11/10/15 21:35:17.83 fqbNaPCi
1/80をHOと呼びたい16厨は未だつきず。
山崎意見
現在でもHOの語は3.5mmスケール1/87,OOの語は4mmスケール1/76の意味が非常に強いのであって、
HOは16.5mmを表す用語ではない。だから、1/80もHOと言えないわけである。
ゲージ論的に言えばこれは一つの基礎となる。
基礎事項に異を唱えるは非常識16厨は痴呆と揶揄されても致し方有るまい。
552:名無しさん@線路いっぱい
11/10/15 21:37:06.50 JHN8ClKo
>>551
スレリンク(gage板)l50#tag707
553:某365
11/10/16 11:59:00.79 aHlOAgu6
>>551
都合の良い部分だけを引き抜いて結論づけるとそういうことなわけですね。
痴呆と揶揄されても仕方ないレベルですよ。
スレリンク(gage板)l50#tag707
(tagの使い方をはじめてしりました。ありがとうございます。>>552)
554:名無しさん@線路いっぱい
11/10/16 20:30:54.58 GozsXAsh
ゲージ論の基礎
0ゼロ,Oオウ:
0,欧州 ミリの国 1/45 ゲージ32mm
O,英国ミリスケール ミリスケール採用は英国型製造元のドイツの影響。?
7mmスケール 1/43.5 ゲージ1-1/4” 31.75mm
O,米国インチスケール 1/4”スケール 1/48 ゲージ1-1/4" 31.75mm
その後ゲージはミリ表示の32mmで決定。
OO,HO: 1921年(大正10年)英国で登場。 名称OO スケールは7mmスケールの半分 3.5mmスケール ゲージは32mmの半分の16.0mm。
その後英国では車体幅が狭いのと、模型用車輪が5mmと厚い(Ogaugeの車輪と同等)為、4mmスケールで作るようになった。(4mmスケール=1/76)
その後縮尺を1/90(1435÷16=90)にしてゲージの縮尺と車体の縮尺を一致させる意見があったが、その方式ではなくまず縮尺を最初期に採
用した3.5mmスケール(1/87)に決め、その計算結果(1435÷87=16.5mm)からゲージを16.5mmにして一致させる方式が採用された(OOOになると思われた)。 OOも同時に16.5mmにした。
555:名無しさん@線路いっぱい
11/10/16 20:33:19.79 GozsXAsh
続き
1930年(昭和5年)頃米国で、この新方式(3.5mmスケール,16.5mmゲージ)をhalf O=HOとする。 これが英国に入ってきて、1921年の提唱者も加わって3.5mmスケール名称の争奪戦となり、「歴史に残る大論争」に発展。 結局1940年(昭和15年)頃
4.0mmスケール 16.5mm=OO
3.5mmスケール 16.5mm=HO として決着
して、1/87,16,5mmはHOの名称のもとにそのままの姿で現在も続いている。
すなわちHOは3.5mmスケール1/87,OOは4mmスケール1/76の意味が非常に強いのであって、HOは16.5mmを表す用語ではないのだから1/80はHOと言えないし、ゲージ論的に言えばこれは一つの基礎となる。
1934年設立のNMRAは規格表にこの大論争の結論を記載(HOの箇所)。
556:某365
11/10/16 21:14:44.12 aHlOAgu6
>>554-555
で、結局基礎だけ?
学習能力低いですね。
557:名無しさん@線路いっぱい
11/10/17 00:46:49.99 iW0R/3DV
>>553
707にリンクさせたいならこうするのが正解。
スレリンク(gage板:707番)
558:名無しさん@線路いっぱい
11/10/17 01:27:27.84 Mb9SLLJO
これを見ると山崎氏はゲージ論を語る時は“HOには1/80の意味は無い”を前提として語れ、と取れる。
1/80はHO、は論外であって論点にはならない=門前払いで良いと取れる。
559:鈴木
11/10/17 03:51:54.17 tdLHptXz
>>558
引き合いに出してるのは70年代の山崎氏の意見と思われます。
今でも私はこれを日本で第一級の16.5mm模型ゲージ論とは思ってるが、
山崎氏は残念ながら、80年代(TMS1982年8月)になって、それまでと逆のつまらないゲージ論を書いてます。
推測ではあるが、国鉄蟹股模型の拡張発展のためには、「16番」名称など捨てて、
「HO=1/80」なるブランド用語に、コソコソ乗り換えたんじゃないかと思います。
Nスケールは1/160であり、1435mmのNは9mmになる。
車体1/150、ゲージ1/119の蟹股国鉄模型をNと称すれば混乱の可能性がある。
「16番」名称論にならうなら、山崎氏は国鉄1/150,9mm模型を「9番」と呼ぶべきはずだった。
Nよりずっと以前の50年代に、S、続いてTTも、山崎氏はそれぞれ国鉄型の模型化に際して「22番」、「12番」と称するべきところ、
「Sゲージ」、「TTゲージ」と定めてる。
我々は、山崎氏が言った事も、老舗本屋が言った事も、大規模模型店が言った事も、「オレの回りの皆」が言った事も、
総て参考にしか過ぎない、と考えるべきでしょう。
「16番」なり「HO」なりの名称論は、まずそれが何を意味するのか?の定義を各人が明瞭に示す事からしか始められな
560:某365
11/10/17 04:08:36.28 Iwr0NZXk
自分と好みの異なる内容だと"つまらないゲージ論"。
自分と好みの異なる行動だと"こそこそ"。
御立派な「ゲージ論」だこと。
561:名無しさん@線路いっぱい
11/10/17 08:08:19.91 QY6uTrak
>>560
鈴木は卑怯者だからね。
自分に都合が悪いと書き込まない。
562:名無しさん@線路いっぱい
11/10/17 09:18:25.09 rjKNdk/n
>>558
俺も読んだけど、どうみても逆の意味だな
無理矢理、だからウソに見えるよ
563:名無しさん@線路いっぱい
11/10/17 19:43:02.49 cyBYHe/r
米国でOOといえば、19mmゲージ。16.5mmじゃないよ。
NMRAを持ち出すなら、これが前提。
564:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
11/10/17 21:17:23.51 YxZRHY1A
久々に大須の上新の四階へ行ってきたが、店内のブライスや陳列表示を見ると
相も変わらず“HO”表示が目立ったなぁ。
無論、1/80・16.5mm日本型に対する表示の話である。
同社はウェブページでは1/80・16.5mmを“16番”と表示しているはずだが。
店頭とのこの温度差は一体何だろう(笑)。
565:鈴木
11/10/18 02:52:27.53 sZjg3Owk
>>564
そりゃ蟹股模型でも、
欧米で発明された非蟹股規格名と同一名称を名乗った方が
ファンが嬉しがるからですよ。
566:名無しさん@線路いっぱい
11/10/18 08:27:38.10 vZdhB8UW
>>565
それじゃ「ジョーシンウェブと店頭の温度差」の説明になってねーだろ禿
答えられないことに無理してレスしなくてもいいよ
大体何だよいつもいつも深夜にコソコソ出てきやがって
スズキは陸に上がったらゴキブリにでも変化するのか?w
567:名無しさん@線路いっぱい
11/10/18 18:42:15.49 vZdhB8UW
>>565
スズキの皮を被ったゴキブリよ
お前のお友達のスンタフェがまたクソスレ立てたゾ
スレリンク(gage板)l50
せいぜい応援しにいってやれよ
こっちは来なくてもいいからさw
568:名無しさん@線路いっぱい
11/10/23 17:57:11.90 ICCjDtBL
ここにも「16番病」のバカが出てる。普通にHOでいいだろ。N,HOは車両の大きさのイメージでいいじゃねぇか。軌間が何ミリ違うとかバカか。
くだらんこというな。邪魔するな。スレの主旨が違うだろ。まったく「16番病」は困るよ
569:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
11/10/23 21:05:36.14 dAHZzcbO
>>567
“スズキの皮を被った○○”まで読んだ。
570:名無しさん@線路いっぱい
11/10/25 21:46:24.09 hiuw/+nW
ここで16番は~(ryって言ってるやつは本当に12mなんて持ってるの?
と、最近13mに16番を改軌している俺が言ってみた
571:名無しさん@線路いっぱい
11/10/25 23:01:59.73 lFcy092o
>>570
12mとか13mとは凄い広軌だのぉ。実は12mmと13mmでしょ?
と言うのは措くとして、
一行目については12mmは持っていないと思われる。
それで何でこういうことしているのか分らんのだが、
以下のどれかと思われる。
①12mmメーカーの関係者
実際にはやっていないと思われる。
②愉快犯、つまり荒らし
例)スンタフェ
③朝鮮人
あちこちで弄られてここにやってきた。多分腕試しをしているつもりと思われる。
結局極東や東亜に戻った所で廃人になるのが落ちなのだが。
④詐翼
最も日本的な16番を攻撃することで溜飲を下げている気になっているだけなのかもしれない。