09/07/29 16:31:12 ENjpVxe2
【きっかけ】
元々D51などの鳥鉄をやってた。戦車などのプラモ、模型も好きだった
二つが融合したのは中学の時
【車両】
過渡オハ31、富24系25型寝台、その他貨車数両、フレキシブルレール
見事にM車がない(涙)
小遣いが追いつかないのと別の趣味に興味が逝ってしまって以後20年封印
【原状】
昨年復帰。堰を切ったように車両を買い漁った。殆ど国鉄時代の釜、客車、貨車
今後はボンネットの151系など電車も増やしていきたい。
構想段階のレイアウトも。
229:名無しさん@線路いっぱい
09/09/08 04:00:22 XAd1LkB0
上ゲ
230:名無しさん@線路いっぱい
09/09/08 05:03:41 UibMAs7+
【きっかけ】50年前友達のOゲージ
【現在】HO約70両。天、カツミ、エンドウ、過度、富、宮沢
231:名無しさん@線路いっぱい
09/09/08 23:42:26 0UICRkhu
【きっかけ】
小学生低学年の頃、上本町の近鉄百貨店でショーケースの中のTOMIX 103系のモハに感動。
プラレールは、全て先頭車だったので。
【初めての車輌】
小学生の頃 KATO 103系ウグイス4両ATC車と今わなきコキフ10000の冷蔵車、をお年玉で購入。
【現在】
数年前、天賞堂4Fでカツミの103系4両が手の届く値段で出ていたことで、これを購入。
子供の時のわくわく感が蘇る。
当時MicroACEに月5,6万は突っ込んでおり、一方で予約して購入したMicroACEの不人気車両が叩き売りになっているのを見て、嫌気をがさしていた。
JAMに行く度にカツミブースに飾ってあった681スノラビに憧れて意を決して購入。
半年ぐらいで払い終え、HOゲージのほうが満足感が高いし、使う金額が結果的に少なくてすむ事に気付く。
その後、本当に好きな形式だけHOで揃えることに。
Nゲージは103,117,201,221,223,681,683と他100両ぐらい。
ただ、223系で100両以上いるので・・・。
HOゲージは103,117,201,221,223,681,683 他に50両と電気機関車と蒸気が少々。
ただ、683だけで30両ぐらいあるので・・・。
【学んだこと】
自分はコレクターではないのだなぁ~と。
232:名無しさん@線路いっぱい
09/09/10 19:22:21 lVTdj6JX
【きっかけ】
生誕祝いより鉄道玩具を与えられ、プラレール・スーパーレールから入った口で、
京都の百貨店でNゲージに遭遇。欲しいとゴネる。
高すぎたのか、しばかれて家に帰ってから押入れに2時間閉じ込めの刑。
【初めての・・・・】
その年の誕生日に富のベーシックセット2。
ブルトレブームに逆らって車両は185系の4連。
【現在】
鉄道模型を始めて25年。四半世紀が過ぎた今30歳w
車両も3000を越えて阿呆まるだし。
結婚後は購入ペースが全盛期の20%まで落ちる。
今は読めに売り捌かれないか不安にかられる毎日。
233:名無しさん@線路いっぱい
09/10/28 01:04:29 moGiTZMQ
234:名無しさん@線路いっぱい
09/11/04 21:05:41 VY4NI0B+
【きっかけ】
万世橋の交通博物館の模型パノラマにあこがれて。
小学校入学祝にTOMIXのE2'ベーシックセットを親から買ってもらった。
【現在】
始めてから10年。現在工房です。
車両総数は100ちょいで、24系が30両ぐらい。
E2'は昨年念願のフル編成化達成!感無量だったな~
小学時代に買った通勤型の単品が余剰車と化している。
235:名無しさん@線路いっぱい
09/11/07 07:22:58 Svzbn7Ga
初めて買うのに相応しい車輌と思う。万人向きだろう。
URLリンク(ngauge.suppa.jp)
236:名無しさん@線路いっぱい
10/04/02 12:36:29 xmv4UJHe
Nゲージで入門した人が多いね。
237:名無しさん@線路いっぱい
10/04/02 14:07:45 mHlO7ir4
【きっかけ】
2005年5月頃
親がたまたま買ってきたBトレパート11
【初めての・・・・】
上記のBトレパート11のキハ55系急行色
【現在】
4月から工房になります
今やBトレ所有台数200両突破 まだ上には上がいるけども
またN化 フル編成化した車両もある 主に地元絡み
学校の鉄道友達の中でも唯一のBトレのみ所有の人として生きている
238:名無しさん@線路いっぱい
10/04/02 14:36:12 jMuVwuMy
885系が好きすぎてネット通販で買ったのがきっかけ。
当然だが車両だけ眺めていたわけで、「いつかは線路を買いたい」と
ずっと思っていながら885系を買った約半年後、TOMIXのベーシックセット購入。
感動したね。いろんな意味で
239:名無しさん@線路いっぱい
10/04/06 10:20:49 HnyDTovJ
小学生の頃、ミニカーが好きでよくトイザラスに見に行ってた。
その横の売り場に鉄道模型が置いてあって、そこまで興味はなかったが。
中学生になってミニカー買うのは恥ずかしくなり始めた時に、KATOのDD51買った。
最初は車体だけだったからいつも眺めてニヤニヤしてた。
次のお年玉の時に線路とパワーパック買って走らせたけど、動力のギクシャクにガッカリした覚えがある。
240:名無しさん@線路いっぱい
10/04/12 12:00:36 fjFRhxZB
[きっかけ]1983年頃のお年玉
[品目]富DF50・ワムフ100 レールセットA 5001パワーパック
241:名無しさん@線路いっぱい
10/06/24 23:01:54 yswM2YBm
きっかけ
模型が好き
新幹線が好き
初めての車両
E2系
その次に200系
てか東北人丸出しだなwww
242:名無しさん@線路いっぱい
10/09/24 00:59:50 xdsTFiGC
立ち上げと復活の2パターンで
鉄道模型との接触
【きっかけ】
いつ?---小4
どこで?--親戚の兄ちゃんからもらう
どの様に?-パワーパックが壊れていたのでレール含めて譲り受け、手で転がし開業
元々よく阪急や片町線を良く見ていたので、その前はプラレール
【初めての車輌】
ゲージ--HO
メーカー--カツミ
車種-- 165系とキハ20系だったと思う
自分で購入⇒第一次拡張
【きっかけ】
いつ?---小6
どこで?--一駅となりのデパート
どの様に?-Nレイアウトがあり、四六時中眺めていた
【初めての車輌】
ゲージ--N
メーカー--TOMIX
車両--確かベーシックセットでEF66と24系25形あさかぜ・緑のパワーパックと茶レールのセット
今はEF66は壊してしまったが、あさかぜは現役・金帯ははげちゃってます
その後は、50系客車・113系身延・165系・キハ58系を購入しますが、高校に入ると同時に一時中断
今は自宅屋根裏で再開業、走行距離15mの固定式レイアウト作成中
車両セットだけは買い続けていたので、早く完成させたい・・・
243:名無しさん@線路いっぱい
10/09/24 01:52:56 OK7aSXK6
車両自体は親戚からもらったことがあったので持ってはいたが、
本格的に鉄道熱が出たのは近所でポポを発見したとき。
244:名無しさん@線路いっぱい
10/09/24 11:16:17 bgtuoU2C
KATOのパノラマエキスプレス・アルプス6両セット。
これが泥沼の始まりだった。
ここ数年は車輌は増えてないが。
245:名無しさん@線路いっぱい
10/09/24 11:32:18 CsU270gx
【きっかけ】
父から
【車両】
過渡キハ52タラコ
当時は地元に全く関係ない車両で落胆したが………
まさか地元を走ることになるとはね。
ちなみに地元は千葉県です。
246:名無しさん@線路いっぱい
10/09/24 19:40:56 l4hgk1bq
【きっかけ】
小5のお年玉で
【車両】
富209ベーシックセット
10年の非鉄期間
【復活のきっかけ】
島根旅行で見たキハ120三江線を犬屋で発見
247:名無しさん@線路いっぱい
10/10/05 21:56:09 DNyyZYl4
【きっかけ】
親父の同僚の家でNゲージレイアウトの実物を見て燃焼。
【車両】
親父に買ってもらったKATOC62とマイテ49
中断約20年
【出所のきっかけ】
雑誌「少年時代」とKATOのリニューアルC62
昔の松本零二は凄かった。
248:名無しさん@線路いっぱい
10/10/06 22:51:17 vhItIt++
当方は団塊世代のヲヤジです。このスレでは多分一番爺さんだと…。
【きっかけ】
昭和35年、吉祥寺の歌川模型店でお年玉をかき集めて。
【車両】
鉄道模型社のED60。
何と今も現役ですわ。
【エピソード】
未塗装キットを組んだ後、塗装が出来なかったので、店のヲヤジに見栄えの
良い塗装をしてほしい、と頼んだら、何とゴハチの青大将のグリーン
(てかウグイス色)に塗ってきた。ビックリしたが当時は茶色の電関が多かったので、
色はフリーだが気に入っていた。
その後、後から出たED61はお面のイメージが違い、ずっと模型らしくなった。
このED60はティントーイみたいな感じでおもちゃ臭い。