11/08/04 19:18:15.91 uGM5U2mb
>>34
これで山口も有名どころに仲間入りだお!フヒヒ..
36:名前は開発中のものです
11/08/06 15:37:19.96 gRTHVwEb
>>35
URLリンク(niceboat.org)
URLリンク(nagamochi.info)
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(upload.fam.cx)
37:名前は開発中のものです
11/08/06 15:43:59.10 wVYdkoeh
フジテレビと韓国人の異常性
フィギュアスケート報道暗黒の歴史・前編
URLリンク(www.youtube.com)
フィギュアスケート報道暗黒の歴史・後編
URLリンク(www.youtube.com)
38:名前は開発中のものです
11/08/23 21:20:20.61 hFq9gVHx
ピカチュウじゃんw
39:名前は開発中のものです
11/09/02 02:25:28.26 JglZ9en/
このソフトってイマイチ楽しみ方がわからない
40:名前は開発中のものです
11/09/09 23:17:13.68 i2kYJbMc
図鑑コレクション
41:名前は開発中のものです
11/09/10 10:14:09.27 mbSSgzR/
DQバージョンもやってほしいな
42:名前は開発中のものです
11/09/10 14:34:41.57 xYp0eN8c
何で3DSで出してんの?
DSかWiiで出せよ・・・
43:名前は開発中のものです
11/09/12 23:50:55.86 wFQ1W7MC
ポケパーク2 発売
スレリンク(ghard板)
44:名前は開発中のものです
11/09/19 21:30:10.54 WTpvGlGP
「ダーウィンの手記」っぽく描かれたポケモン図鑑がオシャレ(ギャラリーあり)
URLリンク(www.kotaku.jp)
45:名前は開発中のものです
11/09/21 17:07:21.33 e8U4oUq1
『ポケモンB・W』最強のポケモン「ミュウツー」を期間限定プレゼント!
URLリンク(www.gpara.com)
46:名前は開発中のものです
11/09/23 01:36:22.64 4BN57lAS
【ポケモン】テレビ東京からオリジナルリモコンが誕生!
『7チャン ピカチュウ リモコン』を7,777名にプレゼント
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
47:名前は開発中のものです
11/09/23 18:00:16.80 JxpbJpV6
緊急告知! 週刊ファミ通10月13日号(2011年9月29日発売)で
特別なポケモンをプレゼント!!
URLリンク(www.famitsu.com)
48:名前は開発中のものです
11/09/28 07:13:12.83 1sGjJc4w
ハッピーセット『ポケモンバトリオV/プリティーリズム・オーロラドリーム』9月30日(金)から限定販売!
URLリンク(japan.cnet.com)
49:名前は開発中のものです
11/10/06 16:57:32.72 sySqtEL4
『ポケモンタイピングDS』、ニンテンドーワイヤレスキーボード黒バージョンを発売
URLリンク(www.inside-games.jp)
50:名前は開発中のものです
11/10/07 22:50:49.36 g0eojq71
観光客ゲットだぜ!! ミヤちゃんポスター届く 原作者九重町に寄贈
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
51:名前は開発中のものです
11/10/14 02:38:04.47 eedh3ais
ポケモン×ファミ通 週刊ファミ通1200号記念 ピカチュウパーカー企画始動!
欲しいデザインに投票してパーカーをゲット!
URLリンク(www.famitsu.com)
“ポケモン×ファミ通 週刊ファミ通1200号記念 ピカチュウパーカー企画”の
投票をファミ通.comでも受付中! 読者投票でいちばん人気だったものが、
2011年12月3日にポケモンセンターで発売される“ゲームドットシリーズ”の
新商品と合わせて商品化される予定です。
52:名前は開発中のものです
11/10/16 09:57:54.86 ggwJ4p6a
URLリンク(pokemonblackandwhite.net)
53:名前は開発中のものです
11/10/20 08:27:53.13 6agHoRqA
無料の出来じゃないな。
金取れるだろ
54:名前は開発中のものです
11/10/30 21:26:56.44 SuENHaDR
凄い作り込みだよな
これが無料とは任天堂凄い
55:名前は開発中のものです
11/10/30 22:34:43.80 gPRglMgf
テキスト入力可能にして、ユーザーがさらに図鑑の完成度を高めるように
できたら面白いかも?