1/87・12mm = 芋ゲージ = ファインスケール(笑)at GAGE
 1/87・12mm = 芋ゲージ = ファインスケール(笑) - 暇つぶし2ch316:名無しさん@線路いっぱい
11/04/28 21:11:10.80 ddF/B8M3
鱸に常識を求めてもムダ。
知識は結構あるみたいだが、それらをうまく整理統合できないヒトっぽい。

317:鈴木
11/04/28 21:29:44.62 l+u2SSMD
>>316
わたしの知識は普通です。
「ビッグボーイは1/87で製造されたでしょ。というか、16番で作る理由って何よ。頭悪いのか。」と書いた>>278
記念碑的に頭悪いだけ。

318:名無しさん@線路いっぱい
11/04/28 21:37:13.26 jv9m2l8T
>>315
その下に「DD51、DF50のHOn3-1/2 12mmゲージでの製品化は亜進精工社との間で合意済」
とも書いてあるよね?


319:名無しさん@線路いっぱい
11/04/28 22:10:54.36 epSBkI7d
>>318
そうそう、俺も敢えてそこまでは書かなかったが、少なくとも5年前以上の記述で、
その話何処へ行ったやら。
ちなみに12mmについての製品情報は07年以来放置プレイだな、そのEF56も何処へいったやら。



320:名無しさん@線路いっぱい
11/04/28 23:19:16.97 jv9m2l8T
12mm市場は少しずつ膨張しているので、そのうち参入するでしょう。
DD51かDF50になるかは知らないが。


321:名無しさん@線路いっぱい
11/04/29 23:28:23.94 L6OAECb6
>>320
でてくることは歓迎すべきことではあるが6年近く
更新が無いところをみると難しいのかもしれない
市場規模が小さいため採算性という
高いハードルがあるみたいだ

もう一度普及について考えるべきではないか?

322:News!
11/04/30 23:09:13.01 LhNOXb/r
八雲工芸、クモハ52に静鉄快速色をバリエーションとして追加
C62完成品発売告知

  URLリンク(www2.tbb.t-com.ne.jp)

C62はPEMP譲り、プレス主体の豪華仕様となる模様。


323:名無しさん@線路いっぱい
11/04/30 23:54:31.35 yMQyIkJR
>>322
これが電車が一両の金額ですか?
恐るべし

324:名無しさん@線路いっぱい
11/05/01 15:08:53.24 AXbxNgoM

ファインスケール(笑)


単に上下の縮尺を一致させただけでは『ファインスケール』とはいえません。

ただその一点だけで『ファインスケール』を気取っている鉄道模型のことを、

『ファインスケール(笑)』と呼びます。


ファインスケール(笑)



325:News!
11/05/01 22:39:59.26 u8bfb3Jv
キハ35系、FABより追加生産決定!
今回はキハ36もラインナップに追加

URLリンク(fabtrains.com)

5月15日までの予約で10%割引販売
ご入用の方はお早めに。


326: 【凶】
11/05/01 23:38:30.39 n5vSgN4s
組立祈願

327:名無しさん@線路いっぱい
11/05/02 07:07:55.12 supEABpK
お気遣いありがとうございます。
当方、先日購入のキハ30を未塗装完いたしました。
以上。


328:名無しさん@線路いっぱい
11/05/02 11:41:47.93 SjG7aKFn
>>327
売って下さい。どこかのボッタクリ特製品価格では誰も買いません。

329:名無しさん@線路いっぱい
11/05/02 11:54:38.10 XPjc4pey
自分で組めよ。

特権階級(笑)だから手は汚さないとかいう言い訳は不可なw

330:名無しさん@線路いっぱい
11/05/03 22:38:43.08 S+1jLbVp
しかし、欧米の1/87を十六番呼ばわりする人ってww
某国みたいに
「うちの国ではガンダムはロボットの総称を表す
一般名詞として使われているから無罪なんです!」
って言ってるようなもんだよな。

331:鈴木
11/05/03 23:05:06.19 d8zywQUD
>>330
16番の目的はHO(車体=1/87,ゲージ=1/87)と共通線路使って、
同じレイアウト内で日米の車両をも走らせること。
その目的のために国鉄車は(車体=1/80,ゲージ=1/64)と歪み縮尺にした。
米国車走らせる必要無ければ、最初から、国鉄車は
(車体=1/64,ゲージ=1/64)にしてたでしょ。

332:名無しさん@線路いっぱい
11/05/03 23:26:52.29 Q+NUAjwb
>>331
嘘。

333:名無しさん@線路いっぱい
11/05/04 22:13:00.96 rdqUxOU+
ピンポンパンポーン
にわとりクンの、英語力、思考力のなさ、無知をお届けします。

うわ、恥ずかしすぎる。
フツーの人間だったら、ID変えて潜伏するレベル。

こんなこと主張するくらいなら、コケコッコーと叫ぶだけの方が余程マシ。

262 名前:名無しさん@線路いっぱい 投稿日:2011/05/04(水) 15:50:22.69 ID:5kG9u7I8
NMRAのS-1.2の最初の文章の末尾にこう書いてある。

Other popular scale standards (for example No.II) are maintained by MOROP in
their NEM standards (see www.morop.org).
  (中略)
ということはHOmに関しても、NMRAはNEMに従うとみて間違いない。
NEMの定義から日本型12mmはHOmとして問題ないわけだから、
少なくとも現状ではこれをHOn3-1/2と表示しても大きな混乱はないわけだ。


334:名無しさん@線路いっぱい
11/05/04 22:27:32.19 rdqUxOU+

まあ、にわとりクンは、HOプラスレで未練たらしく、コケコケやかましいようだが、
悔しかったら、こっちに来てみろ、チキンが。

って、本当に、にわとり、だったっけか。

そもそも、英語もろくに読めないのくせに、ゲージ論なんかするなよ。

335:名無しさん@線路いっぱい
11/05/04 22:40:32.71 rdqUxOU+

スレリンク(gage板:330番)

336:名無しさん@線路いっぱい
11/05/05 20:12:30.52 EtPUZpqF
ところで、芋ゲージャーのお前ら、造形村の新幹線0系は買うのか?
お前らの大好きな、1/87・16.5mmのファインスケール(笑)だぞ。
しかも蒸機と共演できる唯一の新幹線だ。
せっかくの1/87だもの、ユニスケール・マルチゲージやらなきゃ勿体無いぞ!

337:ここに尽きる
11/05/05 20:48:11.08 pY8966eG





攻撃を加えるな等々言っておきながら、自分は12mmの攻撃したい放題






338:名無しさん@線路いっぱい
11/05/05 20:48:55.79 WbfJRIKD
age!

339:名無しさん@線路いっぱい
11/05/05 20:53:34.16 vC/HTQ3m
>>337
いつまでたっても攻撃をやめないあなたに
そんなこと言う資格は無いと思う


340:名無しさん@線路いっぱい
11/05/05 20:57:31.89 XusZTGmp
バ関西人の被害妄想はギャグもしくは演芸の一種の領域だなw

341:名無しさん@線路いっぱい
11/05/05 21:03:11.69 hWzVZdj/
>>337
論に尽きるとコピペに走るのは相変わらずだな。
低能バ関西人ww

342:名無しさん@線路いっぱい
11/05/05 21:05:24.36 WbfJRIKD
お前らageで書けよ
それと芋スレでゲージ論やるな

343:名無しさん@線路いっぱい
11/05/05 21:08:21.72 de/JCWHy


12mm いつも手痛く 返り討ち 鱸とチキンじゃ 学ぶ脳なし


344:名無しさん@線路いっぱい
11/05/05 22:58:59.52 rK6FfNZ1


345:名無しさん@線路いっぱい
11/05/06 02:21:35.38 QiAKo3+6
日本の鉄道模型趣味界では、長年に渡って「ユニスケール・マルチゲージ」が殆ど不可能だったので、
その楽しみ方を語られる事があまり無かったように思う。
しかしこれは本当に「お気楽・極楽」で楽しめる。
レイアウトを作らなくても、走らせなくても、陳列棚に線路を置いて並べるだけ。
色々な車種を比較しつつ眺めると、本当に飽きない。

私自身は「外国型車両」には元々はまったく興味が無かったのだが、統一縮尺で並べてみると
楽しい、と言う事に改めて気が付いて以来、俄然興味が湧いてきた。
幸いな事に、ドイツ型辺りは種類も、比較的安価な製品も豊富なので手も出し易い。
「ゼロワン」と「シロクニ」の大きさの違い、をリアルに実感している人が日本にどのくらい
いるのだろうか?
「ユニスケール・マルチゲージ」は新たに興味の対象を押し広げてくれる愉しみ方。
そしてこれは「1/80」世界での大きな欠点。


346:名無しさん@線路いっぱい
11/05/06 02:31:10.22 S+D69o+5
「ゼロワン」と「シロクニ」の大きさの違い、をリアルに実感している人が日本にどのくらい
いるのだろうか?

せいぜい2~3人ってとこだろ、30年近く前に同じ理屈で雑誌とれいんが旗を振ったが
だ~れも後をついてこなかった

347:名無しさん@線路いっぱい
11/05/06 02:43:21.96 PIHXwYdQ
>>345
遊び方は自由であるし否定する気も無いが
それをするのは少数派だろう
「シロクニ」は自分の模型の中で主役にする人がほとんどである
主役より目立つ「ゼロイチ」と並べて比べるかな?
それに系統立った車両でもないためその意見は疑問である

348:鈴木
11/05/06 04:49:21.60 jtv5Bz8R
C62(3動軸)の動輪直径、1750mmは米国では貨物用として普通サイズ。
例1、ビッグボーイ(8動軸)、1724mm
例2、ペンシーQ2型(5動軸)、1752mm(↓写真)
URLリンク(prrsteam.pennsyrr.com)
小型電動模型は外観が重視されるから車体の大きさは無視出来ないでしょう。
主役が小さくて可愛そうだかと大きく作ってハンデ付けたら頭が混乱するでしょう。

URLリンク(images.google.com)
↑は英国機が米国のB&Oを訪米した時の記念撮影。
同じような流線型でも大きさは違う。
この米国機は2気筒だが、英国機は4気筒だから中はメカのかたまり。

349:名無しさん@線路いっぱい
11/05/06 06:16:09.74 vkjZS2vS
鈴木、思いっきりスレ違い。

350:名無しさん@線路いっぱい
11/05/06 06:39:31.74 5XDuDSiw
趣味の世界だからどんな楽しみ方をしようがそれは自由だけど、
外国の車両との大きさの比較なんて、普通一回やったらそれで終わり。
このために1/80から1/87に移行するする人が多く現れるとはとても考えられない。





351:名無しさん@線路いっぱい
11/05/07 01:56:00.42 RlIF0CFo
日本型と外国型、そもそもは完全別世界の鉄道である。
現実世界では並走したり隣に並んでいたりすることは無い。

が、それを模型世界で再現する事は非常に深い趣味だと感じる。
それぞれの世界観を壊す、などというようなことも決してない。
それは「博物館的興味」と言えるのかもしれないが、鉄道先進国であった欧米車両に対する畏敬の念、
明治の鉄道黎明期以来の日本型車両の進歩と調和、等々色々な事を考えさせられる。

またユニスケール・マルチゲージにおいては日本:外国、のみならず、1435mm:1067mm:762mm各々の
世界、サブロク国鉄:軽便鉄道、欧米標準軌:ナロー森林鉄道、などいくつものパラレルワールドを
極々お気楽に卓上で満喫する事ができるのだ。
これらは一回や二回や三回や四回やってみてそれで終わりというような浅薄なものではない。
勿論人にも拠るだろうが、一度嵌ってみるといい。時間も金もいくらあっても足りないぐらいだ。

残念ながらこの日本では、縮尺を供給者側のご都合で妙に“帳尻合わせ”してしまったゲージモデルが
長年に渡って跋扈してきたが故にユニスケールの愉しさを実感した事が無い人が大半なのだろう。
今日においても尚、1/87・12mmなどのスケールモデルをモノにしようとすると、多額の出費を強いられる
というお寒い状況の鉄道模型界であるのはとても残念な事だ。

352:名無しさん@線路いっぱい
11/05/07 02:01:11.18 HrilWKXd
>>351
そのお寒い状況を改善出来ない、或いは高価でもいいと思ってるメーカーが問題と思うが。

353:名無しさん@線路いっぱい
11/05/07 02:21:19.09 RlIF0CFo
>>352
一部メーカーの責だけに帰するのもちょっと違うのではないか。
イニシャルコストと資本の関係で、易々とプラ量産品の開発に踏み込めないのもある程度止むを得ないか。
(しかしIMONにおいてはオーナーの個人的嗜好が、ビジネス戦略や趣味人全体の利益よりも勝っているような
 感じがしないでもない)
また「消極的選択」しかなし得ない消費者がいるとしたら(これも止むを得ないのだが)いつまで経っても
「ユニスケール・マルチゲージ」など一部金持ちだけの「絵に描いた餅」でしかない。

私自身はこれを身の丈の範囲で“ボチボチ”楽しませてもらって満足しているが。

354:名無しさん@線路いっぱい
11/05/07 02:26:20.34 HrilWKXd
>>353
一部じゃなくて過半のメーカーですよ?
趣味に走りまくって戦略を忘却し、全体の利益も無視していると言われても仕方ないことしてるのは。

355:名無しさん@線路いっぱい
11/05/07 02:46:51.59 RlIF0CFo
>>354
“一部”というのは12mmメーカーの中の“一部”の意味ではない。
鉄道模型業界全体の中の“一部”(12mmなど)メーカー。
まあ12mm陣営は製品出してるだけでもエライことだと言えなくも無い。
大手メーカーも目先の既存ビジネス(Nや16番)の存続で精一杯なのだろう。

私の周囲でも「ユニスケール・マルチゲージ」など全く、見た事も試した事もない、
という人たちばかり。でも興味が無い訳ではなく「手が届かない」というのみ。(合掌)

356:名無しさん@線路いっぱい
11/05/07 07:57:47.82 XRZ8gEOD
普及が進めば「ユニスケール、マルチゲージ」も
可能になるだろう
以前に普及は必要ないとかいた12mmゲージャーがいたが、、

ある運転会で見たが12mm及び16.5mm併用レイアウトを
作ってる方がおられる
3線の線路を使って一部相互乗り入れが可能となっていた
1/87レイアウトというタイトルが付いていてナローラインも
敷設予定とのことだった
ただ16.5mmを走らせるのは1/80でもOKだった

日本型と外国型を比べてもディテールの差がありすぎるため
大きさを比べるだけで終わってしまいそうな気がする

欧米並みに普及し団体もしくは協会が出来れば
ゲージ論も必要なくなるよな

そういうふうに考えられない安易に攻撃を繰り返す
ゲージ論者は否定せざるをえないと個人的に考えている



357:名無しさん@線路いっぱい
11/05/07 12:07:56.68 88TFg/UF
>>しかしIMONにおいてはオーナーの個人的嗜好が、ビジネス戦略や趣味人全体の利益よりも勝っているような
 感じがしないでもない

この辺がそもそもちょっと違うように思う。
イモンの製品化傾向は、151系にしても583系にしても82系にしても、最も王道的な車種の製品化が中心。
今年は157系の製品化が予定されているが、これも床下を中心に153系と共通項が多いことに起因する。
蒸機にしてもD51、C57.珊瑚製品にあるC62も製品化候補に挙がった。
電機はEF65、ED75、EF58.
ディーゼル機はDD51.
全く王道系そのものではないか。
ま、今年はクモハ12など、ちょっと王道を外れた製品が出たりしているが。
たぶんオーナーの趣味的嗜好から出た製品ではなさそう。

一旦広まった「個人的云々」のイメージのみが一人歩きしすぎ。。。

16番で一旦製品化された車種の改良版をリリースする、これが同社が高価格路線をとらざるを得ない理由の
一端と見るが。



358:名無しさん@線路いっぱい
11/05/07 12:28:27.13 HrilWKXd
>>357
王道ねぇ。王道と言うなら、165系はとにかく今なら183系1000番台とかじゃないの。
583系やキハ82系はとにかく、485系が無いのは何故。これこそ583系と共通パーツが使える筈なんだが。
165系を出したのだから、455系を出さんとウソだろう。こっちの方が王道だと思うが如何。
それに153系って出てたっけ。それとも151系の間違いですか。
それに床下機器ってパーツを共用だったっけ。165系に近い気がするんだけど。
で、王道とか言うならキハ17やキハ20を出した方がいいと思うんだけど何で出ないんでしょうねぇ。
あと客車もいつ出るのかなぁ?王道とか言うなら、32・35・43系の普通車と普通緩急車は速攻出す筈だけど。
王道なんでしょ。
電機はEF81を欠いてますねぇ。王道と言うならマスターピースが出してるからというんじゃなくて
芋から出さにゃならんのじゃないの。EF30とかもだけど。
そしてEF57とかEF53/EF10とかは出さないのかなぁ。
これらを措くにしてもEF15は出さないと歩う堂を極めたことに無らんだろ。

クモハ12は芋ブログを見る限り副社長の個人的趣向だろうがよ。
だから彼の個人的な嗜好と言われるのだ。

16番と言うより、N・16番プラ製品並みのものを真鍮で出してるから高価になると思うが。
改良云々はあんたの思い込みだろ。

359:名無しさん@線路いっぱい
11/05/07 13:10:04.48 F0VS4cth
>>358

ものすごく読みづらいんですが・・・
段をあけてくんなマシ。

ヨロシク。

360:名無しさん@線路いっぱい
11/05/07 14:21:34.05 XhWsHxYt
組み立て塗装品の101系南武支線色とかを
ブルトレ世代向けに・・・

361:名無しさん@線路いっぱい
11/05/07 15:33:54.10 88TFg/UF
>>358
485系、455系、153系、いずれもIMON製品化予定に挙がっている。
キハ17、キハ20は以前に他社から出ていたので、出しにくいという事情はあるだろう。
そろそろ出てもいい頃かとは思うが。
EF81、EF15、32系・43系も他社からすでに出ている。

ま、普通に王道系路線と思うが。
あと、客車で35系、10系が近々発売になりそう。これも十分に王道。
他メーカーと較べても、特に個人的嗜好が強いとも思えないが。

KATOはプラ16番参入に際し、トップにC56を据えた。
確か社長の好みを反映したものだったかと。
こちらの方が遥かに個性が強そう。


362:名無しさん@線路いっぱい
11/05/07 15:49:02.38 6irbusgj
そういえば、当時、各地での蒸気復活運転と言えば、C56の160号機が
使われてて、今よりも、また、ひょっとしたら現役時代よりも名の知れた存在に
なってましたね。

363:名無しさん@線路いっぱい
11/05/07 16:50:39.74 P5nKspI9
>>361
はぁ?
加糖のプラ16番参入のトップバッターはDD51と12系だぞ。
これも王道中の王道だ。
ブルトレ、コンテナから旧客、混合、専貨まで、何でもコイのDD51。
一方、機関車を選ばない、牽かれる側の「何でもコイ」の12系。
イモンからつい最近やっと出たDD51。芋ゲージで未だに出てない(笑)12系。
そういえばDD51は芋ゲージでどっか出してたよな、昔エンドウが出してた
いわゆる「文鎮」と同程度のディテールの製品が。

364:名無しさん@線路いっぱい
11/05/07 17:14:06.33 HrilWKXd
>>361
お前の以前って何年前だよ。
EF58はPEMPとFABが出してたろうが。
他が出したからウチはやらないなら、
EF58も、既に珊瑚が出していた、C57を出す必要はないよな。
芋の製品化予定にある9600もそうだ。お前さんの理屈なら出すこれも必要無いよな。
良く平気でうそを書けるもんだ。

365:名無しさん@線路いっぱい
11/05/07 17:16:12.50 88TFg/UF
>>363
現在IMONから素晴らしいディテールのDD51が出てますよ。

いずれにしても、IMONが個人的嗜好優先というほど偏った車種構成でないことは確か。
王道すぎるのも、つまらないことではあるしな。
次に出る車種が簡単に読めすぎてしまう、というのも…

ちなみに、IMON新製品には、近郊型電車の代表、113系も今年になって加わっている。




366:名無しさん@線路いっぱい
11/05/07 17:21:47.81 HrilWKXd
>>363
熊田貿易ですな。
それと20系より後の固定編成客車全般ね。それに50系客車とか。
何しろ客貨車は軒並み壊滅状態ですから、
総エッチングで1輌4万の客車が塚になっております。
>>365
まだ113系は出てないよ。
お前の頭の中はどうなってるんだね。
都合のいいことしか見ないのかね。バ関西人よ。

367:名無しさん@線路いっぱい
11/05/07 17:25:40.08 88TFg/UF
ま、12mmの市場伸長が君らに耐えられない、というのはわかるが。


368:名無しさん@線路いっぱい
11/05/07 17:26:55.46 6irbusgj
HOゲージプラ・スレのID:klSag3inと、ここのID:88TFg/UFの書き込む
タイミングとか比べてみると、面白いよ。

滑稽至極なんだけどなあ・・・。


369:名無しさん@線路いっぱい
11/05/07 17:27:38.97 HrilWKXd
>>367
妄想乙。
お前は本当に憐れな奴だな。
もしかしてあれか。鉄格子のある部屋から書いてるのかね。
バ関西人(こう書いても否定はしないんだなw)

370:名無しさん@線路いっぱい
11/05/07 17:31:48.04 88TFg/UF
貨車が壊滅状態?
ワム90000がプラで出てますがな。
特に2軸貨車は、モデルワムが長年にわたり多くの種類をリリースしてきたし、
何と言っても蒸機にマッチする分野でもあるので、12mmが強い分野である。
多くの人が諦めているワム80000キットは、モデルワムで白ワムキットを購入の上改造する
方法がある。

1両4万円の43系キットなどはこれまで数回にわたり再生産されている。
12mmにとって失敗事例ではない。

12mmは何と言っても蒸機が強いので、ブルートレインが20系のみというのも
ある意味やむを得なかったが、近々北斗星編成のリリースが予定されており、
新系列の各部品がいよいよ揃うことになる。



371:名無しさん@線路いっぱい
11/05/07 17:38:41.50 88TFg/UF
そうそう、10系も近々発売。
少しずつだが、世代が新しくなってきているかな。
確か上回りが真鍮で、下回りがプラのハイブリッド構成、だっけ。
当然、価格も買いやすいものとなるだろう。
2万円切るかもね。

どう考えても、勢力拡大してきてるよねぇ、12mm。


372:名無しさん@線路いっぱい
11/05/07 17:57:55.06 RlIF0CFo
IMONのHO1067と言えば、ハイディテールの高額品路線。
車種の選択はともかく、この路線は社長の嗜好ではないのか?
金に糸目はつけず、真鍮製で最高の品質を追求する。
結果いくらになろうが、値札など気にせず買える訳だ。

天のベーシックシリーズのようにディテールは落としても極力リーズナブルで少しでも手が届きやすく、
という思想は最初から無いのか、生産数等の問題で「無理」なのか。
12mmでは珊瑚が比較的買い易いが、キットのみの現状ではファンは限られるだろう。

私自身は「量より質」で年間数十万円台の予算でスケールモデル系を買うが、キット工作をやれば
それでも十分に楽しめる。

373:名無しさん@線路いっぱい
11/05/07 18:02:55.65 B7itPjz7
芋C11はリーズナブル路線らしいです。一応。キャブ下などあっさり作るのに勤めたらしい。

芋D51展示をJAmで見たNゲージャー二人連れの反応
〔この値段って二両並んでるセットでの値段だよね!〕
もちろんケース内に二両を並べているのは裏表を見せるための演出に過ぎない。

経済力から買う人を選別するスケールであり、であるから買えずに怒り狂うHOゲージスレの粘着馬鹿のような犠牲者を生む。

374:名無しさん@線路いっぱい
11/05/07 18:15:01.05 1mOp2qIG
結局、真実は>>3に集約されているってことさ。

375:名無しさん@線路いっぱい
11/05/07 18:19:21.92 88TFg/UF
いや371に集約されていると思うぞ。


376:名無しさん@線路いっぱい
11/05/07 18:28:26.43 6irbusgj
イモンのEF65PF(1096号機)の完成品を買った人が、それが7台しか
生産されていないようだ、とネットに記している。

イモンのPF完成品は全部で6種類で、それらの各1台はイモンさんの手に
渡るとすると、PF完成品で市場(と言えるかという規模だが)に出たのは、
たった36台(6×6)ということになる。

でも、12mmの現状からすれば、これが妥当な数だろうな、という気はする。

377:名無しさん@線路いっぱい
11/05/07 18:40:46.86 88TFg/UF
EF65はP型、F型やEF65などとも共通ロットで多くの部品が生産されている。
ひとつひとつの部品は数百個単位で生産、その組合せを変えることで多彩なバリエーションを
確保するのが真鍮製品の手法。PFはキットも出ていたから、推測だがPFだけで
70~80台程度、P型やF型でも同程度、これにEF60などが加わり、総計300台
程度の生産量か。16番でもこのあたりの事情はほぼ同じと思う。
生産する数量は部品ごとに違う。パンタはPS17の場合では補修品や別売品も含めれば
500基以上が必要になる。


378:名無しさん@線路いっぱい
11/05/07 18:41:59.82 RlIF0CFo
>>373
タンク機関車で25万近く、というのは鉄道模型をやっている人の感覚でも「リーズナブル」
とは言い難いだろう。

「スケールモデル」はとても魅力的なんだけどね。
もしかしたら、将来的には12mmよりもNに近いTTの方が身近な存在になり得るかもしれない、
とすら思えるときがある。


379:名無しさん@線路いっぱい
11/05/07 18:44:52.03 88TFg/UF
TT9、12mmより製品化の進行が遅い。
すでに10年経過している。(12mmは35年超)
後発規格ほど新規ユーザーの取り込みは難しいということだろう。


380:名無しさん@線路いっぱい
11/05/07 18:47:33.50 6irbusgj

生産数が36台だとなんとか完売だが、これが70台になると、
今のED75とかEF65非貫通みたく余りまくる、と。

わかりやすい解説ありがとう。

381:名無しさん@線路いっぱい
11/05/07 18:49:59.50 B7itPjz7
HOゲージEF60って最近トラムウェイが出したよね。それ含めて300台?w
どこの事情が同じなのかさっぱりわからん。天ベーシックEF65はカトー等のプラ製品と競合しつつ成り立つものだ。
もちろんトラムウェイとカトーと天賞堂に共通部品はない。

12mmが高価になる理由が飲み込めてないと違いますか?

>>378
その価格でコストダウンのために省略とか言われるのだから溜まりませんよ。
何かバランスが壊れており、それを許容できるだけの経済力を問う。早い話が25万を無駄遣いと自覚して払える人を選んでいる。

382:名無しさん@線路いっぱい
11/05/07 18:54:27.28 B7itPjz7
芋の主力商品は塗装済み完成品。
特定番号を毎月出す戦略は定着するでしょう。一番号当り十台内外の生産を10回以上繰り返して、芋社長と並ぶレベルのコレクターの複数台購入を狙う。
C11など3台並べて会津線などといって喜ぶ御大臣が数名いれば生産台数の半分が捌けるかも。

商売として成り立つから別にいいのだが。これで普及を妄想する人は能天気だね。

383:名無しさん@線路いっぱい
11/05/07 19:04:43.72 XRZ8gEOD
>>371
関西に住んでいるのなら
取り扱い店がどこで取り扱い量がどれくらいか
すぐに解るはずなんだが

どう考えても伸びてるなんて信じられない
根拠になっているのが製品のラインナップばかりで
数は解らないだろ

少量生産で種類の細分化であれば真鍮製1/80の後追いだよ
つまり衰退傾向

やっぱり妄想か?

1/80はプラとペーパーキットがそれ以上に伸びているため
全体は人口が増えているだろうか

384:名無しさん@線路いっぱい
11/05/07 19:08:48.68 RlIF0CFo
>>379
TT9ではキハ82の完成品が予告されている。
IMONのキハ82が6両で約53万円。
サイズが異なるので単純比較は出来ないが、基本セット20万円台で出せるなら真鍮16番の
リーズナブル品並みの価格。比較的手が出しやすいだろう。
将来の普及は、過去のスピードとまったく関係ないと思う。

とは言え、現状のTT9にそれほど期待できるとは思っていないが。

385:名無しさん@線路いっぱい
11/05/07 19:11:40.93 HrilWKXd
>>370-371>>375
ああそう。それだけでしょ。
モデルワムの貨車って、ツチノコ並みの遭遇率な気がするんだが、気のせいですか。
43系キットが再生産されてたんですか。良かったですねぇ。
でも見かけない気がするのは気のせいなんですね。

北斗星編成のリリースって、どれを何時リリースするんでしょうねぇ。
一応今年の9月になっていますけど、宣伝すらしてないみたいだし。
それともう直出る筈の113系はどうしたんでしょうねぇ。

10系客車って新しくないよ?それとFABとかヴェスタとかが一通り出してなかったけ。
君の論によれば一度出したものは当分出ないんだよねぇw
ナロ10はFABが出してたから、君の理論だと出ないことになるねぇw

芋ブログにも書いてあったが依然指摘したろ?
床下機器のうち嵩張る物をプラにするって。水タンクと蓄電池箱だが。
だから価格はお前さんの思う通りにならない。

それでユーザー数が増えるといいですねぇ。

要するにお前の妄想だろ、バ関西人。
もういいから永眠しろ、

386:名無しさん@線路いっぱい
11/05/07 19:19:35.18 XRZ8gEOD
>>361
過渡のC56って再生産2回目だろう
新品が手に入らない時期でも中古品は高かった

それも妄想だね


387:東海人ですが何か
11/05/07 21:20:47.87 4aU8o4mR
当方、イモン製品を店頭で見かけたことが一度もない。
なにしろ名古屋を代表する専門店ですら扱いがないのだ。
これは店主に訊いて確かめたから間違いない。

モデルワーゲンのエッチング板を見たことはあるので、12mmゲージ
そのものが一度も扱われたことがないという訳ではなさそうなのだが、
最新気鋭のメーカーが扱われていないということは、12mmゲージの
普及度がいかほどの物か知れるというものだ。

ちなみにHOゲージは大手プラ製品をはじめ、ブラス・ペーパーキットの類まで
粗方揃うので、需要がNゲージに局在化しているということもあるまい。

勢力拡大といいながら、日本三大都市のひとつにすら食い込めない。
これが12mmゲージの紛れもない現実なのだ。

388:名無しさん@線路いっぱい
11/05/07 21:27:29.84 HrilWKXd
>>387
そういや名古屋にはかのNMRAがあるところですよねぇ。
彼らを筆頭に錚々たるクラブがあると思うのですが、
その中でも12mmゲージャーは皆無なのでしょうか。
九州地区はStdioFeelの情報から見て少数いるらしいですが。

389:東海人ですが何か
11/05/07 21:49:55.54 4aU8o4mR
>>388
かのクラブと直接的な交流があるわけではないので御簡便を。

ZゲージからOjまで多岐に渡って活動しているので、その中には12mmゲージの
作品を製作する方もおられるのだろうが、クラブレイアウトを用意する
ほどの勢力にはなっていないものと思われる。

フルスクラッチが当然の時代から活動している歴史あるクラブなので
何処かの御仁の様に市販完製品の勢力図に一喜一憂することなどなく、
好きなものを自由に製作されているのであろう。

390:名無しさん@線路いっぱい
11/05/07 21:58:24.41 B7itPjz7
憶測で語る癖を改めろよw そういう時は知らないものは知らないでいいだろがw 笑い氏にする。

391:名無しさん@線路いっぱい
11/05/07 22:41:13.11 qW74VTDF
>ま、12mmの市場伸長が君らに耐えられない、というのはわかるが。

12mmの模型そのものはどうでもいいが、芋虫=鉄模界の癌、という図式が完全に定着した以上、
癌芋虫の増殖は確かに耐えられない。
しかし実際はそうでないのでへっちゃらだが。


392:名無しさん@線路いっぱい
11/05/07 22:47:18.92 HrilWKXd
>>390
君の言う通りだ。
したがって ID:88TFg/UFが現れたら速攻そのように申し渡してくれ。

>>390
御返答、ありがとうございます。

393:関西人ですが何か
11/05/08 00:38:16.60 R6qicGEV
現在の12mm、特にキットはネット通販が中心。
当方も模型屋では12mmは殆ど買わない。
それまではメーカー直販が中心だった。
原価が高く、問屋の上前を計上しきれないことがその要因。
インターネットの普及が12mmの市場伸長を支えている。

16番、HO近辺モデルは東京、大阪、名古屋の3大都市圏で需要のほぼ100%を
占めると見てよい。
仙台、広島、福岡など、これらに次ぐ都市圏ではHO近辺モデルを扱う店が
殆どないか、あっても在庫が極めて小さい。
名古屋に12mmを扱う店がなくても、さして驚くに値しない。


394:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 01:06:46.16 rY5oi/JI
>>393
妄想を通り越して夢想家ですな
プラなら地方でも扱ってますよ

市場が伸びてくれば原価が下がるのはあたりまえですよ
それに何十万もする商品を現物を見もせず買う人っているかな?
あんたがどう言おうと読者は自分で判断してくれるよ

また、つじつまが合わなくなってきたね
あんた本当に関西人?
もし本当に関西人なら12mmの鉄模

395:394
11/05/08 01:13:11.49 rY5oi/JI
すみません最後がちぎれてしまいまいた

もし本当に関西人なら12mmの鉄模もってるの?

396:関西人ですが何か
11/05/08 01:19:09.87 R6qicGEV
地方の市場など、16番ではなきに等しい。5%あるかな。プラであってもね。
Nならまだしも。
鉄道模型の市場、東京で7割、大阪で2割。名古屋含め地方が1割ってとこかな。
(Nで。16番では更に東京に比率が高くなる)

キットは現物を確認する必要が完成品ほどにはないのだが。

現に、なぜ12mm製品が高い高いと言われながら「出続けて」いるのか。
支持する人がいるからでしょう。
12mm登場から37年。歴史の浅いイモンも、もう11年になる。
このところは毎月必ず新製品が出るようになってきた。
市場が衰退する傾向は見えませんなぁ…
プラ製ワム90000なぞ、その象徴。


397:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 01:26:12.72 gcYDAwc3
高価な模型を買う人は新幹線代を厭わない。だから販売店は全国展開しなくてもいい。ニッチな分野の模型を好む人も同じ。趣味を実現させるのに困難を苦痛とは思わない。

12mmは精密、高価でニッチという安定した地位を築き終えており、普及はない。普及品は上の方が述べたとおり、プラHOゲージの形で全国の量販店にある。

平均よりも密度濃く考証忠実で精度の高い模型は大量に売れることはない。平均よりも手間がかかる模型が大量に売れるには、国民の平均所得が増大しなくてはならない。
当たり前かつ簡単な話だね。普及を狙う商品は平均以下でコストダウンと量産を狙う。量産と模型的精密は両立しない。

この12mmの地位について理解の足りない人が2chで大暴れする。
平均よりも程度の良い模型を平均か平均以下の値段で手に入れられないものだから、周囲への攻撃を始める。
こう書いてしまうと、当たり前の世の道理が判らないお馬鹿さんなんだね。

12mmユーザーの平均層は高額所得者で、平均よりもイイ模型を無理なく楽しめる人々ですね。その数が増えるわけがないから、12mmも普及することがないんですよ。

398:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 02:02:18.01 I8gi3ugS
君は甘いな。

4行目は間違ってるよ。プラ製品は量産と模型的精密を実現している。
君の目は節穴かね。それとも見たくないものは見えない性質かね。

5行目以降は暴れているのは自称12mmゲージャーの方だ。
よくこんなウソを平気で書けるものだ。
心が貧乏なんだね。

7行目は同意するよ。君の様な世の中当たり前の道理が分からない莫迦が
16番を一生懸命攻撃しているんだからねぇ。虚しい努力だね。

最後の行は君の妄想にすぎない。本当の金持ちはむしろスケールにかかわらず、
一品モノにカネを惜しまない。それこそあり得ないくらいに。
原信太郎氏の本を見るといい。金持ちの模型がどういうものか分る。

所詮16番の延長にすぎない2mmに価値を見出せばその限りにあらずだが、
その数はどれくらいいるのだろうね。

しかしこのレスを見ると成金臭がするのは気のせいかね。

399:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 03:15:37.89 gQcctAI3
>>398
もちつけ。
アンカーが無いからどっちを叩いてるのかワカンネーョ!

400:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 07:38:16.34 x/7ZGQiH
〔平均より〕と何度も書いた事をわかってもらえなかったかな?
プラ模型のレベルが上がったらブラスモデルはどうするのかね?もっと上の層を狙うしか生き延びる道はないだろ。
更に精密に向かうのか、よりニッチなところへ向かうのかの方針の違いはあるけどね。
つまり、平均より上の層を狙う模型であることに変わりはない。

もちろん、12mmの地位について理解の足りない12mmゲージャーが2chで大暴れしているのだよ。
あなたのようにストレートに書くと皮肉にならないのでぼかしたわけだが、心が貧乏なのかな。

まあ、もちつけw

401:394
11/05/08 07:40:45.68 EBFEBMpb
>>396
そんなに12mm市場が伸びているのなら取り扱い店が
増えるはずなんだよ
毎月、製品が出てるからといって少量生産で普及とは考えにくい
プラ製ワムにしたって普及目的の商品なら再生産も早いだろう

キットだからといって見もせず買うのか?
谷川やフジならまだしも10万以上するものを?
どう考えても無理があるよ
本当にキット組んでるなら蒸機組む時の肝を説明してみろよ

それからあんた、西中島の話題がでてこないのは何故?
普通、関西在住なら必ず行く店でしょう

その変なこじつけで訳の解らない嫌われて当たり前だし
それによって行けなくなったのならこちらも理解できるよ

誰も信用してないよ、あんたの話

402:関西人ですが何か
11/05/08 08:02:03.80 R6qicGEV
>>401
最近、マッハ模型が本格的に12mmの取り扱いを始めた。
同店の店舗には完成品中心にイモン製品が陳列棚に並ぶ。お座敷線路も充実。
12mm製品は原価が高く、これまでなかなか専門店で見かけなかっただけに、大きな動きと言える。

このほか、関西では六甲模型が有名。こちらはキットが中心で、ネットの割合が
高いFAB、Wester-Wiese製品の取り扱う。在庫の豊富さは関西随一。

日本橋のジョーシンキッズランド5階でも12mm完成品を見ることができる。
特に583系完成品を拝めるのは関西ではここだけだろう。EF65やキハ58系も並ぶ。

阪急南方、或いは地下鉄西中島南方から徒歩すぐのH&Y-SASAKIも昔からの
12mm取り扱い店として知られる。新大阪駅からも徒歩圏内のため、東京出張組の
信頼も厚い。秘蔵キットの在庫もあり侮れない存在。パーツ類も豊富で助かる。


関西で12mmを扱うのは以上4店舗。
当方キット中心のため店で買う機会は減った。ネットは長期的に付き合うと割引率も
高くなったりするので。
キットは通販で十分。完成品ではとても出来ないが。パーツが足りなければ取り寄せれば
良いし、多少のことなら改造で乗り切っても良い。もっとも、最近アートプロから取り寄せた
HOナローの特製完成品は破綻のない出来で驚いたが。


403:関西人ですが何か
11/05/08 08:10:10.04 R6qicGEV
最近、こちらが12mmなど 1/87 製品の取り扱いを始めた。通販専門。

  URLリンク(www.shop-87.jp)

所在地は何と石川県である。


404:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 08:43:15.40 0TJ9Jagc
北陸の専門店、タイトルバックのC11、どう見てもKATOのNなのが大爆笑だな。


405:関西人ですが何か
11/05/08 08:51:42.53 R6qicGEV
Shop-87 注目在庫は…
イモンでは完売となったDD51キット。中期型の在庫がある。
珊瑚のC12.価格¥45,000も魅力。他地域では本当に見かけなくなった。
ワールドのB20-1号機。¥36,750はエントリーユーザーにも最適か。
造形村の0系も在庫する模様。


406:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 08:52:45.24 dwAIXvvN

そういえば、銀座の天の、入口から上階への回廊(?)に模型が飾ってあるけど、
12mmのED75とEF65500が、いかにも売れない製品が放置されてます、って感じで
置かれているのは、実物の廃車前提の留置のようでもあり、哀れさを誘う。

どっちか忘れたけど、線路の端まで寄っていて、今にも脱輪しそうだ。
でも、12mmって、実は線路をみると、狭軌感が出すぎいて、軽便みたいで
萎える部分が少なからずあるから、隠すのは正解かもね。

ところで、天ってイモンの12mmの取り扱い、まだやってるの?
あっという間に、売り場では目につかなくなっちゃった気がするけど。

407:関西人ですが何か
11/05/08 09:11:43.56 R6qicGEV
天賞堂は12mmをあまりよく思っていないかも知れません。
同社の真鍮部門の市場を壊滅に追い込んだのが12mmでしょうから。
EF65にしても、ED75にしても、製造元はフクシマ。
作風は同じなんですね。

ところで、フクシマは廃業し、社員は全員イモンに移りました。
フクシマが 1/80 から 1/87 に鞍替えしたようなものです。
同社の真鍮部門は、一層窮地に立たされることになりますね。
イモンの製造ペースが目に見えて速くなるだろう、とは某専門店の言。


408:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 09:39:40.27 EBFEBMpb
>>402
キット作っている人はわざわざ他人を否定したりしないよ
反対意見はキッチリいうけどね

それに店の紹介もどっかで見たな
moriiさんのhpだろ
ろっこうは確かに在庫は多いが1/80も全て含めての在庫ですよ
ヴェスタの在庫が少しある程度ですよ

蒸機キット組の肝は答えられないようですね
出鱈目はすぐにバレるんですよ



409:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 09:42:59.71 gQcctAI3
>>407
>天賞堂は12mmをあまりよく思っていないかも知れません。

関係ねーよw
同社の真鍮部門の市場を壊滅に追い込んだのは
①加糖・富・蟻のプラ製品の台頭
②同社自ら開拓した中古市場の隆盛
寧ろ、廉価プラ製品路線を積極的に推進し、「高価になりすぎた鉄道模型」に
対し真摯に反省の姿勢を見せているところは立派。

410:関西人ですが何か
11/05/08 09:44:58.12 R6qicGEV
蒸機と言っても水平垂直をきっちり出すことでしょう。
基本的なことは何も変わりません。
勿論、精度は桁外れに高いものが要求されますが。
当方昨今組んだ珊瑚のC56、破綻なく走ることを申し添えておきます。

いちいち相手する当方も当方だけど。


411:関西人ですが何か
11/05/08 09:53:47.30 R6qicGEV
3mmも違う軌道を何とも思わない人にはわからんだろうけどな。


412:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 10:24:28.41 EBFEBMpb
>>410
サッサと答えればいいだけのこと
間違いではないがそれは全てに当てはまる答えだな
蒸機に対する答えとしては少し足りない
ボイラー、キャブ、ランボードの水平、垂直を
主台枠に組んだ状態でキッチリだすことですよ
他はある程度後からも修正がきく
精度の悪いキットも存在するため工作精度より
つじつま合わせのセンスも要求される
例として二段ランボードはなかなか精度が出ないものが多い

私が>>356で書いたマルチゲージレイアウトも関西での
運転会なんですよ
知らなかったのか?

あんたが書いた石川のショップのhp
店主のブログの中にあるから確認しろよな

413:関西人ですが何か
11/05/08 10:30:32.55 R6qicGEV
ひっかかりなく走るんでしょうな。
走行系無問題なら相応に尊敬はしますが。


414:関西人ですが何か
11/05/08 10:44:48.62 R6qicGEV
なんだひっかかるのか。
それなら誰でもできるよ。


415:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 10:58:49.29 EBFEBMpb
>>413
当方は走らせる事を優先させているため安達製品をベースとしている
もちろん走行系はギヤボックスを組まない状態でスムーズに転がることを確認
の上、LN14高速片軸モーターを採用している
バックゲージに収まるからである

珊瑚のように吊り掛け方式ではないため震動が出やすい
という欠点があるがジョイントチューブのつなぎかたにより
克服可能である
その他、給油に関しては使用箇所や状態により
3種類のオイルやグリスを使い分けている


416:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 11:00:21.11 Yq2DEImu
>>412
>ボイラー、キャブ、ランボードの水平、垂直を
>主台枠に組んだ状態でキッチリだすことですよ
で、どうやってだすのかい

417:関西人ですが何か
11/05/08 11:06:24.53 R6qicGEV
>当方は走らせる事を優先させているため安達製品をベースとしている

そんなもんですかね。珊瑚は確かに精度を出すのが大変と言われるが。
走行を最優先するなら、イモンがおススメ。
高価なのはその調整(部品精度)にコストをかけているからか。

蒸機をつくるメーカーも少なくなったもの。
キットでは珊瑚、アダチ、イモンの3社か。


418:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 11:08:05.15 EBFEBMpb
>>414
蒸機の難易度の高さは
走行系と上廻り工作両方にあるのは周知の事実

またひとつあんたの妄想が証明されたなw

419:東海人ですが何か
11/05/08 11:09:29.19 Fv2vjb5z
我々東海人から見た12mmの最大の欠点は、我々への餌がないことだ。
モ750など当地を網羅する大電鉄の一端にすぎない。
30年前の、桑名界隈への誘いはなんだったのか?
要するに、我々が欲しいモノはHOでは豊富に揃うが
12mmには存在しないのだ。

幾ら通販で購入できたところで、欲しいものがなければ買わない。
名古屋で12mmが取り扱れないのは、つまるところそういうことなのだろう。

似たような失望を関西圏のモデラー諸氏も味わっているはずだ。
特殊なゲージ幅を採用せずとも既存のHO線路が流用可能な
関西私鉄の数多ある魅力的な名車たちが、1/87では供給されない。
HOでは幾多もの地元メーカーが凌ぎを削っているにも関わらず、だ。

420:無しさん@線路いっぱい
11/05/08 11:09:37.11 KBBWil7u
ワールドと八雲のこともたまには思い出してあげてください
あと名前忘れてすまないけどC62のキット出してるところとか。

421:関西人ですが何か
11/05/08 11:13:45.07 R6qicGEV
どこまで作りこむかにもよるが、走行系の調整が特段に難易度が高いでしょう。
ディテール面はそれこそ電機でも客車でもありうること。
細部ディテールも大変ではあるが、目視でわからないほどの直角を出さないと
いけないわけでもないし、蒸機の走行系に比べれば、はるかに気楽かと。



422:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 11:24:53.66 EBFEBMpb
>>416
まず平な板を用意する それも厚みが10~15mm 程度ある方がよい
その上に仮組状態でおいて、トースカンやスコヤを用いて
合わせて行く作業となる
いずれも仮付けの状態でひとつづつ合わせていく作業である

板に厚みが要るのはシリンダーを逃がしてのせるためである

423:関西人ですが何か
11/05/08 11:25:03.52 R6qicGEV
そうそう、関西私鉄は 1/87 で再現されるとファインスケールになる。
もちろん16.5mm線路で走行可能。いろいろな車両を同時に走らせられることが
16.5mm線路の利点ではなかったのか?

阪神野田駅すぐの専門店も12mmに関わっているが、関西私鉄を 1/87 でリリース
する意志はなさそう。JR隆盛の現在はともかく、昔は私鉄王国であり、標準軌が
利用の主流だったことから、12mm(狭軌)への関心は関東より薄いようではある。

名古屋で言えば、名鉄。パノラマカーやいもむしが揃えばさぞや、と思うが(いもむしは
床下不要な分、コスト的に有望?)まだまだ16番が強い。

やはり長年の積み上げは強い。これに追いつくにはまだまだ途方もない時間がかかる、
ということだろうか。


424:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 11:32:00.39 EBFEBMpb
>>421
だから両方だと書いているし
走り優先とも書いている 理解できないか?

それなら走行系の説明をどうぞ

425:関西人ですが何か
11/05/08 11:38:04.98 R6qicGEV
ひたすら根気です。特に大掛かりな機材は持ってません。
ひっかかりがなくなるまで何度でも。
あまり説明になってませんが。
破綻なく走るとホントに嬉しいですね。

C62キットを出しているところは、現在では珊瑚。
人気機種だけあって、再生産ごとに改良が加えられ、現行モデルは非常に
素晴らしいものとなっている。最近出たネコのC62特集本には、珊瑚の12mm
モデルが13mm、16番を押しのけて紹介されている。
イモンでなくても、と思わせる出来(調整は相変わらず大変か?)
9万円台前半の価格も魅力。

426:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 11:39:32.22 EBFEBMpb
>>421
私はディテール工作の事はまだ書いていないが?

読者の方々にはスレ違いをお詫び申し上げる

427:東海人ですが何か
11/05/08 11:40:14.19 Fv2vjb5z
モ3400に床下機器が不要などとは、地元民を愚弄するにも程がある。
12mmを愛するものの発言とは到底思えない。

安価なプラ新幹線ですら、裏を返せば緻密なディテール描写が
なされているのだ。
ファインを標榜する高価なモデルの裏を返せばがらんどう、では
詐欺も同然だろう。

428:関西人ですが何か
11/05/08 11:50:21.27 R6qicGEV
見えない部分は、個人的にはディテールは省略してほしい。
ま、見えない部分を作りこんでイメージを誘う、という戦略なのだろうが、
コストは間違いなくかかる。
当方個人としては、見えないところはどうでもいいと思っている。
「見える部分のディテール」や「走行系」など、「実利部分」にコストをかけてほしい。

いもむしに関しては、前後対照の編成であること、前面に複雑な曲線がないこと
(プレス絞り型が不要、頭とスカート部分にロストを用意すれば良い)ことで、
名鉄車としては12mm製品化へのハードルが或いは低いかと思っている。
あと、次回の鉄道コレクションネタでもあるが、名鉄譲渡車(何系か忘れましたが)
も、各中小私鉄のバリエーションが可能ということで、或いはと思う。


429:420
11/05/08 11:52:35.29 KBBWil7u
自己解決。少し記憶が古かったけど
クロスヘッドIAのC62いろいろ良さそうだった
(完売しちゃったようですが)
URLリンク(www.uen.co.jp)

430:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 11:53:43.58 EBFEBMpb
>>425
私は>>415でスムーズに転がることと書いたはずだが
そちらの引っ掛かりがなくなるということと意味が違うのか?
実際にはちゃんと動かない原因は機械的である場合と
電気に関わる場合がある
確かに根気の要る作業である
ただ上廻りは疎かにできないし先程の水平、垂直をだす作業
も根気を要する場合がある
勿論、一発で決まる嬉しいこともある

どれくらい理解しているかはわかったよ
あまり風呂敷を拡げすぎないように


431:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 11:54:35.41 2ijW76ty
円滑スレが近鉄で盛り上がっていた時、当然10100の話題になって、PEMPの製品の話が出たが、
「物はいいが1/87だからスルーした」
という声ばかりだった。
歴代私鉄車両の中ではトップクラス人気車両の一つで、短編成で様になるから実に模型向きのアイテム。
10100で駄目だったのだから、1/87の標準軌ものの展開は先ず無理だろう

432:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 11:57:48.85 EBFEBMpb
>>425
追伸
大掛かりなものは何も要らないから
それだけいっておく

433:関西人ですが何か
11/05/08 12:02:59.24 R6qicGEV
近鉄10100系、大好きです。
ただ、PEMP版はあまり食指が動かなかった。ディテール的にもちょっと寂しかったし。
1/87 だから、というよりは、1/87 に他の車両がないから、というのが正解でしょうか。
広軌の車両のファインスケール化は、新幹線を除いて厳しいのかも。
近鉄で言えば、スナックカーとか、2800系とか、他の車両もないと…

今でも売れ残っているようですねぇ、PEMPの10100系。


434:東海人ですが何か
11/05/08 12:12:05.87 Fv2vjb5z
地元民を虚仮にするのもいい加減にして欲しい。
モ3400の床下機器は、見えるのだ。

URLリンク(www.agui.net)

さらに言うならば、戦前型AL車の床下機器は規格品だ。
これを省略してコスト削減、とはつまり他のAL車各種の展開など
見込めないということと同義だが、違うのか?
名鉄旧型車の最大の魅力は多種多彩な形式と、流線車を
平気で中間に封じ込める、混沌めいた運用だ。
モ3400“だけ”製品化されても意味はない。

また、前面をロストパーツで安価に、などとは片腹痛い。
モ3400の前面窓ガラスは、登場時から一貫して曲面ガラスなのだ。
プラパーツを起こすにせよ、アクリルなどから削りだすにせよ
そのコストはロストパーツの恩恵など軽く吹き飛ばすであろう。

435:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 12:17:15.05 I8gi3ugS
>>434
戦前に造られた車両でもたまにあるんですよねぇ。
曲面ガラス使用ってのが。
南海1900も使ってなかったかしら。

それはとにかく、私鉄は16番が圧倒的に有利でしょう。
製品そのものは救い無いかもしれませんが自作するなら数は揃えられますからね。
AL制御器はエコーがそのものを出しておりますから。

12mm?私鉄ディスってんだろw

436:東海人ですが何か
11/05/08 12:20:31.33 Fv2vjb5z
>>431
1車種だけ製品化されても意味がない、の典型例だったのかもしれない。
あの当時、養老線や北勢線の車輌が同時にリリースされていれば
どのような結末を迎えたのか。
興味深くはあるが、時計の針は二度と戻らない。

HOなら、あとは北勢線がリリースされればすべて揃うのだが。

437:関西人ですが何か
11/05/08 12:24:06.10 R6qicGEV
他も売れることが分かっていれば、機器もつくればいい。
しかし、次が売れないかも知れない。
とすれば、安全策でいくしかない。
3400系は前後対照で、ローコスト化の可能性がある。
廉価モデルで発売する選択肢だってある。
(高価格モデルで発売する選択肢もあるが)

現状、真鍮製品で前面をつくる場合は、プレス絞り型を使うか、ロストにするかの
2通りしかない。
プレス絞り型は一発ではうまくいかないことが多い。形に満足がいくまで何度も修正を
余儀なくされ、大変な金額がかかる。量産も求められる。
これに対してロストは、修正が全く不要なわけではないが、プレス型よりはるかにローコスト
という認識が一般的である。少量生産にも向く。3400系の場合は、頭とオデコをロストで用意
すれば、残りは単一方向の曲げで済むので、絞り型よりもはるかにローコストとなる。
現実的には裏側をエッチング処理として窓セルと車体とをなるべくツライチに(窓セルは
温めて曲げる)くらいが現実的。
プラパーツやアクリル削りだしは民鉄車両程度の市場規模では無理。


438:関西人ですが何か
11/05/08 12:26:23.00 R6qicGEV
近鉄ナロー物は、現在アートプロにて製品化が進行中。

URLリンク(artpro.jp)


439:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 12:33:38.60 0y8I9LdL
>しかし、次が売れないかも知れない。

12mmはすごく伸びてるんじゃないの。なら、そんな心配はいらないはずだが。

440:関西人ですが何か
11/05/08 12:34:11.34 R6qicGEV
名鉄が売れる保証はないでしょう。


441:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 12:35:19.43 I8gi3ugS
>>436
少なくともスナックカーやエースカーがあれば違ったかもしれませんね。
あとは2200や6300などでしょうか。後元伊勢電231とか221とかw
ナローは乗工社が出していたことが知られています。
あたしは211を持ってますし、200も出ていました。
130・140があればもっと良かったかもと思いますが。
ひかりが110を出していましたから、ある程度は遊べたのではと思います。

要するに12mmって商品を出す方向性が何かバラバラなんですよ。
国鉄車両を出してはいますがよん・さん・とお以前のものばかり出している。
それが悪いとは言いませんが、完成品だけ出してパーツは殆どない。
台車を出してはいるものの6000円とかにしている。
拘りの完成品など出す前に国鉄汎用台車はサッサと出すべきだった。
それも安価に。それをしないから今の状況があるとみています。
車輪も高いしキットも高い。
プレート打ち込み車輪一個400円以上って何ですかねぇ。
高くてもスパイク並みの250円で売らんと意味がない。
これでは工作ファンは13mmに流れるでしょう。

442:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 12:37:51.11 I8gi3ugS
関西人よ。名鉄で出たら売れそうなものをピックしてあげようか。
800・850・3400・3800辺りは鉄板と思うぞ。それと5500とパノラマカー。
この辺は売れるんじゃないかなとは思う。

443:関西人ですが何か
11/05/08 12:39:30.00 R6qicGEV
さすがの12mmも「すごく」までは伸びてないでしょう。
新規分野への製品化は、磐石とも言えるNでも行われている。
鉄道コレクションの市電シリーズ、京都市電と伊予鉄道。しかも型はほぼ同じ。
何と手堅いことか。
幸い売れ行きは好調のようだが。

新規分野が売れるかどうか、というのは、一般には「出してみないとわからない」
鉄道模型に限らないが。

東海人さんの名鉄の件、3400系だけ出ても…という話は興味深い。
「そこまでやらないと」ユーザーはつかないわけだ。


444:東海人ですが何か
11/05/08 12:41:12.36 Fv2vjb5z
次がないかもしれないなら最初から手を出さないのがユーザー側の安全策だ。
だからビスタⅡも大失敗した。
過去の教訓を学べなければ再び同じ失敗を繰り返すだけだ。

ナローだけ1/87で充実していても、養老線も名古屋線も1/87では揃わない。
HOならあとはナローさえあれば全て揃うのだ。

445:関西人ですが何か
11/05/08 12:45:09.43 R6qicGEV
あの谷汲があまり売れなかったから、どんなものかと。
何と言っても、新規分野は仲間の存在が皆無、という難しさがある。
民鉄に譲渡のあった車両は希望が持てる。中小私鉄は小単位で揃えられるし、
12mmは中小私鉄が比較的強い分野。
そのロットを使えば、本家も足懸かりになる。

あと、「北アルプス」に使われた8000系気動車。こちらはキハ82、58など仲間がいる。
ただ、16番でもあまり売れていなかったように記憶するが…


446:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 12:48:22.43 dwAIXvvN

ED75のひさし付き、天の1/80とイモンの1/87でそっくりなテイスト。
生産数は、おそらく天の方が桁1つ大きい。発売時期はイモンの方がだいぶ早い。

で、結果は、天の方はもう見かけなくなった一方で、まだイモンは余りまくり。

これが12mmの実力だろう。
フクシマの人たちを、宝の持ち腐れにしないようお願いしますよ。


447:関西人ですが何か
11/05/08 12:53:33.90 R6qicGEV
ED75、仲間がいないからでしょう。

蒸機、2軸貨車、気動車、このあたりは12mmがかなり強い。
プラ貨車が出た、というのは象徴的な事象。

EF58は仲間がいない割りに売れましたな。形状の表現が16番では難しいからかな。
デッキ付き機関車もそう。貨車の充実とも相俟って伸びている。

16番では形状把握が難しい蒸機や旧型電機、それをとりまく旧型客車や2軸貨車を中心に
伸びている、というのが現在の12mmの姿。不得意だったディーゼル機関車も、DD51や
DD50が製品化されてきている。


448:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 12:53:41.28 Fv2vjb5z
一々もったいぶった文体を作るのも疲れるわけですハイ。

>>441
ナローはナローで完結して遊ぶ分には充実しているけれども、
スタンダードと一緒に遊ぼうと思った途端にスケール不一致の
問題が出てくるのです。

12mmは、むしろ方向性は固まっていると思いますよ。
ただ、全国で満遍なく売ることばかりを意識しすぎて、結果として
一地方で見ればあれもこれも足りない、という罠に陥っているものと。

部品の供給ですが、完成品の仕様で揃えて台車やパーツも設計するから
数が出回らないし過剰ディテールで単価も高い。
パーツ専業メーカーさんと比較するのは可哀想かもしれませんが、
パーツメーカーが出てこないと先に進めないのも事実ですね。
現状だとイモンが破綻すれば12mm全体が破綻しかねない。

449:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 13:00:14.27 Fv2vjb5z
“HO”が1/80から1/87に順当にシフトしてゆくならば、
数多のメーカーからリリースされている名鉄電車が
売れない道理はないんですけどね。

1/87がヨンサントオの殻に引きこもっている限り、その時代を
知らないものは誰もついていかないし、安定少数のまま
購買層の年代だけは徐々に上にシフトしてゆく。

その先は緩やかな滅びですよ、と。

450:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 13:07:00.13 dwAIXvvN

団塊の世代の大量退職にあわせて、彼らの好みの車種を大量に発売する
というアイデアは、結局、日本型HO=1/80・16.5mmでは実現されました。

特に力を入れたのが、天賞堂だということは、当時の常識からすれば大変意外なことです。
有能な経営者に恵まれているのでしょうか。

他方、12mmは全く旧態依然としたやり方から脱せず、好機を逸してしまいましたね。

まあ、当時も、そして今はなおのこと、12mmメーカーに製品に大量投入などという能力がある
はずもなく、また、そこまで愚かな行動をするメーカーもないのは明らかでしたが、頑なに12mmに
都合の良い点ばかりを挙げて、成功を言い張っている方はいらっしゃいましたね。

今日も、同一人物か、二代目三代目か知れませんが、同じハンドル名の方が
お出ましですが。

451:関西人ですが何か
11/05/08 13:07:49.93 R6qicGEV
16番の昔のイメージが今も生きているということですね。
分野によっては12mmが既に16番を凌駕しているのだが、メーカー側が数を伏せていることも
あって、それが的確に伝わっていない。

蒸機の高価格帯、ここはもう12mm圧勝ですよ。毎月製品が出ているんだから。
1製品20とか30とかで少ないという向きがあるかも知れないが、1日1台売れている計算。
高価格帯としては少ないと言い切れる数ではない。
16番の真鍮製品、めっきり少なくなりましたな…


452:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 13:12:29.25 I8gi3ugS
>>445
そら最近のキットって限定し過ぎな所がありますからねえ。
そういうものはそれが欲しい層にしかアピールできない。
おおらかに楽しむファンや、改造前提の人にとっては邪魔にしかならない。
大体名鉄モ760や京急230・一畑等何で出したかそもそも理解できないんだが。

>>447
ハイハイ、妄想はいいからw

>>448
パーツメーカーが必要なのは同意。それが無いと伸びようがない。
だけどそれを誰もやらない。
実質メーカーが珊瑚とワールドしかないのが12mmの現状だと思っています。

12mmの方向性についても実のところ分からない。
井門は昭和40年代半ば以前のものが中心。
珊瑚は蒸気機関車中心。
ワムは客貨車を一通り出してはいたが、今市場にどれくらいあるのでしょうか。
FABも受注生産に移った。モデルワーゲンは12mm生産から手を引いている状態で
マスターピースはほぼ撤退状態。
で、商品は16番とモロ被りで、アピールできるとしたらファインスケールと言うことになるが、
これはこれで13mmと競合する。

完成品の使用で揃えてるんじゃなくて、
むしろそのたびごとに専用パーツを多数設計し直しているからではないかと愚考します。
普及を真面目に考えるなら安達並みの割り切りは必要だったでしょう。

453:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 13:15:19.36 I8gi3ugS
>>451
勝ったのは値段だけだろw
165系キットが6万だもんな。圧倒的じゃないですか12mmは。

454:関西人ですが何か
11/05/08 13:20:29.15 R6qicGEV
旧型電機:

ED16、ED17、ED18、ED19、EF13、EF15、EF16

当方が知る限りこれだけ出てます。


それと、簡単に大量生産前提で話をする人がいますが、すでに多くのモデラーが
模型を持っているところに参入する以上、そうやすやすと大量生産が叶わないことは
小学生でもわかることでしょう。
ひとくちに言って、12mmがなかなか爆発的に伸びない最大の理由は、このへんにあります。

名鉄売れないわけがない、口で言うのはたやすいが、実際に自分が経営者の立場に立った場合、
同じことが簡単に言えますかねぇ…


455:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 13:22:06.23 11A/eSdG
>現状だとイモンが破綻すれば12mm全体が破綻しかねない。

その通りだな、投資効率を度外視出来る同社の財力、それを使用出来る一個人の趣味に限りなく近い事業で
支えられている現状。


456:関西人ですが何か
11/05/08 13:22:58.33 R6qicGEV
イモンが一番大きい企業なんですが。

あとは中小企業。所詮鉄道模型専業でしょ。


457:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 13:29:52.40 Fv2vjb5z
>>452
今一番迷走しているのは間違いなくイモンでしょうね。

珊瑚で蒸気機関車が一通り揃うのに、それに被せて嫌がらせ。
電機も、DLも、果ては電車も他社の欠点ばかりを公式ブログであげつらい
自社に誘導しているつもりでしょうが、ユーザーから見れば
リソースの無駄遣いでしかない。

今の12mmに足りないのは、鉄道模型ショウやNゲージ工業会のような
メーカー同士が協調して市場を盛り上げて行こうという活動なのでは
ないかと思います。

>>454
最初から売れないと決め付けて成功するはずがないですよね。
経営者の心構えとしてはありえない発想ですよソレ

>>456
その中小企業が支えてきた鉄道模型業界を一社で引っ掻き回して
いるのがイモンともいえます。
ユーザーからみれば迷惑です。

458:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 13:35:19.61 dwAIXvvN

ケーディ・カプラーを欠陥商品だ、とブログで触れ回ってるヤツがいるぞ、
しかもそれは競業者だ、ってKadee 社に誰か知らせてやったら面白いね。

「好き嫌い」ではなく、「欠陥」というにはちゃんとした根拠が要るし、
相手は訴訟など屁でもない米企業だし。

459:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 13:45:12.33 Fv2vjb5z
>>456追記
イモングループ全体を見れば大企業なのかもしれませんが、
モデルズイモンはその一分野に過ぎないのです。

過去に大企業が鉄道模型に手を染め、他社事業を吸収して拡大し
ブームの縮小と同時に手のひらを返して完全撤退した実例があります。
イモンがそうならない保証はない、ということです。

>>458
法務部を動かすのもタダではないので、コストに見合うだけの
実被害が出ているか否かが鍵ですね。
ケーディーカプラーを駆逐するほど潤沢な供給がなされているか
或いは相応数の賛同者があらわれているか。

460:関西人ですが何か
11/05/08 13:45:37.35 R6qicGEV
もう好きなようにしろ


461:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 13:46:01.91 K/LS/nWG
複写の他社叩き、何とかならないのかなぁ。
巡り巡って自分の首を絞めている事に気がつかないのか?

462:関西人ですが何か
11/05/08 13:49:09.82 R6qicGEV
本人に言えばいいじゃん。


463:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 13:50:11.89 QpuKx9XK
>>460
議論を放棄するなら、同じ話題を蒸し返さないでください。
それが嫌なら、議論の落としどころを見つける努力くらいはしてください。
それも嫌なら、議論の場に出てこないでください。

464:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 13:51:40.18 dwAIXvvN
>>459
米国の場合は、コストに見合うだけの実害が出ているように「操作」
(言葉は悪いですが・・・)することが制度的に容易なので、
油断は禁物ですね。

あくまで一般的な話ですが。

465:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 14:00:23.84 QpuKx9XK
米国は国内産業をちゃんと保護しますからね。

天賞堂が代理店を務めているということもあって目の敵にしている可能性も
ありますが、よい物なら結果がついてくるのだからおかしなバッシングなどせず
泰然と構えていた方がよいと思います。

「他所を叩かないと長所を見出せない」程度のものに金を払う理由はありませんから。

466:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 14:01:16.88 dwAIXvvN
>>464
しかも、ここで関西人というヒトが述べているように、日本の鉄道模型界で
12mmの伸長が著しく、しかも、欠陥だ、とふれまわっている競業者の立場が
圧倒的に大きなものである、ということが本当ならば、実害が出ている、
と認定されやすくなってしまうのではないでしょうかね。

つまり、関西人のこれまでの執拗なまでの書き込みが、実害の存在を
裏付ける証拠となり、某社の立場が圧倒的に悪くなる、なんてこともありえるかも。

467:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 14:11:29.92 I8gi3ugS
>>454
16番の旧型電気。これだけ出ていました。(私鉄買収機を除く)
ED10・11・12・13・14・15・16・17・18・19・50・51・53・54・56・57
EF10・11・12・13・15・16・18・50・51・52・53・54・55・56・57・58
網羅出来ていますね。12mmでこれら全部何時揃うことでしょうかw
メーカ:天賞堂・珊瑚・ピノチオ・宮澤・遠藤・つぼみ・鉄道模型社・歌川模型・ムサシノモデル・ワールド工芸
KATO・トミー(香港製)・有井製作所(ただしプラモデル)
克己は出してたか分からんのでとりあえず除外してます。後誰か補完よろしく

12mmが伸びないのは16番と被ってるから。それだけですよ。

で、お前、その中小メーカー全部腐してんか。いい度胸だな。
それとトミーは中小企業じゃねぇぞ。
ついでにKATOと有井はアメリカに模型を輸出してるぞ。そのことも知らんのか。

>>457
井門の迷走についてはそうかもしれません。
あのブログはトップから外した方がいいと思う。
あのブログを見る者はそれがMODELS IMONの代表の言葉として受け取るわけで、
そこで他社製品を腐しまくっているのは痛快でも何でもない。不愉快なだけ。
あと、メーカー連合みたいなのも必要でしょう。

>>460
だったら死ぬまでROMってろ

>>464
そうですよね。彼らアメリカとかそういう外国と言うものを理解できてないんじゃないんですか。

468:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 14:14:58.07 I8gi3ugS
関西人のスタンスを表すモノがあったので拾ってきた。

【僕の責任は君のもの】菅民主党研究584弾【君の責任は君のものbyなをと】
スレリンク(asia板:168番)

168 名前:ふははは高砂@妹認定 ◆2WZ7JfzfmY [sage] 投稿日:2011/05/08(日) 14:10:54.91 ID:earXphxm
>>161
そもそもわが党の議論スタイルが「針小棒大、相手の足を引っ張って徹底的に非難する」
って、議論してもまったく議論にならないスタイル。しかも、独善性の高さから、相手を見下す
態度しかできないし、他者からの指摘、自分の非はまったく認めない。

< `∀´> 「こんなんで果たして大人の議論ができるニカ?」

( ´∀`) 「おまけに現在の政界がクダの保身と党内ですら政局という古今まれにみるひどい
      状態だったりするんだけどw」

469:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 14:33:16.43 rc/EeCQ1
>>460
バ関西塵、低脳晒した挙げ句にフルボッコにされて遁走。アーヒャッヒャッヒャッヒャーwwww

470:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 14:49:09.37 B6hwPSoi
このスレの本筋からはどうでもいい事だけど、横から水を差すけど、ケィディーのHP見てみな。
クローンと比較してケィディーが如何に優れているのかを写真付きで力説。
URLリンク(www.kadee.com)

本気でイモンの連結器をケィディーに送りつけたほうが良いと思うよ。もし目障りなら反論してくるだろう。

もっとも、DUを省略した時点で競合相手と看做さないかもしれない。
ケィデイーから見たら、まともな連結器の要素を満たさない、連結可のダミーカプラーみたいなもんだろう。

一番面白い展開は、ケィディーが58番あたりを基にしてオートカプラーの機能を略したモデルナンバーを日本向けに作ってたときかな。
密着自連のように天賞堂が一定数を引き受けるとすれば実現するだろう。その時こそイモンと殴り合いになる。
スレチガイ御免。

471:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 15:16:23.33 gQcctAI3
ところで、上と下の縮尺って、絶対に一致してなきゃダメなものなのか?
イギリスのOOゲージは1/76・16.5mmだし、1/87・16.5mmにしても標準軌が当たり前な
国に限らず、ロシアやスペインにも1/87・16.5mmがある。
どっかのバカが何かといえばスイスを引き合いに出してたけど。
この日本で、1/150・9mmと並ぶ日本型の主流派が1/80・16.5mmで何故悪いんだ?
排除されなければならない正当な理由を、個人の好き嫌い抜きで説明してもらおうか。

472:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 15:45:28.61 9ojLnoIj
>>471
つーか、趣味なんだから個人の好き嫌い以外に選択の理由は無いだろw

・「模型」なのに、車両の外観が実物とまるで似ていない
・「模型」なのに、鉄道風景としての「線路」も実物とまるで似ていない
・「模型」なのに、在来線と新幹線と外国型まで同じ線路に乗せねばならない
・「模型」なのに、統一したリアリティのある世界観が築けない
・故に「模型」なのにどこまでいってもオモチャっぽくなってしまう
・当初メーカーの「ご都合主義」で始まっているから成立ちからして胡散臭い
・鉄道模型の永続的繁栄のためにはビンボー人でも「スケールモデル」を買えるような業界にならねばならない

どんなに酷いものであれ、とりあえず線路の上を「何か」が走っていればそれで満足ならNだろうが16番だろうが、
プラレールだろうが、好きなものをやればイイジャン?
それは基本的人権の範囲だよ。

473:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 15:47:17.09 QpuKx9XK
>>471
客観的かつ正等な理由がないから仕方ないですね。

アメリカの規格を持ち出して、国際的にはゲージは
スケール通りでなければならないと主張する御仁がいるけれど、
そのアメリカですら、Oスケール=1/48・32mmでガニマタなのです。
それを許容できない人向けの、スケールとゲージが揃った規格も
あるにはあるけれど、彼らはそれをOスケールのスタンダードとは
主張していない。つまり先にあったもの勝ちなのです。

まあ各地域でめいめい好き勝手にやっているのに、国際規格も
糞もないですね、ということです。

474:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 15:55:30.54 QpuKx9XK
線路が実物と似てない云々言い出す人が現れたので蛇足。

アメリカではそんな不満を解消する為に、ファインスケールが存在します。
これは文字通り、実物に限りなく忠実であろうという規格なので
線路のカタチや大きさ、タイヤ幅に至るまで極力スケールに近づけようと
しています。
無論、同じスケール・ゲージ幅であっても通常のモデルとは互換性がありません。

国際云々言い出すなら、アメリカ人に1/80・16.5mmゲージの模型を売りつけるより
1/87・12mm製品をファインスケールとして売りつける方がはるかにリスクが高い
ことになるので注意が必要ですね。

475:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 16:24:16.13 9ojLnoIj
>>474
アメリカ人でも「Proto87」はかなり特殊な模型だから「regular HO」「一般的な模型」と間違える人などいない。
「Proto87」をやってるような人は車輪や線路など事前に入念に調べてから買うよ。

476:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 16:30:56.17 dwAIXvvN
>「Proto87」をやってるような人は車輪や線路など事前に入念に調べてから買うよ。

訴訟社会、弁護士100万人以上の米国に対して、その考えは甘いよ。

477:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 16:35:44.15 9ojLnoIj
1/87・12mmを『Proto87』として販売すればそうだろうがな、>476

478:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 16:40:50.48 dwAIXvvN
>>477
なるほど、えせファインと認めるわけだ。

479:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 16:45:26.48 B6hwPSoi
476はProto87の流通について無知でしょう?
URLリンク(www.proto87.com)
URLリンク(www.proto87.com)
ちなみに慰問が連結を諦めたサージェントカプラーはプロト87と密接な関連がある。
ファインスケールを標榜するのなら切り捨ててはいけない要素。
URLリンク(www.proto87.com)

まー、ファインの要素を12mmの人がどう捕らえるかにかかわる問題だけどね。
サージェントなんて見たことも聞いたことないし関係ないと考えていたのであるならば、HOファインスケールモデルの認識が甘い

480:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 16:51:04.08 gQcctAI3
>>472
先ずは礼を言う。
ageてくれて有難う。
スレタイと>>1が目立てばそれでヨシ。

>・当初メーカーの「ご都合主義」で始まっているから成立ちからして胡散臭い

一体どこが「ご都合主義」なのか。当初技術的にクリアできなかった問題等の為に
欧米型と同じ縮尺を採用できなかった事情を「ご都合主義」だの「胡散臭い」だのと
一方的に決めつけるあたりに「胡散臭さ」を感じる。

>・鉄道模型の永続的繁栄のためにはビンボー人でも「スケールモデル」を買えるような業界にならねばならない

上下の縮尺の一致と鉄模の永続的繁栄の関係が立証されていない。
アメリカのOゲージやイギリスの例をどうやって説明するのか?
あと、日本で廉価なスケールモデルが買えないことはない。
欧米型やNゲージ新幹線があるじゃないか。

>好きなものをやればイイジャン?

その一言こそが大切。それが言えないからバ関西人は叩かれる。

481:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 16:51:50.59 B6hwPSoi
URLリンク(www.proto87.com)

WHAT IS PROTO:87 ?
ファインスケールモデルに憧れる人々は一読するがよろし。

PROTO:87 USES TRUE TO SCALE WHEELS  なんて言われちゃってるよ。どこかで聞いたような言い回しだなw

482:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 16:56:42.37 dwAIXvvN
イモン・カプラーって、サージェントとの連結を諦めちゃってたのか。
残念だ。

483:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 17:17:00.51 9ojLnoIj
16番の成り立ちについては、その歴史を紐解けば「仕方がなかった」と言わざるを得まい。
しかし「16.5mm線路ありきの為に縮尺が大きく異なるけれどナントカ(1/64→1/80)で帳尻を合わせました」
というのは結果的に今となっては古臭い理由だし、「模型」のポリシーとしてはあまりにもお粗末。
それは「オモチャ」の理屈だろ。

時代は変わって日本は豊かになり、新たに「スケールモデル」の考え方が出てきたのは必然。
私はその「新たな価値観」「新たな模型の設計ポリシー」の方を支持する。

日本で一番人気があり市場も大きいのは、在来線:サブロクの模型。
新幹線や欧米型が好きな人は限られる。
模型はまずは「好きな車種ありき」が購入の動機となるケースが多いので「ガニマタ嫌なら新幹線をどーぞ」
というのは乱暴な論理。
そのサブロクで「スケールモデル」市場が金持ち(or工作派)向けに偏っているのは如何なものか。

484:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 17:27:19.81 nLOOkX+O
IMON最大のユーザーはブログ見てもわかるとおりIMON副社長その人で
その人のためにその人の好みのヨンサントウ以前の国鉄物をIMON製品として
作られているわけだ残った一部を他の人が買っているだけ

485:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 17:29:58.34 QpuKx9XK
ミスリード狙いの虚言とは感心しない。
足回りの縮尺が1/64だというなら床面高さその他諸々多岐にわたって影響を及ぼすが
実際は、実物の軌間が1067mmであるものを1372mmにアレンジしたに過ぎない。

新たな設計ポリシー云々と仰るなら、スクラップ&ビルドなどという馬鹿げた
選択などせずとも13mmでよかろう。

動力近代化の成った今、HOからの改軌は実に容易い。
蒸気機関車は歪んだ軌間に云々などと前時代的な主張などせずとも
日本人らしく電車王国を楽しめばよいのだ。

486:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 17:34:17.76 dwAIXvvN

そういえば、昔の客船では、一等船室の乗客の食事が一番良いのは
当然として、その次に良いのは、四等船室の乗客だった、と聞いたことがあるな。

その理由は、四等船室の乗客の食事は、一等船室の乗客の残飯だからだってさ。

いまの12mmって、そんな哀れな状況にあるわけ?

487:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 17:38:10.31 9ojLnoIj
私の知人のモデラー(N&16番)は、千両以上の模型を所有しているが、彼のポリシーは
「新幹線・欧米型は絶対に買わない・見ない・近付かない」だ。
彼の中では16.5mm(9mm)の線路を1067mmの模型に「脳内変換」しており、その世界観には
「同じ線路を使った標準軌の模型」が存在していては困る、のだそうだ。
彼は今「スケールモデル」への進出を迷い、悩んでいる。
40代の彼だが、生きているうちに全部を置き換えるのが経済的にも労力的にも困難だと、想定して
いるからだ。或いは鉄道模型そのものから足を洗う可能性も捨てきれないそうだ。

488:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 17:56:54.80 9ojLnoIj
>実物の軌間が1067mmであるものを1372mmにアレンジしたに過ぎない

1067:1372を「アレンジ」などとはとてもじゃないが思えない。
その言い方ならば、軌間について本来、16.5:1067≒1:64、であるものを、16.5:1372(?)≒1:80(?)
に「帳尻合わせ」したと解釈する。

489:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 18:00:40.25 dwAIXvvN
>>487
それが全ての人にあてはまるわけではないよ。

自分の知人の場合、千両まではいかないが、相当な数の車両を持っていて、
その半分が米国型だ。

で、そのうちの日本型は、国鉄を中心に、およその時代的な整合性を
もって集められている。

他方、米国型は、4つの鉄道が中心で、2つずつに時代的・地域的な整合性はあるものの、
それら2組でみると、お互い全く別の時代を対象としていて、相互乗り入れは保存列車などの
名目を与えないと、不可能だ。

でも、彼は、こういう状態は全く気にならないと言っているし、実態がそれを証明している。

490:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 18:08:34.55 9ojLnoIj
>>489
すべての人が>>487の状況だなどとは言ってはいない。
「こういう人もいる」というだけ。日本の鉄道模型界の歪んだ面を示しているホンの一例。

491:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 18:19:52.53 gQcctAI3
>>487
だ~か~ら、Nや16番のガニマタが嫌になったら、サッサと12mmやTT9といった
ファインスケール(笑)に移行すればいいんだよ。選択肢はあるんだから。
モヤモヤ抱えながらガニマタ鉄模やり続けたって精神衛生上よくないよ、とアンタの
お友達に言ってあげたら?
その人が今持ってるガニマタコレクションはいち早くエバグリやモンタで買い取って
もらうかヤフオクに出すなどすればファインスケール(笑)移行への原資になるだろうし
そのことでNや16番の中古市場の活性化につながれば我々にとっても有難い。
モヤモヤ抱えながら嫌々やってる人に死蔵されるよりも、本当に好きな人の手許で
存分に走らせてもらうほうが、模型にとっても幸せだ。

492:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 18:34:47.37 dwAIXvvN
>>491
自分も、その人がコレクションを中古市場に出してくれるならば、きっと
多くの人にとって喜ばしいことになるような気がする。

493:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 18:58:04.48 QpuKx9XK
>>481
よくよく読み返してみればかなり思い切った規格ですよね。
タイヤ幅もレールも実物に忠実に。
だけど手軽に遊べるように市販車にポン付けできる車輪を用意して
見えにくい台車枠との隙間は積極的に見ないフリ。

13mmも、市販完成品の車輪だけ長軸13mmに差換えて
台車幅はあとで気になれば弄ればいい、というお手軽改軌が
最近のトレンドだそうで。

>>488
車軸とボルスタを差し替えればコンバート可能な範疇なので、
アレンジの範疇です。
おかしな言葉遊びを執拗に繰り返しても頭が悪く見えるだけですよ。

494:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 22:28:01.26 XSl6Goxw
なんだよ
バ関西人に続いてファインスケール(笑)厨2人目も沈没かよw

495:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 22:51:47.50 Yq2DEImu
>>493
>車軸とボルスタを差し替えればコンバート可能な範疇なので、
>アレンジの範疇です。
ものによっては車体幅はコンバートできないわけだが


496:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 23:07:48.19 I8gi3ugS
>>495
その例を挙げてもらおうか。バ関西人
きょうびの16番模型なら幅はスケール通りになってるよ。

497:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 23:20:06.83 9ojLnoIj
>>491
現実世界の知りもしない「誰か」の行動に意見をしてみても無意味だろ。
アンタが心配しなくても本人が自らの信念に従って自ら行動するだろうよ。
中古市場への売却については新品メーカーの売上げに影響し兼ねないから功罪相半ばだと思うが。
ブックオフの登場以来、出版業界の売上げは減り続けており出版社&書店(新品扱)の淘汰も進んでしまった。
(原因はブックオフだけでなく、携帯や電子書籍の台頭もある訳だが)

まあ“コンバート”だとか作為的な「言葉遊び」によって16番の弊害を矮小化させようと「頭の悪い人」
なりに必死なようだし、どんなに旧臭い代物だろうと選ぶ権利はあるのだから、皆好きにすればいい。


498:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 23:53:33.46 9ojLnoIj
>>480
じゃあ、修正してみたよw

・「模型」なのに、車両の外観が実物とまったく似ていない
・「模型」なのに、鉄道風景としての「線路」も実物とまったく似ていない
・「模型」なのに、在来線と新幹線と外国型まで同じ線路に乗せねばならない
・「模型」なのに、統一したスケールでリアリティのある世界観が築けない
・故に「模型」なのにどこまでいってもいつまで経ってもオモチャっぽい
・当時メーカーの「商売上のご都合」「低技術」で始まっている成立ちからしてもはや旧臭い
・鉄道模型の新時代の繁栄(現代の水準で目の肥えた新たなファンをも取り込む)の為には一般庶民でも
 「スケールモデル」を買えるような業界にならねばならない

どんなに酷いものであれ、とりあえず線路の上を「何か」が走っていればそれで満足ならNだろうが16番だろうが、
プラレールだろうが、好きなものをやればイイジャン?
そんな下らないシロモノは買わない、という事を含めて基本的人権の範囲だよ。

499:関西人ですが何か
11/05/08 23:56:00.21 R6qicGEV
>>498
「規格」について、もう少し勉強されることを勧める。
「規格」とは、ルールである。
「赤信号で進んでもいいだろう、考え方は人それぞれだよ」とのたまえば、
止める人が出てくるのは当然である。


500:名無しさん@線路いっぱい
11/05/08 23:59:46.09 9ojLnoIj
>>499
それはちょっと無理があるね。
ルールはルールでも、人の命や人権侵害が絡んでいるわけではなく、趣味・遊び
のことだから「考え方は人それぞれだよ」と言われれば止める手立ては無い。

501:名無しさん@線路いっぱい
11/05/09 00:09:35.89 rKXBYVml
多くの人から意見をもらいたいのでもう一度貼る。

鉄模の上と下の縮尺って、絶対に一致してなきゃダメなものなのか?
イギリスのOOゲージは1/76・16.5mmだし、1/87・16.5mmにしても標準軌が当たり前な
国に限らず、ロシアやスペインにも1/87・16.5mmがある。
どっかのバカが何かといえばスイスを引き合いに出してたけど。
この日本で、1/150・9mmと並ぶ日本型の主流派が1/80・16.5mmで何故悪いんだ?
排除されなければならない正当な理由を、個人の好き嫌い抜きで説明してもらおうか。

502:名無しさん@線路いっぱい
11/05/09 02:05:57.26 aGMSlJiS
まあ何だ、折角金出すんならばよりホンモノに似ているものを欲するのがモデラーの本能だわな
デテールうpでもエラーだ何だと騒ぐ厨房がいるのもそういうことだろ?

その本能に逆らって生き延びてきた前世紀の遺物が衰退していくのはしょーがないさ
この道ウン十年の某モケイやの爺がじゅーろくばんの売上げが落ちたー、と嘆いていたぞwww

503:名無しさん@線路いっぱい
11/05/09 02:08:59.48 ZIWKBvo0
>>496
蒸機全般
キハ82
ED18
EF55(前頭部)
EF50
など

504:名無しさん@線路いっぱい
11/05/09 02:21:29.16 rKXBYVml
>>503
>キハ82
加糖のプラならスケール通りだぞ

505:名無しさん@線路いっぱい
11/05/09 06:32:00.82 EhGCChlz
>>499
規格がルールであるなら日本で明文化されないのはなぜか?
今現在、日本にて存在しないし作られる気配もない
遊び方を縛る必要はないと考えている
それよりも経歴詐称は明らかにルール違反である
以後、止めることを勧める

>>501
走らせないディスプレイモデルであれば間違いなく必要だろう
しかし、走りを考える場合は一致しなくてもよいと考える
カーブ半径やカント、ポイントの番数などスケールどうりの再現が不可能であるため実物より走行条件が厳しくなるからである
走行条件を改善するためにゲージを広げるのも一つの方法だろうと思う

外観にこだわるのは悪いことではないし上下一致のスケールが存在する以上、選ぶのは自由である
ただ、走らせる模型はリーズナブルと相まって普及が進む
走らせる機会の少ない高級模型は普及しない
この普及に関しては世界共通だろう

走らせて遊ぶものであれば上下スケールの一致は必ずしも必要ではないと





506:名無しさん@線路いっぱい
11/05/09 07:35:35.51 8MPXy3kV
>>503
製造会社と幅をかいとくことを勧める。
蒸機はとにかく、ED18とEF50はどこの製品だね。
それとEF58が入って無いねぇw
本当に都合のいいものしか見ないんだね。

507:関西人ですが何か
11/05/09 07:43:14.98 xo3HNGRt
そもそも、線路幅がスケール通りでないだろが!!!


508:関西人ですが何か
11/05/09 07:47:13.04 xo3HNGRt
>>505
走らせるための模型であっても、「3mm」もの軌間拡幅は必要ない。
12mm、13mmの模型が十分走行できていることがこれを証明している。
フランジ、車輪の厚みなどには注意を払うべきだが、いずれもコンマ数ミリ単位の話。


509:名無しさん@線路いっぱい
11/05/09 07:55:13.27 8MPXy3kV
>>507-508
朝から乙w
もう好きにしろって捨て台詞を吐いてもうこのざまですかww

510:関西人ですが何か
11/05/09 07:55:47.87 xo3HNGRt
今日はお休みです♪


511:名無しさん@線路いっぱい
11/05/09 08:04:57.80 DRcEW9P1
>>507
車体幅がスケールなら13mmにすれば問題がないと何度言ったら(ry

512:505
11/05/09 08:15:26.12 EhGCChlz
>>508
私が書いているのは>>501の問いに対しての意見である
あなたも同じように違う意見を書けばいいだけのこと

全文を読み直してもらいたい 普及についてである
普及についてはお座敷運転も必要だと考えている
13mm では道床つき線路が存在しないし
IMONの線路にしても僅かに0.5mmのカントがついている
実感的なカント量ではないため転倒防止と考えられる
つまりお座敷運転には向かないということ

513:関西人ですが何か
11/05/09 08:25:00.72 xo3HNGRt
カントがなくても十分走ると思いますが。
ただ、キット組の車両、他メーカーの車両、お座敷でも多少の凹凸など
お座敷運転でもいろんな状況は考えられる。
0.5mmのカントは余裕を見てのことだろう。
それだけでお座敷運転に向かない、というのは結論急ぎすぎ。

そもそもカーブで脱線するか?
脱線現場は大抵ポイントと考えるが。


514:505
11/05/09 08:44:33.06 EhGCChlz
>>513
床の状態によってはカーブで脱線することもある
16.5mm ですらである

道床付き線路のなかでカントがついているのはIMONのみである
それも実感的ではない0.5mm だけである

もう一度かくが私が書いているのは>>501に対する個人的意見である

今から仕事なので休止させていただく



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch