだ
10/02/16 21:17:13 07GJchP7
>「変に作家性(笑)を主張してるガンダム」
これが一番厨二じゃ・・・
457:それも名無しだ
10/02/16 21:20:47 kzi1/Nna
まぁ「中二病」なんて中二病患者しか使わない言葉だけどね( ^ω^)
そんな言葉使って喜んでる恥ずかしい感性の持ち主w
458:それも名無しだ
10/02/16 21:30:42 486NRqKM
ていうか、中2がどうだとか大衆がどうだとか、そう言うスレじゃないから。
マジレスするけどねって、いきなりそんなこと主張されてもなんだその、困る。
459:それも名無しだ
10/02/16 22:32:13 tWShmrt0
ageてる時点でってヤツだな…
460:それも名無しだ
10/02/16 23:11:42 AyFenkHv
VIPってsage進行だったんだ
マジ知らなかった
461:それも名無しだ
10/02/16 23:27:42 kzi1/Nna
そもそもロボットアニメ(笑)なんか観てどーのこーの言ってる時点で
中二病だとか言う資格はないぞw
中二病なんて言葉を使うこと自体が既に中二病のロジックに嵌ってることにも気付こうな^^
462:それも名無しだ
10/02/16 23:31:01 ndGHJBve
富野作品の特色がどうこうって話で種叩きに持っていかないでほしい
そうじゃなくて富野作品の話題を掘り下げろよ
463:それも名無しだ
10/02/16 23:43:15 kzi1/Nna
種みたいなガンダムの監督は商売人。
富野は作家だ。
前者はとにかく「売れればどうでもいい」、完全に商売だと割り切ってる。
厨を釣る要素を満載にして、それでバカからワァーッと支持を受ける。
その結果、中身なんてないが安直に売れる。
富野はその逆。
「バカからは理解されなくていい」という考えで作るから数字は取れない。
でも作品としてはしっかりしてる。
おもちゃ屋が喜ぶのは前者ね。
464:それも名無しだ
10/02/17 00:02:01 9P2nIAjh
富野は昔、宮崎駿はいい物を作って、自分は売れるものを作るっていってたんだけどな。
あの禿はあんなんだけど、売れる物作りたい人間だよ。
まぁ、良い物作りたいと言うのもあるんだろうけど。
465:それも名無しだ
10/02/17 06:24:07 cfkQkF3W
>>464
売れる物=俗なものって意味だよ。
おもちゃ屋さんの下請けでロボットアニメしか作らせてもらえず、
ガノタみたいな低俗な連中に騒がれてるのが嫌でしょうがなくて、
気持ちの悪いオタにしか支持されないのが富野。
自分でスタジオ持ってて自由に作品を作れる身分で、アニメに興味のない一般人に支持される
健全なイメージのアニメを作ってるのがパヤオ。
富野悔しいのうwww
466:それも名無しだ
10/02/17 06:29:17 cfkQkF3W
実際、ハゲのパヤオコンプレックスは凄いだろw
パヤオみたいになりたくてしょうがないのに、どうしてもなれない人。
ただハゲの方が遙かに面白い作品作っている。
パヤオのはほんと、一般人(笑)が観て楽しむためのものであって、あんな健全なアニメ(笑)なんか興味ないわw
467:それも名無しだ
10/02/17 07:52:55 EvJRHj6G
パヤオなんてガチロリじゃねーかよ
468:それも名無しだ
10/02/17 09:03:41 TsQeAtbB
ロリ素晴らしいがパヤオ
ロリ殺してやんよがハゲ
469:それも名無しだ
10/02/17 09:55:58 oFGZE/if
ガンダムじゃナウシカは超えられない
470:それも名無しだ
10/02/17 09:57:26 roC2wPez
こういうのが沸いてくるから富野の話題はやめられないぜw
471:それも名無しだ
10/02/17 12:04:23 /7xqLQNF
TV版Wと逆シャア
前者はもはやギャグアニメみたいだし
逆シャアは冷静に考えてみると糞ストーリーだ
どっちもメカデザと作画だけは良かったんだがなぁ…
472:それも名無しだ
10/02/17 21:22:43 hRvIxfNW
ここでガンダムの名がよく挙がるのは
過剰に期待されているからで、
作品としてはそれほど悪くないと思いたい。
473:それも名無しだ
10/02/17 21:56:51 TsQeAtbB
あらかじめの評判を聞いているとがっかりすることはほぼない。
474:それも名無しだ
10/02/18 01:32:51 lICvUC/r
逆シャアはリアルタイムではほとんど評価なんかされず
同時上映のSDの方が人気だったというのに
後から取ってつけたように名作扱いされ始めたのがうさんくさい。
「新しいガンダムを叩き古いガンダムを持ち上げれば通っぽく見える」と
考えてる厨房はよけいプッシュしたし。
ガンダムなんかどれも同じだっつの。
475:それも名無しだ
10/02/18 01:53:13 aPmUfr0o
>「新しいガンダムを叩き古いガンダムを持ち上げれば通っぽく見える」と
>考えてる厨房はよけいプッシュしたし。
こう考えてる時点でお前も同レベルだから安心しろw(プゲラ
476:それも名無しだ
10/02/18 03:07:11 aPmUfr0o
「最初注目されなかったのに、あとから名作扱いされたから胡散臭い」とか
どういう理屈なんだよ、バカスw
最初は理解されないのなんて全然普通のことだぞ?
初代ガンダムだって最初は理解されてなくて打ち切りになったほどの作品なのにwww
477:それも名無しだ
10/02/18 03:38:47 GeZsFq2D
そういやエヴァも最初は爆発的な人気はなかったな
478:それも名無しだ
10/02/18 13:08:53 aPmUfr0o
なんか単に「つまんなかったアニメ」を書くスレになってるな。
そうじゃなくてスレの趣旨は「スパロボ→原作と見たらつまんなかったアニメ」でしょ。
スパロボに出てないアニメ書くのもやめれ。
479:それも名無しだ
10/02/18 17:19:45 L3qUp1R1
逆シャアは逆に変に盛り上がってた記憶がある。
アムロとシャアの最後の戦いってのもあったけど、何か、「逆シャア友の会」みたいな集まりがあったように記憶してる。
庵野とかパトレイバーの人とか参加してたよな。
480:それも名無しだ
10/02/18 17:46:00 ea5HgUCd
ガンダムというか冨野アニメは冨野のキチガイ度を楽しむための作品であってそれ以外の目的では見ないのが正しい。
種が批判されるのはガンダムを名乗ってるのにキチガイ度が足りないから
481:それも名無しだ
10/02/18 18:10:32 53A7dbPz
ザンボットとダイターンは普通に面白かったが
482:それも名無しだ
10/02/19 05:38:40 W+DuA4fW
バルディオス
483:それも名無しだ
10/02/19 06:36:26 1K0hPx54
ザブングル
レイズナー
グレンダイザー
ゴーショーグン
マクロスプラス
484:それも名無しだ
10/02/20 10:03:49 BJSqc4hV
面白いと思ったアニメだけで大戦作ろうと思ったらほとんどの作品が参戦できないなw
485:それも名無しだ
10/02/20 13:06:30 gwL/Ia4p
ちょこちょこ出てるけどエルガイムはつまらなさすぎて視聴中何度も寝落ちした
なんかこう冗長と言うかひたすら話がダラダラしてて苦痛
486:それも名無しだ
10/02/20 17:31:40 jM7ENsit
>>484
俺が面白いと思った作品群で作ったらNEOみたいになります
487:それも名無しだ
10/02/21 03:22:59 ya8p1NmE
マクロスって何が面白いのかさっぱり分からん。
飛行機が人型に変形するって以外に何もないアニメだ。
488:それも名無しだ
10/02/21 13:45:58 HtG7h4+u
>>487
確かに、マクロス(初代のヤツ)って、作画・シナリオ・リアリティどれもが微妙に粗がある
アニメだからな~
当時画期的だったであろう作品コンセプトや少しアマチュアっぽい無茶なノリを楽しむアニメ
なんだろう
そう書くと葦プロのアニメとあんまり変わらんな
489:それも名無しだ
10/02/21 15:47:00 ya8p1NmE
いやマクロスシリーズ全部w
ほんと「だから何?」としか感じないほど全く話に中身がない。
マクロスプラスはハリウッド映画をコンプレックス丸出しで猿真似しただけにしか見えなくて笑わせてもらったわw
マクロスセブンに至っては全く意味不明だしな。
なんでつまんないのかは至って単純。
河森、あいつはあくまでただのメカデザイナーであって、作劇の才能なんか全くないってこと。
490:それも名無しだ
10/02/21 18:01:54 WxH1CCrD
ヤツはヘンな宗教にハマる様な人間だからね
メカデザイナーとしても中途半端だよね
絵がヘタクソだし、ぬえの宮武が凄いんだよ
491:それも名無しだ
10/02/21 20:02:04 iqY3QE/V
マクロスにストーリーを求めちゃだめだ
492:それも名無しだ
10/02/21 23:00:26 LUlrgKg1
マクロスはある意味でセカイ系のはしりだ。
だからそう言うのが面白いと思えない人間には何も面白くない。
後はミサイル飛んで、おースゲー!ってなる人間は楽しめる。
493:それも名無しだ
10/02/22 00:06:19 bW1NUMUe
専門が高じて監督をやるようになったアニメ関係者は、先述の河森の他には平野(ダンガイオー)や
大張(グラヴィオン)などがいるけれど、この中でブービー賞を決めるとしたら誰になるだろうな?
494:それも名無しだ
10/02/22 00:56:02 STtiWCeC
出渕
495:それも名無しだ
10/02/22 18:27:31 KvUOdD0q
おかしいな
このスレにならいくらでも書けるけど、「原作を見て好きになったスレ」には全然書けないw
496:それも名無しだ
10/02/22 20:11:26 u71PYoQq
>>495
逆に何が楽しみでスパロボやってるのかが知りたい
497:それも名無しだ
10/02/22 21:35:35 kTuIpZYF
原作を美化するところにスパロボのよさがあるんだろ?
498:それも名無しだ
10/02/22 23:06:47 KvUOdD0q
>>496
主にガンダムなどのロボットで殺し合いしたいだけです^^
話はどうでもいいです^^
499:それも名無しだ
10/02/23 21:31:15 a0w1S6nG
>>498
君がNEO嫌いだって事は分かった
500:それも名無しだ
10/02/25 22:13:37 DdeadmyZ
愛よふぁーらーうぇーい♪
501:それも名無しだ
10/02/25 22:33:42 sBcshsLv
ただの中国版ガンダム
それがバルディオス(笑)
あの投げっぱなしENDのせいで過大評価されてるね^^
502:それも名無しだ
10/02/26 02:05:58 SvnWX7f6
最後がバッドエンドだと自動的に名作扱いされると言うのはある。
見たら単純につまんないんだけどな。
503:それも名無しだ
10/02/26 07:51:17 StsLDqM1
黒富野の影響?
504:それも名無しだ
10/02/26 08:52:44 bqH7/7Dh
単に打ち切られて、もうどうしようもないからああいう終わり方をさせちゃっただけなのにな。
作品としてそもそも完結させられてないから0点だぞあんなの。
あれならジャンプで速攻打ち切られる漫画も名作だ。
505:それも名無しだ
10/02/26 12:11:15 SvnWX7f6
ガンダムとかも打ち切りなんだけど、
細かいこと措いておいて単純に見てて面白いからね。
やっぱりそれが大事だと思うよ。
ロボットアニメなんて。
バルデディオスは戦争の不条理さとか、核の怖さみたいなのやりたかったんだろうけど、
単純に見てて面白くないのよ。
506:それも名無しだ
10/02/26 14:31:18 nwKX5teg
>バルデディオス
何か怖いです><
特撮だけどウルトラマンネクサスなんかもそうだよね。暗いストーリー云々とか、スペースビーストのデザインがグロイ云々とか以前にウルトラマンが中々活躍しないのが人気でなかった理由だろう、と