10/09/15 00:30:53
>>566
ほんまやって。こないだ誰やったかテレビでいうてたもん。
たしかたかじんの番組やったかな
571:もぐもぐ名無しさん
10/09/15 00:33:03
たかじんって関東コンプのジジイだろ
572:もぐもぐ名無しさん
10/09/15 00:33:31
標準語と関東の方言との区別をつけましょう
ちなみに東京弁と標準語は別のものです
また日本語を理解できない哀れな低知能が阪グル語で構ってもらおうとご登場か
いいかげんに日本語覚えればいいのにw
>>570
大阪の番組で本音を言ったら大変なことになるだろw
そんなことも理解できないほど低知能なのか?
573:もぐもぐ名無しさん
10/09/15 10:04:23
関東人は白いネギを生で使いよる
574:もぐもぐ名無しさん
10/09/15 11:45:13
トンキンてほんまおもしろいよなw
一般の日本人の食べないもんを好んで食べる
575:もぐもぐ名無しさん
10/09/15 16:04:51
関西は味に関しては甘いか辛いかしかないし、色に関しては赤白青しかない。
だから、辛いと塩辛いの区別が付かないし、ネギを青いとか平気でいう。
576:もぐもぐ名無しさん
10/09/15 16:06:10
イワシのハラワタとか関東人は好んでかぶりつきよる。
イワシの丸干しは関東人の大好物や。
まるで西洋人みたいやね。
さばきもしない魚をくうのが好きな関東人
577:もぐもぐ名無しさん
10/09/15 16:31:35
関西は、腐った魚しかなかったから、内蔵があると死ぬもんな。
578:もぐもぐ名無しさん
10/09/15 17:15:45
>>575
>関西は味に関しては甘いか辛いかしかないし
無知にもほどがあるなwまあ辺境の野人で蛮人やから仕方ないなw
関東にはたしかにものすごくえぐいとかものすごく苦いとかいいようもない複雑な味があるよなwww
579:もぐもぐ名無しさん
10/09/15 17:21:20
甘いか辛い(酸っぱい)か、みたいに何でも二分法で片付けようとする頭の悪さが
関西系の特徴だ。
580:もぐもぐ名無しさん
10/09/15 17:27:37
素材の味と軟水と昆布だしその他のハーモニーとかまるでわからず
えぐい素材をとにかく醤油と小魚丸ごとでぐつぐつぶくぶく煮込んで真っ黒にして片付けようとする野人そのものの蛮行が
トンキン系の特徴だ。
581:もぐもぐ名無しさん
10/09/15 17:28:25
>>572
そうですね。
例えば、
美しい(京および上方ことば)=きれい(江戸弁)
美味しい(上に同じ)=うまい(上に同じ)
のような違いですかな。
東京に移り住んだ上方の人々が使い出したのが、いわゆる山の手ことばなるものですね。
582:もぐもぐ名無しさん
10/09/15 17:31:43
今日も生意気なトンキン人が作った掲示板を荒らしてやるニダァァァッ!
583:もぐもぐ名無しさん
10/09/15 21:07:08
トンキン族もバッテラや松茸は好むらしい。
しかし照り焼きやフグやオタフクソースは何が旨いのかわからないて感じだ。
584:もぐもぐ名無しさん
10/09/15 21:09:20
妄想と捏造の阪国人
照り焼きなど日本全国で親しまれている
フグも日本全国で美味しいものと認識されている
妄想と捏造の朝鮮血統が今日も嘘を吐く
585:もぐもぐ名無しさん
10/09/16 04:56:53
かすうどんとかいうものを、大阪人は好むんだろ。
今テレビで、普通のうどんはコクがないから、かすを入れてコクを増すって言ってたぞ。
586:もぐもぐ名無しさん
10/09/16 05:14:16
ここでも無知な阪国人が自爆して恥晒しているぜ
スレリンク(food板)l50
157 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2010/09/15(水) 15:53:26
昔は関西では納豆といえば甘納豆だった。
いつしか関東人に汚染され臭い枯草菌による腐敗が進んだ大豆の煮豆をさすようになった。
158 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2010/09/15(水) 21:16:19
大徳寺納豆や浜納豆みたいな寺納豆も知らんアホが「昔から関西では甘納豆が(キリッ」だとさ
どんだけ無知なんだよニワカ関西人
お前せいぜい親の代に九州の山奥あたりから出てきた田舎者だろw
159 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2010/09/15(水) 21:22:02
甘納豆は江戸時代に栄太楼、現在の日本橋栄太楼総本舗が開発したものだろ
ちなみに大徳寺納豆や浜名納豆はもっと以前からあったもの
それなのに「昔から関西では甘納豆が(キリッ」などと言っているのか??
165 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/15(水) 21:42:45
あまくて上品な関西のお菓子だと思ってた物が実は東京発祥だったという
あまりにも悲しい現実に彼は立ち直れるのだろうか・・・・
587:もぐもぐ名無しさん
10/09/16 10:07:47
関東人も江戸前寿司よりバッテラが好きです。
もんじゃ焼きよりお好み焼きのが関東でも人気ありますが
なぜかチヂミが大人気です。
588:もぐもぐ名無しさん
10/09/16 15:14:19
宇都宮>餃子、佐野>ラーメン、横浜>世界最大の中華街、
池袋>ナンジャタウンの餃子、中国料理の多い街
新大久保や川崎>秘密
589:もぐもぐ名無しさん
10/09/16 22:25:28
東日本⇒渋い味や苦い味を好み堅い食べ物が好き。ラーメンや糠漬けが好き
西日本⇒甘い味や酸っぱい味付けがすき。柔らかいものを好み下戸率が高い。
東日本て男の味覚で
西日本は女の味覚じゃね。
分かり合えないわけだ
590:もぐもぐ名無しさん
10/09/17 09:53:39
関東人は麺好き。
ズルズル音を立てて喰いよる。
591:もぐもぐ名無しさん
10/09/17 14:49:26
やっぱ醤油と魚系の出汁だよね
こっちに越してきて昆布出汁で上品な味にしようと思っても
水のせいか素材のせいか美味くできない
しょうがないからこっちの人間と同じように強めの味にしてしまう
592:もぐもぐ名無しさん
10/09/17 19:16:40
僕はこうみえても2年前は123キロあったのです。
僕もみなさんと同じで食べ物大好きですよ。
でも好きだからと言って食べていると、成人病・糖尿病、、、
でも軽めの散歩と健康食品・ダイエット食品のお陰で69キロと減量に成功しました。
54キロ以上は痩せましたね♪身長182センチ。
店長みずから語ります!それだけ商品に対して自信があるからです。
私は今後も以下の約300種類の健康食品を愛用し末永く健康な日々を過ごしたいと思います。
URLリンク(388418.realcoms.co.jp)
593:もぐもぐ名無しさん
10/10/09 20:56:23
ポテトチップス関東醤油味
594:もぐもぐ名無しさん
10/10/09 20:58:01
バター醤油は、濃い口醤油じゃないとダメだな。
595:もぐもぐ名無しさん
10/10/11 20:03:18
東京人だけど、フグ食ったけど味がしない。クラゲみたいなもんかな?
596:もぐもぐ名無しさん
10/10/11 20:05:12
魯山人もフグはタレが美味しいのだ、って言ってるね。
597:もぐもぐ名無しさん
10/10/11 20:54:27
東京人って確かフグの味が分からないから
フグ鍋に醤油と砂糖ブチ込んで食べるんじゃなかったっけ?
598:もぐもぐ名無しさん
10/10/11 20:56:05
大阪人も、相当濃い味付けしてね。
599:もぐもぐ名無しさん
10/10/11 20:57:34
>>597
スキヤキみたいな感じ?
気持ち悪っ
600:もぐもぐ名無しさん
10/10/11 20:59:27
自作自演は殺すぞ コラ
601:もぐもぐ名無しさん
10/10/11 20:59:47
>>597
ちゃんとコチュジャン使ってますよだ