06/08/30 11:03:04 9QABMLuA
PE'Z?
3:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/30 13:59:20 +KQOXmr8
>>1
その3つもごみなんだけどね
4:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 18:49:06 l//d7yi5
DNA?
5:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 18:56:40 E8ATD/Qr
ディメと仮死スクを一緒にするか?
6:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 21:12:49 WxYOZnj1
ぷりずむ
7:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/01 19:50:01 V949ARcf
PYRAMID?
8:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/01 20:25:41 e7QO4th6
TAKANAKA?
9:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/02 01:03:31 kXCNHeSv
NANIWA EXPRESS
10:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/02 21:33:57 sA3+/MoK
ゴンチチ?
11:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/03 23:07:17 9e/4YiQi
ディメンションはヘビメタと一緒で長時間聞いてると耳が疲れる。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/04 00:47:13 Lfz0HdlH
音圧高いし、Gなんかもろロックの音だからねー。
でもディメンションの楽曲に慣れると、カシスクなんかは童謡のようで
聞く気持ちが起きない。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/05 00:41:50 wi8zKIMh
聴いてて疲れるってのは分かる
PYRAMIDみたいなのが増えないかなと思う
14:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/11 13:57:43 dlFxr8C7
SIDE STEPS
15:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/11 17:28:59 XaFWpI+P
DNAwww
PYRAMIDってまだ聞いてないけどどうなんだろ?
あ、TRIXとかもJフュージョンに属するか?
16:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/25 21:41:53 OnFm8QQj
三原善隆とかどうよ
17:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/28 00:32:04 S36SBRMU
渋いところで今田勝はどうよ?
18:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 01:28:28 WVDizPQ4
無ければもう、ポールモーリアでも聴いてればいいさ。
19:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 03:15:16 8dwzc9IW
>>1
カシオペアも立派なゴミだけどなw
20:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 09:15:14 tWwTi1TZ
Jヒューオワタ
21:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 10:32:02 FrfjKG7f
矩形波倶楽部。歴史的名盤。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 21:05:16 jCh6ZeKa
カクトウギ・セッション
23:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 04:04:05 V8SvS8XS
なにげに素人のMIDI作品が良い
24:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/19 22:14:01 t1P0YQpi
MacやPCが幅を利かせる以前の素人作品が好き。
DTMなんて言葉が無くて多重録音で通ってた頃。
シーケンサーとアナログのマルチトラック中心の
システムに味があったんだな。
25:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 17:24:11 dz+CjIRI
JフュージョンとはJフュージョンというジャンルで、あきらかにフュージョンとは別物だと思う。
26:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 17:36:03 xUbFBu55
うん。まずジャケットがウンコすぎる。本田雅人かなんかのアルバムで
メンバーが飛び跳ねてるジャケットとか。
27:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 00:39:11 aJR+NlBD
なんと言われようが、KORENOSがすきだ!
28:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 20:29:29 B2TiAeji
山弦に1票
29:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 00:02:05 dNIcfoc7
是方って何なの?
ジャズライフで取り上げられてるけど、ジャズをやっている
訳ではなし、本人はブルースだと言っているけど、ブルースの
雑誌(名前忘れた)とかで取り上げられたって話も聞いたことないし。
歌謡曲の人?つうか、フュージョンって何?
30:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 00:48:31 PMUC6foh
Jフュージョンは歌謡曲って事www
31:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 01:24:31 CcWEHbXe
そりゃ認めるよ、楽器を弾く技術とか、お仕事として
読譜・採譜の力があるとか、手先が器用とか。
カシオペアとかT-スクェアとかうまいと思うよ。
ディメンションは聞いたことないけど。
だけどこれだけは絶対に言いたい。嘘をつくなよ。
正直、T-スクェアの演奏はロックバンドのそれにしか俺には聞こえない。
それはそれでいいさ、そういう音楽をやっていたいんだろうし、それを
支持するファンもいるんだし。
だけどT-スクェアのギター弾きが、雑誌だか、スコアのインタビューかで
インスパイアされたギタリストはジム・ホールとかぬかすのはどうしても
納得いかない。その表現の中にジム・ホールの欠片もないじゃないかよ。
とりあえずの、ジャズ方面の営業トークにしか聞こえないんだよ。
そういう底の浅い、時流に乗っかろうとする態度が元でJ-フュージョンは
落ち目だとか言われたり、俺ごときにその音楽性を疑われるんだよ。
ジャズ関連のマスコミ、ファンから離れてしまうと商売成り立たない
というのなら、たった1枚でいいからストレート・アヘッドなジャズの
アルバムを作ってみろよ。スタンダードでも、オリジナルでもいいからさ。
それ位の誠意は見せろよ。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 07:11:39 NsQ4QafT
お前ごときに言われたくないw
33:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 20:34:36 mRajg5tX
まあまあコンビニのお菓子みたいな音楽にクォリティを求めてもしかたない。
広告代理店がマーケティングして作ったような音だからね。
そこそこうまけりゃよしですよ。
34:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 00:00:55 xIFdGR4Y
でもクオリティの高い音楽を創造しているミュージシャンが、果たしてコンビニのお菓子みたいな音楽を作れるかな?
コンビニに集まる人たちが欲しくなる様なものですよ。
35:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 15:49:50 kII8fPJP
俺は別にジャズが他の音楽よりも優れているなんてことを
言いたい訳じゃないんだ。ただJ-フュージョンが日本のジャズの
現在進行形みたいなキャッチ・コピーは嘘だろ!!!と言いたいだけ。
そりや高度なテクニックをお持ちなんだろうから、ジャズだろうが
何だろうが出来るんじゃないの?
以前こんな漫画みたいな会話を本当にしたことがあったよ。
「どんな音楽聴くの?」
「ジャズ」
「誰が好きなの?」
「うーん、スクェアとか」
その時は何とも思わなかったけど、今考えてみると少し寒気がする。
自分たちのイメージ戦略としてのジャズみたいなね、感じがどうしても
してしまう。
36:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 18:44:44 cx/kQrh/
>>33
広告代理店が作った様な音楽って、今や落ち目のフュージョンより
ジャズ、特に日本人アーチストの方がそう感じるんだけど
お涙頂戴の綾戸とか、おズラが持ち上げた上原とか
あと新人はやたらとビジュアル重視だし
37:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 02:56:17 uVORd3N5
J-フュージョンそのものに何も文句はないよ、俺は。
例えば、ジョンスコなんて、もしかしたらJ-フュージョン側から見たら
「まともに楽器が弾けないフェイク」と思われてるかも知れないし。
「ジャズの中では持ち上げられていたとしても、こっちでは通用しませんよ」
みたいなものがあってもいいと思うんだよな。
「俺たちはきっちりアレンジされた音楽を正確なリズムで演奏する、
そういうところいい加減なジャズとは相容れない」とかさ。
まぁ、理窟はどうでもいいや。せっかく山減だの、デパペペだの
出てきたんだから(彼らはJ-フュージョンなのかは分からんが)、
そのムーブメント自体は暖かく見守りたいや。独自の進化を期待する。
38:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 04:47:39 wu/+Il99
>>37
一時期のTスクは確かに酷い罠。お前の言う意味はわかるよ。
安藤某とジムホールには共通点ない
ナベサダが現役バリバリの時代には悩まなくてもいい悩みだな
39:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 07:58:16 ireXLf/c
まあスタジオミュージシャンで飯食っているような奴は仕事はできても面白い音楽はできんような気がするが。
(一部の心有るプレイヤーは除く)
40:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 03:04:22 Cg96sdvC
>>31
まんまパクってるよりはずっとマシだけどな。
彼の場合は曲の良さを追求してるから演奏なんてあまり考えてないはず。
技術に偏ったマネはしたくないって雑誌で言ってたしな。
ついでにほい。
スレリンク(ranking板)
41:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 14:01:46 Xje6Xlxy
10年前くらいだったかなぁ。カシオペアってアンプラグドの
アルバム出したよね。あの頃以降、どう変わったかは知らない
けれど、
野呂のアコギ、良いと思えんわ。
手数と音圧の折り合いが全然ついてない。エレキの延長という感じ。
まぁ、エレアコを弾いてるのであってアコギではないということも言えるかと
思うけれど、絶対にやってはいけないことは、例えば村治佳織とのデュオで、
マイクなし、アンプなし、ステージ後ろの反響板のみのコンサートとか。
完全に音質・ダイナミクスの差が出てしまい、恥をかくことになる。
そのあたり、多少は山弦とか考えられてはいるかと思うけど、パーフェクトか
というと、そこは何とも言えない。渡辺香津美はとんでもないところで前述の
折り合いをつけようとしている。そこが不安定でもあり、エモーショナルとも
言える。評価はしにくいが、彼の場合は、そういう生音の音質・ダイナミクス
という点において進化している点は評価できると思う(一時酷かった)。
クラシックのギタリストと張り合おう、とまで考えてるかどうかは別として。
ちなみに俺の好きなアコギ弾きはクラレンス・ホワイトという人。
死んじゃったけどね。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 04:39:01 fP9/Qs9d
ふーん、村治佳織って偉大なギタリストなんだな(棒読み
43:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 18:08:57 Z0ZDLWS2
自分も含めてだが、とかく日本人てのは真似するのが好きだし、上手いよな。
だから個性的な面が少ないように思える。
まあ育った環境が違い過ぎるからね。
日本の音楽は民謡や演歌からの延長戦上にあちらの音楽を取り入れたようなもんだから、生まれた時から聴いて来た音楽がまるっきり違うからダメなんだと思うよ。
44:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 19:19:32 DkptYvoW
まぁカシオペア×スクエアでの「KAPIOLANI」は
2人とも指弾きになっていたから、ちょっと不満だったな。
爪が軟弱っていうか伸びていないから、指の腹で音出していたよな。
あれが爪での演奏ならどうだろうかとか思ったりする。
ということで、クラシックギタリスト2人での「KAPIOLANI」は聴いてみたいな、とか。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 23:28:01 Fp9Q6kQA
Jフュージョンのギタリストで殆どエレキしか弾いていない人が
どうやって、専門アコギ弾きとは違ってどういう世界を表現するのか
というのをもっと見せて欲しいんだよなぁ。今のままではクラシック屋にも
フォーク屋にも説得力ないよ。それでもいいなら別にいいけど。
20年位前に楽器屋で安田裕美っていうフォーク屋が楽器屋でギターを
試奏していた。音でけーの何の。びっくらこいた。
形式論で申し訳ないが、変則チューニングのギターで演奏されている
フュージョンバンドってどうだろう?押尾コータローがピック持って
バッキング・ソロを取って、ベース・ドラム・キーボードをが入っている
って感じの。
>41
村治佳織で不満なら木村大でもいいし、大萩康司でもいいし、LAGQでも
いいし、マヌエル・バルエコでもいいし、ジョン・ウィリアムスでもいいが。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 23:47:34 Fp9Q6kQA
連続で申し訳ない。
>44
クラシック・ギタリストがフュージョンの曲を弾くのも面白いと思うし、
考えたんだけど、「女子十二楽坊 meets カシオペア」なんてのも
どうだろうか?俺、彼女たちが演奏した「ドラエもんのうた」は本当に
感動してしまった。「Jフュージョン By NHKフィルハーモニー」ってのも
いいし。
あるいは、基本的にバンド形式なんだけれど、アルバム作成にあたって、
必ずしもメンバー全員が揃って弾く訳じゃなく、例えばある曲のメロディに
ついては、ストリングを外から持ってくるのでメンバーであるギタリストは
要らない、みたいな感じでやっていって、ライブの時はそれがバンドのみの
アレンジでなされていくとか。「この曲はライブでやるとどうなるんだろうか?」
とかいうスリルというか、一口で二度おいしいというか、そういうの
出来ないだろうか?
いずれにしても、形式論だな。却下してくれても構わないや。
何か、somothing newを求めている、ということだけ分かってくれりゃ。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 21:28:46 W91x1dT6
別にニュース番組の間つなぎに使われるだけの音楽に何か期待することが
間違い。皆好きな音楽(JPOPじゃない奴)を見つけて楽しくやっているよ。
なんでこんなつまらん音に執着しているかね?
もう飽きた。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 21:43:19 CCoFaz+y
この手は飽きた
49:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 03:21:58 v5Btzm8m
>>46
スクエアでロンドンフィルと共演した曲もあるが、期待したような
ものではなかったよ。ただ共演したというだけ。こういう試みはなかなか
うまくいかない。
一方Mブレッカーのしばらく前のアルバムで、ビッグバンドに弦を加えた
アンサンブルをバックに吹いているのがあったが、これは良かった。
海外ではこれでツアーしたらしい。かなり練らないと評価に足るものは
できないんだろうな
50:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 15:59:37 0KgDNdHE
>47
趣味が良いだの悪いだの、けちをつける気はないけれども、
もしかしたら今聞いている音楽もそのうち飽きるんじゃ
ないだろうか?それはその音楽が普遍性を持っていないからか、
単にあなたが飽きっぽいのかはわからないけれど。
まぁ、飽きるのも結構、楽しくやってください。
東京JAZZ2006、BS2で見たけれど、いやー、あのくだらなさは
本当に良かった。この手の催しに、純度の高いJAZZを求めると
いうのは筋違いというのは本当に分かっていたけれど(Mt.FUJIとか)、
俺の予想を遥かに越えた、楽しいものだった。
渋さ知らズってバンドについてはあきれ返り過ぎて、
「もう分かった、がんばれや」という感じになってしまった。
要するにカブキモノといことですね。これでいいのか?と
思わせるところも芸のうちということでしょう。
音楽とダンスの融合なんだと。そういう意味では
フュージョンだわなぁ。そのうちの一人が
「JAZZでなくてごめんなさい」と言ってた。
意味合いが全然違ったよ、あのコンサートは。
51:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 19:34:34 61yZGBqD
別に他の音楽には飽きないけど、スクエア、カシオペアあたりはあまり価値あるもんとは感じんな。
耳当たりいいけどそれ以上何があるの? 同じこと感じている奴は多いんじゃない?
52:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 22:00:30 LKe3xYC+
日本のフュージョンバンドの掘り起こしスレなのかと思ったら、
何を今更な話ばかり繰り返されてるな。
オレはこのスレ見てると、
スクカシはこれだけボロクソに言われてもよく頑張ってきたな、って逆に思っちゃうけどねw
スクに関して言えば、truthを生んだだけでも存在価値があったというべきじゃね?
F1中継のテーマソングをtruthからBzの曲に変えたら、
苦情が殺到して元に戻さざるを得なかった、っていう話があるくらいだし、
インスト曲で定番ヒット曲になったということは、
多分大衆の心に引っ掛かる曲ではあった、ということなんだろう。
53:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 18:03:47 VM4Uc17K
前に別のところにも書いたが
いまやこのテの音はスーパーマーケットのBGMだ。
うちの近所のSANWA(多摩地区にたくさんあるスーパーのチェーン店)では
ずーーっとBGMは樫とスクだ。
ASAYAKEとかバックに「本日限り冷凍食品4割引!!!」とか言う声がかぶさるんだな
安い拡声器でw
アメリカではこのテはエレベーターミュージックと言うそうだが、日本では
スーパーマーケットミュージックと命名するのが妥当だろう
54:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 23:57:16 vq8CK6Jv
青木智仁逝去により活動終了のFOUR of a KIND、今ならKK JAMがオススメ。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 00:29:13 9xMsf8dg
青木智仁逝去により活動終了のFOUR of a KIND(sax本田雅人/pf塩谷哲/ba青木智仁/dr沼澤尚)、今ならKK JAM(sax勝田一樹/key窪田宏/dr石川雅春)やTRIX(g平井武士/key窪田宏/ba須藤満/dr熊谷徳明)がオススメ!
56:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 01:08:17 R8SzshTt
four corners オヌヌメ
57:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 13:57:51 zh+hNeC0
VOICE OF ELEMENTS!
全員スクエア出身者だけど…
sax 本田雅人
key 松本圭司
ba 須藤満
dr 則竹裕之
58:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 22:37:54 O0iQX16C
>>55>>56>>57
全部カシオペアスクェアディメンション関係者が絡んでるぞw
59:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 09:27:11 8i3hzKYN
うーぬ(;-_-)=3 フゥ
結局日本のフュージョンは彼ら無しには語れないようですねぇ
あとは野獣とかNANIWAとかですかね。
個人的にKK JAMオススメです!
60:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 23:40:13 xsqniOH5
エレクトリック楽器使って、延々とアドリブを回し、テーマをユニゾン
でやって終わる、というのを日本人がやっても輸出できない。
(よっぽどエポックがないとね)
アメリカンコミックスを日本人が描いても意味がないのと同じだね
日本式「アニメ」だから「個性」として受け入れられるんだろう。
Jフュージョンはそういう意味では特異な個性を持っていると思う
モノマネにすらなってないし、違和感あるのは誇っていいじゃないか
61:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 08:05:24 7nJDGZlj
あほらしい音がつまらんのだ。だから廃れた。
視聴者が証明している。
62:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 23:40:33 4kthz55u
SIDE STEPSはどうでしょうか?
スリリングでとてもカッコいいバンドだと思いますが
URLリンク(www.pastelnet.or.jp)
63:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 03:25:06 WnuUPYF+
アコースティック楽器使って、延々とアドリブを回し、テーマをフェイク
でやって終わる、というのを日本人がやっても輸出できない。
(よっぽどエポックがないとね)
アメリカンホームドラマを日本人が演っても意味がないのと同じだね
日本式「昼ドラ」だから「個性」として受け入れられるんだろう。
Jジャズはそういう意味では特異な個性を持っていると思う
モノマネにすらなってないし、違和感あるのは誇っていいじゃないか
64:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 16:23:40 CGxLaTNJ
>>62
関係者乙。
65:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 19:07:26 98qshgXk
>>60
アメコミ+日本人=鳥山明→大成功
>>63
アメドラ+日本人=三谷幸喜→大失敗w
66:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 23:41:58 ZOAGyV+0
つまりさぁ、ここに「こんなのやって欲しい」って
何を書いても陳腐なんだよ。だってみんな予想外のいい音楽
聞いてハッとしたいんでしょ?
今のJ-フュージョンに期待するも何も、若い世代が全然
育ってないから、カシオペア・T-スクェア、ディメンションしか
ない、ってことなんじゃないだろうか?
俺はJ-フュージョン以外に、フォーク・ニューミュージックも
聞く節操無しだが、未だに石川鷹彦なんて言ってるぞ!!!
むしろこっちの方が深刻かもしれない。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 23:44:41 Bf3dKvJn
>>62
宣伝乙
68:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 23:47:24 Bf3dKvJn
スタジオミュージシャンとかアーティストのバックとかで才能あるひとは
たくさんいるけど、自分らでアルバムだしたりグループ組んだりしない
から世間に知られてないだけと思うよ
69:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/11 13:07:41 9lEq0JP/
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)
70:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/11 16:28:17 vGD+72yw
スレ初発見
そっかーディメンションもカシスクど同列に扱われるようになったんだね
ある意味オメ
71:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/11 20:37:22 QgYonqyp
スタジオミュージシャンが救いようのないゴミ音を垂れ流しているってきづかないかね?
72:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/12 17:27:57 Qwv9E+u1
というか、音楽、美術、ファッション、文学でも、
全てにおいてオルターネィティブなものというか、
カウンターカルチャーというか、アングラというのか、
そういったものが完全になくなってしまった気がする。
世間一般のものではない、自分だけの空間を作れないから、
すぐに退屈するし、新しいものを見出せない。
いくらインターネットが発達しても、結局はマスの飼い殺し
状態になる。権力者の思いのままに動かざるを得なくなるぞ。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/13 18:05:26 RTs1XE6a
むつかしい話はどうでもいいけど
カシオペアスクエアディメンション聴いてる女はブス多いな。
フージョンやってたけど、ブス嫌いだからロックに乗り換えた。
ずっと若くてキレイ。チンコの立ちが違うな。
74:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/14 01:30:34 OEjhQXIE
>カシオペアスクエアディメンション聴いてる女はブス
はげどう
75:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/15 13:05:43 m6GJwVP1
ライブやってて観にきてる女がブサイクばっかだと萎える。
でも力が抜けていい演奏はできる。
76:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/15 17:06:43 FWEuVPLQ
ライブで前のほうの列にいる女は大概ブスかピザ
77:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/15 22:22:21 39G0+nrP
相変わらずですね、>>1さん。始めまして。ですけど僕が誰だが分かりますよね?
僕はね>>1さん、最早あなた達のスレに関わるべきではないと考えていたんですよ。
その掃き溜めのような糞スレに付き合っていると、本当に厭になっちゃうんだ。
だからあんたらの自作自演劇にだって、あれからずっと口出ししなかったでしょ?
全部分かってたのに。
言ってみれば大いなる無駄に疲れちゃったんです。残念ながら。
でもね、今回のは酷いよ、酷過ぎる。こんな駄レス糞レスなのに、ちっとも笑えませんよ。
だから極めて不本意だけど、僕はまたあなた方に挑戦しなくちゃならない。
3日後、自作自演劇団の厨房達とスレを立てますよね?
そこで今度こそ、本当の良スレを立てて下さい。
今度また嘘っぱちの糞スレを立てたら、あなたをこの舞台から消去しなくちゃならない。
78:62
06/12/19 01:15:02 /sAXp04T
SIDE STEPSのいちファンでございます。以前通販申し込んで
カネを送らず、余計な手間をかけてすみません(毒)中古で
細々と集めております。
H.Itohさんの曲の方が好きなんですが
STEPS ON EDGEの
Triumphal Return(Inner Space III)
URLリンク(www.pastelnet.or.jp)
とか
POINTS OF VIEWの
First Move
URLリンク(www.pastelnet.or.jp)
はぜひ御試聴を
>>69 さん
新岐阜ステーションデパートとはなんとも凄いバンド名ながら
なかなかカッコいいバンドかと。
サックスなど昔のサスペンスドラマの良質な部分を生かした
オリジナリティを感じましたが個人的好みで恐縮ですが、あま
りに純粋にフュージョンを追求しすぎかなぁと。
プログ好きの自分の好みなんですが、もう少し、ブレイクなど
でメリハリがあったらすごく曲ももっとカッコよくなる気がす
るんですがどうでしょう?
79:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/19 02:17:29 /SOMERNw
>>62>>78
関係者乙
80:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/19 12:20:36 6VfBf58i
つか、面白くてカッコいいインストバンドってアマにたっくさんいるよ
カシスクディメなんかもはや演歌か伝統芸能ってかんじ。
そういうんが良ければ否定せんが。
JAZZLIFEとかの宣伝込み情報鵜呑みにしすぎじゃね?
ボケッとしてたら無難なもんしか耳にはいらんわな
81:62=jazzroc
06/12/20 00:42:02 4UZbc96h
どちらかというとプログレから入ったので、面白くてカッコいいインスト
アマバンドは結構疎いので、是非ご教授お願いいたします。
カシスクディメも好き。
>JAZZLIFEとかの宣伝込み情報鵜呑みにしすぎじゃね?
自分のことですか?SIDE STEPS取り上げられたことあったかなぁ?
覚えがない。出してるレーベルもプログレメインのフランスのレー
ベルだし。カゲロウ氏がメジャーからCD出した途端今までと扱い
が変わってた。いくらもらってるのか?
82:jazzroc
06/12/20 00:52:04 4UZbc96h
80年代後半に関西で活動していたプログレフージョン系のバンド
G.A.O.S.も劇的な出だしからスリリングでカッコいいです。
詳細?はミスターシリウスのHPから
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
下記の黄色いボタンLISTEN ECOUTERをクリックでCDの1曲目
Skywalkerが試聴出来ます。
URLリンク(musea.musearecords.com)
83:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 11:43:25 ZjPVGf4l
まあ、良質で冒険心にあふれた勇気あるミュージシャン達をうずもれさせ
安直な低レベルの音楽文化をつくったのは拝金主義のマスコミとそれにだまされた愚民に間違いない罠。
もう戻れないでしょう。
Jポップの世界よりはマシと思ってあきらめようか
84:jazzroc
06/12/22 00:13:53 WnuIVFSi
全く不要な地デジで搾取され、騙すより悪質な洗脳と愚政で
悲惨な生活が待ってるのかな...
*大手商業メディアが小泉政権に魂を売り渡した真相
URLリンク(asyura2.com)
これで来年、共謀罪
(ものすごく簡潔に言うと、「ある団体が犯罪の相談をした
だけで逮捕する」って法案だ。下記HPより)
URLリンク(www3.diary.ne.jp)
なんて可決したら、共産主義国家の秘密警察でも血税で作られる?
85:jazzroc
06/12/26 01:25:43 wCik9EGb
ギター、ピアノ、ドラムのベースレスで変拍子を交えた緻密で
スリリングな演奏がカッコいいFLAT122
HP
URLリンク(music.geocities.jp)
MIT Revolutionsにてライブの模様の動画
URLリンク(www.mit-r.tv)
86:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 14:37:03 16HlQXbd
プログレってのも今や廃れミュージックの最右翼なわけで、
フュージョンみたいなダサ音楽とさらにフュージョンしてどうしようもないような。
オタク&ブサ子のオナニーミュージックってかんじ。
要はインスト音楽の格好良さをはき違えてるのでは?
唄心なくテクニックや奇をてらう構成を散りばめても、わざとらしくてダサい。
87:jazzroc
06/12/28 00:00:32 gt1Y068u
では、86殿が格好良いと思うバンドはどんなバンドでしょう?
ひとつ若輩者にご教授のほど、よろしくお願いいたします。
88:86
06/12/28 07:24:08 PhGyXo9u
やっぱキングクリムゾンっしょー!はっはっは
89:86
06/12/28 10:59:16 1Z02YQ9i
88のひと、オレじゃぁないんですけど・・
確かにクリムゾン大好きだけどね。学生時代コピー&カヴァーバンドやってたし。
日本人だから・・板橋文夫、かな。
ジャズすぎる、というなら早川岳晴
もっと個性強いメンツにめぐまれたらいいなとおもう滝野聡
音楽的、スキルのレベルがもっと高くて、個々がモノマネ脱するなら
PE'Sは共感するところあります。いまのままでは学生のお遊びっぽいけど。
てーとスカパラあたりはイイ線いってることになるのか・・
バカテクのメンツがあつまってCKBみたいなこと、インストでやったらいいんだろな。
でも結局、外タレのモノマネって音楽人として喰うなら恥そのものだから
人間椅子とスクエアプッシャーとチャーのエッセンスを足したようなんがいいな。
自分のバンド・・ 頑張ってますよ。 金にはならんな
イケメンがインストやらにゃぁ・・
90:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 16:43:44 jyO4kYxH
>>89
大口叩く割にはたいした音楽聞かない人ですね
いや、たいして音楽知らない人ですね
91:jazzroc
07/01/06 03:07:25 ydYY7fzP
キンクリは昨年いい加減なジャムセッションで宮殿リクエストしていい
加減な Key、 Gt弾いて歌って大顰蹙を買いました。
どさくさに紛れて、こんなバンドもオモロいかと
URLリンク(www3.nsknet.or.jp)
URLリンク(www.youtube.com)
板橋文夫や早川岳晴は聴く機会がなくてわからないんですが、よろしけ
ればお薦めなどお伺いできたら幸いです。
滝野聡はいいですよねぇ、ブックオフで300円で買った1枚目の
TAKINOは2倍複雑になった邪悪な?カシオペアの如き陰鬱で緻密な打ち込
みをバックにアランホーなギター・ギタシンが切り込む緊張感に溢れたチ
ックエレバンのランブルに匹敵する近未来的な今までにない独自の世界を
構築した傑作ではないかと。気難しそうな性格が災いしてか作品が全然出
ない。
PE'Zはよく知らない。スカパラ、CKBはあまり興味なし。違ってたら何
ですが、この辺は売れる音楽の研究で参考に聴いてるのかなぁと。
バンドはなかなかカネになりませんから。しかし、カネがないと続か
ないからなぁ...現実は厳しい。
92:86
07/01/07 22:16:16 5ocHqKl1
ちなみに、タキノさんとはご一緒させていただいたことありますよ。
生は壮絶でした。
共演させていただいた中で最も強烈だったのは大野シュンゾウさんでした。
いろいろイヤミなことを言う方がいるのでこの辺で失礼いたします。
こんなコミュニティでは音楽も廃れますね・・・
93:86
07/01/08 05:13:51 bXeaZcmU
廃れた素人バンドのタンバリン担当が大口叩いて失礼しましたー!
はっはっは
94:86
07/01/10 17:06:29 oHOWKqES
さようなら
95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/11 10:51:01 /WsNlwrI
本田雅人以外に無いのか
96:jazzroc
07/01/15 23:56:18 1zQGtA5o
スレ違いスマソ。Mブレッカーの死にはガックリ。自分をプログレからこちら
に引きずり込んでくれたのは曲だったりします。
今頃、コルトレーンに挨拶しに行って、それからあいさつもそこそこにグロ
ルニックやジャコやアライアスと天国が揺れるほどのサウンドに乗ってブロ
ーしまくってるのかなぁ...ご冥福をお祈りいたします。
Steps Ahead - Beirut
URLリンク(www.youtube.com)
97:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 20:25:03 MYoaAED4
ふつーにX-Japanのほうが凄いし。
お前らYOSHIKIさんのドラムとピアノを聞いた事も無いくせに音楽語るな。
YOSHIKIさんはクラシックも出来て破壊的なドラムもたたけるからマジすごすぎ。
98:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 23:29:29 yp1B7TfD
プ
99:jazzroc
07/01/25 07:25:12 CUv5M+9F
上原は衛星放送のライブしか知らないが、後ろから撮るボディラインがエ
ッチだったりベースの凄腕ベースのトニーグレイとかカッコよくて凄いこと
やってて嫌いではないが、いまいちメロディが残らない。
で、ちょっとおねえさんだからか?あまり取り上げられる機会は少ない
アキコ・グレースの方が個人的には好きだったりする。
URLリンク(columbia.jp)
Paradoxical Climate*<パラドキシカル・クライメット>カッコいい!
media URLリンク(columbia.jp)
real URLリンク(columbia.jp)
BS1で見た時はあわせてカヴァーしたイマジンを弾いていたが、アレン
ジで原曲以上のメロディが挿入されていて素晴らしい出来になっていた。
そういえば昔似た芸名のAV女優が...あれはクミコか (>_<)☆\(--;)
100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 09:00:29 rPZrRm5/
俺を最もがっかりさせたのは、このスレの糞コテと名無し共の無責任さだった。
自分では何も生み出すことなく何も理解していないのに、自分にとって
都合の良い情報を見つけると、いち早くそれを取り込み踊らされてしまう集団。
2ちゃんねるというインフラを食い潰す動機なき行為が、どんな無責任な結果を
もたらそうとも何の責任も感じない者達。
俺の2ちゃん運営への参加とは、そういった名無し共への復讐でもある。
101:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 10:52:02 USMyy7ba
?
102:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 11:30:10 NWyLVTTL
>97
吊蔕
103:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 17:12:29 mcT5Ubxd
行間から、貧乏で追い詰められた自称オナニーバンドマンの哀れな姿が透けて
見えるね、ギャッハー。
なんで糞コテと名無し共は俺のバンドを出さないの?!!と涙で曇るモニターに
向かい必死に書き込むのはあまりに哀れなのでやめなさいねwwwwwwww。
大体、才能もテクも何の魅力もない売れない下らない誰にも相手にされない批判
されるとイジけるから進歩も改善もない独りよがりで迷惑な知性のかけらもない
音楽をやってることは駄文から充分判りますよww
もう文章からプンプン臭う負け犬汚臭の臭いことwww、マジに音楽辞めた方がい
いですねw
104:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 17:14:10 mcT5Ubxd
ええ、あなたは人を見下し恨むために必死で大したことのない音楽を聴いている
だけで、演奏以前に音楽を評価する能力もないので聴くことも許しません(爆笑)
もちろんここを見る事も禁止です。下手に音楽に関わってる変な自負wがあなた
をダメにしてますからね。
ここまで酷い人は初めてですね、悲しいほど致命的です。もう断言しますよ、感
謝しなさいねwwwww。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 19:04:59 NWyLVTTL
w連打2007
106:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 12:23:34 pk9s41wT
本田雅人からテクニカルさを少し抑えた様な感じのジャパフューバンドない?
107:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 09:18:34 EBrmFQb4
復習まぁだぁ~?w
108:jazzroc
07/04/01 01:23:32 NEBdji0y
これまでフュージョンというかぁ?と言われそうですが(汗)本人達が
エスニック・フュージョンと言うんだし、饒舌にして優雅なヴァイオリン
(美人ぽい?)、うねるようなカッティングのブズーキ?効果的なパーカ
スなど、埋もれるにはあまりに惜しいバンド。
Gypsy Pot
URLリンク(awww.gypsypot.com)
♪台所は火の車♪カコイイ
URLリンク(www.geocities.jp)
まあシャクティとかもあることですし.....
109:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/01 22:05:38 44ZkV/bk
バニラムード
110:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/24 15:53:01 0Eyhi7N9
フュージョンというのはそもそも別々の音楽を
掛け合わせた(実験的な)音楽ということなんでしょ?
CASIOPEAとかT-SQUAREとかに異質なもののぶつかり合い
というスリリングさをまるっきり感じないけどなぁ。
とは言え僕もCASIOPEAは全ての音楽を網羅した
スーパーバンドだ、これさえ聞いていりぁ他の音楽なんて
聞く価値もないと思っておりました。
完全なる誤解でした。
111:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/24 19:19:20 WGLNAy5S
まあ所詮幾らこのスレがレスが付き伸びようとも、俺を含め幾らこのスレの住人がどんなに喚こうにも、
カシオペア・スクェア・ディメンション以降にこれらのバンド・グループ・ユニットと同等かそれ以上の活躍をし
人気と知名度を獲得したJ-FUSIONアーティストは未だかつて存在しない訳で。
言わば試合に負けて勝負にも負けたというところか。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/27 11:58:22 Yb2MnveN
人気と知名度といってもなぁ...
113:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/28 00:18:57 md72UP4A
いくらカシスクディメ批判したところで
おまいらの望む音楽なんか出てきやしないよ。
114:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 20:54:34 UtsS7Nt1
日本のフュージョン系のバンドだったら
KENSO聴けYO ケンソーの「夢の丘」(1991)
スクエア、カシオペアなんて聴く気がしなくなるよ
この板にもスレあるみたい
115:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 00:23:55 oWjmMq0E
オーニシジュソコタソは今何してるの?
116:カラス ◆vIsh6ucJcs
07/07/29 01:07:16 cDoSRPij
●春畑道哉。今剛。いかりや長介(弦バス)。増崎孝司の浜田麻里時代。
117:jazzroc
07/08/14 01:11:11 3dqONAhz
Mr.SIRIUS、KEHELLなどでギターを弾いていた釜本茂一のHP
カッコイイ自作曲が目白押し。
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
118:カラス ◆vIsh6ucJcs
07/08/14 23:10:01 fjGdCKCE
●あえてDEENのギター。旨いであろうに性能が発揮されていない。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 23:50:38 ohW1lSMc
>>114
そのアルバム嫌い。俺は92年のライブの方が良いよ。
120:jazzroc
07/08/22 22:06:14 c6hq/2RY
春畑、こんなのかあった!俺は好き!
kensoの夢の丘も大好き!92年のライブとは?
Michiya Haruhata - J's Theme & JAGUAR
URLリンク(www.youtube.com)
121:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 04:01:34 p6zRj9q2
いかがでしょうか、ロックすぎ?
URLリンク(jp.youtube.com)
122:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 07:50:50 dm93IyY3
★★超笑えるスレww ★★
このスレの>>1不惑というオッサンは本気らしいw
スレリンク(classic板)
夜中じゅう大暴れしているロッ糞ジジイが大言壮語の連続ww
123:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 23:32:09 eDm2LhWj
>>115
URLリンク(en.wikipedia.org)
何故、ベストを尽くそうと思わないのか?
124:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 01:28:45 uVauYH7U
picky slicker
125:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 02:56:46 WXW87E3p
じじいばっかだなここは
126:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 03:20:20 j9WXyhoX
>>120
そのまま「ケンソー ライブ92」
夢の丘の曲も含めてライブならではのダイナミックなCD。
っつーか嫌いってのは言い過ぎた。ただ同じ曲でもライブのが良いなと
思ったので。特に「謎めいた森より」は尺も遥かに長いし大迫力。
127:jazzroc
07/09/18 00:28:05 cdUBtv5h
ZAIYA LIVE持っているが聞き込みが足らず、カッコよかった覚えがあるが
あまり印象がない...嫁にメチャクチャにいくつかの箱に入れられてどこ
にあるやら....
プログレッシヴ・ジャズ・ロックで大阪のバンド ペンタグラム
URLリンク(www.ric.hi-ho.ne.jp)
プログレ度の方が高い気もするが、ソリッドでシャープなフレーズが
とてもスタイリッシュでいや~、カッコイイッス!
個人的にはEMERALD FORESTが好き
URLリンク(www.ric.hi-ho.ne.jp)
128:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/18 01:40:40 aVb2JsNV
カシオペア
スクエア マルタ
ネイティヴサン
129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/21 01:49:14 u47GpsTQ
>>120
それ好き☆
カップリングも。
130:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 11:35:29 WXwE4vVK
やまかっこがあるではないか。
131:jazzroc
07/10/07 00:22:36 GatipvwM
こういうセクチィなおねぇちゃん2管がフロントのバンドやりてぇなぁぁ
er(イアラ)
URLリンク(sound.jp)
MIT Revolutionsより
URLリンク(www.ntv.co.jp)
おねぇチャマついでにまあ、一応こんなのもあったということでお好みの方はどうぞデス
MODEA CALM
URLリンク(www.modeatk.co.jp)
写真がこちらに
URLリンク(www.zak-tokyo.co.jp)
132:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 18:09:30 uZiDvM+2
どのへんがセクチィなんだかわからん
133:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/13 04:41:30 CRPM6uLP
セクチィじゃん。セクシー=エロい、じゃないからな。格好良いもセクチィの内。
でも、馴染んでなさそうな振りは要らないよなぁ。管楽器の努力メインで
ダンスレッスンとかやってない人生送ってきた人の動きっぽい。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 20:24:06 wx+zwzL/
カシオペアとスクエアは上手いと思うんだけど
ディメンションって全然じゃない?
昨日、BS2の東京ジャズ2007で観たけどショボかったよ。
135:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 15:55:08 iUGagNnh
>>134
少なくともお前よりはショボくない
136:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 00:58:46 Xy4UDjAW
スクエアもメンバー変わってゴミになってしまった
安藤さんカワイソス
137:団長
07/11/02 23:12:27 c8VMCJG9
ジンサク。コレチャンズ
138:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 01:16:07 8HN3N/BY
カシオペアのマイナスワンがいっぱい出てるから、今まで
聴こうともしなかったけどこれを機にCD買ってみようかな。
安いし。買った人かるかな。
139:jazzroc
07/11/25 22:22:51 znPmabeV
忙しくて書き込みの気力もないッス
MIT REVOLUTIONS、更新ないなあと思ったらもう終了してたのね、涙
MIT 3Gになってパワーダウンしているような...SIDE STEPS出してく
れんかなぁ....
なんか今月中でHPは閉鎖らしいので何かと落とす人はお早めに
140:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 12:07:11 bDt2VL7r
六三四
これぞ日本フュージョンて感じだが、
アクが強すぎて自然消滅?
「宮本武蔵」の出来が良かっただけに残念
141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 00:19:50 5Y+flfbV
フュージョンギタリスト
大橋イサム(元PEARL)
↓
大橋勇
↓
大橋勇武(今年から)
昔フジTVのF-1グランプリで、
彼の曲がよく使われてました
カシオペア、スクエアの
次の世代と言えるのかな
詳しくはググッてみて
142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 00:57:11 Rk0Ye0TM
その目キモイからこっち見んな近づくな その目キモイからこっち見んな近づくな
その目キモイからこっち見んな近づくな その目キモイからこっち見んな近づくな
その目キモイからこっち見んな近づくな その目キモイからこっち見んな近づくな
その目キモイからこっち見んな近づくな その目キモイからこっち見んな近づくな
143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 20:06:08 KliAoSkO
HARMYに期待
144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 20:28:39 /NLEv3wZ
おまいら、なんで強姦魔が辞められないか知ってる?
経験者から聞いた話なんだが、レイプしようとすると大抵の女は始めは嫌がるんだが、
暴れて疲れるとほとんど身動きも出来なくなる。もう好きにして状態になる。
そして驚く事に、女はレイプされるともの凄く感じる。
普通にセックスした時よりも、比べ物にならないほど激しくイクらしい。痙攣してイキまくる。
それは大量のアドレナリンとドーパミンが順番に分泌されるからである。
吊り橋効果と似ていて、レイプ魔に襲われて恐怖を感じた時に、
アドレナリンが大量に分泌され生理的に極度の興奮状態に陥る事により、自分が恋愛をしていると脳が錯覚して、
脳が快感を与えるドーパミンを分泌してしまう為、体が快感を覚えて反応し、挿入からしばらくすると、
膣が充血する事で、クリトリスや膣内の性感帯が過敏になり、
膣が刺激される度にピストン運動にあわせて脊髄反射で腰を振ってしまったり
痛みに対して悲鳴を上げるように、快感に対してよがり声をあげてしまうわけなのです。
女性というのは、そういう風に出来ているのだそうだ。
(動物学者の真面目な研究で霊長類・特にオランウータンとチンパンジーは
同意婚よりレイプ婚がむしろ多いってのと関係してるかもしれない。)
だから強姦はクセになって、しまうのだそうです。
ついでに言うと、強姦被害者がよく自殺なんて話があるが、あれは強姦されたことが嫌で死ぬわけではなく、
強姦されて激しく快感を覚えた自分の体に嫌悪して死ぬのだそうですよ。
ちなみにこれは知り合いの弁護士が連続強姦魔から聞いた話です。
強姦魔の話では、強姦をするときに女性が自分が感じてしまっている事への戸惑いと
快楽に身を任せる表情とが入り混じってたまらないと言います。
どんな美人でも最後には泣きながら自分から腰を振るそうです。
嫌だとは思いながらも体は感じすぎてしまい拒絶できない。むしろ自分から求めてしまうそうです。
強姦魔によると、美人が泣きながらも苦悶の表情で、「イク」と言うのがたまらないと言います。
一度知ったら誰であろうと絶対に辞められるわけないとも言っておりました。
※女がオナニーするとき8割がレイプを想像するという調査結果が出ています。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 12:05:07 gn2m7ZE9
多くのミュージシャンがクロスオーバーやフュージョンという流行りの音楽を
腰掛け程度に導入しただけだったのに、こいつらフュージョンバンドという道を選んだんだからなぁ
ベンチャーズみたいになりたかったのかなぁ
146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 20:02:52 Zox6NQE8
ベンチャーズってあんたいくつだ?爺さん
147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 22:29:37 d2+A+Svh
ジィチャンあまり夜更かしするなよ。ミニJrは倶楽部に行くよ。
夜の呪いで音楽作ってね。ジィチャン。
148:jazzroc
08/03/12 17:49:47 0IVHxjlm
SIDE STEPSの2枚目のライブ、メチャクチャかっこェェ!
ベースがライブでは、とても豪快でソリッドなプレイをしていてベーシストは一聴の
価値あり、ハードなインストが好きな方も是非聴いてほしいなと。
141殿、元Tスク須藤満の傑作ライブCD(廃盤かも...)でのプレイは素晴らし
いです。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 22:24:38 plqABYAe
>>148
関係者乙
指の運動バンドな
150:jazzroc
08/04/05 11:03:11 aWy+YaET
ファンではあるが関係者じゃない。が関係者と言われるとうれしくなるほど素晴
らしいバンドだと思う。
20年以上も同じメンバーで、これだけのオリジナリティとテクで活動している
こと自体、奇跡と思うね。
指の運動ねぇ、グルーブ感は難しいがフレーズなら弾けないレベルじゃな
いんじゃない?
きょうび、指の運動なんて貶す奴いないだろ、ルート弾きパンクソかw
まあ、メロディ識別能力に異常がある障害者に言っても可哀相なだけかw
151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 19:34:16 rpcfaUx2
オークションのスクエアのスコアはなぜにあんなにも高額なんだ!?
152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 23:16:07 gqoGdlex
若手のフュージョンの新グループ知らない?
153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 09:12:17 jC0Zr6oq
>>14以降、SIDE何とかって言い続けてる人乙
154:jazzroc
08/04/10 15:20:01 Ax37rGDS
>>152
國田大輔
URLリンク(www.daisukekunita.com)
というのが評判がいいみたい。
URLリンク(www.youtube.com)
155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 22:31:41 N96kRz2f
国田、
本吉大我のSOLID NEXUS、
菰口雄矢
あたりがいい。
156:jazzroc
08/06/15 21:01:00 GAgWL/kT
メンツはおなじみの人が多いが、オレゴンを想起させるアコースティックな
サウンドで、質の高い音楽ではないかと。
森(Forest) - Bosque Inmenso [1/2]
URLリンク(jp.youtube.com)
森(Forest) - Bosque Inmenso [2/2]
URLリンク(jp.youtube.com)
157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 00:53:23 0ZqGobfj
古村敏比古ってのはどうかな?
浜省のイメージが強い感じだが、最近ニコ動で聴いてみて一発でハマった。
本田汁よりずっと爽やかで心地良い。
何よりジャズっぽくない所が気に入り、
まるでギタリストが曲作ってるみたいで正直驚いた。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 14:53:10 yhVBOm4X
>134
どう考えても逆では?耳大丈夫?
159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 04:07:47 ZTl9zR5f
>>158
お前がな
160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 16:38:02 LLsdKSZl
俺カシオペアスクエアデメンションとまぁ後フォーオブアカインドくらいしか知らないけど
このスレ見る限りその辺りのバンドの評判悪いのはなんでだぜ?
161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 09:22:58 mxgl1X1e
カシオペア、スクエア、ほとんどすべてアルバム聞いているけど
ディメンションはすごいよ、いいよ、うまいよ。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 09:51:01 uCbKMEwx
ディメンションはうまいんだろうけどつまんない。
163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 10:49:39 mxgl1X1e
そうか?自分はいいと思うが。
スクエアに比べてポップなメロディじゃないがそこが魅力。
se、le,neはポップだが。
164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 11:56:23 uCbKMEwx
そこから先は好みの問題だから、あくまで「自分にとっては」なんだけど....
ディメは曲を聴き始めて、すぐ飛ばしてしまう。
最初の方を聴くだけで「はいはい上手だね、わかったよ」って感じ
になって、わざわざ全部聴く必要がない思えてしまう。
最後まで聴くのは少々辛いな。
野呂さん、安藤さんの曲は上手いだけじゃなくって、
最後まで聴かせるんだよね。
ま、自分にとっては、ね。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 00:43:05 9LrhWowz
>164
もったいないと思うぞ。DIMENSIONは、演奏もさることながら楽曲の質が高い。
最後まできちんときいていると、思いがけない良い展開になってること多いよ。
例えば、LaDiDa Womanなんか、最後のユニゾンを気持ちよく聴きたくて
そこまで聞いてる、って気がするもん。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 12:17:06 tFAbb05X
確かにもったいない。
どのアルバム聞いたんかいな?いい曲たくさんあるよ。
スクエアも好きだが、スクエアに比べてメロディがある曲とかあまりないが。
スクエア好きならse,le,neはスクエアっぽいメロデイがあるいい曲。
タイプは違うがどちらもいい。まずはベスト、ライブベストお勧めするね。
La,da,womanは最高。
スクエアのグローブグローブ収録のmiracle,cityは最高。
167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 17:30:19 vKThavhb
アルファベット全角w
168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 18:38:33 5qtWlhaG
ディメってロックというか、J-POPなんだよ明らかに。
真面目に聴きこむような音楽じゃないね 1枚しか持ってないけど
169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 21:19:53 WRYpgVBp
どこがJーPOPやねん?
ぜんぜんちゃうで。それ初期のアルバムだろ。
170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 23:23:05 PskT0/6X
いや、どのアルバムとってもJポップ臭いと思うが?
でもそこが好きなんだw
171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 06:32:55 0RRbQyCZ
なんかつまんないんだなあw
172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 08:04:31 YC9Pu1y0
メロディがないからじゃない?曲によりギターはロックだと思うが。
そこが魅力だが。
J-popの1枚ってどのアルバム?
中古も新品もぜんぜん売ってないな。
ブックオフでもディメだけどこもない。いいから売らない。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 08:51:21 L/0j16p4
スクエアは安藤さんの作曲だけじゃなく、ノリタケさんに和泉さんとか他メンバーの楽曲も結構光ってる
けどいい曲と目立たない曲に差がありすぎるんだよぉ
174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 16:29:15 0RRbQyCZ
>中古も新品もぜんぜん売ってないな。
ブックオフでもディメだけどこもない。いいから売らない。
それはちがうんじゃね?
175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 17:24:07 NzN5RAEP
悪いが流通の絶対量が少ないから、ブクオフで見つからないと
176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 22:47:33 dTx7FCgZ
>>146
平成生まれから見ればみんな爺さん
177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 20:19:24 taIPKvdc
>>166
Se.le.neってRippingtonsみたいな曲ですね。
178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 20:58:31 fZF6m9ki
リッピンもいいけど、最近のは好かん
179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 20:28:12 MEuXj0GS
リッピントン名前知っているけど聞いた事ない。
りプトン紅茶なら飲んだ事あるが。
いいんかね。なかなか市場に売ってないでしょ。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 21:41:19 kWhTVcOP
>>179
welcome to the stJamesclubとか、curves ahead辺りの中期は、
カシスクディメから入ったフュージョン好きも違和感なく聞ける良盤だと思う。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 01:34:20 ZryXZ8+i
な、ナニワをお忘れなく!
182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 23:34:33 O8oKBBFd
>176
孫に書かせてるのかクソジジイ
183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 01:35:28 cAR3QpBf
グランツーリスモの初期の奴のレース中の曲が
石川ひとみのまちぶせソックリだったのを思い出したw
184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 12:26:30 gZL/Ff78
スクの曲は泣けたり勇気づけられたりする
ディメの曲は泣けない
カシオペアはその中間ぐらい
185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 23:21:54 PvrLPhcc
>>183
GT2の「Never Let Me Down」のサビかな?
186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 03:16:12 Owqnbm13
土方隆行アレンジのsega rallyイメージアルバム
Ignitionはなかなかの出来。
フュージョンというよりはロック寄りのギターインストかな?
187:名無しさん@お腹いっぱい
08/08/17 09:52:02 3AkMfAyY
ディメの9thのWhite,of,blueとかIfは泣けるぞ。
泣いたことないが。
自分は歌もんしか泣いたことない。
インストはまだない。
188:名無しさん@お腹いっぱい
08/08/18 08:11:54 9rUE6AFw
ディメのBreakoutはけっこう泣けるかも
189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 09:39:56 2WYL2JTw
>>187
スクエアは泣ける曲沢山あるよ
中学生のころ雲路、ハーツで数え切れないくらい泣いた
190:jazzroc
08/09/28 22:47:21 Eao0X7Ks
既出ならスンマソ、カッコいい
Trix - Live in Tokyo - Show
URLリンク(jp.youtube.com)
191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 02:38:05 NbVWhGf6
>>190
めちゃくちゃダサイんだけど。。。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 17:16:34 7vcDOwLQ
>>191が煽ってるだけかと思って見てみれば、
ここまでダサいとは‥
アニパラ音楽館かよw
193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/02 18:57:10 kYwl6sj1
お前らー、prismを聴けー。
Prism - The First Sky and the Last Sea (2004) [Part 1.2]
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
Prism - Wind [Part 1.2]
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
Prism - Unforgettable
URLリンク(jp.youtube.com)
随所に演歌のテイストが織り込まれていて(けなしてないぞ、良い意味で。)
これぞ日本のコンテンポラリージャズだと思うのだが。
渡辺さん辞めたの残念。でも新しいベージストの岡田さんなかなか良いよ。
和田さんもまだまだ健在だし。万作さんなんかもっと評価されてもいいくらい上手いよね。
松岡直哉グループしか知らない人は面食らうんじゃないかな?
俺的にはprismこそジャパンオリジナルだと思うんだけど。
どうよ。
194:jazzroc
08/10/02 22:50:15 NkBJSSuK
岡田のラブミーは酷すぎない?
195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/04 21:09:28 IIGwTPwq
prismは、ダサいよ。 聞いてて楽しく無い。
CDの売り上げが証明済み。
196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/05 22:38:56 2lYlJawF
スカパーのミュージックエアでスティーブモーズのライブとプリズムのライブが前後したことがある。
ジャンルが違えど、なんかもう高校の文化祭くらいにしか見えなかったよ、プリズム。
197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/08 22:02:09 fJ4iPTIH
プロレス入場テーマの神様、ギタリスト鈴木修
198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/09 23:38:55 s49AmyGY
これいい曲だね。
URLリンク(jp.youtube.com)
199:太郎
09/01/26 07:01:39 ITzBk7NS
やっぱりフュージョンはダサくなくっちゃ!
200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 07:58:48 tl8QsY2x
200
201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 03:48:39 lE6ST+/O
フュージョンではないけどSPECIAL OTHERS ってどうかな。
SPECIAL OTHERS - Uncle John
URLリンク(jp.youtube.com)
Special Others - "Good morning"
URLリンク(jp.youtube.com)
202:jazzroc
09/03/12 01:22:11 Dl2x+ehr
まあ、あの時代バリバリの(ちゅうことは俺にはわからんがダサいのが嫌い
なやつは見るな)高中あたりから影響を受けたギターがリーダーの
「HATSU」URLリンク(sound.jp)
は新潟のローカルアマチュアバンドとして埋もれさせるにはあまりに惜しい
バンドではないかと。
この歌心に溢れたよく歌うギターの気持ちいいこと。
裸足の楽園/HATSU
URLリンク(www.youtube.com)
203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 19:56:53 kknLm0Ds
four of a kind "Long Wrong Way"
URLリンク(www.youtube.com)
青木ヲタですまん。
method "fairly tale"
URLリンク(www.youtube.com)
ponta box "みんなswing"
URLリンク(www.youtube.com)
さらにポンタヲタですまん。
204:jazzroc
09/04/11 20:31:02 RCD2L8Jr
ピアノとカホン(パーカッション)のデュオ
→Pia-no-jaC←(ピアノジャック)
URLリンク(www.youtube.com)
205:jazzroc
09/05/06 10:01:57 CfW+uO/z
篠田元一氏のPIVOTなど
URLリンク(www.moto-music.co.jp)
一曲目のPIVOTはなかなかの名曲だと個人的に思うのだが
206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 12:07:07 OmifZ90M
TETSUJINO
URLリンク(www.kingrecords.co.jp)
カシオペアの櫻井哲夫さんと日野”JINO”賢二のツインベースのセッション。
この前、ライヴ行ったんだけどすっごいカッコよかったよ
207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 22:32:10 K17NGL+s
>>204
ピアノジャックは田原、他で押されてたな!
208:jazzroc
09/06/04 20:41:21 yppECUfs
田原とは?人?場所?
他で押されてたなとは?何を?または何で押されてた?
Tommy張 智仁率いる情感溢れるヒーリング系?NatureVoicesJAZZ
オレゴンや久石譲など好きな方はどうでしょうか?
しかしこの人はベースレスの編成が多い、ベーシストとしては不満
日本の歌、NatureVoicesJAZZ/望郷:自分自身の心のふるさと
URLリンク(www.youtube.com)
TETSUJINO うらやましい....
209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 03:17:39 HfyarzIZ
┐(´ー`)┌
210:jazzroc
09/06/10 21:58:08 ThBHGiAm
バンド関係者と褒められ(罵倒?)たSIDE STEPSがライブの動画をアップしてい
たことを今日偶然(汗)知ったのでご案内を
URLリンク(www.youtube.com)
曲はSIDE STEPS節炸裂というカッコイイ(個人的見解)曲ですが、途中の
ギターとドラムだけになるところは、いらないかなぁと思うのとベースの
人は何か帽子でもかぶればステージ映えいいではないかと。
しかし、これは何という曲なのでしょう?びんぼーで(バカヤロー、すべては
財務省と日銀のボケ共が超低金利などというアホすぎの政策やるからだボケ)
2枚しかCD持ってないのでわかりません。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 23:41:12 Z81dd9cG
どうでもいい弁解が多いが、関係者さん乙です!く(`・ω・´)ビシッ!
212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 05:32:15 Zu4Wru4R
そう言えば本田雅人のVOEにギターで梶原入れたら最強になりそうな気がするんだが。
あと寺内タケシとブルージーンズ、これはある意味フュージョンだと思ってる。
エレキインストに日本民謡やクラシック、海外のムード音楽まで色々取り込んである。
213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 23:01:45 OKptxTzN
Trixって恐ろしくダサいのな。ストちゃんかわいそう。
ギタリストで唯一カッコいいのは大橋勇だな。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 18:06:06 t+HSXihj
ディメの1stはインスト歌謡やビーング歌手が歌ってそうな曲もあるなw
手数多いギンギンのフュージョンの#5や
ポップなセレネ、良質Jポップのifとかあるよ。
カシはファイトマンで決まりっしょ。
トリックスはレコレクションで決まりダネ!
215:jazzroc
09/06/22 00:36:44 WLOhCmle
これはテクニカルでクラシカル、個人的に奇跡的名演かなと。
矢吹卓Unit - The Flame ~ Genesis
URLリンク(www.youtube.com)
中盤、影響を受けたと公言しているミッシェルカミロのトラフィックジャムに
なるところはご愛敬、偶然か知らないがMitchel Formanからの影響が一番強く
感じるのだが....
どうか下らんBGMに才能を浪費しないよう願うばかり。
矢吹卓 MySpace
URLリンク(www.myspace.com)
216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 18:24:06 IjdFhMoz
>>62
弾きすぎ 格好悪バンド
まぁ、アラフォー サラリーマンが続けてるバンドだから別にいいでしょ
特にチビハゲ眼鏡ベースはセンス悪すぎ
指弾きはガリガリ音でアンサンブル台無し タイム感も悪い
スラップはドンドンシャリシャリ音でキレの悪いプルがペーペーうるさすぎ最悪
ドラムはなかなか音楽的な人だと思うよ
217:jazzroc
09/08/17 11:40:11 Lnf+2xmJ
へぇ、いろんな見方があるもんなんだなぁ。
この手のバンドなら普通の音数だろうし、インディーズとはいえ海外でも発売され評価高いし、仙台のイベントやシルエレなどのライブでも満員になるそうだし、知り合いのバンドマンにも評判いいんだが、弾きすぎの格好悪バンドですか!
ベースは容姿は別にして(笑)学生時代は凄腕でならしたらしいし、ソリッドでアンサンブルの要に思うが。
むしろ、ドラムの方が上手いとはいえ、ガット的リズムの緩さや他の3人とリズムが合ってない、手数を減らせと言う知り合いが多かったが。
ずっと前から知っていたが忙しくて紹介が遅れた動画を
Side Steps - Close to Home
URLリンク(www.youtube.com)
まっ、アラフォーのアマチュアですので生暖かく見守って頂きたいなぁと。
で、216殿はなんかお勧めはないですかね、是非ご教授を。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 16:16:42 73lKwKfR
シルエレってここまでフュージョンっぽいの扱うんだ
219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 16:31:03 LDzNlUua
>>217
ソリッド、タイトっちゅうのを誤解してると思うよ。
悪いけど、あのベースから生まれ出るグルーヴというのはまったくない。
あのバンドがかろうじて音楽的でいられるのはドラムによるところが大きいね。
歌ってるし、他のパートが手数争って突っ走ってるときでもまだ歌っていられる
(一番汗かいてるけど、正気でいられる)。
ギターのリーダーさんもなかなか良いところを行ってる。
が、たまに正気じゃなくなる(特にジャカジャカ系のカッティングモードに入ってる時w)。
鍵盤さんは作曲センスは凄いと思うが、ライヴでのプレーは音楽的でない。
「音楽的って何?」っていう話になると荒れると思うけどね。
スタジオ作は、落ち着いて音数も吟味してるからいい作品あると思うよ。
CD-Rで頑張って複製してた頃の作品から持ってるけどね。
ライブはハッキリ言って地獄www
若い楽器小僧が「うっわぁ~~~~ぁ、すっごぉおおおお~~~い」って観る分には
70点くらいの及第点なんじゃないかな。アマチュアだしね。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 17:36:02 I9E4NZkj
>>217の関係者が必死過ぎで笑えた。
221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 17:49:41 73lKwKfR
ちょっと>>217はアマチュア過ぎるわ
222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 21:08:14 H8LpGQ3v
>217
どうしてDIMENSIONまで語るスレに出てくるの?最低の素人><
223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 22:43:46 7bsWRwOu
>>1
探す努力してないんじゃないか?
ナベサダ御大をはじめとしてヒノテルもいるしギターではカズミ先生、増尾秋好、
松木恒秀、和田アキラ、森園勝敏、コレちゃん、松原正樹、鳥山雄二、布川俊樹。
ベースでは小原礼、ナルチョ。 キーボードではルパン三世でおなじみの大野雄二、
ベテランの松岡さん、コルゲンさんこと鈴木宏昌、益田幹夫、難波弘之、笹路正徳、
橋本一子、坂本龍一なんかも入れていいんじゃないかな?
ドラムは岡井大二、鈴木リカ、ポン太、東原力哉。
サックスでは清水靖晃、本田俊之、MALTA、土岐英史、本田雅人など。
バンドではネイティブ・サン、ザ・プレーヤーズ、松岡直也&ウィシング、プリズム、
ナニワエクスプレス、Tスクエア、四人囃子、パラシュート、HIROSHIMA、羅麗若などなど
224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 16:06:14 zKLWfYD1
>>223
あんた四捨五入したら50歳やろ?
225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 13:53:42 72t4ISTl
>>224
その中で大きく四捨五入したら100歳になるか0になるかw
226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 16:20:05 xB2GAQzI
>223
その中で粗造16ジャパフュー/インストを排除すると、
いったい何人が聞く勝ちのある作品を残しているんだろうね。
227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 12:38:12 /Yt7CBAd
ブリティッシュロックアメリカンロックに対するジャパロックほどの差はないと思うが。
日本語でロックを歌ってる時点でジャパロックは負けているわけだが。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 14:06:01 HRlw8mzD
>>227
基本的に似たような方向に味付けされてると思うよ
即ち、演歌成分をブレンド、って意味で。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 19:08:42 Ln714VrS
>>227
まだ、こんなこと言ってる奴いるのか!サザンとか出てきたとき
喚いていた奴らがいたが、あまりのくだらなさにもう誰も相手に
してないだろ。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 04:09:18 vpQf3W8D
>>227
日本人が日本語でロックを歌うって別にイギリス人やアメリカ人が英語で歌うのと何ら変わりないと思うんだけどなぁ・・・
231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 16:11:22 pMfm9KKt
相対的にヴォーカルや楽器が下手だというならわかるけど
232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 06:28:12 Cyvy/XIB
猫も杓子も16ビートやサンバでインスト演奏していた時代があったな。
中にはあまりに粗造なものが多くて、ファンも離れていった訳だが。
スクエアなんかは未だに歌のない歌謡曲に聞こえるし。(本田さんは別格)
233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 10:54:25 w8DrmrZT
バンドのオリジナル曲です。
80年代音楽の影響が強いです。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 11:56:01 h8pTeZ1v
歌謡曲と馬鹿にするけどメロディがよくないとヒットしない分野だからなあ。
大衆相手に商売するならわかりやすいものをつくらないと。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 22:02:28 HSyn/RVb
日本人を演歌風味「好み」から脱却させるとか、そういう気概あるやつは居ないのかねぇ。
まあ、作り手のDNAが無自覚に演歌風味方向へ持って行ってるのかもしれないけど。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 06:15:13 LnE2vb7d
そのうち『ふゅうじょん!』って萌アニメが始まるべ
237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 23:24:49 hLgOXS9I
素直にDIMENSION聞いてればいいんじゃね?
238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 23:16:22 UM1CMTtk
>(本田さんは別格)
すごいスクヲタ臭だな
239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 01:12:46 bOVgaqRF
スクはカスだけれど、本田は聞く価値があるってことでは?
俺もそう思うし。ソロになって良かったよ、本田さん。
他のメンバーとはレベルが違い過ぎる。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 20:30:18 2ZuK83hf
>>239
せめて本田と一緒にやってる則竹(と本田とは一緒じゃなかったが松本、あとVOEで一緒の須藤)は
許してやってw
241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 00:33:07 N1PCVEqs
>239
あ、則竹さん忘れてた、ごめん。
今年の春、BAJでDIMENSIONのサポートで聞いたけれど、
神保さんよりしっかり練習していたのか、かなり良かった。
松本さんはわかんない。須藤さんは自分がベース弾くので厳しく見ちゃう。
242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 10:51:36 42/y0fFM
須藤さんって上手いのかもしれないけど、ナルチョと同じでグルーブしないベースだよね。
松本さんは上手い。ジャズからポップスまで何でも出来る人。
個性的だから好みは分かれると思うけど。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 23:49:33 N1PCVEqs
須藤さんもナルチョも櫻井さんも、プロの癖にサムアップ下手杉。
いや、自分の音がちゃんとあれば、そういうことあまり関係ないのがプロか。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 01:27:25 xte2hwTx
そう言う視点で見て青木さんはどうだったんだろうか
245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 21:53:56 sPj5RYSh
名人でしたね。合掌。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 01:19:53 2UCWFNSU
グルーブするベーシストってだれなんだ?
サムアップなんてラリーグラハムじゃあるまいし、
そんな使わんのにうまいも下手もあるんか?
247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 11:09:49 yyZJVpTn
サムアップ使わなきゃスラップが成り立たないわけじゃなし、別に出来んでも良いと思う
昔のマーカスはサムアップなんて使わなかったけど、プレイの素晴らしさに何の疑問もない
アップで出す音はあんまし好きじゃないし、
アップ使う人はフレーズが無意味に細かくなりがちなのが良くないと思う
ラリーやほーじんはそうでもないんだけど
248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 11:40:04 NB7vVbHv
で、グルーブするベーシストはだれなんだ?
グルーブがどうこう言ってる人。
ウッテンは泥臭すぎて合わないわな。
249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 13:08:41 QYvV0lCV
・・・ウッテンって泥臭いか?
ウンコはすごい臭そうだが
250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 19:31:44 CRgz0FBd
ディメンションでサポートしてたグレッグは、良い感じにグルーブしてた。
スラップ系は得意ではないな、彼も。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 10:12:40 DFy6TAul
出目ってなんか魂柱の入ってないバイオリンつうか
黒目入れてないだるまっつうか・・・
クリープ入ってないコーヒーっつうか
開眼法要してない仏像つうか・・・
なんか一個足りなくね? 大事なもんが
252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 18:39:51 0geRDRVd
>251
仮死四角みたいな題名のないインスト歌謡曲ではないので
聞こえない人間が聞いても無駄。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 23:05:47 ZsFx0Lnr
>>252 別に貸し空くのファンじゃないですけどww
やだね 見えない何かを想定して語る奴は
出目同様中身ねえよ
254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 08:34:10 SA7qZSa4
カシと特にスクに曲想はあらかたやり尽くされてる限られたなかで、なおかつ
事務所のプレッシャーでよくやってんじゃないかと思うが。
しかし、歌謡曲なんて言うところが昭和だねぇというかw
255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 18:16:30 /gnHjTNx
>>カシオペアスクエアディメンション以外にないのか?
その3つでおなかいっぱい。松岡せんせも好きだが。
ただ好きな作品だけじゃないけど。
あくまで歩留まりの問題で、嫌いな曲、興味が持てない曲も多い。
みんなはひいきのアーティストの曲なら大抵好きなわけ?
おれ1アルバムに好きになれる曲2曲もあれば万々歳みたいなとこあるんだが。
あくまでアルバムは自分なりのベスト版編集する為の素材でしかなかったっつーか。
256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 22:23:02 h3lXnheI
age
257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 22:57:55 chV/TvyD
>>カシオペアスクエアディメンション以外にないのか?
あるじゃないですかインスピリッツが・・・!
258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 04:27:42 9rawAiiN
t
259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 16:31:42 pfVI9sVY
PRISMがわからない人って多いんだね…
260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 17:07:47 Xpu7A9ga
三原善隆とか堀井勝美プロジェクトもいいぞ
261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 18:58:07 kwEC00wl
ピラミッドはどうなってんの?
262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 02:46:13 7sgrcdQ8
>>210
> しかし、これは何という曲なのでしょう?びんぼーで(バカヤロー、すべては
> 財務省と日銀のボケ共が超低金利などというアホすぎの政策やるからだボケ)
日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■25
スレリンク(eco板)
で言ってみw
263:jazzroc
10/05/05 20:57:36 3FJXeUVZ
久々に来たら、まあご親切にw
言いになんかいかねぇよww
不毛な話やるほどアンタみたいに暇じゃない。
Side Stepsがまたグランプリ取ってくやしいの?w
URLリンク(www.pastelnet.or.jp)
なんかみじめな奴だなぁw
264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 00:30:25 44keYBxG
うっわまだ居たんだこの糞コテw
必死な宣伝活動乙です。
265:jazzroc
10/05/13 22:59:12 VWuheR/N
おまえ本当にバカだよなぁ。
別にSide Stepsだけを聞いたり書いてるわけじゃないのに、おまえがからむか
らどうしたってSide Stepsの話になるだろww
そんなにSide Stepsの宣伝がしたいのか?爆wwwこっちは他に書きたいバン
ドいくらでもあるんだから、好きなだけ宣伝しててくれ。
雄大な情景を想起させる雄弁なサックス、重い地鳴りのようなベース、鋭く切
り込むギターがかっこいい。
時弦旅団
Kahala Time Strings Travellers 時弦旅団 2009
URLリンク(www.youtube.com)
ディレイを駆使した独自のスタイルでチャップマンスティックを操る日本在中
プレーヤーDerekDallenger-Isolator
URLリンク(www.youtube.com)
266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 13:05:37 IBuMBd9+
>>265
> こっちは他に書きたいバン
> ドいくらでもあるんだから、
いらねえって。
お前みたいな基地外コテに紹介されたらバンドも迷惑なんじゃね?w
267:jazzroc
10/05/14 21:39:09 /26f1R1w
爆笑!おまえみたいな知性のかけらもない文章と下衆な言葉しか書けないバカ
が迷惑なのにバカだからわかんないのかw
みんな多くの人に知ってほしくてやってるから、感謝されるぞ。まぁ、そのい
びつな性格じゃ、嫌われて誰にも相手されなくてわからないからそんなこと書
けるんだな、惨めw
そんな名無しで物陰から石投げるようなちんけな下らないことやってないで、
なんか音楽のこと書けよ。そういうスレだろ?
268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 05:25:49 stGpA7R/
>>265
> 別にSide Stepsだけを聞いたり書いてるわけじゃないのに、おまえがからむか
> らどうしたってSide Stepsの話になるだろww
> そんなにSide Stepsの宣伝がしたいのか?爆wwwこっちは他に書きたいバン
> ドいくらでもあるんだから、好きなだけ宣伝しててくれ。
ここでそのバンド名を執拗に連呼し続けてるのは誰がどう見たってキミ一人だけじゃん、煽り耐性0の必死な糞コテさん。
何て白々しいんだw
269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 08:16:33 HQ/o5Fzv
CASIOPEA派生バンド
シャンバラ
JIMSAKU
野獣王国
ピラミッド
OTTOTRIO
Voyage
ISSEI NORO INSPIRITS
Synchronized DNA
270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 00:48:37 XyfgbkFB
櫻井参加以降の本田バンドも派生バンドと言えるのかな
しかも本田と則竹はカシオペアファンときた
271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 06:06:55 PSqTfHOT
>>269
TRIX
272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 12:23:52 MvOc4o+o
>>269
NaruchoICE
273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 07:36:40 dnw+1nOk
必死じゃなくて、おちょくられてるの理解しろよ(笑)
3回書くと執拗に連呼し続けてるになるんだ?10回以上書いたかと思ったよ
。文章おかしいだろ(笑)どんなにくやしくて必死なの伝えたいのか?充分わ
かったよ(爆笑)
キミ一人って、たかがいちアマチュアバンドに異常に絡んでくるお前みたいな
粘着がいると書くわけないだろ。どれだけ引きこもりか知らないがキモいの自
覚しろ。
名無しでのみ必死でおかしな文章しか書けない重度の被害妄想の負け犬ひきこ
もりのクソ名無しさんw
274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 07:39:31 dnw+1nOk
老舗のジャズ専門誌として知られる「スイングジャーナル」は、6月19日発売
の7月号を以て休刊することが明らかになりました。
URLリンク(www.fukeiki.com)
板違いで恐縮だが
ヘヴィメタルシンガー、ロニー・ジェイムス・ディオさんが死去
URLリンク(cnn.co.jp)
275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 08:58:09 82qornJi
今度は名無しで投稿か、ヘタレがw
折角収まってたのにわざわざageて蒸し返して、最低の荒らしだなあ。
276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 17:38:18 nui9+6aZ
カシ・スクとも結構CDもってるけど、どちらか聴きたくなるときはどちらか
聴きたくなくなるな~。どっちも聴きたくなるってことは今まで無かった。
なんか心情的に両立しない。当たり前かも知れないけど。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 15:55:42 X66ls0ce
最先端の売り方手法↓
曲作りの最初から生放送、レコーディンク゜でトラックバラ売りを買いたくなる
状況づくりをし、コンテストがあると甘い言葉で誘ってファンに買わせて
今度はコンテストで人の協力心もあざ笑うかのような、楽しみついでのUST処刑
これ、詐欺です。詐欺
URLリンク(www.ustream.tv)
278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/10 04:41:41 9fWBsymL
>>270
本田は安藤と相性が悪かったからね・・・。
近年の取材記事見ると、ライターも堂々と書いてたりするしw
まして、そのほとんどが安藤の河野・板東の気に入り方と比較して書かれるから、
俺様主義の本田は面白くないだろう。
加えて、今のスクは河野・板東のためにスタイリストやヘアメイクまで雇ってるらしいし、
正式加入前からバンマス任せたりしてるのみたらねえ・・・。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 01:11:26 YsnOqmqy
>>275
世の中夜勤帰りで朝から寝てる人だっているんだよ?
引っ越しの時ちゃんと挨拶行った?
顔合わせた時ちゃんと挨拶して軽く会話するとかしてコンタクト取り続けてる?
そういうコミニュケーションがきちっと取れてれば
いつ掃除機を掛けても大丈夫なのか、いつなら駄目なのか
迷惑を掛けないように生活出来るはずなんだが
280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 13:34:47 4YtaTGrg
>>279
どんだけ粘着なんだよお前は。
よくそれだけ怒りが持続するなw
281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 17:34:55 EimGlZsg
>>279 = jazzrocか
相変わらず香ばしいな
糞コテが叩かれて荒らしになるというのはよくある話
いずれにせよ迷惑な話だ
282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/19 21:05:32 G0wIBDuI
アホは相手にすんな
283:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 20:32:16.58 6YreZXUL
てす
284:誘導
11/06/22 17:33:37.49 8eYvIO0h
【カシオペア】Casiopea part 43
スレリンク(fusion板)
☆★T-SQUARE Part54 Nine Stories★☆
スレリンク(fusion板)
DIMENSION PART7 - SEVENTH DIMENSION -
スレリンク(fusion板)