【佐賀】路地裏の猫、福招く!? ちょうちん手にナイトツアー[10/12/15]at FEMNEWSPLUS
【佐賀】路地裏の猫、福招く!? ちょうちん手にナイトツアー[10/12/15] - 暇つぶし2ch1:やるっきゃ騎士φ ★
10/12/15 13:01:30
ソースは
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.asahi.com)

[1/2]
佐賀県庁前の路地を散策すると、道ばたで、駐車場で、思い思いに過ごす猫たちに出会います。
どこにでもいる気まぐれ猫のようですが、もしかすると、まちの再生に活躍する「福の神」
かもしれません。

街路樹のイルミネーションが輝く中央大通りから1本脇に入った「県庁通り商店街」。
金曜日の夜7時前、中年の男性6人がちょうちんの明かりを頼りに「八福猫(はちふくねこ)」を
探して歩き回っていた。

佐賀観光協会が期間限定で主催した「佐賀のお城下 ナイトウオークツアー」の参加者たちだ。
ガイドの桜井さん(45)がベトナム料理店前の塀を指して
「ここが、かげちよの『恍惚(こうこつ)の摩天楼』です」と紹介する。
店に居着いたメタボ気味の猫「かげちよ」が、やっとよじ登って満足げにしている場所という。

かげちよは「お手」もできる芸達者だが、あいにく不在。残念がる参加者を店主の女性が
熱い茶でもてなした。

ツアーでは商店街の北の端にある龍造寺八幡宮を出発し、1時間半かけて「猫スポット」14カ所を
巡った。かげちよら8匹の「肥前佐嘉八福猫団」に会えるかどうかは運次第。
10~11月に28回行われ、県内外から計407人が参加した。

県庁本館の正面に延びる約500メートルの同商店街は47店舗が軒を並べる。
昭和30年代以降、中央大通りに押されて寂れた。復活を託された「八福猫団」は、商店街にある
百貨店の企画部門に勤めた中本さん(61)が仕掛け人だ。
七福神をヒントに「八幡宮」と佐賀鍋島藩の「化け猫騒動」をかけた。
弁当店などで世話する6匹に宝石店の飼い猫2匹を加え、昨秋、それぞれの居場所にイラスト付きの
看板を立ててデビューさせた。

ちょうどその頃、桜井さんが佐賀観光協会の商品開発担当に採用された。
1匹ずつ性格まで説明した看板を見かけ「きめ細かさにピンと来た」。
ツアーを企画すると、じわじわと人気に。8匹全部を見つけようとたびたび足を運ぶ人もいる。

勢いづいた商店街は、1匹ずつ名刺やTシャツ、バッジを用意。洋菓子店は猫顔型クッキーを焼き、
画材店はイラスト入りの額を売り出した。

「にぎわいを取り戻すためにできることを、みんなが考えるようになった」と氷問屋の岩瀬さん(52)。
八福猫団の最初の4匹を手なずけた弁当店主でもある。
「人に懐かない看板猫では困る」と頭をなでられても平気なようにしつけ、メス猫は避妊手術も
受けさせて、周囲の理解を得るよう努めてきた。

八福猫のうち「おきく」と「ちびた」は行方をくらまして帰って来ない。
岩瀬さんは今、「おふく」の子「くまお」と「ダイビングよしお」の適性を見極めている。
来年2月のツアー再開までに仲間入りさせたいという。

-以上です-
芸達者の「かげちよ」。機嫌が良ければお手をする=佐賀市松原1丁目
URLリンク(www.asahicom.jp)
宝石店の「めぐ」は、鍋島藩の化け猫騒動にちなんで与えられた鍋に納まる「鍋入り娘」=佐賀市八幡小路
URLリンク(www.asahicom.jp)
宝石店の「たろう」は体重7キロ超、天然本真珠の首輪を着けたセレブ猫=佐賀市八幡小路
URLリンク(www.asahicom.jp)
車の下でひなたぼっこをする、肝っ玉母さんの「おふく」=佐賀市八幡小路
URLリンク(www.asahicom.jp)
「こかん」は「おふく」の子。最近、子猫を生んで貫禄が出てきた=佐賀市八幡小
URLリンク(www.asahicom.jp)
眼光鋭い「おかん」。気が強く、右耳は雄猫とけんかして負傷=佐賀市中の小路
URLリンク(www.asahicom.jp)



レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch