工作派鉄道模型スレ-5輛目at GAGE
工作派鉄道模型スレ-5輛目 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@線路いっぱい
08/03/17 21:21:25 T3WRJtjD
ペーパーからブラス迄工作の苦労や情報、作品自慢を
語れ。ゲージ自由。

前スレ
工作派鉄道模型スレ-4輛目
スレリンク(gage板)

過去スレ
工作派鉄道模型スレ
スレリンク(mokei板)

工作派鉄道模型スレ-2両目
スレリンク(mokei板)

工作派鉄道模型スレ-3輛目
スレリンク(mokei板)

2:名無しさん@線路いっぱい
08/03/17 21:22:09 T3WRJtjD
作品はここにうpすれ。
URLリンク(cgi.www5f.biglobe.ne.jp)
URLリンク(user.ftth100.net)

3:名無しさん@線路いっぱい
08/03/17 22:15:39 8z1fHfNX
スレ立て乙。ノシ

4: ◆AlFD0Qk7TY
08/03/17 22:30:14 IpBEym5m
>>1


5:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
08/03/17 22:51:06 BlBuGDHd
取り敢えず亜希子♪

6:名無しさん@線路いっぱい
08/03/18 01:27:13 90+aj675
乙でございます。

7:名無しさん@線路いっぱい
08/03/27 12:41:12 emfnqfnV
>>1
保守を兼ねて乙。

8:名無しさん@線路いっぱい
08/03/30 00:40:44 f8uWxQay


9:名無しさん@線路いっぱい
08/04/05 15:28:50 U+JN+cLx
銀河のメガパックにワロタ

10:名無しさん@線路いっぱい
08/04/06 00:47:37 h9AB3IUc
確かにエアホースとかは結構使うもんね
メガパックはありがたい。

ところでホワイトメタルのホースっていつも形を整える時に折っちゃうんだけど、
そんなものかね

11:名無しさん@線路いっぱい
08/04/06 00:55:48 JNL6w39Z
そんなもんです。


と、数本ダメにするまで思ってた。
一点で曲げようとすると折るね。ホース全体コック全体をじわじわ曲げるとうまくいった。

メガパックって4/1ネタじゃないんだなw

12:名無しさん@線路いっぱい
08/04/06 16:01:10 iNfoTNbV
>>10
でも、あそこまで細かい部品だと、下手な塗装でボテ塗りしたら、
エナメル線ちょいと細工したものとあまり変わらない・・・

つか、実際漏れはエナメル線使って、安上がりにやってる。
ケーブルは太めの線、コック部分はそれに細めのエナメル線を
巻き、ちょいと瞬着で固める。
先端部は平らなラジペンかヤットコで軽く潰すと感じが出る。

形整えるのも楽だし、触らなきゃ曲がるわけでなし、何しろ
下地塗装済みwだから、黒く塗るのにも塗料乗りがいい。


13:名無しさん@線路いっぱい
08/04/06 22:05:59 208RbkNz
>>12
実際どんな感じなのか知りたいのでうpきぼんです。

14:名無しさん@線路いっぱい
08/04/12 00:29:24 gtDZQ+l/
age

15:名無しさん@線路いっぱい
08/04/12 10:51:08 ko2+/nBV
>>13
やってる…と言っても最近は買うばかりで加工してなくて、加工したやつは、奥深いところに埋もれて出て来ないんで、新規にやってうpすることをお約束する。


16:名無しさん@線路いっぱい
08/04/13 14:12:12 wSBpWJHL
完成が楽しみです。

17:名無しさん@線路いっぱい
08/04/23 20:23:02 O2XJ+vag
完成前にこのスレがdat落ちすると困るのでage

18:名無しさん@線路いっぱい
08/04/23 21:55:28 WMvJhI+k
>>12
ガンダムマーカーの黒とかで塗るとボテ感は少ないよ。

しかし、2年前に買ったバリューパックですら使い切れないのに
メガパック・・・www。

19:名無しさん@線路いっぱい
08/04/30 16:26:27 vmQE+0xn
age

20:名無しさん@線路いっぱい
08/05/01 23:34:57 s+C/ibKX
20

21:名無しさん@線路いっぱい
08/05/18 00:40:16 Ark3YIYh
age

22:名無しさん@線路いっぱい
08/06/05 20:40:35 Cj7G6ijh
ゲージが大きくなるほど工作派の比率が高くなるようですね。

23:名無しさん@線路いっぱい
08/06/06 12:07:55 iltXzhnk
>>22
裏を返せばスケールが大きくなるほど市販完成品の入手が困難だということでもあるわけだ。
入手できても小型模型と違って整備にスキルを要するから必然的に工作能力も伴う、と。

たまにこの辺を無視して工作率の高さを強調したがる奴がいるけれど、工作人口を比率で
比較してもあまり意味はないと思うよな。


24:名無しさん@線路いっぱい
08/06/06 13:34:17 at/fbRVy
なんか素直に合点がいかないあたりをよくぞ明文化してくれた。
もちろん、作る人には敬意を表するけど。

25:名無しさん@線路いっぱい
08/06/06 13:57:46 J42AMiKg
>>22

老齢化して、小さなゲージに眼が対応できなくなった工作派が
より大きなゲージに向かうという傾向はあるようだ。

かくいう俺ももうNの工作は不可能に近い。
今更HOも何なので、Oナローの自由形とかに逝く予定。

26:名無しさん@線路いっぱい
08/06/07 06:00:18 TUj6ch+m
>Oナローの自由形
自由形にでもしないとOきいゲージに転向しても意味無いわなw

大きければ大きいほど、小さなゲージで気にならなかったデフォルメが目に
ついてくる。そこを作りこんで行くと・・・結局、目の為に大きなゲージを
選択した理由がなくなるw

27: ◆KfzN./2fYw
08/06/08 16:58:43 cD0S0zJz
>>26
つカワイ模型的手法。
こだわらない、適当に手を抜く等々。
その人なりにやればいいんじゃね?


28:名無しさん@線路いっぱい
08/06/09 10:31:10 KHJO9P2Q
>>26

大型ゲージの楽しさを理解してませんね。
作りこむなど愚の骨頂。

29:名無しさん@線路いっぱい
08/06/11 11:07:45 b/4WAHxi
>>28
大型の程度によるが、OやOJは作り込めるのが魅力。

30:名無しさん@線路いっぱい
08/06/19 03:06:51 Hye5rSaJ
小さなゲージでディテールを略すことはデフォルメとは違うわな。

言葉の絢に過ぎないかもしれんけど。

31:名無しさん@線路いっぱい
08/06/19 18:57:03 wfM5VEhG
大きなゲージでつくることになっても、細密度の要求/水準(個人差がある
と思いますが...)を下げる事は難しい...ということではないでしょうか。

32:名無しさん@線路いっぱい
08/06/19 19:40:22 38aEKYV3
かなり大きなスケールだと、スカみたいなディテールでも
満足してる人も多いようだね。
運転主体になるんだろう。

33:名無しさん@線路いっぱい
08/06/19 20:04:24 jvcfnT2z
大きなスケールの方がボリューム感があるせいかディテールが少なくても
見栄えがするような気がする。
一方、ディテールを徹底的にに作り込むことも努力と技術次第で可能。
結局大スケールの方が自由度が高いということではないか。

34: ◆KfzN./2fYw
08/06/21 20:29:09 cGxXMLnd
そうだね。
どこまで作るかは人それぞれだと思う。


35:名無しさん@線路いっぱい
08/06/22 11:27:34 CQFeeGTi
話ぶった切りですが。

みなさんは、工作時の粉塵対策とかどうしてますか?
最近、工作室じゃなくリビングて工作するのが多くなり、なるべく飛び散らないように
してるんですが、やはり少しは飛んでるようで、自分はいいとしても家族が吸ったら
身体にも悪そうだし…。

36:名無しさん@線路いっぱい
08/06/22 11:38:37 Bqu6zifP
>>35
毒性について、人体に影響を及ぼすのに必要な最低の量と言う概念が欠けてるんじゃないですかね?
個人が作業した結果でた粉塵が何だというのですか?一日何㎏の粉塵がでるのですか?

あと、良く判らないけど何か穢れそうだという意識は宗教上の問題ですので、宗教的に解決してください。
儀式的な掃除とか。家族が納得する派手な感じのがお勧め。気分の問題ですから効果関係無しでしょ。



37:名無しさん@線路いっぱい
08/06/22 15:18:17 MzzZBGWP
>>36
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪鈍呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪

38:名無しさん@線路いっぱい
08/06/22 16:36:40 ob7AERVL
>35
リビングで粉塵が出る作業をする事自体が問題である、という事を忘れてないか?
家族を気遣うなら、1人で寂しくても工作室へ行け。
TVやラジオがなくて静かなのがイヤなら、工作室に置け。
今時、TVなんてワンセグ携帯でなんぼでも見られるじゃまいか。

39:名無しさん@線路いっぱい
08/06/22 19:48:44 8Iw2VeA3
何の粉塵の事かよくわからんがペーパーのサフェ仕上げ、プラ板削り、真鍮やすりがけ、いずれも結構な量の粉塵が出るのは間違いない
それより半田づけの煙の方が身体には悪いと思うけどな
どっちにしてもリビングで工作やってるのは良くない。

40:名無しさん@線路いっぱい
08/06/24 01:17:04 uvourPiR
リビングで作業したら、掃除しなくちゃなんないしね。

41:名無しさん@線路いっぱい
08/06/30 19:55:57 YmB2kyd3
物置を物色してたらセメダインのメタアクリル用という接着剤が出てきたんだけど

URLリンク(yamamoto.bun.ne.jp)

これってタミヤの緑キャップの流し込み接着剤と同じ働きをするんだっけ?

42:名無しさん@線路いっぱい
08/06/30 19:58:50 je4N6yaw
アクリル専用接着剤ってスチロール系の接着できたっけ?

43:名無しさん@線路いっぱい
08/06/30 20:25:52 KUjtr0xd
>42
できます。
ただし、強力に溶かすので、ご注意を。

44:名無しさん@線路いっぱい
08/06/30 21:09:05 YmB2kyd3
緑キャップより強力ってこと?

45:名無しさん@線路いっぱい
08/06/30 21:10:17 lh78H1Mg
そのセメダインがどうかは知らんけど、
揮発性も強力

46:名無しさん@線路いっぱい
08/06/30 21:34:26 YmB2kyd3
確かに物置には10年以上眠っていたはずだが大して使った覚えはないのに
すでに残量は半分を切ってるな。きちんとキャップを閉めていても徐々に
揮発していくほど強力なのか。

ところでこれでGMのキットを接着しちゃってかまわない?
付けた瞬間ドロドロに溶けたりしたらしばらく立ち直れん(´・ω・`)

47:名無しさん@線路いっぱい
08/06/30 21:58:17 orgN9G0W
同じ系統と思われるモデラーズの流し込み接着剤を時々使ってる俺から言うと、
流し込みセメントと同じ感じで使って問題ないとは思うが、
たしかにセメントよりは派手に溶けてるかもしれんので、ランナーや不要部品等で試してからでもよいかも。
くっつければ強力にくっつくはず。

流れ切る前に揮発しちゃって追加追加で流してるうちに、
最初に流した部分が思いのほか溶け出すこともあるかも。

俺自身揮発が怖くてフタを開けるのを最小限に留めててw
セメントで事足りそうな事例はセメント使ってるので経験値少なくてすまん。
他の方の意見も待って参考にしてくれ。

48:名無しさん@線路いっぱい
08/06/30 22:17:39 YmB2kyd3
ありがとう。早速試してから使ってみるよ( ´∀`)ノシ

49:名無しさん@線路いっぱい
08/06/30 23:54:41 8xJ7zhGA
>>44
半端なく強力。
浸透して収縮させるような感じ。

アクリダインってのをハンズで買って使ったが、強すぎ。
揮発性も凄い。
スチロールにも使えるってあるけど、精密接着じゃないと思う。

>>46
何ヶ月か他って、良く見てみると接着面がへこんでいるとか、引っ張られて凹るとか、結構凄まじいよw

50:名無しさん@線路いっぱい
08/07/01 22:03:41 EtEhzaUe
>>26
Oゲージ等大型ゲージ、自らが製作し、あるいは少なくとも所有した者でないと判らないだろうなぁ。
ディテールが甘くともその度迫力に圧倒される。
HOましてやNなぞ、細密化したモデルといえども玩具に見える。

51:名無しさん@線路いっぱい
08/07/01 22:56:00 eU8BBu72
>>玩具に見える。
この余計な一言を言わなければいいのに。

52:名無しさん@線路いっぱい
08/07/03 03:42:59 w70U3umL
>>50
ネタでつね。今度は釣られませんよw

53:名無しさん@線路いっぱい
08/07/09 15:12:04 a5kbFghN
アクリダインて昔のGMのカタログに載ってたね
ランナーとかのプラを削ってドロドロにしたやつをパテがわりに使うって・・・

54:名無しさん@線路いっぱい
08/07/18 07:34:50 +j6W+qTn
カトオハ31の屋根と妻リサイクルで中形木造ボギーつくろうかとしてるけど
側面の木目(溝というか?)をどうしようか思案中。

プラカッターで等間隔に彫るのがいいかな
木造車つくったことあるひといるでしょうか

55:名無しさん@線路いっぱい
08/07/18 08:39:52 3HbA3ZPM
>>54
evergreenの溝付きプラシートを使うのが簡単だと思う。
URLリンク(www.nextgeneration.co.jp)

56:So What? ◆SoWhatIUjM
08/07/18 19:57:49 LX6PrMAz
>>54
ウチはペーパーなんで針のようなものでスジ付けですだ。

57:名無しさん@線路いっぱい
08/07/18 21:21:53 190pQBBB
>>49
> 浸透して収縮させるような感じ。
> 何ヶ月か他って、良く見てみると接着面がへこんでいるとか、引っ張られて凹るとか、結構凄まじいよw
収縮という解釈は間違い。

浸透して溶解力が高いため、接着面の合わせが悪く隙間が大きいと、必要以上に液が溜まり、プラを溶解して隙間の分だけ窪んでしまう。

筆で表面に塗りつけて溶かして圧着してやり、その上で小筆に軽くしみている程度の状態で隙間をなでてやる程度に追加するか、
瞬間接着剤で隙間を固めてやるなどすれば、強度は先の溶着で確保され、剛性は瞬着で隙間無く保持されることで確保される。

芋付けで裏打ちナシでも結構強度出るよ。

58:名無しさん@線路いっぱい
08/07/18 22:08:02 ykpNlJfx
>>57
つまり板キットの接着に最適ってことね?

59:名無しさん@線路いっぱい
08/07/19 01:25:52 rwQ5SHeP
>>54-55
その>>55のヤツでもいいんだけど、同じエバグリのシリーズに、
木造車輌を作るための専用のカーサイディングという製品がある。
カタログだけでは分からないが、製品の袋にはPASSENGER CARと表示してあって、
HO用とN用がある。スジの断面の形状も木造車の側面により近い感じ。
しかもそのスジのひき方が>>55のとは90度変えてあって、
長い車輌の材料取りもこちらの方がやり易くなっていてオススメ。

60:名無しさん@線路いっぱい
08/07/20 13:25:14 ZrShn49j
>>55,56,59
レスありがとう。模型屋いってカーサイディングを探してみようと思う。
紙も考えてたんだけど、プラ板とちがって表面処理とかのがめんどうそうなので避けてた。
できたらうpする。

61:So What? ◆SoWhatIUjM
08/07/20 23:15:21 HXH+tC9T
>>60
昔貼った写真だけど紙だとこんな感じですだ。
URLリンク(so--what.web.infoseek.co.jp)
URLリンク(so--what.web.infoseek.co.jp)

62: ◆KfzN./2fYw
08/07/20 23:34:49 rlSFsQIB
>>59-60
ここやね
URLリンク(www.nextgeneration.co.jp)

カーサイディングってのは一覧の中ほどにある。

63:名無しさん@線路いっぱい
08/07/20 23:35:16 GaPIxQPG
>61
それ大分交通?

64:So What? ◆SoWhatIUjM
08/07/20 23:37:11 HXH+tC9T
>>63
色だけ朴李w

65: ◆KfzN./2fYw
08/07/21 00:03:26 qxCFFmFs
>>63-64
大分にあったボギーは山陽のもので、
これはスタイルから見て日鉄のものですからね。たぶん。

66:名無しさん@線路いっぱい
08/07/30 14:59:25 NhNAQLpf
エバグリ素材ならここが便利
URLリンク(www.nextgeneration.co.jp)

67:名無しさん@線路いっぱい
08/07/30 15:01:20 NhNAQLpf
>>66追加
URLリンク(www.kitbox.jp)

68:名無しさん@線路いっぱい
08/08/02 09:30:32 nPRQLDHh
>>25~34
こういうの見るとフリーってスケールの大小じゃないと思うんだな。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

69:59
08/08/03 13:23:25 KPFZNvaK
>訂正
エバグリのカーサイディングのスジの入り方なんだけど、
N用だけは他のスケール用とは違って縦に入ってました。
サイズが小さいからわざわざ90度変えなくても材料取り可能ということでしょう。
先日店頭で見て気がついた次第。なんせHOサイズしか使ったことがないもので。

70:名無しさん@線路いっぱい
08/08/18 12:49:44 p2h2gAf/
hage

71:名無しさん@線路いっぱい
08/08/23 23:42:24 GD0jB64Y
過疎だのう

新京成の現行色に近いスプレーで何か良いのある?
京王色まんまだと違和感が…

72:名無しさん@線路いっぱい
08/08/24 23:54:28 f+CNMKGi
過疎ってるので現在の工作と質問をば。
某サイトを参考にしてオハ31とオハニ30からオハフ30を製作中。
位置決めして切ろうと思ったけど、こういうときプラ板を真っ直ぐ切るような
ガイドになる冶具ってみなさんどうやって調達している?
鉄の塊にノコが入るくらいの切れ筋が入っているようなかんじなのだけど。

あとNでスイッチャーを自作しようと思って図面までつくりますたが
ルーバーをどうしようか思案中。ルーバーのパーツだけで売ってないかなあ。
いつもはプラ板で作ってるけどアナルのとて簡キットみたいなの
すごく楽しそうだから、エッチングが個人でできないか調査中。

73:名無しさん@線路いっぱい
08/08/25 01:04:14 HmdKsCz4
ルーバーってなんだっけ?

74:名無しさん@線路いっぱい
08/08/25 02:01:02 9DrOAYCq
>>72
昭栄にでも聞いてみれば?

75:名無しさん@線路いっぱい
08/08/25 05:47:11 zJGThEzh
>>72
X-ACTOのマイターボックス

76:名無しさん@線路いっぱい
08/08/25 06:59:45 tKslhWyc
>>72
ミニスコヤに沿って、車体にカット線をカッターで切り込み、床、天井部は別途糸鋸で切除しておいてから、側板だけをメリっと折り取るってこともよくやる。
表層分のカッター線はメクレを戻してやると直角が出ているので、その下の折りによるささくれを切除すれば、かなり良好な精度で継げる。

ただし、リベットなどがある場合は継ぎ目処理はほとんど不可能なので、カット線はメクレない程度に軽く切り込み、その外で糸鋸などで切ってから、カット線まで削るなどもするな。

ちなみに、質問と全く同じシチュエーションの作例が'72夏の模型とラジオ増刊「Nゲージ」の工作記事に載っている。
ただし、その記事でもレザーソウとマイターボックスを使用してボディカットしていたが、刃溝のガタを考えたら直接Nゲージで求められる精度の切断は望めない。(使いようにも依る)
普通には、あくまでカット線の外を余裕を持って切るときの補助具程度。慣れれば要らない。



77:名無しさん@線路いっぱい
08/08/25 09:28:31 zJGThEzh
>刃溝のガタを考えたら直接Nゲージで求められる精度の切断は望めない。

確かにどんなに気の効いた道具でも使いこなせない人っているよねw


78:名無しさん@線路いっぱい
08/08/25 09:34:59 zJGThEzh
そもそも>>72は切断時のガイドになるような道具が欲しいといっているのに、
慣れればそんなものいらないという>>76のアドバイスは、
はっきり言って長文で書き込んでいるわりに不親切。
慣れてからどうするかは>>72が自分で判断すればいいだけの話。

79:名無しさん@線路いっぱい
08/08/25 11:35:07 9DrOAYCq
マイターボックスって、最初は良いんだよねぇ。
だんだんと精度が消えていく。

鉄製のが( ゚д゚)ホスィ…
刃がだめになってもいいから

80:名無しさん@線路いっぱい
08/08/25 12:42:59 qvHYNmzw
作れないかねえ
ホームセンターに鉄材でうってないかな

81:名無しさん@線路いっぱい
08/08/25 13:48:25 P+rc0i61
売ってるよ

82:名無しさん@線路いっぱい
08/08/25 16:18:32 yppi91cW
>>78
確かに不親切なんだが、初めて使う者がそれをガイドに精度が出せると勘違いしていては歪んだボディが出来上がるわけで。

断言するが、Nゲージの精度を出せるように使いこなすにも慣れと工夫が必要だ。


83:名無しさん@線路いっぱい
08/08/25 17:01:36 qvHYNmzw
慣れればいらないのに、慣れないと使いこなせないのか

84:名無しさん@線路いっぱい
08/08/25 17:22:43 eWy6N79H
>>83
マイターボックスって、適当に写真パネルのフレームの角材45度切り程度なんかなら、何も考えずに便利に使えると思うよ。
誤差0.5mmくらい気にしないなら。

慣れの内訳
前者:マイターボックスを使わないで直角切りを行う方法・腕の修得
後者:マイターボックスを高精度に使いこなす技の修得
自分は両方とも身に付けたので、買っても結果的にほとんど使わなかった。

>>77 氏が買ったその場で使いこなせてたかどうかわからないが。
あ、火災車両みたいなのは精度が出ているって言わないからw

85:名無しさん@線路いっぱい
08/08/25 21:20:01 zJGThEzh
マイターボックスはあくまで切断時の補助的な工具にすぎない事を忘れている。
コレ使えば目をつぶっていても垂直に切れるとか、そういう類の勘違いw

使っているうちに精度がでなくなってくるという話もあったが、
一生懸命切っているのは材料ではなくマイターボックスなのかもよ。

>>83
上手いw

86:72
08/08/25 23:57:22 jEtYaXR1
レスありがとう。
マイターボックスというのか・・・プラキットの切り継ぎで、
まっすぐ切るのは慣れているけど、レスみると特にいらないみたいだね。

オハフ30は切り継ぎできたよ。
赤帯はない時代にしようと思うのでスプレー買ってきて完成予定。

>>73
URLリンク(ja.wikipedia.org)
こういうの。モハによくついてない?




87:名無しさん@線路いっぱい
08/08/26 00:16:17 ZJTbx+ja
>>85
だから要らないと・・・

88:名無しさん@線路いっぱい
08/08/26 02:10:32 epD9gHsK
>>85
>>材料ではなくマイターボックスなのかもよ。
まぁ、そういうことなんだが。

鋼鉄製のが欲しいのは事実。
あと、地味に底が平らなマイターボックスをだなぁ・・・。

実は自分も普段は使わないんだけど、一発で決めたいときにさ。
フライス持っている金属屋で作ってもらったほうが早いかな~。
1万くらいまでなら出してもいいやw

ま、そんなんじゃ作ってくれんだろうけど。

89:名無しさん@線路いっぱい
08/08/26 03:38:41 Z1xuzg7K
>>88
同じヤンキーバイスを2つ並べれば
できるような気がするが?

90:名無しさん@線路いっぱい
08/08/26 05:14:12 5tPhaS25
>>88
刃溝がキモ
ワイヤーカットとかで精密加工

そもそも鋼鉄で特注する以前に、別の加工技法に目を向けたら?
ミニ円鋸のテーブル上で直角を保持してスライドさせるジグとかなら自作できるので、外注費足して円鋸買っておけば、いろいろ役に立つだろう。


91:名無しさん@線路いっぱい
08/08/26 10:05:58 mKkGhf+W
うちは切り継ぎにコレを使ってる。

URLリンク(www.hozan.co.jp)

1mm位の幅になるし、高回転なんで解けて
反しがすごいけど、簡単に直角が出せる。

金属も切れるし便利だよ。

92:名無しさん@線路いっぱい
08/08/26 19:36:48 xM0UcTcQ
>>91
それホーザンも出してたんだ、漏れのはこっち
URLリンク(www.kiso-proxxon.co.jp)

93:名無しさん@線路いっぱい
08/08/27 00:19:31 WfD+o3Zt
むむむ・・・
よさげだがチョット予算の倍か

94:名無しさん@線路いっぱい
08/08/27 09:40:52 O+gF5DYZ
プロクソンのはホームセンターで実売価格12000円台なんだけど
超硬刃ってのが別売りで9000円位するんだよな。

95:名無しさん@線路いっぱい
08/08/27 09:42:49 O+gF5DYZ
あ、でも真鍮やらなければ超硬刃はいらね。

96:名無しさん@線路いっぱい
08/08/27 11:32:23 I42WYM/s
真鍮やるなら溶かして切ったほうがよくない?



97:90
08/08/27 12:18:02 H0AUx7XJ
>>92
そういうこと


98:名無しさん@線路いっぱい
08/08/27 12:30:38 sRs8DRop
>>96
寝言は寝て言え

99:名無しさん@線路いっぱい
08/08/27 12:45:13 O+gF5DYZ
>>96
ごめん、意味がわからネ
もしかして釣られた?

100:名無しさん@線路いっぱい
08/08/27 19:47:08 QRRB9uf/
脳が溶けている

101:名無しさん@線路いっぱい
08/08/27 19:55:48 /+X6yKFz
エッチング液

102:名無しさん@線路いっぱい
08/08/27 20:26:00 c2mXBgMh
エッチんグ~

103:名無しさん@線路いっぱい
08/08/27 21:10:10 agP29+6Y
昔メディアリンクスってメーカーから真鍮版に感光フィルムを貼り合わせたものを
販売していた気がする。でも最近サイトを訪問したらその手の商品は一切掲載
されていない↓

URLリンク(www.tt.rim.or.jp)

もうその手の感光真鍮版って売ってないのかな?
自作のエッチングキットを作ろうと思っていたんだが。

104: ◆KfzN./2fYw
08/08/27 21:36:59 X/UYRxar
>>103
つ 真鍮板に感光材を直接塗布。
つ 感光フィルムを探して真鍮板に貼り付け

105:名無しさん@線路いっぱい
08/08/27 21:42:34 Gkn42Pec
外注しちゃったほうが早かないか?

106:名無しさん@線路いっぱい
08/08/27 21:52:15 agP29+6Y
>>104
> 感光フィルム

売ってるかな(´・ω・`)

>>105
ヒント:値段

107:名無しさん@線路いっぱい
08/08/28 02:26:20 hN8VQCuB
>>106
URLリンク(www.sunhatoya.co.jp)
売ってないかも


108:名無しさん@線路いっぱい
08/08/28 06:01:02 NxD6QA4d
>>87
そんなに要らないものなら、とっくに流通しなくなっているはずだが、
実際には今でも店頭で見かけるし、ネット上でもプラモの作例含めて結構使用例も多い。
これはオマエさんひとりのおかしな理屈とは関係なく、一定のユーザーがいる証拠。

そもそもマイターボックスを使って切断すると誤差が何パーセントとか書いているけど、
この手の改造って切りっぱなしの側板を仕上げもしないでそのまま接着するのか?w
ま、火災車輌ならそれで十分だろうがw 
普通はヤスリ等で仕上げをするのが常識だから、切断時には仕上げの余裕を見込んでおくのが当たり前。
実際に手を動かさないでネットの情報聞きかじりだけで書き込んでいるんだろうな。

109:名無しさん@線路いっぱい
08/08/28 08:36:57 RQrAbL9z
>>108
お前、ここでプラモの話してたんだ・・・そりゃ悪かったなw
初心者がこれ使ってスパっと高精度な直角切り出来ると勘違いして、火災Nゲージつくっちゃいけないんで注意した。
余裕持たせて切るくらい、こんなもん使わなくても出来るし、自分は別のやり方で誤差ゼロでカットしているので有用性を感じていない。
(矛盾するようだが、マイターボックス・レザーソーでブレなく精度高く切る方法も考案したが、それより簡単なやりかたが有るので)

もしかして、使ったこともないのに書いちゃって、不便な点知らなかったとか???




110:109
08/08/28 11:53:31 NzWCeFn5
そもそも、余裕を持って切ってから削るって云うのは、後ろ向きでいやなんだよね・・・
いろんな記事にも、うまく切ればニコニ(2個から2個)出来るようなのを見るし、最小限の損耗で切り継ぐってのも工作の醍醐味で、それでこそレザーソーだろって感じ。

自分も、最初に例の記事見て買ったリア厨の頃は、「キレイに切れば塗装要らず」みたいなこと書いてあった気がするが、刃がぐらぐらブレて正確に切るなんて無理じゃん・・・と思ったわけだ。その程度ならフリーハンドでも切れるって。
まあ工夫すれば、ブレさせない方法はあるけれどね。

それより、つい最近の一時期レザーソー自体が入手難だった。
伊東屋やら、東急ハンズに聞いても、エグザクトはデザインナイフの在庫しかなく、レザーソーの説明しても見覚えさえ無い人ばかりで、刃厚の厚い上にアサリも大きいピラニア鋸が出てきたり。
なぜか、また入手できるようになったみたいだがどうしたことだろう・・・

111:名無しさん@線路いっぱい
08/08/28 15:22:29 DyzlKJgZ
エッチングならトナーで印刷したものをアイロンで転写する方法はどうかと、
プリント基盤自作のスレとかホームページみてる

金がないだけなんだけど

112:名無しさん@線路いっぱい
08/08/28 20:43:38 Br9uoM6p
>>109
>お前、ここでプラモの話してたんだ・・・そりゃ悪かったなw

ここのスレタイ声に出して100回読め。
それから>>108のどこにプラモの話だと書いてあるのか教えてくれないか?
プラモの作例を含めてとは書いてあるがな。

>初心者がこれ使ってスパっと高精度な直角切り出来ると勘違いして、
>火災Nゲージつくっちゃいけないんで注意した。

オマエさん程度の頭のヤツが気がつくことなら、たいていの人間は既に理解している。

113:名無しさん@線路いっぱい
08/08/28 21:18:38 XX2x8G5C
>>108-109
>そもそも、余裕を持って切ってから削るって云うのは、後ろ向きでいやなんだよね・・・

というのは単にオマエさんの個人的感想を述べただけ。これをもってマイターボックス不要を、
自分だけではなく他者にまで主張するのはいかにも視野の狭い証拠。
2個から2個できるといっても所詮Nゲージの話だろ。分売パーツにしても、
キットからの利用にしても、たいした金額とは思えない。完成車潰してもしれている。
こんな程度で工作の醍醐味なら、お安く済んで世話がなくていいよなw

>刃がぐらぐらブレて正確に切るなんて無理じゃん・・・と思ったわけだ。
>その程度ならフリーハンドでも切れるって。

もうこのあたりから勘違いの気配濃厚なわけだがw
マイターボックスは刃をぐらつかせないためのガイドではない。
勿論何かの拍子に刃がずれそうになればそういう役目もするが、基本的に刃をまっすぐにするのは、
あくまで切っている本人だ。それからレザーソーの刃がぐらぐらぶれるというのも不思議だ。
これものこぎりの一種だから切り始めならともかく、ある程度材料を切れば、
ぐらぐらするだのぶれるだの普通はありえない。余程粗雑で稚拙な工作なんだろう。
安いNの工作はそれで十分かもしれないが。




114:名無しさん@線路いっぱい
08/08/28 22:45:57 0MKpL21b
>>110
ザクトね

115:名無しさん@線路いっぱい
08/08/29 06:23:03 s9ofvoRe
>>113
なんでもかんでも買えると思うなよ。
たかがプラ成型品でも、売ってなければどうするよ。メーカーに妙なことゴネて、分売強要するバカの話も聞くけどお前か?
無駄なゴミを出す前提でないと、工作出来ないんだね?

はっきり書いておいたが、リアル厨房時代の勘違いに、自信満々の突っ込みありがとうw


116:名無しさん@線路いっぱい
08/08/29 07:43:30 3AzQlw3W
>>111
未定着のコピーを取り出すのだろうか?
まだ、そういうページを見たことがない・・・言葉通りで、書き込みへの否定ではないよ。

あと、熱定着したトナーがエッチング液に耐える樹脂膜と成り得るのか、私にはわからない。
磨きを怠った基板のちょっとした指紋などの汚れで溶解ムラが出たりするが、いざ溶けるのを防ぐと成ると、マジックなんかで塗った膜のちょっとした薄いところを突破して溶かしてくれる。

コピーと云えば、フォトレジストの遮光マスク程度(線の乱れなど精度は望めない)の実績は知っている。
まあ、自家エッチングでマジックで塗りつぶした面にコンパスの針でけがいたマスクの精度も知れたモノだったけれど。


117:名無しさん@線路いっぱい
08/08/29 08:49:00 9P4E3bRg
>>116
URLリンク(www.rivo.mediatti.net)

118:名無しさん@線路いっぱい
08/08/30 01:35:43 VlJnq+61
>>116
URLリンク(zao.jp)
こんなのもある。レーザープリンタのアイロンもないが、
図面つくるところからはじめた。二軸貨車だ。

119:116
08/08/30 02:54:11 rstrTkvS
>>117,118
成程讃楠


120:116
08/08/30 07:10:41 J21kuLRH
詳細に読んだ。
特にF式は、模倣をするために充分な情報があり良記事
しかし、定着済みの樹脂トナーが再加熱で金属板に溶着し、塩化第二鉄溶液に耐える防蝕膜と成り得るとは目から鱗だ。
先人たちの工夫を賞賛する。

ところで、トナー式カラーコピーでも可能なら、1/500くらいの着色済み平面書き割りフィギュアみたいなのが作れたりするだろうか・・・
車内の乗客なんか平面でもいいではないか・・・と思うので、量産できると良いと思う。

読んで思ったことと豆知識
・転写後の紙の剥離についてマット紙を推奨しているのは、表面コートのため紙とトナー膜の結合が緩いためだろう。手差しを使わせてくれないコンビニの普通紙コピーでは作業が難しいのだろう。
・カラーレーザーコピーにもメーカーの差があり、一番発色もよくトナー膜が重厚に乗っていると感じるのは、セブンイレブンに設置されたゼロックス製の機種。ただし、今ここでは膜が厚いと云うだけで、同様な防蝕膜としての効果があるという事を云うのではない。
それ以前に、バイトしている、自分の家がセブンイレブンである、金持ちなのでコピー機を買える、とかでないと無理か。



121:名無しさん@線路いっぱい
08/08/30 10:27:17 VlJnq+61
プリンタとか紙の相性や結果については↓でいろいろ報告されてる
スレリンク(denki板)
使用目的は模型キットの製作ではないが。。。

のりコーティングのOHPの方が剥離剤のようなかんじでプリンタを選ばず
転写できそう。一応持ち込み紙でコピーしてくれるところはあるよ。
でも持ち込むにしてものりをぬった加工済みの用紙なんて詰まらせたら迷惑かけるだろうから
コート紙のほうがよさそうなのだが、コート紙はトナーとの相性がありそうだしなあ。
そのあたりを調べながら図面書いてる。

>1/500くらいの着色済み平面書き割りフィギュアみたいなのが作れたりするだろうか
できると思うけど、エッチング液につけたときにんじんだりしないかな?
そういう目的なら単にインクジェット用透明シールに乗客を印刷して
透明プラ板にはってもいいと思う。


122:名無しさん@線路いっぱい
08/08/30 21:52:32 zSN7di40
>>121
まあOHPでやろうかな?とは思った事はあるが、持ち込みでやってくれそうにないし構想だけで止まってる。


123:名無しさん@線路いっぱい
08/08/30 22:35:11 P3ohvHqt
トナーの熱転写にラミネータって使えないかな?
でも分厚い真鍮版(t1)をまるまる飲み込めるラミネータなんてそう売ってはいないか

124:名無しさん@線路いっぱい
08/08/31 10:07:25 b4MK3ZA3
>>123
t1を抜き落としじゃないよね?

記事中にあるのはt0.1


125:名無しさん@線路いっぱい
08/09/11 21:05:21 ymijyggQ
【医療/技術】”ミクロの決死圏”? 飲んで撮影する小腸用カプセル型内視鏡、日本で発売認可
スレリンク(newsplus板)

↑Nゲージにも実装できるサイズじゃね?

126:名無しさん@線路いっぱい
08/09/11 21:12:26 nZNSKTa3
これ静止画しか撮れないんじゃなかったっけ。

127:名無しさん@線路いっぱい
08/09/12 22:20:50 w6Fpjfel
いきなり庶民的低レベルネタ投下。

リサイクルの一環として、ペヤング焼きそばの蓋からNの小型電車製作中w
カタチになって来たら、画像もあげます。しばしお待ちを。

128:名無しさん@線路いっぱい
08/09/13 02:28:15 BUzwRNFm
頑なにお菓子のパッケージに拘る翁と似た感じですなww

ぺヤング電車みたいww

129:名無しさん@線路いっぱい
08/09/13 20:05:20 nCE04JWf
>>106
感光剤は保存寿命が短いそうです。以前はスプレー式の感光剤も
流通していましたがいつの間にか見なくなりました。
スクリーン印刷やオフセット印刷で使用するジアゾ系感光剤が
印刷関連の店等で入手できればよいのですが。
ちなみに感光樹脂は自分で合成できるそうです。
ポリビニルアルコール系?の感光剤は以前、学研の科学の付録にありました。
>>125
Nゲージ用は既にアールエフシステム社からTC-9が販売されていますよ。

130:名無しさん@線路いっぱい
08/09/13 20:13:33 9cLFEhzT
>>129
> スクリーン印刷やオフセット印刷で使用するジアゾ系感光剤が
> 印刷関連の店等で入手できればよいのですが。

ネットとかでは売ってるところはちらほら見かけるが、ジアゾ系の
感光剤ってエッチング液に対する耐性ってあったっけ?

131:名無しさん@線路いっぱい
08/09/15 10:15:45 ky/CSYhu
近年、カラースプレーによる落書き被害多いことから、アメリカみたいに
缶スプレーの一般販売が法規制される可能性があるらしい。
そうなると鉄道模型用の缶スプレーも飛ばっちりを受けることになる。
さすがにエアブラシ規制は無いだろうから、エアブラシ未経験の工作派も
今のうちからエアブラシを買って馴れておいた方がいい。

132:名無しさん@線路いっぱい
08/09/17 08:32:50 ytSOlxvU
>>131
エアスプレー規制→ガスボンベ規制→発電機規制→ようやくエアブラシ規制→おっと忘れてた手押しポンプ規制
の流れになると思われw

133:名無しさん@線路いっぱい
08/09/17 16:43:37 XQaCZ8mk
せめて屋外規制にしないとGMやジェイズも涙目

134:名無しさん@線路いっぱい
08/09/17 18:27:53 I+bHyTBy
缶スプレーも有機溶剤取扱主任とかの資格がないと買えないってのはいいな。


135:名無しさん@線路いっぱい
08/09/17 20:30:48 bDzEY43p
たばこのカードがなきゃ買えないってすりゃいいんじゃね?

136:名無しさん@線路いっぱい
08/09/17 20:46:32 I+bHyTBy
タバコ吸いとアンパンマンは同じ母集合じゃないだろ。

137:名無しさん@線路いっぱい
08/09/17 21:05:18 uoQainDT
カスポを作るべきだな

138:昴 ◆BF5B/YTuRs
08/09/17 21:24:12 9MU2Rm/A
>>134
じゃあ俺は買えるなw

15年以上前に取らされたけど作業主任者になった試しなし

139:名無しさん@線路いっぱい
08/09/17 22:55:28 F9i+GE2x
>188
水深2メートルでも息が出来るとか豪語しといて、
じゃあやってみろよとお膳立てしようとしたら、
「風邪ひいた」「弟が死んだから葬式」とか言って逃げてばかり。
口先だけで行動をともなわない奴なんだよ、こいつは。

いつだったかも、歩きでバスと競争して勝ったとかガチで言ってたし、
救いようのないアホだよ。

140:名無しさん@線路いっぱい
08/09/17 22:57:06 F9i+GE2x
誤爆した

141:名無しさん@線路いっぱい
08/09/18 05:30:44 sn7NImYI
>>140
チャバネスレ? 西クズスレ?

142:名無しさん@線路いっぱい
08/10/03 00:59:04 PSs0w2MH
都営大江戸線みたいなリニア方式をNで再現している人っておる?

143:昴 ◆BF5B/YTuRs
08/10/10 00:42:46 9R71raCk
>>142
レイアウト下側にも線路敷いて、磁石付けた動力ユニットでレイアウト上の車両を動かすってアレか?

144:名無しさん@線路いっぱい
08/11/07 07:15:19 rklhAnYR
リニア方式は難易度が高そうですね。TMSに紹介された記事はありますでしょうか?

145:名無しさん@線路いっぱい
08/11/27 19:55:25 y0rwHKPK
age

146:名無しさん@線路いっぱい
08/11/29 03:12:19 zxnFKQqd
>>143
142氏の言うリニア方式というのはリアクションプレートが軌道の間にある
形式ではないでしょうか?三相交流でリニア誘導モータを駆動するので
車載インバータが必要なのではないでしょうか?

147:昴 ◆BF5B/YTuRs
08/11/29 18:11:59 E1C5mOrK
模型の話しようや。

148:名無しさん@線路いっぱい
08/12/02 16:24:51 HVGgVP1w
実際には車上で螺旋状にNSを交互に着磁した磁石を高速で回転させれば
誘導電流が生じて推進力が生じるらしいです。

149:名無しさん@線路いっぱい
08/12/19 20:41:34 cD9gRpQN
あげてみる

150:名無しさん@線路いっぱい
09/01/17 22:17:04 5rNsolvV
真鍮板の加工について教えてください。
プラ板でスクラッチできる工作レベル、真鍮のエッチングキットは2,3作ったことがある程度です。

1.真鍮板に定規をあてて直線に切断したい場合に使用するカッターって専用のがあるのでしょうか?
 消耗前提で普通のカッターでやるものですか?
2.てすり用のような穴を開ける場合も専用のピンバイスあるの?プラで使用しているものではなんか刃が痛むような・・・
3.プラで作ったパーツと接着する場合は瞬間接着剤でおk?
4.0.5mmなどの薄い真鍮棒(平板?)がほしいのですが、秋葉原などで売っている店ってあるのでしょうか。
 シルヘッダーに使うようなイメージで。普通に売っているのは丸棒だけでしてorz

4つも質問があるので、わかるものだけでも教えてくださいm(_ _)m

151:名無しさん@線路いっぱい
09/01/17 22:28:49 5rNsolvV
補足
4番のは、太さ0.5mmとか1mm以下の太さで、厚さは0.1とか0.3の極薄で長い棒です。

152:名無しさん@線路いっぱい
09/01/17 22:29:41 IBB4Tu00
>>150
鉄道模型工作技法と言う本を買いなさい。少々古いが役に立つ

1.切断する大きさにもよるけど、それだと凹むよね。スケールと板厚よっては使用不可能になると思う。
  船や戦車などの世界ではそれが一般的らしい。鉄道は糸鋸が伝統的に多い。
2.ドリルのパッケージに書いてあります。タミヤのドリルなら薄い金属板は問題ない。
  そもそも消耗品なので磨耗の心配は無駄です。使い捨てましょう。
3.おけ。面積に気をつけることや補強を忘れずに。
4.エコーなど鉄道模型専門店が早い。

153:名無しさん@線路いっぱい
09/01/17 22:44:26 NJo8QywH
他の優れた方の回答もあると思うがひとまずひとつの参考までに。
レベルは貴方と同程度と思う。

1 オルファの「Pカッター」で引っかく要領で溝掘り→折り取り→断面仕上げとか。
  糸ノコ使いに慣れた方はやらないかもしれないけど。
2 ピンバイスというかドリル刃ね。普通に売ってるもので真鍮洋白OK。
  ただプラに孔開けるときと感覚が違うので折ってしまう事が増えるかも。これは慣れ。
3 接着面積など、場合によるけど、板同士貼り重ねなら瞬間で大丈夫なような。
  面倒ながら取り付けにボスや補強を介したりして万全を期すケースも。
4 地域が違うので知らない。
  鉄摸以外の模型店、東急ハンズやアートクラフトショップ等にもあるかも。

154:名無しさん@線路いっぱい
09/01/17 22:46:51 NJo8QywH
精密帯金とか必要なら確かにエコーモデルが早そうだな。

155:名無しさん@線路いっぱい
09/01/18 01:17:49 3RnmeaOi
ルーターにダイヤモンドカッター付けて真鍮版カッティングしている人っておらん?

156:名無しさん@線路いっぱい
09/01/18 22:52:08 nGPq5k49
1 大きさにもよると思うけど基本的には糸鋸使用では?
この場合鋸の本体は学童向けの安物で十分だが、刃はバローべとかアンテロープとか
海外有名ブランド(スイス、ドイツ)の製品をぜひ使うべき。番手は#0000くらいがいいと思う。

2 これは他の方の回答のとおり。普通のピンバイスで十分。

3 力の掛からない部分ならそれで十分。そうでないならエポキシを使い、
さらに真鍮線をプラと真鍮を突き刺すようにいれて補強するとよい。

4 エコーのパーツにエッチング抜き落としのシルヘッダー用のパーツがあったはず。
HO程度の大きさならそのまま使える。リベット付きのもあり。千円程度か。芋ならありそう。
  


157:名無しさん@線路いっぱい
09/01/19 08:01:23 UrYKxIrP
糸鋸の番数えらびと小径ドリルの回転数は大事だな。

158:名無しさん@線路いっぱい
09/01/20 02:53:36 GuF2zda4
ヘラクレスの糸鋸の刃の使用感は如何ですか?
また、バローベ等他社製品との違いは如何でしょう?

159:名無しさん@線路いっぱい
09/01/20 03:15:52 0w6QFJPC
そんなに欧州製の刃っていいか?
ここは日本なんだから日本製の刃を使えばいいじゃん。

160:名無しさん@線路いっぱい
09/01/20 11:49:33 nP45k4hz
>>159
ここは地球だから、地球製の刃を使ってるだけ。

161:名無しさん@線路いっぱい
09/01/20 11:57:49 kZ6AJxSz
>そんなに欧州製の刃っていいか?

ヘラクレスも実はスイスのメーカーの米国向け廉価ブランドのはず。
残念ながら工具の一部ではいまだに欧州メーカー優位が変わらないのは事実。
もしかしたら日本製でもいいものがあるのかもしれないが、
入手の便や価格などでこの手の工作に向いたものがあるかどうかがわからない。

もし>>159が実際に工作に使ってみて欧州メーカーよりいい日本製があれば、
それを紹介すればいいのではないかな。


162:名無しさん@線路いっぱい
09/01/20 19:28:04 TFqhoWvl
俺も何十年も前からヘラクレスだな。
日本製でいいのがあったら教えて欲しいな。

163:名無しさん@線路いっぱい
09/01/20 22:16:07 p6WrXAK9
俺もなんだかんだ言ってヘラクレス信者。

選択以前の問題として日本製の刃を店頭で見かけないんだが。

164:名無しさん@線路いっぱい
09/01/20 22:37:38 kZ6AJxSz
ヘラクレスもいいけどバローべはもっといい。ただちょっと値が張るかも。
バローべは東急ハンズで扱っているはず。
同じくスイス製で日本では馴染みがないがPIKEとかGOLDSHARKあたりも、
ヘラクレス同様やや廉価なブランドながら悪くない。
このあたりの刃はアメリカの宝石加工業者向けの通販サイトから直接購入したよ。

165:名無しさん@線路いっぱい
09/01/21 18:21:11 IjVp85MT
まえはヘラクレスを使っていたが、いまは専らバローベだ。
後者のほうがよう切れる。

166:名無しさん@線路いっぱい
09/01/21 19:52:35 4J2G63Oh
>>164,165
何番手くらいを常用していますか?


167:165
09/01/21 20:19:06 IjVp85MT
>>166
#000と#00で0.3mm~1mm厚を切っている。




168:名無しさん@線路いっぱい
09/01/21 20:32:06 wCHbE9C8
私は4/0がメイン、0.3mm以下の薄板は6/0を使う。
以前は厚板、ブロックは荒い目の刃を使っていたが、今は4/0で切っている。

169:名無しさん@線路いっぱい
09/01/22 23:53:36 6NqlIyWz
勉強になります。ありがとうございます。

170:名無しさん@線路いっぱい
09/01/23 01:16:52 5FMmrJkD
別件だが糸鋸でアルミのケースを加工していたんだが四角とか丸を切り抜くのってえらい大変だな。
ヤスリがけしても綺麗な直線は出せなかった。

この調子で真鍮版から窓とか切り出してもガタガタになって
目も当てられない事態になるのは容易に想像が付く(´・ω・`)

171:名無しさん@線路いっぱい
09/01/23 02:38:16 2Jx1K7Bf
やっぱり日本製で良い刃と言ったら日本刀じゃないか?

172:名無しさん@線路いっぱい
09/01/23 10:39:35 hexr6SnI
>>171
レーザーソーじゃないんだからwww

173:名無しさん@線路いっぱい
09/01/23 12:26:12 fXmg55wA
>>171
畳は斬れても流石に真鍮まではズバッと斬れないと思うぞw
と敢えてマジレス

174:名無しさん@線路いっぱい
09/01/23 13:46:28 Up0co4kD
糸鋸の刃は切れ味や持ちのよさこそ重要で製造国なんてどうでもいい話。

175:名無しさん@線路いっぱい
09/01/23 14:55:12 8zzLCJcy
>>製造国なんてどうでもいい話
技術を持った会社の製造国ということや工業製品の平均レベルについては国の影響は大きいジャマイカ。
准連動しているジャマイカ

176:名無しさん@線路いっぱい
09/01/23 15:32:56 /jT5Tj2D
昔から会社に出入りしていた工具専門店に頼むと、何も指定しなくてもヘラクレスを持ってくる。
工具店も仕事に使うような歯は、自動的にこのあたりということらしい。
外国製であることは後で知った。
その後、町の工具屋で国産を初めて買ってみて、切れ味の違いに驚いた経験がある。

177:名無しさん@線路いっぱい
09/01/23 18:17:56 ypB1VLvE
糸ノコ刃はドイツ製が多いね。
バローベよりもベルジョンのほうが切れる気がする。
アンチロープなんてのもあるが、これは折れやすい。


178:名無しさん@線路いっぱい
09/01/24 10:48:06 2bnSdtuW
>技術を持った会社の製造国ということや工業製品の平均レベルについては国の影響は大きいジャマイカ。

きちんとした技術を持っている会社ならどこの国の会社の製品であっても構わない。
あくまで品質が重要であって製造国を見て決めているわけではない。
これは>>176のような話を読んでも明らかだろう。




179:名無しさん@線路いっぱい
09/01/24 11:00:22 dk2kFPR5
当然日本でも切れ味の良い糸鋸刃ぐらい作れると思う。
ただ古くからドイツ、スイスなどの品が大きいシェアを取っているので
敢えて参入しようとする国内メーカーが無いということだと思う。
私は別にどこの国で作ったものでも品質が良くて適価ならば使う。


180:名無しさん@線路いっぱい
09/01/24 11:26:25 GiyNmY22
>>178-179
もちろんそれは同意だが、工作に使えるレベルのものが残念ながら日本製にはないということ。

181:名無しさん@線路いっぱい
09/01/24 11:42:30 2bnSdtuW
>>180
日本製かどうかなんて関心はないわけだが。
よく切れて持ちが良くて適切な価格と入手の容易さ、それだけの話だろ。
日本の技術力の心配をしたいならどこかよその板へでもどうぞ。


182:名無しさん@線路いっぱい
09/01/24 11:46:30 rKi3rhKS
>>181
お前も自分の論通しばっかりで(゚Д゚)ウゼェェェ

183:名無しさん@線路いっぱい
09/01/24 11:52:31 gexZgvN2
それに、ありとあらゆる製品を全て国産でまかなおうとする時代でもないだろう。
糸鋸の刃くらいで国産にこだわる事は無い。
いいものだったらどこ製でも使ってやれよ。

184:名無しさん@線路いっぱい
09/01/24 12:07:46 2bnSdtuW
>>181
マヌケの自己紹介乙

185:名無しさん@線路いっぱい
09/01/24 12:08:53 2bnSdtuW
>>184
×>>181
>>182

186:名無しさん@線路いっぱい
09/01/24 12:14:48 2bnSdtuW
>>182
鉄道模型の工作のスレなのに、日本製日本製とウザイわけだが。
そんなに日本製がよければ、切れ味の悪い日本製でせいぜい頑張れやw

187:名無しさん@線路いっぱい
09/01/24 13:07:23 rKi3rhKS
ID:2bnSdtuW
間抜けは本当にお前だろ。

見えない敵と戦い、自分で自分を間抜けといって顔真っ赤になってなじり返す。

国の工業レベルは確かにほかにもいわれているとおり、ドイツ製は比較的容易に手が入り、
水準の使用度であることは述べられているのに
「国じゃない製品そのものだ、モノさえよけりゃどうでもいい」
なんて、流れとずれた煽りつけするから反発喰らってんだろ

日本製にこだわりとか、ほかのIDもどうの言っているわけじゃないのに、自分で被せて間抜けな奴。

188:名無しさん@線路いっぱい
09/01/24 13:16:35 zbWbNyq3
ID:2bnSdtuW

笑えるw

189:名無しさん@線路いっぱい
09/01/24 13:33:46 2bnSdtuW
工作スレで日本製日本製とわめくのが一番流れとズレている。

190:名無しさん@線路いっぱい
09/01/24 14:02:44 zbWbNyq3
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

191:名無しさん@線路いっぱい
09/01/24 14:15:20 2bnSdtuW
>>190
馬鹿笑い乙

192:名無しさん@線路いっぱい
09/01/24 14:36:24 zbWbNyq3
ID:2bnSdtuW

ああ悔しい!俺の悪口が言われてないか気になって気になって仕方がない!w

193:名無しさん@線路いっぱい
09/01/24 14:58:01 TjCH8v12
日本製はスーパーZだけで十分だろw

194:名無しさん@線路いっぱい
09/01/24 15:17:48 2bnSdtuW
>>193
巣へ帰れ

195:名無しさん@線路いっぱい
09/01/24 16:14:52 20RTGS3F
団長専用車がどうしたって?

196:名無しさん@線路いっぱい
09/01/24 17:48:02 Jtdi+9bx
番線 時刻  種 別  行先
1 18:05 団長専用 大 門

197:名無しさん@線路いっぱい
09/01/25 02:53:20 DnsmJGuy
番線は10
時刻は20:00だろ常識で考えてw

198:名無しさん@線路いっぱい
09/01/25 02:56:02 vtzYK4ma
関東ローカルの常識だな・・・

199:名無しさん@線路いっぱい
09/01/26 00:34:29 b5084zaL
ハンダ付けも必要ない金属キットを組み立てて工作派気取りのバカヤローもいるな。

200:着払 ◆.z/LOOPDnk
09/01/26 01:14:50 t+iNbAL1
>>199
塗装できないんだっけ? チャバネさんて

201:名無しさん@線路いっぱい
09/01/26 17:52:47 X5P7TJQY
>>199
ここは模型の工作をするためのスレであってネット上で工作する場所じゃありませんよ、おじいちゃんw


202:名無しさん@線路いっぱい
09/01/26 20:59:12 TWVaqKUo
工作派鉄道模型スレ-5輛目
199 :名無しさん@線路いっぱい[]:2009/01/26(月) 00:34:29 ID:b5084zaLハンダ付けも必要ない金属キットを組み立てて工作派気取りのバカヤローもいるな。
リアルZJ・ZJゲージ専用スレPart6
699 :名無しさん@線路いっぱい[]:2009/01/26(月) 00:36:22 ID:b5084zaL買う奴のレベルが知れるな。
【色々】東京マルイの鉄道模型Part7【早く出せ】
869 :名無しさん@線路いっぱい[]:2009/01/26(月) 00:38:24 ID:b5084zaLここの住人に工作は無理だな。
リアルZJ・ZJゲージ専用スレPart6
700 :名無しさん@線路いっぱい[]:2009/01/26(月) 00:51:32 ID:b5084zaL社名をテラワロスに変更した方がいいな(笑)
【スフ゜レー】鉄模の塗料・塗装方法考察スレ★3【エアフ゛ラシ】
169 :名無しさん@線路いっぱい[]:2009/01/26(月) 11:45:00 ID:b5084zaL塗装を必要以上にして塗膜をボッテリさせてしまう奴がいるな。
特にHOゲイジャーに多い
昔のエンドウ、カツミの塗装か、トミカの塗装か?

表現が古すぎる。

キットを組む時に設計者の考えを汲み取り塗装できないようでは鉄道模型をやる資格などない。
【デブロン】RMM信者の会 第3号【ネコ】
229 :名無しさん@線路いっぱい[]:2009/01/26(月) 11:54:24 ID:b5084zaL間違いだらけの記事ばっかり書くなよ(笑)
【スフ゜レー】鉄模の塗料・塗装方法考察スレ★3【エアフ゛ラシ】
171 :名無しさん@線路いっぱい[]:2009/01/26(月) 12:17:55 ID:b5084zaL>>170
某月刊誌で賞をもらったことだってある。

雑誌で賞をもらえるような作品にボッテリ塗装はいない。
ボッテリ塗装はクラブの運転会などで自慢気に持ってくる奴に多いのだ。
【スフ゜レー】鉄模の塗料・塗装方法考察スレ★3【エアフ゛ラシ】
173 :名無しさん@線路いっぱい[]:2009/01/26(月) 12:38:46 ID:b5084zaL>>172
うpってなんだ?
それを言うならUpだろ。

キーボードの使い方もわからないバカヤローか?

【色々】東京マルイの鉄道模型Part7【早く出せ】
874 :名無しさん@線路いっぱい[]:2009/01/26(月) 12:45:22 ID:b5084zaL話題が無いのはメーカーとしての責任を果たしていないからだろ。
【スフ゜レー】鉄模の塗料・塗装方法考察スレ★3【エアフ゛ラシ】
175 :名無しさん@線路いっぱい[]:2009/01/26(月) 12:55:31 ID:b5084zaL>>174
お前なんかよりパソコン歴は長いよ(笑)
【スフ゜レー】鉄模の塗料・塗装方法考察スレ★3【エアフ゛ラシ】
181 :名無しさん@線路いっぱい[]:2009/01/26(月) 13:21:39 ID:b5084zaL>>179
本当にウザイだろ。

屁理屈しかこねられないバカヤローが多すぎる。

これが今、はやりの「KY」ってやつだな。

203:名無しさん@線路いっぱい
09/01/30 01:54:25 2HI2JstQ
>>150からの音沙汰を2週間近く待ってみた

204:名無しさん@線路いっぱい
09/01/31 02:21:34 tBLN25TW
鉄模chベストセレクションで、飯田旧国のH氏が、
磯風呂?での塗装剥離を素手で行っていたのが気になった

205:名無しさん@線路いっぱい
09/01/31 05:10:02 Nb81pOGu
それいったらエタノールを触るどころか体内に積極的に吸収してるおまいはどうなるのかと小一時間(ry

206:名無しさん@線路いっぱい
09/01/31 07:27:42 8hfzpiQA
塩辛いもん好きなくせに塩化カルシウムで手ぇ荒れるのか、みたいな言いがかりだなw

207:名無しさん@線路いっぱい
09/02/02 10:40:49 wQ3SUntb
おまいら「ある塗装業者の死」を知らんのか。まあ、古い話だからなあ・・・。

208:名無しさん@線路いっぱい
09/02/02 12:28:17 qk3Vq8NH
>>207
それはただの労災だからな。

趣味でやってて死んだらまた別だけど、そういう話はない。

209:名無しさん@線路いっぱい
09/02/04 14:47:38 GSZaKKof
>>208
そんなの表に出ないだけだから

ただし塗料or接着剤に引火して火事になって亡くなるというのは
たまにニュースに出て来る

てか>>207は有機溶剤の有毒性に警鐘を鳴らす記事だったのだが
ただの労災だからおれには関係ねえとか思ってる>>208って・・・
少しは想像力を働かせろと言いたい

210:名無しさん@線路いっぱい
09/02/04 15:07:26 6L5lkViU
「ある」塗装業者の死じゃ説得力は無い。

「統計的な」塗装業者の死じゃなければ考察するに値しない。

211:名無しさん@線路いっぱい
09/02/04 15:14:07 YUX5BGfo
>>210
だったら自分で全国の塗装業者回って統計とってこいよカス

要するに>>209が言うように有機溶剤の取扱いについて注意を促す記事
だったんだから統計なんていらねーだろJK

212:名無しさん@線路いっぱい
09/02/04 15:28:18 6L5lkViU
>>211
> だったら自分で全国の塗装業者回って統計とってこいよカス

悪魔の証明ktkr(゚∀゚)!

213:名無しさん@線路いっぱい
09/02/04 16:45:26 GSZaKKof
>>208,210は元記事を読んだことないのだろう
可哀想な人なんだからそっとしといてあげよう

214:着払 ◆.z/LOOPDnk
09/02/04 16:47:26 JemmnmK/
>>212
作業してる本人が自分は大丈夫だ、と思ってればそれでいいんじゃね?
趣味ってのは何事も自己責任だから、最悪の事態に至ってから騒いだって誰も同情も救済もせんよ

215:名無しさん@線路いっぱい
09/02/04 18:36:05 eJguC/JB
>>173
テレビで鉄を斬っていたのを見たんだが

216:名無しさん@線路いっぱい
09/02/04 19:24:47 UVclRT64
五右衛門ですか?

217:名無しさん@線路いっぱい
09/02/04 19:43:18 BTXc0wP9
本物の日本刀ならマグナムの弾丸も真っ二つ。
しかも刃こぼれすらしない。
だいぶん前にTVでやってたね。
バカにしていたマグナム職人が顔引きずってたよ。
これを視てかなり昔の洋画だがレッドサンっていうのを思い出した。
アランドロンと三船敏郎の共演だった様な。

218:着払 ◆.z/LOOPDnk
09/02/04 20:52:46 JemmnmK/
>>217
「トリビアの泉」のトリビアの種でやってなかったっけか

219:名無しさん@線路いっぱい
09/02/04 20:59:40 BTXc0wP9
確かに。
思い出した トリビアだよね。

220:名無しさん@線路いっぱい
09/02/04 22:22:01 vUbE68aj
有機溶剤が健康に影響するほど塗装に打ち込める素人って、そんなにいない。

塗装業者の統計も実は関係ない。
塗装を生業とする人の事例に怯える素人って、騙されやすそうな人なんだろうな。

221:名無しさん@線路いっぱい
09/02/04 22:32:03 GtSCAy+S
それでも塗料で汚れた手をシンナーで拭くのは止めた方が良い。
私の使っているのはこれ↓
URLリンク(www.monotaro.com)

222:名無しさん@線路いっぱい
09/02/04 22:34:01 8Y6ThPaG
プルトニウムだってガブ飲みしても大丈夫なくらいだからなw

223: ◆AlFD0Qk7TY
09/02/05 01:05:43 1fkmzhTN
>>222
プルトニウムはそれ自体毒物だぞ


224:So What? ◆SoWhatIUjM
09/02/05 01:08:47 uM0CTp64
巨大化するんだっけw

225:習志野 ◆dwHp37K8Ks
09/02/05 01:46:43 U4130VeR
>>224
冗談だと思うが、被爆したら洒落にならない事態になる

226:222
09/02/05 01:54:11 6drqoIvA
ああ、「プルト君」の知名度って低いんだな・・・w

227:名無しさん@線路いっぱい
09/02/05 02:39:02 VaugJxQb
プルトニウムの毒性はそりゃすごい

思わず顔引きずっちゃうぜ

228:名無しさん@線路いっぱい
09/02/05 04:09:24 FJiQFIMx
赤いプルトニウムは笑えもしない代物だけどな

229:名無しさん@線路いっぱい
09/02/05 05:22:58 l62kS7R7
ひばくせいじん

230:名無しさん@線路いっぱい
09/02/05 14:43:23 IBwod65X
>>229

放送禁止になるからそれはやめとけ。

231:So What? ◆SoWhatIUjM
09/02/05 18:41:21 LBIGy2xJ
>>226
マニング大佐はもっと低いですw

232:名無しさん@線路いっぱい
09/02/10 11:46:31 mkT3h/P3
>>223
一応専門家なので一言。
プルトニウム自体は毒性は並ですよ。ホウ素とかストロンチウムの方がはるかに危険です。
がぶ飲みした場合、どっちかというとカフェインの方が危険です。

233: ◆AlFD0Qk7TY
09/02/10 22:59:53 fxKrJIpJ
>>232
その辺の店で売っているようなものでなし、
デロリアンを買う予定もないので
そこまで知る必要もありませんでした。


234:名無しさん@線路いっぱい
09/02/11 19:09:31 t0IJ8BSA
毒性といえば、プラスチックを削った時の粉ってどうなんだろ?
少しずつ体に蓄積したりして悪影響とかでないのかな、環境ホルモン云々も気になるし…。

やっぱり、削るときマスクとかした方がいいのかな?

235:名無しさん@線路いっぱい
09/02/11 19:41:02 SheoKfQe
削る時にマスクしたって
きちんと清掃しなければ意味ない

236:名無しさん@線路いっぱい
09/02/11 20:13:40 Caw40j6v
掃除機で掃除しても細かい微粉末は排気口からばらまくだけ、という機種もあるから要注意な('A` )b

237:名無しさん@線路いっぱい
09/02/11 20:16:18 4jyaqbSQ
>>234
ポリパテの粉吸ってからよく風邪ひくようになった
というモデラーが居たが

そりゃやっぱ吸わない方がよろしいでしょ

238:名無しさん@線路いっぱい
09/02/11 21:15:02 t0IJ8BSA
そうですね。

ところで、みなさん対策はどうしてますか?

239:名無しさん@線路いっぱい
09/02/11 22:14:05 iamF4ltG
夢中になったら 周りさえ見えん
メシさえ忘れてるし製作中は腹減らん。
話掛けられるのもうざい。
粉なんて眼中に無い。

240: ◆AlFD0Qk7TY
09/02/12 01:29:06 dXXjkdhD
たまには画像投下

URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)
ストレートに箱へ組んで放置していた車両に手を加えやした。


241:名無しさん@線路いっぱい
09/02/12 03:51:30 xwJeMoiw
室内灯つけて欲しい脳

242: ◆AlFD0Qk7TY
09/02/13 00:44:41 OFMbrmaW
>>241
そのつもり。
>>240二枚目の客室屋根裏にエンドウの室内灯取り付け金具で準備工事済み。


243:名無しさん@線路いっぱい
09/02/15 00:41:37 PeCDKAUt
汚ない模型

244:名無しさん@線路いっぱい
09/02/15 01:05:48 GG9oISZo
>>243
売れないキットよりはよっぽどマシです

245:名無しさん@線路いっぱい
09/02/16 13:42:18 nJ66e0g/
>>243
>>201


246:名無しさん@線路いっぱい
09/02/18 08:55:28 7PFQ/2aA
>>150の礼を1ヶ月待ってみた

247: ◆AlFD0Qk7TY
09/02/18 23:03:15 AArjdZWz
>>203>>246か?

つづく のか?


248:名無しさん@線路いっぱい
09/02/23 15:17:52 eVCoW0Q8
E10の車輪ってどこかから発売されましたか?売られているのを見た事がありません。

249:名無しさん@線路いっぱい
09/02/23 18:58:35 rNrKv6wG
>248
先にスケールを述べよ。
16番なら中村、模型社から出ていたから、老舗を回れば
ジャンク同然で出てくるやもしれんが。

250:名無しさん@線路いっぱい
09/02/23 21:51:18 eVCoW0Q8
>>249
16番ですが、ジャンク品すら見つかりません。

251:名無しさん@線路いっぱい
09/02/26 10:27:02 Gf8ja8Aq
>>250
無いものは作る!
15.5mm径スポーク動輪にボックス輪芯を貼れば?

252:名無しさん@線路いっぱい
09/02/26 11:24:43 Mq9MCuZe
無いものは作り出すのがモデラーの常識だな。

253:名無しさん@線路いっぱい
09/02/27 12:14:13 IpWzEcun
Nの蒸気を自作したいんだが、動輪サイズの車輪って売ってるんでしょうか?


254:名無しさん@線路いっぱい
09/02/27 13:26:52 bB1iAdqD
どんな蒸気だよw

そもそも動輪サイズ部品は殆ど無いわな

255:名無しさん@線路いっぱい
09/02/27 22:06:42 HPTup3jV
>>253
動輪径によりけりだな。
小型機用であれば市販のプレート車輪にクランクピン用のタップをたて、
スポークを抜けば出来るぞ。あとはアンタのウデ次第。
URLリンク(barrack-model.at.webry.info)

256:So What? ◆SoWhatIUjM
09/02/27 22:11:05 twLoplD6
工作の容易なプロトタイプを選定し動力化はスルーして
安直にユーレイ推進で済ませれば中学生でも作れるw

257:名無しさん@線路いっぱい
09/02/27 22:31:40 Blb/JPs1
>>256
そして、実際に中学生のときにつくってTMSをぎゃふんといわせたんですね。わかります。

258:名無しさん@線路いっぱい
09/02/28 01:18:00 88HNxEjR
>>254
過渡の葦とか使うしかないか

以前東京西部の某店では輸出用の動輪の余りとかたくさん売ってたが
半分クリーニング屋になった今でもあるんだろうか?

259:名無しさん@線路いっぱい
09/02/28 16:03:15 RqGKB7dH
Nで旧型車製作するといつもドア付近のヘッダーでつまずくんだけど(プラやペーパーから切り出しても
曲線部の処理がなかなかうまくいかない…)
既製品でなんかいいのないかな?

260:名無しさん@線路いっぱい
09/03/01 00:11:09 6UoHSIPt
>>259
市販パーツはちょっと思いつかないが、
ウチの場合は今回t0.3×0.5幅の洋白帯板で加工してみた。

URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)

画像左ドアが帯板接着後
右ドアが加工終了(研削)後
幅はもっと狭いのを使う方がラクに削れる。
今回は手持ちのあった帯板を使ったので
削るのがorzだった

261: ◆AlFD0Qk7TY
09/03/01 23:38:15 L+C3nYGg
ホチキスの針

幅の合うサイズを見付ける方がよっぽど大変なんだけど、
うまく合うものが見付かれば冶具なしに大量生産できる。


262:名無しさん@線路いっぱい
09/03/01 23:43:21 kK3X5wJ/
>>260

作例のベースって何ですか?

263:260
09/03/02 01:11:15 xaoNNOXk
>>262
爺の73系キットの客窓を削ったりしながら
某地方スカ色5連(TcMMMTc)の工作途中ですだ。
洋白帯板は単純テキトーに曲げただけだが、
まあ良い雰囲気かと自画自賛w

264:名無しさん@線路いっぱい
09/03/03 23:25:22 znP9xBVo
3年物の瞬着を発見したのでもったいないから窓埋めに使ってみた

盛ってる時は、粘度が高くて盛りやすくていいやと思ってたら
硬化した後、硬すぎて削れない・・・

やっぱナマモノなんだなぁと思った次第の独り言

265:名無しさん@線路いっぱい
09/03/04 00:19:41 mJtgKlFw
>>259
王様のシル・ヘッダーセットには入ってなかったっけ?
戦前型半流用の分売があったような気がするが

266:名無しさん@線路いっぱい
09/03/30 22:11:57 +Luj7gUz
なんなんだろうか、日曜日からやたら工作したくなって、鉄コレやら自慰板キットやらぶった切って貼付けての切り継ぎ祭開催中。
おかげで二日で5台分も箱にしてるw

琴電旧型車の写真大量に見たからなんだろうけど、勢いに任せてるから寸法なんて無視で雰囲気だけのモデルに
なりそう…。でも工作覚えたてでがむしゃらに作ってた頃みたいで楽しい。

267:名無しさん@線路いっぱい
09/03/31 02:59:04 M+GM5+fr
寸法なんか気にしてたらNなんてやってられん
線路幅も車輪踏面幅も台車枠の厚さも恐ろしいことになっとるし
旧形の幅狭な車をスケールで作るとガニマタなんてレベルじゃなくなるw

雰囲気で作って並べて走らせてる方が健全と思う

268:名無しさん@線路いっぱい
09/03/31 03:05:34 GsVSoIem
それだけテンションが上がってるのは良い事。
そのまま塗装まで一気に持ち込めたらいいな。
疲れるけど達成感ありそう。
そういうの俺も久しく味わってない。自分のせいだが。

269:名無しさん@線路いっぱい
09/04/08 03:14:21 pNWelZyA
某バス窓の車作ろうと思って、種車漁ってたら500円で入手した某バナナメーカーのレジン製レールバスがピッタリな
寸法なんだけど、レジンとプラって切り継いで大丈夫なものなのだろうか?
また、接着剤は瞬着、軟プラ用、ABS用、どれを使ったらいいのだろうか?

クレクレすまないが、どなたか教えてくださいm(__)m

270:名無しさん@線路いっぱい
09/04/08 03:39:39 PkjgyPw8
>>269
レジンとは樹脂の事であって、スチロールもABSも・・・というのは抜きにして
ウレタン注型材の事だと思うが、スチロール用、ABS用共に用を成さない。

この場合、瞬間接着剤のみが使用可能。
ただし、同一樹脂の溶着では無いので、引っ張り(逆バナナ屈曲)や
側面押しなどの力が掛かった場合に、ひびが入る場合があるので、
可能であれば裏側に別の板をエポキシなどで裏打ちしておくと安心。


271:名無しさん@線路いっぱい
09/04/27 00:44:00 BsdlPP4M
窓枠はエッチングの方が良いかもしれませんよ。

272:名無しさん@線路いっぱい
09/05/01 21:26:35 YJLfh78K
お前ら蟻の旧国は買わないだろうな

273:名無しさん@線路いっぱい
09/05/22 23:45:32 J3Jf0EVb
ほす

274:名無しさん@線路いっぱい
09/05/23 01:33:16 XztdYDrh
>>272 工作派が買う訳ない。あれに手をつけてまともにする改造派は神の存在。
と言うよりもあの値段のものをベースにするのはあまりにもCP悪すぎるわな。

275:名無しさん@線路いっぱい
09/06/15 04:46:34 MbeLHMbo
このスレでいいのかわからんが…。

Bトレの銀座線片開き車を切り継いで日立電鉄の旧型車風の車両を造ろうかと思ってるんだけど、Bトレの
車体の接着は普通の瞬着とプラ板裏打ちだけで大丈夫だろうか?みたところあまり接着剤が効きそうにない
素材のような気がするんだが………。

276:名無しさん@線路いっぱい
09/06/15 17:55:56 7qVHpbss
カラープリンターからシール用紙に印刷する際の寸法あわせで元画像を正確に1センチに縮尺したりするのってどうしてます?

商店の看板とかタンク車の社紋を作りたくて元画像は写真からペイントで作った状態です。所持ソフトはペイントとエクセルくらいなんで寸法あわせに良いフリーソフトの紹介でも歓迎
アイコラみたいな画像加工はできるのだが印刷する際の寸法合わせが未経験

277:名無しさん@線路いっぱい
09/06/15 18:00:40 U2VU11vc
>>276
普通に画像をワードかエクセルに貼ってサイズ設定して印刷すればよくないか?

278:名無しさん@線路いっぱい
09/06/15 18:21:43 STyFTTzL
>>275
BトレのABS樹脂(プラ系接着剤を受け付けないヤツ)はシャーシだけで、側板はPS(プラ系接着剤おK)だったはず
おいらは、前面と妻板をBトレから使って車両を組んで積んでる状態だが、今のところ劣化は見られない
ちなみに接着は白キャップで接着
今のところはね…

279:名無しさん@線路いっぱい
09/06/15 18:32:48 7qVHpbss
>>277
エクセルでどうやって実印刷サイズを図るのですか?やりかたが…

>>275
それで問題なし
田宮白キャップのいくつか切り継いだが問題ないよ

280:名無しさん@線路いっぱい
09/06/15 18:34:22 iB+w6quP
>>278
側面は基本的にABSだぞ
床板もABSではないし…

281:名無しさん@線路いっぱい
09/06/15 20:54:37 6r3XEQdo
>>279
PPCにでも印刷して縮尺割り出しゃいいじゃん

282:So What? ◆SoWhatIUjM
09/06/15 20:57:41 /EgxmbdJ
>>279
貼り付けた画像をダブルクリックしてみれば答えが出るかと。

283:名無しさん@線路いっぱい
09/07/10 15:30:50 ZTJv7Iyr
103系の前面補強に使うなら、ペヤングの蓋orかき氷の蓋どっちがいいかね?

284:名無しさん@線路いっぱい
09/07/11 02:07:00 nlZAJr49
どっちでもいいけど、洗ってから使えよ

285:名無しさん@線路いっぱい
09/07/11 18:30:11 oDtgjnLG BE:1242003375-BRZ(11721)
多分、画像のプロパティで何x何の解像度かと、何dpiで何インチの画像かわかるから
インチをセンチになおせばいいと思うよ。

286:昴 ◆BF5B/YTuRs
09/07/12 22:21:23 j5KJag89
>>285
そのものズバリがcm単位で出るけど(小数点第2位まで)

287:名無しさん@線路いっぱい
09/07/15 08:46:09 VzgH8UkG
線路脇の錆び捲りレールを作ろうとエバグリH棒を茶色にしたが木にしかみえねえ。何色に塗ればよか?



288:名無しさん@線路いっぱい
09/07/15 10:47:47 u9GO3m2w
>>287
とりあえずゲージ書け。んで一回現物見てこい。材料からして間違ってる気がするから…。

289:名無しさん@線路いっぱい
09/07/15 11:08:24 /Plo3Inf
まあ引き抜きレールを市販の赤錆色で塗ったって、見えないもんは見えないんだよな・・・
更なる色合いの考証やメイクアップそして地面への設置で辛うじて。俺の腕の問題だけど。

290:名無しさん@線路いっぱい
09/07/15 19:21:51 GYDQjWee
>>287
錆色塗装後 シルバー粉を乾いた筆につけて
軽く筆を叩きながらまぶす。
くれぐれも やり過ぎない様に注意。
極々微量で良い。 見る角度でわずかにキラっとする位が自然だ。

291:名無しさん@線路いっぱい
09/07/15 19:57:48 Vx2e8p0Y
>>287
出来立てのは黒鉄色(黒サビが表面を覆っている状態)
サビ始めたら、黒鉄の上にちょっとサビ色を塗した感じ。
サビサビなら、サビを塗った上にちょっと離してサビ色のスプレーを塗れ。

292:名無しさん@線路いっぱい
09/07/15 20:09:48 I0O2Sr5a
>>287
線路脇ってことは保線用かな?
廃線に使うんだったら赤みが強いほうがいいかも

293:290
09/07/15 20:37:43 JAYJ8BBL
言い忘れたが
シルバー粉をまぶすのは決して金属感を出すのではなく、
錆びて腐食された鋼材の肌(鋳物肌的な)を感覚的に似せるものだよ。
ちなみに レール天辺は外側1/3は錆び 内側2/3は銀ぎら銀で。

294:名無しさん@線路いっぱい
09/07/15 20:52:47 XWI5A5Az
黒染めして、すす落とさないまま放置したら?

295:名無しさん@線路いっぱい
09/07/16 00:07:45 XRHeAYv8
線路脇なので保線用です。Nゲージ。材料間違ってるかな?
よくみたらオレンジ色が強い。290のはドライブラシかな。
シルバーとオレンジでやってみます。いまのところ。ウッドブラウンと
マホガニーで塗った状態。実物が砂利地面の上の枕木の上に置いてあるので、
枕木も置いたのだが、色が同じなのでなおさら木材にみえる・・・

296:名無しさん@線路いっぱい
09/07/16 20:19:11 V6YfzPmX
>>295
個人的な感覚だが、予備レールは赤黒い色、ベースの枕木は朽ちた木の色薄い茶色みたいな感じに見える。
それとNのレールは実際のレールより太いから、Zゲージのレール(食玩のZJ第一弾の付属品)とかを使った方がいいかもしれない。
再現方法としては、プライマー吹いた後、赤黒い色で塗装して生乾きの時に、線香やなんかの灰をまぶして
再塗装するといい感じになるかも。

297:名無しさん@線路いっぱい
09/07/16 20:21:26 V6YfzPmX
とここまで書いてから気づいたが、もしかして、交換待ち新品レールや交換して撤去待ちのレールの方?

298:名無しさん@線路いっぱい
09/07/16 21:29:15 UFypSMhs
>>289
いわゆる錆色塗っても錆レールには見えない。
ダークブラウンで塗ってから、エナメルのライトブラウンとかアースのごく薄いのでウォッシュかける


299:名無しさん@線路いっぱい
09/07/17 03:38:37 yj4VSldB
戦車屋か米国ナローを参考にするべし

300:287
09/07/18 22:43:13 IJJS6Hwm
いろんなアドバイスありがとうございました

貰ったアイディアを試しながら試行錯誤して出来ました

ベースは茶色系で塗る。次に薄めたエナメル黒で塗る。
乾いたらオレンジできつめにドライブラシ。最後に断面はシルバー。


301:名無しさん@線路いっぱい
09/07/19 14:23:29 PbRBJAbP
>>300
なんで断面シルバー?

まず実物を観察しろって
生鉄は半日で錆びに覆われるもんだが

302:名無しさん@線路いっぱい
09/07/24 00:35:41 ktdD5K0Y
大量に余ってる鉄コレの小田急1600を切り継いで、日立のクハ2501(=東横キハ)を造ろうかと考えたんだけど、
窓の横寸法は同じで縦が短いとやっぱり印象違っちゃうんだろうな…。

はめ込み窓の縦寸法を手軽かつ綺麗に長く見せる都合のいい方法、ご存知の方なんていないですよね…?

303:名無しさん@線路いっぱい
09/07/24 00:44:12 Ixg6uaML
手軽ってのは無いな
正確な工作に努めるのみだ

304:302
09/07/24 13:31:51 ktdD5K0Y
スマン、1600からだと窓サイズは縮めるんだな。
やっぱり寝ぼけながら考えるとダメだなw

305:名無しさん@線路いっぱい
09/08/04 13:20:58 MjBEek+B
糸ノコ刃はヘラクレスとかバローべとかアンチロープとかあるけど、
フレームはどこの使ってる?またどこのが使い易い?

おれは昔からずっとENGINEER使ってて、特に不満はないんだが。

306:名無しさん@線路いっぱい
09/08/04 13:28:08 CESionz3
不満が無いんなら、それ使ってればいいんじゃないの?

307:名無しさん@線路いっぱい
09/08/04 15:48:51 QPlyDU8X
ENGINEERの弓使ってるが、使用時ガタつく・・・
もっとシンプルなやつのほうが使いやすそうと思った。

時々しか使わないので、使い込んで手に馴染ませる事も、買い換える事もままならず・・・

308:名無しさん@線路いっぱい
09/08/05 12:56:27 9LQri6F5
俺もエンジニア使ってる。
75mmの固定型と125mmの可動型。
ノーブランドの安物で、テンション調節できないのは捨てた。
だいたい普通の工具店やDIY店じゃ、エンジニアしか売ってないし。
刃はともかく、ヘラクレスやバローべのツルなんて、ネット通販でしか見たことない。
使い勝手は悪くないと思う。
可動式の方はややトップヘビーなのは仕方ないけど、両方共20年以上使ってもガタはない。
さすがに表面のメッキは錆びて来たけど。

刃は、昔はヘラクレス(店頭売りはこれしかなかった)だったけど今はバローべ(ネット通販)。
切れ味はバローべの方がいいような気がするが、厳密に比べたわけじゃないからワカンネ。
アンチロープとかも使ってみたいけど、1グロスの刃を使い切るまでは、まだ先は長い。




309:名無しさん@線路いっぱい
09/08/07 15:26:31 rTe/BYy6
>>307
意識してもっとたくさん真鍮工作すれば馴染むと思うぞw

310:名無しさん@線路いっぱい
09/08/07 17:18:40 M48WjAbO
私もENGINEER使ってます。
買った時は選択肢がそれしかなかったし、不具合もなかったのでそのまま使い続けています。
私のは75mmの固定型ですが、軽くてしっかりした造りで、刃の向きを90度変えられるので、
長いものを切る時も便利ですね。
刃はもっぱらヘラクレスの3/0です。0.3tくらいの真鍮板を切ることが多いので4/0のがいいかなと
思いますが、>>308さんと同じように1グロスで買ってしまったので、当分は変えられません。

311:名無しさん@線路いっぱい
09/08/08 01:24:15 I7GWoHSO
まあ俺の真鍮工作ってエッチングキット工作メインのヘタレだからな。
Pカッター切り出しや、帯金ちょん切って小片得る程度のことでコト足りてるので、
ガタつく弓はほぼお蔵入りだ・・・

312:名無しさん@線路いっぱい
09/08/08 12:18:15 SldPjz2G
なんだよ、みんなENGINEERしか使ってないのかよ。

おれ?
おれはもちろんENGINEERだよw

>>311
ガタってのはどこらへんに出てる?
弓の構造見るとリベット止めしてあるところしか思いつかないけど。

313:名無しさん@線路いっぱい
09/08/08 15:06:26 yDfRO04h
彫金道具売り場にあった150mmのつる使ってる。メーカ?わからん。

TAITOって入ってるから、それがそうか?ENGINEERなんてよく使えるな、お前ら。

314:名無しさん@線路いっぱい
09/08/10 22:31:35 rr2QOzRz
ヘラクレスのツルを使っている。
東急ハンズで買った。
やや重いが、重量バランスがいいので、
慣れるとかえって使いやすい。
その前は八欧だった。
床板の真ん中に穴を開けるときは
安物の深型のツルを使っている。


315:名無しさん@線路いっぱい
09/08/12 23:05:29 txS0jZnR
メインはO.N.Sの300円くらいの弓にバローベだなぁ。
ホームセンターとかでやっすい木工糸鋸で赤い木の柄がついた
奴の金工版。
エンジニアの調整式と、メーカー不詳の外国製弓もあるが、
軽さと留め具が邪魔にならないのでこれが一番。
もう売ってないのかなこれ。探し回ってるんだが。

316:名無しさん@線路いっぱい
09/08/12 23:20:44 Iau0CMJT
>>315
私もO.N.Sと書いてある赤い柄のツルをカレコレ40年ぐらい使っています。
確か近所の模型店で100円ぐらいで買ったと記憶していますが、
シンプルな構造で軽くて使い易いのでいまだにメインで使用しています。
その他YAO-SEIKIと書いてあるヤツ(TAITOと同等品と思われる)と
ECLIPSEという英国製のものを持っています。
それぞれ番手の違う刃を付けて切る物によって使い分けしています。


317:314
09/08/13 17:16:06 5CWm6VSu
>>316
314の安物の深型のツルもO.N.S.だった。.

318:名無しさん@線路いっぱい
09/08/21 13:17:24 InH+M58t
今月の「とれいん」に出ていたが、ホビーモデルの社長もO.N.S.の糸鋸を使っているらしい。


319:名無しさん@線路いっぱい
09/09/04 20:18:39 gJhrSFcO
O.N.S.はプロ御用達だったのか。素晴らしい。

320:名無しさん@線路いっぱい
09/10/18 22:20:35 xK8XCNul
誰か使っているの?

321:名無しさん@線路いっぱい
09/10/20 21:07:43 aR10DDJe
>>315
俺も、その安物買い足したい。
軽くて取り回しも良い。

安物ふたつと、エンジニアも持っている。

エンジニアのガタツキの意見にも同意。


322:名無しさん@線路いっぱい
09/12/03 20:44:39 PSHCQ3CL
Age

323:名無しさん@線路いっぱい
09/12/05 01:23:36 MXIRisdO
ホームセンターじゃONSの金工用糸ノコなんて売ってないよ。
エンジニアはちょいちょい見かけるが。
刃もエンジニアしかなくて、一番細かいのが0じゃ話にならん。

で、しかたなくエンジニアのフレーム使ってるけど、ガタはないぞ。

324:名無しさん@線路いっぱい
09/12/06 23:48:53 9gU5XUzY
つーか、今もONSって作ってるの?
鉄道模型工作派には有名だけど、イマイチメーカーも素性も不詳。
10年くらい前、ラジオデパートの店で買ったのが最後。3年くらい前に
秋葉に言った折、同じ店に寄ったらそんなもん置いてない、と言われた・・・


325:名無しさん@線路いっぱい
09/12/07 16:03:36 yLN2a5U3
なるほど

326:311
09/12/12 23:44:42 ZvLJ70VQ
エンジニアは持ち手の付け根がガタついたような気がするがここ数年使ってないので忘れたw


327:名無しさん@線路いっぱい
09/12/12 23:56:42 XZKJbMJo
>326
漏れも糸鋸滅多に使わない。
普段、ピラニア鋸と金切りばさみで事足りてるから。

328:名無しさん@線路いっぱい
09/12/24 20:56:03 0byr0uwD
【鉄道】フリーゲージトレイン、最高時速270キロを達成 走行試験で
スレリンク(newsplus板)

模型でFGTを実現してる人っておらん?

329:名無しさん@線路いっぱい
09/12/25 00:41:51 wAHrXg/m
数年前のTMSに載っていたな、16番サイズの

330:名無しさん@線路いっぱい
09/12/25 04:01:39 BcliJVSF
本当にいたんだw

331:名無しさん@線路いっぱい
09/12/25 04:47:21 cX6uNM3d
16番の作例もあったのか

自分が知っているのは、2001年11月号の
「軌間可変電車を模型で作る」というO/OJ車両の記事

332:名無しさん@線路いっぱい
09/12/31 20:07:32 RIIFTfbb
何ヶ月か前に今は落ちたスレで電気抵抗式の半田付け装置をアメリカから輸入してみると書いた者です。スレは落ちたけど一応報告です。
電気抵抗式とはんぞや?という人は某Oゲージのたくさん貨車を引くブログの過去ログを漁ってください。
購入したのはアメリカンビューティー社の250Wの中クラスの製品です。一応鉄道模型用と推奨されてました。

まずですね、真鍮板の磨き方が足りないせいなのか、作業中にバチバチと大きな火花が散ってかなり怖いですw
慎重に位置決めをして、足踏みスイッチで通電するわけです。これで真鍮板が温もってくるのですから不思議です。
しかし半田メッキをしようとコテ先(正確には通電棒とか言うのかね)を滑らせると、前述のとおりバチバチと火花が散って大きな電流を実感させられます。
火花は通電開始のタイミングでも出ます。

通電をとめると急激に温度が下がりますので狭い机上の安全性は格段に向上します。
トータルでは省電力になるのではないかと思います。日本の一般家庭用電気でも、ほかの部屋で紅白などを視聴中かつ房も使用中の状況で通電に耐えました。

まだ慣れていないのですけど、これだけでバラキットを組めというのはかなりしんどいと感じています。絶対的な熱量がありません。
しかし完成品の修繕では、下手をすると塗装済み車体にも半田付けできそうなほどピンポイント性が高いので、道具としては面白いのではないかと思います。
通電部は車体の奥まで届きますので、小手先が入らないような場所で力を発揮することもあると思います。
いじょ。


333:名無しさん@線路いっぱい
10/01/08 00:49:40 VjNHI/OS
>>332
なるへそ興味深いっす
これからも継続使用してレポしてくださると有難し
贅沢を言えばサイトかブログに書いて下さると後々ググッた時に便利ですが
試用レポいただいただけでも感謝せねばとは思います

334:名無しさん@線路いっぱい
10/02/18 23:33:05 PyqkxCR9
ああ、旋盤欲しい。
ドリルレースは時間がかかるし、同じものを何個も作るのは大変だ。

Nゲージ主流の今は少ないかもしれんが旋盤持ってる人、どこの使ってる?


335:名無しさん@線路いっぱい
10/02/19 17:37:33 cuLE0cyZ
酒井のML-210。
非力だけどHOの部品作るくらいなら十分使える。

336:名無しさん@線路いっぱい
10/02/19 17:47:12 klYxOOC5
オイラはユニマット3

337:名無しさん@線路いっぱい
10/02/20 15:19:25 7obwo/8r
コーヒーの出てくるユニマットなら

338:名無しさん@線路いっぱい
10/02/22 19:03:32 PRVhqa0A
旋盤いいねえ。
今はボール盤使ってドリルレースやってるけど、寸法をキッチリ出すのは大変だ。
センターピン用の段付きネジとか1個作るのに30分以上かかるし、作るたびに微妙に寸法違うし。
まあこんなのは作る手間考えると買った方が遥かに安いんだが、エアータンクとか蒸気のドームとか、
部品で売られてないものには重宝しそう。
なんだかオレも欲しくなって来たぞw

>>337
ユニマットのコーヒーサーバーはレンタル専用だと思ったが、買ったのか?

339:名無しさん@線路いっぱい
10/02/22 20:50:26 6ehNqm8a
俺も新聞?広告でよく見かけた万能旋盤とTVCMでやってたオフィスコーヒーサーバーが混同混乱したなあ。
ちょうど時期も重なってたし。

340:名無しさん@線路いっぱい
10/02/22 20:58:25 WoBdU7o0
私も>>335サンと同じML-210、但しかなり昔買ったので「TOYO」ブランドですが…。
1/80スケール以下ならこれで充分と思います。
但し使いこなすには工夫と修練が必要ですけど。


341:名無しさん@線路いっぱい
10/02/22 21:20:34 hxJGrQh2
さらに、消費者金融のユニマットというのも・・・


342:名無しさん@線路いっぱい
10/02/22 21:29:22 6ehNqm8a
えーと、ざっとググっただけなんだけど、コーヒーと金融のユニマットは同じところ(グループ)なんだな?
なんかダスキンやDHCみたいに幅広いな。
まあ造船会社が杜仲茶売ったりとかも思い浮かぶし、挙げればキリないんだろうけど。

あれ?何のスレここ。


343:名無しさん@線路いっぱい
10/02/22 22:47:05 YGe0xTgB
>>338
旋盤とボール版って何が違うん?

344:名無しさん@線路いっぱい
10/02/22 23:22:27 4rLqgSuO
>>343
旋盤:加工物を回転させて切削加工する機械。
テーパー加工やネジ切り加工ができる。
ボール盤:加工物を固定して回転させたドリルで穴あけ加工などをする機械。

345:名無しさん@線路いっぱい
10/02/22 23:51:29 YGe0xTgB
>>344
> 旋盤:加工物を回転させて切削加工する機械。
> テーパー加工やネジ切り加工ができる。

フライス盤とは何が違うの?

346:名無しさん@線路いっぱい
10/02/23 00:07:48 wbNbYZK/
フライス盤:ボール盤にX-Yテーブルを付けたようなもので、加工物を動かして切削する機械。

347:名無しさん@線路いっぱい
10/02/23 01:51:26 Iq33Fe87
横浜周辺でフライス盤とか旋盤使えるところって無い?
さすがに個人で買うのは気が引けるから時間制限ありの
レンタルみたいな感じで使わせてもらいたい。

348:名無しさん@線路いっぱい
10/02/23 03:07:17 jzXJHx1C
>>347
「見学商店」で中古買えば?

349:名無しさん@線路いっぱい
10/02/23 12:04:03 wbNbYZK/
旋盤買うのはいいとして、真鍮や洋白の丸棒とかの入手が問題だ。
材料店で定尺なんかで買ったらそれこそ使い切れないから、割高だけど模型店で買うのか。
しかし大都市はともかく、地方の模型店じゃ素材扱ってるところなんて皆無に近いし、通販しかないか。
送料や手数料入れたら、更に割高に…


350:名無しさん@線路いっぱい
10/02/23 20:06:58 Iq33Fe87
>>349
横浜には頼もしきハンズがある( ̄ー ̄)b

351:名無しさん@線路いっぱい
10/02/23 20:17:22 ujzE1MDW
>350
ハンズで売ってる真鍮素材、べらぼーに高いやん。
フクハラ卸の素材の倍以上の値段。

352:名無しさん@線路いっぱい
10/02/24 22:28:53 xjdD9Wm7
せいぜいジョイフルホンダかな?首都圏なら

353:名無しさん@線路いっぱい
10/02/25 00:40:28 36B4NX8A
最近真鍮素材ってえらい高くなってるね。
近くのホムセンじゃ1x200x300の板が3000円以上してた。

354:名無しさん@線路いっぱい
10/02/25 08:27:08 ASarNAey
0.3x200x300の板もホムセンで700円位したな~

355:昴 ◆BF5B/YTuRs
10/02/25 14:52:47 9Ya/U6sn
>>352
女医本まで行くなら近所のハンズだな。
千葉でクルマ弄って遊んでた頃はよくオイルやら軍手やらアルミ板やらスクリュリベット買いに行ったな。

横浜なら芋かシノハラがあって助かる。ハンズもあるけど。

356:名無しさん@線路いっぱい
10/02/25 17:54:13 0rdpyz/c
銀河モデルのエッチングパーツを塗装したいのですが、
タミヤのベーッシックコンプレッサーでも出来ますか?
URLリンク(www.tamiya.com)

357:名無しさん@線路いっぱい
10/02/26 03:57:15 NEqR/Xsc
>>356
まずあなたがタミヤのベーッシックコンプレッサーで
他のものを塗ったことがあるか聞きたい。

既にタミヤのベーッシックコンプレッサーで塗った事があるなら
タミヤのベーッシックコンプレッサーで銀河モデルの
エッチングパーツを塗装することも同様に出来る。

ラッカー系を使うにせよ、プラカラー系を使うにせよ、
下地にはメタルプライマーを塗ってから。

メタルプライマー塗装もタミヤのベーッシックコンプレッサーで良し。
洗浄が面倒なら、そちらは缶スプレーを使用しても良い。
透明なので塗り過ぎないように。



358:名無しさん@線路いっぱい
10/02/26 14:02:15 2jMm9aLk
コンプレッサじゃ塗装は出来ないと思うよ。エアブラシもなきゃ。

359:名無しさん@線路いっぱい
10/02/26 20:05:28 UK3M3mPV
エアブラシ付きって明記してあるし・・・

360:名無しさん@線路いっぱい
10/02/27 17:17:56 r9rAT9ZC
>>357
丁寧に説明していただき、ありがとうございます。
つい最近ベーシックコンプレッサーを購入したばかりでGMのEキットを塗装しました。

>>358
書き込み不足ですみません。


361:名無しさん@線路いっぱい
10/02/27 18:40:35 OE7mqYst
低レベルな話で申し訳ないんだけど・・・。

切継ぎ時に空いてしまう1mm位の隙間をゼリー状の瞬着で埋めてしまうことがあるんだけど、
将来的にその瞬着を充填した部分が原因そこから歪んできりしないでしょうか?

362:名無しさん@線路いっぱい
10/02/27 22:52:31 GdomjPtd
>>361
実用上気にしないでよいレベル。
ただ、ゼリー状よりサラサラタイプ瞬間の方が
純粋な樹脂だし固化も速いのでさらに良いかとは思う。
(完全固化前に削ると、仕上がりに歪みが出る可能性はある)

363:名無しさん@線路いっぱい
10/03/04 00:48:16 eRmjVwGX
>>361
間にプラ板の破片とかはさむべきかと

364:名無しさん@線路いっぱい
10/03/04 01:33:58 kLFrFsFx
>>363
ギザギザしているんじゃないかな?


365:名無しさん@線路いっぱい
10/03/04 23:29:02 iHYqJ+pw
旋盤使って車輪自作してる人に聞きたいんだけど、タイヤ部分を研削するための
姿バイト作った人はいる?
大昔にエコーモデルの広告で見た記憶があるんだけど、完成バイト使って自分で
作るのは大変?
ベンチグラインダーと細密ヤスリと油砥石使えばなんとかなるかな。

それから動力車の車軸は真鍮でも問題ないかな?


366:名無しさん@線路いっぱい
10/03/05 03:00:29 aXSijVvp
>>365
>タイヤ部分を研削するための姿バイト作った人はいる?


>完成バイト使って自分で作るのは大変?
車輪らしき形状を作るよりも、振れの無い精度の高い
車軸穴を開けることが大変なんじゃないかな。

>ベンチグラインダーと細密ヤスリと油砥石使えばなんとかなるかな。
自分はフランジ部分の形状などを削るのには、ルーター用の
カッティングディスク(グラインダー)使った。

作ったと言っておいてなんだが、自分はとりあえず車輪研削用のバイトを
作る実験をしたのと、それを支給して車輪を削ってもらおうと思っていた
のだが、小口の旋盤工作受けてくれる近所の加工屋が廃業してしまい、
モノは完成を見ていない。


367:名無しさん@線路いっぱい
10/03/05 22:14:56 +ytVYUTe
旋盤やフライス盤がいじれるとなにか鉄道模型工作の幅って広がると思う?

368:名無しさん@線路いっぱい
10/03/06 00:25:27 dlNq3LoV
>>367
精度や加工速度は圧倒的に向上するが、幅は広がらないだろうと思う。
ライブを全自作するなら持ってないと話にならんが、キット組み立てしかやらんのなら必要ない。

369:名無しさん@線路いっぱい
10/03/06 00:55:49 ioPxJCpr
キットも昔は車体オンリーだったのが今はパーツまでも充実してきてるからね。
自分もフライス盤を持ってるけど作ったのはせいぜいGMキットのはめ込み窓ガラスと椅子位。
コンバージョンが出始めの頃は種車の確保に苦労して自作しようと画策したけど、
結局お手上げ放置状態。今はその車種もフルキットで出てるし。

370:名無しさん@線路いっぱい
10/03/06 03:30:46 932BKeDF
>作ったのはせいぜいGMキットのはめ込み窓ガラス

俄然フライス盤が欲しくなっちまったじゃないかw

371:名無しさん@線路いっぱい
10/03/06 03:39:50 GA+yjEV3
>>369
> 自分もフライス盤を持ってるけど作ったのはせいぜいGMキットのはめ込み窓ガラスと椅子位。

フライス盤ではめ込み窓ガラスなんてつくれるのか?
仮に作れても曇りガラスみたいになっちゃいそう

372:名無しさん@線路いっぱい
10/03/06 03:55:46 SteVFiGr
>曇りガラスみたい
おいおい・・・
いや俺もフライス盤なんて持ってやしないけど。

ガレージ製のコンバージョンキットでもアクリル削りのハメコミガラスって時々あるね。
平面性が半端ない。



373:名無しさん@線路いっぱい
10/03/06 06:46:11 nNGWe3oR
>>371
単なるはめ込みなら、平滑面を生かして段つき部分だけを削る。

金が出せるなら、モデラはあって損はない。


374:名無しさん@線路いっぱい
10/03/06 07:49:37 AjXdAD8D
旋盤・フライス導入で模型のつくりが変わった。

プラを相手にする分には要らない機械だとも思うけどね。

375:名無しさん@線路いっぱい
10/03/06 09:24:51 dlNq3LoV
HOのブラス蒸気1両分でそこそこの旋盤が買えるんだから、「工作派」なら持ってて損はないな。

置く場所と使える環境と家族の許しがあればだけど。

376:名無しさん@線路いっぱい
10/03/06 09:46:22 KEbRhlKa
とりあえず今日の西クソあぽ~ん推奨ID:QxkZU7YL
※この後自演用の別IDも追加予定

377:名無しさん@線路いっぱい
10/03/06 10:36:17 QxkZU7YL
↑基地外が出たな。

378:名無しさん@線路いっぱい
10/03/06 10:51:42 KEbRhlKa
西クソ本人はもう相手が一人じゃないって気づいてるんだろうが、それでも真崎一人ってことにしないと辛いんだろうなw
そりゃあっちこっちの板で、何人もに袋叩きされてる現実を認めたくないわなw

379:名無しさん@線路いっぱい
10/03/06 12:19:13 GA+yjEV3
>>372
>>373
そのフライス盤ってNCマシンみたいに自動制御で削るしろもの?
それとも手動で削って出せる精度なの?

380:名無しさん@線路いっぱい
10/03/06 12:36:53 ioPxJCpr
>>379
平面はめ込み窓ガラス程度なら四方向(0.0→X.0→X.Y→0.Y→0.0)切削だから手動でも簡単に削り出せるよ。
数両分を一度に作るとか大きいRの付いた窓とかならNCを導入する方が楽だけどね。
例えば10系や旧国のドアや戸袋窓とかのHゴム固定窓なら窓の大きさに削り出しておいてから、
四隅のR部分を平ヤスリで軽く面取りするだけできれいに嵌るよ。
逆にきっちり寸法を取って作る方が却って上手く嵌らない。
キット自体の歪みとかあるからね。

381:名無しさん@線路いっぱい
10/03/06 13:22:41 c0u3wjTA
旋盤なんてプラに関係ないと思いがちだけど、ライトケースやライトレンズが
パーツを頼ることなく自分の好きな寸法で作れる。
自由に使えるようになるにはそれないのスキルが必要だけど…。


382:名無しさん@線路いっぱい
10/03/06 23:24:49 PZiSvpJ+
あんまり言うと、作らない理由を「旋盤が買えないから」ってマジに言い始めるから


383:名無しさん@線路いっぱい
10/03/07 00:31:20 drnv0AJO
>>380
NCといっても安いのは精度と力があれだからプラ専用みたいなもんだし
まともに使える程度のを買うとかなり高いし
アクリル屋に加工を頼む方が安くて早いかもしれないよ

>>381
旋盤なくてもライトケースくらいなら真鍮パイプをドリルレースでおk
レンズもアクリルやプラの棒をドリルレースでおk
慣れれば同じもの量産するのも容易
もちろん何百個とかじゃないよw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch