デアゴ週刊「蒸気機関車D51を作る」at GAGE
デアゴ週刊「蒸気機関車D51を作る」 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@線路いっぱい
11/06/07 14:31:09.01 VJgGJEA1
URLリンク(nullpoarchives.orz.hm)
URLリンク(nullpoarchives.orz.hm)
URLリンク(nullpoarchives.orz.hm)
URLリンク(nullpoarchives.orz.hm)
URLリンク(nullpoarchives.orz.hm)
URLリンク(nullpoarchives.orz.hm)
URLリンク(nullpoarchives.orz.hm)

3:名無しさん@線路いっぱい
11/06/07 16:23:50.92 jbP3xf2j
んで、C62は完成したのかえ?>>1

4:So What? ◆SoWhatIUjM
11/06/07 19:58:28.35 qqv7f8Y0
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー─く(*゚∀゚*)ヽ < ウチには置けないやw
     ── ヽ_つ酒O    



5:名無しさん@線路いっぱい
11/06/07 20:17:00.46 Mldvw+AS
震災で大破したC62も大井だろうな

6:名無しさん@線路いっぱい
11/06/08 07:03:10.74 CSEna4gB
静岡じゃCMがかなり流れている。

>>1
販売中止の時ってそれまで買った人はどうなるの?


7:名無しさん@線路いっぱい
11/06/08 07:45:17.80 2dFFxS4u
>>6
発売中止になんて、なりゃせん!なりゃせん!
先行発売で売れた数から全国発売する出荷量を決めるだけのこと

8:名無しさん@線路いっぱい
11/06/08 08:01:31.42 WWeByXSn
>>6
払い戻し。

>>7
デアゴの「和時計をつくる」は新潟?の先行販売途中で販売中止になったよ。
静岡でも、模型以外のシリーズで先行販売途中で販売中止になったものあり。

不景気で生活に余裕が無くなっている人が多くなっているせいなのかなぁ・・・

9:名無しさん@線路いっぱい
11/06/08 09:58:57.31 xXeDXjEb
違う地域なんだけど定期講読でけたー!
バカだと笑うな笑えよ…

零戦、フェラーリに続いての購読になるな。


10:7
11/06/08 20:22:11.45 2dFFxS4u
>>8
へぇ、発売中止になることもあるんだな?
すまん、参考になった

11:名無しさん@線路いっぱい
11/06/08 22:03:35.90 qArK0fQm
もうご馳走様 C62卒業生

12:名無しさん@線路いっぱい
11/06/09 02:01:37.95 9rGwxPGG
>>11
恐ろしいほどC62と同じに見えるもんねw

13: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
11/06/09 06:20:25.13 dtQuHy6B
地震でC62が燃えないゴミになったのでD51やろうかと思ってたけど、
>>2見るとほとんどC62と同じように見えてきてちょっと躊躇してきた。

14:名無しさん@線路いっぱい
11/06/09 06:22:30.29 P5FIODCi
C62の足にD51載せて…

15: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/06/09 06:24:09.95 dtQuHy6B
今回はいのうえこーいち先生は出てこないのかな?

16: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/06/09 06:25:26.98 dtQuHy6B
あー、でもよく見ると足回りはC62とD51は結構違うね。まあ、当たり前か。

17: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】
11/06/09 07:49:23.61 hqDyiXWo
>>15
マガジンの執筆にはまだ登場していないっぽいけど、
監修は、いのうえこーいち氏ですね。


18:名無しさん@線路いっぱい
11/06/09 19:23:00.72 mWT/67Q1
似てないな。
バネ箱、キャブ、なんじゃこりゃ。

19: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/06/09 20:45:07.08 dtQuHy6B
>>17
おー、情報thx
やっぱり先生ご登場なんだ。

20:名無しさん@線路いっぱい
11/06/09 20:46:46.03 9rGwxPGG
>>18
まぁ、まぁ、まぁ…

21:名無しさん@線路いっぱい
11/06/09 21:01:32.59 HmMkfUGj
なんか標準形なのにキャブがなめくじみたいな

22:名無しさん@線路いっぱい
11/06/09 21:03:10.08 rhiy3GWh
>>21
まぁ、まぁ、まぁ…

23:名無しさん@線路いっぱい
11/06/09 21:48:08.68 CDJSXzcO
「なめくじ」だったら良かったのに

24:名無しさん@線路いっぱい
11/06/10 07:49:07.68 OonkYZvT
>>14

するとC61 にWWW

25:名無しさん@線路いっぱい
11/06/10 13:46:41.12 YOs6zf/G
余りでD52も出来るね。

26:名無しさん@線路いっぱい
11/06/11 10:41:48.27 MOMfpPdW
あるいはC62から従輪だけ移植して、バークシャー化

27:名無しさん@線路いっぱい
11/06/11 16:29:37.20 Zs2+FDXD
>14,24-25
よく言われる話だけど、顔がだいぶ違うと思うのだが……

28:名無しさん@線路いっぱい
11/06/11 18:54:24.21 WLpVPld+
>>27
煙室の端部が丸いか角かって話かい?

