【KATO】HOゲージプラ完成品スレ・34【TOMIX】at GAGE
【KATO】HOゲージプラ完成品スレ・34【TOMIX】 - 暇つぶし2ch115:名無しさん@線路いっぱい
11/01/05 22:21:32 +ypCAjbm
>>104
なんでこういう人って
実際に見たことない車両を買ってはいけないと思い込んでるんだろうか

現行厨ってやつ?

116:名無しさん@線路いっぱい
11/01/05 22:34:02 nZMZEPGo
別に現行厨でもいいけど、実際に見たことある人しか買わないって思い込みはやめてほしい。
もしそうだとしたら明治時代の車両なんて誰が買うのよ?

117:名無しさん@線路いっぱい
11/01/06 00:18:11 Vb/9Uw20
>107
逆に、以前買ったスハ32と今回のスハフ32とオロ35でC53に牽かせようとしていた俺、涙目。。。。
頭から、近代化更新前だと思っていた。。。。
予約なので引き取ってきたオロ35を前に思案中ですw
東海道形のC62に牽かせるのも、微妙かなぁ
今、アクラスの広告をよく見たら確かに近代化更新後だったw

118:名無しさん@線路いっぱい
11/01/06 00:24:25 a7Th9pcx
その時代の東海道線だったら牽引機はブドウ色のEF58が合う。
EF57もまだ居たはず。

119:名無しさん@線路いっぱい
11/01/06 00:33:13 Vb/9Uw20
>103
あと、青帯と「Ⅱ」の表記も1960年6月の2等級移行までだから、やはり1955年から1960年くらいまでの間ですね。
1950年ころから客用扉の横の「2」表記が始まったらしいから、それもつけなきゃいけないのか。

120:名無しさん@線路いっぱい
11/01/06 00:53:18 Vb/9Uw20
>118
ありがとうです。
戦後のその時期の機関車がC62の東海道型しかないので思案してました。
EF57の東海道型は、ちょっと惹かれるものがありますね。
KATOのEF58を購入して、ぶどう色1号に塗り替えるのが簡単かな。


121:名無しさん@線路いっぱい
11/01/06 01:50:41 o9CYmXHx
>>119
> 1950年ころから客用扉の横の「2」表記が始まったらしいから、それもつけなきゃいけないのか。
うそはよくないぞと

122:名無しさん@線路いっぱい
11/01/06 09:43:51 Jdvdaw13
>121
ふむ、wikiの「二等車」で調べると載っていたから、そのまま信用してしまった。
たしかに、1950年代以降と書いてあるわ。
じゃ、いつごろからなんだろ。

123:名無しさん@線路いっぱい
11/01/06 18:58:38 gd7xCqKt
>>117
>頭から、近代化更新前だと思っていた

は~い、自分も自分もw
でもいいんだ、テキトーな編成でっち上げて遊ぶからw

124:名無しさん@線路いっぱい
11/01/06 20:18:49 Z7MSvin3
>120
EF57・東海道型は天プラの在庫が各所にあるよ。

125:名無しさん@線路いっぱい
11/01/06 20:25:00 2BhZMN4J
灰汁のドアは交換できるから、ブドウ2号のスハフとドアをトレードして、窓枠を塗りなおせば更新前風になるんで内科医?
てか、ドアだけ分売しない?灰汁さん。スハ32のエラー対策にもごにょごにょ・・・

126:名無しさん@線路いっぱい
11/01/06 22:57:08 Kh2sCael
灰汁のスロ35、今日店頭で見たら二等青帯の色が濃すぎて戦前の二等車の帯の色にそっくり。

これでは塗色は1960年まで、帯色は1938年まで、扉とアルミ窓サッシは1955年以降
となるので「どえらいエラー車輌」になってる。

イラネ、予約しなくて良かった。



127:名無しさん@線路いっぱい
11/01/06 23:11:19 Kh2sCael
>126
間違えスマン訂正

灰汁のスロ35、今日店頭で見たら二等青帯の色が濃すぎて戦前の二等車の帯の色にそっくり。

これでは塗色は1960年まで、帯色は1944年まで、扉とアルミ窓サッシは1955年以降
となるので「どえらいエラー車輌」になってる。

イラネ、予約しなくて良かった。

128:名無しさん@線路いっぱい
11/01/06 23:22:12 YJ7HNYBN
キハ52を作ろうと思っているのですが、フジモデルのキットを組むのと蟻の完成品、どちらが良いと思いますか?
真鍮キット組み立て経験有りで手間はプライスレスと考えてます。
蟻ベースでカプラー交換、屋根継ぎ目処理、ジャンパ栓等のロストパーツ化…と思っていたのですが、エンジンの表現に失望し、そんな加工をするくらいならキットを組んだほうが無駄な切り貼りも無くきれいに出来そうな事に気づき迷ってます。
過去の経験上高価だと思っていた真鍮キットですが、蟻価格を考えるとそうでもない気がしてきました…
組み立ての手間を考えない場合、造形、動力性能、価格で蟻のメリットって何かあるのでしょうか?

129:名無しさん@線路いっぱい
11/01/06 23:26:09 462wrllr
>>127
>帯色は1944年まで
ウソはよくないぞと

130:名無しさん@線路いっぱい
11/01/06 23:34:09 Z7MSvin3
>128
蟻の造形全てが気に入らないご様子なので、真鍮キットを組む事をお勧めする。
多分、その方が蟻完成品に手を加えた後での徒労感よりは遙かに幸せになれると思うので。

131:名無しさん@線路いっぱい
11/01/06 23:50:13 Si9iMMeC
>>120
東海道線全線電化前後の東京・九州間の急行「雲仙」や「霧島」にはオロ35が使われていたので、C62東海道型が牽引してもおかしくないはず。
ただし、三軸ボギーの寝台車や食堂車がないと、らしい編成にはならない。

132:名無しさん@線路いっぱい
11/01/06 23:57:27 vHGYFwLd
>>128
>造形、動力性能、価格で蟻のメリットって何かあるのでしょうか?
疑問に思った時点で答えは出ているような・・・

133:名無しさん@線路いっぱい
11/01/07 00:16:29 83gePf9V
>128
蟻についてネガティブな意見が多いようですね。
蟻のいいところは、動力がスムーズ、内装が凝ってるといったところでしょうか。
ちなみに私は手放しました。


134:名無しさん@線路いっぱい
11/01/07 04:37:03 Est6R/DK
>>120>>131
これでいいじゃん
URLリンク(urawa.cool.ne.jp)

135:名無しさん@線路いっぱい
11/01/07 05:36:26 jtF2kt3O
灰汁の客車時代考証チョンボはYさんが関わらなくなったのが原因??
さあーこれからの恒例、旧正月前の超手抜き作業で不良品いっぱいw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch