11/05/08 13:26:24.87 DfedThf9
>>196
岡部の主観は騙されたけど、まあ、例えば助手が殺された後それを発見した人、警察、
病院に運んだ人、診察した医師、放送したニュース・・・その他諸々と関わった人たちは
別に騙されちゃいないし牧瀬は死んだーとなったわけじゃん。
でも岡部の主観だけ一発騙してしまえば収束は発生せずその後の事実も、世界も、
全てなかったことになる。この辺りが強引というか、神のごとしというか。
201:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 13:28:59.24 1vQZYojf
岡部の「行動」が世界線を変動させてんだよ
「Dメールによって過去が再編される」のと何も変わってないわけだが
一体原作をどれだけ理解してるんだ?お前ら
202:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 13:31:31.86 qW4DKVUb
>>199
お前が少しは考えろよ。リーディングシュタイナーについて。
α→βに移動したのも、なんでも岡部の主観ありきになってるよ。
203:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 13:32:12.90 qW4DKVUb
あ。β→αだった
204:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 13:32:33.62 5eyEERZ6
岡部が血まみれクリスを発見してメールを送るまでの間だけ、岡部だけを騙せばいいんだよ。
205:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 13:32:58.69 1vQZYojf
>>202
意味不明。具体的にオカリンの主観がどう働いてβ世界線に到達したのか説明してくんね?
むしろオカリン主観ではβ世界線を認識できていなかったわけだが
206:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 13:35:53.84 DfedThf9
>>201
いや、収束の話ね。血まみれ助手をオカリンが見ることは必須で、他の人間が見ることはどうでもいい。
さらにいえばオカリンが牧瀬を死んだと思うことは必須で、他の人が死んだと確認した事実はどうでもいい。
前者は改変できず、後者は改変余裕。そんなオカリンはやっぱりちょっと特別なんだよ。
なんで前者が改変できねーかというと、タイムパラドックスになるからというのが未来オカリンの弁。
じゃあ他の人達はタイムパラドックスにならないのか?といえばならない。なぜならLSを持ってないので
1から再構成され放題で世界線を超えて因果が決して結ばれないから。
なのでLSで世界線を超えて因果を結ぶオカリンはやっぱりちょっと変わってるねえという話。
207:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 13:37:38.48 9GtLw8K5
まあSERNや世界大戦の因果につながるから結局助手の生死は可変だったのかも
まゆりなんかは小石みたいなものだから大きな川に呑み込まれるだけか
最終的には助手とSERNの因果は切れないかもしれないと妄想
208:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 13:38:38.09 5eyEERZ6
そもそも世界線の大分岐点を割り出して任意の方向に分岐させるなんてことを平然とやってのけたオカリンはあの瞬間は神だったと言っても過言ではない。
209:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 13:39:27.59 1vQZYojf
るか子がDメールを送って性別が女に変わってしまいました
「男だった頃のるか子を認識していたはずの人たちの主観」は全て書き換えられました
(世界線変動による過去の再編)
フェイリスがDメールを送って秋葉の街並みが変わってしまいました
「改変前の秋葉を認識していたはずの人たちの主観」は全て書き換えられました
(世界線変動による過去の再編)
オカリンがタイムマシンを使ってクリスの命が救われました
「クリスの死を認識していたはずの人たちの主観」は全て書き換えられました
(世界線変動による過去の再編)
210:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 13:45:08.17 qW4DKVUb
>>205
いや、お前の質問が意味不明なわけだが。
α世界線に到達したのは、クリスの死という収束後に
オカリンがダルにDメール送ったからだろ。
そのバタフライ効果か何か。それがどうかしたか。
あと言いたいことは>>200と大体同じ。
211:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 13:45:15.84 xCRqjZQG
岡部が観測した事実に沿って過去を改変しないと、意図的な改変は無理だから
未来のオカリンも自身が観測したことを重要視したのではないのかな?
フェイリスのDメールで起きたような予測不能な大規模改変が起きてもまずいし
212:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 13:48:35.41 1vQZYojf
>>206
世界線が変動すれば、その世界線に対しての矛盾は存在しなくなる、それだけのことだよ
岡部の主観はLSによって保持されるが、それが世界線を維持するわけじゃないのは、Dメールの流れでさんざ見せている
岡部はただ「世界線を変動させるだけの行動を、過去に戻って行う」というだけのこと
そしてその行動に辿りつくために岡部の主観、LSによる知覚が必要であった、というだけのこと
世界線変動を起こす岡部に辿りつくための要件を満たさない行動が、パラドックスとして収束されるのは当たり前
213:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 13:49:35.46 cCAqCgcq
議論するのは大いに結構だが喧嘩腰はやめろ
見てる方も気分悪いしその調子じゃお互いムキになって平行線たどるだけだぞ
214:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 13:55:16.89 DfedThf9
>>212
>岡部に辿りつくための要件を満たさない行動が、パラドックスとして収束されるのは当たり前
そうそう、タイムパラドックスになった時どうなるかは作中では説明されてないし、そうならないように
収束が働くわけだけど。このタイムパラドックス回避のための収束(事象の確定)をミクロ単位で
引き起こせる、引き起こしてしまうのは岡部だけ、ということになる。他の人は改変されてタイムパラ
ドックスとは無縁というのはさっき書いた通りで。
結果として岡部は半ば事象を確定させてしまう観測者的な、はたまた神様みたいな位置にたって
しまってねーか。というのがどうなのよ?ってことじゃないの。
215:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 13:56:27.43 1vQZYojf
岡部の「行動」を無視して語りすぎなんだよ
クリスを救うとき岡部は「過去に戻って」行動しているのだから、その行為結果が未来改変
即ち世界線変動に繋がるのは自然だろ
そして、そこにおいて岡部主観への矛盾を起こせないというのは、「過去に戻った岡部」の
存在理由そのものに関わるのだから、当たり前のこと
クリスを救うその瞬間に「クリスの死を認識した人」なんているわけないのだから
クリスが死なないことは矛盾でも何でもない
216:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 14:02:37.29 1vQZYojf
全然神のような位置になっていない件について
過去に干渉する行動を起こしたのがオカリンだけ、というだけの話だし
そうじゃないDメールでの世界線変動は、オカリン主観に全く関係ないし
改変された世界線では当然「オカリン自身の行動も改変されていた」んだぞ
主観だけが保持されていて、そこに気づかないってだけで
217:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 14:07:15.36 5eyEERZ6
そういえばリーディングシュタイナーの発現は何がきっかけだったんだろう?
218:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 14:11:53.19 9GtLw8K5
子供の頃の高熱で脳が変異したとか
少なからず誰にでも素質はあったみたいだし
219:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 14:12:57.99 DfedThf9
>>216
オカリン以外でモロに過去に干渉した人間がもう一人いるかなあ。
β世界線の鈴羽は、牧瀬を救って、中鉢論文が消滅した時点で思いっきり
タイムパラドックスを引き起こしてる。完全に因果をぶった切って消滅したけど。
>「過去に戻った岡部」の存在理由そのものに関わるのだから、当たり前のこと
もし、岡部以外の誰にでもこれがあたり前だとすると、やっぱりクリスの件も岡部以外の
因果によって収束しないといけないということになる。でも実際に収束が関わったのは
岡部の主観部分だけ・・・ということになるのでオカリンちょっとおかしい。
220:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 14:18:18.35 1vQZYojf
>>219
全然おかしくないわけだが
世界線が変動すれば岡部の主観を除く全て(岡部自身の行動を含む)が書き換えられるので
その書き換えられた後と書き換えられる前を比較して矛盾しているも糞もない
ただし、世界線の変動に至る「行動」が岡部の主観に拠っている以上、それに矛盾するのであれば
世界線変動そのものが起こらず、β世界線として収束するという話
221:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 14:18:54.26 5eyEERZ6
>>219
その収束の範囲外に出たからSG世界に分岐したんじゃないの?
222:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 14:29:08.30 DfedThf9
>>220
うん、だからその点でオカリンは特別っぽいよねえという話。
鈴羽の行動はタイムパラドックスを引き起こしたけど、アトラクタフィールドでは
記憶から含めて存在が全部再構成をされるのでタイムパラドックスが起きても
ダイバーイェンスが変動してその結果の先に再構成されるので実際にはパラ
ドックスは起きず、変な収束も働かず。
ただ、オカリンはこれが完全に例外で、様々な世界線での出来事が現在の
オカリンを決定づける因果を結んでいるので。その過去の、別の世界線での
出来事、存在、体験した過去?そんなものそもそもなかったことなんだよ、
ってなると本当にタイムパラドックスになる。世界がヤバイ。
223:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 14:38:54.50 1vQZYojf
鈴羽の何がパラドックスなわけ?鈴羽は「改変される前」の存在だって失念してねーかお前?
「タイムマシンで過去にやってきた鈴羽」は、β世界線の存在であり、言うなれば「男のるか子」であり「萌え産業の介入した秋葉」であり
「死んでしまうまゆり」なんだぞ。過去を改変し世界線が変動したことによっていなくなることに、何の矛盾もない
重要なのは「その世界線に分岐するきっかけとなる岡部の行動」であり、そこに矛盾が起きるなら、SG世界線には到達しないってことなんだよ
岡部はLSを持っているので、過去再編が直接の矛盾にならないというだけ。ただし世界線の保持そのものに岡部の主観が関連していないことは
何度も言うがDメール実験により明らか。岡部のLSは特殊だが、そのLSによって保持されている主観を「夢」「幻覚」と置き換えても大差はない
(要は、岡部が行動を起こす動機は何か?というだけの話だから)
224:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 14:41:12.00 xCRqjZQG
>>222
でも、フェイリスルートだと岡部の過去がかなり改変されたから
岡部倫太郎の因果は絶対といえるほど重要ではないのでは?
まあ、Dメールの改変と物理的タイムトラベルとでは具合も異なるだろうけど・・・
225:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 14:44:33.43 qW4DKVUb
>>224
Dメールによるバタフライ効果で、大規模な改変に繋がって
Divの大幅にずれた世界線へいってしまうという例は、割と自然に感じるけど
(α→βしかり、フェイリスルートしかり)
自分さえ騙せば、クリスの死をはっきりと確認していた人
の因果さえ都合よく書き換えられてしまうのは
たった一人の因果で決定されててちょっと強引に感じているんだよ。
226:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 14:53:44.95 1vQZYojf
「メール一つ」の過去改変による世界線変動は自然だけど
「直接行動」による過去改変は不自然とか、普通逆だろw
227:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 14:54:25.18 MzR3aKsN
まあ実際βからSGへの改変ってアレだよね
そもそもタイムトラベルでタイムマシンのない世界線を再構成するって事自体言ってみりゃ自己矛盾だし
でも、そもそもタイムマシンに関する因果自体がタイムマシンによって作られたものでもあるんだよな
あの日にタイムマシンがこなけりゃ屋上には行かなかったしメタルうーぱを手に入れることもなかった、
ついでに言えば、発表会の最中に助手に呼び出されることもなかったから、11時50分以降には丸ごと改変の余地があったことになる
その余地が、タイムマシンが生まれることなく、助手も死なないことになったままで、かつ過去未来矛盾のない世界を再構成するのに十分な可能性を持ってたからたまたま成功しただけで、
執念オカリンはその余地に賭けたんだろうなってことで俺は納得したかな
228:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 14:56:04.70 1vQZYojf
中鉢論文の阻止なんて、それ自体が大規模な改変だということを完全に度外視してるよね
それに何故か「クリスの死体を発見して騙されたオカリン」だけが改変に関与してると考えて
「クリスを救って死体を偽装した」という行為価値を完全に無視してるのがアホすぎる
229:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 14:58:17.16 QK327JRH
あの瞬間は、大戦が起こる分岐とクリスが死ぬ、死なないの分岐は別物。
騙すのはオマケのようなもの。
ウーパーの回収で大戦はなくなる。クリスを殺さないことでクリスは死なないだけ。
でも、α行く前の岡部が血まみれのクリス見なきゃDメール送った事象がなくなっっておかしくなるだろ?
昔の岡部をαに行かすために死の偽装が必要だっただけ。
230:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 15:00:41.35 xCRqjZQG
>>225
そうだけど、紅莉栖を他の方法で助けようとした場合
>>188のようなことになるうるから岡部の主観に準拠させたのだと思う。
まあ、その程度で世界の収束を騙せたのは同様に強引と思うけどね
231:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 15:00:48.51 j2+JMLwX
7/28のキモはメールを送るかどうかであってクリスの生死じゃねーよ
あとこのゲームは人の認識が云々っつーシュレディンガーな量子論世界でもない
現実の量子論の感覚はドブにでも捨ててこい
232:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 15:03:35.36 DfedThf9
>>231
オカリンが血まみれ助手を見なかったり、Dメールを送らなかったり、
その他諸々の認識は発生しないとタイムパラドックスで世界がヤバイじゃないか?
これはオカリンの主観がもたらしたものとはどう違うんでしょ。
233:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 15:09:23.13 1vQZYojf
世界線単位の差をパラドックスだと認識するのは完全に間違ってんぞ
それはLS持ち(プレイヤー)の主観だけの問題であって
逆に言ってしまえば、「という設定なんですね、わかります」という話で片がつく程度のもの
「オカリンの主観を形作る経験について、世界がそれを担保する必要はない」ってこと
(勿論、作中においてオカリンは常人であるため、「実際に経験しなければその主観に至らない」わけだが
それはどこまで行っても主観なので、世界線はそこを無視して変動する)
結局、オカリンはシュレディンガー的な「観測者」の立ち位置にはいないと証明されてるんだよ
234:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 15:10:05.91 mhwf+vJl
結局パラドックスを全て解決する考察って、
多世界解釈しかないよね
オカリンが脳内宇宙で見てる夢的な現実だとか、そういう類いの話で、
オカリンが認識してる世界(人物)とオカリンを認識してる世界(人物)だけが
オカリンの行為に付き合わされてる形が無数にあるとか
そもそも人間理論宇宙モデルもその類いの理論だし、
物語的にもモデルにしてるのかもしれない
公式見解からは逸脱飛躍してるから単なる妄想だけど、
色々と考察するのを諦めた
ギブアップ
235:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 15:10:22.34 SqA6hDAb
>>232
シュタインズゲートの世界でタイムパラドックスを
論じるのは意味ないぞ 結果によりその矛盾が改変されるんだから
236:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 15:10:35.00 QK327JRH
>>233
LSじゃなくRSな。
237:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 15:17:11.09 MzR3aKsN
重要なのは改変者自身の動機に繋がるかって事っしょ
その他諸々の認識がどうあったって、すぐにあの場から逃げ出したオカリンにとってはあずかり知らぬことなわけで
238:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 15:17:36.47 qW4DKVUb
>>226
いや、逆じゃないね。
Dメールによる改変は、オカリンの因果に縛られてないから自然に感じるわ。
バタフライ効果によって、α到達でクリスが死んでなかったり、
フェイリスルートがあんなことになったわけだから。
一方で、オペレーションスクルドは完全にオカリン一人の主観の都合に合わせてるから
強引だわ
239:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 15:18:30.67 QK327JRH
βとかαは少なくとも同アトラクタフィールド上の分岐した可能性世界線の未来岡部が、
分岐する瞬間の過去へ干渉してきてるんだよ。
240:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 15:19:42.38 1vQZYojf
世界線を変動させるのは「行動」であったということを正しく認識しろよ
「岡部の主観」はただのオマケ。世界線移動後のオカリンは「ヤバイ妄想を抱えた真性厨二」という存在でも問題ないのだから
241:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 15:23:02.13 1vQZYojf
>>238
何で岡部の行動がバタフライエフェクトを起こさない、世界線変動に繋がらないって思ってるの?
岡部はメタルうーぱを横取りし、クリスを助けるって「行動」を起こしているんだぞ?
メール一通送るより、よっぽどでかい干渉を「過去」に対し行ってるのに、それで世界線変動するからおかしいって理屈として成り立ってないじゃん
242:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 15:24:04.26 DfedThf9
>>240
ちょっと聞きたいんだけど、11章の時点から、タイムマシンでもDメールでもいいけど、
オカリンを7月28日にラジ館へ行かせないことは可能?
243:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 15:29:50.46 mhwf+vJl
>>241
以前、執念オカリンがゲームオカリンに追い付かれた時のパラドックスで、
ムービーメールでSGに行ったのではなく、鈴羽とタイムマシンがトリガーだ
って話で凄く納得したんだけど、
SG到達で鈴羽が消えたのって所謂「親殺しのパラドックス」を鈴羽が行った
って解釈になるのかな?
244:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 15:30:26.32 j2+JMLwX
行動したら変わるんじゃねえけどな
矛盾なく再構成した結果、再構成前の世界線と違う行動取ってるだけ
俯瞰的な視点から再構成前後を比較するから行動がトリガーに見えてるだけの錯覚
245:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 15:32:35.37 mhwf+vJl
ごめん実際に親を殺すんじゃなくて、それ級って意味で
タイムマシンで因果を壊す行動をして消えたって
246:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 15:32:37.68 qW4DKVUb
>>241
だからさあ、後半のストーリー、つまり岡部の「行動」と結果が強引すぎるって言ってるんだよ。
岡部の行動が世界線変動に繋がらないといってるわけじゃなくて、
オカリンのたった一人の因果の都合に合わせて世界の因果が書き換わっちゃうところが
Dメールのバタフライエフェクトとは違って不自然だね、っていってる
247:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 15:33:52.58 1vQZYojf
>>242
可能かどうか?そんなものを考えても仕方が無い
オカリンがラジ館に行くというのが、「まゆりの死」のように、それ自体とは別の因果によって収束する事象であったのなら
単純に止めることは不可能だったかもしれないし、可能であったとしてもオカリンの行動が改変された世界線に到達するだけだろう
>>243
世界線が変動するのだから「パラドックスは起こらない」んだよ。鈴羽が来なかった世界に再編されるだけだからな
そして、岡部主観で保持されるタイムマシンや鈴羽についての記憶は、世界線には関係がない(タイムリープ理論と同じで、「記憶」の移動が歴史改変には繋がらない)
248:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 15:37:12.00 QK327JRH
>>243
ちがうだろ。世界大戦が起こる世界線を脱したから。
世界大戦のせいで過去へ来ることになった未来がなくなったから
249:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 15:39:09.24 1vQZYojf
>>246
「メール一通という過去干渉」より「個人の直接的な過去干渉」のが影響力少なくあるべきって、頭おかしいでしょw
250:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 15:48:36.91 qW4DKVUb
>>249
「メール一通という過去干渉」という狭い捉え方をしてるほうが頭おかしいと思うんだけど。
蝶の羽ばたきが、大規模な嵐を巻起こすように、収束を超えてDivがぶっとんで世界線に
到達をする考え方には納得できるけど
オペレーションスクルドの方の、岡部の主観を騙したら、世界の因果も都合よく書き換えられるって
考え方はちょっと強引過ぎるって言ってるの。
議論する以前に、話の意図が伝わってないからどうしようもねえわ
251:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 15:51:22.57 Ljk84j1x
おまえらもうここじゃなくて個別のチャットルームでも用意してそこでやってこいよ
252:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 15:52:47.58 qW4DKVUb
もう今日は出かけるは。邪魔したなお前ら。またね~
253:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 15:53:07.96 1vQZYojf
>>250
だーかーらー、何で「オカリンがタイムマシン使って過去に戻って行動を起こす」ことが
「36バイト+αのデータを過去に送る」ことより軽視されるわけ?まともに頭使えよマジで^^
フェイリスのメール一つでフェイリスの父が助かり、秋葉の街並みが変わることは赦せても
直接オカリンがクリスを助けて、中鉢論文が公表されないようにして、大戦が起きないようになることがおかしいってのは論理が成立してませんよ?
「岡部の主観を騙したから」じゃなくて「過去を大幅に改竄したから」世界線変わるんですけど?
お前原作やってねーだろ?
254:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 15:53:33.09 DfedThf9
因果やタイムパラドックスなんてなんでもないなら別にオカリン居なくても鈴羽が2010年にいって
ドクター中鉢を撃ち殺しておけば全部円満だったな。
255:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 15:57:55.60 MzR3aKsN
そんなに強引かねえ
タイムマシンはDメールと違って出発と到着が同じ世界線でセットになるような改変しかできないってだけで、
それさえ満たせば後の改変はDメールと同様だと思うけれども
まあその違いがでかいんだけどね
256:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 15:59:24.35 HGNJ8nMK
世界線が移動するからパラドックスは起きないって言ってるけど
それなら、オカリンは普通に中鉢を殺せることにならない?
というか、パラドックスという言葉の意味の解釈が違う気がする
257:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 16:01:27.69 xCRqjZQG
>>254
そしたら、紅莉栖が親の意思を継いでタイムマシンを発明しようとしてBADエンド行きになったりしてね
揚げ足とるような言い方になったが、実行できてもどうなるかわかったものでないよ。
258:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 16:01:43.71 QK327JRH
中鉢が死なないことは、世界大戦が起こる世界での収束範囲内だから
259:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 16:14:47.50 1vQZYojf
SG世界線はつまるところ「岡部がクリスを救った世界線」だからね
岡部がクリスを救うために、岡部主観に小細工を施す必要があっただけ
要は、Dメールで肉をたくさん食べろというメールを送る、のと一緒
過去の人間に、未来を改変させるためのきっかけを与えるということ
本来なら世界線変動した時点で「過去に干渉した記憶」自体も改変され
「改竄された過去からの記憶を引き継ぐ」ことになるが
岡部の場合は「改竄される前の記憶をそのまま引き継ぐ」ことになるから
その主観を追っているプレイヤーも無駄な混乱をしているのだろう
260:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 16:21:58.96 qctTWF06
あらゆる世界線の岡部がRS持ってるんだよな?
しかし基本的に他世界線から上書きされるのにはあらがえないんだよな
例えば鈴羽視点である亡環の鈴話が出会った岡部のうち「ゲームでの主観の岡部」ってどこからどこまでだろう?