29:名無しさん@線路いっぱい
11/06/11 19:54:56.39 EWZbx3rA
>>27-28
D51とC61は同じボイラーでも煙室の長さが違う。
(C61が長い)
キャブも違うし、模型で実際に流用出来る部分は少ない。


30:名無しさん@線路いっぱい
11/06/12 12:40:51.60 WAYWm2LH
>>2
あなた「YUTAじい」さんですか?
ブログで同じ写真を貼ってるのを拝見したのですけど…。

31:名無しさん@線路いっぱい
11/06/12 14:12:22.53 CbEkNF6h
そうです!私が変なおじさんです・・・ダッフンダ w

32:名無しさん@線路いっぱい
11/06/12 17:13:16.81 +7a3lLWb
>>29
ボイラー流用ったってケーシングは作ってるしな

33:名無しさん@線路いっぱい
11/06/12 19:46:15.26 WAYWm2LH
>>31
なんか違うような気がする…。

34:1&2
11/06/13 02:57:37.32 g7TSzrny
>>30
ブログ主とは関係なし。
なんか、twitterとか色々なところに拡散してるね・・・写真が。

35:名無しさん@線路いっぱい
11/06/14 22:50:34.59 dk8LRFSV
全巻揃うと何年かかって、金額はどのくらいになるのだろう?

36:名無しさん@線路いっぱい
11/06/15 01:22:35.54 AvGjcxaX
ざっと2年で18万円
実際には工具や塗料も含めると20万円はかかる


37:名無しさん@線路いっぱい
11/06/15 22:09:21.46 DKiOhsag
そして珊瑚のパーツ代が10万円?

38:名無しさん@線路いっぱい
11/06/15 23:07:02.02 AvGjcxaX
>>37
よく知ってるな?w

39:名無しさん@線路いっぱい
11/06/17 11:45:35.57 dL1Cinje
珊瑚のパーツ、C62は北海道2号機で攻めてきたけど、D51だとどこを攻めてくるのだろう?


40: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
11/06/18 04:44:29.83 OGpTZ8Yy
そもそもD51も作るのだろうか?

41:名無しさん@線路いっぱい
11/06/18 18:10:10.02 4nezbDQz
盛り上がれさえすれば
一年後くらいから ぼちぼち ちまちまと
やってくれるんじゃね。

42:名無しさん@線路いっぱい
11/06/19 18:22:35.58 WWt7Cee7
このスレ見る限り、今のところ盛り上がってないような気がするな

43: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
11/06/19 23:54:30.77 5wr6gN8e
D51にはC622のようなスーパースターがないからな。
あえて挙げるとすれば、D51498ぐらい?

44:名無しさん@線路いっぱい
11/06/20 01:53:37.17 1DvzwC3r
>>36-37
天の銀箱でも買ったほうがいいよな

45:名無しさん@線路いっぱい
11/06/20 03:07:47.00 VxrdNWN3
これって、大型鉄道模型を手ごろな価格で楽しみたいといった層が買うんじゃないの?

模型店で、同一か、それ以上のクオリティの1/24スケール鉄道模型キットが
20~30万円で手に入るなら、デアゴC62も売れてなかったと思うよ。

46:名無しさん@線路いっぱい
11/06/21 07:31:45.02 72mi7mW1
確かにC62は素材としては安かった

47: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/06/21 20:23:07.15 kiIZsh7H
D51が全国発売になったら、珊瑚もディテールアップパーツ出してくるだろうねぇ。
不景気などでC62に比べて購読者少なくなるかもしれないけど、
それでも販売数は、普通の金属模型キットに比べ桁違いだろうし・・・このチャンス逃すはずがない。

それはそうと、C62完結からだいぶ経つのに、
珊瑚からデアゴC62用パーツの新製品が出てきているのには驚き。

48: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/06/21 23:44:08.04 mX3dGqLU
店頭にある、作りかけのを制作しているのは、お嬢なのか?

49:名無しさん@線路いっぱい
11/06/22 07:43:29.01 IWXSh13j
>>48
違うと言ってた

50:名無しさん@線路いっぱい
11/06/26 06:35:33.38 98ulOXWS
とりあえず2巻発売されたので組んでみたです!

URLリンク(nullpoarchives.orz.hm)

51:名無しさん@線路いっぱい
11/06/26 20:52:59.31 7Lx6A9Ie
方南町に行ったら、D51の第1巻が置いてあったw
誰だ持ってたやつww

52:名無しさん@線路いっぱい
11/06/28 14:29:16.05 g2sJYoq0
3号まで。
URLリンク(nullpoarchives.orz.hm)


>>19
よくみたら、こーいち氏は1号の巻頭から登場してた。w

53:名無しさん@線路いっぱい
11/06/28 22:36:21.22 50S872Ot
>>52
もう塗ったの?

54:名無しさん@線路いっぱい
11/07/01 21:13:56.06 QkANVzk8
>>52

 おお、早速塗装ですね。うちも金色の機関車に違和感あって早速塗りました(^◇^)。



55:名無しさん@線路いっぱい
11/07/04 23:54:18.97 zASrhwMB
今週のBSアーカイブスでSL特集は参考になるかも
URLリンク(www.nhk.or.jp)

56:名無しさん@線路いっぱい
11/07/07 22:08:20.86 kQHeuvhx
4号で第一動輪きたです!

でも、なんでここで動輪が?(^^ゞ

URLリンク(nullpoarchives.orz.hm)

57:名無しさん@線路いっぱい
11/07/07 22:34:46.84 95Yhy+Lk
>>56
確かC62の時も最初の動輪はけっこう早かったよ
ほんで、鬼のように組んではバラシの繰り返しだったような・・・


58:名無しさん@線路いっぱい
11/07/08 08:15:19.01 nUGIpzKk
~100まで揃えてから組むのが吉

59:名無しさん@線路いっぱい
11/07/10 09:36:47.24 QItJENjz
こーいちはどうしてマムコのことを
ヴァギナとか回りくどい書き方すんの?

60:名無しさん@線路いっぱい
11/07/10 12:22:01.99 Eg1yyr5H
どこが回りくどいんだ? 童貞

61:名無しさん@線路いっぱい
11/07/11 00:51:30.30 Lvq5ws9a
いざ挿入になった時に混乱するんだろうなw

62:名無しさん@線路いっぱい
11/07/11 15:42:06.96 l3WTLTzM
イベントを イヴェント と書いたりしてるのって原語の発音に近いカナ表記の方が正しいんだという考え方のかたが専門家とかには多いからね(^_^;)



63:名無しさん@線路いっぱい
11/07/11 15:46:01.85 l3WTLTzM
>>57
>>58

まあ程度纏まってからのほうが余分な行程をさせられなくて
良いということですね。 
情報ありがとです(*^_^*)


64:名無しさん@線路いっぱい
11/07/11 19:37:36.97 jbpoEMt4
>>62
ジャガーじゃなくてジャグワァですね

65:名無しさん@線路いっぱい
11/07/11 22:01:59.59 kdFBPftg
いゃ、ジャギャだよ

66:名無しさん@線路いっぱい
11/07/11 23:18:40.06 J9Y83xdn
フェスティバルじゃなくてフェィスティヒヴァルですね

67:名無しさん@線路いっぱい
11/07/12 15:25:17.23 qz3N6B29
5号来た!

今回はベチコート取りつけでした

URLリンク(nullpoarchives.orz.hm)

次回はフロントデッキ/サイドボードっだとか



68:名無しさん@線路いっぱい
11/07/12 19:41:03.46 c9WBYNRq
ますますC62とクリソツ

69:名無しさん@線路いっぱい
11/07/19 19:10:11.03 IzokoUCp
6号来た!

今回はフロントデッキボード組み立て!

URLリンク(nullpoarchives.orz.hm)

次回は 担いバネ覆 組みつけのようです。

70:名無しさん@線路いっぱい
11/07/19 19:22:21.17 IzokoUCp
>>68

給水温め機が外装なため先行して順序が前後した以外は ほぼC62と同じ工程を踏んでますね。
っということは、今回も、プラモではあたりまえのフレーム→足回りといった組みやすさ優先の手順は取らない
ということですね(^_^;)

71:名無しさん@線路いっぱい
11/07/19 19:40:31.51 VHIkUDCy
誰かが言ってたけど、結局100号全部貯めてから
発売が終わったあと一気に組むのが一番効率が良いように思う

72: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】
11/07/20 00:06:26.49 nITyw2jF
>>71
俺はそのパターンのつもりでいたが、珊瑚沼に嵌ってしまって未だ手付かずだw

73:名無しさん@線路いっぱい
11/07/20 14:36:22.29 RK1ydeeg
珊瑚沼も底が見えたようだが?

74:名無しさん@線路いっぱい
11/07/26 15:58:09.85 +tnFUeQz

7号来た!

今回はフロントデッキボードへの担いバネ覆い 取り付け

URLリンク(nullpoarchives.orz.hm)

次回はフロントエンドビームだそうです。

75:名無しさん@線路いっぱい
11/07/26 20:27:58.68 hycvaXnx
>>74
いつも乙

だけど、ホント、先方の言う通りの順番で組み立てを続けていると
あとで苦労するよ

76:名無しさん@線路いっぱい
11/07/28 20:37:54.00 Kk5Sqg86
 今書店にいったら 8号以降はしばらく月2号ペースになるって告知されてた。
 これは全国発売に向けての号数調整かと。


77:名無しさん@線路いっぱい
11/07/28 23:15:21.21 9fGxBj7K
D53とかいう新形式?って感じだな。C62と違って全然似てない。
大きさでは劣るが日車夢工房のD51の方がよっぽど似てるわ。

78:名無しさん@線路いっぱい
11/08/01 12:41:25.57 AVUHt0LJ
眼科か精神科へどうぞ。

79:名無しさん@線路いっぱい
11/08/02 13:59:05.03 iP0d9GJo
実物に勝るお手本はない! ということで 保存車を見てきました。

 146号機、日車製の量産型で 浜松工場製で第3次試作型の200号機とは異なるグループですが
 ですが(^^ゞ製作中のフロントデッキ周辺を中心にチェック!

非公式側斜め前面
URLリンク(nullpoarchives.orz.hm)

煙室扉&フロントデッキ
URLリンク(nullpoarchives.orz.hm)

担いバネ覆い右側面
URLリンク(nullpoarchives.orz.hm)

担いバネ覆い前面
URLリンク(nullpoarchives.orz.hm)

担いバネ覆い点検扉開状態
URLリンク(nullpoarchives.orz.hm)

 比べてみると、デアゴ D51は外観はまずまずですが 細かいディテールが足りてなくて
すごくあっさりしてる感じですね。

 その辺は またまた、珊瑚さんの出番になるのかな?(^^ゞ

 その辺はやっぱりC62と同じで、カスタムの


80:名無しさん@線路いっぱい
11/08/02 16:29:21.06 XmMdLYMj
何か、色々ついててwww

81:名無しさん@線路いっぱい
11/08/02 21:08:07.65 I0w6WkVK
C62よりも感じよくない?

82:C622
11/08/07 23:53:09.90 xqcA05Qj
C62の時は楽しませてもらったよ。
本物を見に行ったり、ホームセンターで部品の材料となる物を探したり本当に楽しませてもらった。
公園に置いてあるC59の下にもぐり込んで写真を撮ったりスケッチしていて遊びに来ていた子供達から
好奇の目で見られたこともありました。もしかして不審者と思われたかも‥。
おかげでオリジナルとは全く別物のごちゃごちゃしたC62が出来上がりました。
完成まで3年かかりましたが、自分では立派な?のが出来たと自負しています。
バンザーイじゃなくヴァンザーイですか? D51楽しみだなー。

83:79
11/08/08 10:31:39.34 xC5BBYDA
>>80
 ランボードに乗ったり出来ないためや、ボールでガラス類を割られないためには仕方がないとはいえ 確かに見た目は良くないですね(^_^;)
 ただ、その代わり部品欠品や破損は全くなく、夏の暑さでオイルが焼ける匂いが出ていて注油も欠かしていない様子。 保存状態は良いといえますね
 定期的にメンテも施されて 保存状態は悪くないと言えるかと

84:名無しさん@線路いっぱい
11/08/09 07:07:42.89 Mp8/tOpm
白人は南北アメリカ大陸をモンゴロイドに返せ
賠償金払ってアメリカ大陸から出て行け


85:名無しさん@線路いっぱい
11/08/09 15:49:28.98 oADmzDqg
8号来た!

今回はフロントエンドビームと開放テコの取り付け 

URLリンク(nullpoarchives.orz.hm)

次回はフロントデッキ廻りへのディテール取り付けだそうです。

86:名無しさん@線路いっぱい
11/08/10 23:22:47.80 ku1jIfHl
デフの斜め切り取りが似てないわ

87:名無しさん@線路いっぱい
11/08/12 21:10:32.64 RprRjvEL
なかなか、静岡以外での発売が決定しないね。楽しみにしているのに。

88:名無しさん@線路いっぱい
11/08/21 02:12:21.45 2SrvwQ5U
ナンバープレートが決まってないね
珊瑚がやるのはここからかな

89:名無しさん@線路いっぱい
11/08/21 09:37:59.96 HFCsea90
珊瑚パーツ発売発表。ソースはTMSの広告。ナメクジやるそうだ。

90:名無しさん@線路いっぱい
11/08/23 20:26:22.28 1GHsSgEz
9号来た!

今回はフロントデッキ廻りのディテールパーツの組みつけ 

URLリンク(nullpoarchives.orz.hm)

次回はよいよ主台枠が登場だそうです。




91:名無しさん@線路いっぱい
11/08/23 20:42:19.82 1GHsSgEz
>>89
マジですか(^_^;)。
うちのはもうしっかり温め器他を固定してしまったので 付けるならもう1組組み直さないと



92:名無しさん@線路いっぱい
11/08/26 18:45:23.31 Wu5ATrr3
まじ。

ナメクジだけじゃなくて、長野形とか北海道形もやるみたい。あとは人吉重装備だったか?


93:名無しさん@線路いっぱい
11/08/29 12:47:29.67 qkXCuSRC
発売が楽しみですね。

94:名無しさん@線路いっぱい
11/08/31 11:15:55.40 fEbGCO0R
TMS買ってきました

珊瑚パーツの件ですが

・半流ドームセット               製作中
・680L 重油タンク 長野型/人吉型    製作中
・1500L重油タンク テンダー用       計画中 
・集煙装置 長野式/鷹取式/敦賀式    製作予定

一次形 長野タイプ/人吉タイプ/北海道タイプ を進めます


ということでした。

 ただ、うちはD51-200号機 のままいこうと思っているので今はっきりと明記されてるものの中に特に買いたいものはないけど、現役時代に装着されていた集煙装置がでたら 購入にはしるかも(^_^;)

95:名無しさん@線路いっぱい
11/09/13 16:36:01.37 Nq2oO9xn
10号来た!

今回は主台枠の組みつけ 


URLリンク(nullpoarchives.orz.hm)
URLリンク(nullpoarchives.orz.hm)

次回は主台枠全端部だそうです。

96:名無しさん@線路いっぱい
11/09/13 19:30:55.39 qH7Rf22H
>>95
いいか? イコライザーが来るまで足回りは組み立てるなよ?

97:95
11/09/15 14:15:48.46 MwszRLRW


>>96
???なぜに? っと思ったのですがC62に取り組んだ諸先輩方の
記事を見ておっしゃる意味がわかりました

C62の時は 足回り系は 動輪→動弁系→ロッド と来て組んだたあとで 
一番奥側に入るサスペンション&イコライザが来てましたね。
で一番奥なので当然組みつけられず折角組んだものを完全分解と(^_^;)

 ただ、C62の時には動輪と一緒に配布されていた軸箱がD51の場合は
ついていないため、C62の時は主台枠が来た回で動輪を仮組みをさせて
いたのが、今回はさせていないという感じで若干手順に差がでています。
 なので、C62で不評だった点が配慮されてこの途中の完全分解が
無くなっているかも っていうのは 淡い期待かな?(^_^;) 

まあ、待つのが苦手な性分なので もし全く改善されてなくて
人柱を引き受けることになっても全然問題ないですよ(^_^;)




98:名無しさん@線路いっぱい
11/09/15 20:34:43.21 pj658jGy
C62では、最後の最後のそのまた最後に「ブレーキシュー」が来た時にも
デアゴを呪ったことよのうw (今となっては思い出の中)

99:名無しさん@線路いっぱい
11/09/19 22:21:03.05 NLu9XP+O
ぽっくんは白人様がだーーーい好きです!!!
なぜなら白人が土俵に上がるようになってから大相撲観客動員数は減少の一途を辿り、
その毛を刈られた動物みたいな汚ならしく汚らわしい体を5人も6人も晒すようになってからというもの、
大量のサクラを除いて観客が殆ど入っていない情況にまでなっているのに、
それでも大量の白人様が神聖な土俵を穢し続け、
ついには国技を破綻させようとしているからなのです!!!
ぽっくんは相撲など潰れてしまえと以前から思っていました。
そこで白人様の登場ですよ。
いい仕事をしてくれましたあ!!!

いくら毛を剃ってもその汚らしい穢らわしい体はどうしようもないですなあ!!!!!
あはははははははははは!!!!!!!!
白人大好き~~~~~~!!!!!!!!!!!

100:名無しさん@線路いっぱい
11/09/24 13:40:03.52 Z3trVdN/
TEST

101:名無しさん@線路いっぱい
11/09/24 19:52:38.76 xC7WFU5U
C62は見送ったけどD51はやってみようと思ってる
全国はいつごろから始まる?


102:名無しさん@線路いっぱい
11/09/25 07:15:29.27 5JUX8NDn
>101
いつものパターンだと先行が始まってから4~5ヶ月だから、11月になるんじゃない?
10月だともう発表されてるだろうしね


103:名無しさん@線路いっぱい
11/09/25 07:56:50.65 MuRg73MX
先行は順調に出てるのか?
最近いつもの人のレポートがなくなって寂しい思いをしているのだが…

104:名無しさん@線路いっぱい
11/09/25 08:26:35.28 5JUX8NDn
先行の発売ペースが隔週になってるからだと思うけれど


105:名無しさん@線路いっぱい
11/09/25 21:01:54.97 ZO+NgLvm
次の11号は27日発売ですね@先行発売地区民



106:名無しさん@線路いっぱい
11/09/27 20:43:15.28 NlnKugQi
11号来た!

今回は主台枠前部組み立てです。

URLリンク(nullpoarchives.orz.hm)
URLリンク(nullpoarchives.orz.hm)

2枚目の写真のは 手持ちのネジで無理やり組み上げた状態です(^_^;)。

次回は、缶台 他の組みつけとのことです。


107:名無しさん@線路いっぱい
11/09/27 20:50:32.40 NlnKugQi
 どうも静岡先行版は15号より 予約分のみの販売になるようです

 URLリンク(nullpoarchives.orz.hm)


 同時に予約特典の発表も

 URLリンク(nullpoarchives.orz.hm)

108:名無しさん@線路いっぱい
11/10/03 18:58:15.33 5YoFqaD9
方南町店頭に長野式集煙装置サンプル登場。680リットル重油タンクも登場。

全国発売はまだか。

109:名無しさん@線路いっぱい
11/10/03 22:52:57.83 lmOUCMDN
明日あたり発表かな?

110:名無しさん@線路いっぱい
11/10/12 00:18:07.02 NssuagVz
いつまで待たせる気?

111:名無しさん@線路いっぱい
11/10/14 22:04:04.91 1xD8gOMs
12号来た!

今回は缶台を台枠に組み付けです。

URLリンク(nullpoarchives.orz.hm)
URLリンク(nullpoarchives.orz.hm)

次回はシリンダ後蓋、シリンダ前後板の配布だそうです

112:名無しさん@線路いっぱい
11/10/15 14:42:41.97 Ygr1woLG
全国発売いつ?
あまり待たせると他のこと始めちゃうよ


113:名無しさん@線路いっぱい
11/10/16 20:48:10.04 Aj4Voz4K
そんな中、方南町には鷹取集煙のサンプル登場。

114:名無しさん@線路いっぱい
11/10/24 07:08:49.80 KIp3KHCv
11月29日全国

115:名無しさん@線路いっぱい
11/10/25 15:35:36.52 BGQFe6Ny
来月全国発売ですか。楽しみですね。
長野重装備にしようかな~

116:名無しさん@線路いっぱい
11/10/25 20:33:55.68 GF2dAySU
13号来た!

今回はシリンダ前後板 とシリンダ 後蓋の組みつけです。

URLリンク(nullpoarchives.orz.hm)
URLリンク(nullpoarchives.orz.hm)

C62の時は先にシリンダブロックを取り付けその上にカバーを
組みつける構造でしたが、冊子の記事に「外観のみを組み立てる」
とあり今回はカバー内側は作り込まず、外装を箱状に組み立て
外から見えるパーツをそこに組みつける方式を取るようです。 

あと、次号は ヴァルブガイド、スライドバーの配布だそうです。



117:名無しさん@線路いっぱい
11/10/25 21:12:27.30 GF2dAySU
>114
おお!ついに全国発売ですか?
して、ソースは?



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch