10/04/27 02:00:12
普通に「蕎麦」でしょう。
453:もぐもぐ名無しさん
10/04/27 02:52:10
トンキン名物はトンスルやでw
454:もぐもぐ名無しさん
10/04/27 04:50:24
犬阪民国伝統うんこ酒「トンスル」を関東に紹介しなくてもいいよ
犬阪では酔っ払った顔を「犬阪中のトンスル飲んだみたいな顔」って言うんだよな
455:もぐもぐ名無しさん
10/04/27 04:58:26
>>451→>>452
大奥の女が「そば」・・・・・ダジャレね
456:もぐもぐ名無しさん
10/04/27 07:51:52
そんな言わなきゃわからんダジャレ真顔で言われても。
東京人の話は大概オチが無く、あってもろくなもんじゃない。
457:もぐもぐ名無しさん
10/06/18 12:22:11
関東の味と言われてもいまいちピンとこないが
まぁ、ざっくりと思うのは美味しい物が無いって感じかな
458:もぐもぐ名無しさん
10/06/18 13:51:54
乳茸そば
459:もぐもぐ名無しさん
10/06/24 04:47:17
関東の味といえば貝塚ニダ!1万年の歴史を誇るトンキン食文化ニダ!
460:もぐもぐ名無しさん
10/06/25 09:33:36
悔しいニダ!枯節ニダ!
461:もぐもぐ名無しさん
10/07/01 07:34:01
渋谷の地下鉄駅には生ジュースのスタンドがあるニダ!
462:もぐもぐ名無しさん
10/07/01 19:20:10
バカだろこいつ
463:↑
10/07/01 22:29:09
お前よりマシ
464:もぐもぐ名無しさん
10/07/01 22:38:56
バナナの自販機で行列していると心が落ち着くニダ・・・wうーん
465:もぐもぐ名無しさん
10/07/24 23:14:47
関東人とバナナって、なんか絶妙の組み合わせだな。
466:もぐもぐ名無しさん
10/07/24 23:29:10
>>465
大阪の場合はポークビッツってところですか。
467:もぐもぐ名無しさん
10/07/25 02:15:34
ウエーハッハッハッwww面白いニダ!!!
468:もぐもぐ名無しさん
10/07/25 02:44:38
チョンダニは消えてください
469:もぐもぐ名無しさん
10/07/25 03:54:14
先ずはオマエが消えるニダ!
470:もぐもぐ名無しさん
10/07/28 14:22:22
スタンドで生ジュース飲むニダwトンキンクオリティニダw
バナナも買うニカwうーん今夜はトンすきニダwww
471:もぐもぐ名無しさん
10/08/01 14:08:38
コロッケそば
472:もぐもぐ名無しさん
10/08/01 14:28:09
薄味おばんざい
473:もぐもぐ名無しさん
10/08/01 19:59:55
バナナw
474:もぐもぐ名無しさん
10/08/02 15:30:44
関東の味ってずいぶん間口の広いスレですな。
宇都宮の餃子も、小田原のかまぼこも
横浜のシューマイも群馬のコンニャクも
千葉の落花生もみんな関東の味になっちゃうよw
475:もぐもぐ名無しさん
10/08/24 00:27:57
関東人ならモンジャだろ。
476:もぐもぐ名無しさん
10/08/24 07:00:37
関西という狭い世界から広い世界を見たらそんなもんだろう
477:もぐもぐ名無しさん
10/08/25 00:01:35
関東人は視野が狭く土着志向が強い農民系。
辺境のカッペに世界を語る資格なし。
478:もぐもぐ名無しさん
10/08/25 01:46:10
視野が狭く土着指向が強いのは紛れもなく関西だがなw
朝鮮半島からの渡来人のくせに土着指向。
ってか、「志向」ってw
毎度ながら日本語はまったくダメですね。
479:もぐもぐ名無しさん
10/08/27 22:36:01
砂糖入りのたまご焼きニダ!日本め10分で砂糖入りたまご焼きのもとの海にしてやるニダ!
480:もぐもぐ名無しさん
10/08/28 12:36:47
農民系で土着志向の関東人は関東を離れたがらない。
関東以外の土地への転勤辞令が出た途端に退職するのは関東人。
野球でもメジャーで活躍したり高校野球で他県留学するのはみんな大阪人。
関東人は土着志向が強く視野が狭い農民系。
481:もぐもぐ名無しさん
10/08/28 16:34:23
もんじゃ焼き
482:もぐもぐ名無しさん
10/08/28 17:02:54
駄菓子
483:もぐもぐ名無しさん
10/08/28 18:00:57
ご飯に味噌汁かけた汚いやつ。
484:もぐもぐ名無しさん
10/08/28 20:56:07
メンチカツ
485:もぐもぐ名無しさん
10/08/29 23:12:55
なんか東京って路上に唾吐く馬鹿が異常に多くないか?
486:もぐもぐ名無しさん
10/08/29 23:40:46
ポシンタン
487:もぐもぐ名無しさん
10/08/29 23:45:56
関東といえばモンジャしかない。
488:もぐもぐ名無しさん
10/08/30 01:28:24
もんじゃらもんじゃらトンキンもんじゃらもんじゃらトンキンもんじゃらもんじゃら♪
489:もぐもぐ名無しさん
10/08/30 03:54:53
もんじゃなんか、食った事がない東京都民がほとんどだ。
下町のもんじゃなんて、ボッタクリだから誰も食べない。
駄菓子屋のもんじゃなんて、汚いから誰も食べない。
490:もぐもぐ名無しさん
10/08/30 05:28:53
もんじゃ焼きって麺の無い焼きそばみたいな感じだね。
要は「キャベツのソース炒め」
ビールのつまみには最高。
491:もぐもぐ名無しさん
10/08/30 12:11:43
もんじゃってなんでもんじゃっていうの?
492:もぐもぐ名無しさん
10/08/30 12:15:04
ggrks
493:もぐもぐ名無しさん
10/09/05 00:50:03
コテコテラーメン
494:もぐもぐ名無しさん
10/09/05 00:54:10
トンキン人の好きな・・・
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
495:もぐもぐ名無しさん
10/09/06 14:50:46
もんじゃの食い方も知らない田舎者にもんじゃの味なんてわかるわけがない。食い方で味がまるでちがうからね。田舎者はすくって食ってな。
496:もぐもぐ名無しさん
10/09/06 16:13:21
もんじゃなんて、ありがたがって食うものじゃない。
駄菓子に食い方なんかあるものか。
497:もぐもぐ名無しさん
10/09/06 16:20:17
ハイハイ、すくって美味くもない未完成なもんじゃでも食って土産話にでもしてな。
498:もぐもぐ名無しさん
10/09/06 16:21:46
マジに、もんじゃ食うのって観光客と下町の土人だけ。
普通の人は、子供時代で卒業する。
499:もぐもぐ名無しさん
10/09/06 16:41:29
>>498
子ども時代にもんじゃを食うのはお前が言うところの土人だけじゃないの? これまたお前が言うところの普通の人は大人になってから初めてもんじゃを食うと思いますが。
身近にもんじゃがない普通の人がどのような経緯で子ども時代にもんじゃを卒業するのですか? ひとつのレス内で整合性を欠くとはひどいね。思いつきも少し考えてから書くようにすればいかがですか?
500:もぐもぐ名無しさん
10/09/06 17:16:17
ここにも改行出来ない、外国人がいた。
501:もぐもぐ名無しさん
10/09/06 17:40:16
>>498
土人って言うな><
502:もぐもぐ名無しさん
10/09/06 17:42:07
>>500
ここでは説明省略
503:もぐもぐ名無しさん
10/09/07 23:59:57
関東に住んでた3年間で血圧が高くなったのはなぜか。
504:もぐもぐ名無しさん
10/09/08 00:24:44
>>503
ストレスだな。
とっとと田舎に帰った方がいいぞ。
505:もぐもぐ名無しさん
10/09/08 01:00:22
珍卵が食べられるスレはここですか?
506:もぐもぐ名無しさん
10/09/08 03:07:55
>>503
高血圧の人は大阪のが率で見ると多いらしいよ
507:もぐもぐ名無しさん
10/09/08 03:12:08
食事の塩分量と血圧って、完全な相関じゃないそうだ。
塩味キリリと効かせる関西の人、良かったね。
>東京大学医学部の藤田敏郎教授の研究(1995 年)によると、人間には、食塩を
とると血圧が上がり減塩すると血圧が下がる(食塩感受性)人と、食塩をとっても血圧が
上がらず減塩しても血圧が下がらない (食塩非感受性)人がいるのです。日本人の本態性
高血圧患者では、およそ4割が食塩感受性、6割が食塩非感受性なのだそうです。
URLリンク(allabout.co.jp)
508:もぐもぐ名無しさん
10/09/10 14:58:42
関東と言えば小諸そば!
関東に出張に行くと必ず寄るよ。
509:もぐもぐ名無しさん
10/09/10 19:37:41
小諸そばって、山手線沿線付近にしかないんだろ。
510:もぐもぐ名無しさん
10/09/10 21:24:56
小諸そば、関東といえば蕎麦だと思って入ったことがあるが、なんかかき揚げ天丼みたいなやつ
食ったら濃すぎて吐きそうになった。関東じゃあれがスタンダードな味付けなのか?
人間の食いもんじゃねー。
511:もぐもぐ名無しさん
10/09/10 22:01:26
長寿日本一長野
長寿ワースト3大阪
学力ワースト3大阪
体力ワースト3大阪
512:もぐもぐ名無しさん
10/09/10 22:34:23
>>510
関西うどんみたいに、味が薄いくせに塩辛いのよりはマシだよ。
関西は、たこ焼きやお好み焼きの味が濃いから、うどんは塩辛い
だけの味なんだろ。
513:もぐもぐ名無しさん
10/09/10 22:49:02
大阪名物塩うどんwwww
514:もぐもぐ名無しさん
10/09/10 23:23:33
失礼なこと言うな!
味の素でまろやかなんやで!
515:もぐもぐ名無しさん
10/09/10 23:24:46
>>514
味の素は高いから、一斗缶の業務用使ってますが。
516:もぐもぐ名無しさん
10/09/11 02:30:30
大阪食べ物うまいじゃん!
517:もぐもぐ名無しさん
10/09/11 02:37:54
せやっ!塩と味の素オンリーやからうどんの汁も透明そのものなんやで!
頭狂にはないやろホホホホ
518:もぐもぐ名無しさん
10/09/11 02:41:09
まぁ、色が濃いと味が濃いって思っちゃうところが大阪人の面白いところ。
しかも味が濃い=塩辛いだと思い込んでいるし。
ダシ(化調)と塩の単純な味が好きだから、深みのある味が分からないんだよな。
519:もぐもぐ名無しさん
10/09/11 09:13:06
水のまずい大阪では、塩と味の素で味ごまかすしかないんやでえ!
520:もぐもぐ名無しさん
10/09/11 11:23:39
水の代わりに醤油を使うのがトウキョウ。
はあ・・・
521:もぐもぐ名無しさん
10/09/11 16:57:46
大阪は、ダシに醤油と塩をぶち込んでおしまい。
東京は、ダシに返しを加えて、ていねいに作る。
522:もぐもぐ名無しさん
10/09/11 17:21:27
ぐつぐつぶくぶく煮込むとも言うがなw
523:もぐもぐ名無しさん
10/09/11 17:37:56
東京は食に対するこだわりがない。
未開の蛮地。
524:もぐもぐ名無しさん
10/09/11 17:40:43
阪人はさっさと朝鮮半島に帰れ
525:もぐもぐ名無しさん
10/09/11 18:00:37
トンキンは田舎もんの野蛮人なのに下ネタが大好きです。
526:もぐもぐ名無しさん
10/09/11 18:11:09
外人の阪国人が日本の首都に意見なんて生意気。
途上国の土人らしくキムチでもかじってろ。
527:もぐもぐ名無しさん
10/09/11 18:33:23
>>523
お好み焼きやたこ焼きにこだわる大阪人って素敵やんw
528:もぐもぐ名無しさん
10/09/11 19:18:43
ソース食ってるのと同じだけどな。
529:もぐもぐ名無しさん
10/09/11 19:37:04
東京人はお好み焼きを有難がって食うのに、大阪人はモンジャを馬鹿にして食わない。
530:もぐもぐ名無しさん
10/09/11 20:29:45
西日本>照り焼き、オタフクソース、ミリンなど甘いタレが好き。
昆布やフグを好む。
中京>八丁味噌などの濃い味付けが好き。
辛い物も好む。
関東>煮干し出汁を好み割と噛み応え重視。
白髪ネギや山椒などの薬味が好き
伊那>ザザ虫やロウメンを好む。蜂の子もくう。
531:もぐもぐ名無しさん
10/09/14 12:13:25
関東人(東北)は納豆好き
532:もぐもぐ名無しさん
10/09/14 17:14:38
草加せんべいとか堅いものが好きだよね
うどんもゴボウもワザと堅さを味わうように調理してるし
533:もぐもぐ名無しさん
10/09/14 17:21:05
日本人と比べてトンキン人は野生種に近いからな
534:もぐもぐ名無しさん
10/09/14 17:32:58
確かに外来生物の朝鮮人とDQN人種のハイブリッドの韓災人に
在来種の日本人は圧倒されてますなぁ
535:もぐもぐ名無しさん
10/09/14 18:15:55
関西だと
柔らかい⇒美味しい
だけど関東人て堅いものが大好きだよな
536:もぐもぐ名無しさん
10/09/14 18:19:10
あと山椒、七味、わさび、白髪ネギとか薬味をやたら好むのが関東人
お前ら東南アジア人か?
537:もぐもぐ名無しさん
10/09/14 18:22:41
関東人⇒納豆と堅いものと薬味が好き
関西⇒甘いタレをつかい柔らかい味を愛でる
538:もぐもぐ名無しさん
10/09/14 18:28:40
アジアの火種トンキン人w
539:もぐもぐ名無しさん
10/09/14 18:34:49
草加せんべいは埼玉の名物だし、固いうどんも東京の名物じゃない。
大阪のうどんがふにゃふにゃなだけで、讃岐だっていな庭だって違うから。
スパイスの件も意味不明だしな。
なんで関西贔屓って、こんなに馬鹿なの?
540:もぐもぐ名無しさん
10/09/14 18:37:21
というところで醤油一人前ね。
541:もぐもぐ名無しさん
10/09/14 18:45:20
>>539
関西と言うより大阪だろ
学力ワースト3なんだから仕方が無い
542:もぐもぐ名無しさん
10/09/14 18:52:44
濃い口もう一杯ね
543:もぐもぐ名無しさん
10/09/14 18:58:53
トンカツソースでよろしいでしょうか?
544:もぐもぐ名無しさん
10/09/14 19:11:37
醤油にソース入れて飲むのが関東流。
545:もぐもぐ名無しさん
10/09/14 19:14:05
しもつかれ
546:もぐもぐ名無しさん
10/09/14 19:25:24
>>544
キチガイの妄想w
捏造がお得意の朝鮮血統
547:もぐもぐ名無しさん
10/09/14 19:50:26
東京ラーメンと言えば醤油ラーメンw
548:もぐもぐ名無しさん
10/09/14 19:58:14
大阪ラーメンと言えばびっくりラーメンw
あっという間に消滅しちゃいましたとさww
549:もぐもぐ名無しさん
10/09/14 20:00:22
>>547
時間が停止して現実が見えない妄想と捏造がお得意の朝鮮血統w
550:もぐもぐ名無しさん
10/09/14 20:28:53
そもそもろくなラーメン文化もない大阪人がラーメンについて語るって土人が
ハンバガーについて語るくらい不自然
見栄張らないでかすうどんの話でもしてたらいいのにね
関西ローカルの掲示板でも作ってさw
551:もぐもぐ名無しさん
10/09/14 20:32:25
初めて関東に引越したとき、ソース買おうと思ったら「ブルドッグソース」しかないのwwwwwww
ワロタwwwwwww
ソースといえばイカリかカゴメだろwwwwwwww
552:もぐもぐ名無しさん
10/09/14 20:34:08
ブルドッグソースなんて聞いたことねえよwwwwwww
どんなマイナーブランドだよwwwwwwwww
553:もぐもぐ名無しさん
10/09/14 20:49:12
どこの田舎に行って騒いでいるんだ?
必死に草生やして
イカリって1度潰れただろ、イカリソースは以前100均でよく見かけたな
大阪人の大好きな安物ソース
無添加のトキハソースやポールスタアを使っているんだよ
きちんと野菜から作った本物のソース、大阪の添加物まみれの安いだけの贋物ソースとは違う
そんな贋物を使っているのは一部の貧乏人くらいだぜ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.pole-star.co.jp)
554:もぐもぐ名無しさん
10/09/14 20:51:20
阪人が火病発病中です
555:もぐもぐ名無しさん
10/09/14 21:14:29
ソースでも完敗かよ
大昔の栄光にすがったままで落ちぶれた大阪って惨め
556:もぐもぐ名無しさん
10/09/14 21:45:46
ブルドッグってなんで関西で売ってないの?
マジでブルドッグの絵が描いてあってキモかったwwwww
557:もぐもぐ名無しさん
10/09/14 23:00:15
イカリソースなんて倒産してブルドックソースに買収されちゃった哀れな会社でしょ
ブルドックが関西で販売されていないのはブルドックの名前を使わないでも
グループ化したイカリソースの名前で売ればいいからでしょ
倒産して助けてもらったのに大阪人って本当に恩知らずなんだね
本当に日本人の心を持ち合わせていない朝鮮血統なんだねw
558:もぐもぐ名無しさん
10/09/14 23:08:22
>>557
まぁ、経営状態が良くて味の評価が高い明星は、外資に
買われてボロボロになりそうだったから、日清食品が
大株主になっているんだから、お互い様だ。
559:もぐもぐ名無しさん
10/09/14 23:08:53
関西には犬肉を食う文化がないから、関西ではブルドッグの名前は使えなかったんですね。
犬の名前の付いたソースなんてゾッとするし。
560:もぐもぐ名無しさん
10/09/14 23:12:28
>>556
無知晒して、自爆するのがお好きなんだね、阪国人というのは
>>558
日清って大阪を捨てたよね
561:もぐもぐ名無しさん
10/09/14 23:17:05
>>560
大阪人ってのは、大阪を捨てたフリをして東京に乗り込み
東京をグチャグチャにするんだよ。
吉本みたいにね。
562:もぐもぐ名無しさん
10/09/14 23:20:11
>>559
朝鮮血統お得意の妄想と捏造、ご苦労様です
日清食品って日清製粉から名前ぱくったのか?
>>561
吉本の芸人って口では大阪、大阪と言っても東京で成功したくて仕方が無い連中ばかりなんだよね
売れない連中は東京で売れた連中に嫉妬しちゃうんだよね
563:もぐもぐ名無しさん
10/09/15 00:05:43
単に全国放送に出たいだけかと…
関東そのものは馬鹿にしてるからこそ、関東弁を喋らないんだと思う。
564:もぐもぐ名無しさん
10/09/15 00:08:54
苦しい言い訳はかえって見苦しいよ
565:もぐもぐ名無しさん
10/09/15 00:23:50
関東弁は田舎臭い農民語だと思ってるってことだろ?
566:もぐもぐ名無しさん
10/09/15 00:23:54
全国放送のほうが給料がいいからだよw
567:もぐもぐ名無しさん
10/09/15 00:25:08
関東弁でギャグなんかやったらそれこそ寒いがなwww
568:もぐもぐ名無しさん
10/09/15 00:26:52
>>566
もういいよ、現実を見れない見苦しい言い訳は
東京に行けないで大阪で燻っている芸人の言い訳そのまんまで笑った
569:もぐもぐ名無しさん
10/09/15 00:28:37
現実見ようぜアヅマw
570:もぐもぐ名無しさん
10/09/15 00:30:53
>>566
ほんまやって。こないだ誰やったかテレビでいうてたもん。
たしかたかじんの番組やったかな
571:もぐもぐ名無しさん
10/09/15 00:33:03
たかじんって関東コンプのジジイだろ
572:もぐもぐ名無しさん
10/09/15 00:33:31
標準語と関東の方言との区別をつけましょう
ちなみに東京弁と標準語は別のものです
また日本語を理解できない哀れな低知能が阪グル語で構ってもらおうとご登場か
いいかげんに日本語覚えればいいのにw
>>570
大阪の番組で本音を言ったら大変なことになるだろw
そんなことも理解できないほど低知能なのか?
573:もぐもぐ名無しさん
10/09/15 10:04:23
関東人は白いネギを生で使いよる
574:もぐもぐ名無しさん
10/09/15 11:45:13
トンキンてほんまおもしろいよなw
一般の日本人の食べないもんを好んで食べる
575:もぐもぐ名無しさん
10/09/15 16:04:51
関西は味に関しては甘いか辛いかしかないし、色に関しては赤白青しかない。
だから、辛いと塩辛いの区別が付かないし、ネギを青いとか平気でいう。
576:もぐもぐ名無しさん
10/09/15 16:06:10
イワシのハラワタとか関東人は好んでかぶりつきよる。
イワシの丸干しは関東人の大好物や。
まるで西洋人みたいやね。
さばきもしない魚をくうのが好きな関東人
577:もぐもぐ名無しさん
10/09/15 16:31:35
関西は、腐った魚しかなかったから、内蔵があると死ぬもんな。
578:もぐもぐ名無しさん
10/09/15 17:15:45
>>575
>関西は味に関しては甘いか辛いかしかないし
無知にもほどがあるなwまあ辺境の野人で蛮人やから仕方ないなw
関東にはたしかにものすごくえぐいとかものすごく苦いとかいいようもない複雑な味があるよなwww
579:もぐもぐ名無しさん
10/09/15 17:21:20
甘いか辛い(酸っぱい)か、みたいに何でも二分法で片付けようとする頭の悪さが
関西系の特徴だ。
580:もぐもぐ名無しさん
10/09/15 17:27:37
素材の味と軟水と昆布だしその他のハーモニーとかまるでわからず
えぐい素材をとにかく醤油と小魚丸ごとでぐつぐつぶくぶく煮込んで真っ黒にして片付けようとする野人そのものの蛮行が
トンキン系の特徴だ。
581:もぐもぐ名無しさん
10/09/15 17:28:25
>>572
そうですね。
例えば、
美しい(京および上方ことば)=きれい(江戸弁)
美味しい(上に同じ)=うまい(上に同じ)
のような違いですかな。
東京に移り住んだ上方の人々が使い出したのが、いわゆる山の手ことばなるものですね。
582:もぐもぐ名無しさん
10/09/15 17:31:43
今日も生意気なトンキン人が作った掲示板を荒らしてやるニダァァァッ!
583:もぐもぐ名無しさん
10/09/15 21:07:08
トンキン族もバッテラや松茸は好むらしい。
しかし照り焼きやフグやオタフクソースは何が旨いのかわからないて感じだ。
584:もぐもぐ名無しさん
10/09/15 21:09:20
妄想と捏造の阪国人
照り焼きなど日本全国で親しまれている
フグも日本全国で美味しいものと認識されている
妄想と捏造の朝鮮血統が今日も嘘を吐く
585:もぐもぐ名無しさん
10/09/16 04:56:53
かすうどんとかいうものを、大阪人は好むんだろ。
今テレビで、普通のうどんはコクがないから、かすを入れてコクを増すって言ってたぞ。
586:もぐもぐ名無しさん
10/09/16 05:14:16
ここでも無知な阪国人が自爆して恥晒しているぜ
スレリンク(food板)l50
157 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2010/09/15(水) 15:53:26
昔は関西では納豆といえば甘納豆だった。
いつしか関東人に汚染され臭い枯草菌による腐敗が進んだ大豆の煮豆をさすようになった。
158 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2010/09/15(水) 21:16:19
大徳寺納豆や浜納豆みたいな寺納豆も知らんアホが「昔から関西では甘納豆が(キリッ」だとさ
どんだけ無知なんだよニワカ関西人
お前せいぜい親の代に九州の山奥あたりから出てきた田舎者だろw
159 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2010/09/15(水) 21:22:02
甘納豆は江戸時代に栄太楼、現在の日本橋栄太楼総本舗が開発したものだろ
ちなみに大徳寺納豆や浜名納豆はもっと以前からあったもの
それなのに「昔から関西では甘納豆が(キリッ」などと言っているのか??
165 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/15(水) 21:42:45
あまくて上品な関西のお菓子だと思ってた物が実は東京発祥だったという
あまりにも悲しい現実に彼は立ち直れるのだろうか・・・・
587:もぐもぐ名無しさん
10/09/16 10:07:47
関東人も江戸前寿司よりバッテラが好きです。
もんじゃ焼きよりお好み焼きのが関東でも人気ありますが
なぜかチヂミが大人気です。
588:もぐもぐ名無しさん
10/09/16 15:14:19
宇都宮>餃子、佐野>ラーメン、横浜>世界最大の中華街、
池袋>ナンジャタウンの餃子、中国料理の多い街
新大久保や川崎>秘密
589:もぐもぐ名無しさん
10/09/16 22:25:28
東日本⇒渋い味や苦い味を好み堅い食べ物が好き。ラーメンや糠漬けが好き
西日本⇒甘い味や酸っぱい味付けがすき。柔らかいものを好み下戸率が高い。
東日本て男の味覚で
西日本は女の味覚じゃね。
分かり合えないわけだ
590:もぐもぐ名無しさん
10/09/17 09:53:39
関東人は麺好き。
ズルズル音を立てて喰いよる。
591:もぐもぐ名無しさん
10/09/17 14:49:26
やっぱ醤油と魚系の出汁だよね
こっちに越してきて昆布出汁で上品な味にしようと思っても
水のせいか素材のせいか美味くできない
しょうがないからこっちの人間と同じように強めの味にしてしまう
592:もぐもぐ名無しさん
10/09/17 19:16:40
僕はこうみえても2年前は123キロあったのです。
僕もみなさんと同じで食べ物大好きですよ。
でも好きだからと言って食べていると、成人病・糖尿病、、、
でも軽めの散歩と健康食品・ダイエット食品のお陰で69キロと減量に成功しました。
54キロ以上は痩せましたね♪身長182センチ。
店長みずから語ります!それだけ商品に対して自信があるからです。
私は今後も以下の約300種類の健康食品を愛用し末永く健康な日々を過ごしたいと思います。
URLリンク(388418.realcoms.co.jp)
593:もぐもぐ名無しさん
10/10/09 20:56:23
ポテトチップス関東醤油味
594:もぐもぐ名無しさん
10/10/09 20:58:01
バター醤油は、濃い口醤油じゃないとダメだな。
595:もぐもぐ名無しさん
10/10/11 20:03:18
東京人だけど、フグ食ったけど味がしない。クラゲみたいなもんかな?
596:もぐもぐ名無しさん
10/10/11 20:05:12
魯山人もフグはタレが美味しいのだ、って言ってるね。
597:もぐもぐ名無しさん
10/10/11 20:54:27
東京人って確かフグの味が分からないから
フグ鍋に醤油と砂糖ブチ込んで食べるんじゃなかったっけ?
598:もぐもぐ名無しさん
10/10/11 20:56:05
大阪人も、相当濃い味付けしてね。
599:もぐもぐ名無しさん
10/10/11 20:57:34
>>597
スキヤキみたいな感じ?
気持ち悪っ
600:もぐもぐ名無しさん
10/10/11 20:59:27
自作自演は殺すぞ コラ
601:もぐもぐ名無しさん
10/10/11 20:59:47
>>597
ちゃんとコチュジャン使ってますよだ