11/03/27 22:34:38.83 kOZ7uDBc
ファインゲージ(笑)を使っている会社は数社あるが、芋だけが名称云々でピックルを雇ってネット公害化させている。
偽鱸もワムと芋の優劣を質問したレスがあったけど、それは無視している。
どこに主眼を置くか
○とにかく車両・パーツ・普及率がダントツの16.5mm。
○ある程度の見た目重視で、日本ではユーザの多い13mm。
○TTゲージと共用できる12mm。
走行を主とする者は16.5mmだけ、もしくは16.5mmと13mm共用が多い。
観賞を主とする者は12mmが多い。
12mm用台車は13mm用台車や16.5mm用台車と比較して、おかしいほど高く・数が少ないのは、12mmの閉鎖性ではないのか?
(12mm自作派が13や16.5の台車をバラして幅だけ詰める再構築をやっているのもあるが、軸距等の横は1/80のままだから、ファインゲージ(笑)の自称旗振り役である芋としては看過できない)
DT21で軸距2100mm 1/80で26.25 1/87で24.13 バカにならないはず。
たーだーし、
芋は我身可愛いの2枚舌 HO=1435/87=1372/87=16.4942・・・・(笑)