西武鉄道を模型で楽しむスレ 09Fat GAGE
西武鉄道を模型で楽しむスレ 09F - 暇つぶし2ch650:名無しさん@線路いっぱい
11/01/16 14:51:41 8pBWCdVx
>>638
>ガンダムペンのメッキシルバーで塗るとかっこいいんだが、無くなったのが本当に残念。
いつなくなったんだ?

>>634
>新2000の前面の飾り帯どうしようか・・・
>凹んだままとかは絶対にしたくないしね
爺101にも応用できそうだね。

651:名無しさん@線路いっぱい
11/01/16 18:31:52 mep0gjmZ
ところで西武からの譲渡車両作った香具師はいるか?
俺実は近江鉄道の700系あかねを作ろうと思って前面はBトレインから頂戴したけど
側面は何を使えばいいかと思って難航中。
誰かいいアイデアあったらよろしく。

652:名無しさん@線路いっぱい
11/01/16 20:38:46 X7OS88+V
>>651
近江700は元西武だが側面は思いっきり改造されているので自作でもしない限り無理。
よって少なくとも市販のプラキットからは流用できない。

近江で思い出したが昨日彦根の車庫で現SEIBUマークを付けた101系先頭車が2両
別々に留置されていたがあれも何かに改造するつもりなのか?

話を西武に戻すぞ。
何で西武はNゲージ大手メーカーでは1990年代以降の車両を製品化しないのか疑問だ。
厳密には蟻からNRA出したけどな。
少なくとも6000と笑列車(Aトレイン)は出すべきだろ!!
製品化したら絶対売れると思うぞ。

653:宮川☆自演乙☆政樹 ◆IzXu3gqo6w
11/01/16 21:12:33 sj9gOCUG
>>648-649
宮川乙

654:名無しさん@線路いっぱい
11/01/16 23:11:02 R970U438
>>651-652
宮川乙














655:名無しさん@線路いっぱい
11/01/16 23:36:37 X7OS88+V
そういやNゲージマガジンで西武沿線の鉄橋を再現したモデラーいてたな。
あれどこの鉄橋だっけ?

656:名無しさん@線路いっぱい
11/01/17 11:16:13 lJuqVC20
♯㊤言成

657:名無しさん@線路いっぱい
11/01/18 06:03:22 PxwAuRqa
>>656=藤崎和也

658:名無しさん@線路いっぱい
11/01/18 11:08:50 vak1VO9L
>>655
入間川じゃなかったか?

今月のダイヤ情報は西武鉄道特集だが模型ネタに使える話題あるのか?
まだ見ていないからわからないけどな。

659:名無しさん@線路いっぱい
11/01/19 05:14:22 jYybZJJJ
西武の赤電の色はGM鉄道カラーの西武トニーベージュを使う人間が多いしまた定番だが
Mr.カラーのアースブラウンも代用で使えるであろう。
赤電のベージュの色合いが近鉄尻図21のアースブラウンにそっくりだしな。

660:名無しさん@線路いっぱい
11/01/19 09:18:03 MFqlJZ64
>>658下段
せいぜい20000系の前面連結器部分の違い程度しか模型ネタになるような内容しかなかったぞ。

20000系ってNで製品化されていたっけ?

661:名無しさん@線路いっぱい
11/01/19 10:29:48 2A38fgsM
URLリンク(www.gm-store.co.jp)
未塗装のキットが2月発売予定らしい。

662:名無しさん@線路いっぱい
11/01/19 12:18:55 LMW7607v
>>659
>Mr.カラーのアースブラウン
そんな名前の色あったか?

663:名無しさん@線路いっぱい
11/01/19 12:29:55 2A38fgsM
>>662
ごめんよ…。俺としたことが…。やっちまったよ…orz。
正解は「Mr.カラー」ではなく「アサヒペンのクリエイティブカラーのアースブラウン」でした。
訂正します。

664:名無しさん@線路いっぱい
11/01/19 20:03:41 TG1rzQby
>>660
以前ここから。
URLリンク(www.tt.rim.or.jp)
ステンレスのシャープなキット。
それなりのノウハウが必要なようだが、組んでみたかった製品のひとつ。
残念ながらメーカー品切れ・・・


665:名無しさん@線路いっぱい
11/01/20 10:25:41 hmI0xc9g
6000は蟻が原型タイプと更新車を出しそうな気がする。
唯蟻の事だから3000の方を出したりして。
ツートンカラー・スカート無し、一色・スカート付き、
999ラッピング車ってな感じで。でも最近の蟻は勢いが無くなって
きた感じだから余り期待は出来ないかな?

666:名無しさん@線路いっぱい
11/01/20 11:47:01 fUUVoMRk
>>663
クリエイティブカラーは乾燥が…
あと上からGMとかMr.カラーとか噴いても平気だっけ?

667:名無しさん@線路いっぱい
11/01/21 03:10:39 Pu0I04OV
>>666
乾燥がどうなんだ?

668:名無しさん@線路いっぱい
11/01/21 14:45:21 X+pyUY89
>>667
塗装スレによればものすごく悪くて乾いたと思っても張り付くのでマスキングして次の作業がしづらく、
保存にも注意が必要らしい。

水生だから仕方ないのか。

669:名無しさん@線路いっぱい
11/01/22 09:03:04 7N/F67za
>>668
そうなのか?
そういや以前この板に塗料&塗装方法考察スレあったけども今もあるのか?

670:名無しさん@線路いっぱい
11/01/22 10:05:40 lqJSqnpW
俺も6000の原型欲しいなぁ~

671:名無しさん@線路いっぱい
11/01/22 10:21:41 oblUelj3
新宿線派の俺としては、6000は原型があれば十分!

672:名無しさん@線路いっぱい
11/01/22 10:25:05 7N/F67za
>>671
ダイヤ情報見たけどまだ原型あったんだね。
しかも全部池袋線に移籍したと思ってたよ。

673:着払 ◆mmbdV/eros
11/01/22 13:59:42 e8wPecPG
>>669
【スプレー】鉄模の塗料・塗装方法考察スレ★4【エアブラシ】
スレリンク(gage板)


674:名無しさん@線路いっぱい
11/01/22 14:05:39 l4gr/tKo
>>673
発送軍団は仕事早いねぇ。
俺は>>669じゃないけど一言言ってみたw

675:名無しさん@線路いっぱい
11/01/23 16:08:27 G/dKRdtp
>>651
近江は別のスレッドあるじゃん(伊豆箱根もあるが)。

>>668
乾燥時間は1日じゃ効かないなこれ。
2~3日置かないとだめだろうなこれ。

このスレでの次期製品化すべき車両は6000か30000かに絞られたな。

676:名無しさん@線路いっぱい
11/01/23 16:48:18 XoUWs+lW
>>675

壁|ω・`)ジーッ ←20000系

壁|三サッ ←20000系

677:名無しさん@線路いっぱい
11/01/23 17:10:00 G/dKRdtp
>>676
20000も欲しいね。
あえて入れていなかったのは少し前に20000の模型が取り上げられていたから。
忘れていたわけじゃないから安心しなさい。
じゃあ3000は?と言う声も出ると思うが。

678:名無しさん@線路いっぱい
11/01/24 01:32:28 H3I2PY9s
壁|ω・`)ジーッ ←8500系

壁|三サッ ←8500系


679:名無しさん@線路いっぱい
11/01/24 07:07:38 h01IeaKK
8500なら、昔の山口線の方が…

680:名無しさん@線路いっぱい
11/01/24 11:43:43 CJjkiS9C
>>679
ゆりかもめの7000系を製品化したメーカーがあったが8500の知名度からして
さすがに製品化されないだろ。

681:名無しさん@線路いっぱい
11/01/25 16:18:50 DmrKlSKI
今月号のとれいんはE31の特集だぞ。

682:名無しさん@線路いっぱい
11/01/27 12:36:04 +8TtM/zo
「いまさら+教えて」ですまん
爺の旧2000組み立てようとしてるのだが

5次車にしたいのだが、角ベンの千鳥配置が意外と難しそうなので
屋根パーツを新2000の物を流用したいのだが
はまれば楽そうだが、試してみた方いますか?

後話題に上っていないので一つ、内装のシートの色
初期はコゲ茶、現在は6000や101ワンマンと同じ青。

そこで質問、西武の「座席のオレンジ」なんだが
あの微妙な色合い、ラメ入りのような輝き、ヒント・アイデアを教えてくだされ


683:名無しさん@線路いっぱい
11/01/27 17:28:29 KCHHfTkG
>>682 N2000系の屋根板はRが違うので流用は不可と思われます。素直にキットの屋根板の穴を埋めて開け直すことをオススメします。室内イス色は原色系の明るいオレンジ色を使えばそれらしくなるかと思います。自分はそうしました。

684:名無しさん@線路いっぱい
11/01/27 18:19:53 Dd9mYSRe
>>681
何点か作例も出ていたぞ。<E31

685:名無しさん@線路いっぱい
11/01/27 23:40:50 yZbW4bU0
旧2000系モデルって先頭車の屋根と前面オデコとの繋がりが変なの多いよね。
屋根のRそのままだったり。

686:名無しさん@線路いっぱい
11/01/29 16:19:16 WFUb2u4B
>>681
>>684
ワールド工芸から出ているらしいぞ。

687:昴 ◆BF5B/YTuRs
11/01/29 16:25:12 k81enDMm
長さ的にタイプでいいから鉄コレでE31を…無理か。

688:名無しさん@線路いっぱい
11/01/29 21:49:42 3420Q7Jz
BトレのEF65やEF81もしくはジャンボ(E851)を塗り替えて・・・。

既にガイシュツか

689:名無しさん@線路いっぱい
11/01/31 01:52:19 GBigCGfJ
>>687
出る可能性あるぞ。
大井川仕様も出して欲しいがな。

690:名無しさん@線路いっぱい
11/01/31 02:15:41 KKeWMj/A
>>682
ロングシートの座席なんて完成したら窓からちらって見えるか見えないかって程度だから近い色、それっぽい色に艶消しを混ぜて塗ればOK

691:名無しさん@線路いっぱい
11/01/31 21:53:54 X7Z2Bx2x
8500はチビ電を塗り替えて妥協な

692:名無しさん@線路いっぱい
11/02/01 20:51:31 uKOKEsQ6
>>691
全然似ていねぇだろうがよwww

693:名無しさん@線路いっぱい
11/02/02 10:51:15 owsLOhSt
6000ってどこかのメーカーからでていないのかな?6050じゃなくて6000ね。

694:西武
11/02/02 11:32:41 S0yiKeKP
3年前に特別完成品として東武百貨店の模型売り場で売ってた。
店員さんのお手製だとか。

695:名無しさん@線路いっぱい
11/02/02 12:28:24 D7FlN7eu
>>693
BONAからのがステンレスの6000じゃなかったっけ?
在庫あるかアレだけど

696:名無しさん@線路いっぱい
11/02/02 20:29:58 9j7epKe6
西武E851の話題はない?

697:名無しさん@線路いっぱい
11/02/02 20:34:15 pRdKfOoV
>>693
>>695
クロポにもあるぞ。

>>696
今はないねぇ。

698:名無しさん@線路いっぱい
11/02/02 21:57:04 J65GoZBE
>>697
クロポは6050タイプじゃないけ?
記憶違いor無知ならスマソ

699:名無しさん@線路いっぱい
11/02/02 22:17:51 owsLOhSt
>>696
なにゆえ突然E851?

700:名無しさん@線路いっぱい
11/02/02 22:43:50 S0yiKeKP
≫696 KATOに行きなさい。

701:名無しさん@線路いっぱい
11/02/03 13:05:11 HpoAMdMX
余り中古品の西武系は少ないよなぁ~

702:名無しさん@線路いっぱい
11/02/03 13:06:07 n/IonRyT
16番でE31のキットが欲しい。昔アコード社のがあったらしいけど・・・。

703:名無しさん@線路いっぱい
11/02/05 18:58:01 DFskQKAB
ワールド工芸から出てなかったっけ。あれはNだったかな。

704:名無しさん@線路いっぱい
11/02/05 19:10:21 R/JYiUJU
アコードとかシビックはダメだな

705:名無しさん@線路いっぱい
11/02/05 23:17:24 +HNcvYh7
GMからタイガースの5550/9000出るのに
ライオンズの3000/6000/30000出ないのかよ。

706:名無しさん@線路いっぱい
11/02/05 23:20:04 8T5b1Y/e
富の、限定ピンバッチのついた、レッドアローのセットが欲しい。
いまさら?って言うかもしれないが、当時Nゲージをやっていなかった。
どこか地方の模型屋で、デットストックが無いかなあ?

707:名無しさん@線路いっぱい
11/02/05 23:27:57 Nt4sJvUm
>>706
俺のデッドストックでよけりゃレンタルBOXに入れておくよ


708:名無しさん@線路いっぱい
11/02/06 23:52:18 XYWaps60
クロポ西武6050の正面パーツと側面パーツが上手く接合できないんだが…
どうゴム系接着剤つけても段差が出来て綺麗じゃない…。


ホワイトメタルとプラって、ゴム系じゃないとやっぱり難しいかな?

709:名無しさん@線路いっぱい
11/02/07 00:13:12 GVCVWLYE
>>708
削ったり盛ったりで寸法あわせる
ゼリー状瞬着少しつけて仮止めし曲がってないかいろんな角度から眺める
おkなら少し待って硬化後に普通のか流し込み瞬着(技量に応じて好きな方を)で本付け
完全硬化後に念のため裏側にエポキシで補強

710:名無しさん@線路いっぱい
11/02/07 12:06:48 IUTnUVi5
何か扱いやすい別の素材に置き換えた方が良さげとも思える
まあそれだけ手間かかるが

711:名無しさん@線路いっぱい
11/02/07 13:14:39 yEtP0W8I
>>706
オークションで高値ついてるんじゃないのか?
田舎の潰れかけの模型店または在庫管理のいい加減な店だったらあるだろうがな。

712:名無しさん@線路いっぱい
11/02/07 13:42:21 XIqPq1Y3
>>705
ライオンズと聞いたら西鉄を思い出す…

713:名無しさん@線路いっぱい
11/02/07 18:12:18 n/ROWTi7
秋葉原の千代田レールセンターにトミックスの西武旧レッドアロー7両セットが売ってた。

714:名無しさん@線路いっぱい
11/02/07 19:08:17 pK61M186
7両w

715:名無しさん@線路いっぱい
11/02/07 20:57:03 gqpm2It0
7両セット

716:名無しさん@線路いっぱい
11/02/07 21:38:38 0E2QzlJa
どっかのメーカーから前面の銀色のエッチングパーツがでてた気がするんだが、商品名わかる?

717:名無しさん@線路いっぱい
11/02/08 05:32:47 Gn2LuKz+
何の形式のだ?

718:名無しさん@線路いっぱい
11/02/08 08:15:03 8oBRwAC4
Nゲージの新2000系用だったはず

秋葉原GMでは2000の展示の横においてあった

719:名無しさん@線路いっぱい
11/02/08 22:10:22 2Lhb1SY+
とれいんでE31特集やっていた割には全く盛り上がりませんでしたね・・・。

720:名無しさん@線路いっぱい
11/02/09 15:05:34 3mu2HTrw
買い逃した…
書店に注文せねば。

721:名無しさん@線路いっぱい
11/02/09 16:05:55 8EFJAGX6
>>719-720
あとは鉄道ダイヤ情報で西武特集だったな。

722:名無しさん@線路いっぱい
11/02/09 17:28:51 3aCUIREC
ふと思ったんだが、東武8000キットについていた西武2000のパーツに
今回発売された西武2000の正面ガラスは使えるのだろうか?

試した人いたらレポお願いします。

723:名無しさん@線路いっぱい
11/02/09 21:05:57 1G4UNEmZ
>>722
東武に付いてた前面パーツは窓が小さい。

724:名無しさん@線路いっぱい
11/02/12 21:14:30 Ijl1FAHr
>>719
とれいん今月号とDJ最新号は買えたのか?

725:名無しさん@線路いっぱい
11/02/16 20:46:23 7xb4VUtn
買えたんじゃないのか?

726:名無しさん@線路いっぱい
11/02/18 20:02:20 fuMp2bTu
フクシマが20日(日)で廃業だそうです。
これから西武鉄道を模型で楽しめなくなる。
旧型車なんてもう、どこのメーカーでも
製品化してくれないだろうな・・・

727:名無しさん@線路いっぱい
11/02/18 23:01:27 7YHRJKYs
>>726
証拠は?

728:名無しさん@線路いっぱい
11/02/18 23:14:49 fuMp2bTu
業界では大分前から話は出ていたようです。
流通先には社長のお手紙も回っていたようです。

分かりやすいところだと
URLリンク(www.railgallery-r.com)

てか、すぐソースとか言うなよ 子供か?

729:名無しさん@線路いっぱい
11/02/18 23:22:46 6cnengGn
>>727
フクシマ公式見ると通販を一足早く中止したらしいな。

730:名無しさん@線路いっぱい
11/02/19 02:12:56 jpgvqa/T
黒歩の旧2000を現行車として組むのは不可能ですか?
公式サイトを見たら窓が…という記載があったので、側面幕の下のサッシがないということですか?
質問ばかりですまん。

731:名無しさん@線路いっぱい
11/02/19 03:18:31 nGpkiT0n
似たような質問だが、クロポキットから側面幕の凹みは復活できないかな…?

732:名無しさん@線路いっぱい
11/02/19 17:01:08 fvVnRhTb
フクシマHPにも廃業のお知らせがUPされましたね。

パンタ以外は芋が引き継ぐみたいだが、パンタが過疎
りそうなので、買い占めするべきか。

733:名無しさん@線路いっぱい
11/02/19 18:49:55 c8nmLtCY
>>731
2chで聞かれてもお前の技量なんて知りようがない

734:名無しさん@線路いっぱい
11/02/19 19:13:40 O3VTmeq7
>>732
誰か後継者になってあげて

735:名無しさん@線路いっぱい
11/02/19 22:27:59.01 WjWfhkH4
宝くじでも当たればな…
趣味が仕事って憧れるわ
現実は厳しいだろうがね

736:名無しさん@線路いっぱい
11/02/20 01:51:46.75 n0Pp7U8X
鉄コレの351って大井川移籍後も再現できるのか?

737:名無しさん@線路いっぱい
11/02/20 07:40:44.22 1xtqXSdi
↑第四弾にそのものズバリがあったの忘れてるだろ。

738:名無しさん@線路いっぱい
11/02/20 07:57:12.68 n0Pp7U8X
>>737
よく調べたらあった。
間抜けかましてすまぬ。
お詫びに1ネタ。
どこか忘れたが関東の店で初代レッドアローのNキットが格安で売ってたらしい。

739:名無しさん@線路いっぱい
11/02/20 10:05:29.89 6rtXiRMC
緑最大の板キットなら普通に割引店で手に入るし

740:名無しさん@線路いっぱい
11/02/21 20:47:21.27 /np2l+96
本屋でDVD付西武特集本が売ってたんで買ってみた。

武蔵丘での2028を全検してる映像が
製作中の初期2000の資料としてかなり役に立った。

741:Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k
11/02/22 05:45:45.50 Px6x+nJw
富レッドアローの金型まだ残ってるのかな?
「懐かし」シリーズで限定発売きぼんぬだが。

742:名無しさん@線路いっぱい
11/02/22 19:46:19.94 6PNrwaii
蕨から近々6000が出るとか、、、、

743:名無しさん@線路いっぱい
11/02/22 20:38:33.19 41qWOyat
爺の新2000をリニューアルしてほしいな。

あとは鉄コレで551系と601系でも出てくれたら……

744:名無しさん@線路いっぱい
11/02/23 02:41:08.84 lkE+eGlp
低運101の完成品か専用キット希望

あのキット、金型糞だけど汎用性高いから残して


745:名無しさん@線路いっぱい
11/02/24 07:21:51.95 AjcBpzTT
新2000はぜひとも旧2000のクオリティに合わせた物を出して欲しい。

ここに新2000と旧2000を繋げている人はいますか?
あまりの違いにがっかりした人も多いのでは?

746:名無しさん@線路いっぱい
11/02/26 17:01:30.70 YFOHpqpB
クオリティ以前に台車の高さが違うから、新2000系が腰高に見えてしまう。

747:名無しさん@線路いっぱい
11/02/27 06:30:14.59 oq2kVqyK
401が欲しい…
ボナのキットも品切れだし。

748:名無しさん@線路いっぱい
11/02/27 07:13:01.92 LmH7yorq
>>742
ソースは?

749:名無しさん@線路いっぱい
11/03/01 00:13:09.33 04pCDhhd
16番の西武電車のキットの床下機器を安定供給してくれ
2000系とか車体はたくさん売っていても床下が全く市場に無い

750:名無しさん@線路いっぱい
11/03/01 00:56:34.36 RlKQhW5d
エンドウは完成品のみだから無いんだね。コダマもキットのみだし。
U-TRAINから出るとき、床下も売るかな?

751:名無しさん@線路いっぱい
11/03/04 00:18:30.37 hrAPHWwC
今度初めて西武のキットを組む。ステンレスドアの表現が初めてなんだが、GMのドアデカールって
使える?ちなみに西武101キットから上信譲渡車を作る予定。

752:名無しさん@線路いっぱい
11/03/04 02:17:01.26 uBD12H2Q
上手く貼れれば使える。
筆みたいにムラができないし、マスキングの手間もないから楽だよ。

753:名無しさん@線路いっぱい
11/03/04 05:14:11.82 mFYKFTKV
>752
サンクス。
一回使ってみるよ。
西武の鋼製車はあのドアの塗り分けが面倒だったから手を付けなかったから

754:名無しさん@線路いっぱい
11/03/04 21:21:34.32 en1NqN5m
マスキングして塗り分けた方が金属表現できるし
きれいにできるし経年変化もないし

755:名無しさん@線路いっぱい
11/03/04 23:58:20.97 M1lz0FTu
旧2000の無塗装キット、横着して先に銀塗ってドアをマスキングして黄色吹いたら何か透けて微妙な色になった…orz
やっぱ黄色が先のほうがいいみたい。

756:名無しさん@線路いっぱい
11/03/05 12:22:57.41 dm109A1n
新2000の更新車出ないかのう。

757:名無しさん@線路いっぱい
11/03/05 14:52:43.53 idPt0zEV
>>755
銀を隠蔽するのは流石にむずかしいかと。

758:名無しさん@線路いっぱい
11/03/05 15:58:38.10 Qc3E4YsY
下地には影響されやすいけど、下の色には殆ど影響されないもんな

759:名無しさん@線路いっぱい
11/03/05 16:50:41.75 RGMGtI04
>>757
銀→白→黄でおk
もちろん最近の隠蔽力のある白

760:名無しさん@線路いっぱい
11/03/05 22:14:32.45 hzmyCoCk
スプレー塗りなんだけど、爺の西武イエロー随分薄い?白っぽくて困ってる
下地に黄色5とかがいいかな?


761:名無しさん@線路いっぱい
11/03/06 22:56:27.29 1LnPt+HL
そういえば、銀河から過渡101用のステンレスドア出ていたなぁ。
あれ、GMエコノミーキットの101に使えるの?

762:名無しさん@線路いっぱい
11/03/07 02:36:15.03 fhNThTm+
>761
マイクロ用もカトー用も多少大きいから要調整

763:名無しさん@線路いっぱい
11/03/11 12:25:31.91 gqebgZpl
みんなステンレスドアの塗装はどうしてる?
エナメル系を筆塗り?
ラッカー系をスプレー?

764:名無しさん@線路いっぱい
11/03/11 12:33:30.39 awi5eHKP
ラッカー系をエアブラシ

765:名無しさん@線路いっぱい
11/03/13 03:17:46.08 SXifuTZ6
俺はデカール
慣れれば綺麗に貼れるし、手間もかからない

766:名無しさん@線路いっぱい
11/03/14 16:30:14.76 mCVkB6hB
どっかでデカールなかったか?

767:名無しさん@線路いっぱい
11/03/14 19:16:36.01 3D75W+ro
>>766
GMキットに扉デカールが入っているが、何かサイズが合わないのとマークソフター塗ったらでろんでろんに溶けて結局全部剥がした。
デカール貼りに自信がなければ銀河のステンレスドアを貼ったほうがいいかも。(高いけど)

768:名無しさん@線路いっぱい
11/03/15 18:20:37.24 LYJhfav7
>>767
サイズ合わないと意味ないよな。

769:名無しさん@線路いっぱい
11/03/16 12:23:47.42 0hvfxRuO
クロポの旧2000作ってる人で、正面手摺り別パーツ化した人いる?

使えるパーツ教えて欲すぃです。

770:名無しさん@線路いっぱい
11/03/18 18:31:19.12 E/U/XA4R
銀河のやつか?

771:名無しさん@線路いっぱい
11/03/19 01:52:59.72 f3JZ5BxA
>>769
真鍮線とかで作るのは?

秋葉原GMで加工された2連が展示されてたが、かっけえな

772:名無しさん@線路いっぱい
11/03/19 21:43:02.23 1bxEUMlg
>>770
銀河から出てたっけ?玉モデル?


>>771
窓下はともかく、貫通扉脇のは自作不可能じゃね?

773:名無しさん@線路いっぱい
11/03/21 18:16:01.23 hJtNpwbP
どっかのメーカーで真鍮線の手摺りなかったか?

774:名無しさん@線路いっぱい
11/03/23 03:34:13.53 K2dPt9/i
小田急のだったらあるだろ。

775:Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k
11/03/24 00:05:27.27 uHFB9KS5
再発売ならリニュして欲しいけど。

GREENMAX 再生産商品のご案内(注文書)
2011年4月上旬生産予定
再生産 エコノミーキット
●405 西武101系 基本4輛 2,520円
●405-1 西武101系 増結用中間車2輛 1,470円

URLリンク(ngi.blog.eonet.jp)

776:名無しさん@線路いっぱい
11/03/31 00:45:23.16 06G7SE/N
>>775
自慰のエコノミーは顔が似てないからな

いっそ新規金型にして欲しかった

777:名無しさん@線路いっぱい
11/03/31 01:13:34.12 ksXCFpg3
仕方ない…

778:名無しさん@線路いっぱい
11/04/04 10:32:23.50 oLmecMiZ
何がしかたないんだ?

779:名無しさん@線路いっぱい
11/04/08 11:34:41.77 d/xoz8Zs
西武の赤電、好きだなぁ

780:名無しさん@線路いっぱい
11/04/08 22:21:02.65 ogRXMHOH
赤電知らない子(´Д` )
オレは黄色&グレーがタイムリーだけど、今のチビッコは青筋がヒーローなんかな?


781:名無しさん@線路いっぱい
11/04/09 12:12:33.29 Rz4Wljp8
自分は初期の青いやつが出たあたりに生まれた“ゆとり”だが、
やはり西武は黄色だな。

というわけで手持ちも黄色いのが多い。

782:名無しさん@線路いっぱい
11/04/09 14:10:46.03 bFJU2uVC
赤電は小さい頃にたまに見た事がある程度だな。
親から「あれは古い電車なんだよ」と聞いて「へぇー」と。
乗った事は無いと思うんだが、何だかんだで見かけるのを楽しみにして気がする。
それからしばらくして、新宿寄りに引っ越して赤電を見る機会もなくなったが。
その後現れた6000系には衝撃を受けたなぁ。外観もそうだが、音の衝撃が凄かった。
ドア開閉ブザーや車内放送、何より初めて聞いたVVVF音が未来を感じさせたもんだ。
そう言う訳で6000系が一番好きなのは今も変わってない。

783:名無しさん@線路いっぱい
11/04/09 21:33:15.71 gxXF23c+
私は、411-1451+451-1411の拝島・多摩湖と1701-701-702-1702+1451-411の準急本川越などで、
昔日を懐かしんでおります。



784:名無しさん@線路いっぱい
11/04/09 21:39:31.41 uONou7eK
西武101系かぁ、GMは消えた車両や消え行く車両はリニューアルしないからなぁー。西武101系より西武4000系が欲しいんだけど望み薄そうだし・・・。

785:名無しさん@線路いっぱい
11/04/10 14:28:29.83 GK5InMaA
>>784
京急1000はリニュされたぜよ

786:名無しさん@線路いっぱい
11/04/10 23:30:47.25 1ZAIujUP
京急はトンネルの向こう側と四国からの需要が。今の西武は関東と系列会社にしか。

787:名無しさん@線路いっぱい
11/04/12 17:33:27.19 nFgU9Pr0
四国の需要なんて関東にくらべれば微々たるもんだろ


788:名無しさん@線路いっぱい
11/04/12 18:55:56.83 VrJkaw9p
>>786
伊豆と滋賀県からの需要は?

789:名無しさん@線路いっぱい
11/04/12 20:40:54.12 mkX1BLYn
>>786
三重県からの需要も。
営業全車両元西武な上、色まで黄色な路線を持っている会社を忘れないで。

790:名無しさん@線路いっぱい
11/04/12 22:35:35.14 yNoVawIY
>>789
そうだったな。
だったら島根県からの需要もあるだろ。

791:名無しさん@線路いっぱい
11/04/12 22:58:46.20 NvCilLhr
だったら大井川もあんだろ って、もういいよwww

792:名無しさん@線路いっぱい
11/04/13 07:20:39.02 d+AgUbPp
>>788-791

上信電鉄|・ω・`)

793:名無しさん@線路いっぱい
11/04/13 08:14:13.60 5/c4WOI4
>>792
上に関東って書いてあるよ

794:名無しさん@線路いっぱい
11/04/13 14:25:07.49 malbAQh4
>>788
系列だろどっちも

795:名無しさん@線路いっぱい
11/04/18 20:35:53.69 w8vAeAEP
まぁなw

796:名無しさん@線路いっぱい
11/04/19 21:13:08.48 /kN5jGpU
KATOさん、101再生産キボンヌ

797:名無しさん@線路いっぱい
11/04/20 00:21:11.27 yS/aaP4Z
451系から30000系までの増結2連を集めたいな

798:名無しさん@線路いっぱい
11/04/21 14:40:37.47 hitMAhrn
>>797
勝手にやってろボケ

ここはお前のチラ裏じゃねーんだよ、と何回言わせれば(ry

799:名無しさん@線路いっぱい
11/04/24 15:29:52.81 P3ydjILe
西武6000ってなにげにどこからも製品化されていない穴だよな。

800:名無しさん@線路いっぱい
11/04/24 21:24:58.30 lEgz//SJ
ざわざわ…

ざわざわ…

801:名無しさん@線路いっぱい
11/04/25 06:44:32.45 OiPUL+w2
それは秘密の花園

802:名無しさん@線路いっぱい
11/04/28 07:58:13.47 UCoiIqKH
中古屋でNの西武扉デカール見つけたがこのデカールって使えるのか?

803:名無しさん@線路いっぱい
11/04/30 20:52:07.30 Rz9qpwDh
西武4000系16番では製品化されてるけど、
Nではプラ完成は出てないな
蟻か爺あたりで出てもおかしくないのに

804:名無しさん@線路いっぱい
11/05/01 08:46:39.61 wqTtu5M6
蟻でやったら、おの「細身の顔」は雰囲気出せないと思う。
ぼちゃっとした顔の4000系になっちゃいそうだよな…

805:名無しさん@線路いっぱい
11/05/03 18:29:59.26 729Uea9e
それでもいいから出してくれ

806:名無しさん@線路いっぱい
11/05/04 09:41:28.32 YeCEZeer
爺の旧101系キットもいい加減離乳して欲しいよな。

配管加工したりそれなりに楽しめるキットなんだが、あの顔はどうにかして欲しい。

807:名無しさん@線路いっぱい
11/05/05 10:32:02.98 yL/RtEja
>>806
離乳したところで、塗装済み一体化ボディキットと、キットとは思えない価格
というオチが目に見えているようだ。
で、GMキット最大の欠点であるオーバースケールなボディはそのままと。

808:名無しさん@線路いっぱい
11/05/11 11:53:34.89 8CM6EzID
BONAの2000初期車用手摺り使った人いる?

809:名無しさん@線路いっぱい
11/05/12 22:34:31.15 CcWF+9KO
>>807
101は車体外寸はかなりスケールに忠実と思うが。
違和感は
・屋根Rが大きすぎる(もっと丸みがある)
・側面窓が小さい
・ドア窓が外寄り
・顔のディテールが上がり気味
・方向幕の窓幅が広すぎ
という理由。

随所で破綻しているクロポの401より寸法的にはよほどまともだと思う。

810:名無しさん@線路いっぱい
11/05/15 08:51:42.71 XBOHOz+X
もう爺の101は新規金型でフルリニューアル希望だな。

ついでに蟻でもいいから6000と6050やってくれれば最高なんだけどね。

811:名無しさん@線路いっぱい
11/05/16 15:25:45.07 fJMJso0a
カトちゃん、新101系の基本と増結再発売してくれ!
オレ的には、この製品がキングオブNゲージなんだ。

812:名無しさん@線路いっぱい
11/05/16 22:48:54.34 BdD8qJPq
>>811
ガキの頃Nゲージにはまってて
製品化まだかまだかとカタログ眺めてたなー
結局製品化された時には足を洗ってた

それがまたいい歳になって鉄道模型に復帰するとは・・・
黄色一色になったのを買ったけどなんか感無量だった
今の水準で見てもなかなかいいよね新101系


813:名無しさん@線路いっぱい
11/05/17 00:10:19.81 nIFXJp8i
三岐751系、伊豆箱根1300系、流鉄5000系あたりをラウンドハウスでもいいから製品化して欲しい。

鉄コレは三岐601系、蟻は流鉄2000系を製品化してるから並べてみたい。

814:名無しさん@線路いっぱい
11/05/17 03:06:29.55 j4vd4maH
>>809
クロポの401ってそんなにだめ?

815:名無しさん@線路いっぱい
11/05/17 07:37:19.67 HKD3fijT
三岐の元701に改造するつもりで溜め込んでいたら、ホンモノの新101系がやってきてしまった

816:名無しさん@線路いっぱい
11/05/17 12:10:23.87 xc7FbHxU
旧国鉄払い下げ輸入電機シリーズを何処かのメーカー様
製品化おねげいします
E71とかE71とかE71とか

817:風の多摩三郎
11/05/17 13:36:15.42 jCaVO6Hu
世界工芸が出してなかったか?

818:名無しさん@線路いっぱい
11/05/18 23:17:07.02 VOvj6pB9
合併前の「西武」と「武蔵野」の電車の塗色、わかる方いますか?



819:名無しさん@線路いっぱい
11/05/19 01:26:25.39 J7kGMVPo
合併直前は混乱期だしどちらも汚れまくって茶色になってたんじゃね?

820:名無しさん@線路いっぱい
11/05/19 19:24:08.75 +5lkm44j
>>819
ということは、どちらも茶系だったということでしょうか。


821:名無しさん@線路いっぱい
11/05/19 21:36:36.45 fJUUcfka
>>820
片野正巳氏の本とか買ったら?

822:名無しさん@線路いっぱい
11/06/03 06:51:18.06 1XXoTIIc
URLリンク(www.j-cast.com)

廃止厨の一人や二人では、三陸鉄道を支援しようという動きは止められない。

823:名無しさん@線路いっぱい
11/06/03 06:52:21.15 1XXoTIIc
すまん、誤爆した。

824:名無しさん@線路いっぱい
11/06/03 11:56:15.16 qKJnBWll
東横直通までに6000出してくれ。もう、自慰でも蟻でも出れば何でもいいよ。

825:名無しさん@線路いっぱい
11/06/06 14:19:35.73 nUwno/HH
>>824
メトロ絡みで過渡に期待してるんだが

826:名無しさん@線路いっぱい
11/06/08 01:22:06.87 Pv1MdVSB
20000系がヤフオクで150,000円…

827:名無しさん@線路いっぱい
11/06/08 23:42:55.35 Vtn1xVoU
20000系もプラ製品で欲しいな。

828:名無しさん@線路いっぱい
11/06/12 11:32:02.25 SWtLPJKt
過渡の新101って、旧塗装も新塗装も車体とかの構造は同じだよね?
旧塗装基本の下回りを、新塗装増結に組み込んで走らせるのも構造的には可能?

829:名無しさん@線路いっぱい
11/06/12 12:17:37.60 QpKz8Mgk
たぶんできる
ライトがどうなるかはわからない

830:名無しさん@線路いっぱい
11/06/12 17:15:55.07 SWtLPJKt
>>829
サンクス。

831:名無しさん@線路いっぱい
11/06/12 21:50:12.14 tSWWFIvv
>>828
そう思って、初代製品のライトユニットを移植したらケースにはまらなかった。
地味に改良されてる。
ボデーAssyだけ買って安価に済まそうと思ったのに…
床下や動力ユニット自体ははまるけど。

832:きのうの828
11/06/13 22:53:00.08 Z9uCcsw4
物置をひっくり返して大昔に買った新101旧塗装と何年か前に買った新塗装と銀河の101系更新車パーツを発掘したんだが、
旧塗装と新塗装は互換性がないみたいだね。動力ユニットを交換して新塗装を更新車4連に仕立てるつもりだったのだが…

今もよく見かける301系旧塗装の下回りを剥ぎ取るしかないのかな…
ホビセンに行けば新塗装基本の下回りとか、手に入るのかな? 今度仕事帰りにホビセン行ってみようっと。

833:名無しさん@線路いっぱい
11/06/17 21:18:04.99 pS/XQ9fO
>>832
椎名町からチャリで10分なので見てきた。
結論から言うと、下回りは全滅。修理扱い分しか無い。

834:名無しさん@線路いっぱい
11/07/07 14:52:04.83 Aq9KeSAw
新101系 基本 増結 先頭二両再販決定
ソースは趣味検索

835:名無しさん@線路いっぱい
11/07/07 16:21:32.16 JgkEIlAf
スカート付くのかね

836:名無しさん@線路いっぱい
11/07/07 16:29:42.31 JgkEIlAf
あとデビュー時の旧塗装復活版とか特別企画品で出るなら買う
前面ココア色のやつね

837:名無しさん@線路いっぱい
11/07/07 17:10:51.10 q6GVGoGL
んぎでの詳細では、

※再生産につき仕様の変更はございません。現在の姿とは、スカート等一部相違がございます。

838:名無しさん@線路いっぱい
11/07/07 17:35:31.81 JgkEIlAf
商売っ気ないねえ…過渡ちゃん
先頭2両以外は売れ残っちゃうよ~

839:名無しさん@線路いっぱい
11/07/07 19:33:55.46 HdIzAUT2
しかもT車の床下はJR205の流用だしな

840:名無しさん@線路いっぱい
11/07/07 21:15:42.39 gWvk7CIQ
現物を持っていないやつがなんか言っているな

841:名無しさん@線路いっぱい
11/07/07 21:57:31.75 Dyjc94V4
301の現行塗装と101の復活ミルクココア色がほすぃ…

842:名無しさん@線路いっぱい
11/07/07 23:21:00.54 8L+fa3Yp
>>839
逆。

843:名無しさん@線路いっぱい
11/07/08 01:07:04.00 vfN34+oj
>>832-833
椎名町近くということは貴様は昭和鉄道高校の生徒だなwww

844:名無しさん@線路いっぱい
11/07/08 11:13:47.40 F1HxCcvw
椎名町の住民という選択肢はないのか…?

845:名無しさん@線路いっぱい
11/07/08 14:33:02.49 JXbJsHyT
>>843
北池袋じゃなかった?
同じ敷地にあったマイナーな「豊島実業高校」も怖い高校だったよね(遠い目)

846:名無しさん@線路いっぱい
11/07/09 07:13:38.28 SmDf7KUX
蟻さん30000系出さないのかな…
2連もM付きででるなら2本は買うよ

847:名無しさん@線路いっぱい
11/07/10 05:24:22.67 IuUS2Q8J
>>845
最寄り駅は椎名町じゃなかったか?
東京交通短大もそうだったはず。

848:名無しさん@線路いっぱい
11/07/10 16:10:12.75 NV7bm2kX
昭鉄の最寄りは北池。ゴミ焼却場のすぐちかく。S価系の東京F短大は西武だな。そこの広告車が来ると気分最悪

849:名無しさん@線路いっぱい
11/07/11 02:57:46.73 fP2B6hZ8
>>848
そうだったんだ。
椎名町と思ってた。
ただ椎名町も近いと言っちゃ近いがな。

850:名無しさん@線路いっぱい
11/07/11 11:04:13.79 4Nr+yprk
銀河の101更新パーツで261F作ってるんだけど、元のナンバーをエナメル系シンナーで剥がせって書いてあるんだけど、
これってどうやればいいもんなの? 綿棒とかにつけて、剥がしたいところでクルクル回すってやつ?

851:名無しさん@線路いっぱい
11/07/11 19:56:09.84 cQmZkxu5
>>849
いや。椎名町からは“近くない”
池袋から歩いても15分以上かかる。適当な事言うな。


>>850
IPA使うといいらしいよ。綿棒につけて擦ると剥がれるけど西武新101にはやったことないから自己責任で。

852:名無しさん@線路いっぱい
11/07/20 12:34:11.06 9LF+SbAc
事業者特注品の鉄道コレクションがまだ西武は1つも出ていないねぇ。

853:名無しさん@線路いっぱい
11/07/20 14:00:13.45 RfadpHK6
>>852
旧101系とか引退記念に鉄コレ出しても良かったよね。

854:名無しさん@線路いっぱい
11/07/20 20:24:13.79 8ZcIZxH/
三岐の売れ残りがひどいからな。

855:名無しさん@線路いっぱい
11/07/20 22:52:15.00 Qp0/mvA5
>>854
ライオンズの俺達投手陣状態だな
今日も負けて9連敗だってよ

856:名無しさん@線路いっぱい
11/07/21 00:40:56.58 Oko8dj9a
おい、9連敗中の中継ぎは防0.82だぞ。

857:名無しさん@線路いっぱい
11/07/21 01:40:54.75 lFo9WSFb
おい、東京遊歩人
名無しでスレ違いの書き込みはやめろよ

858:名無しさん@線路いっぱい
11/07/23 14:56:02.31 Yyf7spAn
>>851
IPAだと車体の塗装もダメになるよw

過渡の印刷はクレオスの通常のMr.ウスメ液(白キャップ)のなら
少しつやが出るけどすぐ印刷が消せる
どうせインレタ貼った後でクリア吹くだろうからつや出ても無問題

859:i121-117-59-79.s41.a008.ap.plala.or.jp
11/07/24 11:54:24.79 m74IS8fz
それ只の荒らしさんだから構うな

URLリンク(hissi.org)

860:名無しさん@線路いっぱい
11/07/24 12:41:49.81 iOU0tH54
おかわりオールスターMVPおめ!

861:名無しさん@線路いっぱい
11/07/25 01:21:46.86 Rku2XvXM
>>854
そんなにひどいものなのか?

862:名無しさん@線路いっぱい
11/07/25 01:38:59.87 8NnLSpUg
>>858
消し始めに滲んでインレタの黒が拡がったけど、無事消せました。
ありがたう。

863: 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 87.9 %】
11/08/11 15:35:42.97 857/Dg6z
保守

864:名無しさん@線路いっぱい
11/08/14 01:18:35.89 4YFfpTLy
西武4000あたりの製品化はまだなのか?

865:名無しさん@線路いっぱい
11/08/14 08:01:14.85 eu7F49tU
>>864
4000辺りの方が蟻701や過渡新101再生産よりも数倍嬉しいな

しかし西武ネタが二種再生産しても騒がないなwww

蟻701は極端な叩き売りは殆ど見掛けなかったけど、
知らぬ間にジワジワと在庫がなくなったという印象だったなぁ


866:名無しさん@線路いっぱい
11/08/14 10:03:46.38 Y9J0EC1w
551はシクレの金型いじればすぐに出せそうなんだけど出ないかな

867:名無しさん@線路いっぱい
11/08/14 12:20:32.79 0ktpBBey
あっちは弄るくらいなら新規。
で、最近労賃高騰で言うことも効かなくなりつつ有り。

868:名無しさん@線路いっぱい
11/08/14 18:03:57.25 R9og3MLZ
そろそろ6000か30000だろ

869:Nesaru ◆OThdW2e2bs
11/08/14 22:50:25.77 q0i3ISNf
富は鉄コレなんかにかまけてないでレッドアローをHG仕様で出し直してほしいよ。

870:名無しさん@線路いっぱい
11/08/14 23:56:34.42 7y1u2Q5X
富山地鉄に譲渡された事で
5000レッドアローも鉄コレから出る危険性高し!


871:名無しさん@線路いっぱい
11/08/15 00:40:24.30 U7o061hL
5000を鉄コレで出すとしたらクハモハモハの3両セットでしょうかね
6両だと出しにくそう
と思ったけどクハの奇数方と偶数方車体同じだっけ?

872:名無しさん@線路いっぱい
11/08/15 01:12:12.78 9jKTkY4y
>>871
はぁ?
お前バカだろ

873:名無しさん@線路いっぱい
11/08/15 12:26:49.06 rEoTul7j
ライオンズ酷すぎ…

874:名無しさん@線路いっぱい
11/08/15 12:48:23.34 GhGwQ6Nf
>>863
トミックスと鉄コレは部署が別だから関係ない。いまさらレッドアローなんて・・・。

875:名無しさん@線路いっぱい
11/08/16 00:04:00.28 6cKFaBvK
5000の初期ロットなんて中間T車の車輪はプラだったはず。
それでライトを非点灯にしてパンタもプラにすれば当時としては凄い床下機器以外はほとんど今の鉄コレクオリティーじゃんw

876:名無しさん@線路いっぱい
11/08/16 01:12:14.69 7TXHE86L
>>当時としては凄い床下機器以外

あん時のトミーって無駄に床下が素晴らしかったww

877:名無しさん@線路いっぱい
11/08/19 16:31:51.40 y5c2EsXJ
GMから2015Fが完成品で出るってさ。客扉をちゃんと再現するらしい。
ソースはJAM

878:名無しさん@線路いっぱい
11/08/19 17:45:21.06 FlkfKwTu
2015Fって何か違うの?

879:名無しさん@線路いっぱい
11/08/19 18:42:03.80 0t7Dw3hS
>>876
当時の水準と比較しても床下&台車がまともに作れていないメーカーがあるな・・・w

880:名無しさん@線路いっぱい
11/08/19 21:39:27.93 ViXbH8Be
>>875
あの床下があのレッドアローの目玉なんだが
それを除外したら意味が無いだろ

すごい情報歪曲を見たw

881:名無しさん@線路いっぱい
11/08/24 09:31:42.80 OyT6W/7G
>>878
ドア窓が金属フレームの(フラットじゃない)奴。
軽加工で未更新Hゴム時代再現もできるんじゃないかな?

882:名無しさん@線路いっぱい
11/08/25 01:27:13.76 VblKM/OA
>>877
公式にも出たぞ。

883:名無しさん@線路いっぱい
11/08/27 01:15:37.72 6cIstkhv
>>875-876
KATOの京急800も床下が無駄に素晴らしかったな。
但しキットのみ。

884:名無しさん@線路いっぱい
11/08/27 10:55:25.74 4zDM7Kq9
>>883
N10月号で見た。

885:名無しさん@線路いっぱい
11/08/29 22:33:38.94 OIvjOcbE
昨日の西口完封に感動したぜ!

886:名無しさん@線路いっぱい
11/08/30 00:22:11.97 3P3NVzEG
>>885
西口は東武です

887:名無しさん@線路いっぱい
11/08/30 00:30:06.04 E3/m0UTX
北口は西宮です

888:名無しさん@線路いっぱい
11/08/30 02:20:54.50 otghyWvT
清水口は美宝堂です

889:名無しさん@線路いっぱい
11/08/30 13:34:14.05 u+Ez5kFB
アフロはトータルテンぼす

890:名無しさん@線路いっぱい
11/08/31 20:18:12.01 erJGoUS0
父は毛の無い本屋です

891:名無しさん@線路いっぱい
11/08/31 20:55:21.01 9nHmn8x4
聞き分けのないゴンザレス

892:名無しさん@線路いっぱい
11/09/01 16:18:01.65 bgjT3vqf
>>888
それなんで名古屋?

それよりも4000と30000はいつ製品化するんだ?

893:名無しさん@線路いっぱい
11/09/01 19:01:08.12 34jxapv4
美宝堂は倒産しました

894:名無しさん@線路いっぱい
11/09/02 14:24:10.50 r/XGAi8h
過度から乗り入れ先のアイツキター!

895:名無しさん@線路いっぱい
11/09/02 14:40:19.75 O1QfmNtZ
KATO 12月発売予定品
東京メトロ有楽町線・副都心線10000系 6両基本セット 16800円
東京メトロ有楽町線・副都心線10000系 4両増結セット 8400円

東京メトロ 有楽町線・副都心線10000系 編成
←新木場・渋谷  和光市→
10号車 10132 + 9号車 10232P + 8号車 10332 + 7号車 10432 + 6号車 10532(M)P + 5号車 10632 + 4号車 10732 + 3号車 10832P + 2号車 10932 + 1号車 10032

●有楽町線・副都心線の主力車両として運用され、相互直通運転により東武東上線・川越市まで、西武池袋線・飯能まで足を伸ばしています。

●東京メトロ 有楽町線・副都心線10000系の特徴
1.ドーム状の特徴ある前面スタイルの10000系を的確に再現。白く輝くHIDヘッドライトも表現。
 プロトタイプには5次車を選定。3次車以降に搭載の、小形化されたクーラーキセが特徴。
2.副都心線のラインカラーのブラウンをベースに、有楽町線のゴールドと、白い細帯を組合せた車体帯を再現。
3.KATOカプラー伸縮密連形標準装備。急曲線もスムーズに通過。
4.地下鉄車両には欠かせない室内灯は、LED室内灯クリア対応。
5.フライホイール・サスペンション機構搭載動力ユニットで、スムーズな走行性を実現。
6.前面行先表示は「急行 渋谷」を装備。交換用に「各停 新木場」「各停 和光市」を添付。
 側面表示は号車番号を印刷済み。
7.基本セットは6両タイプブックケース入、増結セットは4両タイプブックケース

896:名無しさん@線路いっぱい
11/09/02 17:10:43.28 lax/SRCr
蟻さん、6000やるなら今だぞ

897:名無しさん@線路いっぱい
11/09/02 18:46:39.15 pHwIwsKJ
過渡は自慰潰しに掛かったか。

898:名無しさん@線路いっぱい
11/09/06 22:49:59.94 t857wOb7
KATOさん、西武30000系やるなら今ですよ

899:名無しさん@線路いっぱい
11/09/10 11:47:37.41 5GfqAhYj
>>898

3マソは西武がOK出さないらしい。

900:名無しさん@線路いっぱい
11/09/11 08:00:01.13 WPBcBU1+
出来に不満があるってか。
Bトレとかプラレールは出てるのに。

901:名無しさん@線路いっぱい
11/09/13 13:44:51.25 5P6fQSws
ご存知の方にお聞きしたい。
鉄コレの571系と451系をN化したいのだけど、パンタは鉄コレ指定品で大丈夫?

<指定パンタ>
571はPG16
451はPS13とPS16P

571系と451系って実車はパンタ同じではないの?
当時西武ってそんなに何種類もパンタ扱っていたのかな?

ネットで色々西武のパンタのことを調べてみたのだけどよくわからなくて、、、
皆さんは両形式のパンタは何を搭載していますか?

902:名無しさん@線路いっぱい
11/09/14 19:40:16.10 IY2f1Jb6
NRAのBトレ発売らしいな。

既に蟻からも出てるし買う人はあまりいないかな?

903:名無しさん@線路いっぱい
11/09/14 20:11:38.84 6Uc5+Z0E
>>901
571はPS16P一択
指定が間違っているので注意ヨロ

904:名無しさん@線路いっぱい
11/09/15 12:39:37.70 UkWj2rEI
>>903
カキコありがとう。
やっぱり指定が間違っているんですね。
画像をみても横梁がないような気がしていたんですよ。

ちなみに西武に詳しくないのでわからないのですが、西武車両(特に赤電)って実車はなんという形式のパンタを搭載しているんですか?

905:名無しさん@線路いっぱい
11/09/16 18:46:36.78 7hYx58ZX
何でもいいからステンレス車出せよ

906:名無しさん@線路いっぱい
11/09/16 19:07:20.87 FEpb6jU7
6000しかないじゃん

907:名無しさん@線路いっぱい
11/09/17 15:31:54.33 b8EoaejP
食み区は基礎

908:名無しさん@線路いっぱい
11/09/17 19:20:12.94 WeFi2KRz
市土地は市

909:名無しさん@線路いっぱい
11/09/17 19:23:59.15 WeFi2KRz
と師走は

910:名無しさん@線路いっぱい
11/09/17 22:29:45.97 b8EoaejP
g綺羅裸子まらこぬ

911:名無しさん@線路いっぱい
11/09/18 00:21:08.49 aRLSRtxl
>>904
当初PS13もあったが、順次PS16(KP62)に交換された。
方向幕を使用していた時代を再現するなら、PS16を付けておけば問題ない。

912:名無しさん@線路いっぱい
11/09/18 21:48:50.28 kvi+mD3r
昭和50年代の西武各線の編成を知りたいんだけど、昔の鉄道ファンとか漁れば書いてありますか?

913:名無しさん@線路いっぱい
11/09/18 23:10:31.78 ReGH9M26
>>911
西武の赤電は最盛期であればPS13や晩年であればPS16といった感じなのでしょうか。
大変参考になりました。カキコ感謝です。

914:名無しさん@線路いっぱい
11/09/19 03:50:16.88 k2IKAS18
関西は鉄コレ大豊作だが関東は寂しいな

915:名無しさん@線路いっぱい
11/09/19 10:36:58.00 UiqE7gE9
中部圏もさびしい。

916:名無しさん@線路いっぱい
11/09/19 10:55:00.64 jyspmuet
中東圏はない

917:名無しさん@線路いっぱい
11/09/19 18:32:37.68 D6F/C0nE
>>914
11月に東武が予定。
東武は毎年11月に出すけどな。

918:名無しさん@線路いっぱい
11/09/19 18:45:22.19 b2eZe7uS
11月まで待てないよ。

919:名無しさん@線路いっぱい
11/09/19 18:54:55.09 pRict8kp
>>914
>11月に東武が予定。

ソースは?
それとも今年も出るだろうなっていう推測の話?

920:名無しさん@線路いっぱい
11/09/19 22:55:19.91 DLciJ/0o
>>912
鉄道ファンでは見たことないが、ヤマケイのカラーブックス506
「日本の私鉄2 西武」を見れば、昭和55年3月31日現在の全編成が
載っている。とっくに絶版だが、探せばあると思う。

また、鉄道ピクトリアルの230号付近の数冊が、西武鉄道特集。
45年以上前のものだが、古本屋や模型ショーの即売などで今でも
結構出まわっているのでこちらの方が見つけやすいと思う。
これらがあればかなりカバーできる。

改番履歴などはその後2回出ているピクトリアルの西武特集にもあったはず。


921:名無しさん@線路いっぱい
11/09/20 23:17:12.19 ZnxtM7w8
>>920
カラーブックスなんて数百円で買えるかと
うまくしたら百円ワゴンに入ってるw

922:名無しさん@線路いっぱい
11/09/21 00:21:49.59 V340fmqp
>>920
カラーブックスは山と渓谷社ではなく保育社では?

923:名無しさん@線路いっぱい
11/09/21 01:55:54.62 AdUWY9K9
カラーブックスは保育社
ネコで復刻再版したのがヤマケイ、かと思ったらあれも保育社
前者はプレミアついてないし後者はまだ新品でも買えるし
両方買っても大した金額ではないから揃えておくといい
カラーブックスは新版旧版など時代でいろいろあったりする

924:920
11/09/21 23:12:43.93 BnriQM2b
>>922-923
失礼しました。保育社の間違いです。すみません。
ヤマケイは「私鉄ハンドブック6西武」でした。
>>923の保育社の続刊は「私鉄の車両6西武鉄道」。
こちらは昭和60年刊で、やはり全編成が載っている。
さらに、車歴表もあり、竣工日や冷房改造日の記載が有難い。



925:912
11/09/26 01:23:30.69 2X4MTrw0
>>920
本当にありがとうございます。今度国会図書館に行って探してみます。

926:名無しさん@線路いっぱい
11/09/26 19:19:17.40 8GTtAy9m
京王の次くらいに製品化に恵まれてないよね西武は・・・6000系欲しいな

927:名無しさん@線路いっぱい
11/09/26 19:48:36.85 OdZ+6uH/
>>925
図書館に行くよりも買っちゃった方が良いぞ。
資料は手元にないとその都度見に行かないと
ダメだし。
オクとかアマゾンのマーケットプレイスとか、
ビックリするぐらい安く買える。
カラーブックスは前にオクで送料込みで、
250円で新品同様のを手に入れたよ。


928:名無しさん@線路いっぱい
11/09/27 00:39:50.01 YdsXVZFB
>>926
そうか?

929:名無しさん@線路いっぱい
11/09/29 22:00:30.65 0e5wtda8
期は熊は

930:名無しさん@線路いっぱい
11/09/29 22:01:47.71 tX6jaOlv
家訓化す

931:名無しさん@線路いっぱい
11/09/29 22:31:16.75 DP7U14Fq
>>926
京王は車種が少ないんだもの

932:名無しさん@線路いっぱい
11/09/30 22:00:05.83 ckzg3FuU
中古で買ったマイクロエースの10000系レッドアロー先頭車のシールをどうやって貼るのかわからなくて困ってる。
床下を外したけど、運転席部分の黒いパーツがうまく取れない・・・


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch