11/01/22 01:12:42 CeRectb5
>5
円とは、永久に角が増えていくだけだから、止まることは無いな。
4角形、8角形 16角形 32角形 62角形 124角形
てな具合に
21:やまとななしこ
11/01/22 01:13:40 6DOitFjd
円周率は3でおk
直径×3
半径×半径×3
3が嫌いな人は4でも別にイイ
22:やまとなでしこ
11/01/22 01:20:11 Dr5graoL
0から9までの数字は、どれが一番多く出現したの?
23:やまとななしこ
11/01/22 01:28:56 i1C/mt6J
ゆとり乙て言われそうだけど・・・あえて質問
3ヶ月で5兆桁てことは、さらに長く稼動させると桁伸びるのかね?
PC的に限界が5兆桁なのか?
24:やまとななしこ
11/01/22 01:35:00 4IbAy2HI
俺のサンディベルは100万桁が6秒台
25:やまとななしこ
11/01/22 02:03:14 lA107Ku0
円周率つったら
9329万9341桁目から「07214545」なんて数列が出てくることで有名だな。
5兆桁も調べれば、もっとすごいのが入ってるだろ多分。いわゆる無限の猿定理って奴で。
26:やまとななしこ
11/01/22 03:50:49 l1W5hIOp
>>1
で、パソコンが美人なの?
27:やまとななしこ
11/01/22 03:54:27 qWDDz7Ly
たしかffmpegの作者も似たようなことやってなかったっけ。
専門外な人間のうろ覚えだけど「目標の桁を設定して、その桁まで到達する最短の計算式を作る」という方法が、
ffmpegの作者がやった方法だと記憶している。違ったらごめん。
28:やまとななしこ
11/01/22 04:40:36 k/jUKH6v
パソコンのメーカーによっても数字は違うな。
血圧計がそうだから
29:やまとななしこ
11/01/22 07:51:47 TyZGZnoI
>>23
HDDを沢山買い込む金が有ればOK
30:やまとななしこ
11/01/22 09:27:54 JFUZjX5O
そのPCのパーツの詳細を知りたい。
31:やまとななしこ
11/01/22 10:36:35 pNJmJ2b1
スパコン買えばもっと早く到達できるだろ
まぁ一般家庭でもなんとか買えるレベルで実現してるからこそ凄いってこともあるが
32:やまとななしこ
11/01/22 13:55:33 sr0PT7iK
5兆桁って何ケタくらい?
33:やまとななしこ
11/01/22 14:19:32 8NnrKhYD
5兆桁の数字をテキストファイルに書き出したら、どれくらいの大きさ?
1つのハードディスクに入りきるのだろうか。
34:やまとななしこ
11/01/22 14:34:28 lA107Ku0
1桁1バイトなら5TB
35:やまとななしこ
11/01/22 14:40:18 XamMV4Kk
>>33
5 × (10^4)^3 = 5 × (10^3)^4
∴
5テラバイト
36:やまとななしこ
11/01/22 17:21:43 /EMvuHvX
テキストで5テラとしても、計算中は頻繁に読み書き加わるだろうから
たとえSS使ってたとしても1回計算するたびに
変数の値読み出して計算して再度格納って繰り返すのは相当時間かかるな。
5兆桁なんて当然変数1個じゃ足りないし浮動小数点演算なんて当然使えないし。
プログラムは効率化重視でアセンブラとしても、HDDのデバイスドライバから自作かな?
37:やまとななしこ
11/01/22 18:25:36 9Vufhjbq
>23
最初から「よし5兆桁計算しよう」と決めて5兆桁+αの変数格納領域作って計算するんじゃないな?
だったら計算終了したらそこで終わり。
もっと桁を伸ばそうとしたら最初からやり直し、じゃないかな。
最近は「16進で計算すると任意の桁を計算できる」とかなんとかいう話があるからよく分からんが。
38:33
11/01/22 22:18:06 8NnrKhYD
ありがと。実際に自分でやってみた。
fURLリンク(pi.super-computing.org)
ここに100万桁のデータがある(wikiより)ので、秀丸で空白と改行をとった。
するとちょうど1000000バイトのファイルとなった。
100万桁=1000000バイト=1Mバイト
5兆桁=100万桁×500万=100万桁×5×1000×1000
つまり、1Mバイト×5×1000×1000=5Tバイト。
う~ん、勉強になった。
39:やまとななしこ
11/01/23 14:44:50 PoPDIRcT
すごい
40:やまとななしこ
11/01/26 17:27:51 bkW3/vai
パソコン擬人化wとか思ったら日本人wやっぱりなw