1話の岡部はラジ館に衝突したタイムマシン見に来た岡部だから違うし、
Dメール開発した後ではあっても後にまゆ死ぃループに疲れた岡部に上書きされてるし
とはいえ同アトラクタの岡部は皆基本的に同じルートを辿ってるから意味のない区分けか
まあ亡環は鈴話視点のはずなのにタイムマシンオフ会で散々Dメール送って世界線微移動してんだけど…
261:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 16:28:33.07 1vQZYojf
岡部の主観それ自体は世界に何の影響も及ぼさないからな
客観視すれば、あらゆる世界線の岡部の主観は「岡部の厨二設定」以上の価値がない
岡部がさんざんマッドサイエンティストだの妄想垂れ流しながら「俺の言っていることは全て真実」とのたまっていたのも
その大前提に対するメタファーのようなものだし
262:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 16:34:40.80 QK327JRH
>>260
セルンのディストピアに繋がる1本の線があって、その線から無数に枝分かれしていて、
その枝分かれしたそれぞれの線からも枝分かれしていて、それが最後は同じところに
たどりつくって思えばいい。
263:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 16:40:30.50 HGNJ8nMK
>>261
>岡部の主観それ自体は世界に何の影響も及ぼさない
7月28日の岡部が紅莉栖を死んでいると思い込むことではなく
その日にDメールを送ることが世界に影響を与えるという意味でOK?
264:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 16:45:01.05 1vQZYojf
>>263
そうだよ。思い込まなきゃそのように行動しなかったから、辻褄合わせが必要だった、という話になるだけ
結果として「クリスが死んだと思い込んでいるオカリン」が、「クリスの死んでいない世界線に存在する」ことそのものは矛盾を引き起こさない
(つまり、オカリンの主観そのものは世界への影響力を持っていない)
265:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 17:05:18.02 WqRa0MYp
なんで煽り合いになってんのこのスレ
266:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 17:11:45.91 xCRqjZQG
>>260
ブラウン管工房で初顔合わせした時点では、ゲーム視点とほぼ変わりないと思う。
描写はないけど、岡部が鈴羽を絶対に捕まえろというDメールを受け取ってたなら
その時点から、ゲーム視点とは異なる過去?の岡部になるのでないかな?
まあ、漫画版とゲーム版を完全に同一させるのはちとキツイ
267:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 17:17:09.02 QK327JRH
0.337187の世界線の話
268:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 17:47:07.58 MzR3aKsN
>>260
ゲーム中のオカリンの視点と一致するのは漫画で言うと9話から、
本編で言うと一度鈴羽に世界線の説明をしてもらってから限界時間までタイムリープした後の世界線と一致すると思われ
本編でいう「さっそく鈴羽のもとへ行き、事情を話す。タイムマシンの故障に気付くと信用してくれた」の部分が9話
本編だと数行のモノローグで終わってた部分は、実際にはあれくらいはっちゃけてたってことになる
その日の夜6時に8/13の記憶を思い出してピンバッジの露店に張り込んでいるかはよくわからん
思い出してたなら12話のやりとりはオカリンにとって2度目ってことになるけどそれにしてはやや不自然だし
だからといって思い出してないほうの世界線だとしたら鈴羽視点としてのその後の展開に困ることになる気がする
269:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 17:47:12.07 qgvObUoE
ゲームの設定に沿って話してる人と
ゲーム内に現実の理論を持ち込んで、
この設定はおかしいといってる人がいて笑える。
ゲームの考査するなら、ゲーム内のSF理論で考査すべきだとおもうが
無理をとおしてる箇所があって当然。
270:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 17:55:58.33 0zwgnARc
シュタゲの設定でタイムパラドクスが起きないののはなんでだっけ?
親殺しのパラドックスとか。
あくまで収束事項は世界線の持つ性質であって、
タイムパラドックスを阻止するためのものじゃないよね?
271:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 18:04:15.84 3HpCZyKF
>>264
つまり「クリスが死んでいなかった」という因果のファクターにたまたまオカリンの行動が入っていた
だから自身の主観を騙して行動を変えさせたということか?
(オカリンの主観はただの観測であって世界を変えること自体には行動の変化が必要?)
272:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 18:10:05.88 1vQZYojf
>>271
Dメール実験でもタイムリープ理論でも出てくる話だが
「メールを受け取ったとしても、その結果としての行動には個人差が生じ、必ず歴史が改変されるわけではない」
「記憶を移動させたとしても、その結果としての行動には個人差が生じ、必ず歴史が改変されるわけではない」
というものがあるので、言うとおり、主観の変化それ自体は世界線変動の理由にはならず「行動」が影響を及ぼす
273:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 18:20:27.26 qctTWF06
亡環でバレル・タイター探ししてる時鈴羽が岡部に叱咤されたと思ったら消えたのは何だったのかな
リーディング・シュタイナーか?
274:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 18:38:17.63 SqA6hDAb
>>270
世界が結果の帳尻が合うように要因と過程を改変するから
2周目してるんだけど丁度良い例がある
フェイリスとオカリン達の関係が詳細省くけど
フェイリスがDメール送る前の関係だとフェイリスとまゆしぃはバイト仲間
送った後だと雷ネットABつながりで知り合いになってる
メイド喫茶がないから知り合えないはずだけど、帳尻が合うように改変された
275:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 18:51:41.59 QK327JRH
>>270
タイムマシンで世界線を跳びこえて過去に来てるから。
違う可能性世界線のできごとだから。
276:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 19:15:34.93 DfedThf9
>>264
いや、だからその辻褄合わせ、パラドックス回避のためにラジ館に行く、血まみれのクリスを見る、
Dメールを送る等の行為まで含めて世界の収束事項として確定した過去になっているんだろ?
ってことだよ。
岡部の主観、認識が世界を拘束してるでしょ。
277:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 19:21:08.18 1vQZYojf
>>276
別に収束はしていないよ。その岡部の行動がその世界線に存在する、というだけの話だが?
過去は岡部の主観に拘束されないだろ。何度Dメールの改変を見てんだ
278:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 19:30:39.25 DfedThf9
>>277
作中で書かれているけど、血まみれの助手を見ること(生死は問わない)。これは確定て改変不可。
そこから先、Dメールを送って漂流して戻ってきて、そこに至までの現在のオカリンを構成する
主要ファクターは変えることがタイムパラドックスになる。(と未来の岡部はいっている)
本当はタイムパラドックスになろうが現在は再構成されるから問題はない(変えた事実といっしょに
現在も作り替えられるため)けど岡部はRSで因果世界線をまたいで因果を持っているたん
づもこれがタイムパラドックスになるらしい。変える過去と現在には連続的な関係があるのは
未来オカリンのDムービーメールを見ても明らか。
279:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 19:31:30.97 5eyEERZ6
アニメではゼリーマンズレポートもIBNのデータベースから見てるから、IBNを盗まれたらラボメンからゼリーマンの記憶も消えるんだよな。
後半のラボメンのモチベーションに影響が出そうだな。
280:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 20:00:50.28 mhwf+vJl
>>279
あれ落とし処が気になるよね
確かにせっかく入手したのに後回しってのもスッキリしない流れではあるけど
281:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 20:08:49.87 h+IRaCjy
>>280
そこ気になるんだけど
世界線が変わったらゼリーマンズレポートはIBN5100が無くても
ダルのさらなるハッキングによって明らかになった、
ということにもできそうだ。
アレがある前提でレポートが読めたことになってるのを
今後どう展開させるかは見物だな
282:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 20:19:30.74 1vQZYojf
>>278
β世界線のその場にいる岡部の経験を覆したら、SGにたどり着かないってだけだよ
それをしたらまた「岡部の知覚できない過去」が再編された世界線に移動するだけ
でなければ、α世界線の存在そのものがパラドックスということになる
>>279
それについては
【シュタインズ・ゲート】Steins;Gate 想定03【ネタバレ】
スレリンク(anime4vip板)
で考察されてたよ
283:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 20:29:21.07 QK327JRH
>>279
公式のあらすじには解析したみたいに書かれてるけど、実際はゲームの流れと変わってない可能性もある。
・5話のダルの「キター」は管理者IDのGETの叫び声の可能性。
・IBN5100を弄ってるのは、修理ではなく新しいPCに繋ぐための改造の可能性。
・5話のキターって叫び声が仮に暗号解読成功なら、次の瞬間映るIBN5100のモニタのNOW LOADINGっていうのはおかしい。
どちらかは断定はできないが、原作に忠実な可能性もある。
284:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 20:50:52.52 DfedThf9
>>282
だがその過去を変えようとしても無駄だった。世界は”収束”してしまう。
だがそれは方法が間違っているだけだ、
”最初のお前”自身が見たことを”なかった”ことにしてはならない。
それは”確定した過去”であり、世界線が”収束した結果”だからだ。
どういうことだ、といいたいのだろう?
”最初のお前”は、血まみれで倒れている牧瀬紅莉栖を目撃している
それを見ていなければ、これまでのお前、さらにはこれまでの俺の
あらゆる行動がタイムパラドックスになる。
3週間の”世界線漂流”を、”なかったこと”にしてはいけない。
さすがにそれは作中の説明と乖離してないですかね。
上は未来オカリンの説明をざっとまとめたものだけど。助手の目撃は確定して収束している。
加えて過去の改変を可能にする鍵は、オカリンが遭遇しうるタイムパラドックスを避けること。
タイムパラドックスとなる過去の事象、例えば血まみれ紅莉栖目撃なんかは確定した過去
であり収束が働くので改変しようとするだけ無駄。だからそれ以外の要素で結果を変える。
285:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 20:50:54.46 rPL3lAHq
ゼリーマンのレポートはIBN 使ってないと思われ
IBN の画面何も変化ないし
jpgだしw
286:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 20:55:21.87 DfedThf9
>>285
公式のあらすじ
IBN5100を修理した岡部、ダル、紅莉栖の3人は謎のプログラムコードを解析し、SERNへのハッキングを再開する。
そして、手に入れた資料から恐るべき事実が明らかになる。ゼリーマンズレポートと呼ばれるその資料には、
SERNが40年以上前からタイムトラベル実験に着手しており、人体実験をも行っていたことが記されていた。
287:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 20:56:59.82 rPL3lAHq
紅莉栖は因果律が関係するほどの人間じゃなかったってことだ
確かに紅莉栖がいなきゃタイムマシンが作られることもなくセルンのディストビアも完成しなかっただろうが、
紅莉栖が死ぬか死なないかが分岐するポイントの前に中鉢が論文を奪っていて、それがセルンに伝わったわけだから、紅莉栖はすでに関係ないんじゃ
だからむしろセルンのディストビアを防いだのはウーパの方だと
まあ全部勝手な考察だから断定はできないんだけどね
288:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 20:58:14.49 rPL3lAHq
>>286ゲームやった
289:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 20:58:55.86 rPL3lAHq
>>286ゲームやった
290:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 20:59:14.31 rPL3lAHq
誤爆すまん
291:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 21:11:00.72 L6B4Yc5U
他の所でも書いた事だけど、今回のハッキングには間違いなくIBN5100を使ってる。
その理由は、「この計画のためにSERNはIBN5100に特殊なプログラム言語を実装させた?」
というオカリンの発言に対してダルが何も言ってないため。
このオカリンの発言の真偽はともかくとして、大前提になってるのが、
・SERNがZプログラムの詳細(=ゼリーマンズレポート)を隠すためにIBN5100を使った
という事で、もし実際には使ってないのなら、そういう発言をオカリンがしてるのに、
実際にハッキングをしたダルが何も言わずスルーするのはあまりに不自然。
普通は「オカリン、このハッキングにはIBN5100は使ってないんだ」などと言うはず。
これは、常識的に考えれば、IBN5100を今回のハッキングに使ったからという事になる。
IBN5100をハッキングに使ってないと言う人は、なぜダルが何も言わなかったのか説明してもらいたい。
292:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 21:14:05.81 h+IRaCjy
「花田脚本」という免罪符がここで効いてきたりしないよな?
293:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 21:18:06.96 L6B4Yc5U
つかそれ免罪符か?
294:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 21:19:30.08 xCRqjZQG
整合性は今後に期待するしかないですね
295:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 21:24:34.43 L6B4Yc5U
個人的には多少の改変はあっても最終的に辻褄が合えばいいと思ってる。
今後の展開が心配だっていう人多いけど、自分は逆に楽しみになってきた。
いい意味で予想を裏切ってもらいたい。
296:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 21:31:54.52 wnxOUyt+
ドラマCDαとβ聞いたけど微妙なできだな・・・・
本編と違って感動の押し付けに聞こえる
297:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 21:32:24.55 5eyEERZ6
>>282
見てきた。サンクス
298:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 21:34:28.24 L6B4Yc5U
ドラマCDは内容云々よりもダルの声がキモすぎ・・・
299:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 21:37:39.25 wnxOUyt+
一番違和感あったのはリア充オカリンだ。
あんなのオカリンじゃない
何が黒歴史だ
300:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 21:54:26.99 ULeVUWN9
リア充オカリンは違和感あってナンボじゃないかね
301:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 22:08:17.03 wnxOUyt+
そんなオカリンは見たくないわけだが
Γはおもしろいかも
302:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 22:50:16.39 BpH7m9Cx
>>110
最初のDメール送った時も、ダルがちょうとタイマーセットして
レンジを動かしながら扉を開いたのかな?
303:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/08 23:53:33.94 El8QLxi6
どうしてもスルーできなかった突っ込みどころ。
「過去の」行動を変えて「現在いる」世界線が変わるという設定のはずだったのに、「今現在」のSERNのデータベースのメールデータを削除しただけで「現在いる」世界線が変わっていること
だって、「今現在の行動が未来に影響する」という当たり前のことしか起こらないはずだろ?
誰か解説してくれ
304:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 00:08:01.86 MzR3aKsN
現在の行動だろうと、それがその世界線における過去や未来と大きく矛盾する結果を生み出したから再構成が起きたんじゃね
そもそもDメール自体が因果律の環とかそういうのを無視した異分子なんすよ
だから送ったのと同様に、消すことによっても、因果律を無視したイレギュラー的な改変が起こるんだとさ
305:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 00:08:09.82 /CFxJSeq
つ メールデータの日付と内容
306:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 00:12:29.27 Ke5qG8rR
>>303
2036年から送られてきたDメール鈴羽ちゃんの活躍により世界は変動した
ってことでいいんじゃないかな。
307:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 00:22:04.06 MgeMs52X
クリス殺害を目撃した後、7月28日オカリンが最初のDメールを打って、
それがエシュロンとやらに収集されて世界改変が起こるなら、
8月21日から飛んできた方のオカリンが何をしようと、
7月28日オカリンがメールを発信した時点でやっぱり世界は再構築されるんじゃねーの?
308:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 00:37:46.24 liYEMXMn
されるね
ただし(中略)でαの記憶を持ったオカリンが8/17にRSした上でほぼ同じ世界線に戻るけど
309:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 00:39:14.22 0qdJdX0+
現在のデータを削除することで過去が変わり、同時に未来も変わるの何故か?
そのデータを閲覧して行動したのは未来のSERNで、その未来から過去に干渉して過去のSERNを行動させたんじゃないかな
鈴羽は自分の時代から見たら過去であるその出来事を変えるため、そのさらに過去にデータを消させることで対抗しようとしたのでは
βからαに世界線が分岐したのはDメールを送った結果2010年にタイムマシンがラヂオ館を壊したせいでクリスが死なず
ディストピアの未来が確定し、未完成のタイムマシンで過去に移動してラヂオ館が破壊されるという輪になったからだし
未来からの干渉で現在が変わり未来が変わって過去が変わって世界線が移動するのはおかしくない
310:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 00:39:32.23 PPL9PQnT
>>307
そう、だから、クリスの死体を岡部が目撃するってのが重要
α世界線を”なかったことにしないため”
311:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 03:06:36.23 glstvHoo
今さっきAllクリアした
面白かったせいか凄い空虚感
312:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 03:17:39.43 qhk/+Xc3
それを人は賢者タイムと言う
313:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 06:19:04.25 D/oZmtPY
>>291
あの流れなら別にいちいち反論や説明しないのもそんなに不自然じゃないと思うけどなあ
ゼリーマンズレポートとIBN5100の関係なのか
SERN自体とIBN5100の関係なのかも判然としないし
それにオカリンだし
314:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 09:43:58.33 0qdJdX0+
流れ的に不自然で判然としない描写だったから論議が起きてるんだろ
公式サイトでも謎コード解析しって書いちゃってるし・・・
そんなふうに見てる人間を混乱させても意味ないだろ
315:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 10:12:27.88 D/oZmtPY
うーん
ダルがなんとなく答えなかっただけでも通せそうなもんにそこまで騒いでもなぁ
何事もなかったように原作どおり進行するととしか思えないんだが
316:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 10:16:30.14 0qdJdX0+
緻密な構成が評価された原作なのに
ここで、細けぇことはいいだよ!って言っちゃうのはどうよ
317:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 10:36:37.34 pmX/UsC+
こまけぇことを無視できなくてSFが廃れた
シュタゲを楽しむにはどこで線引きするべきなのか・・・
318:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 10:40:09.99 0qdJdX0+
そりゃぁやっぱ、細けぇことは1%までなら許されるってとこじゃないかな
319:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 10:57:49.52 C0iqQbbh
タイムトラベル物は絶対に矛盾がつきまとうし
考えれば考えるほどタイムパラドックスに気づき世界がやばい。
所詮お話だから・・・で片付けよう。
洋画でもよくあるが、宇宙人が地球に攻めてきて
普通に考えて、文明的に圧倒的に優位な宇宙人側が
勝つはずなのに、なぜか地球側が勝利するという。
そういうご都合主義。それがシュタインズゲート。
320:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 11:03:35.59 0qdJdX0+
もしこれで破綻したとしてもアニメオリジナルの問題なので原作にはダメージ無いからおkですます
321:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 11:45:29.91 UM/BKwGP
>>303
そこは俺も疑問だった、既にDメールのこと知られてるのに今更データ削除しても意味ないだろって
エシュロンのメールデータが解析されるのはまだ先の話って思ってたけど違うみたいだし
答えはDメールは何かしら干渉すると大きな改変が起きるからだってさ
322:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 11:51:07.62 dSi2kNuM
>>321
なにそれ?着履歴消しても何か起きるとか?どういう理屈だ・・・
323:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 11:56:13.35 MoF/87fP
そしてまた 慎みの無い レスのループへと
飲み込まれてゆく 孤独の考察者
324:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 11:57:50.36 GlqgJlTc
なんという無限ループ・・・。これが鈴羽ENDの世界線か・・・
325:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 12:01:21.12 +jyGYO76
>>187
ログ読もうぜ
クリスの生死自体はβでは収束と関係ない
326:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 13:19:34.45 C0iqQbbh
>>303
未来のセルンがメールデータを解析して感知し、
そっから一連の事件に対する過去干渉、歴史改変がはじまるからじゃねーの??
327:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 13:37:58.48 0qdJdX0+
アニメバレスレ446へ
無数に存在しているのがわかっているのは、世界線=世界の形であって「世界そのもの」「世界の中身」じゃない
世界=世界の中身=オカリンたちは、どれだけ世界線を移動しようが可能性が違うだけの常に同じ一つの世界のオカリンたち
もしそれとは別に、同様に世界線に存在してる無数の別個世界のオカリンたちがいたとしても、本編世界とは全く関係ない存在だし
本編世界が世界線を移動してきたことにも、双方のおいて最初から最後まで全てにおいてまるで関係してない
常に送信側も受信側も同世界の存在であり、同じ世界だが各々異なる世界線により状況に差異があるというだけでしかない
つまり、同時に別個に存在しているオカリンがいる=他の世界があるという可能性を示しているなんて事ではない
オカリンのRSが多世界解釈の根拠と言うが、SGにおいてオカリンの主観が一つきりでないとするのは世界設定からの崩壊と破綻を意味する
RSと言う能力は、オカリンの主観が世界線移動による過去改変から除外されひと繋がりのまま途切れることは無いと言うもの
しかし、これからそのオカリン主観で体験していくことになる未来に関してはそうではなく、世界線を移動するたびに改変されている
劇中のプレイヤー視点=2010年現在にRSで維持され続けるひと繋がりのオカリンの主観の認識する今が、この世界の「現在」の絶対座標となる構造であり
それから先の未来に関しては世界線移動のたび上書きされて改変されていっているわけです
328:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 13:39:53.69 XqoP1uKw
>>327 (446より)
シュタゲ世界の仕組みを考察してるのに何でゲームと同じ三次元的視点で考えるかな?四次元的な視点で見れば一目瞭然だろ。
ゲーム本編の事象の考察ならともかく、このゲームの世界の仕組みは一次元上から見て考えないと。
329:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 13:41:52.55 0qdJdX0+
>>328
そのうえで矛盾が出ないのがコレなんだが
330:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 13:49:54.34 0qdJdX0+
さんざん多世界解釈とアトラクタフィールド解釈の違いを語りそれを元に構成されてるのに
ここでとうとつにオカリンのRSによって主観が無数にわかれ分岐から世界自体が無数に枝分かれするような構造になり
多世界解釈となるなら各所で破綻が起きる
331:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 13:51:53.40 XqoP1uKw
>>329
別世界線の岡部が、上書されるっていうのが根本的に違うでしょ。
四次元的に見れば、混じり合わない二人の岡部が独立してそれぞれ違う記憶を維持してる。
本編の岡部視点の座標で見れば、他世界なんて上書されたって感じなんだろうけど
四次元的に見れば、未来の岡部も別の世界線(世界)で生活してることが分かる。
現在を絶対座標と考えるなら三次元的にしか見えてないってこと。
332:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 13:55:11.20 XqoP1uKw
>>330
岡部って例外がそれを成立させてしまっているんでしょ。
333:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 13:58:02.95 0qdJdX0+
オカリンが存在する過去~未来のあらゆる位置のオカリンの主観がどこからでも無数に分裂して
それに影響されて世界そのものが無限に増えていくような構造ならSGの何もかもが崩壊するよ
334:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 14:03:58.17 QmNJnFig
4次元的にみるってどうやるの
小説版とは設定が少々違うのを知らないのかな?
335:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 14:04:39.99 0qdJdX0+
>>331
混じり合ってないなんて事は無いよ?どの世界線の未来のオカリンもちゃんと今までのオカリンから繋がる未来だ
世界線の移動と世界再構成を時間に沿って考えるから勘違いするんだよ
336:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 14:16:52.73 XqoP1uKw
>>335
本編中の岡部を絶対的座標としてとらえてるからおかしくなる。
未来からムービーメールを送ってきた岡部と本編の岡部がなぞる未来は違うだろ。
上書されるなんてことはないんだよ。未来の岡部に視点を変えてみてよ。
ムービーメールとDメールを送った時点でSGにいってるはず。むしろ上書されたのは本編の岡部。
そうなるとおかしいだろ?だからRSをもった岡部は例外。別個に存在してるって考えるでしょ。
337:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 14:24:36.32 0qdJdX0+
>>336
移動したらそれだけでそこの世界線の未来へ因果は繋がってるんだよ
オカリンのRSによって保持されるひと繋がりの主観を持つ未来に確定してる
オカリンの現在が実際にその未来に到達するまで待つ必要なんかもちろんない
そして移動するたびにそうやって未来が切り替わる繰り返しなの
338:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 14:41:49.55 GlqgJlTc
クロノトリガーに代表される、「マルチEND」か。
DQ,FFに代表される、どこの街(ダンジョン)から攻略しようがラスボスを倒せば良い「END」かの違いだろ。
世界線がひとつしかないという主張は、「岡部TRUE END」を前提として話してるからだろ?
「個別END」が有る以上、多世界解釈でも何も問題はない。
339:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 14:46:56.84 XqoP1uKw
ひと繋がりと定義するのがおかしい。RSは記憶を継続するもの。少なくとも本編岡部の時代は過去の話だし。可能性の一つでしかない。
可能性世界線が存在する分だけ、無限に世界は存在する。
ただアトラクタフィールドレベルで収束する世界は同じ。世界線がちがうだけ。
340:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 14:51:20.61 C0iqQbbh
多世界解釈、アトラクタフィールド、リーディングシュタイナーを混在させると
どうしても理論が破綻してくるな・・・。多世界解釈の色合いが濃いのかな。
そう考えると、岡部が自分にとって都合のいい世界線を目指す
オナニーストーリーということになりそうだが・・・。
341:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 14:58:20.19 0qdJdX0+
>>338
世界線じゃなく世界は独立した一つものと言う話だよ?世界線は無限と言ってる。
よしんば無限にある世界線のレールを他の世界も走ってたとしても他世界同士は干渉はしてない。
時間移動や世界線切替えは同じ世界単独で起きてる事で他の世界は無関係というのが今の論議の元。
無限の世界線により世界は様々な可能性の流れを持ちえる。
時間移動で過去に干渉してもパラドックスは世界線移動することによって未然に防がれる。
それは「無限の分岐点から分裂した無限の平行世界が存在する」と言った多世界解釈とは別物。
個別ENDがあくまで無数の世界線という可能性の内の一つを見せるものではなく、それぞれ同時に存在できる別個の世界と言うならば。
それは世界が分岐して増えていったものではなく、最初から全く別個の独立した各々の世界の話となる。
342:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 15:06:00.41 XqoP1uKw
>>341
βの他世界線の未来の自分からの介入。それでその理論は破綻してるだろ。
記憶を継続できる二人の岡部。移動するアトラクタフィールドは同じでもその中の辿る世界線が違う。
四次元的な感覚で見ればこうなる。
343:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 15:09:58.30 0qdJdX0+
>ひと繋がりと定義するのがおかしい。
実際に世界線移動で過去は再構成されないひと繋がりとなっている主観があったからこそSGに到達できたわけだが?
そのために、一度失敗することで因果を繋げなきゃならなかったり、過去を無かったことにできず過去の自分を誤魔化す手順が必要だったんだが?
オカリンのひと繋がりの主観による今がこの世界の現在の絶対座標という構造で無いならこれらも矛盾してくる
344:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 15:11:52.95 XqoP1uKw
>最初から全く別個の独立した各々の世界の話
アトラクタフィールドもそういうものです。その中の世界線もそういうものです。
それぞれ平行して存在して同じ結果に収束してるんです。
そういった可能性の証明をしたいと最初言ってたはずです。
345:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 15:20:41.27 XqoP1uKw
>>343
それに君の言う理論を証明するならムービーメール送信した一番未来の岡部を絶対座標とおくべきだよ。
ゲーム本編の流れなんて未来の岡部からすればすべて経験済のこと。
ゲーム本編でこれから経験するだろうSG世界線のでき事は2025年の岡部に上書されて消えるんだよ。
おかしいでしょ。
346:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 15:20:49.14 C0iqQbbh
なんかID:0qdJdX0+ の文章がすげー読みにくい
まわりっくどい言葉のいいまわしで意味を読取りづらい
347:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 15:24:49.59 GlqgJlTc
>>345
同感。ID:0qdJdX0+は論破されたくなくて意固地になってる様にしか見えない。
348:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 15:30:57.26 Rglo3H11
>>342
ID:XqoP1uKwが言いたい事は、このスレで何度か話題になった
未来オカリンの記憶が上書きされるか否かにかかってるのか?
349:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 15:32:21.58 0qdJdX0+
その世界線でまた未来から干渉してきたらそれでまた世界線は違ってくるのは当然だろ
そこですでにはまた新たな世界線へ移動して世界は再構成されて
ひと繋がりの主観が新たに行動し経験した今までを基準にした新たなオカリンの未来と繋がってる
もし新たな世界線による改変先の未来のオカリンがRSで記憶改変されないと言うなら因果が繋がらなくなるので矛盾してしまう
そしてそれはRSで保たれるオカリンのひと繋がりの主観の今を絶対座標としている構造があることで
オカリンの主観と世界は変化した今と変化前の変化先の未来などで繋がらず分裂もすることはないので矛盾が出ない
350:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 15:34:08.76 0qdJdX0+
>>345
それは世界線の移動を時間に沿ってるものだと考えるから勘違いするんだよ
351:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 15:37:26.89 XqoP1uKw
>>348
まあ・・・端的に言えばですけど。
>>349
だからそれはアトラクタフィールド理論に多世界解釈混ぜたことで回避できるでしょ。
352:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 15:39:59.64 XqoP1uKw
ID:0qdJdX0+の考えは、RS持ってない人間の考え方。
RSによる記憶の維持なんてある種四次元的な視点を持ってる岡部には通用しないよ。
353:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 15:40:08.85 0qdJdX0+
とにかく、もし各々の世界線の未来オカリンの記憶がRSによって、今のオカリンとそれぞれ繋がらないものなら
因果の繋がりは無くなるはずなので、物語と矛盾してしまう
354:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 15:41:33.54 Rglo3H11
>>351
じゃあ、前スレとか、このスレを1から読んだ上でのその意見と言う事かな?
355:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 15:41:44.54 0qdJdX0+
>>352
君が劇中でRSがどういう働きをしてるかちゃんと見てないだけだぜ
356:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 15:48:40.98 XqoP1uKw
>>354
>>4は見てるよ。
>>353
多世界解釈があるの前提だから、問題ないよ。
357:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 15:50:56.14 0qdJdX0+
RSで保持されるオカリンのひと繋がりで唯一の主観が認識する「今」を
構造の要としないとSGは崩壊してしまう
多世界解釈を混ぜても矛盾は解決できないし逆に他にも矛盾が出てくる要因になってしまう
358:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 16:05:43.60 0qdJdX0+
劇中であれだけ多世界解釈が否!無関係!とする前提で構成されてるのに
あえて多世界解釈つっこんで来る時点でどうかしてる
物語の全てに波及して崩壊させるものだぞ
アトラクタフィールド解釈と多世界解釈とは一部共存できないわけじゃないが
たとえこの世界とは別個の世界も無限にある世界線のレールにのっているとしても
それは劇中事象には他世界同士の干渉もないし、ここでは関係してこないしということは基本
劇中には一切関係してないということを否定するとこのゲームを基本から崩してしまうことになる
359:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 16:09:46.00 XqoP1uKw
>>358
>それは劇中事象には他世界同士の干渉もないし
だからあったから・・・。βって世界収束範囲の中の他の世界線の未来から。
360:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 16:11:44.31 0qdJdX0+
>>359
それは他の世界じゃなく他の世界線だろと!その違いもわからないのか
何度も言ってるだろ
361:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 16:13:59.85 XqoP1uKw
>>360
同じだよ。アトラクタフィールドもさらに大きな視点で見れば無数の世界線の一つなんだよ。
362:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 16:19:08.69 0qdJdX0+
今いる移動前の世界線の未来から今いる移動後の違う世界線の過去へとアプローチすることで世界線が移動すると言うのを
人間の時間感覚に沿って考えて因果や結果を時間順に並べるような考え方してるのが間違いの元なんだよ
363:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 16:19:46.04 C0iqQbbh
やっぱパラレルだな。
β、αなど、それぞれの太い世界線の束ごとに
収束ポイントがところどころあるだけって感じの。
divのずれた世界線の未来から干渉してきていることを考えたら
ゲーム視点オカリンの世界に全世界線全員の魂が集結してるとは考えにくいわ。
どちらかといえばID:XqoP1uKwよりだわ俺は
364:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 16:20:52.29 liYEMXMn
巣に帰れ
【Steins;Gate】考察を楽しむスレ 1本目【初心者】
スレリンク(gal板)
365:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 16:20:59.83 0qdJdX0+
>>361
だから、それは世界線の話で別個の世界が存在するということとは何の関係もないんだけど?
366:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 16:28:30.27 XqoP1uKw
もういいわw 疲れた・・。
ID:0qdJdX0+が何を言いたいのか分かんなくなってきたし・・。
これ以上言っても永遠平行線なのは目に見えてるから。
367:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 16:28:51.39 0qdJdX0+
>>363
アトラクタフィールド解釈は無数に世界線が存在するってことで、多世界解釈での世界が無数に存在することとは違うって
世界と言う中身が世界線という器を移ることによって無限に形を変えるのであって
世界と言う中身が他にも別個にたくさんあったり1つだったものが分裂したりするってことではない
世界と言う中身が他にもたくさんあったとしてもその存在はこの物語り内では確認されてないし
別の世界はこの物語の世界には直接関係してないし干渉もしてない
世界が無限にあるんじゃなく世界線によって一つの世界が無限に形を変えている
368:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 16:30:48.46 0qdJdX0+
>>366
こっちは君が何を言いたいかは理解してるけどね
それは致命的な勘違いをしているし
肝心なこと説明できてない
369:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 16:31:32.28 r8Y/XNrn
>>366
勝ち目がないと見て逃げたか。
正解だな。
世界はひとつなんだよな。
370:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 16:35:10.39 R00OC+z0
世界線=線路
世界=電車
これだけの話だろ
371:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 16:35:21.25 0qdJdX0+
別に別個の世界がたくさんあっても問題はないけど
別の世界はこの物語の世界には直接関係してないし干渉もしてないというのは曲がらない
372:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 16:38:07.92 0qdJdX0+
>>370
そうそう線路から別の線路へ電車はあちこち移動してはいるけど
電車から電車へ何かしら干渉は無かったて事ね
373:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 16:43:39.67 liYEMXMn
>>370
機能してる世界線は常に1つ、って例えにはいいんだが
その例えだと現在の存在を勘違いするのが出てくるんだよなあ
374:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 16:51:40.18 0qdJdX0+
電車みたいに走らないもののほうがよりいいか
世界線の例えになるものに即、端から端までからみっつしり収まるようなもので
375:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 17:23:31.46 Rglo3H11
アークライトのダイバージェンス1.130205%が、アルファからベータに来た時に出た数値と違うのが問題なわけか
376:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 17:26:48.99 0qdJdX0+
β収束域に来てから細かく世界線移動しただけだろ?
377:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 17:27:20.07 Rglo3H11
>>374
すじがきの決まった芝居の台本が、何パターンもある感じ
多少のアドリブによるブレは収束範囲に収まる
特殊な役者とか台本改定権を持つのがタイムマシン所持者やRS持ち
とか
378:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 17:37:10.43 bTZGQYed
最後の着信は誰からなの?あの電話とらなかったらシュタインズゲートに到達出来なかったの?
379:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 17:38:58.81 0qdJdX0+
>>377
台本を変えるのがアトラクタフィールドを超えることになるわけだな
1グループは一度に一つの台本での講演しか出来ないし
同時に他のグループが別に芝居してたとしても各々の芝居は独立していて関係ないと
わかりやすい
380:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 17:40:29.03 Rglo3H11
あ、ごめんすごい勘違いだった
チャプター11、紅莉栖エンドの世界と、アークライトの商品名に書いてある世界線変動率はまったく一緒だったんだな
じゃあ未来のオカリンが接触して来てるのも、アークライトのまゆりも、全部同一世界線じゃないか
381:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 17:45:05.77 XqoP1uKw
>>376
君の意見で考えるなら、結局ムービーメール送信した未来の岡部はどうなる?
・消えるのか?
・観測不能だから投げっぱなし?
・2025年になって上書きする?上書される?
そもそも世界線を可能性世界ととらえてないところでおかしい。
鈴羽の6章の説明もう一度読んでこいと言いたい。
シュタゲの世界設定ではアトラクタフィールドごとに2036年までの世界はできている。
そのできた世界から情報貰ったり道具使ったりして移動してるだけじゃん。
382:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 17:49:04.84 C0iqQbbh
RS持ちが2人以上いると良くわからないことになるんだよな。
ゲーム視点オカリンと未来オカリンは同じレールを走ってるわけじゃないもんね。
ゲーム視点オカリンは執念オカリンにはならないからな。
過去のオカリンと未来のオカリンで機能している世界線が違うことになり、宇宙がヤバイ
383:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 17:52:13.03 Rglo3H11
アークライトの後、鈴羽とまゆりは世界戦が変わった事により再構成されたんだよね
ところでRS持ちは鈴羽のメールを信じるなら、未来でもレアだけど皆無と言うわけではなさそうだったよね
384:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 17:53:05.64 0qdJdX0+
>>380
オカリンが1度目の失敗で戻ってきた時にへこみまくってたとこで
叱咤されてムービー見るほんの少しの間繋がってた未来にいたアークライト未来まゆりが
過去のまゆりに干渉してムービーオカリンにうまく因果が繋がるよう微修正してたってことか?
385:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 17:54:25.83 liYEMXMn
>>381
アトラクタフィールドを突破した再構成の場合はRSを引き継がないケースが多いから
2025年の岡部もβ内で再構成されている場合はRSが発動するが
SGへの移動ではRSがキャンセルされてるだろうよ
386:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 17:55:53.74 0qdJdX0+
>>381
>ムービーメール送信した未来の岡部は
世界線移動したらまた別の未来のオカリンに置き換わる
その世界線で2025年になったらそこにはそのオカリンはいない
387:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 17:58:01.17 0qdJdX0+
>>381
>2036年までの世界はできている。
あたりまえだろ?どの世界線だろうが移動した時点で未来まで1本に確定するんだから
388:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 18:06:26.11 0qdJdX0+
何度説明しても世界線を移動したらその世界線に沿って過去から未来までまとめて
まるごと一括で再構成”されてる”ってことがわかってくれないんだよな
今のオカリンから繋がるオカリンの未来は世界線移動したらもう決まってくる
389:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 18:10:25.24 QmNJnFig
>>383
だって、RS能力が弱い人たちは改変気づけないから理論も構築できんでしょ
ATF理論を唱えた人はRSもちかRSを持ってる人体的モルモットの所有者だろうね
ということでSERNが提唱者なのかね
そういえばβ世界線ではATF理論唱えられてないんだなー
390:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 18:15:19.91 liYEMXMn
>>389
再構成の前後の違いを知る方法はRS以外にもあるけどな
物理的タイムトラベルで跳んだ当人は何が変わったのかを認識できる
391:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 18:20:35.25 XqoP1uKw
>>388
だから何度言ったらわかるんだ。
何で今の岡部からの目線からでしか語らない。未来の岡部の行動があったからこうして今の岡部は11章までこれてSGにいけた。
今の岡部からしてみれば、君の言うとおりATFを移動してSGにいった。そこに存在するだろう岡部はβと未来岡部とは別物。
未来の岡部の視点に切り替えて考えてみろよ。未来岡部は失敗して過去を変えるために頑張ったからMメール送った。それでSGに行ったはず。
SGATFは同じだが、世界線が違う。
ATF範囲内の世界線が違う=β範囲内の世界が違う。ってことなんだよ。
392:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 18:20:36.75 D/oZmtPY
いわゆるよく知られる平行世界解釈が
同時に平行して存在するんじゃなく一つだけがアクティブになるってのが世界線解釈だろ?
平行世界解釈だとゲームの主観オカリンは平和な歴史に辿り着けてもバッドエンドの平行世界はどうなんのって気持ち悪さが残るから
世界線解釈を採用してるんだと思ってたけど
393:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 18:23:21.79 GlqgJlTc
結局、どちらの言い分も分かるから、どれが正解かなんて議論には意味が無い。
自分の中での理論で解釈して置けば良いのに、俺の方が正しい!と主張し出すから手に負えない。
なんだっけあの、おまえの中ではそうなんだろって奴。正にアレ。
394:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 18:28:28.60 D/oZmtPY
Dメール+RSやタイムリープをして世界線を移動する時、
違う世界線に移動するオカリンとその世界に残るオカリンと分裂するはずだよな
そうじゃないとヴァルハラのオカリンや執念オカリンは存在し得ないし
395:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 18:28:29.71 5iX0l0DO
>>4で言えば
0qdJdX0+はメタ設定重視派で、XqoP1uKwはDメール重視派か?
396:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 18:28:31.45 0qdJdX0+
>>391
だからその未来は今のオカリンから因果が繋がっている既に確定したその世界線の未来の自分なんだよ
実際に今オカリンの主観がそこまで行く必要なんかない
397:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 18:29:34.46 XqoP1uKw
>>393が言ったとおり、落ち着くわ。答えがでない議論なのに熱くなりすぎてた・・。
自分の解釈はそのまま自分の中で留めとくわ。
398:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 18:31:33.95 GlqgJlTc
>>397
是非、落ち着いてくれ。考察するのが好きってのは両者から分かるんで。
>>396
もう少し本文の言い回しに気をつけた方が良い。断定文が多すぎる。
議論するのに熱くなりすぎるのは余り賢いとは言えない。
399:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 18:32:44.29 QmNJnFig
>>391
そりゃちがうでしょ
2025年のオカリンがSGに行く行かないは別として
移動するときの時間的座標の差でしかないぞ?
2025年のオカリンはDメールを送ったときであり
その他のオカリンはDメールによるバタフライエフェクトの
要因を達成した時点でSGにたどり着くんじゃないの?
主人公のオカリンなら過去のオカリンを騙すトリックを達成するときで
過去のオカリンは助手が死んでない騙されたのがわかったとき
400:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 18:36:28.80 liYEMXMn
>>392
それはメタな視点での理由であって、劇中のどうこうとは全く関係ないけどな
401:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 18:36:36.50 0qdJdX0+
>>397
世界が未来に可能性を模索しながらのびていくイメージなんだろ?それが間違いなんだよ
今ある世界線の形に合わせて世界は過去から未来まで一括して決まってるんだよ
402:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 18:36:41.99 D/oZmtPY
たまたま執念オカリンが主観オカリンに姿を見せたからって特別扱いするのもおかしいよな
どの世界線にも未来オカリンはいてRS持ってるんだから
一刹那ごとに上書きされてしまうよ
403:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 18:40:39.89 0qdJdX0+
>>398
それに本当に意味があると思うなら断定しないで言ってみな
404:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 18:40:59.36 D/oZmtPY
>>400
だから実は多世界だよなんて事はないよって話だう
405:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 18:42:20.89 0qdJdX0+
>実は多世界だよ
劇中で散々否としてるしな
406:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 18:43:55.90 XqoP1uKw
>>401
だから勝手に俺の考えを決めつけないでくれ。俺は決まってる未来の結果から逆算した答えで語ってるだけ。
これ以上このことについて議論はせんよ。公式である程度の見解を待つ、もしくはしばらくした後の他の奴の
考察と照らし合わせて考えるだけ。自分の考えはtxtにまとめてるから。
407:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 18:47:20.25 ls3jOzro
申し訳ないがID:0qdJdX0+(37)はちょっと落ち着いて貰えないだろうか…
408:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 18:49:35.37 0qdJdX0+
>>406
矛盾だらけで逆算なんかできてないじゃない
計算間違ってるよ
409:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 18:51:08.13 0qdJdX0+
>>407
黙れと言われて聞く理由が無い
410:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 18:52:44.05 GlqgJlTc
>>403
「言ってみな」とかそういった言葉使いは辞めた方が良い。
折角、議論してても興醒めする。
考察するなとは言わんが、端から見て賢くは見えないよ?って事。
411:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 18:56:21.44 0qdJdX0+
>>410
賢く見せる言葉使いするのが目的なら君はそうしてていいよ
何、俺は押し付けたりはしないさ
412:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 18:56:56.02 GlqgJlTc
おk。触って悪かった。
413:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 18:57:07.22 0qdJdX0+
で、こういうの感じでいいの?
414:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 18:59:36.53 0qdJdX0+
>>412
え、>>410は謝罪しなきゃならないようなそういう意図だったのか?
415:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 19:00:30.46 PPL9PQnT
300人委員会のくだりを消しちゃったのはちょっと残念ではあるな…
カオヘとの繋がりだったし
カオヘで張られてた「管理しきれないから人類を間引く」伏線の回収がβ世界線であり
管理する手段を得たことによって間引きが発生しなかったのがα世界線だったから
データベースが無いとなるとエシュロンも出てこないかな?
416:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 19:03:31.45 C0iqQbbh
>>401
>世界線を移動したらその世界線に沿って過去から未来までまとめて
まるごと一括で再構成”されてる”
というが、
ゲーム視点オカリンは執念オカリンからみて「過去オカリン」にあたるし
β世界線からα世界線に移動するオカリンが存在するのと同時に
α世界線からβ世界線に戻ってくる未来オカリンもまた存在する
過去が世界を再構成する刹那、未来もまた世界を再構成する。
再構成の無限ループでエラーになりそうだが
417:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 19:03:44.46 8mqCGnaq
【シュタインズ・ゲート】Steins;Gate 想定04【ネタバレ】
スレリンク(anime4vip板)
議論の内容と誤爆内容の一致から見るに
上記スレの"ID:Qivbqqcn0"=こっちのスレの"ID:0qdJdX0+"
なんだろうけど、今日一日の発言回数がすごいことになってるな。
0時台 3レス
1時台 2レス
8時台 1レス
9時台 2レス
10時台 2レス
11時台 3レス
12時台 3レス
13時台 6レス
14時台 3レス
15時台 6レス
16時台 9レス
17時台 5レス
18時台 10レス
――――――
合計 55レス
ある意味シュタゲ三昧な一日を過ごしたとも言えるな。
418:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 19:08:10.32 PPL9PQnT
>>416
やっぱそこは部分的な多世界解釈するしかないんじゃないかな?
Dムービーメールを送った未来のオカリンと
タイムマシンで過去を改変した今のオカリンの主観がそれぞれの時間でRSを発動して
それぞれ別の世界線に分岐する
一つは今の主観で2010年にシュタインズゲートに到達した世界線
一つは未来の主観で2025年にシュタインズゲートに到達した世界線
419:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 19:09:41.01 0qdJdX0+
>>416
だから、それは人間の時間感覚から見たらの話しじゃないかと何度も言ってるのだが?
そういう風に見るからおかしくなってるんだよ
420:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 19:17:15.29 sXvaKdxt
>>418
2010年にRS発動してSG世界線にオカリンが到達。
で、そのまま2025年までそのオカリンの主観は続く。
2025年にDムービーメールを送ったのと同時刻になったら
メールを送った直後の執念オカリンの主観がRSで入ってくる。2010年オカリンの主観は消滅。
こんな感じじゃないの?普通のDメール送信と同じ現象。
あれだって、周りから見てればDメール送信時刻になった瞬間、人格が変わったように見えるでしょ。
421:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 19:17:26.62 0qdJdX0+
>>418
RSでそれぞれの時代の主観から見て過去の記憶改変から除外されて独立していたら
最初の段階からどの時代の未来オカリンにも肝心の因果が繋がりようがないのですが
422:420
11/05/09 19:18:48.29 sXvaKdxt
>あれだって、周りから見てればDメール送信時刻になった瞬間、人格が変わったように見えるでしょ。
いや、まあ実際には周りで見てる人は居ないんだけどさ。
423:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 19:21:18.65 Rglo3H11
オカリンの主観についてはある程度はwikiにまとめられてる
424:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 19:22:50.06 XqoP1uKw
>>418
もういいんじゃない?俺はその意見に同意だけどね。
どっちの意見にも納得いく部分と説明できてない部分があるから
これ以上の論議は平行線たどるだけだよ。
425:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 19:23:23.53 PPL9PQnT
>>420
あれは周囲が再構築されるから「人格が変わったように見える」ような反応をしているだけで
実際に意識が上書きされているわけではない
RSは再構築の対象外になる能力であって「上書きする」能力ではない
そしてシュタインズゲートのオカリンは2025年にDムービーメールを送ることは無い(理由が無い)
だから世界線は移動しない
ある意味パラドックスが起こるからこそのシュタインズゲート
426:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 19:23:27.30 C0iqQbbh
>>418>>420
何か420の説だと、2025年にゲーム視点オカリンが執念オカリンに
乗っとられて死ぬみたいな感じやな。
427:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 19:23:59.93 oFgxdwM0
未来オカリンがムービーメールでSG世界線に飛んだなら鈴羽がムービーメールの記憶を持ってるのっておかしくないの?
428:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 19:26:54.18 EMaJWKlk
俺の解釈はID:0qdJdX0+よりだな
ID:XqoP1uKwの問題については
執念オカリンは現在オカリンの可能性世界線上での未来オカリンとして再構成されたもので
そもそも主観を持ち合わせてない(RSは持ってるけど観測者ではない)という解釈
可能性世界線上ではいつかはそこに辿り着くことになってる
世界線はたくさんあるけど世界はひとつ これはこのゲームの基本設定だと思う
世界線が移動すると世界は矛盾を生み出さないように再構成される
ただし世界線そのものは新しく生み出されるのではなく元々そういう世界線が存在する
429:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 19:30:35.93 PPL9PQnT
>>427
シュタインズゲートの世界線が確定した時点で鈴羽は消えてるよ
あの鈴羽はβ世界線の鈴羽で
「本当に届いた」という反応をしていることから
鈴羽がタイムトラベルした時点では「Dムービーメールは届かない」
しかしタイムトラベル後に岡部に執念を与えることで
届かなかったDメールが届いたことになるはずという情報を「未来の岡部」から聞いていた
だから「本当に届いた」なんだと思う
430:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 19:34:09.53 sXvaKdxt
>>425
>あれは周囲が再構築されるから「人格が変わったように見える」ような反応をしているだけで
>実際に意識が上書きされているわけではない
いや、作中の描写からだけじゃ「上書きされない」とは言えないんじゃ?
上書きされないってソースが有ったならごめん。
思考実験的なものでこういう状況を考えてみる。
オカリンがDメールで軽い世界改変(小数点以下しか変動しない程度)を行った後、
Dメール送信の5分前に誰かが戻ったらどうなるのか。
その「誰か」視線だと、Dメール送信時刻になったら突然人格が変わるオカリンが観察できるんじゃ?
これは「上書きされてる」としか言えない現象じゃないだろうか。
431:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 19:34:30.84 oFgxdwM0
>>429
世界線変わったらトラベラーもそれ前提の記憶に置き変わるよ
432:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 19:35:08.42 0qdJdX0+
>リーディングシュタイナーはオカリンの過去の記憶を改変から除外する力ではあるが未来に関してはそうじゃない
>加えて物語におけるプレイヤーの主観となる2010オカリンのひとつながりの主観認識の先端が「現在」の絶対座標として存在する
>ということが大前提の構造のようだからそこから先の未来は上書きされて消えてしまう
>2010年「現在」のオカリンの主観が観測してきた各世界線の過去はオカリンの残っていても
>オカリンのα世界線の未来もβ世界線の未来も世界線が変わった時点で再編された
>0が過去で1が未来ならどこにも無いはずの今を体現する孤独な観測者であるというのがオカリンの特殊性だと思われる
>オカリンの改変されないひと繋がりの主観による「今」を、この世界そのものが「現在」の基準としている
こういう仕組みなんだと考えないとどうしても矛盾してくる
昨日から延々徹夜でやってるからさすがにもう眠いイライラするわ-
433:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 19:39:55.22 0qdJdX0+
他のメンバーが適応しすぎてたり天然だったりもっと変だったりで
助手だけ短気で切れやすいように思えるが実際はとても我慢強いな
434:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 19:42:12.57 EMaJWKlk
>>428の続き
仮に執念オカリンに主観を置きRSが発動した場合は2025年でDメール送った瞬間にSG世界線に放り出されるんじゃないかな
ただこれは執念オカリンに主観がある=ゲーム上で執念オカリンまでたどり着いた場合=執念オカリンENDの場合ね
個別ENDもドラマCDも可能性世界線上の話で存在はするけどTrueEND世界では存在しえない可能性の話なのと一緒
プレイヤー視点では「ある」話だけどゲームの世界には「なかった」ことにされている
435:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 19:42:55.21 XqoP1uKw
>>431
タイムマシンは記憶を継続しつつ世界線を跳び越えれるマシン。
また、鈴羽が持ってるダイバージェンスメータは鈴羽いた世界線を0%と基準して作られている。
436:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 19:45:21.01 oFgxdwM0
>>435
ドラマCDγとか
437:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 19:46:53.11 XqoP1uKw
>>436
鈴羽視点から見ればダイバージェンスが単に過去に跳んだ時点で変わるってだけ。
αもβもγも含めての話じゃないよ
438:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 19:48:29.83 oFgxdwM0
>>437
SGの世界線になった時もパラドックス起こして消えてるよ
439:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 19:54:53.99 XqoP1uKw
>>438
仮にSGの未来で何かヤバいことが起こるとして鈴羽がきたとする。
それは、SGアトラクタフィールドの未来での鈴羽。
その時もその世界の0%を基準、もしくはαの頃数値を基準として岡部が作り
未来から来てる。未来を跳んだ時点でダイバージェンスは変動してる。
440:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 19:55:28.25 C0iqQbbh
βの鈴羽は少し暗い人格になってたから
SG世界線の鈴羽は明るいといいな
441:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 19:59:56.50 oFgxdwM0
>>439
アトラクタフィールド単位で語るならドラマCDβはどうなるの?
442:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 20:06:11.55 XqoP1uKw
>>441
だから他世界からの干渉。1.130205に来たもう一つのタイムマシンは変動率1.129848の世界から来た
443:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 20:06:55.92 oFgxdwM0
>>442
両方とも同じ0%基準の鈴羽なんだよね?
444:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 20:08:16.83 XqoP1uKw
>>443
そう。だけど、ドラマCDの方は1.130205から1.129848に移動した世界線。
445:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 20:08:31.76 liYEMXMn
何を言ってるんだこいつは
446:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 20:10:21.85 oFgxdwM0
>>444
未来オカリンから聞いた話も全部記憶は一緒だってこと?
447:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 20:12:14.29 19weqjTa
まぁ、よくよく考えるとβの2025年の岡部さんとαの2025年の岡部さんって
レジスタンス活動してる共通点はあってもα2025年の記憶はβのほうには繋がってないものな・・・
448:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 20:13:31.21 XqoP1uKw
>>446
未来のオカリンは執念化した=マユリに叱咤されたってことでしょ。=ドラマCD後
つまりは、未来ののおかりんはMメールをもらってなかったってこと。
449:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 20:25:54.60 oFgxdwM0
>>448
執念オカリンが既に執念ムービーメールを受け取ってるって話じゃないよ
執念オカリンが送信直後にSG世界線に変わるなら鈴羽から無駄じゃないよ、というセリフは出てこないんじゃないの?ってこと
450:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 20:27:17.47 PZTpsKAG
>>420
自分としては、未来オカリンとゲーム視点オカリンはSG移動後も
未来方向に同じ時間が流れるから、交わることも離れることもないと思ってるけどな
ゲーム視点オカリンが2025年なると未来オカリン上書きされることと、
世界線移動は既に既に完了してることは矛盾すると思う。
作中語られてないことだから個人的感想になるけどねw
451:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 20:36:28.33 PZTpsKAG
>>415
アニメ版の話だよね?
カオ(カオスヘッドのことかな?)についてはまだ未プレイなんで知らないが
300人委員会の件やエシュロンのDBは6話以降のハッキング内容の説明に出てくるかもしれないよ
なんにせよ、オリジナルの流れがwktkです
452:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 20:38:15.91 XqoP1uKw
>>449
その言葉の瞬間受信したのはあれはDメール。ムービーは7月28日に送信していた。
453:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 20:38:36.86 alaHMB5Q
もし300人委員会の名前が出てこなかったら、ガチ300人の圧がかかったということで
454:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 20:42:32.41 oFgxdwM0
>>452
後に続くDメールの話じゃなくて、鈴羽が自信たっぷりに断言することだよ
455:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 20:49:17.75 jYj7Sqtk
未来オカリンはRS能力が無いんじゃねーの。
456:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 20:53:21.67 XqoP1uKw
>>454
何て言えばいいかな。その0%の意味を・・・・。説明しづらい
ゲーム本編8月3日のタイターのメールで説明されてるから。見てきて。
457:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 20:58:14.28 XqoP1uKw
あと6章のタイムマシン修理とりかかった直後あたりにも鈴羽からも捕捉的な意味で聞けたはず。
458:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 21:07:15.98 oFgxdwM0
>>456
>>446だってことじゃないの?
未来オカリンが道筋を語っていたならドラマβは存在しないはずじゃないの?
タイムマシンでは記憶は変わらない(はずだ)と断言して別世界からってことにしましたってこと?
459:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 21:16:07.67 XqoP1uKw
>>458
その前にマユリの叱咤なかったら執念化せずにドラマCDみたく真面目なおかりんになってたでしょ。
460:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 21:21:17.23 oFgxdwM0
>>459
じゃあアトラクタフィールド単位じゃなくて世界線ごとに記憶は異なるってこと?
461:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 21:24:28.64 Rglo3H11
>>442
ダイバージェンスは違いがあるけど、一つにつながってるんだったか?
462:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 21:32:24.38 iXIqra1f
全然どうでもいいことだけどさ、ゲーム版OPの人工衛星飛んでいくシーンかっこいいよね
あのせいでラジ館に突き刺さってるのは人工衛星だと思い込んでたよ…
463:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 21:33:50.62 XqoP1uKw
>>460
そういうことになるんだろうな・・。
鈴羽の0%っていうのをあくまでその世界線の未来基準ってことで
跳んだ瞬間少しずれる。みたいな・・・。
つまり本編はちょっと違う世界線から跳んできたみたいな・・。
ドラマCDのほうも少し違うところから。みたいな
464:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 21:35:51.54 XqoP1uKw
>>461
そういう解釈もあるんだろうけど・・、そこいら説明なかったからなぁ・・。
いまいち自信はもてんかな・・。
465:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 21:46:41.02 oFgxdwM0
>>463
じゃあアトラクタフィールドじゃなくても世界線変えたら影響受けるよね?
466:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 21:50:42.91 XqoP1uKw
>>465
ん?どういうこと?
467:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 21:52:16.57 oFgxdwM0
>>466
世界線が変わったらSGに移動した時みたいに影響受けるんだよね?
468:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 21:55:24.23 XqoP1uKw
>>467
まあ大なり小なりね。
469:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 22:37:05.74 oFgxdwM0
>>468
じゃあ、もし未来オカリンの送ったDメールが直接世界線を変動させたんだとしたら、
元々Dメールが届かなかった所に届くわけだから、全員落ち込んでいるところに唐突にDメールの着信が入るってことにならない?
470:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 22:49:35.01 XqoP1uKw
>>469
>全員落ち込んでるところって
これってどういうこと?マユリに叱咤されず執念化できてないところってこと?
471:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 22:50:50.16 oFgxdwM0
>>470
鈴羽の活気が見られないってこと
472:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 22:52:21.41 iq+NmEC4
β2025年のオカリンは可能性の未来。
主観はあくまで現在のオカリン。助手の救出に失敗させることで研究に没頭し助手を救いだすためにDメールを送るという可能性の未来を作り、ムービーメールが見れるようになった。
β鈴羽はその可能性の未来から来た。
473:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 22:56:05.86 GlqgJlTc
>>470
もう一度11章をプレイして来た方が良い。たぶんそれで納得出来るハズ。
474:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 22:56:39.15 GlqgJlTc
安価ミス>>471宛て。
475:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 23:02:45.17 imtPiy2E
>>472
主観じゃないオカリンはトイレ行ったりご飯食べたり葛藤したりしないの?
Ω世界線の2000年のオカリンは彼なりの主観を持ってたし、β2025年のオカリンも彼なりの主観を持ってたんじゃない?
何を以てΩ2000年のオカリンやβ2025年のオカリンが主観を持たずムービーDメール受け取るオカリンに主観があると判断しているの?
476:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 23:04:18.34 oFgxdwM0
>>472
執念になるオカリンは執念Dメールが届かなかったから執念になったんだよね?ってこと
執念オカリンはSGに飛ばないまま死んで、その後の鈴羽がタイムトラベルして始まった次の世界線、だから断言ができる、みたいなイメージだろうか
477:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 23:10:37.87 iq+NmEC4
>>475
アトラクタフィールドは多世界解釈とはちがっていくつものパラレルワールドが平行しているわけじゃない。
未来はあらゆる可能性が重なりあった状態で存在しているだけ。
それぞれに主観が存在する、つまりパラレルワールドのように平行世界がいくつもあるならならば世界線移動で記憶の引き継ぎがあるはずがない。
って本編でいってなかった?
478:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 23:13:44.04 XqoP1uKw
>>476
変動のタイミングの話かな・・。
未来の岡部はメール時点・・もしくは25年に死んだ時点で再構築されたんだろうけど、
タイムマシンでトラベルする時が本来のタイミングだったとか?
479:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 23:15:54.89 oFgxdwM0
>>478
執念オカリンがSG世界線にRSするようなDメールは鈴羽が存在を知れないんじゃないかって話
480:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 23:17:06.88 imtPiy2E
>>477
・Ω2000年のオカリンもβ2025年のオカリンもトイレ行ったりご飯食べたり葛藤したりしたことは同意するよね
・その葛藤諸々を臨場感溢れる描写で語ることも不可能でないことも同意するよね
ゲームで語っていたムービーDメール受け取ったオカリンは主観でなく可能性を語っただけで、β2025年オカリンこそが主観である解釈は否定できる?
β2025年オカリンこそが主観である解釈の方がパラドックスをうまく説明できない?
481:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 23:18:58.96 XqoP1uKw
>>479
ダルから聞いていいたんでしょ。
482:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 23:20:32.79 oFgxdwM0
>>481
ダルから聞くのも執念から直接でも一緒だよ
鈴羽があらかじめ存在を知っているのが重要なところってこと
483:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 23:23:37.59 XqoP1uKw
だから鈴羽がいた未来は11章の8月21日だっけ?にメールを送るとこからきたんじゃない?
無駄じゃないよって言葉のあと瞬間メールきたのは偶然でしょ。
484:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 23:25:44.35 jYj7Sqtk
25年のオカリンがRSを持ってたらムービーメールを送った瞬間に発動して15年後のSG世界線に飛ぶと思う。
だから何らかの方法でRSを捨てたんじゃね?
ダイバージェンスメーターを作れるくらいには原理の解析も出来てたみたいだし。
485:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 23:30:36.30 iq+NmEC4
>>480
β2025年のオカリンを主観とするなら現在のオカリンはSG世界線に飛ばずにβ世界線のまま2025年まで研究を続け過去の自分にDメールを送らなければならない。
その瞬間にRSが発動してSG世界線に飛ぶことができるけど弊害として助手を助けてから現在までのSG世界線の記憶持てない。
世界線を飛ぶって表現してるから勘違いしやすいけどオカリンはいくつもの世界線を移動してるわけじゃない。
オカリンが行動を起こすたびに世界が再構成されてRSを持たない人達の記憶も再構築されているだけ。
486:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 23:30:57.34 oFgxdwM0
>>483
RSするようなメールならゲームで描かれる鈴羽は執念オカリンがメールを送った後の未来から来ている視点ではなく、
21日にDメールが届くなんて知る由も無い鈴羽がいる視点になるんじゃないかってこと
487:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 23:33:12.25 zWs54ISw
7000万年前オカリンがオリジナル説
488:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 23:34:14.51 XqoP1uKw
>>486
タイムマシンは記憶を継続して世界線と時間を跳べる。
2036年時点の記憶は継続してるで答えにならない?
489:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 23:35:46.94 oFgxdwM0
>>488
アトラクタフィールドじゃなくて世界線変えても影響受けるっていう元に話してるから
490:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 23:36:47.43 ITvcVKOk
流れ読まずに適当に突っ込むけど
1.129848の鈴羽→一回目のタイムトラベルが無駄じゃないことを知らない(オペレーションスクルドを知らない)
1.130212の鈴羽→一回目のタイムトラベルが無駄じゃないことを知ってる(オペレーションスクルドを知ってる)
この違いが少なくともある以上、この2者は別々の未来から来てるって話になるよね
そういう話かどうかは流れよく見てないからわからんけど
491:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 23:37:53.93 jYj7Sqtk
>>490
鈴羽は最初から一回目は失敗するって知ってたんじゃなかった?
492:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 23:39:10.95 imtPiy2E
>>485
>β2025年のオカリンを主観とするなら現在のオカリンはSG世界線に飛ばずにβ世界線のまま2025年まで研究を続け過去の自分にDメールを送らなければならない。
>オカリンが行動を起こすたびに世界が再構成されてRSを持たない人達の記憶も再構築されているだけ。
ここが矛盾してる。
世界が1つなら可能性世界線の先のオカリンがSG世界線に飛ぼうとβ世界線に居続けようと、それが主観オカリンの意識の飛ぶ先になるのは変わらない。
作中のβ2025年のオカリンを主観とすれば、β2025年の主観オカリンにとってはムービーDメールを送った瞬間世界が再構築されてSG世界線の2025年に飛び、矛盾は起きない
493:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 23:39:38.96 XqoP1uKw
>>489
ああ。あのときの質問って鈴羽が影響うけるかってことだったんだ?
他の人のことだと思って大なり小なりって返事したよ。
494:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 23:41:44.98 oFgxdwM0
>>493
そうなの?ともかく世界線が変わってパラドックス起こしたら記憶諸々影響受けるんだよね?
495:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 23:45:02.40 XqoP1uKw
>>494
まあ元いた世界(2036年の)の記憶は継続してるけど、マシンからでた状態なら影響受けるね。
496:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 23:47:12.18 liYEMXMn
ID:iq+NmEC4が言ってる主観が云々って「現在」がどうこう言ってるのを言葉変えただけじゃね
つまり「そんなものねえ」でFA
497:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 23:48:47.75 iq+NmEC4
>>492
矛盾してるも何もそれは本編で説明されてる。
その解釈は多世界解釈であってアトラクタフィールド解釈じゃない。
アトラクタフィールドは可能性世界が過去から未来方向に無限に重なりあって存在する。が決していくつもの世界が無限に平行してるわけじゃない。
498:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 23:49:41.65 oFgxdwM0
>>495
受けた上でも記憶が継続ってそれオカリンじゃない?
無駄じゃないよの時はマシンから出てたけど影響受けてたってことでおk?
あとSG世界線じゃマシンごと消えてない?
499:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 23:52:25.62 ITvcVKOk
>>491
少なくとも1.129848の鈴羽はそれすらも知らないっしょ
オペスク知ってたら「たった一回くらいの失敗がなんだっていうんだ」なんて台詞出ないと思うけれども
助手がどうやっても救えないって言ってるオカリンに反論すらできてないし
500:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 23:52:56.70 imtPiy2E
>>497
矛盾という言葉が気にくわないなら言い換える。「」は引用
「オカリンが行動を起こすたびに世界が再構成されてRSを持たない人達の記憶も再構築されているだけ」で世界が1つであれば、
「β2025年のオカリンを主観とするなら現在のオカリンはSG世界線に飛ばずにβ世界線のまま2025年まで研究を続け過去の自分にDメールを送らなければならない」、ということはなく、
可能性世界線の先のオカリンがSG世界線に飛ぼうとβ世界線に居続けようと、それが主観オカリンの意識の飛ぶ先になるのは変わらない。
だから>>485の説明は間違っている。
501:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/09 23:54:22.41 XqoP1uKw
>>498
いやいや。受信して記憶が改変なんてことはないよ。
改変が起きるのは今の岡部があくまで改変を試みた場合だから。
SGに行ってマシンが消えるのは、世界大戦に収束する未来を脱することが確定したから。
502:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/10 00:00:09.84 FAVTOTrI
>>501
受信ってなんのこと?大戦回避確定と同じように世界線を変えたら改変起こるよね?例外ってこと?
503:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/10 00:01:52.49 alaHMB5Q
「クリスに脅されて鈴羽を捕まえられなかったオカリン」と
「鈴羽を捕まえて残念パーティで盛り上がったオカリン」の関係だろ?要は
んで>>4に行き着くだけじゃねえのか
504:名無しくん、、、好きです。。。
11/05/10 00:04:37.65 Z5kzqX0I
>>502
マシンからでた状態なら影響受ける→マシンからでた状態で世界改変の影響受けたら