11/08/08 14:27:47.04 jpx5P7Ka
>>227
オリジナルの定義はしとらん。俺の主張は最初の3行だけだから。
後は説明で、その表現を省いただけ。
一応説明すると、
収束の壁とは名前の通り、因果の連鎖が集約して結果に繋がるポイントのこと。
ただし、因果については原因と結果の関係を正確に求めることが出来ないので
最終的に収束したと思われるポイントのイベント全体を指している。
2010年や1975年の鈴羽のタイムマシンが消えるには、
36年の鈴羽のトラベルが行われない世界線にしなくてはいけない。
公式に出ているα、β、γでは鈴羽は常に36年から飛んでいる。(Ωは情報がなかったね。)
だから便宜的に36年をタイムマシンの過去存在の収束の壁と名前を付けたに過ぎない。
大元ってのも壁と一緒。
正直言葉の雰囲気で理解してくれて問題ない。