11/01/30 13:45:40 MJU6QxVC
URLリンク(m.youtube.com)
これ見ると 室内灯ついてるんだけど レール集電なんでしょうか?
同じメーカーの交走式のロープウェイも搬器に室内灯あるみたいだし
608:名無しさん@線路いっぱい
11/03/28 00:27:06.55 kvXZn0HD
>>286
お前の正体見たり!
あ、3年も前のカキコか…失敬失敬。
609:名無しさん@線路いっぱい
11/05/01 09:14:35.72 WC0qwr74
懸垂式モノレールには乗ったことないんだが、跨座式と大きく異なる点はある?
610:名無しさん@線路いっぱい
11/05/01 11:52:01.29 NkTRFfzz
>>609
ここは鉄道模型板だけど。
懸垂式は左右にぶらぶら揺れる感じが独特。路線によってだいぶ印象が異なりますが、
湘南やヴッパータールで顕著、千葉都市ではあまり感じられず。
跨座式と懸垂式を「モノレール」という枠でくくるのはちと乱暴ではないかという気がします。
611:名無しさん@線路いっぱい
11/05/24 18:56:02.54 Dc334Q2d
ゆいレール ペーパークラフト
URLリンク(www.yui-rail.co.jp)
612:名無しさん@線路いっぱい
11/06/08 22:20:10.71 VrVkPKr+
>>607
現物を持っているけど、ケーブルカーのケーブルが給電線になっている。
そのため本物のケーブルカーと違い、ケーブルカーの山麓側ににもケーブルが出ている。
とはいえ、土台を作らないと走らせられないので箱にしまったまま押し入れの中で眠っている。