10/09/22 23:57:15 TbBDTiPC
そうなんですか。ただ正規で買いたくて、例えばテント張って並ばなきゃ入手不可能とか
そういう世界じゃなければいいなと思っただけです。
普通に発売日に、開店時間(?)に合わせて行っても平気そうですかね。
593:名無しさん@線路いっぱい
10/09/24 17:52:22 JFSj8qCl
>>592
間違いなく売れ残るだろうから
マターリ買えばいいんじゃね?
594:名無しさん@線路いっぱい
10/10/01 14:36:16 SDFYIQKA
>>587
ブログによると564のジャイロモノレールはJAMで展示されていたけど作ったのは出展者とは別の人
電気回路やサーボモーターは全く使用していない純機械式ジャイロモノレール。
595:名無しさん@線路いっぱい
10/10/03 13:31:02 rb2W07x/
>>590
予想通り即完売は難しい。
いまなら横浜でマターリ購入できる。
596:名無しさん@線路いっぱい
10/10/09 18:21:05 4ckjIAaM
懸垂形と跨座式が共存して楽しそう。
これくらいの長さがいいね。
URLリンク(www.c-player.com)
597:名無しさん@線路いっぱい
10/10/09 23:17:33 iSiE4WZ9
今年の鉄道総研の公開にHOスケールの多摩モノ出てなかった。
598:名無しさん@線路いっぱい
10/10/24 23:36:45 KBDE0jvv
スレ読んでて作りたくなってきたので、とりあえずモルール軌道桁から作成。
プラバンで箱組なので結構時間がかかるな。
ちなみに縮尺1:80で生産中。
599:名無しさん@線路いっぱい
10/11/13 16:41:36 FRsJvCzl
!。?、
600:名無しさん@線路いっぱい
10/11/25 22:37:05 jq45njw1
ドリーム交通ドリームランド線のモノレールを模型で再現しようとしている猛者はおらぬか?
601:名無しさん@線路いっぱい
10/11/26 20:32:48 xvAZS0Hw
ggrks
てか宣伝乙
602:名無しさん@線路いっぱい
10/11/28 12:24:07 xORurqJT
しかしドリーム交通ドリームランド線で惜しいのは実車の走行シーンを収めたビデオが
現存してないってことだよな。運転席とかにカメラを設置して撮影したものとかあれば
面白いんだけど、さすがに1960年代にそれを要求するのは酷な話か。
603:名無しさん@線路いっぱい
10/11/29 01:07:29 WUI8XgsL
>>602
姫路と大阪万博のモノレールの動画は有るのに
604:名無しさん@線路いっぱい
10/12/01 10:28:59 Drby/H26
>>602
いや、あるぞ
以前噂の東京マガジンで取り上げられたときに
開通式と車内、ランド坂を下る前面展望と走行シーンが映ってた
605:名無しさん@線路いっぱい
10/12/10 02:56:55 oJHMAR/f
メーカーやニュースの取材等のフィルムがテレビ局等に残っていないのかな?
606:名無しさん@線路いっぱい
10/12/27 21:11:58 prD/7kZE
ドイツ製の模型のモノレール
URLリンク(www.hielscher-dampfmodelle.de)
607:名無しさん@線路いっぱい
11/01/30 13:45:40 MJU6QxVC
URLリンク(m.youtube.com)
これ見ると 室内灯ついてるんだけど レール集電なんでしょうか?
同じメーカーの交走式のロープウェイも搬器に室内灯あるみたいだし
608:名無しさん@線路いっぱい
11/03/28 00:27:06.55 kvXZn0HD
>>286
お前の正体見たり!
あ、3年も前のカキコか…失敬失敬。
609:名無しさん@線路いっぱい
11/05/01 09:14:35.72 WC0qwr74
懸垂式モノレールには乗ったことないんだが、跨座式と大きく異なる点はある?
610:名無しさん@線路いっぱい
11/05/01 11:52:01.29 NkTRFfzz
>>609
ここは鉄道模型板だけど。
懸垂式は左右にぶらぶら揺れる感じが独特。路線によってだいぶ印象が異なりますが、
湘南やヴッパータールで顕著、千葉都市ではあまり感じられず。
跨座式と懸垂式を「モノレール」という枠でくくるのはちと乱暴ではないかという気がします。
611:名無しさん@線路いっぱい
11/05/24 18:56:02.54 Dc334Q2d
ゆいレール ペーパークラフト
URLリンク(www.yui-rail.co.jp)
612:名無しさん@線路いっぱい
11/06/08 22:20:10.71 VrVkPKr+
>>607
現物を持っているけど、ケーブルカーのケーブルが給電線になっている。
そのため本物のケーブルカーと違い、ケーブルカーの山麓側ににもケーブルが出ている。
とはいえ、土台を作らないと走らせられないので箱にしまったまま押し入れの中で眠っている。